11/09/07 21:21:15.67 NmtEf0QE
「機甲界ガリアン」では、
敵主力機体の「人馬兵プロマキス」には、
指揮用性能向上型の「プロマキス・ジー」
近衛師団仕様の「プロマキス・ヴィー」
「ボトムズ」にも、
スコープドッグと、その重装型としてスコープドッグ・カスタムが存在しますが、
アニメ作品において、現実の軍では不自然な、
このような兵器の派生型が頻繁に登場するのは、
単に新兵器を考案することが面倒なための手抜きでしょうか?
786:名無し三等兵
11/09/07 21:29:13.08
むしろ現実の近代兵器で派生型がない方が珍しい。
作品内で兵器のリアリティ(っぽいもの)を演出するためとみなすべき。
787:名無し三等兵
11/09/07 21:30:56.40
戦車にも無線設備を強化した指揮官用があり、イギリス軍戦車の様に通常型より口径の大きい榴弾砲を搭載した近接支援型がある。
つまり「現実世界では不自然ではない」ので、その質問は成り立たない。
788:名無し三等兵
11/09/07 21:53:56.22
>>785
スポンサーとしては、弾がほしいので何でも新しいのはほしいです。
バリエーション物は、金型が流用できたりで開発費が安く上がるので喜ばれます(アニメの手間はどっちでもそんな
に変わらないので手抜きとは言えない)。
789:名無し三等兵
11/09/07 21:57:49.43
>>785
4号戦車だけでいったいいくつ派生型があると思ってるんだ?
790:名無し三等兵
11/09/07 22:06:54.39
>>788
でも大昔の玩具やプラモってバリエーションものの癖して
サイズや形状が全然違うっていうか一致しない、わざわざ別の金型用意してるってものも少なくなかったよな
スレ違いかつ、話が逸れるけど
791:名無し三等兵
11/09/07 22:23:41.86
>>785
>アニメ作品において、現実の軍では不自然な、
このような兵器の派生型が頻繁に登場するのは
現実の軍では派生型は当たり前のようにたくさん出てきますよ。
その時点で貴方の質問は矛盾しています。
まさか、全く下調べなしでのご質問でしょうか?
小銃1つとってもAK-47などは様々な派生型で溢れています。
兵士用の装備だけでもコレなのに派生型が「不自然」だと何故思ったのか
が私には不思議です。
上で出ている四号戦車に至ってはA型から始まりJ型まで10種類(I型は無いがF型が
二種類ある)も「派生型」が作られています。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
むしろ現実の兵器で派生型が存在しない1代限りで終わってしまう兵器の方が
少数派です。
よっぽど特殊な用途向けや失敗などであれば派生型が無い場合はありえます。
792:名無し三等兵
11/09/07 22:59:00.38
脱線した話になるけど確か自衛隊の90式戦車も
改良・改善がされてないとか批判されつつ、実際には4種類か5種類くらい
既に派生型があるんだっけ?(生産時期によって異なる差異とかで)
ただ、他の戦車のバリエーションと比べると、鉄オタが電車の各型の差異を見分けるようなレベルの
物凄い微妙な違いで軍オタでもわからんという程度の違いらしいが
793:名無し三等兵
11/09/07 23:13:33.10
派生型っていっても外見が大きく変わるものばかりじゃないからなー
794:名無し三等兵
11/09/07 23:33:29.96
90式戦車で明確に他のと違うってわかるのは第2戦車連隊のT-ReCs搭載型(結局車長席入らんとわからんが)とか
あるいは戦車回収車ぐらいか
逆に変わり過ぎてわからんのは89式装甲戦闘車と99式自走榴弾砲
シャーシ延長してるし印象変わり過ぎで指摘されんとファミリー車両だと気づかん
795:名無し三等兵
11/09/08 00:16:20.92
>>792
制式要綱から、90式戦車(B)までは確認されている
796:名無し三等兵
11/09/08 00:28:26.45
スピットの派生が多すぎて把握出来ない。
英はなんで派生多いんだ。
797:名無し三等兵
11/09/08 00:59:22.55
野外炊具でさえ派生型がある
798:名無し三等兵
11/09/08 01:44:25.72
>>796
それだけスピットがベースとして優れていた証。
799:名無し三等兵
11/09/08 02:17:40.08
というか零戦同様に優れた後継機ができなかったせいではないかと。
本来、迎撃機のはずだったタイフーンはあの有様で低空用の戦闘爆撃機に、代わってグリフォン・スピットファイアが本土防空を担ったわけで。
シーファイヤなんか戦闘損失以前に着艦事故でしょっちゅう壊してるが、他はアメリカ製艦上戦闘機しかまともに使えるのがなかったわけで。
800:名無し三等兵
11/09/08 02:22:19.81
>785
既にさんざん言われてるけど、兵器も工業製品である以上、
ある程度基本となるものを作ったら、それに手を加えて発展改良した方が効率がいい訳で。
単に似た形の派生型だけじゃなくて、土台(シャーシ)流用した奴なんてもっとあるよ。
これ(38t)の派生(発展)型が
URLリンク(military.sakura.ne.jp)(t).jpg
これ(ヘッツァー)なんだけど、ぱっと見は全然違っちゃってる。
URLリンク(military.sakura.ne.jp)
まあこれの場合は土台の方もかなりいじくりまわしてあるけどね。
でもこれも派生型の範疇に入っちゃうの。
801:名無し三等兵
11/09/08 02:26:47.35
>>800
正しくはヘッツァーは従来型38(t)じゃなくて、新型である38(t)n.A.用の新設計の部品を流用して試作された別物だよ。
URLリンク(wowow262.finito.fc2.com)
802:名無し三等兵
11/09/08 02:32:10.30
>801
ん、じゃあグリーレHの方が良かったかな?
URLリンク(military.sakura.ne.jp)
803:名無し三等兵
11/09/08 02:40:22.18
派生型の多さならT34も負けてない。工場が違うだけで砲塔形状が変わる。
理由はM4と大体同じだけど。
804:名無し三等兵
11/09/08 03:56:02.79
軍はおろか家電製品やパソコンだってベースとなるモデルがあって
そこから様々な機能を持った核種派生品が出てくるというのにそれが
「不自然」と言われてもね。
805:名無し三等兵
11/09/08 04:37:26.71
>>785
に出す喩えとして一番適切なのはストライカー装甲車じゃないかな
4号戦車やスピットは改良型としてのバリエーションだけど
ストライカーの場合同時に10種類くらいが運用されてるわけだから(海兵隊のLAV-25も9種類あるし)
戦車ならM4シャーマンだと思う
武装が数種類あったよね
806:名無し三等兵
11/09/08 07:25:28.18
武装どころか、車体や砲塔、エンジンだけでなく、生産時期や後に行われた改修、工場による違いで無茶苦茶バリエーションが多い。
807:名無し三等兵
11/09/08 17:22:55.80
つーかアニメのロボットなんて
ガンダム以前は
それこそ一体一体手作りみたいな感じのものだらけだったわけで。
それに比べれば…