11/11/13 03:33:15.97 VtrJ9eMj
さて
空母で何するか?
「局所的航空優勢の確保、将来シーレーン防衛・海賊対策等海外展開」
「対艦洋上阻止・沿岸敵策源地への打撃力確保」
「洋上経空脅威に対するCAPによる艦隊の対空重層防御」
といったところかな。
空母に何積むの?とりあえず可能性のある機体は?
国産機、開発計画すらなし
ロシア機、「シーフランカー」「Mig29K」日本に導入の見込みなし
米国機、CTOL運用
F/A18C/Dの中古
F/A18E/Fの新品or中古
F35Cは未完成
E2Cシリーズ、唯一のEW艦載機
その他見込みなし
米国機S/TOVL運用
AV8B+、AV8Bの中古(生産終了・各国譲渡計画なし)
F35Bは未完成
欧州機、CTOL運用
ラファール、日本に導入計画なし
欧州機、STOBAR運用
EF2000艦載型、期待値大、しかし完成するか怪しい
シーグリペン、EF2000がこけた時の保険、かわいいけど未完成
こんなところだね。
これでやっと空母は「何のために」「何を」「何機」積むかで運用方式や排水量が決まりますね。
個人的には、JAS39NGを改良して足の伸びた「シーグリペン」STOBAR運用で16機運用程度の空母を見てみたいです。
案外、22DDHぐらいのドンガラならいけそうかも♪(←妄想)