11/09/14 21:07:48.28
実は「兵器論ばかりで政策論を論じた雑誌が無い」というのは
某スレッドでのやりとりにあったものなのですが、
軍事研究の場合は雑誌のコンセプトに政策論は最初から入ってる。
ちゃんと読めば編集部から人を出して議論を深める努力などはしているんです。ネットで騒ぎになるライターの記事以外目が行かないってのはどうもね。
同じコンセプトは丸もそうなんですよね。戦記もあるが政策論も最低一つは載る。最近は載る頻度も増えてる。
世界の艦船の場合もそう。特集は兵器解説が主だけど、あの雑誌で政策論が載るのは時事ネタや特集と無関係に掲載される記事ですよね。
一昔前の感覚で言うと日野景一さんとか藤木平八郎さんなんて政策論では常連でしょう。
航空雑誌ならやっぱ航空情報はそういうことも扱う。
論檀誌だってそうでしょう。軍事ネタで掲載されるものの大半が政策論や戦略論に属する。
むしろ兵器に対する理解が無いと言って読みもしないで突き放しているのは一部のマニアの方でしょう。
結局憂国談をやりたがる歌舞伎モンてのは
「自分好みの政策論ではないから、政策論のカテゴリにあること自体を否定したがるか」
金出して買ってないかだと思ってます。