●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 706at ARMY
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 706 - 暇つぶし2ch316:名無し三等兵
11/07/03 21:11:16.37 Obnx/UYH
日本が、維持費が掛かり数が揃わない固定翼機空母の保有を捨て、
とりあえず艦艇数を揃える事を優先しましたが、
欧州諸国やロシアがそれをやらず、無理に固定翼機運用可能空母に固執する理由を教えてください。

317:名無し三等兵
11/07/03 21:16:14.10
>>316
露→アメリカに対抗するため
英仏→海外植民地がある

318:名無し三等兵
11/07/03 21:18:45.15 iPR91nZD
>>315
米軍とかが一人を救出するために数百人動員するのと一緒。
弱者を切り捨ててばかりだと全体の帰属意識が下がり、モチベーションも低くなる

319:名無し三等兵
11/07/03 21:26:01.37
>>315
障害者に対する社会保障よりも、まず在日に生活保護を渡している売国奴をなんとかしろ

320:モッティ ◆uSDglizB3o
11/07/03 21:26:44.13
>>315
誰でも障碍者になったり、障碍者の子どもが生まれる可能性がある。
セーフティネットがあることで安心して暮らせる
少なくとも有権者がそういう社会を望んでいるから

>>316
>>317
中露はNATOに入ってないので海外交易路や海外権益をアメリカに守ってもらえない


321:名無し三等兵
11/07/03 21:27:37.11
>>317
露→頑張ってアメリカに対抗しようとするも、質量共に全然揃わず結局軍のお荷物金食い虫にしかならなかった

英仏→植民地に独立されるわ、フォークランドに侵略されるわで大変

322:名無し三等兵
11/07/03 21:34:36.83 4C7QBPq5
ベテルギウスって、いつ爆発するのでしょうか?
また爆発したら太陽が二つになることになり、
夜が無くなるのは本当でしょうか?

323:名無し三等兵
11/07/03 21:37:03.22 wHnX89sx
火薬や爆薬は水に浸すと乾燥させても二度と発火しないのは何故ですか?

324:名無し三等兵
11/07/03 21:40:32.68 UZTSFUhn
アメリカの州兵制のメリットとデメリットを教えてください。

325:名無し三等兵
11/07/03 21:54:12.39
>>322
ここじゃなく専門板にどうぞ。

326:名無し三等兵
11/07/03 21:56:33.19
>>323
発火するよ
ただ所定の性能は発揮しないわ確実性がなくなるわでいいところまったくなし
単純に濡れることばかりではなく、H2Oや場合によっちゃ海水の塩分その他と化学反応を起こして変質や劣化もするから

327:名無し三等兵
11/07/03 21:56:54.66
>>323
火薬や爆薬といってもいろんな種類があるんだが、どれのことを聞いてるんだ?

328:名無し三等兵
11/07/03 22:00:22.19
>>324
メリット:有事に迅速に動員できる。
デメリット:常備軍に比べると練度が低いし任務が長期間に渡ると社会に与える影響が大きい。

329:名無し三等兵
11/07/03 22:00:26.80 6M6WOo+h
C4とか問題ないよね

330:あぼーん
あぼーん
あぼーん

331:名無し三等兵
11/07/03 22:11:32.37 UZTSFUhn
>>328
なぜ、州兵だと迅速に動けるのでしょうか?

また、なぜ社会に与える影響が大きいのですか?
たびたび質問申し訳ありません。

332:名無し三等兵
11/07/03 22:12:32.86
州兵制度でググれば分かる

333:名無し三等兵
11/07/03 22:15:55.03
>>314
英国の上層階級は雨の日でも傘をささないからハゲになる確率が高い
とくにチェルノブイリ以後はハゲる確率が高くなったといわれている


334:名無し三等兵
11/07/03 22:16:50.67
>>316
ロシアは空母を捨てたぜ

335:名無し三等兵
11/07/03 22:18:48.77
>>322
最新情報によると半世紀ほど前に爆発したらしい
もちろん、地球までその情報が伝わるには光速度の限界がある

336:名無し三等兵
11/07/03 22:20:16.50
>>334
メドベージェフだかプーチンだかが、
原子力空母六隻体制にするって言ってたやんw

337:名無し三等兵
11/07/03 22:23:49.62 UZTSFUhn
>>322
ググっても州兵制度のメリット、デメリットがでてこないんです。

338:名無し三等兵
11/07/03 22:27:42.83
>>336
向こう十年は具体化することはない、という話
基礎研究とか準備は始めるだろうけど
少なくとも十年は実際に建造をしないよ、といっている

339:名無し三等兵
11/07/03 22:32:49.65
>>337
地元の部隊だから。自衛隊でいう方面隊で、地の利もある。
連邦軍に編入される前ならば(指揮官が有能ならばあえて初期は編入させない。現状を把握しているのは現地の兵だから)、知事が動かせる柔軟な兵力たりうる。

社会への影響がデカいっていうのは彼らがいわば予備兵で、普通に自営業を営んでいたりするから。
今はイラクやらで長期派遣が多くなったけど、昔は「週末暇だし州兵にでも入るか」って感じだったらしい

340:名無し三等兵
11/07/03 22:33:05.47 n4JEtrO/
現行の装甲列車や列車砲についてはどこで聞けばいい?
北海道で秘密裏に試験されていると思われるものなんだが。

341:モッティ ◆uSDglizB3o
11/07/03 22:34:07.69
>>331
Qなぜ迅速に動員できるのか
A州兵は文字通り州の軍隊なので、州知事の命令一つで出動できる
連邦軍より遙かにハードルが低くて、よく警察や消防の手伝いをさせられてる

Qなぜ長期間の動員が社会への影響が大きいのか
A一般に州兵は専従の軍人ではなく、一般社会で仕事を持っている人から構成されている。
動員されてるあいだは、普段の仕事に穴が開く事になる
消防士や警察官が公共心から州兵登録してる例も多くいろいろ大変

342:名無し三等兵
11/07/03 22:37:03.03
>>331
「動く」じゃなくて「動員」な。
意味は自分でしらべろよ。

あと州兵の多くは別に仕事をしていて時々兵隊になる。
それが給料は軍からもらえるとはいえ、ずっと任務につかなきゃならないことになったらどうなるかくらいわかるよな。



343:名無し三等兵
11/07/03 22:39:43.17
>>340
スレリンク(army板)l50

344:名無し三等兵
11/07/03 22:40:17.49 koAMiIBW
フランス軽巡「ラモット・ピケ」について教えてください。
昭和16年9月に大阪で整備、12月にベトナムで武装解除、
以降仏印海軍の練習艦として存在。昭和20年に米軍機に
より沈没とありました。9千トンの軽巡といえば、相当の
戦力ですが、戦争中どういう立ち位置の軍艦だったのですか?

345:名無し三等兵
11/07/03 23:06:54.76
潜水艦は爆雷攻撃を受けてもう逃げられないと悟った時、いちかばちかで魚雷を全方位に発射しないんですか?

346:名無し三等兵
11/07/03 23:11:49.27
>>345
>>1

347:名無し三等兵
11/07/03 23:27:51.42
>>346
あんたキモイよ

348:名無し三等兵
11/07/03 23:32:57.92
>>344
URLリンク(www.netmarine.net)
機関の不調や燃料不足でまともに行動できずずっと係留されっぱなし。
44年に練習艦になったといっても据え置きのままで校舎として使われた。

349:名無し三等兵
11/07/03 23:38:32.85
>>344
ヴィシー政府は実質はドイツの傀儡政権だけど名目上は中立国で英米に宣戦したわけじゃない。
従って日本と共に戦うわけにはいかないしそのつもりもない。
日本からしたら友好国の艦艇を接収するわけにもいかない。
ということで使いようがないまま宙ぶらりん。

350:名無し三等兵
11/07/03 23:58:52.21 wHnX89sx
何故薬量5gのライフル弾が二キロも飛んで
薬量150gの手榴弾が五十mしか飛ばないのですか?

351:名無し三等兵
11/07/04 00:03:15.57 c9OTF7n9
>349
ありがとうございます。中立でしたか。
ヴィシー仏印海軍はてっきり枢軸側
と思ってました。3年も無為に過ごしていたのか。
他に駆逐艦(通報艦?)も数隻ベトナムにあったような?



352:名無し三等兵
11/07/04 00:09:56.61 z9VtQYo6
JSF計画って中止になるのは目に見えてる気がするんだけど
いつ中止になるん?

353:名無し三等兵
11/07/04 00:25:03.66
>>352
F-35垂直発着艦型は中止になります

354:名無し三等兵
11/07/04 00:48:55.54
>>352
ゲーツ後任の人は年内に決定したいみたいなことを言ってる
でないと国防費(日本円換算で)4兆円削減が不可能になる

355:名無し三等兵
11/07/04 01:02:57.15 ZarlNbtH
半自動小銃の欠点はなんですか?

356:名無し三等兵
11/07/04 01:15:00.74
>>355
全自動で撃てない。

357:名無し三等兵
11/07/04 02:32:14.63
>>185
M3スチュアート(リベット留め車体の初期型)の車体前面装甲なら撃ち抜けた。M3リーとは闘った記録が無い。

358:名無し三等兵
11/07/04 02:38:28.28
>>292
二等兵、一等兵(プライベート)の次は上等長(プライベート ファースト クラス)だろjk

359:名無し三等兵
11/07/04 02:58:22.01
旧軍だと二等兵→一等兵→上等兵→兵長だな
ただし兵長は1940年まで無かった

360:名無し三等兵
11/07/04 05:31:49.62
その代わりに伍長勤務上等兵が入ってた。

361:名無し三等兵
11/07/04 07:30:45.19
ジャイアンを戦車長、のび太を照準手、スネオを操縦手にすれば戦車エースも目指せるのでは?

362:名無し三等兵
11/07/04 07:31:56.47
>>361
映画版の3人なら・・・・って但し書きはつくだろうがな。

363:名無し三等兵
11/07/04 07:53:34.07 JzDwBM+D
>>345
WW2までなら浮上戦闘が最後の手段。
一応大砲、機関銃も持ってたし。

364:名無し三等兵
11/07/04 10:07:57.65 qQeLgWr/
ストライカー装甲車は14.5mmに耐えられるとwikiに書いてありましたが
前面だけでしょうか?それとも全周囲でしょうか?

365:名無し三等兵
11/07/04 10:24:21.57
>>364
URLリンク(en.wikipedia.org)
The Stryker's hull is constructed from high-hardness steel which offers a basic level of protection against 14.5mm rounds on the frontal arc, and all-around protection against 7.62mm ball ammunition.[22]
In addition to this, Strykers are also equipped with bolt-on ceramic armor which offers all-around protection against 14.5mm, armor-piercing ammunition, and artillery fragments from 152mm rounds..[18][23]

wiki日本語版の記事を見て疑問に思ったら英語版も読んでみる。

366:名無し三等兵
11/07/04 10:59:39.23 qQeLgWr/
>>365
以後気をつけます
回答ありがとうございました

367:名無し三等兵
11/07/04 11:35:01.89 Gv34kc8n
自衛隊は菅直人についてどう思っていますか?

368:名無し三等兵
11/07/04 11:49:21.22 JzDwBM+D
>>367
自衛隊板へどうぞ。
スレリンク(jsdf板)


369:名無し三等兵
11/07/04 12:03:25.30 2fnlVdJ/
敵に突撃するとき、直線ではなくジグザグに進んで突撃する方法があったように思うのですが、
これはどのような利点からでしょうか??

370:名無し三等兵
11/07/04 12:13:33.87
>>369
迎え討つ側の気持ちになればわかるんじゃね
敵の援護の銃弾が飛んで来てる中の限定された時間で狙う事を考えれば

371:名無し三等兵
11/07/04 12:33:17.21 qrjrTgj2
銃の口径と砲の口径について詳しく

372:名無し三等兵
11/07/04 12:43:17.36
>>371
Wikipediaで「口径」で検索すれば一発なわけだが。

373:名無し三等兵
11/07/04 13:00:30.73 qrjrTgj2
>>372
ありがとう
目からうんこでした

374:名無し三等兵
11/07/04 13:12:19.77 Gv34kc8n
自衛隊はベンチプレスとかデッドとかやってるのでしょうか?

375:名無し三等兵
11/07/04 13:13:11.08
>>373
口からうんこを食っとけ

376:名無し三等兵
11/07/04 13:30:51.26
>>374
課業内にはやらんけど駐屯地によっては置いてるところもあって
自主トレしてる人もいるよ
つまり自己鍛錬や趣味の範囲

377:名無し三等兵
11/07/04 15:34:30.07 Gv34kc8n
昨日の洋画でUZIが階段を転げ落ちる時に
落ちる衝撃で乱射してたんだけど実際ああなるのですか?

378:名無し三等兵
11/07/04 15:35:32.24
撃鉄上がってればあり得る

379:名無し三等兵
11/07/04 16:04:49.75
現代の艦艇(空母とか強襲揚陸艦除く)ってヘリポートあるけど
ヘリボーン作戦で陸軍とか海兵隊のヘリと兵士を搭乗することってあるの?

380:379
11/07/04 16:16:17.99 nyThMGjN
ID忘れた
現代の艦艇(空母とか強襲揚陸艦除く)ってヘリポートあるけど
ヘリボーン作戦で海軍の艦艇に陸軍とか海兵隊のヘリと兵士を搭乗することってあるの?

381:名無し三等兵
11/07/04 17:00:33.36
>>379
そもそも強襲揚陸艦が運用するのは海兵隊の機体だぜ

382:名無し三等兵
11/07/04 17:02:16.10
あと特殊部隊の運用を本格的に考えた艦艇が近年のトレンドとして続々登場してる
オハイオ級改造原潜やシーウルフ3番艦もそう
LCSも特殊部隊との連携が任務パッケージに入ってる

383:名無し三等兵
11/07/04 17:11:15.27 Gv34kc8n
ドラグノフも整備しやすく壊れにくいのですか?

384:名無し三等兵
11/07/04 17:15:59.21
ドラグノフって狙撃銃の傑作と呼ばれた名銃だが
軍用の狙撃銃すなわち「武人の蛮用」に耐えられる点でも出色
タフで高性能、安価で整備も容易
ある意味、ひとつの究極だわ

385:名無し三等兵
11/07/04 17:23:31.52 rI595GyM
世界初の本格的ガチムチ揚陸艦を作ったのは帝国陸軍らしいですが
海軍は遊んでたんですか?

386:名無し三等兵
11/07/04 17:30:58.83
>>385
「揚陸艦」を作ったのは日本が初めてじゃないですが。

387:名無し三等兵
11/07/04 17:33:36.85
>>385
ガチムチ揚陸艦などという艦種は存在しません。

388:名無し三等兵
11/07/04 17:35:31.55 rI595GyM
まじか騙された!

389:名無し三等兵
11/07/04 17:36:52.62 nyThMGjN
>>381-382
いや、強襲揚陸艦じゃなくて駆逐艦とかは>>380みたいなことしないの?

潜水艦にヘリコプターなんて搭載できないし…

390:名無し三等兵
11/07/04 17:40:48.34
>>389
できるけどやりたくない
沿岸に接近せねばならず、高価な駆逐艦を危険にさらすから
そのためのLCSや潜水艦です
後駆逐艦にせよLCSにせよ所詮ヘリ1機とか2機とかってレベルなので特殊部隊運用以上のことはできないし必要もない

391:名無し三等兵
11/07/04 19:42:06.99
>>385
もしかして大発(大発動艇)・小発(小発動艇)のことか?それなら上陸用舟艇だけど

392:名無し三等兵
11/07/04 19:45:37.82 nJktntw4
アメリカは沿岸海域戦闘艦やフリゲートなど、
ブラウンウォーター専門の艦を建造していますが、
日本はそれをやらず、建造から年数が経ち型遅れとなった護衛艦にそれらの任務をやらせる方針にしたのは何故ですか?

393:名無し三等兵
11/07/04 19:52:50.63 haSm1rSl
都市部で不発弾処理騒ぎが発生した模様。軍事の活性化の兆し。
他に情報はないのか?

394:名無し三等兵
11/07/04 19:56:04.87
>>392
あなた、根本的に「ブラウンウォーター」という言葉の使い方を間違ってますよ。
フリゲイトがブラウンウォーター専門の艦だなんて初めて聞きましたが。

395:名無し三等兵
11/07/04 19:56:39.26
ID:haSm1rSl
いつもの妄想電波さんにつきスルー推奨

396:名無し三等兵
11/07/04 19:56:44.94
>>394
江畑謙介という人の本読め

397:名無し三等兵
11/07/04 19:56:54.82
国防板と自衛隊板とこの板の違いは?

398:名無し三等兵
11/07/04 19:57:16.66
>>393
やあ、凶鳥さんw

399:名無し三等兵
11/07/04 20:05:44.83 4aMfDBFK
近代兵器の評価を取り扱ったTV番組で、
わりと公平なのはないですか?

フューチャーウェポンなどのディスカバリ系なんかは+評価ばっかで

今になってみれば没ったり火だるまになった作品多数で痛々しい。

400:名無し三等兵
11/07/04 20:13:14.35 7rV3zL+4
アメリカ艦隊勤務は安全ですか?
海戦になっても敵に撃沈される心配は無いのでしょうか?

401:名無し三等兵
11/07/04 20:20:41.98 haSm1rSl
1100lbのB-29搭載タイプだろうか?
軍国のクズにも読めるよな?この文字www

402:名無し三等兵
11/07/04 20:21:14.43
>>400
デッキから落ちて、溺れて死ぬかも知れんし。

403:名無し三等兵
11/07/04 20:21:37.27 Gv34kc8n
ソ連兵器の耐久性の高さは質の低さのカバーする為ですか?


404:名無し三等兵
11/07/04 20:21:56.85 haSm1rSl
ソウルのロッテホテルの猿真似をしたら殺すからなwww

405:名無し三等兵
11/07/04 20:34:14.91
>>403
耐久性が高いものを質が低いとはこれいかに。

何度も何度も出てるが、ソ連兵器は決して遅れてるとか粗悪とかいうことではない。
必要なら緻密で繊細なモノだって作れるが、作らないだけの話。
ソユーズとか見てみ?

406:名無し三等兵
11/07/04 20:49:38.06
>>400
常日頃の努力と神の御加護が足らないときに死ぬかもしれない。と言われるけどな。


407:名無し三等兵
11/07/04 20:53:12.51
ソビエトではバレンタイン戦車は終戦まで大量に使用されていますが、末期のドイツ軍戦車はどれも
強力な砲を装備していたんですから、いいカモにならなかったんでしょうか?

408:名無し三等兵
11/07/04 21:04:53.98
>>407
>>1

409:名無し三等兵
11/07/04 21:05:00.71
その強力な戦車はどこ行った?
もしかしてソ連占領地にあるあの残骸のこと?
っていうのがドイツ末期です

410:名無し三等兵
11/07/04 21:05:34.36
基本、歩兵直協の小型歩兵戦車(T-26の後継)なので、対戦車戦闘は主任務じゃ無い。

411:名無し三等兵
11/07/04 21:16:42.57
強力なドイツ戦車のお相手はT34の仕事だしな
それでも手に負えないなら重戦車旅団呼べばいいし
それに遭遇率から言えばバレンタインの戦う相手はヘッツァー、3号、4号だから問題ない

412:名無し三等兵
11/07/04 21:31:02.97
>>385
当時の海軍に敵前での強襲上陸なんてのは想定されて無く陸軍のお仕事だったから、
海軍としては必要性がなかっただけの話ですが。

413:名無し三等兵
11/07/04 21:45:01.61
>>399
兵器に限らず研究中の新製品なんてバクチと同じですよ。世界初のものは
本当に役に立つのか誰にもわかりません。成功すれば先行者利益を独り占めできますが
殆どの場合失敗します。

414:名無し三等兵
11/07/04 21:57:30.33 UlzpoPOR
RPG-7のリロード、というか最装填の手順がよく分かる動画を探しています。
見つけたら後で教えてください。

415:名無し三等兵
11/07/04 22:05:44.21 l5dyjTml
日本降伏後に北方領土での日本守備隊がイタリア軍みたいにヘタレで、戦わずしてあっけなく降伏していたら
ソ連はすぐに北海道へ上陸、侵攻する予定だったんでしょうか?

416:名無し三等兵
11/07/04 22:06:53.38 Gv34kc8n
大砲の弾は何故爆炎が発生しないのですか?

417:名無し三等兵
11/07/04 22:09:32.14
>>415
現実でもやる予定でしたが、トルーマンがやめろゴラァしたので取りやめになりました。
日本軍が奮戦しようがしまいが変わらなかったでしょう

418:名無し三等兵
11/07/04 22:10:34.95
>>399
>>今になってみれば没ったり火だるまになった作品多数で痛々しい。
後知恵で叩ける君と違って番組制作者は予言者ではありません。




419:名無し三等兵
11/07/04 22:12:10.06
>>416
特撮のように派手な絵面にするためにガソリンを燃やしてるわけじゃないからです。

420:名無し三等兵
11/07/04 22:12:23.32
>>417
よく言われる北方領土の日本守備隊が頑張り抜いてくれたから、北海道の占領は免れたというのは
嘘なんですね・・・・ガッカリ・・・・。

421:名無し三等兵
11/07/04 22:15:59.09
>>420
日本の守備隊が奮戦したのは事実だし、占守島でが直接的にソ連撃退に成功したのも史実なんだからそれはそれで間違いではない。
撃退しなくても北海道は守れただろうというだけの話だ。

422:system ◆systemVXQ2
11/07/04 22:26:50.79 Zyojr404
>>414
動画ではありませんが、これでだいたいわかるかと。
URLリンク(www.smallarmsreview.com)

>>416
発射時にも、弾着時にも爆炎は発生しています。
URLリンク(tinyurl.com)
URLリンク(page.freett.com)


423:名無し三等兵
11/07/04 22:29:59.35
>>420
9月2日の降伏文章調印までにあそこまでしか抑えられなかったというだけです。

424:居酒屋正社員
11/07/04 23:53:16.11
久しぶり。
会社でボーナス出て、軍資金にして競輪の寛仁親王杯で26万も儲けたぜ、グッハッハッハ!
ボーナス25+競輪26=51マンだ!

425:名無し三等兵
11/07/05 00:12:14.51 3x8/79Hf
太平洋戦争下の日本で
日本を出て中立国にいく方法はありますか
質問意図
軍板常見問題の「ドイツを出国したい ルドルフ・ヘス」
という質問を見て日本の場合を知りたくなった

426:名無し三等兵
11/07/05 00:18:00.44
>>425
それもそのサイトに載ってるよ

427:モッティ ◆uSDglizB3o
11/07/05 00:20:35.87
>>417
日本軍の強固な抵抗も判断材料の一つではあったと思うよ
あの頃のソ連は戦後を睨んで打算的に動いてたから

428:名無し三等兵
11/07/05 00:30:55.86
グラウンドに国旗を立てるなどの非人道的な韓国選手の行為などに
侍ジャパンのイチローが決勝で怒りの渾身の一撃

日本x韓国 WBC イチロー2点タイムリー決勝打(全配球)295,889
URLリンク(www.youtube.com)

韓国がスイーツ世界大会で日本妨害 WPTC2010  18,336
URLリンク(www.youtube.com)



429:425
11/07/05 00:32:16.29 pINTL04M
>>426
すいません、どこら辺にありますか?

430:名無し三等兵
11/07/05 01:03:50.28
軍板の名物スレはスタスレですか?



431:名無し三等兵
11/07/05 01:10:29.77
>>428
棒を振る豚のレジャーがどうかしたのか

432:425
11/07/05 01:24:24.53 pINTL04M
>>426
ありました ありがとうございます。
追加の質問なんですが、太平洋戦争中にマカオのポルトガル人は本国に帰る手段は何がありますか?

433:名無し三等兵
11/07/05 01:45:19.70
ポルトガルは中立国なんだから
船便で普通に帰れるだろ

434:名無し三等兵
11/07/05 01:47:40.38
>>427
頑強に抵抗してあの程度なんだから
その話がホントだとすると
むしろ逆に北海道上陸にノリノリになるような気がするけどな

435:名無し三等兵
11/07/05 02:06:39.37 pINTL04M
>>433
ありがとうございます。
ちなみに時期にもよると思いますが危険度はどんな感じでしょうか

436:モッティ ◆uSDglizB3o
11/07/05 02:20:49.01
>>434
満州と同じぐらい快進撃できると思って
ノリノリで千島攻めてきたころよりは
慎重にならざるを得ないと思うよ

437:名無し三等兵
11/07/05 02:42:10.66
>満州と同じぐらい快進撃できると思って
>ノリノリで千島攻めてきた

んなわけないじゃん
当時の極東のソ連海軍の兵力見てから言えよ

438:名無し三等兵
11/07/05 08:39:37.00
伊賀生まれで忍者の末裔でござるが手裏剣の射程を教えてほしいござる!

439:名無し三等兵
11/07/05 08:42:43.44
>>438
手裏剣の舎弟は小柄でござる

440:名無し三等兵
11/07/05 08:44:51.18
>>438-439
俺スレでやれw

441:名無し三等兵
11/07/05 12:26:27.59 IfzpTlyw
軍用ナイフと市販のナイフは何が違うのですか?

442:名無し三等兵
11/07/05 12:30:20.51
軍用ナイフとは要は銃剣

もちろん市販のナイフは
銃剣としては使えない

443:名無し三等兵
11/07/05 12:58:49.59
スイスアーミーナイフなら、民間用ほどごちゃごちゃついてない。せいぜいナイフが二つと缶切りに
ドライバーぐらいしかついてない。

444:名無し三等兵
11/07/05 13:20:45.08
マウザーのミリタリーナイフは刃が2本と缶切りだけ

445:名無し三等兵
11/07/05 13:40:15.48 meKfiNV0
日本はなんでオスプレイを輸入しないの?
戦術ドクトリンに合わないから?

446:名無し三等兵
11/07/05 13:45:13.66
>>445
開発初期の立て続けの墜落事故でイメージが悪くなったことが最大の要因ではあるんだが
チヌークが大傑作で後継機を導入しようという動機に欠けるのが大きい
ま、金がないこともあるけどね


447:名無し三等兵
11/07/05 13:47:05.43
おっと。海自がなぜ導入しなのかと聞いてるんなら、そいつはわからない

448:名無し三等兵
11/07/05 14:24:46.90 Wtm9rTHO
M4とXM177の違いって何?

449:名無し三等兵
11/07/05 14:26:34.01 IfzpTlyw
大戦でロシアで最も人気の将軍はジューコフでしたけど
日独仏英蘭米は誰なんでスか?

450:名無し三等兵
11/07/05 14:56:49.06
>>448
とりあえず知恵袋でいいんでね?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

掘りたければこっちでも。
URLリンク(forums.beyondunreal.com)

451:system ◆systemVXQ2
11/07/05 15:02:03.23 gOhwxM65
>>445
新機購入は「気に入ったのが出たから」ではなく、現用機が寿命を迎え、
あるいは機能が要求、運用環境に追いつかなくなった時に行われます。

また、購入機選択は「一番いいの」を選ぶのではなく、要求を満たす中で
予算内で必要数を取得でき、運用維持が容易で、できれば他機種との整備、あるいは
運用上の互換性があり、実績がある物が優先されます。特殊な状況で差があっても、
想定される運用環境下での実効につながらなければ、安い方が優先されます。

どう考えても「いま」日本がオスプリーを輸入する答にはつながらないわけで。
先のことはわかりませんが。

452:名無し三等兵
11/07/05 15:11:58.30
>新機購入は「気に入ったのが出たから」ではなく、現用機が寿命を迎え、
>あるいは機能が要求、運用環境に追いつかなくなった時に行われます。

新機導入は現用機の後継とは限らない。
(情勢の変化に応じて)要求される任務が増えたとか
そういう理由で導入される場合もある。


453:名無し三等兵
11/07/05 15:14:30.54
って書いてるじゃん

454:名無し三等兵
11/07/05 15:35:21.06 hXVJ8XVu
質問
艦上機が新しい物になった場合って大きくなる場合がほとんどの様ですが
やっぱり搭載機数は減るの?
要はF4F→F6Fとか99式→彗星の時って減ったりしたの?

455:名無し三等兵
11/07/05 15:36:46.21
>>454
そのとおり減った。

456:名無し三等兵
11/07/05 15:38:39.32 hXVJ8XVu
あー彗星はあんま変わらないからだめか
零戦→烈風(予定だったけど)のとき搭載機数は減る予定だったの?

457:名無し三等兵
11/07/05 15:52:04.16
つーか烈風って仮に上手く量産されてたとしてホントに艦載機として運用できたのかねぇ?
重さはともかく、あんなでかい艦載機アメリカ軍ですら採用してねーぞ。

458:名無し三等兵
11/07/05 16:00:19.34
なんの関係があるんスカ?

459:名無し三等兵
11/07/05 17:09:56.70 IfzpTlyw
質問でござる!
世界初の地雷はまきびしではござらんか?
同じくフレアも忍法火遁の術を参考にしたのではござらんか?

460:名無し三等兵
11/07/05 17:19:38.55
爆発するまきびしを教えてくれ

461:モッティ ◆uSDglizB3o
11/07/05 17:41:16.41
>>437
ろくに重装備を揚陸できないのに
ソ連は行けると思って守占島に攻めてきたけど、
それは甘い考えで海に追い落とされかねないって話だろ

>>441
ナイフっていってもいろいろあるけどナイフそのものは大してかわらない。
軍用にだけある機能はある。順を追って説明しよう

まず、近世以降の兵士は銃剣を支給される。
ただ、銃剣は突き刺す槍として使うための武器なので、
切れ味はあんまりなくて、ナイフ単体としてはあまり具合が良くない
(そもそもナイフなんてそう使わないからそれでもいい)
だから、兵士は雑事向きのナイフや近接戦闘用のナイフを持ち込む。
それぞれ専用品を支給されることもある(アーミーナイフとかトレンチナイフとか)

で、最近の流行は、M9のようなナイフとしても使える高性能な銃剣。
着剣装置はもちろん、鉄条網を切るワイヤカッターなどいろいろな機能が付いてる
ナイフを一本に集約できればその分、持ち歩く兵士の負担が減るよねってこと

462:モッティ ◆uSDglizB3o
11/07/05 17:45:49.30
>>445
自衛隊は金がないし、オプスレイは優先度が高い装備だとみなされていないということ。
自衛隊の任務上、「CH-47では進出しにくい場所に、
兵士を迅速に送り込む」という必要性のがあんまりないしね


463:名無し三等兵
11/07/05 18:44:50.52 U1XbWTDm
そもそも、自衛隊がオスプレイ導入の検討をしたことがあったのか?
検討もしてないものなんかそもそもいれるわけないだろ。
このての、なんでこんな装備を導入しないのか?という質問には、導入を検討した痕跡くらい要求すべきだと思うぞ。

464:名無し三等兵
11/07/05 19:17:43.17
・烈風って低翼面荷重を狙ったから大きくなっちゃったらしいですが
なんで低翼面荷重を狙ったんですか?運動性はあんまり意味ないって戦闘でわかってたのでは・・・?

・コルセアって途中から艦上運用されるようになったらしいですが
最初は危険だからと艦上運用しなかったのに、できるようになった理由はなんですか?

465:名無し三等兵
11/07/05 19:18:25.02 j2ZM1W5+
ID忘れ

466:名無し三等兵
11/07/05 19:27:58.47
>>464
>>・烈風って低翼面荷重を狙ったから大きくなっちゃったらしいですが
>>なんで低翼面荷重を狙ったんですか?
必要とされる離着陸(離着艦)性能、上昇力、旋回性能、航続性能などを満足させるため

>運動性はあんまり意味ないって戦闘でわかってたのでは・・・?
意味ないなんて考えられたことは無い。

467:名無し三等兵
11/07/05 19:45:16.70
>>464
先にイギリス海軍がゆるく左旋回しながら着艦する方法で、着艦時の視界の悪さを克服し実用してたから。

468:名無し三等兵
11/07/05 20:28:20.24 6wIl6Fgh
戦艦大和はアメリカにフルボッコにされて沈みましたが、アメリカ側の
被害は10機しかないとのことですが、対空砲で迎撃できなかったのですか?
確か、天候が悪く捕捉出来なかったとの事ですが、敵が魚雷を落としてきたり
するくらい低高度で飛んでいるのに攻撃できなかったのですか?
第一、大和は洋上で沈んだわけですが、もっと陸に近いところを航行していたら
陸上部隊や航空部隊の援護も来ますし、被害をもっと抑えられたはずです。
周りの護衛艦も何をやっていたのでしょう?

469:名無し三等兵
11/07/05 20:38:28.45
竹島は軍事的にどの程度重要ですか?

470:名無し三等兵
11/07/05 20:41:03.16
>>469
いらん。韓国にくれてやれ。

471:名無し三等兵
11/07/05 20:49:36.86
>>468
自艦が攻撃目標の場合は回避運動を余儀なくされるため、とうぜん命中率は悪くなる
さらに大和の場合は敵が多すぎて、文字通りのなぶり殺し状態

472:名無し三等兵
11/07/05 20:58:55.42
>>464
機体を改良して視界を良くし、フラップの作動角を大きくした。
アメリカ海軍はF6Fがあったから、リスクの高いF4Uの艦上運用をする必要性が薄かった
ので改良を待ってから運用した。
>>467が言うようにゆとりのないイギリスが工夫で運用できた実績も当然考慮されていたとは思う。


473:名無し三等兵
11/07/05 21:15:57.98 cyMnkhw1
ペリーの黒船来航で開国させられてしまいましたが、
実際の所、9隻程度の海軍力で江戸が火の海になりますか?
夜間、忍者を潜入させて蒸気機関を破壊するとか
陸上から大砲で追い払うことは出来なかったのでしょうか。

474:名無し三等兵
11/07/05 21:20:13.53 QFRrx4G1
三菱の6発プロペラC-130改の出没の怪情報でMRJの宣伝をした方が金になるんだろ?
結局オスプレイの押し売り対策なんだろうな。
新明和あたりの飛行艇ボッタクリへも対策がいるんだろ?

475:名無し三等兵
11/07/05 21:24:33.74
ほとんどビョーキ

476:名無し三等兵
11/07/05 21:24:53.72
せやな

477:名無し三等兵
11/07/05 21:24:58.99 QFRrx4G1
>>470
こんなゴミサイトにはこんなゴミばかりだよ。
もっと荒らしとけよ。

478:名無し三等兵
11/07/05 21:26:15.22 QFRrx4G1
ロッテガムを噛んでその辺につばを吐くように捨てろよ!wwwクズどもwww

479:名無し三等兵
11/07/05 21:28:25.15
初質に毎日くるこのキチガイの人、韓国が好きなのか嫌いなのかいまいち判断がつかない・・・
まぁ意識してるのは間違いないか

480:名無し三等兵
11/07/05 21:33:39.84 78GF2Tnz
WW2アメリカ軍では戦艦だか巡洋艦に救助されるとアイスがもらえたと書いてあったんですけど
・なんでアイスもらえるの?そんな特別な物?
・今でもイージス艦とかに不時着したパイロットが救助されるとアイスくれるの?

481:名無し三等兵
11/07/05 21:36:04.59
>>473
できたかもしれないけど、
そんな目先の軍隊をやっつけた所であきらめるような相手じゃないし
話の通じない国だと思われて力攻めに出られたら日本も無事じゃ済まないと思う

482:名無し三等兵
11/07/05 21:52:41.22
>>480
空母のパイロットが駆逐艦とかに拾われるとそのパイロットの体重と同じ重さの分アイスがもらえた。
駆逐艦にはアイスの製造装置を積んでないので、喜ばれた。
今、その伝統がどうなってるかは不明。

483:居酒屋正社員
11/07/05 21:52:52.20
空自の戦闘機がシナのミサイルに撃墜されたが、なぜ察知できなかったのか?
自衛隊にスパイがいるのか?

484:名無し三等兵
11/07/05 21:57:06.74
>>483
ソース

485:名無し三等兵
11/07/05 21:57:17.99 l9qNmIpE
 
URLリンク(en.wikipedia.org)

このサイトを見ると日中戦争の後半はまるで支那が勝っていたような
記述がされています。

あり得ないと思うのですが、それが確実に分かるサイトはありませんか?

486:名無し三等兵
11/07/05 22:07:24.55 T2h9/1RY
ディーゼルエンジンやガソリンエンジンに過給機を使う例はよくありますが、
蒸気タービンエンジンに過給機を使う例をあまり聞きませんが、有効ではないのでしょうか?

487:名無し三等兵
11/07/05 22:09:22.60
rjsrsjt

488:名無し三等兵
11/07/05 22:10:53.05
>>486
板違い。
船舶板あたりで聞いて来い。

489:居酒屋正社員
11/07/05 22:11:24.99
世の中、職業に貴賎はないという。
なら、居酒屋店長の俺様も、防衛政策に口をだす権利はあるはず。
まずは、本日撃墜されたF-15の報復に、海南島を爆撃だ。
空自のB-52を全機出して全力で爆撃してこい。

490:名無し三等兵
11/07/05 22:13:49.89 htihFFqY
自動小銃は純正の物を(外見からは区別できない程度の)改造で、連射速度を速くしたり
遅くしたり出来るのでしょうか?

例えばM14の連射速度を遅くしてみたり、64式小銃の連射速度を早くしてみたり。

そんな改造しないでも、最初から自分の求める連射速度の銃種を選択すればよいではないか、というのは置いておいて
あくまで技術的に可能か否かという事であります。


491:名無し三等兵
11/07/05 22:14:18.33
>>468
駆逐艦霞の砲術長が度胸をつけるため、艦の側に凧をあげて25mm機銃の射撃訓練をやらせたところ
一発も当たらなかった。艦の直ぐ側に漂ってる凧にすら当たらないのに、高速の航空機にあたるはずもない
当日のヨークタウンレポートによると雲底は610mと低く、雲に隠れながら近距離まで接近したところで
突撃してきたので機銃による応射もまにあわなかった。
低空飛行する雷撃機は輪形陣の中に入り込まれると、同士撃ちを避けるために反撃できる艦が
限定されるので、ますます当たらない。
進路についてはGF電令作第607号では奄美大島付近を通る沖縄最短コースをたどるように
指示されてるにもかかわらず、なぜかあの進路になってる。実際に進路を選んだ人間は死んでるから
どうしてそうしたかはたぶんわからない

492:名無し三等兵
11/07/05 22:17:21.95 E7r+h73c
自分は自動車レースのマニアなのですが、質問。

30年代に活躍したマンフレート・フォン・ブラウヒッチュというレーサーがヴァルター・フォン・ブラウヒッチュの甥だということは知ってるのですが、彼の父(ヴァルターの兄弟)について教えてください。

また、アイリーン・コンスタンツ・フォン・ブラウヒッチュ(1897~1966)という女性が同じ一族かどうかも知りたいです。

493:名無し三等兵
11/07/05 22:24:33.77
>>464
あのな、何で「風」がついてるか考えような。
局地戦闘機と違って、制空戦闘機として企画されてるんだよ。
局地戦闘機:インターセプターは極論すれば目標にいち早く到達してそれを撃破すればいい。
だからMe163みたいな無茶な機体でも成立するわけよ。
ところが、甲戦闘機:制空戦闘機は、戦闘機をその空域から排除しなきゃならん。
一撃くれた後は急降下で逃走、って戦術は取り辛いわけよ。
そりゃ、数で圧倒できるならそれもいいけどさ。でも日本はそこまで金持ちじゃなかった、ってこと。


494:名無し三等兵
11/07/05 22:25:54.80 IfzpTlyw
桜田門外で井伊直助の警護をしていた武士はいなかったのですか?

495:名無し三等兵
11/07/05 22:26:59.42
>>494
スレチだけど居たよ

496:名無し三等兵
11/07/05 22:28:16.19
>>489
貴賎はないかもしれんが、分限ってものはある。
今お前にできることは、とりあえず俺にたこわさを持ってくることだ。早くしろよ!

497:名無し三等兵
11/07/05 22:29:43.15
>>491
車で凧をあげてみて、助手席から電動ガンで狙ったら簡単に命中できた。

日本軍の機銃手って、目がみえない奴らばかりかw

498:居酒屋正社員
11/07/05 22:31:57.65
>>496
ほらよ!イカ納豆だ!
自衛隊も災害派遣などと無意味なことやっとらんで、そろそろ防衛に戻れ!

499:system ◆systemVXQ2
11/07/05 22:33:13.10 CsfZUv9u
>>490
多少は。ただ、自動銃の回転(作動というか)は、弾薬のエネルギー(腔圧)と
遊底の重さ、複座スプリングの強さを主な要素として、さまざまなバランスが
釣り合って、無事に動き続けるものです。

発射速度を遅くするなら、遊底を重くすればよいのですが、すると下に向けた時に
遊底の重さで作動不良を起こす可能性があります。複座スプリングを強くしても同様。
逆に遊底を軽くすれば回転は速くなりますが、弾丸がまだ銃口から出ていない、つまり
銃身内に高圧ガスが残っている状態で閉鎖が解けて、薬莢が低い外気圧にさらされ、
破裂、ガスの噴出といった事故につながります。

ガスピストン動作型であれば、さらにピストンの長さ、ガス誘導口の薬室からの距離、
ピストン複座スプリングなどもいじれますが、基本的なバランスの理屈は同じです。
もっとも、製作上、使用中の様々な理由でバランスは変化しますから、ある程度までは
許容できるように設計されています。その安全余裕を犠牲にすれば、回転速度を
いぢることは可能です。多少は。弾薬まで変更(弾重、薬量など)すれば、もう少しさわれます。

500:名無し三等兵
11/07/05 22:34:34.04
>>494
Wikipedia位調ろよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

501:system ◆systemVXQ2
11/07/05 22:38:00.45 CsfZUv9u
>>490
>>499 補足
一番簡単に調整できるのは、ガスピストン動作型の場合で、銃身からピストンへの
導出口のサイズを変えたり、ピストンから故意にガスを漏出させることによって、
発射速度を変えることが比較的容易に、無理なくできます。

これは整備ができずに連射したために、ピストンの動きが悪くなった場合にも有効で、
通常は細めの導出口を使い、作動が悪くなったらバルブをひねって導出口のサイズを
大きくするとちゃんと動く、という事も可能です。

502:名無し三等兵
11/07/05 22:53:28.05
現代の駆逐艦、フリゲートについてどなたか教えて下さい。

1、
10年前からヨーロッパ各国で計画されているフリゲートを見てみると冷戦期とはだいぶ違い、
速度が重視されず、余剰スペースを多く作り、多任務に対応できるような設計になっている印象です。
大国に囲まれ、対潜戦を重視しなければない我が国とは環境が違うのは分かりますが、何か大きなきっかけがあったのでしょうか?

2、
ヨーロッパの駆逐艦、フリゲートは安物だという書き込みをよく見るのですがスペックの違いが分かっていません。
短SAMやSAMの違いくらいは分かりますが、戦術処理装置やソナー等になるとさっぱりといったところです。
違いを理解するにはどういったサイト、書籍を読んで行ったらよろしいでしょうか?


503:名無し三等兵
11/07/05 22:57:37.72
T-26やBTには装甲強化案は無かったんですか?

504:名無し三等兵
11/07/05 23:19:02.90
>>502
主兵装がミサイルになり、レーダーが高性能になった結果、カバーできる範囲が広くなり、
艦体自体の機動ではなく、火力の機動によって攻撃することが可能になったのが一因。
とはいえ、冷戦時代でもそんなに速度重視だったわけではない。
上記のような高性能化の結果、艦体が大きくなり、価格もうなぎ登りとなって、単能艦では
やってられなくなったので、多目的設計となった。変える数が限られてるなら、任務増やすしかない。

後半については、丸あたりの特集でも読むか、こんなサイト見るか。
URLリンク(www.naval-technology.com)

505:名無し三等兵
11/07/05 23:21:15.83
どうしてジャンボ機は射出座席ではないんですか?

506:490
11/07/05 23:26:28.27 htihFFqY
>>499 >>501 ありがとうございます。なるほど。

507:名無し三等兵
11/07/05 23:27:03.64
>>504

どうもありがとうございました。

508:名無し三等兵
11/07/05 23:39:58.18 iuwX6iPr
反日極左でシオニストのフランクリン・デラノ・ルーズベルトが死んだにも関わらず、
何故日本は対米戦争・大東亜戦争を継続して降伏しなかったんですか?

ルーズベルトが死亡するまで耐えたので戦略目標は達成しているから、
ルーズベルトが死んだ後の戦争は将兵や国民の犬死でしかないのでは?

509: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/07/05 23:51:09.43 1hmFt4pe
質問です。

牟田口中将に関してよく「奴は師団長までなら優秀だったんだよ」
みたいな話を聞きます。
それでは、欧州のWW2の軍で、彼のように野戦指揮官としては優秀だけど
出世し過ぎて馬脚を現した軍人はいるのでしょうか。
ロンメルがそうだとは聞いたことがありますが……。

510:名無し三等兵
11/07/05 23:51:20.18 ZLnRrs2G
ヘリから隊員がロープ降下する事についてですが、森林へも降下出来るものでしょうか?
ヘリから下を見て、地面が直接見えないほど木の枝葉が密生しているような所へも。
映画プレデターの冒頭でシュワちゃんチームがロープ降下してジャングルに降り立つと言うような
事は現実に出来るのか、それとも映画上の演出でしょうか?

想像ですが、
・ロープが枝葉に引っかかって地上に到達できない。
・降下した隊員が枝葉に引っかかって身動きが取れない。枝葉が地面から高い所にあれば飛び降りる事も出来ない。
・場所によっては、枝葉の部分には人間にとって危険な生物がいっぱい。

やはり無理でしょうか?



511:名無し三等兵
11/07/06 00:01:48.08
>>510
そんな障害だらけで敵が待ち伏せてるかもしれないところには最初から降りない。

512:名無し三等兵
11/07/06 00:02:49.45
>>502
1.
>>1を読んでください
2.
>>1を読んでください

513:名無し三等兵
11/07/06 00:34:26.89
>>510
そういう時は、基本的に降りない。

降りたい場合は、既に地上に兵員が居て木などを爆破してスペースを作る。
もしくは緊急時に木の枝などを折れるような重しを付けて物資投下などは行うけど、人員は取り返しが
つかない事になっちゃうとマズイんで、降りない。

514:名無し三等兵
11/07/06 00:43:03.19
>>502
冷戦終結以降、大海軍同士が艦隊戦を行うような状況がまず想定されなくなった。
その代わり、対テロや海上臨検等の多様な任務が求められる事が増えた。ソマリアの対海賊作戦なんてのは代表的な例。

それと、以前より高価な水上艦をどんどん建造して、装備を更新していく事が経済的にも難しくなってきた。
そのため、余剰スペースや大電源等を将来の発展に備えた形にしておく事で、将来の改装に備え、艦の寿命も長く取るのが
設計のトレンドとなりつつある。

そんなわけで、抱いた印象のような設計の艦が増えてきてるわけです。

後者の質問については、なかなか上手くまとまった書籍は勉強不足で紹介できないけど、世界の艦船なんかじゃ定期的に
その手の特集等も組んでいたりするので、興味がある分野に言及してる回があれば読んでみてはいかがでしょうか?
日本語で書かれてるし、適度に専門的で適度に分かりやすいと思いますし、価格も安いしね。

515:名無し三等兵
11/07/06 00:59:11.64 d7T2MWVI
今リビアで起きている内戦の反政府軍の装備について、某所で「レッドブル号」と呼ばれているのは
UB-32を積んだピックアップトラックの事でしょうか?

UB-32の弾は空対地ロケットのようですが、命中性能は良くないと聞きます。
そんなものを、素人が照準もなしにピックアップトラックから発射して目標に当てられる物なのですか?
アレに戦術的価値はどれくらいあるのでしょうか?

516:名無し三等兵
11/07/06 01:12:18.86 3bKnadPO
質問があります
映画「ブラックホーク・ダウン」で、戦闘中にはぐれた味方を敵と間違えて自動小銃で誤射する事故が発生したのですが
歩兵レベルでは敵味方識別装置みたいなものは装備していないのでしょうか?


517:名無し三等兵
11/07/06 01:17:00.70
>>515
某所がどこかわからないので、回答不能です。その某所で聞いて下さい。
UB-32ってS-5ロケット弾の発射機のことのようですが、有りもの使ってるゲリラとかだと
簡易なロケット弾として重宝してるんでしょ。

518:515
11/07/06 02:10:11.17 d7T2MWVI
>>517
ありがとうございます
あまりいい武器が無いので使える物は使って行こうという事でしょうかね

519:名無し三等兵
11/07/06 03:07:56.24
自動小銃のピストンを調べるのも良いけどリアルでも女とピストンしろよw
あんまり軍事にどっぷり嵌まって母ちゃん泣かすなよ


520:名無し三等兵
11/07/06 03:22:33.69 hf1wzoT5
フルオート拳銃の仕組みを教えてください

521:名無し三等兵
11/07/06 03:38:28.93
そんくらいググれよ…
「オートマチックピストル メカニズム」とかでやったら出てくるだろー

522:名無し三等兵
11/07/06 04:28:12.00
>>503
T-26は後期型で前面15mmから30mmに強化、増加装甲付けたりしてますが。

523:名無し三等兵
11/07/06 04:30:50.46
>>497
その電動ガンの弾は25mm機銃でやったように数百メートル以上も飛ぶのかね?

524:名無し三等兵
11/07/06 07:13:47.11 rXENSLoh
自衛隊での出世はどのように行われるのですか?

525:名無し三等兵
11/07/06 07:33:15.26
>>522
IDも出してない、明らかに自分で何も調べてないような釣り質問にかまうな。

526:名無し三等兵
11/07/06 08:18:28.57 LSOxh7z7
>>524
自衛隊板でどうぞ。

527:名無し三等兵
11/07/06 08:22:54.65
>>509
> 出世し過ぎて馬脚を現した
パウルスはこれかな?

528:system ◆systemVXQ2
11/07/06 08:29:14.38 ZMxMjR3R
>>516
大きな目標とはなっていますが、今のところ車両レベルですらBlue Force Trackerは
普及途上の段階であり、装備していないHMMWVの方が遙かに多いようです。
URLリンク(www.afcea.org)

それもこの分野で先端を行く米軍(圧倒的な力と数ゆえに、自軍誤爆も多い)での話であり、
他国の軍ではまだまだ限定的配備~開発途上~そもそも考えてもいない、の段階です。

歩兵一名ごとに敵味方識別装置(とか身体状況表示とか)、というのは未来兵士計画では
必ず出てくるお約束ですが、近い将来に実現するとは思えません。
特殊部隊などが携行して、空爆指示時に自己の位置を明らかにする、などの使用は
行われているようです。




529:system ◆systemVXQ2
11/07/06 08:33:34.89 ZMxMjR3R
追記:

相手の誰何信号に対して応答を返す装置はさほど難しくありませんが、
誰何する側、つまり信号を発して、応答を受信し、識別して相手の位置を
表示する装置は嵩張ります。少なくとも簡易地図的なものに味方の位置を
示さねばならず、そのためには自己位置を常に把握する必要も生じます。

もっとも、応答する方も、自己位置を一緒に送信しないと、誰何側に
自己位置がわかりませんから、双方ともに自分の位置を、それも
白兵戦であればかなり正確に、市街戦であればできれば3Dで把握していないと
本当に必要な混戦時に信用できません。で、それってけっこう大変なことです。
車両なら地上に貼り付いてる分だけ簡単だし、大きなアンテナも使いやすいし、
ジャイロも乗せられるし、たいていは空が見える場所にいるわけですが。

530:名無し三等兵
11/07/06 08:53:27.43
>>516
つか、制服と持ってる小銃と装備を見れば、地元私兵と混同するはずが無い状況で、そんな状況ですら誤射してしまう
状況なら、識別装置があったって、それを見てるはずが無い。

実際にソマリアでの誤射も、建物の2階に防御陣地敷いてる兵士を、緊張で興奮状態の兵がその姿だけで相手をきちんと
確認せずに撃ってる様な状況で起こった様な事だし。

夜間では視認がしずらいって事もあって、IRビーコンや戦闘中は非可視赤外線装置などを起動させて、NVごしで確認が
取れるような努力がなされてる。

531:名無し三等兵
11/07/06 10:29:44.88 vxQOy6/f
誘導爆弾の着速って一般的にどれくらいなんでしょうか?
音速を大幅にこえた状態で誘導可能な爆弾ってあるんでしょうか?

532:名無し三等兵
11/07/06 11:01:58.44
>>502
>10年前からヨーロッパ各国で計画されているフリゲートを見てみると冷戦期とはだいぶ違い、
>速度が重視されず、余剰スペースを多く作り、多任務に対応できるような設計になっている印象です。

冷戦期でも速度を重視していたのは、イタリアとソ連ぐらいじゃあるまいか

533:名無し三等兵
11/07/06 11:05:54.19
>>497
>車で凧をあげてみて、助手席から電動ガンで狙ったら簡単に命中できた。

助手席からとか(w
バカにつける薬は無いな


534:system ◆systemVXQ2
11/07/06 11:11:27.23 Qkxh4TUt
>>531
JDAMでマッハ0.8~0.9近所。実際には投下高度、角度、爆弾のサイズによって異なり、
392~991ft/secというのが正確なところらしい。

535:名無し三等兵
11/07/06 11:17:30.97 aQ/dXr6v
>>531
誘導可能以前に、音速を大幅に超えた状態で爆弾を投射できる機体がそうそうない
爆弾自体が加速するなら、それはもはやミサイルだろ
ICBMクラスなら7キロ/sec程度の終末速度



536:176
11/07/06 11:58:00.89 Qkxh4TUt
>>534 訂正
マッハ0.8で高度1万メートルを水平飛行中のF/A-18Fから投下された
GBU-31、2000ポンドJDAMの弾着時速度は382~395m/secというデータがありました。
音速超えてますな。

537:名無し三等兵
11/07/06 12:34:19.58 vxQOy6/f
>>536
ありがとうございました

538:名無し三等兵
11/07/06 12:44:41.59 Ya8pew4E
F-15Jパイロットが墜落したわけですが、ベイルアウトをした形跡は無いようですね。
過去において、死んだと思っていたら海の上でプカプカ浮いて生きていた、
という事例はありませんか?

539:名無し三等兵
11/07/06 12:59:26.06
>>538
日本のエース坂井三郎をはじめ、いくらでもいる。
そのまま死んじゃった人の方がはるかに多いけどな。

540:名無し三等兵
11/07/06 13:03:23.95
ナム戦時のような交戦下ではシュートが確認されずMIAだったが、
何日間もジャングルさまよって救出されてとかPOWになっていた、
って例はあるが、今回のようなケースでは残念ながら・・・
船舶遭難と違ってジェット戦闘機の墜落ではイジェクションした形跡がなければ
可能性はまず無いと思われる。
水なんて少し高いところからの落下は、硬い地面上に落ちるのと何の変わりもないし。

541:名無し三等兵
11/07/06 13:27:35.03 GwctRZvx
質問です。
いわゆる「ハンターキラー」についてですが、この用語の意味って
・第二次大戦のように、攻撃してくるUボートのような相手(ハンター)を撃破するための専任部隊
・ハンター(索敵)とキラー(攻撃)が二機一組で行う航空戦術
の、どっちなんですか?
それとも呼称が同じ別の戦術が二つある?

542:名無し三等兵
11/07/06 13:45:38.30
後者です。例えば、レーダーを搭載したアベンジャーと攻撃武装を搭載したアベンジャーの組み合わせとか。

543:名無し三等兵
11/07/06 13:47:50.29
>>531
断面積が1平方m近辺の物体を高度1000m以上から落とすと終端速度はだいたい時速400kmぐらいになる
投下高度をあげると中間速度は上がるが終端速度は余り変わらない

544:名無し三等兵
11/07/06 13:54:51.08
>>538
悪い、坂井三郎が奇跡的に生還した時は海にまでは墜ちてなかったんだった。
けど、何千とあるだろう海上墜落例の中には、後になって生存が確認されたという例があってもおかしくはないと思うね。

545:名無し三等兵
11/07/06 14:02:09.35
>>539-540 >>544
どうもです。川久保3佐が生きていることを願います

546:名無し三等兵
11/07/06 14:14:05.21
>>509
シュヴェペンブクルも入れていいかな
独断で個性的な作戦を進めたロンメルと逆で常に教科書通りにしか出来なかった

547:名無し三等兵
11/07/06 14:18:29.35
>>509
ペタン元帥かな。もっと早く死んでおけばフランスの英雄で終われた

548:名無し三等兵
11/07/06 14:25:29.16
質問です。
支那事変ごろの帝国陸軍の歩兵分隊は何名で構成されていたのですか?
また、何個分隊で一個小隊になりますか?

549:名無し三等兵
11/07/06 14:26:51.77 aIVo3/B0
sageてしまいました。
すみません。

550:system ◆systemVXQ2
11/07/06 14:30:19.79 Qkxh4TUt
>>543
それには重量計算が抜けています。

真空中と違って大気が存在する場合、前面投影面積と共に、
前面投影面積あたりの重量が大きく関係します。
同じ面積でも、羽毛と鉛玉では終端速度が変わるのです。

同じ鉛玉で、同じ前面投影面積でも、ライフル銃弾と、丸い鉛玉では
終端速度が数倍変わることがあります。

厳密には、さらに空気抵抗に関わるすべての要素(全体の形状、表面の性状など)が
速度に影響します。



551:名無し三等兵
11/07/06 15:04:11.71 LSOxh7z7
>>538
ブッシュ元大統領(パパのほう)。

552:名無し三等兵
11/07/06 15:06:18.54 j5YTVjgK
質問
WW2空母は普通艦攻と艦爆を装備してますが
・軍艦を沈めるのにどちらかだけではだめなんですか?
・艦攻の目的に対潜警戒という任務がありますが艦爆ではダメなんですか?

553:名無し三等兵
11/07/06 15:15:30.20 LSOxh7z7
>>552
別にどちらかに統一してもいい。
基本的にその海軍のドクトリンによるものだから。

554:名無し三等兵
11/07/06 15:27:36.90
>>552
艦爆と艦攻に分けてた原因の一つにエンジン性能の不足があったから。どっちかに特化しないと所定の性能が出せなかった
それが解消できた大戦後半にはスカイレイダーや流星、スピアフィッシュのようにどっちも出来る機体に順次切り替えてる

555:名無し三等兵
11/07/06 15:32:22.82
>>552
喫水線下に穴をあけられる艦攻と喫水線上の兵装や人員に損害を与えられる艦爆の組み合わせがベターだから。
たとえば艦爆の急降下爆撃で対空砲火を黙らせ、艦攻が雷撃を加えて止めを刺すといったような連携した使い方ができる。

ミッドウェーで伊70が哨戒中のダグラスSBDドーントレス艦爆に沈められてるからダメということではない。
アメリカの艦爆はSB(Scout Bomber)という識別記号がついてるように偵察機も兼ねてるし。


556:居酒屋正社員
11/07/06 15:37:00.65
店に居た女をナンパしたらクビになった…

557:名無し三等兵
11/07/06 15:46:10.10
>>552
撃沈効率という点では魚雷攻撃の方が上なんだけど、空母の目的は軍艦を沈めるだけじゃなくて敵基地等の攻撃や
魚雷が当てにくいような小型船や潜水艦みたいな目標も相手にする事もあるんで、当時みたく同じ機体で併用
できない以上、両方の機体を積んでおいた方が良い。

558:名無し三等兵
11/07/06 15:55:48.66
>>552
駆逐艦のような小型高速かつ喫水の浅い船には魚雷は当てにくい。
急降下爆撃は、砲撃戦を想定して水平装甲が厚い戦艦には致命傷になりにくいと
一長一短があるので。後魚雷は恐ろしく高いので、全部魚雷攻撃にするだけの金は
どこの海軍にもありません

559:名無し三等兵
11/07/06 16:07:41.50 iz3jMXeE
>538についてだけど
事故や撃墜で未帰還になった場合は死亡が確認されるまでは、たいてい行方不明扱いだから
死亡確認か断定された後になって生存が確認された例があるか聞いているのでは?

自分もそういう事例に興味あるので質問あげ

事故や撃墜その他の理由で未帰還となり死亡確認された後、生存が確認された例はある?


560:名無し三等兵
11/07/06 16:08:09.80 Ya8pew4E
戦艦大和は装甲が物凄く厚いと聞きました。41センチの厚さを
誇っていたようですが、それの実物や原寸大の模型の写真はありませんか?

561:名無し三等兵
11/07/06 16:09:47.79 Ya8pew4E
>>559
あ、どうも。一応私は死亡認定とかに限らず「行方不明から十日くらい
経って捜索も打ち切ろうとした矢先生きていた」みたいな感じです。
なんなら捜索打ち切った後漁船に拾われた、とかでもいいのですが。

562:名無し三等兵
11/07/06 16:18:34.56
>>560
呉のヤマトミュージアムに行ったら?

563:名無し三等兵
11/07/06 16:20:28.10 NDyqWhd+
スレチなような気がしますけど
オウム真理教はロシアの軍用ヘリを密輸したんですよね?
この時の軍用ヘリはロシア軍の退役したヘリを購入したんですか?
それとも当時崩壊したソ連軍(ロシア軍)の兵士が横流ししたのですか?

564:名無し三等兵
11/07/06 16:20:39.49
>>560
舷側装甲の実物は残ってないけど、信濃で使われなかった砲塔の装甲なら残ってる。

アメリカのダールグレン試験場で試験を行った後で、ワシントン海軍工廠に今は展示されてる。

565:名無し三等兵
11/07/06 16:26:39.48
>>563
URLリンク(www.npa.go.jp)

566:名無し三等兵
11/07/06 16:29:11.74
>>563
「軍でも使われているヘリコプター」≠「軍用ヘリコプター」
オウムが購入(密輸でもなんでもない、正当な商取引)したのは前者

567:名無し三等兵
11/07/06 16:29:29.14
>>563
ヘリは密輸じゃなくて普通に購入だろ、民間型もある汎用ヘリだし。しかし日本の航空法のせいで飛行が許可できるものではなかった。

568:名無し三等兵
11/07/06 16:40:26.01 NDyqWhd+
>>565-567
退役したヘリを購入して日本に持ち込んだ
ということですねありがとうございます。

航空法で許可できなくても、法を無視する真理教ならテロ実行の際跳びそうだと思いますけどね…


569:名無し三等兵
11/07/06 16:44:32.75
だけど実際、訓練飛行すら行って無い。テロ前に飛ばしたら捕まるし。

570:名無し三等兵
11/07/06 16:46:11.37
>>568
退役したものじゃなくても非武装のなら新品で売ってるし。

571:名無し三等兵
11/07/06 17:00:32.90
>>568
なんで軍用にこだわるかね。Mi-17ヒップは汎用輸送ヘリ。
ただヘリは飛ばすのに熟練いるし、整備も必要不可欠かつ複雑だから、
飛ばして逃げようとしても飛びもしなかっただろう。飛んでも落ちるだけだが。

572:名無し三等兵
11/07/06 18:02:27.49
これがホントの「ひっぷの勇」

573:名無し三等兵
11/07/06 18:11:58.78 LSOxh7z7
>>559
開戦時、フィリピン爆撃に行って被弾して不時着したクルーが自爆したものと戦死扱いされて公報まで出たけど、
フィリピン占領後、捕虜になってたのが発見された話がある。

574:名無し三等兵
11/07/06 18:14:58.28 T0RsDDpb
忍者装束は何故軍事ショップに売ってないんでござるか?
普段は洋服という仮の姿で忍んでいるでござるがいざというとき必要でござるよ!


575:名無し三等兵
11/07/06 18:15:46.57 BC0uZIxl
陸軍以外でも士官教育では最低限の陸戦訓練は行われるのでしょうか?

例えば、戦闘機のパイロットが素人を指揮して陸戦するみたいな感じです

576:名無し三等兵
11/07/06 18:20:29.88
>>574
忍者装束とコスプレ衣装は自作がたしなみ。ショップで買うなどレイヤー不覚悟、忍者失格。

577:名無し三等兵
11/07/06 18:25:01.21
>>574
軍装品店じゃなく忍装店へ行って下さい。

次の方どうぞ。

578:名無し三等兵
11/07/06 19:07:05.79
城塞作戦立案段階で、マンシュタインは早期にクルスクを攻撃しソ連軍を包囲せん滅べきだと主張していたと
私は記憶していたのですが、どくそせん読んだらマンシュタインはクルスクは攻撃せずにソ連に先手を採らせて
ドイツ軍は機動防衛でソ連に出血を強いるべきだと主張していたとの記述があるのですが実際はどっちだったんでしょうか?

579:名無し三等兵
11/07/06 19:07:32.86 46AmwrgH
1.軍隊の基地とか駐屯地の司令官は、その基地に駐屯している部隊の司令官とイコールなのでしょうか?
これが別だとしたら、基地司令の職務や権限はどういうものでしょうか?
また駐屯部隊の司令官との上下関係などはどうなっているのでしょうか?

2.空母の艦載機部隊というのは、艦長の指揮下にあるその艦の一部門に過ぎないのでしょうか?
それとも空母には「間借り」してるだけで、独立した指揮系統に属していて、より上級の部隊なども存在するのでしょうか?


580:名無し三等兵
11/07/06 19:18:34.34
>>579
URLリンク(ja.wikipedia.org)

581:名無し三等兵
11/07/06 19:25:45.82
>>575
江田島の海軍兵学校では入校して最初の1ヶ月間は陸戦訓練(と短艇訓練)を
みっちりとやらされた。
まあ将来的に陸戦隊を指揮する可能性があったからだけど。

582:名無し三等兵
11/07/06 19:40:17.97
>>578
マンシュタインは当初、攻勢に出るよりソ連軍をドネツ地区に進攻させ、
ドニエプル下流地域で迎撃する方が有利と判断し、
その計画を43年3月にヒトラーに具申した。
しかしヒトラーは一時的でもドネツ地区の放棄は認めないとしてこれを却下している。

代わりにヒトラーが決定したのが大規模攻勢のツィタデル作戦であって、
マンシュタインは攻勢作戦が避けられないのであれば、
ソ連軍の準備が整う前に、できるだけ早期に実行する方が有利だと主張したということ。

583:名無し三等兵
11/07/06 19:56:42.93
>>579
2番目。現在の米軍だと、艦長と同格の航空指揮官が空母打撃群の司令官の下に所属している。
基本的に航空隊と艦は固定じゃない。

584:名無し三等兵
11/07/06 20:23:40.51 RgfT9LTB
試製一号戦車があんなに早く完成して、かつ試験で高評価だったのは何故?
試作車両とかいっぱいあるわけではないですよね?

585:名無し三等兵
11/07/06 20:31:03.82
>>584
期限内にそれなりのものがまがりなりにも完成できたから。

586:名無し三等兵
11/07/06 21:10:24.31 QQUuEjSO
「1943改」というゲームに登場するプレイヤー機のモデル実在機を探してます

URLリンク(blog-imgs-13-origin.fc2.com)

何か心当たりがあれば教えてください(出来ればウィキペ誘導以外で)

587:名無し三等兵
11/07/06 21:17:41.99
>>586
URLリンク(military.sakura.ne.jp)

588:名無し三等兵
11/07/06 21:22:51.84 gnnjr+Ak
質問です
Cat Shit One-The Animated Series-がようつべで公開されていましたが、ゲリラ側が使ってた4輪トラックって何でしょうか?
調べてみてもエンブレムも解説も無く、気になっています
よろしくお願いします

589:名無し三等兵
11/07/06 21:30:16.53
>586
某STGブログで聞いた話だけど架空機らしいよ
ちなみに亜也虎の元ネタも富嶽ではない。

590:名無し三等兵
11/07/06 21:40:18.86
>>588
特設スレがあるのでそちらで聞いたほうがいいぞ。
[一等自営業] Cat Shit One 特設スレ2 [小林源文]
スレリンク(army板)

591:名無し三等兵
11/07/06 21:42:27.13
ヒトラーの死守命令はソ連領から撤退すればするほどブルガリアやルーマニアなど同盟国の不信感やひいては離反を防ぐために
出された指令だったのでしょうか?それとも他にも理由があったんでしょうか?

592:名無し三等兵
11/07/06 21:46:16.03 rYWCmq0R
>>591
sageにしてしまいました、すいません。

593:名無し三等兵
11/07/06 21:53:14.84
>>591
1941年冬のモスクワ前面での戦いで死守命令が、前線の崩壊を防いだので、
それに味をしめて状況を無視してなんども出した。

594:名無し三等兵
11/07/06 22:33:07.40
>>509
ロンメルを入れるのは適切じゃないだろ。
神格化されすぎてる反動でたいしたことない、ってことになってるけど、
軍団、軍集団を率いて不適切な作戦指導をしたことがあったか?


595:名無し三等兵
11/07/06 22:34:07.87 ru+07AF3
ストライカー旅団のデータリンクはどの程度なのでしょうか?
あの兵科記号?を画面に映し出してお互いの位置がわかるというやつです
やはり指揮車両が配備されている中隊単位なのでしょうか?

596:名無し三等兵
11/07/06 22:35:49.67
>>595
階層化されてるので、指揮車両はさらに上のデータが見られるはず。

597:名無し三等兵
11/07/06 23:15:30.45
日本が戦時中に重巡洋艦を建造していないのは使い道がないからですか?

598:名無し三等兵
11/07/06 23:16:52.98
>>597
>>1

599:名無し三等兵
11/07/06 23:20:32.10 EILdiBnS
ベトナム戦争中の、米軍野戦服について。
迷彩服を使用する隊員は、偵察隊や特殊部隊等、一部に限られ、大多数は緑色単色の戦闘服を着用
していましたよね。
質問なのですが、
迷彩服の導入が一部に限られ、主力部隊へ迷彩服が回らなかった理由はなんでしょうか?
経費の問題かと思いましたが、いったん迷彩服の生産・調達・補給ラインが出来上がれば、今度は逆に
緑色戦闘服を維持し続けるのは、生産・補給ラインを二つ持つ事になり、手間はかかるし、余計高くつくのではと。
(例えば、迷彩服100着と緑服1000着を補給するより、迷彩服1100着補給するほうが楽だと思いまして)

それとも意図的に分けて使っていたのでしょうか?またその理由は何でしょうか?




600:名無し三等兵
11/07/06 23:25:03.17
wikiのT-60の項で20mm機関銃しかもたないのに横腹をみせたタイガー戦車を撃破できたという
記述がありました。と、いうことは2号戦車がスターリン戦車を、またはチハがパーシング戦車を
撃破というのは、可能ということなんでしょうか?

601:名無し三等兵
11/07/06 23:29:35.67
>>600
IDだせ、まずちゃんとWiki読め。

602:名無し三等兵
11/07/06 23:30:47.42
>>601
ID乞食うぜーよw

603:名無し三等兵
11/07/06 23:40:17.38
>>600
ちゃんと読み直したか?撃破したのは森の中にいた味方の野砲部隊だろ。

604:名無し三等兵
11/07/06 23:46:04.14
>>603
なんで野砲部隊の人にはソ連邦英雄の称号が与えられないの?

605:名無し三等兵
11/07/06 23:48:42.01
たまらま誘導されてきた敵戦車をうちとっただけで、囮になったT-60の戦車兵程危険な目にあってないから。

606:名無し三等兵
11/07/06 23:57:42.57 yhZe2Ez8
何故日本やアメリカは、第二次世界大戦頃まで低速戦艦を建造・維持し続けたんですか?

時代は空母ですから、最大速力30ノット以上の高速戦艦に絞って建造・配備した方が良かったのでは?
16インチ連装砲塔4基で、高角砲や対空機銃を多数装備した戦艦を建造すれば、
空母の護衛に最適だったのでは?

607:名無し三等兵
11/07/07 00:00:58.76
戦闘機にとってはどっちも大した速度じゃないし、空母は鈍足だからそんなに速度はいらん

608:名無し三等兵
11/07/07 00:01:03.92
>>606
ワシントン条約、ロンドン条約で戦艦の新規建造が実質的に禁止されてたから。

609:名無し三等兵
11/07/07 00:01:46.00
>>606
低速戦艦って言うけど、アイオワなんかの高速さが異常なだけで、大和だって艦隊決戦向け戦艦としては
十分な速力を持ってるんだよ。

後、結局、その手の用途の艦を作ろうとして迷走したあげく、アラスカ級が出来上がって、それで辿った最終的な
経緯もお忘れなく。

610:名無し三等兵
11/07/07 00:06:34.51
>>609
アラスカ級は安価な戦艦として建造しようとしたけど、
完成したのは高価な重巡洋艦だったと言うオチ?

611:名無し三等兵
11/07/07 00:21:49.83
>>606
日本で一番遅い扶桑型でも24.5ノットという戦間期ではイギリスのQ.E級とタメ張れるくらいの高速戦艦だったのだが。

612:名無し三等兵
11/07/07 00:41:11.57
>>606
空母や戦艦の最高速力が30ノット以上必要だと分かったのは、
1930年代後半になってからだよ。

613:名無し三等兵
11/07/07 00:52:48.91
いやいや、ユトランド海戦の時点で分かってた事だぞ

614:名無し三等兵
11/07/07 02:23:19.95 TDYt3oWk
潜水艦乗組員は暇な時間何をしてるのですか?
2ちゃんねる?


615:名無し三等兵
11/07/07 02:27:17.84
>>614
酸素の消費を抑えるために寝てます。

616:名無し三等兵
11/07/07 08:03:33.24
アメリカ軍がもしも新しく自動拳銃を
採用するなら何になると思う?

617:名無し三等兵
11/07/07 08:16:39.23
>>613
戦艦における速力の意義が見直されたのは事実だけど、30ノットクラスの戦艦の必要性は認識されてないでしょ。
当時の巡洋戦艦、高速戦艦だって27ノット程度だし。
航空母艦が発達して発艦のための高速が必要となって、それに合わせて戦艦が随伴するようになってから。だと思うよ。

主力戦艦としてのスペックを満たしそうとした設計思想でで、30ノットクラスって、ビスマルク級、リシュリュー級くらいじゃないか?

618:名無し三等兵
11/07/07 08:23:22.25
>>616
命名基準で言えばM12じゃないか。

619:名無し三等兵
11/07/07 08:32:06.63
>>618
何処のメーカー?


620:名無し三等兵
11/07/07 08:34:50.10
>>619
ミネベア

621:名無し三等兵
11/07/07 08:39:40.40 Lm+9No8x
そもそも、アメリカは自動拳銃を入れ替える計画は今のところ発表されてない。

622:名無し三等兵
11/07/07 08:51:35.78
拳銃なんて気休めだしな。

623:名無し三等兵
11/07/07 09:05:16.04
>>616 テンプレ読め

いいように釣られてないように。

624:名無し三等兵
11/07/07 11:28:30.78
>>622
気休めなら、なんで警官は拳銃を持っているの?

625:名無し三等兵
11/07/07 11:32:42.87
>>624
交通整理の警官に突撃銃なんか持たせたら邪魔でしょ?w

626:名無し三等兵
11/07/07 11:40:14.12 7ZgZ6Not
名探偵コナンというアニメで空手娘が短銃弾をかわしたでござるが
あれは浮き世でも可能でござるか?
短銃までの距離が五尺として短銃弾が秒速三百米と仮定してお願いするでござる!

627:名無し三等兵
11/07/07 11:40:51.13
>>625
それで違反車をみんな撃ってしまえばいいのに。

628:名無し三等兵
11/07/07 11:42:15.54
>>626
短銃の銃身長が五尺あるバントラインスペシャルでは無理です

629:名無し三等兵
11/07/07 12:32:27.44 Lm+9No8x
>>624
警察と軍隊の対象もわからないバカ発見。
ID出さないバカだからしかたないか。

630:名無し三等兵
11/07/07 12:38:26.33 Zg0BAQs0
WW2で20mm機関砲はパワーこそあるものの射程や連射速度では12.7mm機銃に劣るらしいですが
日本軍やドイツはともかくイギリスで12.7mmと20mm機銃を併設してるのはどうして?
12.7mm×4、×6とかにすればいいのでは?


というか12.7mm機銃×2だけって対戦闘機戦に使うにもパワーが不足っぽいんですが
fw190やスピットファイアや疾風とか世界中でそんな装備をしてるのはなぜ?

631:名無し三等兵
11/07/07 12:49:36.15 nsL/ikK1
戦死した親戚の墓碑を調べたら、陸軍(階級)何某って記載されているケースが多かっただけど
これは生前の階級?それとも二階級特進後の階級?

632:名無し三等兵
11/07/07 12:54:48.29
>>606
アメリカの艦隊型空母は30ノット以上の高速だが
27ノットのノースカロライナ級を随伴させているように
この速度なら十分護衛が可能だった。
アイオワの高速力も空母に随伴するために出された仕様ではない。
特に日本の機動部隊は建設時から28ノットの加賀が含まれているため
大和の速力なら随伴させるのに問題はない。

また、戦艦というのは艦隊決戦の切り札として作られる兵器。
その出番が無くて他の任務に駆り出されることはあるが
空母の護衛戦力を増やしたいだけなら
他の艦種を多く作った方がよほど効率がいい。

633:名無し三等兵
11/07/07 12:59:12.84
>>630
12.7mm機銃をあらゆる角度から防げる装甲を持った戦闘機はたぶん存在しない。

634:名無し三等兵
11/07/07 13:19:44.08 aJdJjUmq
現代では現地徴発の想定ってしているんですか?

635:名無し三等兵
11/07/07 13:22:29.80 XA+EJ5lP
>>631
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>>なお、戦死にあたっては必ずしも二階級特進というわけではなく、一階級の場合もある。
>>旧海軍では下士官の特攻での戦死者には最大『四階級特進』まで規定されていた。

636:名無し三等兵
11/07/07 13:24:06.90
>>634
アフガンやアフリカなどの反政府勢力は基本現地徴発ですが。

637:名無し三等兵
11/07/07 13:37:53.86
>>630
この間からいる20mm機関坊だなw

12.7mmの威力を知らないらしいが、しつこいよ。

638:system ◆systemVXQ2
11/07/07 13:51:54.35 lvkA97FA
>>630
20mmは機載する場合、重量、体積の問題で、どうしても低初速 and/or 低発射速度に
なってしまいます。すると、対戦闘機ではアウトレンジされるだけになり、対爆撃機でも
敵の銃座と撃ち合えません。

12.7mm×2門だけは確かに寂しいですが、6門にした結果、やたら重くなれば
敵に追随できず、カモられるだけです。戦闘機相手であれば、6門分撃ち込む必要がない、
という考えもあります。

逆に、爆撃機、特に重装備の相手とか、地上攻撃を考えると、20mmもあるに越したことはない、
むしろとても欲しいということにもなります。

無敵戦闘機など作れませんから、手持ちの機材を元に、常に重量をにらみながら
現在可能な最善の組み合わせを考えると、12.7mm×2にならざるを得ないことも多い、ということです。

639:名無し三等兵
11/07/07 14:02:15.83 Zg0BAQs0
零戦五二乙型の存在意義ってなんなんですか?
7.7mmと13.2mmを併設してる意味がわからないんですが
13.2mm×2+20mm×2、もしくは丙のように3門でよいのでは?

>>638
つまりいろんな場合に必要なことを考えると12.7mm二門でも充分だし仕方がない場合があると

いや前に零式戦から20mmを外して13.2mmだけにした方が良かったのでは?
と聞いたらパワー不足だと聞いたので
4門でパワー不足なら2門じゃもっとダメなのでは?と思ったからなんですけどね

>>637
どの辺が20mm万能に見えました?

640:名無し三等兵
11/07/07 14:05:28.96
零戦の20mm神話は、7.7mmと比べるから、すごい威力となる(当たり前だが)。

しかし、弾道特性、発射速度などいずれも12.7mmに劣るから、12.7mm多銃主義の
アメリカが正解。

641:名無し三等兵
11/07/07 14:35:16.17
>>640
米爆撃機は12.7mm機銃弾に対応した防弾板が張り巡らされているから
12.7mmでは心もとないという事になる。
反面20mmは榴弾が使用できるため、命中した際の破壊力は12.7mmの比ではない。

そして12.7mmは零戦の20mmより重量がかさむ。
それを幾つも搭載すれば機体がかなり重くなり
飛行性能に影響してくるのは必然。
機動性が命で軽量化が追求された零戦にそぐわないのは自明の理。

つまりどの方式が適しているかは状況・コンセプト次第であり、
どちらが正解かなんて簡単に言えるものではない。

642:名無し三等兵
11/07/07 14:46:28.76 W5pLYwx9
石油が枯渇したら戦車や戦闘機はどうなるのでしょうか、バイオ燃料で動かす時代が来るの?

643:名無し三等兵
11/07/07 15:00:18.66
榴弾の装備されてない12.7mm AN-M2だと対重爆撃機戦闘や、対地上攻撃に向かない。
実際、米軍でも対地攻撃仕様のP-51(A-36)、F6F、F4Uなどでは20mm×4を搭載したものがある。
あとF4Uで対特攻機仕様に開発された物(グッドイヤーFG-1、2)も20mm。朝鮮戦争当時のF4Uも20mm。
なお大戦中の米軍が12.7mm多数装備なのはこれに代わる20mm砲の優秀なものが開発できてなかったのと、ベルトリンクがねじれることが原因で空戦中の作動不良が頻発したため。

644:名無し三等兵
11/07/07 15:00:22.84
>>642
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。

645:名無し三等兵
11/07/07 16:05:17.32 A3gBjV2A
>>642
昔は専用の板があったんだけどね。
URLリンク(unkar.org)
落ちてて。
何なら自分で立ててみたら?

646:名無し三等兵
11/07/07 16:19:04.83 hZGEg6jz
(1)対戦車砲、(2)榴弾砲、(3)大型迫撃砲
これらって、歩兵課、機械課、砲課のどれになるんでしょうか

647:名無し三等兵
11/07/07 16:27:31.54
対戦車砲と迫撃砲は基本的に歩兵の装備。ただし野砲兼対戦車砲、大型迫撃砲は国や物によっては砲兵の装備であることも。
榴弾砲で小型の物(歩兵砲・山砲)には歩兵の装備品もある。

648:名無し三等兵
11/07/07 16:34:45.52
>>646
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E9%99%B8%E4%B8%8A%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「課」じゃなくて「科」な。
上のは自衛隊と旧軍の場合だけど名称や分け方は国や時代によって違う。

649:名無し三等兵
11/07/07 16:59:50.77 quv+3Z2W
イギリスもフランスも原子力正規空母をそれぞれ二隻づつ保有できそうな経済力があるように見えますがどうでしょうか?

650:名無し三等兵
11/07/07 17:00:42.68
「歩兵課長」
なんかカッコイイ


651:名無し三等兵
11/07/07 17:03:24.51
>>649
もちろん、経済的には可能です。しかし、空母打撃群を作って、
どこと戦うことを想定しているのでしょうか。

アメリカは中国、および潜在的にロシア軍がありますが、
イギリスやフランスは太平洋および地中海などを守れば
いいので、空母はあまり必要ないのです。

652:名無し三等兵
11/07/07 17:04:21.56
>>649
陸軍なりSLBMを犠牲にすれば持てるよ。それに意味があるかは置いておくが
実際、フランスはドゴールのせいで他の艦艇にしわ寄せが来てるとか弊害があるが、
二隻目の保有はこれ以上の弊害が待っていると断言しよう

653:名無し三等兵
11/07/07 17:08:45.91
そもそも英や仏は経済力あるかなぁ?
お金が「存在する」と「使える」の間には天と地ほどの差が

654:名無し三等兵
11/07/07 17:16:36.91 quv+3Z2W
戦闘艦艇を重視して空母や揚陸艦を断念→日本

戦闘艦艇を減らしてでも空母と揚陸艦→英仏

どっちが正しいんだろ?

655:名無し三等兵
11/07/07 17:24:24.13
>>654
たった一つの正しい答えなんかねえよ。

656:system ◆systemVXQ2
11/07/07 17:28:21.95 lvkA97FA
英の場合、2隻のはずの空母の1隻はモスボールにして使用せず(それでもキャンセルして違約金はらうより安くつく)、
もう1隻は電磁カタパルトが実用化されて設置できるようになるまでは完成しません、というやる気のなさ。
陸空もすばらしく予算削られまくっているので、ナニが原子力空母か、という感じ。

フランスも同じ事で、国をすりつぶせば買う金は絞り出せるだろうが、なんですりつぶさにゃならんのだという

657:名無し三等兵
11/07/07 17:30:05.21
どちらも正しいかと
目的を達成するために軍備を整えるわけで
英仏は空母の必要性が高いですし、日本は低いわけです

658:名無し三等兵
11/07/07 17:32:22.70 MdcqNeWu
戦術史について教えて下さい。
例えば、
石器文明から青銅器文明
青銅器から鉄器
騎馬の登場の経緯など

日本史を学ぶように、戦術史を学びたいです。
よろしくお願いします。

659:名無し三等兵
11/07/07 17:49:24.62
>>658
おまえさんの言ってるのは「人類の歴史について教えてください」というのと同じ。
図書館に行って戦争の歴史に関する本を読めとしか。

660:名無し三等兵
11/07/07 17:53:41.76
>>658
>>石器文明から青銅器文明
青銅器を持ってるほうが強かったです
>>青銅器から鉄器
鉄器を持ってるほうが強かったです
>>騎馬の登場の経緯など
馬に乗ったほうが強かったので乗るようになりました。


661:名無し三等兵
11/07/07 17:55:31.29 aPxadpBC
AK-47って「AK-47」が正しいの?
それともハイフンなしの「AK47」が正しいの?
RPG-7に関しても同じ事を伺います。

662:名無し三等兵
11/07/07 18:03:34.10
>>658
ちょっと趣旨がずれるかもしれないけど
石器時代から知りたければ
「武器―歴史,形,用法,威力(ダイヤグラム・グループ)」
あたりでいいんじゃね、アマゾンで3000円ぐらい

663:名無し三等兵
11/07/07 18:08:49.64
>>661
正式にはAvtomat Kalashnikova
Ak-47はそれを略した通称なのでハイフンを付けても付けなくても間違いではない。
慣習的に付ける方が多いみたいだけど。

664:名無し三等兵
11/07/07 18:26:25.94 aPxadpBC
>>663
どうも、ありがとうございました。

665:system ◆systemVXQ2
11/07/07 18:41:36.43 lvkA97FA
ロシアのサイトでもカラシニコフのサイトでもハイフン付けてますから、まあ、そっちが普通では。
URLリンク(warfare.ru)
URLリンク(kalashnikov.guns.ru)

666:名無し三等兵
11/07/07 19:12:57.65
>>663
ちゃいまんねん。
アブトマット・カラシニコバ(AK)はソ連の制式名称。
AK-47はNATOの付けた名前。ソ連ではAK-47とは言わない。

なお、AK-47は数年でプレス加工のAKMに代替されたが、
西側ではAKMを含めて、AK-47と呼んでいる。

667:名無し三等兵
11/07/07 20:18:16.03
じゃあ人類の戦争の歴史について教えてください

668:名無し三等兵
11/07/07 20:20:08.48
"じゃあ"?

669:名無し三等兵
11/07/07 20:20:31.57
>>666

663 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/07/07(木) 18:08:49.64 ID:???
>>661
正式にはAvtomat Kalashnikova

666 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/07/07(木) 19:12:57.65 ID:???
>>663
ちゃいまんねん。
アブトマット・カラシニコバ(AK)はソ連の制式名称。

なにがちゃうのかわかりませんねん。
制式名称と別に、「正式には」名称があるなら別だが。

670:名無し三等兵
11/07/07 21:16:35.30
>>669
そこじゃないだろ。

AK-47は西側の呼称だということ。ソ連軍では単にAKと
しか呼称しない。あるいはプレス加工のAKM。それを
ひっくるめてAK-47と呼ぶのが俗称ではなく、NATO呼称だと
言っているわけ。

671:名無し三等兵
11/07/07 21:38:32.24 wZFQFaf+
F1では本選では使えない二選級ドライバーをテストドライバーに
あてがうことが多いけど
(要求されたタイムを正確に刻むという専門技能も一応要るけど)
戦闘機のテストパイロットはどうなのですか?
実戦要員には回してもらえないダメさんの溜まり場と化してるの?

672:名無し三等兵
11/07/07 21:46:32.03
どんな挙動をしめすかわからない、事故も起きて当たり前の誰も扱ったことのない機体に乗せる人間は
飛行機を飛ばすことに関して言えば最高の腕前の人間を選抜します。

673:名無し三等兵
11/07/07 21:54:15.81
>>671
軍隊のテストパイロットはおもいっきりエリートだよ。
例えば、零戦の試験飛行中に急降下試験の中、空中分解で殉職された下川万兵衛大尉は
横須賀航空隊の戦闘機分隊長を兼務してたくらいのエリート。

674:名無し三等兵
11/07/07 21:58:47.21
>>671
チャック・イェーガーはテストパイロットだけど
元実戦のエースでしかも最終的には准将まで上り詰めた人
ググッて記事を読んでみるとおもろいよ、記録も人間的も

675:名無し三等兵
11/07/07 22:14:12.33 yGy9Z5kK
ソ連女性兵士はドイツの捕虜になった後どうなるのですか?

676:名無し三等兵
11/07/07 22:50:38.19
ふと思いついた話なんですが、
次期戦闘機の話なんですが、あれって他の国と共同して数を集めて
共同購入したら単価は下がらないんでしょうか?

677:名無し三等兵
11/07/07 22:54:40.39
>>676
それがF-35だが、各国の要望を取り入れた結果、開発が迷走して価格も高価になったのは
ご覧のとおり。安いのがほしければうるさいこと言わず、はじめから安いロシア機買ったほうがいい
ロシア機は採用できない国は素直に自国だけで買ったほうが結果的に安くなる


678:名無し三等兵
11/07/07 23:03:39.81 p5PDUUNo
WW2の軍艦には艦橋の操舵室がやられた時の為に応急操舵室ってのがあるそうですが
それは艦のどの辺にあるんでしょうか
特に空母のがどこにあるのか見当も付きません

679:system ◆systemVXQ2
11/07/07 23:03:58.88 B6IJ/wo4
>>671
試験機は大変貴重です。一機落ちるだけで開発が1年遅れるのは普通。
下手するとそれが致命傷になって開発中止になります。

テストパイロットはいくら死んでもいいけど、試験機は壊しちゃダメ。
そのためには最良のテストパイロットを乗せるしかないですよ。

680:名無し三等兵
11/07/07 23:04:59.58
>>678
船体の後部、舵の真上くらい。

681:system ◆systemVXQ2
11/07/07 23:07:14.37 B6IJ/wo4
>>675
マジレスすると、女性房に収容され、捕虜交換がなければ
終戦までそこに留まって、占領軍によって解放されます。
それまでに病死や爆撃の巻き添え食わなければ。

で、60年以上経ったら、日本でラノベ・アニメキャラの下敷きにされたり、
2chでネタ質問にされたりします。

682:名無し三等兵
11/07/07 23:16:19.68 p5PDUUNo
>>680
ということは、前の方に誰か見張り員でも立てて
その人の指示に従って操舵していたということですか?

683:名無し三等兵
11/07/07 23:19:08.89 wnh4z5gQ
AH-1Sの老朽化により導入予定だったAH-64Dが、ボーイング社
の生産中止により予定調達数を達成できないとなっていましたが、その
後どうなったのでしょうか?
今もアパッチに替わる後継機の選定作業中なんでしょうか?

684:名無し三等兵
11/07/07 23:20:14.82
>>682
艦橋に艦長以下命令出せるやつがいるだろ。
そこから、電話なり伝声管なりで命令は来るよ。

685:名無し三等兵
11/07/07 23:22:28.02 cmqZXIUZ
戦艦大和と至近距離で主砲のみで戦って勝てる艦は現在・過去に
ありますか?波が穏やかな状態で、主砲が十分届く距離で砲撃戦を
行って大和の主砲に耐えられ、装甲を貫ける艦はあるのでしょうか?

686:名無し三等兵
11/07/07 23:22:48.56 oIgDY4FZ
>>681
横槍失礼
ドイツ軍のソ連軍捕虜に対する扱いは酷いけど、女性兵に対しては割りとまともだったのかな

687:名無し三等兵
11/07/07 23:26:18.89
>>686
>>681は標準的な例を言ってるだけだと思うぞ。
すべての例なんか回答できないだろ。元質問者はある一定の答えを期待して質問したみたいだが。

688:名無し三等兵
11/07/07 23:36:46.00
>>685
つか、至近距離になればむしろ大和側のメリットが消える事になるんだけどw
至近距離の定義にもよるけど、至近距離で良いなら大和の装甲を抜ける艦はあるよ。40cm主砲クラスの
艦は全て候補にあがると言って良い。

689:名無し三等兵
11/07/07 23:38:33.83 oIgDY4FZ
>>687
了解 失礼した


690:名無し三等兵
11/07/07 23:39:26.20
>>626
合気道の開祖、植芝盛平は、満州でライフルの弾を見切った、という話ですから
それが本当なら、鍛錬次第では可能です。

691:名無し三等兵
11/07/07 23:57:22.24 Dmy+v8CN
タイコンテロガ級巡洋艦って何であんなに不格好なんですか?
設計上見た目は重要視されなかったんですか?

692:名無し三等兵
11/07/07 23:59:15.50
タイコが不恰好なら
高雄型はどうなる?

693:名無し三等兵
11/07/08 00:02:20.77
>>691
個人の主観による質問は回答の対象外。

694:名無し三等兵
11/07/08 00:07:08.79 A9PjqLfc
・水偵と水観ってどう違うの?
零式水上偵察機とか零式水上観測機とか別機体を用意する必要あるんですか?

・艦上攻撃機が一応対潜警戒任務に就いてたらしいですが
戦艦や巡洋艦の水上機はどうだったの?(飛行艇はやってたらしいけど)

695:名無し三等兵
11/07/08 00:22:25.45
>>694
水上観測機は、敵の妨害をかわして、弾着観測するために極端に旋回性能のよい機体として採用されたもの。
水上偵察機は、偵察任務を行うために開発されたもの。
対潜哨戒だけど、戦艦や、巡洋艦に積んでる水上機で普通に行ってたけど。

696:名無し三等兵
11/07/08 00:24:01.43
>>694
航続距離が違う。
観測機は弾着観測が主任務だから足が短くても構わないけど、偵察機は敵を探さなきゃならないから長いにこしたことはない。

697:名無し三等兵
11/07/08 00:36:24.30 YiaG9WXv
第二次世界大戦で日本軍と地上戦を行った人は
米、英、蘭、中、ソの五つでいいの?(現地徴用植民地人含む)
豪、ニュージーランド、加、連合国側参戦後の伊、などは?

698:名無し三等兵
11/07/08 00:37:35.94
>>697
オーストラリアとニュージーランドは日本軍とニューギニアやソロモンで戦ってる。

699:名無し三等兵
11/07/08 00:40:13.57 A9PjqLfc
>>695
>>696
なるほど
なんか小型軽快な艦爆と大型三座の艦攻みたいですな


もう一つ質問
艦攻って三座機が多いけどパイロット以外の二人はなに?
艦爆では二人乗りなんだから機銃要員が余分に居るってことはないような
(流星は2人乗りA-1では1人乗りになってるし・・・)



700:名無し三等兵
11/07/08 01:01:48.99 Ts6chT/O
Mig-21で尾翼等の一部が緑色に塗られている写真を見かけますが、
あれって何か目的があるのでしょうか?

701:名無し三等兵
11/07/08 01:23:42.61
>>700
URLリンク(www.acig.org)

702:名無し三等兵
11/07/08 01:30:27.90
>>699
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

703:名無し三等兵
11/07/08 02:05:41.76
>>697
ヴィシー・フランス軍とも一部が交戦しているし
ノモンハンではモンゴル軍も参戦している

戦争末期にはビルマが対日叛乱を起こしているし
ヴェトナムやフィリピンでは終始抗日レジスタンス活動があった



704:名無し三等兵
11/07/08 02:14:20.16
>>699
まずはこのスレを検索してみろ

54 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/06/30(木) 23:22:58.67 ID:???
>>51
一人乗りにした、スカイレーダーだと、手が3本ほど足らないといわれたくらい人手不足になるから。


56 自分:モッティ ◆uSDglizB3o [sage] 投稿日:2011/06/30(木) 23:28:51.35 ID:???
>>51
攻撃機は地上攻撃気を小型化したものと考えたほうが分かりやすいかも
海軍機なんで航法するひとが必要だし、無線をいじったり、機銃を操作したりを考えると
たくさん乗ってた方がいい。当時はコンピューターが無かったので全部人力です

>>53
同盟軍の在日米軍と弾薬を融通できるから。
国内しか生産基盤が無い弾薬だと、有事の際に困りそうだし

戦争に勝ってたら旧軍の7.7mmや6.5mm(突撃銃用)が続いてたかもしれんけど、
米軍供与の銃器で自衛隊を再建することになりました。
銃が足りずに九九式を改造して不評ってこともありましたが・・・
ちなみにドイツ軍も自前の7.92mm(小銃用も突撃銃用もあった)
からNATOに切り替えさせられました

705:名無し三等兵
11/07/08 04:12:44.85 BXJkqKn1
戦闘の最中軍旗や国旗を掲げたり振ったりする役はなんていうんでしょうか?
またそういった役割の兵士は第二次大戦後(朝鮮戦争やベトナム、先のイラク戦争)もいたのでしょうか?

706:名無し三等兵
11/07/08 05:30:33.37
連隊旗手だな

707:名無し三等兵
11/07/08 05:56:54.63
>>705
近現代の軍隊では軍旗は行進や式典時にのみ使用され戦場の前線で掲示するような事はしない。
そこに部隊の指揮官がいると敵に知らせるようなものだから。

708:名無し三等兵
11/07/08 06:45:33.12
>>703
WW2の定義を調べてこいよ。
日本軍と本格的に陸戦したオーストラリアやニュージーランドは入れてないし。

709:名無し三等兵
11/07/08 06:56:12.60
>>707
何も軍規がある所に指揮官がいるわけじゃない。
敵に奪われる事が多くなり、守るために割く兵力も馬鹿にならないため廃れていった。

710:名無し三等兵
11/07/08 12:35:46.24 mvFr1iBV
第二次世界大戦の戦闘機ならともかく、
現在のジェット戦闘機で人間を目視して機銃掃射するのは
技術的に可能ですか?

こんな感じです
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

711:名無し三等兵
11/07/08 12:54:26.18
>>710
まあ、技術的には可能だろう。
こんな感じってのがよくわからんが

712:名無し三等兵
11/07/08 13:18:43.21
A-10神がヴォオオオオしてるじゃん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch