●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 706at ARMY
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 706 - 暇つぶし2ch710:名無し三等兵
11/07/08 12:35:46.24 mvFr1iBV
第二次世界大戦の戦闘機ならともかく、
現在のジェット戦闘機で人間を目視して機銃掃射するのは
技術的に可能ですか?

こんな感じです
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

711:名無し三等兵
11/07/08 12:54:26.18
>>710
まあ、技術的には可能だろう。
こんな感じってのがよくわからんが

712:名無し三等兵
11/07/08 13:18:43.21
A-10神がヴォオオオオしてるじゃん

713:名無し三等兵
11/07/08 13:20:12.54
>>710
なんでそういうばかげた質問するんだい?
可能じゃないかもって考える根拠は?

714:名無し三等兵
11/07/08 13:24:53.59
>>710
なんで馬鹿なん?
学校いかなかったん?

715:名無し三等兵
11/07/08 13:26:22.71
>>710
URLリンク(fsm.vip2ch.com)

716:名無し三等兵
11/07/08 13:29:33.61
ジェット飛行機じゃ速すぎるから
特定の個人相手に目視からの射撃は難しいんじゃないか?
というのが>>710の意図だとエスパーの俺は感じ取った

確かに、あらかじめ個人相手なら位置がわかってるなり
地上からの情報があった方がいいわな、っつかその役割ならヘリ呼ぶし

717:名無し三等兵
11/07/08 13:35:14.95
地上攻撃の際はスピードだしてると地面に激突するから地上攻撃の際は時速1000kmあたりが上限
710は最大速度以上は出せないが、それ以下にはできるということも考えつけない馬鹿

718:名無し三等兵
11/07/08 13:38:57.58
    ∩_∩
   / \ /\
  |  (゚)=(゚) |   人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |  < >>710ここは雑談して茶を飲む場ではない。                          >
 /        ヽ <書き込むときは最低限、議論に参加するんだというつもりで書かないと         >
 | 〃 ------ ヾ | <  あまりにも愚かな言動というのは、言葉遣いよりもっと失礼に当たる場合もある。  > 
 \__二__ノ < 今まで素で書き込んでいたんなら煽ったことは謝るが、                   >
              正直、もうちょっとまともに受け答えできるようになってから書き込んだほうがいい。  >
             YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY

    ∩  ∩
    | | | |
    | |__| |
   / / ヽ \
  /  (゚) (゚)  |
  |  _○_  |
  \__ヾ . .:::/__ノ
     しw/ノ


719:名無し三等兵
11/07/08 13:43:31.70 mvFr1iBV
>>716
パイロットの視力が1.5以上で
さらに機体を減速しても1.7m足らずの人間なんか見えないと思いませんか?

720:名無し三等兵
11/07/08 13:46:22.53
やっぱりただの馬鹿だった

721:名無し三等兵
11/07/08 13:56:44.84 yA+ix/4D
広島に落とした原爆が不発だったらどうなっていたんですか?

722:名無し三等兵
11/07/08 14:04:15.53
広島大学が帝国大学に!

723:名無し三等兵
11/07/08 14:08:35.73
戦後の反戦キチガイが少し(ほんの少し)減ったかもね
不発弾を手に入れても日本は使い道なかったし。
ソ連はその不発弾を手に入れたがったかもしれんけど。

724:名無し三等兵
11/07/08 14:20:01.13
>>710
要は特定の人間を狙ってジェット戦闘機が機銃掃射で仕留められるか?
って意味か?
まあ周りの状況に拠るな。開けた場所で目標人一人、対空体制が無い場所ならかなりの確率で可能。
現在のジェット戦闘機はレーダー照準するし、対空設備のような障害がなければ
ゆっくり飛べばよい。250kmぐらいなら可能だろ。
混みいった場所や対空火器のある場所じゃリスク高いからまずやらない。
やれないと解釈してもいいけどw

725:名無し三等兵
11/07/08 14:20:59.09 BhctLnPz
風船爆弾について疑問なんですが
せっかくの大陸間攻撃兵器なのに
なんでしょぼい焼夷弾なんでしょうか

せっかくだから核開発してたならプルトニウムとか
それが無理でも超伝染病な細菌兵器とか
今のアメリカ見てるとクズやコガネムシ詰めてもいいですよね

日本軍の人たちは馬鹿なのでしょうか、情けないです

726:名無し三等兵
11/07/08 14:22:49.93
>>725
答え。お前のような馬鹿じゃなかったから。

727:名無し三等兵
11/07/08 14:24:37.03
>>725のような馬鹿で屑な奴がいる日本が情けないです。

728:名無し三等兵
11/07/08 14:25:29.20
>>725
ちゃんと理由はあったんだが、お前が馬鹿だから教えてやらない。

729:名無し三等兵
11/07/08 14:32:10.11 stv6Dkwt
>>725
せめて、1944年に日本が生産した、プルトニウムの量くらい調べてみようね。

730:名無し三等兵
11/07/08 14:33:46.87 BhctLnPz
うわあああああん

731:名無し三等兵
11/07/08 14:34:51.73
プルトニウムなんか直接撒いてどんなメリットがあるんだよ

732:名無し三等兵
11/07/08 14:43:24.73
>>719
実際の所、F-16とかに許されてる機銃掃射の高度限界では
人一人見分けるのは困難。バックとの対比がすごくわかりやすければ
できないでもないレベル。雪原や砂漠に目立つ黒や赤の服着て
突っ立ってるとかね。紛らわしい背景だと無理だから、イラクとかの
動画見てると、狙撃手相手でも、こんな建物の北東の角あたりを
掃射とか依頼してる。

A-10になるともう少し低空、低速で余裕噛ませられるから、それなりに
可能だけど、それでも悪条件だと難しいだろう。攻撃ヘリやAC-130になってくると
これは本気で追い回される。

733:名無し三等兵
11/07/08 14:47:53.49
プルトニウム1kgを完全に微粉にして満遍なく散布することが可能なら理論上は100万人を即死させられるよ
細菌兵器よりよほど強力だ


734:名無し三等兵
11/07/08 14:48:18.71
>>721
落下の衝撃でぐちゃぐちゃになってるから、どうにもならない。
奇跡が起きて無傷で手に入れられても、起爆方法調べてるうちに
ダメにするか、爆発させるか。起爆方法がわかっても有効な場所まで
持って行けない。爆発規模がわからないから、どこで使うのが有効かも不明。
頭が良ければ、ソ連に売るぞ、といってアメリカから譲歩を引き出せるかも知れんが、
とりあえず奇跡は起きないので、全然無意味。
おまけに原爆にはレーダー高度信管から始まって、気圧信管、着発信管と
何重もの信管が、それも多重にセットしてあったから、不発自体がとても期待できない。

735:名無し三等兵
11/07/08 14:49:04.23
>>733
そいつらが肺がん発症するの待ってる間に戦争が10回終わるよ

736:名無し三等兵
11/07/08 14:51:58.63
>>734
広島のはパラシュートがついていて「落下の衝撃でぐちゃぐちゃ」になんかならない
それどころか模擬弾で何回か落下事故があったが、模擬弾のケーシングにはほとんど損傷がなかったとか言われている


>>721
ここにはときどき自分の妄想を書き込んで楽しんでいる人がいるから、テンプレにあるように妄信は禁物。回答をヒントに
自分でちゃんと調べるように

737:名無し三等兵
11/07/08 14:53:36.58
>>735
「即死」って書いてあるだろ
肺がん発症が犯人になるかの推計は前提条件で大きく変わりすぎるからだれもしようとはしない

738:名無し三等兵
11/07/08 14:53:41.69 TYg7WgSU
「歩兵の本領」という軍歌の歌詞に

>敵地に一歩われ踏めば 軍の主兵はここにあり 
>最後の決は我が任務 騎兵砲兵ちからせよ

>我が一軍の勝敗は突喊最後の数分時 歩兵の威力はここなるぞ

という部分がありますが、最後の決とは銃剣突撃の事ですか?
旧日本陸軍の一般的な戦術?(戦いの流れ)を教えて下さい。

739:名無し三等兵
11/07/08 14:54:20.02
犯人じゃねぇや。何人だ

740:名無し三等兵
11/07/08 14:55:59.45
>>738
「最後においしいとこ持って行くのはおれたちだよ」って意味で、銃剣突撃なんざ関係ない


741:名無し三等兵
11/07/08 15:04:05.32
>>736
当時の原爆の中身は精密機械(今でもそーだが)だから
仮にケーシングが無傷ですんでも中はぐちゃぐちゃだつーの。
模擬弾は単なる取り扱い、投下訓練と空力特性の確認用だから
そこまで模擬できてないだけのこと

>>737
だからプルトニウムで即死なんかしないんだって。重金属毒性で
急性中毒起こさしたって何日もかかる。棒にしてなぐったら即死させられるが
1kgじゃあ100万人殺すの大変だぞ

742:名無し三等兵
11/07/08 15:10:24.71
皇居付近に落とした模擬弾は爆発すらしなかったらしいな
ケーシングが頑丈すぎて

743:名無し三等兵
11/07/08 15:16:01.12 BTFYd+tV
駐在武官は自衛隊員が送られるようですが
日本は自衛隊の無い戦後~自衛隊発足前まではどうしていたんでしょうか?

744:名無し三等兵
11/07/08 15:17:13.74 exoqs0eZ
何故ナチスドイツは国民に対し敗戦まで
必要摂取量のカロリーを全員に供給出来たのでしょうか?
福祉政策や公共事業と言いナチスは国民を第一に考えた素晴らしい党だったのですよね?


745:名無し三等兵
11/07/08 15:19:26.93
でも広島型ウラン原爆って一度も実際には爆発させていないでしょ?
確実な方式とは言え不発の可能性は無かったわけじゃない。
実戦投下自身がテストって・・・・・

746:名無し三等兵
11/07/08 15:21:41.30 qDXQqCke
今ではアスロックとかありますけど
ww2で潜水艦に対抗できる船って駆逐艦だけなの?(航空機は別として)
航空母艦とかって潜水艦がいるとかそういうのはわからないまま魚雷撃たれちゃうの?

747:名無し三等兵
11/07/08 15:24:10.92
>>743
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>>現行の「防衛駐在官」制度は、1954年(昭和29年)に発足し自衛官が派遣されることとなった。

748:名無し三等兵
11/07/08 15:27:42.51
>>746
世の中には「艦隊」という便利なシステムがあって、
どこからの攻撃にも対処できるよういろいろな艦種のフネが同一行動をとってた。

749:名無し三等兵
11/07/08 15:30:29.30 exoqs0eZ
自衛隊に入れば強くなれますか?


750:名無し三等兵
11/07/08 15:31:00.90 qDXQqCke
>>748
つまり単独ではだめなんですね?

CAMシップとか護衛空母って駆逐艦の随伴あったんすか?
航空機がいるから雷撃の心配はまったくないの?

751:名無し三等兵
11/07/08 15:32:54.80
それまでどうしてたかって聞かれてんだろ早漏野郎

752:名無し三等兵
11/07/08 15:34:28.28
>>746
イギリスのフラワー級コルベットとかアメリカのタコマ級フリゲートヤバックレイ級護衛駆逐艦とか日本の海防艦とか対潜水艦戦を重視した護衛艦艇が大量に建造されてる。
艦隊ではなく輸送船団の護衛が主任務だから30ノット以上出せる駆逐艦に比べると低速で小型。
その代わりソナーを装備し、爆雷を多く積んでいるので水中ではゆっくりとしか動けない潜水艦に対しては十分に優位に立てた。


753:名無し三等兵
11/07/08 15:36:45.24
>>750
>>752

754:名無し三等兵
11/07/08 15:45:45.09
>>738
「歩兵の本領」が作曲された明治時代は日本に限らずどこの国でも銃剣突撃で敵を制圧するというのがセオリー。
日本の場合は日露まで火力の十分な支援を受けた上で突撃せよだったのが、日露以後は(火力が当てにならなくても)敵の攻撃をかいくぐって肉薄突撃せよに変わったけど。

755:名無し三等兵
11/07/08 15:47:37.07
>>745
ガンバレル型は臨界前試験(最近のと違って臨界量を使うが、寸止めで
連鎖反応の発生と程度だけ確認する)だけで、実験不要の答が出た。
仮に予定通り行かなくても、爆薬だけでも爆弾はばんらばんら。

756:名無し三等兵
11/07/08 15:47:49.83
>>738
「歩兵操典」でぐぐれば日本陸軍の歩兵運用について定めた文章が読める。
それと明治から昭和にかけてその内容が火力重視から精神力と白兵突撃重視に変貌していく過程も。

757:名無し三等兵
11/07/08 15:48:25.87 exoqs0eZ
何故地雷は半永久的に作動するのですか?
砲弾のように信管が腐り爆発しない場合は無いのでしょうか?

758:名無し三等兵
11/07/08 15:50:06.51 stv6Dkwt
>>750
航空機がつかえるなら、それに爆弾積んで上空から対潜哨戒やってた。

759:名無し三等兵
11/07/08 15:51:19.86
>>757
君、自分で答え書いてるぞ。「半」永久的に、ってのは「未来永劫」とは違い有限という意味だ。

760:名無し三等兵
11/07/08 15:51:54.67 stv6Dkwt
>>757
普通にあるが。

761:名無し三等兵
11/07/08 15:55:38.89 exoqs0eZ
爆発とか機関銃弾とかで人間は跡形無く消えますが
消えた部分は何処に行ったのですか?

762:名無し三等兵
11/07/08 15:57:04.55 qDXQqCke
>>752
なるほど海防艦があるんですか

まあ質問の仕方が悪かったんですけど
本当は空母や戦艦には対潜ソナーやヘッジホッグみたいな自衛用の対潜装備はあったのかな?
って疑問だったんですけど
どうも積んでないっぽいですね

763:名無し三等兵
11/07/08 16:00:50.87
>>762
ww2の戦艦なら爆雷や積んでるのは結構ある
もっともソナーや調音器積んでないから完全に牽制・威嚇用の装備だが

同じ理由で日本の輸送船も爆雷積んでたりする。

764:名無し三等兵
11/07/08 16:09:44.99 qDXQqCke
積んでたんですか
まあないよりはマシって感じだったんですね・・・

ありがとうございました

765:名無し三等兵
11/07/08 16:10:42.15
>761
>爆発とか機関銃弾とかで人間は跡形無く消えますが
消えないだろ

>消えた部分は何処に行ったのですか?
消えたように思えるだけ。

766:名無し三等兵
11/07/08 17:27:23.12
撃沈した艦船の乗員のうち、海に放り出された人達は度々航空機からの機銃掃射を受けておりますが、
なぜそんな事態が起きるんでしょうか

767:名無し三等兵
11/07/08 17:47:42.17
>>766
「度々航空機からの機銃掃射を受けておりますが」
っていうそのソースをみないとなんともいえないけど
実際はそんなことしないよ、だって無駄だし
航空機が海面に浮かんだ人を探すのって難しいし

768:名無し三等兵
11/07/08 18:07:40.83 stv6Dkwt
>>766
行き掛けの駄賃とか、ついでとか。

769:名無し三等兵
11/07/08 18:20:45.51 Vwk9g549
昭和期の日本陸軍の有名なスローガンのひとつに「必勝の信念」がありますが、
この言葉は世界の軍事史上、日本陸軍が最初に使いだしたのですか?
いかにも日本陸軍的で、日本以外で使われないと思ってたら、北朝鮮のマスコミが使ってた。
ひょっとしたら欧州の軍隊では古くから使われてたのかな?

770:名無し三等兵
11/07/08 18:47:09.53
>>767
WW2戦じゃ極々普通にしてるが。
一例を挙げるとプラモの箱絵で有名な上田毅八郎氏は輸送船に乗っていて
3回撃沈されてるが、海にほうりされた後機銃掃射で同僚を多く失ってると証言してる。
その手の話は多数あるよ。

まあ非戦闘員じゃないから戦力を奪うには必要とされていたんだろうね。

771:名無し三等兵
11/07/08 19:01:38.19
>>769
言葉は違うが似たものに第一次大戦までのフランス軍のドクトリン「エラン・ヴィタール(生命の飛躍)」がある。
歩兵が敢闘精神と愛国心を持って敵に突撃すれば必ず突破できるというもの。
実際にはドイツの機関銃陣地の前に死体の山を築くことになったけど。

772:名無し三等兵
11/07/08 19:05:45.28 mwIFlilJ
米国防総省はその総合庁舎の形状からペンタゴンと通称されますが
日本の防衛省にはそのような国際的な俗称や隠語の類いはあるの?
やはり建屋の形ということでイチガヤスクエアでしょうか?
ビル外壁の頭が緑色なのでグリーンヘッドクォーターズ、GHQとか。

773:名無し三等兵
11/07/08 19:17:47.73 stv6Dkwt
>>772
地名からいちがやといわれるだけ。

774:名無し三等兵
11/07/08 19:32:28.88 x+NsK9vo
さっきテレビを見ていたら迫撃砲弾をミサイルとぬかしておりました
テレビにおけるミサイルの定義ってなんですか?

775:名無し三等兵
11/07/08 19:34:09.14
>>774
ミサイルとは飛び道具の総称なのでテレビが正しいです

776:名無し三等兵
11/07/08 19:36:58.21
今はもう市谷ではないはずだが

777:名無し三等兵
11/07/08 19:43:01.20
>>776
はあ?

778:名無し三等兵
11/07/08 19:44:04.08
本庁舎(当時)はもう10年以上前に六本木から市ヶ谷に移り、今は東京ミッドタウンになってるわけだが。

779:名無し三等兵
11/07/08 19:51:21.39
>>774
URLリンク(gogen-allguide.com)
ミサイルの語源が「飛ばしうるもの」や「投げられる物」とされているので
物凄い広義の意味では、例え迫撃砲弾・榴弾・ライフル弾でも「ミサイル」であってます

ただまぁ、ワンボックスバンだろうが高級スポーツカーであろうが「乗用車」と言ってしまうのと同じレベルですので
大半のマスコミの軍事知識はお察しくださいというレベルでしょうか
(駆逐艦をイージスといったり、輸送艦を空母と言ったり、M16を機関銃と言ったり、F-16とF-15と言ったり、前科多数)

軍事オタ的に現代の「ミサイル」と言われる兵器は
・外部から無線、もしくは有線により、手動で目標まで誘導できる
・誘導装置が内臓されており、兵器自体が自動で目標まで飛翔する
これらの機能を持ったロケット砲弾か弾薬です。

すごく早い話が「すごくかしこいロケット砲弾」と思ってもらえれば概ね正解です。

780:名無し三等兵
11/07/08 19:54:36.19
「ビーチクラフト型セスナ機が墜落」とかなw

781:名無し三等兵
11/07/08 20:01:19.61
>>708
意味不明なレスだな
ANZACはすでにオレより前に答えてるヤツいるから抜かしただけじゃん
あとビルマの叛乱や抗日ゲリラはWW2の最中だぞ
お前のWW2の定義こそ聞きたいもんだ

782:名無し三等兵
11/07/08 20:03:07.90
>すごくかしこいロケット砲弾

それだとGMLRSと間違えられかねないぞ

783:名無し三等兵
11/07/08 20:06:11.75 Vwk9g549
>>771
ありがとうございます。
たしかに、フランス軍なら言いそうです。

784:名無し三等兵
11/07/08 20:06:35.10
URLリンク(en.comunicas.org)

これってガス弾?

785:名無し三等兵
11/07/08 20:09:03.53
>>756
それは火力重視から白兵重視になったというより
陸戦の趨勢に合わせ小隊戦術から分隊戦術中心に内容が以降していっただけ。

786:名無し三等兵
11/07/08 20:15:28.24 bvUZXNDL
何故拳銃弾の殺傷力はライフル弾に比べて圧倒的に低いのですか?

787:名無し三等兵
11/07/08 20:16:11.59
>>771
エラン・ヴィタール(生命の飛躍)はアンリ・ベルグソンの学説で、戦争とは
まったく関係がない。嘘を書くんじゃねえ!

788:名無し三等兵
11/07/08 20:16:24.00
>>782
最近のGPS誘導の榴弾砲とか、スマートボムとかミサイルと分からなくなって来ました。
弾道の途中から目標変更できるか、滑空しながらGPS誘導で長距離から飛んでくるとか

その内、GPS誘導迫撃砲とかGPS誘導無反動砲できそうでもうワケワカメ

789:名無し三等兵
11/07/08 20:22:45.49
>>786
弾頭重量も装薬量も少ない弾丸の威力が劣るのは当然だろ

790:名無し三等兵
11/07/08 20:25:07.33
>>769
少なくともクラウゼヴィッツの『戦争論』が書かれた頃には類する概念がある。
戦争論には精神力(勇敢さや不屈の意視力)が戦争を左右する重要な要素として記されている。

「精神的な影響を考慮に入れなければどんな勝利もその効果について説明することができない」
「物質的な現象は槍の木製の柄にすぎないのに対して、精神的な現象こそ真の金属の本来の武器に相当する」

791:名無し三等兵
11/07/08 20:27:42.74
>>781
ノモンハンもヴィシーと戦闘もWW2参戦前じゃないか?

792:名無し三等兵
11/07/08 20:28:57.16
あとフィリピンはゲリラ以前に正規の陸軍が日本軍と戦ってる

793:名無し三等兵
11/07/08 20:36:02.22 4dRgVmVI
日本の防衛予算は世界最高水準といえるが
その原因の大半は自衛官の高額な人件費と武器輸出禁止政策により
不当に高価格化した装備調達費によるものであり、実際の防衛力を
正確に反映したものであるとは言い難い。
という類いの文章を目にウオノメができるくらい読むのですが
そういう内輪の事情を補正すると世界何位くらいが妥当といえるの?
ついでに円高も補正するとして。

794:名無し三等兵
11/07/08 20:36:56.86
>>704
自分って何だ
ハンドル名つけとけよ、自演してるのかと思われるぞ

795:名無し三等兵
11/07/08 20:37:48.93
モッティもNGにするかなw

796:名無し三等兵
11/07/08 20:53:28.66
現在は発展途上国ですら正式ライフルは自動小銃になっています。

大量に弾を消費してしまうのに、補給は大丈夫なんでしょうか?

797:名無し三等兵
11/07/08 20:55:02.15
>>787
elan vital ww1でググれ。

798:名無し三等兵
11/07/08 20:56:48.43
>>796
大丈夫だから使ってます。

799:名無し三等兵
11/07/08 20:58:49.67
じゃあ日本軍やドイツ軍も自動化すれば良かったのに><

当時の列強のドイツや日本なんかは、今の発展途上国よりかはマシだったんだろうし。

800:モッティ ◆uSDglizB3o
11/07/08 21:01:20.06 1spqLIaQ
ごめん。なんか自分のレスを貼るのは恥ずかしくて

801:名無し三等兵
11/07/08 21:01:23.05 Ze2Gxsvj
80年代に西側ヨーロッパ諸国が、
アメリカのイージスシステムやソ連の飽和攻撃に対抗する目的で、
艦隊防空システム、駆逐艦、フリゲートの共同開発を行い見事失敗しましたが、
何故失敗すると分かりきっている多国間共同開発に手を出したんですか?

802:名無し三等兵
11/07/08 21:02:52.80
>>799
ドイツはサブマシンガンがWWIから発達していたので、これで近距離で弾幕を
張るという戦法と、遠距離の敵をボルトアクションライフルで狙撃するという
戦法を組み合わせたものが最良だと思っていました。

日本の場合には、自動小銃の開発が遅れたことがおもな原因です。

803:モッティ ◆uSDglizB3o
11/07/08 21:07:37.40 1spqLIaQ
>>801
その計画についてよく知らないから
共同開発の失敗についての一般論を言うよ
分かりきっているというのは後知恵であって、
開発をしてた人たちは成功すると思ってやってるのでしょう。
少なくとも、共通化で国防費を抑えよというオーダーがあるもの

船体の共通化にいては、ドイツのMEKO型フリゲートのような成功例があるし、
イージスシステムも日本を始め西側諸国に輸出されるだけの汎用性を持つ(高価だけど)
発想だけ見ればそんな悪い筋ではないのでは。

804:名無し三等兵
11/07/08 21:08:06.86
当時小銃を自動小銃に更新できたのはアメリカくらいだろ。
大半の国がボルトアクション使ってる時代と
好きな突撃銃を大国から買える現代とでは全然状況が違う。

805:名無し三等兵
11/07/08 21:08:45.41
>>793
しりたきゃ、各国の軍事費で購入できるビックマックの個数を計算するんだ。
世界的な統一指標なんて、ビックマックで調べるしかないぞ。

806:名無し三等兵
11/07/08 21:09:00.08
そもそも自動小銃しかないからな、今は
弾が勿体無いならセミで使えば済むし

807:名無し三等兵
11/07/08 21:12:28.05
日本も馬鹿高い上に低性能な89式よりもイスラエルみたいにM16を使えば・・・

808:モッティ ◆uSDglizB3o
11/07/08 21:14:12.81 1spqLIaQ
>>799
よく言う事だけどフルサイズ弾薬をつかう自動小銃っていうのは
ボルトアクションに比べて大した優位性がない。
フルサイズは単発用の弾薬なので反動が強い
一発撃つごとに照準が跳ね上がって、次弾を撃つと行きに照準しなおさないといけない
これがすぐにアサルトライフルに取って変わられた理由でもある。

そのくせ、ボルトアクションより許容公差が厳しくて、整備が面倒というデメリットが

>>803
まあ確かに、考えば考えるほど欧州の海軍は運用状況が違いすぎて
共通化が難しそうだね。
meko級はあまり贅沢を言わない国への輸出用だから問題ないけど
モジュール化によるデメリットはあるし

809:名無し三等兵
11/07/08 21:14:19.31
>>799
WW2当時の師団と現代の師団では、戦闘時の弾薬補給量に5倍以上は差がある。
10万やそこらの軍隊ならともかく、
数百万は小銃が必要とされた当時のドイツ軍や日本軍に、
現代並の装備が仮に可能だとしても戦闘力の維持なんてできるわけがない。

810:名無し三等兵
11/07/08 21:14:41.91
>>804
アメリカはWWI直後から自動小銃の開発に取り組み、ピダーセン自動小銃、
ジョンソン自動小銃、ガーランド自動小銃などをテストし、最終的にガーランド
にして大量配備した。

ソ連も自動小銃の重要性を認識していて、WWI前から開発を開始し、フェドロフM1916
を生みだし、さらにシモノフM1936自動小銃を配備している。

811:名無し三等兵
11/07/08 21:20:37.04
>>810
ソ連の主力小銃はモシンナガンのM1891、ボルトアクションだった。
シモノフM1936やフェドロフM1916なんてほとんど使われてなかったんじゃないか。

812:名無し三等兵
11/07/08 21:20:48.97
ついでに言うと、ドイツはWWII直前になって、自動小銃の重要さを認識したが
戦端を開いてしまったため、開発と配備が遅れた。最初に完成したのは
ヘルマン・ゲーリングが直接命令した降下猟兵用のFG42、さらにワルサーの
Gew43が完成した。

同時に、短小弾(7.92mmクルツ)を使うMKb42がヘーネルとワルサーの
競作で行われ、ヘーネルが採用され、MP43、そしてStG.44となる。

813:モッティ ◆uSDglizB3o
11/07/08 21:20:53.70 1spqLIaQ
おっと跳ね上がるのは銃口だった

なおドイツはアサルトライフルを発明した後は
とても努力してStg45を量産した
(そして大半の戦場に届く前に戦争が終わった)
一方で、国民突撃隊のような二線級の部隊には銃が行きわたらず、
鹵獲小銃や簡易型のボルトアクション銃を支給した

つまり米国の化物並の生産力がない日独にとって
小銃の全自動化なんて夢物語だったんだな

814:モッティ ◆uSDglizB3o
11/07/08 21:24:07.38 1spqLIaQ
>>801
ソ連も自動小銃はあまり配備せず
むしろ生産と訓練が容易が短機関銃を大量支給しただろ。
モシンナガンも大事に使ったし

というかSVT40は信頼性が低くて不評だったはずだが

815:名無し三等兵
11/07/08 21:24:41.73
>>813
StG.45はマウザーのルードウィッヒ・フォルグリムラーたちが発明した
自動小銃で、試作に終わっている。StG.45は戦後スペインのCETMEで
改良され、やがて先祖返りして、ドイツ連邦軍のG3となる。

突撃銃の草分けであるStG.44も量産されたとはいいがたい。

816:名無し三等兵
11/07/08 21:25:48.64
モッティは出鱈目ばかり言ってるな。NGにしとこうw

817:名無し三等兵
11/07/08 21:28:10.62
>>793

>>805の中の人が言ってること、冗談のようだけど、マクドナルド指数って言って、
国連職員とか多国籍企業の赴任地のハードシップ係数を
算定するのに使われてたりするんだよ。

でも確かビッグマックじゃなくて、ハンバーガーじゃなかったっけ?



818:モッティ ◆uSDglizB3o
11/07/08 21:31:02.79 1spqLIaQ
>>815
ごめん、StG44を書き間違えた。
あの末期的な状況でker98とは別の生産ラインを立ち上げて
425,000丁を生産量した努力は大したものだと思いますよ
多くは戦場に届かなかったけど

7.62mmを押し付けられたG3がローラロッキング機構で反動を減らす工夫をしながら
結局はアサルトライフル向きの弾薬をもつ銃に置き換えられたことを考えると
やっぱりフルサイズ自動小銃って主力としての万能性が低いと思う
マークスマンライフルなどとしてなら適している


819:名無し三等兵
11/07/08 21:35:49.71
>>818
ローラーロッキング機構はStG.45の最初から。つまり、7.92mmクルツで設計
されていたときからそうだよ。7.62mm×51(NATO弾)になったのは、
フォルグリムラーがH&Kに戻って、連邦軍のためにCETMEライフルを
再設計している段階で出てきた。ローラーロッキングは7.62mmNATOの
反動を軽減するために考案されたわけではない。

820:名無し三等兵
11/07/08 21:38:10.75
モッティは分が悪いなw

821:モッティ ◆uSDglizB3o
11/07/08 21:40:54.22 1spqLIaQ
もちろん14,048,000丁もつくられたker98kには遠く及ばないけど、
ヒトラーの命令を無視してまで、密かに生産をするぐらい
配備する努力はしていたわけで。

>>819
そのあたりの事情はよくしらず、勉強になりました。
私が言いたかったのはフルサイズ弾薬はローラロッキングで反動を軽減してもなお
アサルトライフルととしての仕様に難があったということでした


822:名無し三等兵
11/07/08 21:42:41.89
アフガンでは旧式ボルトアクションライフルで、アサルトライフルの射程外から撃ってくるから
M14じゃないと対抗できないし、イラクでも5.56の豆鉄砲では撃ち負けるから威力高いのがほしい
という戦訓がでてるのに、モッティは情報ふるすぎ

823:モッティ ◆uSDglizB3o
11/07/08 21:45:49.86 1spqLIaQ
>>882
それは
>マークスマンライフルなどとしてなら適している
ということで

で、遠距離での撃ちあいではボルトアクション銃も十分に活躍できる

824:名無し三等兵
11/07/08 22:43:54.86
>>791
勝手に「参戦」を付け足すなよ

825:名無し三等兵
11/07/08 22:50:12.13
>>824
もともと第二次世界大戦の話

826:名無し三等兵
11/07/08 22:57:07.07 eyaNuPqs
アメリカ軍歌に登場するジョニーって誰がモデルなのですか?
ジョニーは戦場へ行った…ジョニーが凱旋する時…ジョニーよ銃を取れ…

827:名無し三等兵
11/07/08 22:59:19.92 +ZWL7Tiw
松村つとむの「戦術と指揮」みたいに戦術について
具体的に書いてある書籍を教えてください。

828:名無し三等兵
11/07/08 23:19:35.86
>>826
特にモデルはいない。
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(en.wikipedia.org)
19世紀のアイルランドの反戦歌"Johnny I Hardly Knew Ye"を元にアメリカの古い軍歌「ジョニーが凱旋する時」"When Johnny Comes Marching Home"が作られた。
その結果「ジョニー」が映画や小説などで「どこにでもいるアメリカ人の兵士」の代名詞になった。

829:名無し三等兵
11/07/08 23:29:55.92
>>827
こっちで聞いてくれ。
軍事板書籍・書評スレ38
スレリンク(army板)

830:名無し三等兵
11/07/08 23:48:56.05 qTVQ+7ur
何故緒戦や中盤では大和型はほとんど使用されず、
旧式の金剛型ばかり、アメリカの新鋭艦に突撃させられたんでしょうか?

831:名無し三等兵
11/07/08 23:50:12.52
>>830
一番古い戦艦で、しかも4隻あったから。
ようは、前座扱いだった。

832:名無し三等兵
11/07/08 23:52:36.82
>>825
だったらなおさら
日本参戦前の時期の話を出しても
問題ないじゃないか

833:名無し三等兵
11/07/09 00:00:26.62 dw4TJykz
戦闘機って敵を70km先とか100km先で探知したらポジション取りくらいしかする事がないんですか?
互いに近づいても縮むのは1km/sとかだろうから他に出来る事がないと切羽詰まるまで案外暇なんじゃないかと思うのです
これがF-22Aとかだと互いに近づいて気付くのは20km先で大慌てとか闇夜の忍者のコントのようになってしまいそうですが
この場合レーダー誘導の中距離ミサイルより赤外線誘導の短距離ミサイルの方が射程が長くなるのでしょうか

834:名無し三等兵
11/07/09 00:01:24.01 eyaNuPqs
人々から愛国心を消すべきではありませんか?
これのせいでどれだけの人が犠牲になったか…

835:名無し三等兵
11/07/09 00:15:52.54
>>833
>>これがF-22Aとかだと
相手は気づく前にやられてるのであなたの心配は杞憂です。

836:名無し三等兵
11/07/09 00:18:25.85
(リンクしてれば)AWACSに敵味方の確認とって、
司令部/官に攻撃許可をもらって、
武装・目標を選択して、
僚機と来たるべき空戦の戦術を練って‥‥

なんてやってるうちに60秒やそこらはすぎちゃうんじゃネーノ?

837:名無し三等兵
11/07/09 00:51:51.98
>>833
その僅かなタイムすら有効活用するために、戦闘機には高機動が求められるわけで。

838:名無し三等兵
11/07/09 00:54:15.97
>>834
そいつはな、
これから生まれてくるのも含めた全世界の人間を永久に養って余りあるエネルギーを
人類が手に入れればちょっとは可能性が見えるかな?ってレベルの難題
限りあるパイを奪いあう現代から近未来にかけては絶対に無理
あんたが生きてる間にゃそんな事考えるだけ無駄だから
せいぜい家族付き合いや人付き合いを上手くやってく事を考えな

839:名無し三等兵
11/07/09 01:55:08.44
戦闘攻撃機ってすごい中途半端な位置にいる気がするんだけど、特化しちゃいけないの?
艦載機ならまぁ分かる気もするんだけど

840:名無し三等兵
11/07/09 02:34:40.88
>>839
エンジンパワーに余裕がでたことで、空戦と大量の爆弾搭載が両立可能になってできたもの。
第二次大戦中だと専門の急降下爆撃機や攻撃機では、投弾した後でも敵戦闘機を振り切れないが、
戦闘爆撃機ならより高速で、また操縦士しだいでは反撃も可能で生き残るチャンスがあった。
現代では予算の関係、配備できる機数や開発できる機種の制限もある。

841:名無し三等兵
11/07/09 02:50:51.20
>>817
ビックマックが基準というのが正しいみたいだね。
ビッグマック指数
URLリンク(ja.wikipedia.org)

842:system ◆systemVXQ2
11/07/09 06:12:05.74 gytpk63l
>>833
他の方が書いておられるとおり、けっこう忙しいと思いますが、それでもなお暇ができたら、
敵に最小のレーダー断面積を向けつつ、少しでも高度を取ってエネルギー的に優位な位置に着こうと
がんばるでしょうね。

あと、太陽の位置とか、彼我の編隊の位置関係とか、彼我の対空部隊の配置とかで
理想的な占位は変わってくるでしょうが。

843:名無し三等兵
11/07/09 09:37:47.38 KMeghOlS
退役軍人のその後について教えてください

844:名無し三等兵
11/07/09 10:10:50.51 QsKPTOel
5.56NATOと6.8SPCの中間の性能の弾って何?

845:名無し三等兵
11/07/09 10:26:09.16
>>843
退役して80年もすると死にます。

846:名無し三等兵
11/07/09 10:37:01.66
>>844
6.5mmJap。

847:名無し三等兵
11/07/09 10:40:53.43
>>844
5.54mmx39(AK74用)

848:名無し三等兵
11/07/09 10:58:21.84
>>840
逆にメインは予算だろ。
勿論其々の要素に特化した機種のほうが其々の用途には適してるのは当然。
それを許さないのが経済状態。
冷戦以降は大義名分が無い→多くの機種を統合の流れ。

849:名無し三等兵
11/07/09 11:19:17.19
>>843
人それぞれ
20~30代など、若くして除隊した場合、政府・軍が斡旋した会社・職についたり、大学に進んだり
家業を継いだり、自分の夢を追い求めたり、ドロップアウトしたり様々
定年退官のように、50~60代で退官した場合。
そのまま穏やかな隠居生活を送ったり、ボチボチ働きながら悠々自適な生活を送ったり
軍のパートタイム的な仕事に鞍替えしたり、これまた様々

また、国とその時代などよって本当に様々なので一概には言い切れません。
(米国だけでも、WW1・2の時とベトナム戦争の時とイラク・アフガン戦争の場合、退役軍人の扱いが色々と違ってきますから)

850:名無し三等兵
11/07/09 12:05:01.82 6ZKSA/HR
現在、現役の中で過去に日本に来航したアメリカの空母は
ジョージワシントン、カールヴィンソン、ロナルドレーガンだけですか?

851:名無し三等兵
11/07/09 12:22:08.47
>>850
ちょいとぐぐっただけで、
「エンタープライズ」「ニミッツ」「ジョン・C・ステニス」「エイブラハム・リンカーン」あたりが
来航したのがひっかかるべ?

852: 【東電 85.7 %】
11/07/09 12:43:36.68
てす

853:名無し三等兵
11/07/09 13:02:59.74
>>850
キティホークに謝れw

854:名無し三等兵
11/07/09 13:12:22.23
>>853
言うと思った・・・「現役の」です。

>>851
そんな居たんですか?ありがとうございました。

855:名無し三等兵
11/07/09 13:58:53.56
>>833
やや古い例で恐縮だが、スパローの場合、敵を発見、ロックオンした後で、ロックオンを5秒以上継続して
採取したデータをスパローに転送してからでないと発射できない
サイドワインダーの場合もミサイルのシーカーが敵を捉えてジージー言い出してから5秒我慢しないと命中しない
で、その間に敵はあらゆる機動で逃げ回るわけだ
撃ちっぱなしが売り物のAIM-120は中間誘導をしないと命中しないことが運用初期にはっきりしたので、問題はもっと
複雑になってる
まぁ戦闘状態に入ったら戦闘機のパイロットは考える暇すらなくて、ひたすら日常訓練で鍛えた「反射神経」だけが
頼りなわけだ


856:名無し三等兵
11/07/09 14:11:01.72 TfOTq9gI
・WW2機体の性能はエンジンだけで決まってしまう物なんでしょうか?
例えばですが零式戦と同じエンジンを積んで最高時速600km/hをだせる航空機って
設計を工夫すれば作れるの?

・FBWを使えば多少無理な形状でも飛ばせられるらしいですが
速度なんかを制御するのはむり?

857:名無し三等兵
11/07/09 14:47:38.94
>>856
エンジンだけで全てが決まったら
同じマーリンエンジンのスピットファイアとマスタングの性能差は何なのかと

858:名無し三等兵
11/07/09 14:51:18.80 U9m4Xuuk
1995年11月22日のF-15僚機撃墜事故においてサイドワインダーによるF-15搭載兵器の敵機パイロット殺傷能力の低さが問われたわけですが、
なぜ今回の2011年7月5日のF-15墜落では撃墜ではないはずなのにパイロットを殺傷してしまったのでしょうか?
補填パイロット養成費の捻出手段でしょうか?それならばちょっと若すぎませんか?

859:名無し三等兵
11/07/09 14:58:48.42 +C1D1Twl
技術進歩の為にそろそろ世界大戦が必要ではありませんか?

860:名無し三等兵
11/07/09 14:58:55.91
>>858
車で人を撥ねるのと、車で壁に激突するのに違いはないのかい?

861:名無し三等兵
11/07/09 15:15:03.12 U9m4Xuuk
直接的な原因はパイロットのミス、整備のミスが考えられますが、老朽機でわざわざ試験アグレッサーを行った点をどう捉えるのか?という疑問です。
通常は老朽機は新人の初期訓練用として扱うわけですよね?
周りが「墜落するかもしれない、その際に脱出しなくてはいけない」という問題になぜ気づかなかったのかという点ですね。
脱出して救助されていれば、老朽機を破棄してしまったということで「あっそうなの?」で終わります。
もしかして諸島地域で昔起きた兵器の爆発事故で発覚した件のように、組織ぐるみでの機材横流しの隠蔽ではありませんか?

しつこく言われるであろうことは、パイロットの養成費、そして機材費、そして追加機材費請求のための人柱として組織が利用したのではないか?という疑問。
沖縄では米軍の海兵隊員を人柱にして不発弾処理問題をうやむやにしたという件がありました。犠牲者は若手ですね。

F-15という老朽機と(ストライク)イーグルという名称の関係と関わっているのでしょうが、若手自衛官を捨て駒にするのはおかしいです。
老人たちがおいしすぎます。

862:名無し三等兵
11/07/09 15:26:45.12 U9m4Xuuk
タバコ売りがこれほど国を破壊しつくしているのに、国はまだ販売を許可するんですよね?
販売権益の確保のために軍事軋轢が起きると軍需がおいしいわけです。
「東東北や原発なんざ、タバコ販売利権のためには捨て駒だよ。」
という国政の姿勢なわけですね。

863:名無し三等兵
11/07/09 15:28:24.50 NtSPvMqS
>>861
今回の墜落について防衛省から原因等についての発表は、まだなにもされてないはずだか。
憶測に基づいた議論はスレ違いなのでF15専用スレでどうぞ。

864:名無し三等兵
11/07/09 15:30:29.65 KCEk3GUb
>>861
あんたが言いたいことを要約すると、「ストライクイーグル導入の為に現F15を墜としました」ってこと?
現F15でも近代化改修が行われてる機体はあるし、むしろ墜とすならF4だろ
F4墜とせば、FX関係に拍車が掛かるから

865:名無し三等兵
11/07/09 15:31:00.50 f4q8kWFi
マーダー3とかM10って雨の日には
大砲の機関部とか弾薬とか濡れちゃいそうだけど
幌とかオプション装備あるの?

866:名無し三等兵
11/07/09 15:39:58.54
あるよ。記録写真にも写ってる。

867:名無し三等兵
11/07/09 15:41:44.81 NtSPvMqS
>>865
どちらも、天幕はった写真が存在するんだか。

868:名無し三等兵
11/07/09 16:10:21.10 U9m4Xuuk
F-15墜落に関して続報が発表されていないわけではなく、隠蔽されている。
だからパイロット死亡扱いせざるを得ない。
そういう問題ではなく、若手熟練パイロットを老朽機に乗せ墜落させ、ほくそ笑む態度はどうなのか?
と聞いている。
「若手が勝手にやった」と偽るのか?上司・指揮官は何を指導してきたのか?と問われる。
追加が難しい機体を落とすなという話ではなく、追加などいっさいない。
高額なライセンス新機種など導入が難しく、内国生産で賄うしかない。
なぜ若者をそのための生贄にするのか?という問いにゾンビどもはどう答えるのか?

869:名無し三等兵
11/07/09 16:10:47.00 fnRks3/P
特殊作戦部隊の作戦行動についてですが主に何人で行動するのが一般的なんでしょうか?

870:名無し三等兵
11/07/09 16:12:27.17 U9m4Xuuk
そもそもがタバコ販売利権のための犠牲だろう?
それでは戦争や大災害はなくならない上に、「納税者の日本人ども、ざまぁみろ」の繰り返しを日本政府が行う事になる。

871:名無し三等兵
11/07/09 16:16:46.46 U9m4Xuuk
キリスト教原理主義者はタバコを容認しない。
だからタバコ販売を行い続ける限り、戦争はなくならない。
大震災はその矛盾を東東北地域が受けたわけだ。
軍事的に脆弱な地域だったので、タバコ販売利権として「ざまぁみろ」だったという事になる。
麻薬エリアを軍事的に叩き、タバコ容認エリアを宗教的に威圧し制圧するというのが軍事的な目的になっている。
それに対抗するために大震災などが発生する。
地震予報は軍事擁護で働く。

872:名無し三等兵
11/07/09 16:22:10.00 xR6TXYWZ
今年は夏休み前だってのに、変なのが涌いてんなぁ・・・

873:名無し三等兵
11/07/09 16:23:18.90 U9m4Xuuk
軍事的には中国と戦争でもいいよな?
タバコを売るためだ。
無能な政府では仕方が無い。


874:名無し三等兵
11/07/09 16:26:54.41 NtSPvMqS
演説ならほかでやってくれ。
以下、この馬鹿はスルー

875:名無し三等兵
11/07/09 16:31:19.26 U9m4Xuuk
というわけで「沖縄沖で行方不明のF-15は中国軍機に撃墜されました。」という見解でしょうか?

そういった話が発表されれば、ついに中国と開戦直前ですね。
せいぜい戦闘行為でタバコ畑を焼き払ってくださいね。
タバコの価格調整がしやすくなります。
タバコ販売権益を守るために戦争を開始した場合「タバコ戦争」の名称でいいのでしょうか?
キリスト教原理主義は凶悪で強大ですよ。
その悪魔教団に正しく敵対しうるほどの軍事力と戦闘力を磨かなければいけません。
「脅しに屈し、タバコ販売を止めるか、それとも国内での戦争も辞さないか?」という選択ですね。

ヒトラーがタバコを吸っている姿は公に出ていませんね。
それが正しい見解です。
キリスト教原理主義的には、崇拝するべきなのは公衆の面前でタバコを吸わないようなヒトラーでなければいけない。


876:名無し三等兵
11/07/09 16:41:48.63 U9m4Xuuk
ナチス・ドイツの反タバコ運動
URLリンク(ja.wikipedia.org)

ヒトラーはタバコを吸っていたが、自分の側近がタバコを吸うようになり、逆にタバコ批判に陥った。
1942年3月2日に禁煙の意見を示し、その後にナチスドイツは敗退を繰り返すこととなる。


877:名無し三等兵
11/07/09 16:44:53.22 iQPFZJms
現代の軍隊の小隊以下の部隊編制について詳しく書いてあるサイトってありますか?
師団や連隊レベルの大雑把な編制は直ぐに見つかるのですが、小隊レベルの編制については断片的にしか分かりません。グロセキュは有料化でほとんど見れないし。

878:名無し三等兵
11/07/09 17:40:24.92
>>877
URLリンク(en.wikipedia.org)

879:名無し三等兵
11/07/09 20:11:27.57 +C1D1Twl
海軍歩兵って陸軍の役目ではないですか?

880:モッティ ◆uSDglizB3o
11/07/09 20:20:16.63 DK6tFVPd
>>879
上陸戦とか根拠地の警備などを。海兵隊とおなじようなもの

881:名無し三等兵
11/07/09 20:29:39.27 XtHafeGS
日本の陸上部隊(1000名以上の規模)で、もっとも西で戦闘を行った部隊と、その日時、指揮官を教えてくださいませ。

882:名無し三等兵
11/07/09 20:30:44.61
>>879
海軍歩兵とは、ソ連=ロシアや中国などの海軍陸戦隊。海兵隊には
人数や火力で相手にはできない。

883:名無し三等兵
11/07/09 20:31:18.88
>>海軍歩兵
海軍所属の陸上戦闘部隊の総称で上陸戦闘専門部隊の性格の強い海兵隊とは別のくくり方
艦艇が撃沈されて残余乗組員が陸上戦部隊に再編された場合や
各種基地守備隊などの幅広い陸上戦部隊を含むため
一般的に言う所の海兵隊とはまた違った概念となります

お仕事的には一般的に陸軍の範疇に入るお仕事も担当することもありますね
同様に海軍陸戦隊・海兵隊・海軍歩兵など同様の呼称でも
担当のお仕事や組織の性格が異なることがしばしばあります

884:名無し三等兵
11/07/09 20:38:04.31
>>881
アッツ島で戦った山崎大佐。

885:名無し三等兵
11/07/09 20:55:07.45
>>881
陸上戦闘で、となるとWW2末期のインパール作戦だと思われます
1944.3月~6月 牟田口中将 投入兵力92000 

治安維持で、となると自衛隊のイラク派遣がありますが陸上戦闘はしてないですね

886:名無し三等兵
11/07/09 20:58:04.66
>697
たまにはカナダの事も思い出してやって下さい。 (T^T)
(香港で日本軍と戦ったのはこの国の軍隊)

あと、参戦前ですが、宣戦布告直前にタイとかと仏印国境で戦闘しています。

887:名無し三等兵
11/07/09 21:06:29.51
>>884
西ってどの方角かわかってるか?w

アッツ島の経度+172°
インパールの経度+93°
さて西方に位置するのはどっちでしょう?

888:名無し三等兵
11/07/09 21:06:30.79 +C1D1Twl
銃声は何で決まるのですか?
銃声で銃を特定することは出来ますか?

889:名無し三等兵
11/07/09 21:09:56.72
>>888
できません。コルト・ローマンとパイソンを聞き比べられますか?w

890:名無し三等兵
11/07/09 21:14:08.34
>>889
ローマンは役人ぽいし、パイソンは大蛇ぽいので、すぐにわかります。

891:名無し三等兵
11/07/09 21:15:18.45 y+8zzqRW
自衛隊のf15ってアメリカのf15より性能は劣るんですか?

892:名無し三等兵
11/07/09 21:17:09.69
>>891
劣ります。なぜなら、ラ国だからです。

893:名無し三等兵
11/07/09 21:18:19.02
>>887
日付変更線を考えると日本の一番西側だよな。

894:名無し三等兵
11/07/09 21:21:21.06 mxiiBHDF
現代の一般的な歩兵の行軍装備を教えてください(大雑把でいいので)
ナイフとか拳銃とかいったレベルの分類でかまいませんので。
特定したほうがよいなら自衛隊でもかまいません。よろしくお願いします。

895:名無し三等兵
11/07/09 21:24:12.32
>>894
軍事機密は教えない

896:名無し三等兵
11/07/09 21:31:07.08
>>888
慣れればできます。少なくとも、自分達が使ってる小銃の音と敵が使ってる
小銃の音ぐらいは判別できます

897:名無し三等兵
11/07/09 21:32:36.98
>>888
M16系(M4を含む)とAK系ぐらいの区別は誰にでもつきます

898:名無し三等兵
11/07/09 21:56:06.89
>>894
状況によると言うのが大前提ですが・・・一応訓練ではこのような物を持ち運ぶんだそうです

15kg~30kgの背嚢(はいのう:リュックのこと)を背負い、4kgの銃を肩に掛け、
戦闘服に半長靴、サスペンダーに弾帯という戦闘装備
背嚢の中身は
・えんぴ(スコップ)・飯盒(はんごう)・個人用天幕(2人一組で使うテントセット) ・水筒
・戦闘服や下着、靴下等の着替え一式 ・タオル ・雨具一式 ・状況に応じて携帯食料(缶メシやレトルト等)、水分等

雨天に備えて、着替えやタオルはビニール袋に入れて密封する。
状況に応じてキャンプ用品の中身は多少変化する
無反動射手などだと小銃の代わりに無反動砲を携帯するのでさらに重く・・・
いやぁ自衛隊の人達ご苦労様です

899:名無し三等兵
11/07/09 22:19:03.78
質問です。
戦場における死因の1割~2割は同士討ちだと言います。
これは空でも変わらず、実際にスピットファイア戦闘機に撃墜された
スピットファイア戦闘機が何機か確認されているそうです。

で、質問です。ゼロ戦に撃墜されたゼロ戦もありますか?

900:名無し三等兵
11/07/09 22:50:49.75 bNYwTXvh
WW2のころ工作艦ってありましたが今は工作艦ってあるの?

901:名無し三等兵
11/07/09 22:57:54.76 +C1D1Twl
現在のmohとcodの違いって何ですか?
mohも昔は独自性があったのに今やcodの劣化コピーですね?

902:名無し三等兵
11/07/09 23:08:12.95 mxiiBHDF
>>898
レスありがとうございます。
40k前後とは聞いていましたがさすがにそこまで大量にはもてないのですね…


追加の質問なのですが、サブアームとして拳銃を持ち歩くことなどあるのでしょうか?
メインアーム以外は弾薬や手榴弾などを持ち歩くだけだと思っていたのですが?


903:名無し三等兵
11/07/09 23:15:14.16
>>902
一昔は特殊部隊位しかなかったのですが
最近では小銃(アサルトライフル)とセットで拳銃をサイドアームとして持つ事もあります。
また有事の際には、手榴弾を個人ごと適正な数を支給されます。

ついでに、分隊(10人位の小規模な部隊)ですら、軽機関銃・ロケットランチャーなどを装備しています。


904:名無し三等兵
11/07/09 23:16:55.56
>>900
現在は、その手のことは軍で保有せず民間委託で済ませてるから、保有している国はないね。

905:名無し三等兵
11/07/09 23:22:55.38 mxiiBHDF
>>903
ありがとうございました。

906:名無し三等兵
11/07/09 23:27:35.65
>>830
そこに存在してアメリカを威圧するのが大和型と長門型の役目だったから。

扶桑型と伊勢型は中途半端なので使い物にならない。

907:名無し三等兵
11/07/09 23:36:27.08
「対米7割」の中には
扶桑型も伊勢型も勘定に入ってるけどな

土佐よりこいつら廃艦にしたほうが
良かったんじゃね?

908:名無し三等兵
11/07/09 23:38:29.54
>>907
陸奥を無理やり完成したとねじ込むので精一杯だよ。
加賀、土佐を完成したなんて、ナイスジョークと言われるのが落ち。

909:名無し三等兵
11/07/09 23:48:56.68 Rrzs5MO4
太平洋戦争で日本軍は敵と戦う前に飢えと戦っていたわけですが
対峙した連合国軍側はどの程度飢えていたのですか?
バターン死の行進は日本軍の飢えに米軍が巻き込まれた様相ですし
ガ島占領直後の米兵が少し飢えていたと本に書いてありましたが
それ以外の食料事情がなかなか分かりません。

910:名無し三等兵
11/07/09 23:49:17.02
扶桑型は糞だけど、初の国産設計の戦艦だからな。
日本もこれからと言う艦だったのさ。

911:名無し三等兵
11/07/09 23:59:51.69 VyZaeY+C
魚雷発射菅を搭載した戦艦は何故作られたんですか?

912:名無し三等兵
11/07/10 00:14:17.12
>>911
魚雷は魚雷で使える兵器だから。
なんで砲を積んだ雷撃艦があるんですか?ってきくようなもんだ。

913:名無し三等兵
11/07/10 00:14:20.49
>>911
日露戦争以前までは、主砲の射程=魚雷の射程だったので、戦列組んで撃ちあうのがそれまでの海戦の常道だったから使う機会があると思われたから。

914:名無し三等兵
11/07/10 00:15:00.22 k9c+BRlC
無人島でサバイバルする場合最低限必要な物は何ですか?

915:名無し三等兵
11/07/10 00:16:17.96
>>914
知識と体力

それと・・・・・ロウソクを忘れるな!!

916:名無し三等兵
11/07/10 00:16:36.26
>>914
板違い。

917:名無し三等兵
11/07/10 00:18:04.92
>>913
加賀型には魚雷発射菅が計画されていました

918:名無し三等兵
11/07/10 00:26:20.17
>>917
長門にも搭載されてるけど、近代化改装で、ことごとく撤去されてるんだよね。
どうやら、最後のとどめ用に搭載してたらしいけど。

919:名無し三等兵
11/07/10 00:27:56.60
雷撃は、駆逐艦や巡洋艦の役目だろw

戦艦を敵艦隊に肉薄させて、主力艦を危険に晒してどうするw

920:名無し三等兵
11/07/10 00:32:19.77
>>911
日露戦争時くらいは大砲の性能がイマイチで、敵戦艦に有効打(つまり装甲を貫通)させるには近距離までよる必要があったから
主砲の射程自体は明らかに魚雷より長いのだが、上記の理由で海戦は基本的に近距離で行われる

当時の魚雷は性能の問題から超近距離で撃つものだが、
砲戦自体が近距離で行われるから後一歩で魚雷戦の距離になること
主砲以上に敵戦艦に大ダメージを与えられる兵器として考えられていたこと
理由としてこんな感じ

921:名無し三等兵
11/07/10 00:58:08.61
>>911は日付が変わる前だから慌てて質問したんじゃないの?
彼が本当に質問したかった事って何だろう?

922:名無し三等兵
11/07/10 01:16:25.12
>>911
URLリンク(www.din.or.jp)
第一次大戦前にはロシアで45cm水中魚雷発射管84門(上下2段、片舷42門)装備の水雷戦艦なんてイカれた代物が検討されてたりする。

923:名無し三等兵
11/07/10 01:31:19.11
ロシアは遅れているからな

時代の最先端を行く日米英と比較しちゃ駄目

924:名無し三等兵
11/07/10 01:59:06.59
すいません、興味本位の質問です
今THE ROCKていう映画を見てたんですが冒頭の突入シーンで監視塔の人が銃器で撃たれて窓ガラスごと突き破って落下しましたけど、
銃器で撃たれたらそんなに衝撃があるのですか?
それと昔GUNて雑誌を立ち読みしてたら銃口につけるサイレンサーはプッシュて消音になるのは大嘘で普通に銃声が響くとコラムに書いてありましたが本当ですか?
スレ違いな質問かもしれませんがここの人達は知識が豊富そうなので質問させてもらいました
もし分かる人いましたらお願いします

925:名無し三等兵
11/07/10 02:00:12.01 8I0yN/Wg
あっ質問者はID出さないと駄目みたいですね、すいません

926:名無し三等兵
11/07/10 02:00:20.22
>>924
まずは落ち着いて>>1を読め

927:名無し三等兵
11/07/10 02:05:35.77
>>924
サイレンサーはここ10年でかなり大きな発展を遂げてて、昔は減音したり高音域を消すことで発砲方向を
わかりにくくするのがせいぜいだったものの、今では結構な効果がある。

完全に無音に近い「プシュ」ってより「バシッ」って感じの音に近い。
後、厳密に言うとオートマチックで発砲すると銃の金属パーツの可動音もして、これは消えない。
youtubeとかで探せば、サイレンサーつけての発砲動画もあるよ。

後、人間が弾を食らっても確かに飛ばされるような効果はあるけど、一応強化されてるであろうガラスを突き破る
程の衝撃はないよ。

928:名無し三等兵
11/07/10 02:06:38.89
>>923
>>アメリカ海軍では、1907年に、スコフィールド少佐(Lieutenant Commander F. H. Schofield)により、似通ったアイデアが提案されていました。
>>1914年春、ロシアの海軍参謀本部は、ドイツのブローム・ウント・フォス社が、排水量20,000tの、水中魚雷発射管24門で武装した“装甲水雷艇”を計画しているという報告を受け取っていました。



929:名無し三等兵
11/07/10 02:10:52.03
>>924
演出だよ。



930:名無し三等兵
11/07/10 09:27:56.28
監視塔の納入業者が、手抜きして大人の体重がかかるだけで
割れるような安物ガラス納品してた and/or 銃弾でガラスが
ヒビだらけになり、そこにぼってり太ったじゃがいもクラウスの体重が
かかって割れた、とか、ちょっとは救いも残しといてやれよ。

931:名無し三等兵
11/07/10 09:34:26.29
ガラスって水に濡れると(表面の微細な傷に水分が浸入して)強度が極端に落ちるんだぜ

932:名無し三等兵
11/07/10 10:42:07.14 Xw1GUuYU
ボルトアクションは途上国ですら使われていないのは何故ですか?
弾薬の補給は?


933:名無し三等兵
11/07/10 10:45:46.99
>>932
狩猟用、スポーツ用途で先進国途上国を問わず全世界で使われていますが何か?
軍に限定しても狙撃用として殆どの国はボルトアクションを採用していますけど

934:名無し三等兵
11/07/10 10:51:50.60
>>932
歩兵用の基幹小銃はぜんぶ自動小銃です。仮想敵が自動小銃なので、
火力で負けるようではまずいので、対抗上自動小銃にするわけです。
弾薬の補給はどこの国でも弾薬庫に保管し、必要に応じて、トラックなどで
前線に運搬します。

935:名無し三等兵
11/07/10 11:00:39.32
>>903
別人ですがよかったら教えてください
先程の装備重量は防弾装備(のぞくヘルメット)も含めての重量でしょうか?

936:名無し三等兵
11/07/10 11:03:18.91
>>899

捷一号作戦で栗田艦隊を攻撃した海軍地上航空隊がいたようだが
技量が低くて双方に被害はなかった

零戦の場合的、米兵が捕獲した機体を囮に使ったことがある。

また、爆撃で穴だらけの滑走路に着陸しようとして自爆させられた機体もあった



937:名無し三等兵
11/07/10 11:27:11.73
>>935
それこそ装備と状況によってかなり違ってきます。
・バック類の場合、小さい物はヒップバック・雑嚢(小さいバック)、大きいものは背嚢(大型バックパック)
 (長期間and/or単独の行動になればなるほど大きく・重くなります)
・10数kgの防破片チョッキから、アクセサリ・プレートを前後に仕込んだ物
・使用される武器と携行弾薬の数

だいたい、この三つの要因で装備の重量が変わってきます。

938:名無し三等兵
11/07/10 11:43:44.64
アンディマクナブの「ブラボーツーゼロ」に
歩兵が実際の任務に持ってく装備とその重量の話が
載ってたから見てみては、ありゃ特殊任務だけど

939:モッティ ◆uSDglizB3o
11/07/10 11:45:06.39 64jt+vyF
>>932
ボルトアクションは狙撃銃としては使われています。
小銃として使われていないのは、
小銃にはあらゆる距離で戦える万能性が求められるからです。
ボルトアクションは装填が遅いので近距離での射撃戦に弱いんです。

上の方で出てきた、弾薬が同じ自動小銃(バトルライフル)で若干ましになりましたが、
やはり反動が大きいので一発ごとに照準を戻す必要があり、あまり向いていません。
つまり、近距離では短機関銃に負けちゃうんですね

近距離でも短機関銃に対抗出来る自動小銃としてアサルトライフルが登場しました。
そして短機関銃と違って中長距離で戦えるので、小銃として決定打になったんです。
一方で狙撃銃やマークスマンライフルの範疇である長距離射撃戦では
ボルトアクション銃や同じ弾薬を使う自動小銃(バトルライフル)が
威力減衰、弾道特性などで優位なので使われ続けています

940:名無し三等兵
11/07/10 11:49:35.33
>>939
マークスマンライフルってなに?w
スナイパーライフルの意味で使ってるの?w

941:モッティ ◆uSDglizB3o
11/07/10 11:54:36.83 64jt+vyF
>>940
選抜射手用の狙撃銃。
選抜射手とは一般の歩兵と行動をともにする狙撃手
簡単に言うと射撃が得意なので狙撃を任せられてる人。
一方で専門の狙撃手は単独もしくは狙撃チームをつくって行動するのが普通

でマークスマンライフル簡易狙撃銃みたいなものなんだけど、
長距離狙撃だけではなく、一般の戦闘にも参加することが想定されるので
ボルトアクションよりは近距離戦闘に対応できる自動小銃(ボルトアクション)、
もしくはアサルトライフルのスコープ付きが好ましい


942:モッティ ◆uSDglizB3o
11/07/10 11:55:31.54 64jt+vyF
書きまちがえた

ボルトアクションよりは近距離戦闘に対応できる自動小銃(バトルライフル)

943:名無し三等兵
11/07/10 11:56:47.85 k9c+BRlC
私はコミュ障で引きこもりがちなのですが
自衛隊ではどの兵科に向いていますか?

944:名無し三等兵
11/07/10 11:59:27.78
>>943
中央情報本部サイバー部隊

945:名無し三等兵
11/07/10 12:01:01.49
>>943
お近くの地方協力本部にご相談ください、。

946:モッティ ◆uSDglizB3o
11/07/10 12:01:31.31 64jt+vyF
>>943
集団生活でたたき直してくれるよ。
まあ駄目なところがあっても切り捨てられないのが自衛隊のいいところ

947:名無し三等兵
11/07/10 12:02:51.27
>>939
狙撃銃・・・手っ取り早く精度高める為にボルトアクション化、もしくは高精度な自動小銃をさらにカスタム化
       ただし、装填速度を含めた射撃速度と高コスト化が難点、さらに射手の養成に時間とコストが掛かり過ぎる

マークスマンライフル・・・割と高精度な自動小銃を割と優秀な射手に持たせ、小隊・分隊にあてがい
                対狙撃・対長距離の対抗策として運用

バトルライフル・・・・・・・・7.62×51の中口径ライフルの総称。 ただし大型・重量であり、反動が強く連射時の集弾性に難アリ

アサルトライフル・・・・・・・5.56mm弾のような小口径の弾をつかうライフルの総称。
                連射時の集弾性は良いものの、遠距離の撃ち合いに向かない。

サブマシンガン・・・・・・・・拳銃弾を使用する小型の銃火器、拳銃弾の威力不足と
                近年では銃身を切り詰めたアサルトライフルのカービン型におされ、軍用では絶滅危惧種

ざっとこんなんでおk?

948:名無し三等兵
11/07/10 12:09:34.48
>>947

×アサルトライフル・・・・・・・5.56mm弾のような小口径の弾をつかうライフルの総称。
                連射時の集弾性は良いものの、遠距離の撃ち合いに向かない。

○アサルトライフル・・・・・・・短小弾を使う全自動個人携帯火器の総称(口径は5.45mmから7.92mmまでいろいろある)。
                連射時の集弾性は良いものの、遠距離の撃ち合いに向かない。

949:名無し三等兵
11/07/10 12:12:04.56 2UJ2SYso
>>937
詳しく教えていただきありがとうございました

950:名無し三等兵
11/07/10 12:25:22.51 Y5bnUmkk
5.56mmがSS109に切り替わった様に7.62mmNATO弾の改良型は無いのでしょうか?


951:名無し三等兵
11/07/10 13:04:24.36
>>950
SS109は初期のM193(.223レミントン)の威力不足をカバーする目的で
ベルギーで設計された、より重い弾頭と、多い炸薬を持つ5.56mm×45弾。
7.62mm×51mmも最初の設計よりは改良されていて、これ以上改良するなら、
まったく別規格の弾薬を開発するものと見られる。

952:モッティ ◆uSDglizB3o
11/07/10 13:22:15.83 64jt+vyF
>>947
だいたいあってるけど、
アサルトライフルは実用的な全自動射撃ができるやつ全般を差す。

現代では5.56mmが一般的だが
元祖のStG44や成功者のAK47は中間弾薬といって口径は7.62mmクラスながら、
装薬が少なく小さい弾薬を使って反動を抑えてる。

先駆者のフェデロフM1916ように中口径弾を使うというアプローチもある。
(なんと日本の三八式歩兵銃の弾薬である6.5mm弾を輸入して使ってた)
この中口径は現代でも、6.8mm銃として復活するかもといわれてる。


953:名無し三等兵
11/07/10 13:30:05.22 CcniQSaT
だめだ人生積んだ
120万ある。これからどうしたらいいんだ
競馬か?誰か助けて

954:名無し三等兵
11/07/10 13:31:08.61
>>952
モッティもNGにすることにきめた。間違ってばかりいる。

955:名無し三等兵
11/07/10 14:06:25.26 k9c+BRlC
軍オタならクラウゼウィツは読んでおくべきですか?

956:名無し三等兵
11/07/10 14:27:43.68 fcDTHWUD
>>955
読みたいなら、好きにすればいいだろ。
人をステレオタイプで決め付けるな。

957:名無し三等兵
11/07/10 14:48:02.91 92GsPCV7
URLリンク(kagakukan.toshiba.co.jp)
この電球はなんでついているんですか?

958:名無し三等兵
11/07/10 15:07:37.80
>>957
板違い。家電板で聞け。

959:名無し三等兵
11/07/10 15:44:06.55
ニミッツ級空母のドキュメンタリーを見ていて気になってのですが
空軍の一飛行隊のパイロット人数はどのくらいなのでしょうか?
フライト×4、隊長・副長のグループが二つ それに飛行隊隊長、副長+2
で38人くらいなのでしょうか?

960:名無し三等兵
11/07/10 15:44:52.29 axRvfqnO
すいませんsage外すの忘れてました

961:モッティ ◆uSDglizB3o
11/07/10 16:05:21.76 64jt+vyF
>>955
読みたくなったら読めばいいと思うよ
クラウゼビッツは教養の範疇だから

>>939を読み返して思ったけど、
近距離で短期間樹に負けるというのは
不利というぐらいにしておくべきだったかなと思う。
やっぱり引き金引きっぱなしで弾薬をばらまいたり、
バーストで数倍の弾丸を送り込んでくる
短機関銃やアサルトライフルにたいして、
セミオートで対抗するのは不利。
撃ちまくられても落ち着いて撃ち返せる
熟練兵ならある程度補えるだろうけど。
職業軍人化すすむ現代軍である程度復権する理由の一つかもね。
逆に適当に撃っても意味が薄いという意味で新兵向きでない。

962:system ◆systemVXQ2
11/07/10 16:36:41.79 RGumBc3L
>>961
極論ですが。
 アサルトライフル:公算射撃、間接射撃
 ボルトアクションライフル:照準射撃、直接射撃
的な雰囲気かと。

公算射撃でも当然照準は必要なので、アサルトライフルにも照準器は付いてますが、
標的の上にきちんと照準置いて、そこに当たる弾を確実に撃てる技量は簡単には養成できないし、
銃も高い、重いので、一応狙う、弾たくさん出すという感じで。

ただそれをフル口径弾でやったら公算射撃も何も、二発目からお空に飛んでいってしまうので
アサルトライフル弾というものがあると。

ボルトアクションは一発で狙ったとこに弾を持ってくつもりの狙撃なので、連射速度、弾幕密度は不要。
それでも場合によっては、二の矢、三の矢でも確実にしとめたいので、重さ、信頼性、精度を
少しずつ犠牲にしても、フル口径の半自動狙撃銃を使用する選択も少なくないと。

963:名無し三等兵
11/07/10 16:36:53.61 FgJ5HKnD
イギリス海軍の階級は時代によっていろいろあるようですが、「士官候補生」は何と呼ばれていたのでしょうか。

士官候補生の訳自体は「Naval Cadet」「Officer Cadet」「Midshipman」などを見つけましたが、一体どういう違いがあるのでしょうか。
よろしくお願いします。

964:名無し三等兵
11/07/10 16:39:38.91
ドイツ側は連合国軍の暗号をどの程度まで解読できていたんでしょうか?

965:モッティ ◆uSDglizB3o
11/07/10 16:47:25.91 64jt+vyF
>>962
ですねー
長距離ではきちんと狙って狙撃しないと当たるわけないし、
手持ちの銃でバーストしてもうまく集弾しなくなるので
セミオートに切り替える。
バトルライフルが得意なレンジだし、
ボルトアクションさえあまり不利を感じ無い
長距離スコープを抜きにしても

966:system ◆systemVXQ2
11/07/10 17:01:18.24 RGumBc3L
>>963
英海軍の一番古い時代だと「Young Gentlemen」では。
URLリンク(en.wikipedia.org)

で、Midshipman, Naval cadetと変わっていったというのが
英海軍の場合では(要確認)。

967:名無し三等兵
11/07/10 17:05:03.88
日本首脳部は初戦で戦艦を積極的に投入しなかったことを、最期まで悔やんでいたんでしょうか?

968:名無し三等兵
11/07/10 17:11:02.11 k9c+BRlC
レバーアクションで戦場で現役の銃はありますか?

969:名無し三等兵
11/07/10 17:35:39.93
日中戦争では万里の長城を日本軍はどうやって超えたんですか?

爆薬で一部を吹き飛ばしたんでしょうかね?

970:名無し三等兵
11/07/10 17:48:58.06 k9c+BRlC
銃身が1センチ伸びると射程はいくら伸びるか算出出来ますか?

971:名無し三等兵
11/07/10 17:50:32.21
>>968
基本的には無いよ。
ボルトアクションより機構が複雑で、伏せ撃ちが出来ないってデメリットしかないんで、他の方式が普及してる今では
カッコ良い以外にメリットが無い。

972:名無し三等兵
11/07/10 18:20:00.00
>>970
銃身長だけではなく、ライフリングピッチとそのツイスト比
使用される弾薬の発射エネルギーその他モロモロが関連するので
銃身長だけで射程の換算なんぞできませんがな

973:system ◆systemVXQ2
11/07/10 18:38:24.47 RGumBc3L
>>970
むろん銃、弾薬、口径などに大きく左右されますが、基本的な式として

V=(2*F*7000*32*S/(M*12))^0.5
(V:速度 ft/sec、F:力(lbs/inch^2。実際には撃発後銃口から弾が出るまで変化する)、S:銃身長(inch)、
M:銃弾重量 グレイン)

.45口径を前提として、Fを810ポンド一定、Sを5インチ、Mを230グレインとすると、弾速は811 feet/secとなります。
銃身を1インチのばして6インチにすると、Vは888フィート、約23m/secの増加になります。1センチ増加だと
約10m/secの増加ですね。

最初に書いたように、圧は一定ではありませんし、これは一例に過ぎませんが、まあ、こんな雰囲気と思ってください。


974:system ◆systemVXQ2
11/07/10 18:45:03.94 RGumBc3L
>>973 訂正

Fはlbs/inch^2ではなく、実際に銃弾の底面に加わるlbs。

だから(lbs/inch^2)で表わされる圧力に、底面積(inch^2)をかけた数字。

975:名無し三等兵
11/07/10 18:47:42.84
ツイスト&シャウトを10回聞きなさい

976:名無し三等兵
11/07/10 18:49:25.91
KVは遺棄車両の写真をよく見ますけど、ドイツ軍が捕獲使用している写真が余りないのは
ほとんど使用されなかったということですか?

977:名無し三等兵
11/07/10 18:51:07.23
>>976
あんな鈍足の重戦車は使い物になりません

978:名無し三等兵
11/07/10 19:02:27.65 ExL5ve7Y
現代戦の現地兵士の私生活について興味本位で質問です
最前線で交戦している兵士の洗濯物や食事は誰がどんな処理をして回してるのですか?
特に排泄物の処理とかはどうするのでしょう?
当然自衛隊は現在現地で交戦しているわけでは無いので仮のシュミレーターではどんな流れになるのかと
参考比較したいので他国の場合どういう流れになってるか分かる人いましたらお願いします

979:名無し三等兵
11/07/10 19:08:39.35
>>977
貴方よりかは使えると思いますが?

980:system ◆systemVXQ2
11/07/10 19:10:09.92 RGumBc3L
>>973 補足
>>973の式は、腔圧(F)一定、抵抗ゼロという非現実的な仮定で一旦式を作り、これに
実測値を代入することでFを逆算し、それを定数として変化が加わった場合を計算するという
かなりむちゃな方法です。圧変化は無視、ライフリングなどによる抵抗はその分圧を減少させて
繰り込んでいるわけで、逆算で得られたFは実測値とは関係ない、言わば等価圧力です。

正確には"muzzle velocity" "barrel length"にchangeとかdifferとかcompareとか入れて
ぐぐると実測値が拾えるかと思います。

ただ>>973の式は、ある銃と弾薬に関する1セットの数値が得られれば、極端な
変化を加えない限り(5インチ銃身を1mにするとか)、そこそこの誤差(10%は不可避だが
50%はまず超えない、たぶん20%以内)で結果の推測値が得られるのが便利、という所です。
実測値を何組か集めて、検証すると面白いのですが、これから新番チェックに入りますので。

981:名無し三等兵
11/07/10 19:13:22.33
>>978
本当に様々です。
米軍ですら、最前線は3日おきだとか1週間とかのシャワーですし、メシもレーションだったり、そんなに手の込んだ料理でもないですが
特に、排泄物などは半分に切ったドラム缶を容器にボットンスタイルで用を足し
ドラム缶にたまった排泄物を、燃料と混ぜて火をつけて処理するそうな
(当然汚くて臭いのでみんなやりたがらないから、自然と新兵の仕事となるそうな)

戦地であっても割と安全な後方に下がれば、ビュッフェスタイルの食堂やら
故郷の味(?)の本国のファストフード店が軒を連ねていたり様々です。
シャワーやトイレ事情はちっと分からなかったのですが、推して察するべきかと

そういや、陸自がインドネシアに国際緊急援助で派遣された時に、野宿上等と現地に宿営用天幕持って行ったら
向こう側の好意で、ホテルに泊めさせてもらい、そこでちょっとした(ささやかな)トラブルがあったそうな。
興味がなければこれ以上は止めますが。

982:名無し三等兵
11/07/10 19:14:18.14
>>978
軍隊によるよ。
アフリカみたいな貧国の基地と、アメリカみたいな物資豊富、兵站万全の前線基地とじゃ具合が違うし。
一般的には洗濯ものは空いてる時間に各自で、食事はレーション配給か基地によっては簡易食堂あり。

ウンコーは、するところが決まってて、伝染病などを防ぐために薬品をかけて埋めるか焼いて処理する。

983:名無し三等兵
11/07/10 19:27:31.24
>>981
回答ありがとうございます、個人的に興味深い話なので聞かせてもらえると助かります。
個人的に知りたいのは現地兵の洗濯です、何でかと言いますと戦場の写真とかテレビ映像を見ますと交戦している兵士の服装が結構ビシィとしてるんですね
しかも現地は相当暑いところだから汗もかくと思いますし着続ければ痛みます
当然支給にも限界があると思いますし誰がどんな処理をして使いまわしてるのかな~と。

984:名無し三等兵
11/07/10 19:28:54.87
>>979
フランスのシャールB1のほうが使いものになるよ

985:名無し三等兵
11/07/10 19:31:14.08 ExL5ve7Y
>>982
なるほど、洗濯物は各自か班ごとで当番決めてやってるのですね



986:名無し三等兵
11/07/10 19:36:33.79
>>976
キューポラを装着しIV号戦車の砲に換装して使ってるKVもある。しかしトランスミッションの故障が多いので、捕獲した全ては使えなかったのだろう。
>>984
B1bisは火炎放射戦車と、一部が105mm榴弾砲搭載の自走砲に改造され、元の状態でドイツ軍に使われてはいない。

987:名無し三等兵
11/07/10 19:49:13.04
KVはドイツ軍の進撃を数週間も遅らせたりしたけれど、B1にそんな武勇伝はねーしな。

988:名無し三等兵
11/07/10 19:50:07.66 FgJ5HKnD
>>961回答ありがとうございます。
時代による変遷なのですね。

989:名無し三等兵
11/07/10 19:50:49.43
>>987
シャールB1bisは固定砲台として使われ、西部戦線でそれなりの威力を発揮した。

990:名無し三等兵
11/07/10 19:58:49.58
>>987
数週間は大げさ。なおいわゆる「街道上の怪物」は古い資料だとKV1だったが、正しくはKV2。
あとB1bisはドイツ軍戦車縦列に突撃して圧倒した記録があるぞ。

991:名無し三等兵
11/07/10 20:11:15.20 p23ePbPb
WW2の艦船の機銃員って夜戦や雨が降ってきたときって何をしていたんでしょうか?

992:名無し三等兵
11/07/10 20:11:53.35
>>990
ドイツ軍はパニックに陥り、高射砲のFLak88を持ち出して、ようやく
B1bisの突進を阻止したという。

993:名無し三等兵
11/07/10 20:16:57.47
>>991
応急員もしくは、予備人員として、詰所で待機。

994:名無し三等兵
11/07/10 20:17:12.50
>>983
んでは、インドネシアに急遽、派遣された陸自の国際派遣部隊
現地の御好意か何かの縁で結構豪華なホテルに泊まれる事となったのですが

当然、外国のホテルではチップが当たり前になっており、部屋から出る時には部屋の掃除係の為に
必ずチップ(但し小銭程度)を置いていけと、現地で教育され、概ね問題は無かったのですが

ある日、小銭を切らした隊員がチップ無しよりはマシだろうと、お札(当時の日本円で1k~2k程度らしい?)を置いていき
帰ってみたら、ジャグジーや部屋中に花を散りばめられ、棚やテーブルにはフルーツ・お菓子が山盛りになっており

花が邪魔でしょうがないは、甘党でもないのにフルーツやお菓子を食いきろうと大変だったとさ メデタシメデタシ?


あと、陸自の場合、どんな演習でも必ず一着は小奇麗な迷彩服と下着を使わずに持って行き
帰りの移動の時にだけ使うそうな。  当然、その晩・直前には風呂で体を洗って少しでも小奇麗になるように努める訳で

SA等の休憩地点で、泥や埃まみれ、さらに汗臭い・泥臭い格好を民間人に晒すな、という配慮というか躾ですね。
テレビに映る米軍兵士にもそういう配慮があるかもしれません。

995:名無し三等兵
11/07/10 20:29:34.23 k9c+BRlC
第二次世界大戦の東部戦線においてソ連領内の道路が整備されていれば
ドイツはモスクワを攻略しソ連を降伏させることは可能だったのですか?

996:名無し三等兵
11/07/10 20:30:54.39
>>995
道路事情だけの問題ではありません

997:名無し三等兵
11/07/10 20:32:02.89
>>995
居酒屋は死ねば

998:名無し三等兵
11/07/10 20:41:02.17
>>995
偽居酒屋はせめて生ビールと枝豆でも持ってこい!

999:名無し三等兵
11/07/10 20:42:10.40
というわけで、もう初心者スレは>>999です。あとのスレ立ては
気が向いた人がよろしく。

1000:名無し三等兵
11/07/10 20:44:29.94
伊達かテンプレ貼って
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 707
スレリンク(army板)

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch