11/11/04 23:15:39.12
>>980
例え運べても今度は大量の物品を管理できんがな
今は無線タグや端末で確認できるけど全部箱のナンバーを目で確認して人力で照会するのは大変
982:トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w
11/11/04 23:21:29.67
>>981
確かに。無線タグでも中身が違ったとかはあったようですからね。
983:名無し三等兵
11/11/04 23:33:16.10
人が作ったものだから必ずミスが起きる。
内地からカーゴをチャーターして行くとしたら起点はドコだろうか?
984:名無し三等兵
11/11/05 01:50:16.15
せっかくジブチに拠点確保したんだから、ここを活用できんの?
C-130使うなら、同じT-56系エンジンのP-3Cがいるから支援しやすそうだし。
ジブチ港はしっかりした国際貿易港みたいだから、日本からの物資輸送にも便利そう。
985:名無し三等兵
11/11/05 08:16:19.46
こんなとき「どこでもドア」があれば.....
986:名無し三等兵
11/11/05 08:28:47.08
>>984
ジブチには日本からカーゴや貨客機の定期直行便が行ってないような
定期直行便になるとカイロや中東になります。
南欧で物資調達しカイロやアレキサンドリアで積み替え輸送ならばチャーター機も飛ばしやすいかもしれませんね。
987:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/11/05 08:34:28.29 vGtjxsSo
>980
現在の国際基準で大々的なコンテナネットワークは戦後ですが、戦前にも規格ばらばらですが
コンテナは存在してましたよ。
大規模な統一規格コンテナネットワークを世界で初めて作ったのは、日本の国鉄です。
「戸口から戸口へ」
また、コンテナではないですがコールドチェーンならアメ公が戦前に完成させてましたね。
988:名無し三等兵
11/11/05 08:36:07.86
ジブチまで米軍に頼れないものかねぇ
989:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/11/05 08:37:55.59 vGtjxsSo
>988
ロスケのアントノフのほうが安いよぉ。
990:名無し三等兵
11/11/05 08:44:05.85
いっそのこと全部現地調達した方が速いんじゃ・・・
初動は持ち寄りで順次現地の品に代えていく、弾薬と銃器だけは用意する
991:名無し三等兵
11/11/05 08:47:06.40
現地の品は無理だわな。食材はたぶん全員が腹こわす。
ていうか、日本人の嗜好にあうものみつけられないだろ。
992:名無し三等兵
11/11/05 08:57:03.69
>>990
現地でかき集めたらハイパーインフレが起きるし衛生的にも不安。
となるとある程度整った、エジプトや中東、整った南欧で調達するしかない。
993:名無し三等兵
11/11/05 09:02:18.91
バルチック艦隊を送り出す時も、ロシアの人々は補給をめぐって
こんなこと議論してたのかと、ふと思ってみたり。
994:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/11/05 09:20:09.44 vGtjxsSo
>993
バルチック艦隊って、当時日本の同盟国だったイギリスの港での補給を拒否されて、ほぼ漂流状態だったと。
一応、貨物船も同行してたけど途中で脱落してしまって更に悲惨なことに・・・
まあ、バルチック艦隊ってそもそも内海のバルチック海用ですからなあ。
芦ノ湖の遊覧船が川を下ってアラスカ目指すくらいの無謀なものだったと(笑)
995:名無し三等兵
11/11/05 10:05:39.05
>>984
ジブチとジュバの空港間の距離は直線距離で1500Kmほどなので、C130で補給は
可能みたい。
問題はジブチまでの補給路だけど、エバーグリーンとかの貨物機チャーター会社
が使えないかね?
996:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/11/05 10:43:54.16 vGtjxsSo
>995
そこはJALカーゴのチャーター使ってやれ(笑)
ところで次スレは?
997:名無し三等兵
11/11/05 10:51:38.76
>>996
JALカーゴは自社の貨物機無くなっちゃった・・・
アメリカのAX社のB762チャーターして細々と飛んでるだけ・・・
国内でカーゴやってるのはNCAとANAカーゴだけど、定期便以外の機材があるかどうか・・・
998:名無し三等兵
11/11/05 11:01:57.33 +ccFYebd
>>1
「日本国内の混乱とスーダン南北戦争により南スーダンに取り残され補給も途絶えた陸自部隊は旧軍伝統の自給自活を余儀なくされた」
999:名無し三等兵
11/11/05 11:05:12.10 X2Zt2Qwq
いわゆる素断作戦である。
1000:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/11/05 11:18:44.97 vGtjxsSo
>997
お歳暮シーズンには、貨物仕様のDC8が千歳に来てたものだがなあ。
旅客機退役したあとも、しばらくの間飛んでたが、あれはもうないのかのぉ。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。