軍事板書籍・書評スレ40at ARMY
軍事板書籍・書評スレ40 - 暇つぶし2ch473:名無し三等兵
11/09/13 08:42:37.23
>>467
古書店に買い取ってもらうならそりゃそうだが、
オクで売れば購入した金額とトントンになることもある
万単位の本ならそうしたほうがいいと思う

474:名無し三等兵
11/09/13 09:19:13.53
まあそこは賭けだがな

475:名無し三等兵
11/09/13 14:01:41.19
都市の治安システム(例えば都市の治安を維持するためにどのような対策や条例が設けられているのか)を調べるのにオススメな本はない?

スレチなら板誘導をお願いしたい


476:名無し三等兵
11/09/13 16:36:42.68
書評ではないのだが、本ネタということでお許しを

本の終り:イケアの書棚売り場に異変

URLリンク(jp.techcrunch.com)



477:名無し三等兵
11/09/13 16:43:16.34
とりあえず立花書房で図書館検索してみると良いかも

478:名無し三等兵
11/09/13 16:51:17.25
>>476
オプスレイとか海賊版対策やってんのかなぁ。ゴロゴロ出回ってる。

479:名無し三等兵
11/09/13 17:52:23.31
>>478
割る程の需要があるように思えないのだけど

480:名無し三等兵
11/09/13 17:55:29.38
いや、イラスト本だからな。ゴロゴロしてるように見えるのは俺が注視してるからかw

481:名無しの愉しみ
11/09/13 18:26:40.00
>>467
身銭切るのを惜しんでいたら、良いものは揃いませんぜ、旦那。

482:名無し三等兵
11/09/13 18:32:55.20
>>476
最近の若い人は本棚ってのはフィギュアの陳列用の棚に使うもんだと思っていそうだ。
確かに家中が本だらけって周囲にあまり良い印象を与えないよね。

483:名無し三等兵
11/09/13 18:50:26.28
>>482
>確かに家中が本だらけって周囲にあまり良い印象を与えないよね。
今はそういう時代なのか…
俺が小学校の頃(昭和40年代後半)は、家に本(文庫本か単行本)があればある程
知的な家だと思われていたもんだが。

484:名無し三等兵
11/09/13 19:04:31.57
>>483
無駄にでかいステレオセット(木目調でレコードとラジオくらいしか聞けないやつ)と
平凡社の世界大百科事典かなんかを収めた書棚がセットみたいになった
応接間ってのがその当時の小金持ちのトレンドだった気がする。

485:名無し三等兵
11/09/13 19:27:33.45
>>483
中世の頃なんて、ほんの数冊本があるだけで、
「立派な蔵書ですね」
って、尊敬されたものなんだがなあ。
わしも歳をとったもんだ。

486:483
11/09/13 19:37:36.19
>>484
そう、我が家が正にそれだった。
株式市場特定銘柄企業係長の意地にかけて、幅2mもあるステレオデッキと
学研の10巻揃い百科事典、同じく学研の20冊揃いカラー図鑑
そして日本・世界文学大全集をみっちりと居間に収納していた。
軍事板的には、そのカラー図鑑の「船舶・航空機」トピックスで最新の米艦艇として
原子力空母エンタープライズ、原潜バーブ、フリゲート艦ノックス等が
カラーイラストで紹介されていたのを今でも覚えている。


487:名無し三等兵
11/09/13 19:54:40.69
>>471
要するに国際共産主義の夢の最期の舞台ということで
持ち上げてるのはズバリ赤かもしくはアメリカによくいる幻想的共和主義者かどっちか

488:名無し三等兵
11/09/13 19:56:10.46
>最新の米艦艇として原子力空母エンタープライズ、原潜バーブ、フリゲート艦ノックス等

 この一節から推測するに昭和48.9(1973~74)年だな(笑)
 ニミッツ前でノックスがゲシゲシ増えている頃。

489:名無し三等兵
11/09/13 20:11:05.45
>>486
百科事典なら平凡社にしないとw


490:名無しの愉しみ
11/09/13 20:19:18.75
ウチはブリタニカだったな…

491:名無し三等兵
11/09/13 20:20:38.36
うちもブリタニカだ

492:名無し三等兵
11/09/13 20:24:44.81
今はググッてWikipedia参照だもんな
ググって出てこなければ誤字か何かだし。

493:名無し三等兵
11/09/13 20:32:47.37
>>473
>>481
あああああああ聞こえないいいいいいいい
この優柔不断さが戦場では命取り

494:名無し三等兵
11/09/13 20:49:01.12
>>492
ググるさんは検索文字間違えると
「もしかしてxx」
とか別候補までサジェストしてついでに検索してくれる親切さだからなw
なんか馬鹿にされてるみたいで嫌いな機能だがw

495:名無し三等兵
11/09/13 21:14:28.66
>>494
むしろ最近は数文字違いのポピュラーな検索ワードで低脳な俺の代わりに検索してくれるぞ。

496:名無し三等兵
11/09/13 21:57:45.42
ダーク・ピットシリーズのサン・ジュリアン・パールマターを思い出すな
家中足の踏み場もない程に海洋・船舶関係の本で埋まっていて、
なおかつその蔵書のどこにどんな本があるか、どこにどんな記述があるか全部把握してる人

497:名無し三等兵
11/09/13 21:59:08.67
何その書籍スレ住人観察本…

498:眠い人 ◆gQikaJHtf2
11/09/13 21:59:15.22
>465氏
とある超有名文豪の初版全集が、たった1冊だけ欠けていたので、売るに売れなくて号泣した
私が来ましたよ、と。
多分、未だに従兄弟の手の中にある筈。

まぁ、超絶に古い本で無い限り、ウォッチしていれば、いずれは何処かで欠けている1冊は出会える
本でしょうから、此処は購入するのが吉かと思いますです。

その昔、同じ全集の初版本が何冊が出ていて、買おうかどうしようか、実家に電話して欠けている
ものなのかどうか確かめましたくらい悔しい想い出が、が、が、。

そう言えば、先日本屋をボケッと見ていると、『戦争と伝書鳩 1870-1945』と言う本が出ていました。
伝書鳩が大々的に遣われた普仏戦争がちょこっと載っては居ますが、大体が、日清戦争、日露戦争
から太平洋戦争の敗戦に至る日本陸軍の伝書鳩に関する話で、結構興味深いものがありました。

499:名無しの愉しみ
11/09/13 22:09:53.43
>>485
グーテンベルグ以前の書籍がどんだけ立派な装丁をされてるんだと…
あれは量ではなくて質の書籍だからw

骨董金側懐中時計 小野稔著 1989年新潮社

数奇な運命を経て、著者の所に集まった金の懐中時計の物語。
大なり小なり先の大戦に関わった人たちから譲り受けた懐中時計を
郷愁を交えて淡々と語る文章は、読んでいてかなり感情移入させられるものである。
「この時計は悲しい運命を背負っている、何も言わずに買ってもらえないだろうか…」と
デュプレ氏より受け取った、シーメンス事件の日本海軍高官への贈答品だった「ル・ロア」
「一旦戦いに敗れたものは、誰かが勝利に導いてくれても再び栄光の座に戻れないものです…」と
戦後すぐに退役し、バーミンガムの自宅でバイロンの「シオン城の虜囚」を読みながら、
鬱々と暮らしていたというパーシバルの「ウィリアム・ベンソン」
「かつてイタリアは日本と同盟国でした。私はまだあったことの無いあなたがたに通い合う心を感じるのです」と
著者にベースボール用品を送ってくれるように頼み続けたボルゲーゼ。(多分ボルゲーゼ美術館を築いた人、現地では最後のローマ人と言われていた)
ハラキリの現場を見てしまい、精神を病んでしまった25師団のGHQ情報部付き参謀ヴァンダプール中佐の懐中時計「ラッセル」
後にルバングから帰国した小野田少尉に贈呈したなどなど…
著者が新聞記者だったからこそ、体験できたエピソードが満載であった。
というか、これだけの人間と交友をもっていた著者の人生にも驚きであった。
どうすればこんなパイプが築けるのかと…。
…人間関係って大切なのね。。。日本で引きこもってちゃ無理な話。


500:岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM
11/09/13 22:20:28.74
>カラー図鑑の「船舶・航空機」トピックス

家庭にあったのは小学館のだったかなぁ。
B-17の編隊幾らなんでも数多すぎとか思ったけど、後で単に事実を絵にしてただけだったとか。

小学校の図書室には別の会社のが入ってたけど、どっちも軍事に関しては全く
制約は無かったですねぇ。
冷戦時代に教師の目に付く場にあるものなのに、よくあれだけ奔放だったなぁ。

501:名無し三等兵
11/09/13 22:48:54.30
>>486
見栄で買われた車とか船の図鑑にほんの少しだけ項を割いてあった戦車や軍艦のイラストからこの世界に入った人間って地味に多いんじゃないか?w
爺ちゃんの家の装飾品扱いの図鑑に、日本の最新戦車!とかいって74式が描いてあったのを思い出した。
思い返せば、あれが始まりだったのかもしれん。

502:名無し三等兵
11/09/13 22:50:07.29
>499
パーシバルって晩年はシンミリしてたんだ、フーン…
『(ミズーリ艦上の)降伏式典にノコノコ出てきやがって』と思ってたけど
その後のことは特に調べてもいなかった。

面白い本の紹介をありがとう。

503:名無し三等兵
11/09/13 23:44:42.52
海軍零戦隊撃墜戦記 1 昭和18年2月?7月、ガダルカナル撤退とポートダーウィンでの勝利
著者 : 梅本 弘
税込価格 : \3,045 (本体 : \2,900)
出版 :大日本絵画

さあ、積むぞ

504:名無し三等兵
11/09/14 00:44:16.38
>>501
俺はそれとはちょっと違うが、学童保育においてあった学研の航空っていう図鑑から飛行機に手を出し、とある博物館のショップで世界の駄っ作機を見つけて今の状態に堕ちた。

505:名無し三等兵
11/09/14 01:53:47.24
あー駄っ作機も1巻でてから結構経つんだな。
次巻来るのはいつになることやらorz

506:名無し三等兵
11/09/14 02:10:33.05
数少ない英国成分補給本だからなあ
もっと英国兵器のキモ…美しさを題材にした本があってもいいと思う

507:名無し三等兵
11/09/14 02:16:58.36
>>506
英国兵器の肝、それは美しさということですね!

508:名無し三等兵
11/09/14 02:18:26.22
英国成分なら姉妹品でさらに英国エキス強化の蛇の目で摂取したいところ。
こちらはそろそろ二巻来てほしいが・・・

509:名無し三等兵
11/09/14 02:37:44.87
最近じゃ船にも手を出してるらしいぞ、ださく先生
掲載誌は忘れたけど

510:名無し三等兵
11/09/14 12:09:14.37
「トルコ狂乱」がどこにも売ってない……

511:名無し三等兵
11/09/14 13:13:06.48
買ったけど、あまりの分厚さに放置してあるわ。
でも分厚い割りに安い本だよね。

512:名無し三等兵
11/09/14 14:23:55.26
近所の市立図書館に置いてあったので借りた >トルコ狂乱
買うのにこだわらなければ借りるべし

513:名無し三等兵
11/09/14 18:57:42.31
>どうもこの種の話題でつぶやくと所謂「軍事オタク」とおぼしき人々の
>勘違いコメントが多くて困る。

>せめて立川京一編、『シー・パワー』、芙蓉書房出版、2008年の
>マルケイジアンの章位は読んでから議論に参加して欲しい。

>軍事は特に「自称専門家」が生まれやすい分野だと思う。

>軍事とオタクの結びつきも一種の平和ボケの象徴のような所がある。


514:名無し三等兵
11/09/14 19:11:18.16
例のアレをウォッチしているのか

515:名無し三等兵
11/09/14 19:25:09.48
「この種の話題」がなんなのか気になる

516:岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM
11/09/14 20:44:57.95
マニアと言う言葉をたてまつった挙句変な線引きする輩はまともじゃない確率が高いんですよね。

「日本に軍事評論家が居ない」とか「真の国防政策を論じる雑誌が無い」とかのたわごとも同じですよ。
外国の雑誌の目次と比較したものすら見かけたことないし、かっこつけで言ってるだけでしょうね。
ツイッターの軍オタ界隈でもその手の発言は流行ってますし。

何せ話に具体性が無いか、定量評価したものが無いでしょ。
「○○の論が貧困」の事例だって例え出されてても
特定の話題の事例しか出てこない。

最近微妙に流行りつつある「日本では官に頼った業界誌以外まともな~」も同じですね。
それ海外だって同じじゃん。マリンガゼットとかプロシーディングってそういう業界誌ですよね。学会の体裁をとったりとかも。

517:名無し三等兵
11/09/14 20:50:02.60
「私は専門家だから軍オタ風情と話をする気はない」って人は、自分の書いたものがどういう人に読まれているか考えてるんだろうか…

518:岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM
11/09/14 21:07:48.28
実は「兵器論ばかりで政策論を論じた雑誌が無い」というのは
某スレッドでのやりとりにあったものなのですが、
軍事研究の場合は雑誌のコンセプトに政策論は最初から入ってる。
ちゃんと読めば編集部から人を出して議論を深める努力などはしているんです。ネットで騒ぎになるライターの記事以外目が行かないってのはどうもね。
同じコンセプトは丸もそうなんですよね。戦記もあるが政策論も最低一つは載る。最近は載る頻度も増えてる。
世界の艦船の場合もそう。特集は兵器解説が主だけど、あの雑誌で政策論が載るのは時事ネタや特集と無関係に掲載される記事ですよね。
一昔前の感覚で言うと日野景一さんとか藤木平八郎さんなんて政策論では常連でしょう。
航空雑誌ならやっぱ航空情報はそういうことも扱う。

論檀誌だってそうでしょう。軍事ネタで掲載されるものの大半が政策論や戦略論に属する。
むしろ兵器に対する理解が無いと言って読みもしないで突き放しているのは一部のマニアの方でしょう。

結局憂国談をやりたがる歌舞伎モンてのは
「自分好みの政策論ではないから、政策論のカテゴリにあること自体を否定したがるか」
金出して買ってないかだと思ってます。

519:名無し三等兵
11/09/14 21:12:58.89
>>513
誰の発言?
さっぱりわからん。

520:名無し三等兵
11/09/14 21:14:35.78
ツイッターだとやたら『防衛技術ジャーナル』を推すけど(特に某教団関係ね)
あれ、資料批判しないとあぶないよね。R&Dを応援するための雑誌で、国産技術がスゴイと見せかけるバイアスがあるから

521:名無し三等兵
11/09/14 21:15:23.14
>>513
それより「グランド・パワー」は出ないかな・・・。

522:名無し三等兵
11/09/14 21:17:39.98
>>518
某スレの発端のカキコは、「政策論が無い」じゃくて
「”軍事”雑誌というけれど、戦術や戦略など”軍事”のソフト面が弱くて、兵器=ハード中心の雑誌ばっかり」でしょうよ。

523:名無し三等兵
11/09/14 21:45:15.16
>>513
なんかラーメン二郎(ネット上)みたいな感じだな。
『シーパワー』はなんか陸軍閥が書いた海軍戦略の本のように思えてならない。
一応全部読んだけどさ。

524:名無し三等兵
11/09/14 21:48:38.44
>>499
パーシバルか。ってことはフランスにも持って行ったのかな。
読んでみる事にする、ありがとう。

525:名無し三等兵
11/09/14 22:04:16.20
>>504-509
「駄っ作機」は第五巻まで、「蛇の目の花園」は第二巻まで出てますね。
海物はNAVY YARD誌に連載中。

526:名無し三等兵
11/09/14 22:11:16.35
「蟻の帝国」ってどう?

>>522
揚げ足取りウザス
例のやつか?

527:名無し三等兵
11/09/14 22:31:07.71
これ以上は雑誌スレでやれ

528:名無し三等兵
11/09/14 22:44:16.59
>>526
例のやつは揚げ足を取る知性もないぞ…

529:名無し三等兵
11/09/14 22:45:21.94
>>526
揚げ足取りじゃなくて、根本的な誤読じゃんw

530:岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM
11/09/14 22:46:47.70
>>522
その定義であっても私の挙げた雑誌がカバーしている範囲内ですね。
ある意味ではボードゲーム雑誌の史実分析系の記事もそこに含まれる。

531:名無し三等兵
11/09/14 22:50:32.19
雑誌スレでやれ

532:名無し三等兵
11/09/14 22:56:13.81
「例のやつ」って誰や?

533:名無し三等兵
11/09/15 00:32:03.39
桂文珍だろ。

534:名無し三等兵
11/09/15 00:44:44.85
兵器のスペック
兵器の実際の運用方法
戦術・戦略
兵站などあまりクローズアップされない分野
外交戦略

こんな感じにカテゴライズされたオススメ書籍一覧とかないかね?

535:名無し三等兵
11/09/15 01:03:52.19
海外の二次大戦専門誌でも、パンジャドラムで1ページ使ったりしてるからなぁ。

536:名無し三等兵
11/09/15 01:40:02.74
兵器はスペックがはっきりしてる話題になりやすいし、写真や現物が残ってるから印象に残る記事がかけるんだろう。
政治はそうはいかないもの。将来のこととなればなおさらだ。

537:名無し三等兵
11/09/15 02:10:19.19 1yB0EXpV
>>519
この人
URLリンク(twitter.com)

538:名無し三等兵
11/09/15 02:32:29.96
古式ゆかしい着上陸スレネタじゃねえか。何今更つられてんだ

539:名無し三等兵
11/09/15 07:08:10.81
>>534
Wikiの[[専門雑誌]]

540:名無し三等兵
11/09/15 10:06:48.41
簡単に言うと
僕は真面目に軍事や戦略を語っているあるいは語ろうとしているのに
世の中には兵器にはあはあしているようなキモオタばかりぷんすか
っていうこと?
彼には自衛隊員か外務省の職員になってもらって国のため国民のために頑張ってもらいたいな

541:名無し三等兵
11/09/15 10:22:40.87
板違いの政治は別にしても、(ハード以外を含む)軍事オタよりも
その一部であるはずの兵器(ハード)オタが圧倒的に多いし、
さらにいうと萌えミリオタの方が多いんだよなw
ミリクラよりもあくしずの方が販売部数が多いらしいから。

542:名無し三等兵
11/09/15 10:36:07.78
やっぱ、浸透戦術がどーたらこーたらより
ぼくのかんがえたさいきょうのせんとうき
の方が楽しいし、ゼナたんぺろぺろの方が
もっと楽しいしw

543:名無し三等兵
11/09/15 10:48:53.14
僕の考えた最強の軍事理論を萌キャラ同士の李衛公問対みたいな対話にしたら一番楽しいのではないだろうか

544:名無し三等兵
11/09/15 11:02:56.84
今月の光人社NF文庫
戦う日本漁船 大内建二 \686
ニューギニア決戦記 越智春海 \781
なぜ北朝鮮は崩壊しなかったのか 荒木和博 \743
駆逐艦磯風と三人の特年兵 井上理二 \848



545:名無し三等兵
11/09/15 11:04:26.76
ついでに来月の光人社NF文庫

海上自衛隊航空学生 岡崎拓生 \800
海軍良識派の研究 工藤美知尋 \820
私のシベリヤ物語 小川護 \720
巡洋艦「大淀」16歳の海戦 小淵守男 \830

546:名無し三等兵
11/09/15 11:36:28.98
むう俺は兵器のスペックがどうとかは余り・・・
好きなゲームはパラドゲーだしなぁ

547:名無し三等兵
11/09/15 12:06:15.68
そうだねぇ。
当時の戦略思想とか、戦時下の生活とか、そういう話の方が読んでて面白く感じるようになってる。


548:名無し三等兵
11/09/15 12:37:34.40
スルタンガリエフについて書かれた本を読んだら
いつのまにか中世シチリア王国の本にまで手を出していた・・・

549:名無し三等兵
11/09/15 15:25:29.59
>>518
鉄系の二大雑誌は正に政策論を喧々諤々とWWWWWWWWWWw(スレ違・緑召還コマンドぉ

結局、国力(お財布)がコレコレ仮想敵乃至国土環境(目標と現実)がコレコレで兵器スペックはということはお財布の中お金いくら有るの・・・・どうするのヨ
卵と鶏、蛇の尻尾と頭なんだな、兵器のスペックと編制・編成論などとシッタカしてみる

550:名無し三等兵
11/09/15 17:06:03.98
URLリンク(www.amazon.co.jp)
自衛隊 89式小銃

これ良い本ですね。89式の紹介本くらいに思って買ってみたら
内容は幅広く、タイトルがたまたま89式というだけ。

中身は「元武器補給処勤務が語る小銃射撃の全て」のような。
イラストはともかく文章も上手。

551:名無し三等兵
11/09/15 18:47:21.47
毛利元就「図解現代の陸戦」って
内容に信憑性あるの?
ざっと読んだけど
なんかいかにも新紀元社っぽい
安っぽい事典みたいな感じで
なんかうさんくせえなあと・・・・・

552:名無し三等兵
11/09/15 19:21:41.56
古文書か何かかそれは

553:名無し三等兵
11/09/15 20:11:48.66
ドイツ史と戦争 「軍事史」と「戦争史」
三宅 正樹 編著, 石津 朋之 編著, 新谷 卓 編著, 中島 浩貴 編著
奥付の初版発行年月:2011年10月 / 書店発売日:2011年10月19日

「戦争は人類が営む一つの社会現象である」との認識で、「軍事史」より広義の「戦争史」の視点から、戦闘の歴史だけでなく、
政治、経済、技術、倫理、思想といった社会的要素を意識的に取り入れた多角的な論集。
第一部では、「ドイツ統一戦争」から現在までのドイツ史における戦争の位置づけについて概観。
第二部では、重要な人物とその思想を取りあげ、戦争史の文脈のもとでのドイツ固有の特質について考察。
第三部では、陸・海・空の軍組織に焦点をあて、それぞれの軍事面だけでなく社会的影響の側面にも触れる。
第四部では、ドイツの戦争観や戦略思想が世界各国にどう認識、受容されたかを考察。
蒋介石軍がドイツ式に武装され、抗日戦で独の軍事顧問団が作戦面でも指揮した事実を明かす。

URLリンク(www.sairyusha.co.jp)

554:名無し三等兵
11/09/15 20:13:44.50
脱走伍長どのだしなあ…

555:名無し三等兵
11/09/15 20:15:06.65
>>551
むちゃくちゃ読みたいぞ、それ

556:名無し三等兵
11/09/15 20:17:38.84
>>551
たぶん元傭兵の方の毛利某だろ

557:名無し三等兵
11/09/15 20:18:38.86
>>551
なんと、元就殿は近代戦をここまで理解されていたのだな。

URLリンク(ec2.images-amazon.com)

558:名無し三等兵
11/09/15 20:21:44.97
黒田勘兵衛に戦車と飛行機があれば電撃戦を完成させていた

559:名無し三等兵
11/09/15 20:30:31.09
織田信長が長篠の戦いで塹壕と機関銃とで武田の騎馬軍団を文字通り殲滅したのは有名な話だな

560:名無し三等兵
11/09/15 20:31:32.85
みにみを揃えよー!みにみじゃあー!

561:名無し三等兵
11/09/15 20:33:06.99
毛利元就は明帝国から手砲と戦車を輸入していたんだよ ほぼ本当です。米軍情報

562:名無し三等兵
11/09/15 20:47:20.38
甲陽軍鑑もびっくりだ。

563:名無し三等兵
11/09/15 21:05:11.40
バドルオブブリテンに興味を持ったはずなのに、なぜ「イギリス農業政策史」にはまってしまったのか。

564:名無し三等兵
11/09/15 21:25:55.38
英国面だな

565:名無し三等兵
11/09/15 21:39:01.63
一次戦からいつの間にかイギリス金融史にはまった俺登場
イギリス農業政策史に興味・・・あります・・・


566:名無し三等兵
11/09/15 21:45:12.42
俺なんか「海上護衛戦」から地学方面へ転進した…
ま、「戦時中に少しでも足しになるようなガス田無い?」って厨二思考から脱線したのですが。

567:名無し三等兵
11/09/15 21:46:00.73
ブレンガンと聞いたら振り向いてしまうあなた、英国面に落ちています

568:名無し三等兵
11/09/15 21:49:22.85
>>544に追加

陸自教範「野外令」が教える戦場の方程式 木元 寛明 \695

569:名無し三等兵
11/09/15 21:55:41.01
>>565 いろんな統計数値が(つまんで、だけど)載っていたりします。
まずは図書館相互借りだしで。中公の「チャーチル」にも労働者の触手毎の賃金が
あったりして(戦後の飢えが日本より長く続いたのも驚き)、
「熟練農業労働者」のお給金が安いことと、それゆえの危機感がわかり、前者がまた味わい深くなります。

570:名無し三等兵
11/09/15 21:58:41.44
>>568
戦車でパレード希望の元連隊長の方か。

571:名無し三等兵
11/09/15 22:24:01.17
製鉄や冶金にヨレる人も多そうだなあ

572:名無し三等兵
11/09/15 22:24:40.24
>労働者の触手毎の賃金

573:名無し三等兵
11/09/15 22:49:21.56
>>571
そういう人には、寺西英之『海軍製鋼技術史』あたりがお勧め。
工学系の知識ないと理解できない部分があるけど。
読み物的なものでは、堀川一男『海軍製鋼技術物語』正・続もある。

574:名無し三等兵
11/09/16 00:04:23.31
>>549
いや、あれはあれでそう言うのが好きな客層も居るし悪くないと思うよ。
業界の人を呼んで中の人の目線で書いてくれたりもするし。>鉄系雑誌

ま、憂国談義で歌舞いてみたいだけのために雑誌や読者を誹謗するなら、
その前に世界の軍事雑誌について解説したサイトでも作る方がマシだと思うね。

それが出来ないのは、外国語が読める連中が優越感を誇示したいからか、
つまみ食いで偉そうにしてる張りぼてみたいにしてる人しかいないからでしょう。


軍事雑誌の書評コーナーって外国の本も紹介するでしょ。
あれの雑誌版でもいい。現状でも世艦はややそういう面がある。
版元の性格、良く取り扱われる分野、刊行年や創刊経緯等の基本情報から、
その雑誌で名の知れてるライターの紹介やバックナンバーを置いてる外国の図書館など。
雑誌なら毎月やっても優に5年は続けられると思うよ。
アメリカは日本以上に軍事雑誌の数があるし、欧州の中規模先進国でも
5~10誌はあるから。




575:名無し三等兵
11/09/16 00:04:51.41
俺も厨二思考から始まって資料無いから地質学の上っ面だけでも撫でようかと。
イギリス農耕政策史本屋で見たから今度開いてみるよ。
本当は漁業も知りたいけど史で見ると日本のばっかりなんだよなぁ。

>>565
確か大学で使いそうな装丁の戦間期経済の本あったよねぇ>英国
面白そうだけど経済用語やら何やらさっぱり分からないので
本屋行った時見てるだけにしてるけど。

576:岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM
11/09/16 00:07:41.01
>>574は自分です。

『世界の軍事雑誌100』とかMOOKでも良いですね。
逆に実態が分かってくれば舶来珍重の夢も覚めるんじゃないですか。

577:名無し三等兵
11/09/16 00:43:46.26
>>575
欧米の漁業史なら、魚種、漁法で見た方が和書や論文は見つかると思う。
例えば「ニシンが築いた国オランダ」あたりは英蘭戦争の背景知識としても役に立つ。

578:岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM
11/09/16 00:52:49.79
英国の農水産業政策と輸入関係制度. 平成15年度
日本貿易振興機構産業技術・農水産部
出版年 2004.3
形態 105p ; 30cm

現代ならこういうのもあるか。
漁業関係の専門誌も色々あるから、そういうので遠洋ネタをやってるのや
海外の産業を紹介しているものを探してみるしかないですね。

579:名無し三等兵
11/09/16 01:59:01.13
字面をぱっと見た限りオーパーツの類だよなぁ。

580:名無し三等兵
11/09/16 06:53:24.92
魚の群れを追いかけてたらジオンの戦闘機がいきなり撃ってきてさー

581:名無し三等兵
11/09/16 10:26:31.88
>それが出来ないのは、外国語が読める連中が優越感を誇示したいからか、
>つまみ食いで偉そうにしてる張りぼてみたいにしてる人しかいないからでしょう。

君のためを思って言うんだが、
そうやって無意味に他人を攻撃するクセを
治したほうがいいぞ。

582:名無し三等兵
11/09/16 12:24:17.69
戦艦長門の、時期毎の装備の改装比較が
図録等で素人にも分かりやすく載ってる本って
何かおススメないですか?

583:名無し三等兵
11/09/16 13:01:39.69
>>575

「鱈―世界を変えた魚の歴史」はまあご一読を。タラ料理のレシピ付き。 だそうで。
イギリス農「業」政策史にございます。
ブリテン島の表層地質のいい解説書、なにかないものか。王立地理学協会だかの地図は
落としたんですが、農学的にみてどうか、を独力で解釈できる知識がないもので。

584:名無し三等兵
11/09/16 13:03:30.87
あ、たぶんココでした
URLリンク(magic.defra.gov.uk)

585:名無し三等兵
11/09/16 13:41:29.43
>>582
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ハンディ判日本海軍艦艇写真集

586:名無し三等兵
11/09/16 14:01:54.64
どんなマイナーな単語や変格でも検索に引っかかるこのご時世に
外国語が読めないとか意味分からん

587:名無し三等兵
11/09/16 14:53:28.27
>>585
ありがとうございます、良さそうな本ですね!
早速見てみます。

588:名無し三等兵
11/09/16 19:59:43.14
『伊藤博文をめぐる日韓関係』 伊藤 之雄 著

積みました

589:名無し三等兵
11/09/16 20:14:25.62
いやよめよ

590:名無し三等兵
11/09/16 20:25:00.80
コレヲはヒロブミの玄孫か何かなのか?

591:名無し三等兵
11/09/16 20:44:28.55
源田の剣高すぎる・・・。神保町かどっかで見かけた人いない?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
%E6%BA%90%E7%94%B0%E3%81%AE%E5%89%A3-%E7%AC%AC%E4%B8%89%E
5%9B%9B%E4%B8%89%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E8%88%AA%E7%A9%BA%E9%9
A%8A%E2%80%95%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%9
F%E3%80%8C%E7%B4%AB%E9%9B%BB%E6%94%B9%E3%80%8D%E6%88%A6%E
9%97%98%E6%A9%9F%E9%9A%8A-%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%
83%BC-%E5%A2%83%E7%94%B0/dp/4777050076/ref=sr_1_1?ie=UTF8
&qid=1316173311&sr=8-1

592:名無し三等兵
11/09/16 21:14:39.84
ヘンリー境田氏の本は文庫化されない法則があるからな。

最後のゼロファイターも良い内容だったよ。
現地改造日本機のまとめや、ラバウル無人機攻撃の詳細などはこの本にしかないのでは。

593:名無し三等兵
11/09/16 21:20:22.38
>>589
そのうち読むから! きっと読むから!

594:名無し三等兵
11/09/16 21:36:57.57
>>593
それは死亡フラグ

595:名無し三等兵
11/09/16 21:43:42.33
>>591
これでリンクおkだから覚えとけ
URLリンク(www.amazon.co.jp)


596:名無し三等兵
11/09/16 22:37:57.77
たまたま立ち寄った古本屋で手に入れたんだが、『地獄のヘリ作戦』おもしれー。

ヘリの運用に関する本は読んだことがあるが、実際の運用がどうだったか知るのにいい本だな。
著者は偵察ヘリのパイロットで、攻撃ヘリや地上部隊との連携がよくわかる。
戦車に近付くRPGを持った兵士を発見して攻撃したり、
敵味方入り乱れて航空支援できない場所では戦車が活躍したりと、
性質の違う兵種をバランスよく持つことの重要性も改めて認識させられた。

風景全体を隈なく見るのではなく、変わった兆候に気付くことの重要さなど、偵察の感覚についてもいくらか書かれている。
ベトコンが多く隠れている地域の上空を飛ぶと、炊事や排泄物の臭いでわかるんだとか。

著者が軽く人外の域に踏み込みかけているのも面白さの一つか。
敵に包囲された部隊を助けるために、途中補給に帰るも13時間飛び続けて上空から援護し、
銃撃で機体にいくつも穴を開けられるもガンナーともども無傷で帰還して、次の日朝一番のフライトまで行っている。
なんなんだこの人。

597:名無し三等兵
11/09/16 23:00:37.20
>>591
古本が高値安定してる本はむしろ安く読めるんだよ。
買う時と同じ値段で売れる可能性あるからな。

598:名無し三等兵
11/09/16 23:08:58.71
>>586
言語ギャップはIT格差なんか目じゃないほどでかいよ。
英語の綴りですら中々出てこないことだってあるし。
完全に読解不能でなくても日本語の文章に比べて5倍10倍の時間かけて読むのが大半の人だよ。
キリル文字なんかだったら十分お手上げ。

NFの『WWIIドイツの特殊作戦』に
バルジの時のドイツ軍でミッキーマウスをやった際、
完全に米軍になり済ませるレベルなのは一部の古兵だけ、
殆どのは簡単な挨拶が交わせる程度だって話が載ってる。

言語的に近くてもそうなんだから、言語も文化も遠い場合は自ずと想像つく。

599:名無し三等兵
11/09/16 23:52:41.99
野木さんとか多田さんとか、あるいは、ださく氏あたりも
かなりマイナーな海外文献やウエブまで読んでると思うん
だけど、ネタ元の話は出来るだけ隠して積極的にはせんわな。

これって明治の昔から日本の文化人・評論家のパターン。

変形としては、旧海軍の資料を私蔵して少しずつ小出しに
して批判された艦艇専門家さんとかネ。

600:名無し三等兵
11/09/17 00:01:55.37
独ソ戦車戦シリーズ17 ベルリン大攻防戦 マクシム・コロミーエツ
URLリンク(www.kaiga.co.jp)

601:名無し三等兵
11/09/17 00:10:43.65
ネイティブでも文献によっては初めて目にする単語バンバン出てきたりするからな。

602:名無し三等兵
11/09/17 00:27:04.00
NF文庫新刊の陸自教範『野外令』が教える戦場の方程式って
回収でもかかったんですか
全く見かけません

603:岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM
11/09/17 00:32:37.61
3時間前最寄り駅のブックスタンドで見たよ。

604:名無し三等兵
11/09/17 00:36:53.42
実戦経験豊富なアメリカ軍とか、民族問題で揺れる地域に派遣されたNATO軍とかなら、「おお!」と思うが……
なんか自衛隊だと、頭でっかちの空論っぽいんじゃないかと、最初から色眼鏡でみてしまいそうだ。

605:名無し三等兵
11/09/17 00:36:56.27
店頭で見かけない時はオンライン書店を2、3軒見れば大体揃うでしょう。

606:名無し三等兵
11/09/17 01:02:09.26
>>604
でも実戦経験は無いのは、
国民にとっては幸せだと思うよ。

607:名無し三等兵
11/09/17 05:11:31.79
>>604
実践経験豊富なアメリカ軍
ベトナム戦争・アフガン戦争・イラク戦争

608:名無し三等兵
11/09/17 06:37:57.96
>>588
どこで買ったの?アマゾンや紀伊国屋でもまだ購入出来ないのに。

609:名無し三等兵
11/09/17 12:02:46.42
>>608
紀伊国屋のネット在庫あるよ

>在庫がございます。通常2-3日以内に発送致します。

610:名無し三等兵
11/09/17 14:42:26.02
クレフェルトの『戦争の変遷』get
『戦争文化論』の下巻をまだ読んでないんだが

611:名無し三等兵
11/09/17 20:17:01.31
船の科学館が閉館するから行ってきたんだが
展示物解説の「宗谷」と「羊蹄丸」を買ってきた
内容は「無難」の一言で特別変わった記事は無いんだが内部イラストとか各時代の変遷イラストなんかは良かった
40ページオールカラーで価格は300円
他には「黒船」やら「新田丸」「二式大艇」なんてのもあった
コスパはいいから全巻買えばよかった

まあネットで閲覧できるんだけどね
URLリンク(nippon.zaidan.info)
URLリンク(nippon.zaidan.info)

URLリンク(nippon.zaidan.info)
URLリンク(nippon.zaidan.info)
URLリンク(nippon.zaidan.info)
URLリンク(nippon.zaidan.info)
URLリンク(nippon.zaidan.info)
URLリンク(nippon.zaidan.info)
URLリンク(nippon.zaidan.info)
URLリンク(nippon.zaidan.info)
URLリンク(nippon.zaidan.info)
URLリンク(nippon.zaidan.info)
URLリンク(nippon.zaidan.info)


612:名無し三等兵
11/09/17 20:21:34.01
閲覧できるんかい!

613:名無し三等兵
11/09/17 20:32:15.90
読めるのは宗谷とあと2冊だけかな
URLリンク(nippon.zaidan.info) 羊蹄丸
URLリンク(nippon.zaidan.info) 黒船

あとは「タンカー」とか「咸臨丸」「三笠」なんてのもあったな

614:名無し三等兵
11/09/17 20:32:25.06
URLリンク(ceron.jp)

イワミンが編集した[[原子力村]]に対する軍事クラスタの評価。

URLリンク(twitter.com)
>Bernoullitw 2011-07-25 15:23主観的すぎるな・・・アンサイでも掲載不可レベル。

>@Fuwarin: 原子力村(Wikipedia) の「住民の特徴」の部分。指摘している毎日・朝日両新聞社の内情・実情そのものをコピペしただ以下略

615:名無し三等兵
11/09/17 20:57:26.00
>>614
スレチ
wikiスレでやれ

616:岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM
11/09/17 21:27:27.49 dsdy8T25
スレリンク(army板:249番)
向こうで反論しておいた。
編集にも頭を使うと言うことが分かってないね。

>>581
こういうことをされてるんで、無意味とは思えないな。

617:名無し三等兵
11/09/17 21:28:40.28
つ 攻撃的なやつは攻撃される

618:名無し三等兵
11/09/17 21:34:18.21
まさにJSF一派のことだな

619:名無し三等兵
11/09/17 21:42:35.46
ホホイホイホイ

620:名無し三等兵
11/09/17 22:30:13.46
日本陸軍便覧について
どれぐらいの資料として扱えるのでしょう。
レポートに混ぜても大丈夫なレベル?

621:名無し三等兵
11/09/17 23:29:10.01
>>618
だね

反面教師は見習わないといけないね

622:名無し三等兵
11/09/17 23:52:58.07
>>620
基本は、アメリカ軍は当時こうやって見てたよという趣旨のレポートになら使えるレベル。
つまり、網羅的ではあるが、現代の日本の研究水準から見れば内容は間違いだらけ。

ただ、キスカ島の日本側配置に関しては良好な史料だね。
占領後に詳細な調査をやった結果をまとめたようだから。

623:名無し三等兵
11/09/18 00:31:29.87
クラウゼヴィッツの戦争論はどの訳本を買うのがおすすめですか


624:名無し三等兵
11/09/18 00:36:09.36
まんが

625:名無し三等兵
11/09/18 00:37:42.13
>>596 あれなら、スティーヴン・クーンツ編「撃墜王」に別バージョン翻訳が一章分収録されてるから、機会があったら一読を。
こっちの訳者さんに丸々再訳してもらいたいと思うこと請け合いだ。一人称が「私」じゃなく「俺』なのに始まって、文体と言葉遣いがぜんぜん違うのよ。


626:名無し三等兵
11/09/18 02:56:38.48
>>623
中公、学会、徳間の内好きなの

627:名無し三等兵
11/09/18 10:50:45.98
カールたんの戦争論は徳間が一番読みやすいとは思うけど。

関係ないけど軍事書籍に限らないけど「○○は不自然である」「××と考えたほうが自然である」
を連呼してる書籍に当たるとぐったりするなorz


628:名無し三等兵
11/09/18 11:40:02.69
最近文字が読みづらいんだが、これが“老眼”というやつか?

629:名無し三等兵
11/09/18 13:19:46.63
イギリス農業政策史届いたー

第一章は描きおろし。他は著者論文補筆

第一章 第一次大戦と農業政策 
1.1 第一次大戦とミルナー委員会報告
1.2 農業労働力と農産物供給
1.3 ロイド=ジョージ内閣の農業政策
1.4 第一次大戦後の農業政策


良い本だ積もう

630:名無し三等兵
11/09/18 13:32:33.08
>>596
面白そうだ、俺も探してみよう。
>著者が軽く人外の域
スツーカ神(当時は御存命中だよね)が軽く乗り移っているみたいに読めるな。

631:名無し三等兵
11/09/18 13:37:54.67
>>630
横レスだが、>>625の「撃墜王」ならスツーカ神が不時着して脱出するエピソードが
彼の著書から抜粋されていて面白い。
「急降下爆撃」はとんでもない悪訳だということが改めてよく分かる。

632:名無し三等兵
11/09/18 15:02:37.69
連合軍反撃せよ―クレマンソー勝利への記録 (1974年) J.H.モルダック、 酒井 鎬次 届いたー

原本は
Le ministère Clemenceau : journal d'un témoin. Nov. 1918 - juin 1919, Plon, 1931
URLリンク(books.google.com)
戦ふクレマンソー内閣 (1944年) モルダック、 酒井 鎬次と同内容であることを確認
1917年11月から休戦までをクレマンソーの懐刀モルダック官房長が日記形式で語る内容
URLリンク(fr.wikipedia.org)

あーこれ8月の砲声並にさくさく読めるわ。良い本だ積んどこう

633:名無し三等兵
11/09/18 20:31:27.86

 積んだ本を人生のどこで読むか?

 これが君たちと私にとっての大問題である。



634:名無し三等兵
11/09/18 20:54:42.77
>633
人生の最後には長いお休みがあるじゃないか。

635:名無し三等兵
11/09/18 21:25:16.82
定年後10年をただただ未読の蔵書を読むことに没頭されて
安心して亡くなられた方もいらっしゃる。
そのご蔵書の一部が我が手元にもある。
大切に生き、そして必ず読まねばと思っている。

636:名無し三等兵
11/09/18 21:35:31.42
>>629
積むのかよー読まないのかよー

637:名無し三等兵
11/09/18 21:44:00.38
積んでさえいれば
いつかは本の内容を
脳にダイレクトに流し込んでくれる機械が
発明されるかもしれない

638:名無し三等兵
11/09/18 21:54:11.15
積んでおいて、いつの日か、脳に情報が流れ込むかどうかは知らんが、
積んでおけば、とりあえず、著者に印税が流れ込むのは確実である。

639:名無し三等兵
11/09/18 21:56:19.65
集合無意識を利用してだな… 以下オカ板w

640:名無し三等兵
11/09/18 22:18:31.62
積みすぎてトーチカみたいになったが、銃弾は防げない

641:名無し三等兵
11/09/18 22:34:24.78
>>636
読むぜーいま「金融と帝国」読んでるからその後読むぜー

642:名無し三等兵
11/09/18 22:49:43.12
>>632
追記
訳者の酒井鎬次氏はWWIの陸軍観戦武官だそうで・・・3年有余現地で任務についていたとのこと
URLリンク(ja.wikipedia.org)

643:名無し三等兵
11/09/18 23:05:18.09
>>641
面白そうな本だな
ポチったわ

644:名無し三等兵
11/09/18 23:49:00.57
>>642
東条英機に嫌われてた人ですね。

645:名無し三等兵
11/09/18 23:51:46.97
自炊して電子化したあとの紙書籍は、リサイクルする事も叶わず処分されちゃうんだよな……

646:名無し三等兵
11/09/19 00:05:44.18
自炊なら自分でとっておけばいいだろ

647:名無し三等兵
11/09/19 00:22:26.03
ひとつ積んでは著者のため
ふたつ積んでは出版社のため
みっつ積んでは後の世の蔵書受け積む子らのため

648:名無しの愉しみ
11/09/19 00:33:07.07
>>645
ヤフオクに出しチャイナYO。
自炊したんで、他の人どうぞ…って。
落札した人もそれで自炊すれば、本の犠牲は一冊で済じゃんw

649:名無し三等兵
11/09/19 00:44:49.47
>>648
え?

650:名無し三等兵
11/09/19 00:52:13.88
>>648から著作権侵害のかほりがする

いや、裁断して電子化するのもアウトだっていう著作者もいるし
自炊の禁止を明示している雑誌もあるけどさ(権利として認められるのかは知らんが)


正直雑誌くらいは自分で自炊することくらいは認めて欲しいもんだが…
月に2、3冊買えば年1箱くらいペースで溜まるし

651:名無し三等兵
11/09/19 00:59:31.68
>>650
著作権法上は

自分の手で

電子化すること自体は適法(出版業界もこれは認めてる)
違法の恐れが強いのは業者による代行、つまりあくまで自分の手でやれということ

URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)


652:名無し三等兵
11/09/19 01:27:26.45
ブックオフで調達して自炊してます

653:名無し三等兵
11/09/19 01:41:52.75
>>649-650
気持ちはわかるが、自炊後の本を転売するのは法的には問題ないぞ。
直接の判例が無いからグレーと言えばグレーだが、限りなく白に近いグレー。

読んだ後の本を売ることが、適法なのは争わないよな。
著作権の一機能として、本の譲渡についての許諾権(譲渡権)というのが認められるが、
譲渡権は、新品として1回売られた時点で消滅(消尽)、転売についてはコントロールできない。

じゃあ、売る前に一旦コピーを取ったら、中古売却がいきなり違法行為になるかという話。
譲渡権は上記のとおり、消尽しちゃってるから、法的根拠とはできないはず。
ほかに中古売買をコントロールできるような権利が著作権から認められないかと言うと、
ちょっと現行法の規定では、適当なものが考えにくい。

原本じゃなくてコピーの方を売るとなると、コピーだけ見れば1回目の売買になるので、
これは不特定の相手への譲渡として譲渡権侵害になりうるし、
最初から譲渡するためにコピーしたなら、それ自体、複製権侵害という著作権侵害になるけどな。
なお、コピーに業者の手を借りると、違法だろうと言われてるのは>>651の通り。

654:名無し三等兵
11/09/19 01:43:59.21
素人の法律論議ほど無意味なものはないな

655:653
11/09/19 02:00:10.17
>>654
2ちゃんのレスじゃ疑うのも当然だろうから、>>651のリンク先の記事を読むといいよ。
著作権に関しては、おそらく日本で今一番強い弁護士の一人が書いた記事だ。

なお、著作権法の条文は、下記の総務省のページで確認できる。
電子化に関わる複製権は2条1項15号と21条、30条、
譲渡権については26条の2が、それぞれ関連条文になっている。
URLリンク(law.e-gov.go.jp)

656:名無し三等兵
11/09/19 02:35:42.86
>>626
>>627
ありがとうございます

657:名無し三等兵
11/09/19 02:36:53.34
原本を手放すときはデジタルデータも破棄もしくは譲渡しないと

658:名無し三等兵
11/09/19 03:50:33.22
原本を自炊後にデジタルデータの方をコピーして譲渡と言う意味かと。
これなら要は海賊版と同じで完全なクロだからね。

659:名無し三等兵
11/09/19 03:51:43.19
>>657
ほんとはそうなんだけど、その辺が雑な認識なのはレンタルCDに馴染んでる感覚のせいだろうな。

660:名無し三等兵
11/09/19 03:59:09.56
この話題延々ループするから嫌

661:名無し三等兵
11/09/19 05:15:42.63
法律論じゃなくて、無断リンク禁止!!みたいな感情論が混じってるから話題がループする

662:名無し三等兵
11/09/19 05:22:45.16
感情論は言い過ぎか。
著作者の意欲と、利用者の便益のバランスが良いかという政策論としてはわかるが、
それはあくまで立法的に解決すべき問題であって、
現行法上で無理なのに、「著作権」などのさも法的根拠があるような言い方をするのがいるからこじれる。

663:名無し三等兵
11/09/19 06:48:51.83
>>643 在庫切れにしやがったな

664:名無し三等兵
11/09/19 09:03:37.56
>積みすぎてトーチカみたいになったが、銃弾は防げない

本の防弾性をなめてはいけない

「北京の75日」でも
本を土嚢代わりにするために
供出する場面があっただろ?

「実はフランスの歴史は嫌いなんだ」

665:名無し三等兵
11/09/19 10:38:55.13
本で銃弾を防ぐなんて……人間にはやっていいことと悪いことがある

666:名無し三等兵
11/09/19 10:52:50.93
辞書くらいあれば銃弾を止められるという与太話は小学校の時に聞いた。ただ、十分な重量があるのかな?

667:名無し三等兵
11/09/19 10:54:53.32
>>666
コミケカタログなら、15榴の直射に耐えられても納得するぞ。

668:名無し三等兵
11/09/19 10:57:10.34
>>664
55日でなくて?

669:名無し三等兵
11/09/19 11:19:48.25
>>664
確か、結婚記念に嫁方の父親から貰ったナポレオン戦争関係の豪華装丁本だったはず。
スゲー勿体ないと思いながら観てた記憶がw
>>668
「北京の55日」だね。

670:名無し三等兵
11/09/19 11:37:24.31
紙は縦横に繊維が走っているから極論すると防弾チョッキなんかと同じような構造
よって厚みさえあれば銃弾くらいわりと容易に防いでしまう

671:名無し三等兵
11/09/19 11:47:07.33
お前らのおかげで有事の際の陣地構築が捗るな

672:名無し三等兵
11/09/19 11:51:17.08
ダメです!現地住民の抵抗が激しくて陣地の構築が進みません!

673:名無し三等兵
11/09/19 11:55:43.30
本を敷き詰めればほらこの通り。

雨で抜かるんだ泥濘地帯でもスムーズに歩行が・・・

674:名無し三等兵
11/09/19 11:56:03.50
銃弾は先端が丸いから衝撃が分散するってのもあるね
破片みたいに鋭利だと切り裂いてしまうから効果が激減するのも防弾チョッキと同じだな

675:名無し三等兵
11/09/19 12:12:31.79
>>670
戊辰戦争中、畳に防弾効果が有ると言われていたけど、やはり繊維のおかげかな?
もっとも一枚程度では余裕で貫通されたけど、単なる板よりはましだったみたいだね。
江戸川近くの市川に住んでいるんだけど、戊辰戦争中(市川船橋戦争)に江戸川を挟んで銃撃戦になった時、対岸からの銃弾が河原の小屋の板壁を貫通した後、反対の板壁を貫通して出て来るので小屋が遮蔽物として役に立たなかったと言いう話しが伝わってる。


676:名無し三等兵
11/09/19 12:52:24.34
>>675
漆喰壁ならそれなりに弾避けになったのではと思うが

677:名無し三等兵
11/09/19 13:05:45.34
つうても姿を隠すだけで大分被弾率下がるんじゃなかろうか。

678:名無し三等兵
11/09/19 14:51:03.79
畳に身を隠しながら急所を本でカバーすれば完璧ということか

679:名無し三等兵
11/09/19 16:11:44.76
そういえば旧軍の軍艦では
艦内に畳を積んでいたそうだな

平時は柔道や剣道の鍛錬のために

有事は断片防御のために

680:名無し三等兵
11/09/19 16:29:24.24
若い頃、ろくな暖房のない小屋に冬も住んだことがある。風呂桶に数センチの氷が張る寒さ。
一室だけマジメに暖房していたが、斜面の低い側は高床式で風が通り放題。
古雑誌を床全面に敷き詰めて防寒していた。

681:名無し三等兵
11/09/19 18:56:21.95
今ならバブルラップで楽勝>ルーム防寒

682:名無し三等兵
11/09/19 19:42:07.16
>>679
帆船時代のハンモックと同じだね。

683:名無し三等兵
11/09/19 23:15:25.74
「NAM 狂気の戦場の真実」が325円で購入できた!

684:名無し三等兵
11/09/19 23:24:43.58
>>682
帆船時代に限らず、日本海軍ではずっとハンモックだよ。
最末期は防火対策でそれも止めて、鉄の床にムシロと毛布だが。

685:名無し三等兵
11/09/19 23:34:44.31
>>683
即、放流セヨ

686:名無し三等兵
11/09/19 23:39:19.93
>>577>>578>>583
遅レスになっちゃったけどありがとう。タイトル間違えゴメン。
『ニシン~』は既読。戦争で漁獲高が逆転する話とか確かに面白かった。
『鱈』と現代物は読んでなかったので手を出してみる。
通史とか経済影響の話とか読みたかったんだが難しいか。
地質は「コレはこの地域で作れるのか?」の前例が無いので仕方なく
何とか分かるとこだけ読んでるレベルなのでそれ程身についてない。すまん。
イギリスだったら史で調べてもなんか蓄積あるんじゃないかなぁ。

>>632
訳者の原作者の自賛に対する突っ込みの容赦無さが楽しい一冊だよ。
個人的にはあれほどのは見た事無い。

687:名無し三等兵
11/09/20 01:08:19.37
>>449
台湾出張中だったのでゲットしたよ!情報ありがとう!
台湾の軍モノ雑誌は漢字のおかげでなんとなく意味がわかるのが大いに助かる。
日本より軍が身近なせいか、本屋でもそれなりのスペースを割いてた。
職場の現地人も昔は軍にいたと言ってたし、新兵訓練モノのドラマもあるし理解があるんだろうなとは思う。

兵器の翻訳は見てて楽しい。

688:名無し三等兵
11/09/20 01:12:28.24
>訳者の原作者の自賛に対する突っ込みの容赦無さが楽しい一冊だよ。

手元の本見ても本文中に無粋な突っ込みや訳者注とかないし、
前文に「回想録には付き物の少々手前味噌のところはあると心得る必要はあるもののの多々教訓を含む」
と一文ある程度だよ?

たぶん別の本と勘違いしていると思う

689:名無し三等兵
11/09/20 01:21:35.16
>>683
あんな邪魔なもの¥105でもまたいだわ!w
あれ一冊でどれだけの本が積めるかと…w

690:名無し三等兵
11/09/20 01:31:33.36
>>675
畳はむしろ刀対策だろ
刺突はだめだが斬撃には極めて有効
昔のヤクザの出入りだと、畳を衝立のように立てて防御陣構築するのがひとつの定形
そういう知恵が転用されて使われたんじゃないの?
ただの板よりずっとマシだけど、畳程度の繊維じゃ相当に重ねないと椎の実弾は防げないだろうな


691:名無し三等兵
11/09/20 01:33:42.12
つーか見えないのが最大のメリットでは?

692:名無し三等兵
11/09/20 01:43:36.05
面白いので続きはこちらで

幕末(19世紀後半)の軍事全般4
スレリンク(army板)

693:名無し三等兵
11/09/20 01:47:54.37
>>688
こっちの誇張表現だったら済まん。
ざっとみたら、ここが一番良いとこかもしれないけど
第20章「戦略的攻勢」の(2)「戦略機動の思索と実行」の
二段落目の「成る程~」って文章とかないか?
持ってるの古い方だから、新しい方だと削っちゃったのやもしれん。
だとしたらあれは注が楽しさの一つなのに勿体ない。

694:名無し三等兵
11/09/20 01:49:38.86
>>687
マジすかwww
日本語書籍コーナーとかがあるのかな。

695:名無し三等兵
11/09/20 01:51:08.11
すげえマジで台北店の在庫売れて全店舗在庫無しになってるw

696:名無し三等兵
11/09/20 02:03:27.74
ああごめん〔〕で注はいってた。そんな皮肉風でもなくサラっと入っているので原文での表記なのかと
すまんかった

697:名無し三等兵
11/09/20 02:08:07.05
>>694
台北とかの大きい都市にはジュンク堂とか紀伊国屋があって、日本語書籍を取り扱ってる。
それ以外の小さな町でもアニメグッズを扱ってる小さい店でもマンガ本とかライトノベルなら取り扱ってることがある。
MCあくしず繁体字版は噴いた。FXは俺の嫁繁体字版はさらに噴いた。台湾で日本のFX本が出るってのもカオス。

698:名無し三等兵
11/09/20 02:13:15.31
FXってなんだ?と思ったがもしや次期戦闘機?

699:名無し三等兵
11/09/20 07:16:52.27
MCあくしずは台湾版には国民党軍娘が出てなかったっけ

700:名無し三等兵
11/09/20 16:57:43.94
>>697
台湾の漢字って日本の漢字に近いんですよね
言葉が違うのになんとなく意味が通じちゃうってすごい

701:名無し三等兵
11/09/20 17:03:54.79
>>699
いるねえ、日本語版でも単行本5巻書き下ろし枠(大陸打通・熱河作戦)に出張してきてる

702:名無し三等兵
11/09/20 17:16:57.75
康熙字典(1716年)の完成・・・中国の繁体字、日本の旧字体にほぼ同じ
新字体・・・二次大戦後に日本で導入開始、昭和初めからあった漢字簡略化運動が、西洋化を勧めるGHQの指示を得て一気に進んだ
簡体字・・・日本の例を見て、1950年代から大陸中国で導入開始、漢民族以外の識字率向上のため
繁体字・・・簡略化を経ないまま台湾・香港で現在も使われている

簡略化の程度は
康煕字典=繁体字>新字体>>>簡体字
簡体字は省略しすぎで、表意文字としての特徴を殺しているとの批判も多い

703:名無し三等兵
11/09/20 17:17:13.22
811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:47:55.80 ID:f5oH8gYE
航空情報に関してはその後清谷氏はエッセイの連載を依頼されたが、JSFには執筆はまったく
お声もかからず。清谷氏よりもセンスがよく面白ければJSFに依頼がいっただろうに。

現状アマチュアだから一次情報にアクセスできないのは編集者も承知している。
だが新たな書き手はいつも捜しているわけ。JSFはそのお眼鏡にかなわなかったわけだ。


812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 14:13:30.84 ID:g8T7lkIE
JSFは軍事関係者の挙げ足取りが生き甲斐になっているような人物ですよ。
迂闊に関わって何か編集部とトラブルになった場合、
それがどんなに些細なことであってもブログでボロクソにこき下ろされるのは目に見えている。
そんなニトロみたいなキチガイにあえて声を掛ける必要もないと判断したんでしょう。

704:名無し三等兵
11/09/20 17:17:24.90
>700
台湾は中国や日本で行われたような漢字簡略化は行っていないからな


705:名無し三等兵
11/09/20 17:43:09.90
>>702
戦前の本に慣れてると繁体字はかなり楽だな。

706:名無し三等兵
11/09/21 01:02:04.93
イージスシステムとPAAMSやNAAWSの比較。
それとそれらの搭載艦についての解説や比較している本ってなんか無いでしょうか?
雑誌の特集なんかでもいいんですけど…

707:名無し三等兵
11/09/21 02:00:17.97
要望とは違うがイージス・SSDS詳細なら
軍事システムエンジニアリング 大熊康之 かや書房
URLリンク(www.amazon.co.jp)
がガチ

総覧的には
Naval Institute Guide to World Naval Weapon Systems
URLリンク(books.google.co.jp)

708:名無し三等兵
11/09/21 02:26:39.42
>>698
F-Xと表記すべきだった、次期戦闘機であたり。

709:名無し三等兵
11/09/21 08:35:03.92
>>707
面白そうだけど、専門知識がないと読むのしんどい?

710:名無し三等兵
11/09/21 14:56:37.38
これをきっかけに専門知識学べよ
手軽に読むならwikipediaで十分網羅されてる

711:名無し三等兵
11/09/21 17:21:06.32
>>703
軍事面でもトンデモだもん。
自分の信じていることが唯一真実だからね。専門誌にカルトはいりません。

だよもんも「偏差値45のエリート」って感じがしてならないんだよな

やる夫で「雪中の奇跡」をやったときも、すごくつまんなかった。
なんていうのか、棒立ちの俳優が延々と説明口調?


712:名無し三等兵
11/09/21 17:40:41.49
友人が太平洋戦争に興味を持ったみたいなんだが、つかみは「失敗の本質」でいいかな?

713:名無し三等兵
11/09/21 17:52:52.79
戦史叢書をおすすめする

714:名無し三等兵
11/09/21 18:17:31.87
第一次のころの歩兵操典って出版されてる?もちろん欧州の

715:名無し三等兵
11/09/21 18:19:13.01
文句つけるなら具体的にどこが間違ってるか言えばいいのに…

716:名無し三等兵
11/09/21 20:20:59.49
>>713
初心者に読ませたら挫折してしまうだろw

717:名無し三等兵
11/09/21 22:03:09.40
>>712
『完本・太平洋戦争〈上下〉』
 編集:文芸春秋
体験者の証言も有れば、戦史解説も有るから、どれかが上手くツボにハマってくれるみたいで、何人かこの本で引っ張り込んだよ。
絶版だけど古本も安いし、図書館でもよく見掛ける。
地図が殆ど無いのが残念だけど、そこら返で不平を言って来る様なら見込ありって事でw

718:名無し三等兵
11/09/21 22:53:00.21
個人的には「われレイテに死せず」が一番面白かったなあ。
戦争の全貌を掴むには全く向かない(つか今でも俺は分かってない)けどw

719:名無し三等兵
11/09/21 23:21:31.51
>>718
カヌーでセブ島へ脱出する第一師団の人の戦記?

720:名無し三等兵
11/09/21 23:32:27.74
フィリピンの戦記ではネグロス島を中心にした「虜人日記」も実に良い。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
軍属の技術者の戦記で、戦闘をしていないだけ現地の描写がとても上手だと思う。

技術者だが登山が趣味だったせいもあって
山に入るときの装備一式を日本から持ち込んでいて、やたらめったらサバイバルに強い。

マニラに残った仲間はほとんど全滅で、最前線のネグロスに派遣された
この人はかなりの余裕を残して終戦を迎えている。
それでもあと1ヶ月長引いたら危なかったとは言われているが。

721:名無し三等兵
11/09/22 16:13:36.14
>>720

何か概要だけ聞くとGパン主計の人と被るなw

722:名無しの愉しみ
11/09/22 19:11:35.13
>>712
はじめに中国の旅でも読ませて
その後ゴー宣の戦争論でも読ましとき(暴言)

ギャップがオモロイから受けるかもよw
興味持ち始めた人への、つかみOKよ!

723:名無し三等兵
11/09/22 20:13:08.00
日本が最強国でなかった理由に大和民族の優秀性強調しすぎ説
URLリンク(www.news-postseven.com)

724:名無し三等兵
11/09/22 20:36:18.96
日本軍がやった虐殺関連がまとまってる書籍で、いいのないかな?
ニューギニアとか沖縄とかマレー半島とかでやったことで、なるたけ客観的に書いてある本を読んでみたい。

725:名無し三等兵
11/09/22 20:54:10.39
>>724
「世界戦争犯罪事典」

726:名無し三等兵
11/09/22 21:37:36.29
山崎雅弘の独ソ戦ってどうですかね
出来れば他の山崎氏の本の書評も聞きたいのですが

727:名無し三等兵
11/09/22 21:40:30.07
児島襄の「ヒトラーの戦争」ってどうなんでしょう。読む分には面白いけど密室での二人の会話まで
見てきたように書かれてるんですが。小説として考えるべきなんでしょうか

728:名無し三等兵
11/09/22 21:45:06.35
つ ノベライズド・ノンフィクション

729:名無し三等兵
11/09/22 21:50:22.38
まあちょっとリアルな司馬遼太郎

730:アントニー
11/09/22 21:58:21.36
ちっ、うるせーな

731:718
11/09/22 22:32:54.86
>>719
たぶん、それ。ちなみに欧州物じゃ「グリーンビーチ」が面白かった。
我ながら偏った趣味だと思う。

732:名無し三等兵
11/09/23 00:03:39.08
>>724
URLリンク(www.nicovideo.jp)

過ちは二度と繰り返しません(キリッ

どうでもいいけど、PA機器軽トラに乗っけてあの日のあの時刻に
ムスカの台詞大音量で流したら神だろうなぁ

733:名無し三等兵
11/09/23 00:37:30.67
なあ虐殺ってそんなに気にする事なのか
すごいナイーブな人なのか

734:名無し三等兵
11/09/23 00:43:23.11
URLリンク(www.nicovideo.jp)

要求があれば私に言ってくれ

735:名無し三等兵
11/09/23 00:53:32.21
>>733
おい、それをユダヤ人やドイツ人、沖縄の人に真っ正面から言えるのか?

736:名無し三等兵
11/09/23 01:18:01.70
なんで沖縄限定なんだよ本土の民間人死傷者は無視か

737:名無し三等兵
11/09/23 01:20:07.76
他所でやれ

738:名無し三等兵
11/09/23 01:54:09.59
>>734
イワミン乙

739:名無し三等兵
11/09/23 09:46:22.82
>>726
独ソ戦は今月に入って完売したぞ


740:名無し三等兵
11/09/23 14:00:01.60
>>735
ロシア人とポーランド人はいいのかよ

741:名無し三等兵
11/09/23 15:48:36.78
全て平等に価値はない

742:名無し三等兵
11/09/23 16:00:04.77
>>740
思想闘争はよそでやれ

743:名無し三等兵
11/09/23 20:15:59.79
どこが思想闘争なんだ?

744:名無し三等兵
11/09/23 20:20:53.20
ユダヤ人…ユダヤ教
ドイツ人…国民社会主義
ロシア人、ポーランド人…共産主義

どう考えても思想闘争

745:名無し三等兵
11/09/23 20:25:00.48
戦前のポーランドの話では…。

746:名無し三等兵
11/09/23 20:48:25.44
クレタ島の事件ではドイツ軍に失望した。(グロなので注意)

URLリンク(commons.wikimedia.org)

747:名無しの愉しみ
11/09/23 21:05:41.61
>>734
姉の旦那がカナダ人なんで、ショッチュウそんな話をしてましたが何か?
概ねアメリカとイスラムに偏ってたけどさ。

部屋にスターリンの肖像油絵とソビエト旗を飾っていたトコロなんか見られて
「俺の義弟はコミュニストだったのか…」と、嘆いていた…
いや、コミュニストじゃないんだけどさ、自分。

748:名無しの愉しみ
11/09/23 21:07:12.62
×>>734
>>735


749:名無し三等兵
11/09/23 21:10:50.53
主義者でもないのにスターリンの肖像画とソヴィエト旗が飾ってある方がアレなような…。

750:岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM
11/09/23 21:20:44.80
>>734
それは私ではない別の何かだ
T-700型だな

>>747
もしアンカそのままだったら超受けたのにw


751:名無し三等兵
11/09/23 22:02:03.13
>>724
あの領域で客観的ってあるのかね?
あれもこれも各々眉唾もんだよ

752:名無し三等兵
11/09/23 22:50:37.26
スレチ

753:名無し三等兵
11/09/23 22:51:56.20
>>751
虐殺とか自国の汚点になる話は難しいよね。どうしても感情的になってしまうし。
その手の研究をうまくまとめられた事例ってあるのかな

754:名無し三等兵
11/09/23 22:54:58.17
ラス・カサスの奴は?
あれ淡々としてて返って訴えるものがあるとか聞いたけど。

755:名無し三等兵
11/09/23 23:18:30.00
木元 寛明氏の野戦指揮官シリーズってどう?
面白そうなら買おうかって思ってるんだけど。

756:名無し三等兵
11/09/23 23:32:29.24
上田信のコンバットバイブル1~3が再版されたな

757:名無し三等兵
11/09/23 23:47:04.45
>>755
「本当の戦車の戦い方」はご自身の経験を元に書かれているのがわかって、
内容以前に、元本職が書かれた数少ない貴重な本ではあると思いました。

最新作の「陸自教範『野外令』が教える戦場の方程式」は
明らかに専門外であろう雪風がどうのとか書かれていて、お察しください。

その指揮官シリーズはご自身の経験を元に書かれるでしょうから、
内容は期待できるのでは。他に書き手はほとんどいませんし。

758:名無しの愉しみ
11/09/24 00:05:41.91
>>754
インディアスの破壊についての簡潔な報告は読んだけど
…ということである。とか…であったらしい。とかの記述が散見できるので、
全てが全て、ラス・カサスが確認したものではないと判断できる。


まあ、穿った見方をすれば、本人もインディオに代わる労働力として黒人の導入を勧告したりしてるので(1506年)
インディオの奴隷としての扱いを避難したのではなく、
奴隷労働力を簡単に失わしめている、現地のカピタンどもの虐殺を非難しているだけかもいれない。


759:名無し三等兵
11/09/24 17:52:16.80
【急募】このうず高く積まれた積み本の山を消化する方法【即戦力】

760:名無し三等兵
11/09/24 17:59:16.44
>>759
私に渡すか、火を放ちなさい。そうしたくないなら、図書館に持っていっては?

761:名無し三等兵
11/09/24 18:11:51.16
>>760
本はよく燃えるから消防が来る騒ぎになるぞ。

762:名無し三等兵
11/09/24 18:21:26.15
>>761
firemanがやって来るわけですね(レイ・ブラッドベリ的な意味で)

763:名無し三等兵
11/09/24 18:31:47.02
お前らのうち窒素ガス消火設備ついてないの?

764:名無し三等兵
11/09/24 19:00:50.97
290 :名無し三等兵 :2011/09/24(土) 12:05:44.45 ID:???
”のと”(岩見浩造)による中傷文について
URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)

↑著名な軍事ライターによる記事。
是非書評を。

765:名無し三等兵
11/09/24 19:54:22.53
>>759
とりあえずセルロースを消化できるよう
胃を鍛えれば?

766:名無し三等兵
11/09/24 21:25:04.88
>>759
まず会社を辞めます
次に時間が出来るのでひたすら本を読みます
読んだ本は売って生活費にします
そうすれば餓死する頃までは本の山が無くなるでしょう



767:名無し三等兵
11/09/24 21:31:24.21
>>755
>木元 寛明氏の野戦指揮官シリーズ
あれはご自身をモデルとした機甲科幹部自衛官の成長記みたいな作品。
小隊長時代の方はほろ苦い青春物語といった感じの物語、大隊長時代の方は冷戦
真っ盛りの北海道の第一線部隊の管理者としての苦悩が描かれてる。
いずれにせよ、その当時の自衛隊の雰囲気を知るのにも良い。

連隊長時代のも読みたいが、かや書房がよくわからない状況なので、光人社から出
ないかな。

768:名無し三等兵
11/09/24 23:57:25.12
みんなが蔵書する理由は
『将来、書き物するときの参考資料』
だと思うけど、

蔵書家のほとんどがそう考えたけど
書き物する日なんかこないまま
ただのコレクターとして物故するんだよ。

769:岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM
11/09/25 00:06:44.24
でも今ネットあるから自分でサイト持つとか色々方法あるのよね。

770:名無し三等兵
11/09/25 00:20:22.83
当方初心者、空戦の理論と歴史について学びたいと思っており、文献を教えていただきたく書き込んでみました

771:名無し三等兵
11/09/25 00:47:01.16
>>768
え?書き物なんてしないよ。そんな用途はごくわずかなんじゃないの。

「戦記物」という読み物をただ読んでいるだけですが。

772:名無し三等兵
11/09/25 00:53:07.15
>>770
【質問】 戦闘機の戦術の変遷について,何かいい本はあるでしょうか?
URLリンク(mltr.ganriki.net)

773:名無し三等兵
11/09/25 01:17:11.97
書評ではないのですが、ブルーレイ版「地獄の黙示録」を購入。
日本語吹き替えでPBRの武装は50mm砲になってました・・・

キャリバー50の定番誤訳ですが、思うに似たような米軍の映画で
どれにも50mm砲、50mm機関砲が登場するから
そういう物が存在すると思い込んでる翻訳者がいるのでは?

774:名無し三等兵
11/09/25 01:25:58.39
>>773
翻訳者の指名をよく見てみよう。戸田奈津子としるされてないかい?

775:名無し三等兵
11/09/25 01:38:30.02
MI6をM16と訳すひとだから

776:名無し三等兵
11/09/25 02:39:47.77
ミリヲタから見るとそういう欠点も見えるかもしれんが
戸田さんの映画翻訳者としての一般的評価は高いからね。

それより戦争映画のパンフがこれまた古今お粗末な
誤記や誤植が多くて突っ込みどころ満載なんだな。

777:名無し三等兵
11/09/25 04:20:54.54
>>776
ミリオタじゃなくても戸田さんを嫌がる人多いよ
誤訳の女王の異名は伊達じゃない

功績は認めるけど、彼女からは作品に対する愛を感じられない
割り切ったオバサンの仕事って感じ
まぁあれだけ訳してれば流れ作業になっちまうんだろうけど

778:名無し三等兵
11/09/25 06:50:02.49
>>777
実際問題、本人も愛はないと受け取れるようなコメントしている時あるしな

熱狂的なファンがいる映画では特に叩かれるな
スターウォーズとか

779:名無し三等兵
11/09/25 10:37:19.00
>>776
なっちゃんの誤訳に関しては、一般の映画ファンからもよく叩かれてるよ。
最近では、ロード・オブ・ザ・リングの字幕が酷すぎると、原作ファンが署名集めて監督に抗議、
監督も日本側に降板を指示したので、第2部以降やDVD版は他の人との共同訳になってる。

780:名無し三等兵
11/09/25 12:36:05.72
FMJなんてキューブリックがブチギレるような出来だったらしいしなあ

781:岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM
11/09/25 12:44:28.52
戸田の叩き記事は何度か出てるけど本人どう言い訳してるんだろな。

あの人の場合何度指摘されても改善しようとしないのも問題。

782:名無し三等兵
11/09/25 12:52:14.22
>『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』にて、映画のクライマックスシーンで主人公のアナキン・スカイウォーカー
>が絶望のどん底に突き落とされるシーンで「NO!」と叫んだ所を戸田は『アリエナイ』と訳してしまう。
>しかし、試写の段階で関係者が激怒し、20世紀フォックスは当該部分の字幕のプリントを修正した。

>『ハムナプトラ』の中で棺を開くシーンで「Open the chest」を『胸を開け』と誤訳した。

>『海辺の家』では、「後でプレゼンテーションする」のセリフを『後でプレゼントがあるよ』と誤訳した。

>『パルプ・フィクション』では、チョッパー(改造バイク)に乗っているシーンで「Chopper」を『ヘリコプター』と誤訳した。

>戸田の基礎教養が余りにも欠けていることを問題にしている(『ナショナル・トレジャー』では『北極大陸』
>というセリフの字幕が出てくるが、北極大陸は物語上や地球上にも存在しないことなど)。

>『ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月』では、イギリスの有名な小説『ダロウェイ夫人』
>を『エッチビデオ』と誤訳した。

>スタンリー・キューブリック監督作の『フルメタル・ジャケット』に戸田が字幕を付けたが、キューブリック監督が
>戸田の字幕を見て『これはダメだ』と却下され、映画監督の原田眞人が字幕をやり直した。


スターウォーズは今見ても怒りがふつふつ沸いて来る。
クルーザーつってるのに「巡洋艇」だぜ?
普通に巡洋艦て言えよ!

783:名無し三等兵
11/09/25 12:58:26.79
>>781
言い訳はしてないよ、基本的に批判は無視だから。

結局、配給会社にとってのこの人のメリットは、短い納期で大量の仕事をこなしてくれるってことで、
内容の正確性とかは二の次なんだろうな。

784:名無し三等兵
11/09/25 13:20:46.55
延々スレチを続ける気かよ

785:名無し三等兵
11/09/25 13:27:03.34
今日も岩見が悪い

786:名無し三等兵
11/09/25 13:41:44.34
>>781
著作とかインタビュー記事読むと、自己愛の強い人なんだなあって思う

787:名無し三等兵
11/09/25 15:00:38.36
本来、裏方の人がクローズアップされてるから調子に乗っちゃったんでしょう

788:名無し三等兵
11/09/25 15:11:37.40
江畑謙介氏の「兵器の常識・非常識(上)」について。
成形炸薬弾の説明のところで、
「燃焼ジェットガスの集中で、数千度、数千気圧という高温高圧によって装甲板を焼き切るのである」
と書いてあって、その後よくわからなかったのでWikipediaで調べてみたら、
「成形炸薬の装甲侵徹原理で「高温のガス・メタルジェットによって装甲を融かして穴を開ける」というような誤解をされる事があるが、
前述した通り、装甲が液体として振舞うのは主として温度ではなく圧力によるためである」
という記述を見つけた。

Wikipediaが正しいとするなら江畑氏の「高温~焼き切る」の部分は間違っている?
表現がよくわからなかったので書き込んでみた。誰か教えてくれまいか

789:名無し三等兵
11/09/25 15:25:33.74
間違いではないけど適切な表現ではないんじゃないかなあ

790:名無し三等兵
11/09/25 16:28:55.73
バーナーで鉄板を切る行為も
厳密に言えば「バーナーで溶かして連続した穴を開ける」だからなあ

791:名無し三等兵
11/09/25 16:49:47.00
>>611
ガスで余熱した処に酸素を吹き付けて、酸化熱反応で焼き切る とか、細かい説明はしないからなぁ。
対象となる層によって、適切とはいえない表現になるのはしょうがない。
分かる人間は、自分で補足すればいいんだし。

792:名無し三等兵
11/09/25 17:45:44.33
>対象となる層によって、適切とはいえない表現になるのはしょうがない。

そう考えると
「バベルの塔の倒壊」は
実は人間の知識の増加が原因だったんだなあ

793:名無し三等兵
11/09/25 18:09:44.82
江畑さんの本は一般向けの本だから、わかりやすくするために、
くどくどとした専門的な説明を省略するのは仕方ないんじゃないか
いささか誤解を招きそうではあるが、大要は間違ってはいないのだから

794:岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM
11/09/25 18:13:50.85
PANZERに書いてた頃どう表現していたかが決め手じゃないの?
編集しまくってる自分が言うのもなんだが、Wikipediaは脚注と参考文献を漁るための物だから、
その記述の由来が知りたいところですね。

日刊工業新聞から出した一連の兵器シリーズだと正しく書いてあるかも。
80年代の『兵器メカニズム図鑑』はメタルジェットが云々だった筈から、
俗的な記述そのものだ(それが悪いとまでは言わない。時代による制約もあろう)。

795:名無し三等兵
11/09/25 19:32:03.29
問題は、そういう制約の中でさまざまな配慮を踏まえて書いていることを
まったく考慮せずに、揚げ足とって得意げにぶっ叩いているバカどもだな

796:名無し三等兵
11/09/25 20:21:18.48
>>794
観測所で名無しを装うとかマジでうざ過ぎる。
早く消えろ。

797:名無し三等兵
11/09/25 20:31:34.89
>>796
コテハンは常にコテ付けろなんてルールがあるのか?

798:名無し三等兵
11/09/25 20:39:53.81
>>796
お前がスレに帰れや。

799:名無し三等兵
11/09/25 22:32:14.70
独軍や赤軍の書籍は多いけど
英軍の書籍はあまり見かけない気がしますが、いい本ってないものでしょうか?

800:Lans ◆xHvvunznRc
11/09/25 22:38:26.15
>800
チャーチルが大作を書いてるじゃまいかw

801:Lans ◆xHvvunznRc
11/09/25 22:47:31.79
>799
なお、マッキンタイアの「海戦」とかお勧めしてみる。
あとは
ムーア「砂漠の戦争」
リーソー「グリーン・ビーチ」
Kマクセイ「ノルマンディの激戦」
Aロイド「危うし空挺部隊」
ウィンゲート「イギリス潜水艦隊の死闘」

ほかにもBoBあたりなら、_「空軍大戦略」以外にもいろいろ出てます

802:Lans ◆xHvvunznRc
11/09/25 22:50:42.68
あと、サンケイ赤本の「米英機甲部隊」も確か元英軍士官の著作だったような気がする

803:名無し三等兵
11/09/25 22:55:29.70
便乗して

白軍の本てないのかな?

804:Lans ◆xHvvunznRc
11/09/25 23:01:06.74
>803
それわ流石に洋書をあさるしかないのでわ?

805:799
11/09/25 23:02:42.63
どうもです。
英軍というと独や赤に比べるとなんか取り扱いが薄いというか、
それがどういう軍隊で、どういうドクトリンで戦ったのかというのが
あまり紹介されてない様な気がするなあ、と。
「米英機甲部隊」なんかは、そういうことに関することが書いてありそうなので、
見てみることにします。

806:名無し三等兵
11/09/25 23:03:40.38
>>804
ロシア内戦の本でもいいんですが

807:Lans ◆xHvvunznRc
11/09/25 23:07:13.88
>805
英軍の戦術なら

歴群アーカイブス「戦術入門」→WW2各国の戦術紹介
「萌えよ、戦車学校B型」→WW2時の各国の機甲戦ドクトリンを紹介

も参考になります。

また70~80年代初期に関しては
ホビージャパン「Combat Skils1~3」にも英軍教範からの抜粋が結構載ってます。

808:名無し三等兵
11/09/25 23:18:39.93
>萌えよ、戦車学校B型
軍事初心者なのだが、これ系統は手を出したことがなかった
……釣りじゃないよね?

809:Lans ◆xHvvunznRc
11/09/25 23:21:05.55
>806
一番手軽なのは…
学研「ソヴィエト赤軍興亡史 ①」と思われます。
乾一宇「ソ連軍 思想・機構・実力」にも内戦期について、赤軍の成立過程として記述がりますが
概要と上部組織の変遷くらいしか書かれていません。

あとは洋書で「Soviet Military Operational Art」(グランツ)がWW1(1917)~現代(1980年代後半)
までのドクトリンと編制の変遷を解説しており、その中でも内戦期に触れています。
(実はこのWW1~WW2の戦間期がソ連の作戦術の発達に大きな意味を持っておりまして…)

810:名無し三等兵
11/09/25 23:23:16.69
>英軍 
「遙かなる橋」がまだ出てないのはどういうこった。
あと、ルイ・アレン「ビルマ・遠い戦場」チャールズ・ラム「雷撃」ノエル・バーバー「不吉な黄昏」当たりも押さえたいかな。

811:Lans ◆xHvvunznRc
11/09/25 23:24:47.38
>808
「萌えよ戦車学校」の真面目部分担当の人は 歴群アーカイブ「戦術入門」と同じ人。
歴史群像の主要ライターの1人であり、最近では「軍事研究」でも記事書いてます。

812:Lans ◆xHvvunznRc
11/09/25 23:30:16.39
>810
「遥かなる橋」は空挺3・5個のうち英軍は1個だけだし…後は米と波…
(地上は全部英軍ですが)

ちなみに「危うし空挺部隊」は英グライダー部隊を焦点にあてた本でマーケットガーデンの章も当然ありますw

813:Lans ◆xHvvunznRc
11/09/25 23:32:00.99
そういや、ランカスターのダム攻撃のもありましたよね?
題名と著者だれでしたっけ?
映画と同じ「暁の出撃」?

814:名無し三等兵
11/09/25 23:35:55.50
>>813
暁の出撃、ポール・ブリックヒル
ソノラマから出てたけど、入手は難しそうだな

815:名無し三等兵
11/09/25 23:37:57.21
>>799
『参謀総長の日記』
絶版でもそれなりに古本で手に入るし、
BEF派遣からダンケルクに至るまでの戦いや、
英軍の戦略方針まで読めて面白いんだけどなぁ。

>>806
ミッチェル著『ソビエト海軍』に内戦期の海軍の話が載ってた。
『ヨーロッパ/ポーランド/ロシア 1918-1921』にもあったような気がするけど
ちょっと思い出せない。

816:Lans ◆xHvvunznRc
11/09/25 23:38:59.78
そういや「633爆撃隊」の出てましたね。
忘れてたw
(確か続編も出てたはず)

そういえば、フィクションになれば英軍は海軍物がいくらでもありますな。

817:名無し三等兵
11/09/25 23:57:31.17
>>811
そうなのか……知りませんでした……
ちなみに何というお方で?

818:Lans ◆xHvvunznRc
11/09/26 00:06:01.18
>817
つ【田村尚也】

戦車学校全部と、歴史群像で現在【各国の教範を読む】を連載中
軍事研究では、今年の防衛大綱の解説記事とか書いてました。

他に萌えシリーズでは「陸自学校」を書いており
「空自学校」も予定されていますが大絶賛遅延中。

819:Lans ◆xHvvunznRc
11/09/26 00:09:43.04
>814
そのらまka・・・orz

820:名無し三等兵
11/09/26 00:31:50.79
>>806 エーリヒ・ヴォレンベルク「赤軍 草創から粛清まで」 
現場レポートだが、ラリサ・ライスナー「ヨーロッパ革命の前線から」


821:Lans ◆xHvvunznRc
11/09/26 00:46:35.82
あー、英軍で1個大きなのわすれてた

つ「コヒマ」

822:名無し三等兵
11/09/26 00:51:05.61
>>813
ブリックヒルの「暁の出撃」は、執筆時期が古いので、特殊爆弾の構造や原理が秘密指定解除前のため、
詳細が書かれておらず、資料的な価値はあまり高くない

823:名無し三等兵
11/09/26 01:02:02.81
暁の出撃は爆弾の原理を知るための本じゃなくて、どう運用したかっていうか、ランカスターの乗員が何やってたかの本だしなぁ。

824:名無し三等兵
11/09/26 01:03:23.67
田村尚也氏は基本悪くないのだけど「フランス軍入門」みたいなアレな本も書くので
それなりに注意が必要。
基本、陸のことしか書けないと思っておいた方がいい。

825:名無し三等兵
11/09/26 01:11:55.21
>>820
thx
後者買いました

826:名無し三等兵
11/09/26 01:42:15.25
>>824
本人は幅を広げたいと思っているらしいが、
陸以外は陸ほどのクオリティに達してない感じだ。

827:名無し三等兵
11/09/26 01:44:33.38
>>821
ビルマつながりで、
「ウィンゲート空挺団」
も。

828:名無し三等兵
11/09/26 01:46:59.89
>>827
自己レス。
いまアマゾンで見たら、中古品が9200円から。
高すぐるよw

829:名無し三等兵
11/09/26 01:49:28.29
>>805
「機甲戦の理論と歴史」に10頁くらいWW2までの英軍機甲の解説があった。
>>807の萌えよ~よりは詳しいんじゃないか?

830:名無し三等兵
11/09/26 01:51:25.11
>>829
英軍の機甲戦術って意味では、ソンムはアレだが、
カンブレーからアミアンの流れも見たほうがいいよなぁ
というわけで、
ダグラス・オーギル「戦車大突破」

831:名無し三等兵
11/09/26 01:54:40.49
カンブレーとアミアンなら、
いま「上」だけ出てる歴史群像アーカイブ「第一次世界大戦」
の次に出る「下」に、一昨年辺りの「歴史群像」に掲載された
「カンブレー1917」と「アミアン1918」が収録されるはず。
安いのでおぬぬめ。

832:名無し三等兵
11/09/26 03:45:34.30
戦車大突破の原書
Armoured onslaught: 8th August 1918 (Ballantine's illustrated history of the violent century. Battle book) [Paperback]
Douglas Orgill
URLリンク(www.amazon.com)

1972初版で再販なし。今は古本4ドルだが正直一ドル切っている時もある
Douglas Orgill氏は70年代に活躍した基本小説家。

833:名無し三等兵
11/09/26 16:58:28.87
観測所スレでのと=岩見であることが確定した模様。

834:名無し三等兵
11/09/26 17:35:03.20
文句あるなら書評とセットでどうぞ

835:名無し三等兵
11/09/26 18:06:29.66
『歴史群像太平洋戦史シリーズ「海龍と回天」』

この本は海龍と回天について解説した本です。 内容自体は大変参考になります。
問題はまたもや 「奥本剛」 なる人物が執筆している事。

 フェリーの船長との事ですが転覆させるんじゃないかと恐れられている自称研究家です。 
回天隊員が遺書を用意して出撃するのに我々は奥本船長のフェリーに遺書を用意して乗船しな
ければならないのです。

 こんな人物に取り上げられる回天隊員の事を思うと涙が止まりません。

 桜と錨様が「奥本氏は隊員の方々を冒涜している、これでは隊員の方々が浮かばれない」と
憤慨されていましたが私も全面的に賛成です。

836:名無し三等兵
11/09/26 18:17:42.59
>>835

のと乙! とっとと巣に帰れ。

837:名無し三等兵
11/09/26 18:29:08.09
自演くさっw

838:名無し三等兵
11/09/26 18:43:56.42
>>836-837
文句あるなら書評とセットでどうぞ

839:名無し三等兵
11/09/26 19:31:04.22
自演とか言ってるやつ
何の根拠があるんだよ
氏んでろ

840:名無し三等兵
11/09/26 19:46:09.26
文句あるなら書評とセットでどうぞ

841:名無し三等兵
11/09/26 19:49:42.92
連投コピペ荒らし
これがJSF一味の正体

842:名無し三等兵
11/09/26 19:57:54.04
なんとか一味とかそういうのよくわからないから勢力図を書評とセットで教えてくれ

843:名無し三等兵
11/09/26 20:22:04.45
JSF氏叩きと平行してイワミン叩きか、見境なさすぎだろ

844:名無し三等兵
11/09/26 20:25:19.51
別にどうでもいいんで、本題に戻ってくれ

845:名無し三等兵
11/09/26 20:25:36.42
>>831
>「カンブレー1917」と「アミアン1918」
雑誌に掲載されているのを読んだが、なかなか面白かったな。

846:名無し三等兵
11/09/26 20:29:36.17
「戦う日本漁船」買ったが、さすがの大内先生でも漁船戦記は無理だったか。
大内本買うのが義務だと思ってるので今回も買ったが、
そろそろ新しい分野を開拓して欲しいとも思います。

847:名無し三等兵
11/09/26 20:33:08.89
他スレの雰囲気をここに持ち込まれても困るなぁ

ラジンスキーのロシア四部作を読んだが面白くて悲しくなるな
こんなんじゃ革命も起こるわけだ・・・
ちょっと面白すぎるとこも有るがそこらへんは著者も言っているように
「学術書ではなく小説」ということで

あとシャイラーの「第三共和制の興亡」読んだら今の日本とダブって見えるな

848:名無し三等兵
11/09/26 20:56:49.13
>>842
スレリンク(asia板:570-681番)

849:岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM
11/09/26 21:12:04.81
赤木莞爾『第二次大戦の政治と戦略』

政戦略レベルならこれ。イーデンの回顧録なんかよりは安価
(あれは価格が別格ですが)。
赤木氏は防衛研究所で只読みできる研究論文もあります。
後は太平洋学会誌で90年代当たりに英海軍の太平洋戦線参戦問題のセッションをやっていた。30ページ位あったかな。

>>833
ID表示板でないと途中から酉付きにする意味がなかったのでね。
案の定奥本サイトを持ち出したりWikiで「のと否定」節を無視した切り取りをしたり意味不明な牽強付会をやってたな。

850:名無し三等兵
11/09/26 22:14:05.18
歴群アーカイブの第一次大戦と
図説第一次大戦って、どっちも学研だけど、中身は別なのかな。
金がないので同じ中身の物を買うのは避けたい。

851:名無し三等兵
11/09/26 22:25:22.76
>>846
本の中でも散々書いてるけど記録があまり残ってないのが辛いね。

852:名無し三等兵
11/09/26 23:57:51.39
駒宮真七郎氏が自費出版していなかったっけ?

853:名無し三等兵
11/09/27 00:36:01.52
>>851
体系的な記録が残ってないのは確かだけど大内センセの調査は甘いと思う。
地方の町村史や漁業史にはそれなりにエピソードも残ってる。

>>852
駒宮センセは漁船はやってなかったんじゃないかなぁ。
むしろ漁船徴用とかは戦前船舶研究会の遠藤センセの方が熱心だった。

854:名無し三等兵
11/09/27 01:18:33.05
旧武装親衛隊員相互扶助組織(Hilfsgemeinschaft auf Gegenseitigkeit der ehe maligen Angeh��rigen der Waffen-SS)
について書かれた本はありませんか?

もしくは戦後の親衛隊隊員(武装親衛隊)について書かれている本も探しています。
欲を言えば、戦前、戦中の事より、戦後に焦点を当てている本があればと思っています。


ちなみにクノップの『ヒトラーの親衛隊』は読みました。


よろしくお願いします。

855:名無し三等兵
11/09/27 09:46:37.25
>>850
「歴群アーカイブ」は本誌(隔月刊のヤツ)の本文をテーマ別にまとめたものと思えばオケ。
ムックの「第一次世界大戦」とは基本的に別物だよ。

856:名無し三等兵
11/09/27 09:58:17.50
>>854
イスラエル側からの視点だが、「オデッサ・ファイル」という資料がある。

857:名無し三等兵
11/09/27 14:33:53.00
本日、天気快晴。
大阪は天王寺の古本屋で「攻防900日」と「地獄のヘリ作戦」をあわせて300円で購入す。
我が部隊に有益な資料がもたらされたのはまことに喜ばしい限りである。

858:名無し三等兵
11/09/27 15:17:14.90
そのセリフは積まないで読んだ後に書くんだ

859:名無し三等兵
11/09/27 15:41:36.38
>>853
毎回書き下ろしなんだし、売れないと次回作が出なくなるんじゃないかと思って
買い支えしているけど、漁船本はちょっとどころじゃなく物足りない印象・・・
ちょっと詳述してあると思えば特設哨戒艇の話だったし。

次は「大発の戦い」とか「内火艇航海記」とかさらに小さい方へいくか、
もしくは全然違うジャンルに進まれるか。

860:名無し三等兵
11/09/27 18:26:23.36
>さらに小さい方

現地製作イカダの戦い

861:名無し三等兵
11/09/27 18:30:40.97
>>859
> 「内火艇航海記」

つ「先任将校」光人社NF文庫

862:名無し三等兵
11/09/27 18:44:58.42
米魚雷艇のソロモン方面戦記を和訳してくれると嬉しいかも。

米魚雷艇の日本語書籍はマッカーサーとケネディの話くらいしかないもんな。
肝心のソロモン方面で、何月何日に何をしたって戦記がない。

863:名無し三等兵
11/09/27 19:47:02.07
>>862
つ「悪魔の魚雷艇」朝日ソノラマ

まあ太平洋戦争全般の魚雷艇の活躍扱った本だが
肝心の魚雷艇の活躍より、著者の偏見と思い込みに満ちた日本観(特に指導者)にのけぞって肝心の内容よく覚えてないがw


864:名無し三等兵
11/09/27 20:49:44.34
コロミーエツのシリーズは、ドイツ軍に関する記述は間違いが少なからず
あるのが欠点だな。ソ連軍の記述は、グラスノスチ以降利用可能になった
史料や写真が豊富に利用されていて有益だけど。

865:眠い人 ◆gQikaJHtf2
11/09/27 21:20:16.92
>853氏
漁船つ~と、この辺が鉄板かなぁ。
つ 『常民の戦争と海』(中村隆一郎著・東方出版)
ちょっと違って内航客船の話だけど
つ 『金十丸、奄美の英雄伝説』(前橋松造著・南方新社)も面白いですよ。

>854氏
簡単に触れているだけなら、『武装SS』(芝健介著・講談社メチエ)ですかねぇ。
シュレスヴィヒ・ホルシュタイン問題を扱った本か、ドイツ近代史を扱った本にもあった
気がしますが、思い出せません。

866:名無し三等兵
11/09/27 21:56:12.76
前スレで原爆の話が出てたので…

原爆投下は予告されていた国民を見殺しにした帝国陸海軍の「犯罪」

867:名無し三等兵
11/09/27 22:02:56.85
原爆を投下したアメリカは?


868:名無し三等兵
11/09/27 22:58:27.18
敵を殺すのと、
味方を殺すの。

どっちが罪が重いかって話でしょ。

869:名無し三等兵
11/09/27 23:00:39.11
元々アメリカが原爆を使ったのが悪いんだろ?


870:名無しの愉しみ
11/09/28 00:36:10.34
じゃ、原爆の文字を南京に替えてみっか。

南京攻略は予告されていた国民を見殺しにした中国軍の「犯罪」

871:名無し三等兵
11/09/28 01:08:24.71
広田厚司の一連の戦場写真集シリーズってどう?本邦初公開の写真満載?

872:名無し三等兵
11/09/28 02:35:07.61
>>871
『ドイツ戦車戦場写真集』はキャプション間違いが散見された。
『列車砲写真集』は俺は楽しく読めたが列車砲スレで突っ込みが入ってたような。

873:名無し三等兵
11/09/28 03:00:08.00
気になってチェックしていた絶版本が書評スレで取り上げられるたびに
売られてしまい俺は涙目になる。

874:名無し三等兵
11/09/28 03:03:48.56
>>870
なんかそれで、在米中国人が南京で日本軍の虐殺があったと主張したら、南京虐殺が一ヶ月も行われた間、人民解放軍は何をやってたんだと、
アメリカで突っ込まれたという記事を読んだ覚えが有るな。

875:名無し三等兵
11/09/28 09:55:49.18
>>801
遅レスだがグリーン・ビーチの主役はカナダ義勇兵じゃね?
本としちゃ、とっても面白いからいいけど。

876:名無し三等兵
11/09/28 10:03:58.18
>>873
その本と縁が無かったということなんだろ

877:名無し三等兵
11/09/28 10:48:53.26
>>875
英連邦カナダってことでw

878:Lans ◆xHvvunznRc
11/09/28 10:56:46.88
>874
だって、カナダ軍って、当時は完全に英連邦軍の貴下だし
一応独立国ではあるけど、今でも英連邦加盟国だし

879:名無し三等兵
11/09/28 12:52:53.85
コロミーエツの最新刊、脚注があるな。

880:名無し三等兵
11/09/28 13:54:18.43
>>864
コロミーエツの「1945年のドイツ国防軍戦車部隊」を買ったら、
監修者(高橋慶史)の注が鬼のように入っていて、例えば
「事実誤認である。1945年4月7日現在の戦車師団”ミュンヘ
ベルク”は、ティーガーⅠ型13両、パンター22両(中略)であっ
た。」
とか書いてある。
けど、その数字のソースはどこなんだ?、と。
それがわからんと、どっちが正しいか判断しようがねぇ。

881:名無し三等兵
11/09/28 14:34:40.85
>>880
最新刊の方の脚注は原注で、史料名とその所蔵先と請求番号が書いてある。

882:名無し三等兵
11/09/28 14:40:07.53
>>880
そう言ったのは確かに困るな。間違いだと指摘するならその根拠も
挙げてもらわないと読者が混乱する。

883:名無し三等兵
11/09/28 16:45:11.52
>>880
Panzertruppenだと
ティーガー11輛、パンター31輛とあるし

884:名無し三等兵
11/09/28 17:07:05.59
>>881
『冬戦争の戦車戦』は脚注どころか参考資料もあんまり充実してなくてがっかりした記憶があるが、
その辺が充実するのは嬉しいね。

885:名無し三等兵
11/09/28 18:47:50.58
>>881
きちんと出典が書いてるのか。
しかし同じ本を買い直すのはなんか癪だな。

886:名無し三等兵
11/09/28 19:17:30.48
>>885
『1945年のドイツ国防軍戦車部隊』は改訂版どころか重版も未だなので、>>881さんが言っているのはシリーズ最新刊の『ベルリン大攻防戦: ソ連軍最精鋭がベルリンへ突入』の事かと。
地元のどの書店にも入荷してないので確認出来ないorz


887:名無し三等兵
11/09/28 19:45:10.56 LP2xte/r
広田厚司『WWIIドイツの特殊作戦』読了。なんかこの本、内容といい、構成といい、
ルーカスの「Kommando」にそっくりな気が。。。

888:名無し三等兵
11/09/28 20:01:23.48
大半の物書きは種本をもとに書くわけだから気にするな

889:名無し三等兵
11/09/28 20:04:45.40 tb4VG8V4
広田センセは種本を消化せずに書いてる時があるのがアレだけどな

890:名無し三等兵
11/09/28 21:36:39.37 wczkZ/J1
朴得俊『日本帝国主義の朝鮮侵略史(1868-1905):征韓論台頭から乙巳五条約(保護条約)捏造まで』
北の学者が書いたわりにはそこまでむちゃくちゃな記述にあふれているわけではない
「李氏朝鮮は間違った用語なので朝鮮封建政府と書く」と訳者あとがきにあるのが一応はイデオロギーがあらわれてるけど。
のっけから「日本帝国主義は米国帝国主義とともに朝鮮人民の不倶戴天の仇である」と飛ばしてるのは、いい調子だったと思う。

正しい歴史認識を深めるヤクには全くたたないけど
北朝鮮が朝鮮王朝末期から日韓併合あたりまでをどのようにとらえてるかがわかる一冊。

891:名無しの愉しみ
11/09/28 21:51:29.02
>>890
なかなか面白いので、自分も書くw
高橋勇著「アジア侵略史」

歴史の歴史たる所以は、事実ではなく、実に事実に対する解釈である
と、侵略側の都合により描かれた、武力行使以前より、段階的に進んでいく
過程を追って書かれている。
清国との戦争以前に、建前と共にぶち上げられた、民間による現地への経済的浸透、
これを守るための法の不平等の段階で、もはや侵略の9割が達成の域にあると
その経済、文化的侵略の重さを、武力行使以上に述べるものである
少し古い本とはいえ、アジアへの侵略について、多少なりとも考えさせられる本ではある。





本当に狡猾だよね。 イギリスの植民地政策ってば。
ちなみに、昭和16年発行。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch