兵站・補給について語るスレ8at ARMY
兵站・補給について語るスレ8 - 暇つぶし2ch2:兵站次郎
11/05/17 20:09:23.18
●参考図書等

補給戦―何が勝敗を決定するのか
 マーチン・ファン クレフェルト (著), 佐藤 佐三郎 (翻訳) 中公文庫BIBLIO 
 URLリンク(www.amazon.co.jp)

軍事とロジスティクス
 江畑 謙介 (著) 日経BP社
 URLリンク(www.amazon.co.jp)

コンテナ物語―世界を変えたのは「箱」の発明だった
 マルク・レビンソン (著), 村井 章子 (翻訳) 日経BP社
 URLリンク(www.amazon.co.jp)

帝国陸軍戦場の衣食住―糧食を軸に解き明かす"知られざる陸軍"の全貌
 〈歴史群像〉太平洋戦史シリーズ (39) 学研 
 URLリンク(www.amazon.co.jp)

山・動く―湾岸戦争に学ぶ経営戦略 (単行本)
 W.G. パゴニス (著), William G. Pagonis (原著)  同文書院インターナショナル
 URLリンク(www.amazon.co.jp)

陸上自衛隊補給管理規則
 URLリンク(www.clearing.mod.go.jp)

3:兵站次郎
11/05/17 20:10:08.24
●過去スレ

兵站・補給について語るスレ
スレリンク(army板)

兵站・補給について語るスレ 2
スレリンク(army板)

兵站・補給について語るスレ3
スレリンク(army板)

兵站・補給について語るスレ4
スレリンク(army板)

兵站・補給について語るスレ5
スレリンク(army板)

兵站・補給について語るスレ6
スレリンク(army板)

4:名無し三等兵
11/05/17 20:13:27.73
過去スレもあったレス

兵站・補給について語るスレ5
スレリンク(army板:324番)

324 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 00:27:56 ID:???
根性はあって当たり前
努力はして当たり前

その上で工夫して頭を使ったやつが成功する


アメリカのプロスポーツで成功した選手が言ってた言葉な

5:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/05/17 20:18:19.39 cZnHZ2MH
テンプレに補給管理規則があるというのも、マニアックだが(笑)

6:トルエン大尉 ◆OlnRMQtsyI
11/05/17 22:07:40.92
>>1乙であります!

7:名無し三等兵
11/05/18 10:13:45.00
>>4
バカでしょ、アナタ

8:名無し三等兵
11/05/19 02:13:54.02
FAAとFAASVから考えてみましょう。久しぶりに2chに来ました。

9:名無し三等兵
11/05/19 09:44:14.01
努力も根性も、無いのが自然
努力と根性を求めるなら、それに見合うリターンとペナルティを示せ

10:名無し三等兵
11/05/19 10:52:53.49
>>9 意味不明


11:名無し三等兵
11/05/19 12:07:27.75
そのままの意味だ
何の見返りも、何のペナルティも無い状態で、
自主的に努力と根性を発揮するような物好きなど、ほぼゼロだ。

努力と根性を要求するなら、その努力と根性にみあった見返りを用意するか、
きついペナルティを科すなりさて努力と根性を発揮せざるを得ない状態に追い込むか、
しない限り人は動かん

12:名無し三等兵
11/05/19 12:29:55.81
「奉仕者の自己犠牲を前提とした奉仕活動は絶対に長続きし得ない」という事かな
奉仕者に何かメリットが無ければいけないのは事実だね

しかし、このスレは補給・兵站活動の話をするスレだ
兵站科はちゃんと給料は出すし、技術革新に対しては評価もするだろう
メリットは十分に与えているんじゃないか?

13:名無し三等兵
11/05/19 12:55:41.68
>>12
努力と根性の発揮に比例して、給料や昇進が上乗せされていくんならいいんでしょうけど。
(まあその場合、「成功した」ことに対する見返りをどうするかって問題が)

14:名無し三等兵
11/05/19 13:09:23.14
失敗した場合は「トッカータとフーガ」の曲が流れる中、
団員の目前で処刑。

15:名無し三等兵
11/05/19 16:49:43.22
そういえば技術革新と言えば、イラク戦争の末期に大量に開発されてた補給用無人ロボット車両、
どれか一つぐらいは実用化の目処がついたりしたんだろうか?
自動運転はもうかなりのレベルでこなせるようになってたようだが、後日談をあまり聞かんなあ。

16:名無し三等兵
11/05/19 16:50:54.14
オハイオ太郎にはしびれた

17:名無し三等兵
11/05/19 18:37:51.19
次スレは後方全般のスレにしようかと思ってたのをさっくり忘れてた

18:名無し三等兵
11/05/19 20:26:31.58
>>15
そんなのあったのか
補給車をロボットにして何の意味があるんだ?

19:名無し三等兵
11/05/19 21:10:08.39
>>17
人事・会計・給与計算・その他事務全般か

20:名無し三等兵
11/05/19 21:20:15.37
>>18
イラクアフガンじゃ補給部隊こそカモにされてるイメージ

21:名無し三等兵
11/05/19 22:48:11.85
>>18
弾が飛び交う危険な最前線へ弾薬の補給とかするためじゃなかったっけか。

22:名無し三等兵
11/05/19 22:55:32.88
>>18
電車みたいに連ねる。
運転手が減らせてお得

23:名無し三等兵
11/05/20 08:15:13.22
>>20-21

ゲリラに対抗するなら、より高度な判断能力こそ重要なんじゃ?
前線補給車を装甲化した方が便利だと思うが……

24:名無し三等兵
11/05/20 08:30:08.98
RPGに耐えられる装甲なんて持たせたら輸送効率が落ちてしまうよ。それなら軽装甲の
補給車を走らせて20台に1台RPGに食われる方がマシ。

25:名無し三等兵
11/05/20 08:38:55.47
>>23

護衛部隊なら兎も角も、前方の車両が攻撃されて、
道路上でダンゴ虫状態で止まっているトラックの運転士に求められる
高度な判断力って何よ。

指揮官・護衛部隊はそりゃ人間がやるさ。
でも物資輸送ユニットたるトラック全てにまで高価な人間を使う義理は無いよ。

26:名無し三等兵
11/05/20 09:19:51.30
R2D2みたいな奴を運転席に組み込める
無人トラックを開発したらいいんじゃね?

27:名無し三等兵
11/05/20 09:41:23.51
>>25
なら、ロボット化はゲリラ対策として特筆するよりは、補給車の無人化による人員コストとその損耗の削減という向きが強いな

28:名無し三等兵
11/05/20 10:27:11.45
>>23
>前線補給車を装甲化した方が便利だと思うが……

全周囲RPG防御って、MBTより銃装甲な輸送トラックかよw


29:Lans ◆xHvvunznRc
11/05/20 10:45:01.65
無人輸送車は大絶賛「交戦中」の部隊へ、
直接、弾薬や医療品などを送りつけるのを目的として開発されてたような…

つまり、通常の輸送や補給ではなく、緊急の弾切れや救急対応

30:名無し三等兵
11/05/20 10:52:37.24
>>29
>「交戦中」の部隊へ、 直接、弾薬や医療品などを送りつける

そんな仕事は日本だったら、クロヌコあたりがドライバー乗ってるのに
「無人です!」と言い張って、受注するんだろうな。

31:名無し三等兵
11/05/20 13:14:53.44
>>30
佐川のドライバーせせら笑っています

32:名無し三等兵
11/05/20 14:55:28.03
>>29

そういう限定された場合なら、装甲化された輸送車というのも悪くない様な……
装甲化輸送車を作るコストを戦闘車両に回して部隊の直協に当てた方が無難か(´・ω・`)

33:名無し三等兵(・∀・)
11/05/20 18:00:36.03 +RuHgGKF
陸上自衛隊 補給管理小六法 陸上幕僚監部装備部

これ…



34:名無し三等兵(・∀・)
11/05/20 18:09:03.15
Field Artillery Ammunition Support (or Supply) Vehicle 野戦砲弾薬支援(又は補給)車;
米陸軍、砲側弾薬車、自走砲に随伴して弾薬補給を実施。

logistics applications of automated marking and reading symbols
自動化標識表示及び判読技術の兵站分野への応用 cf. LOGMARS
(JP 1-02、 DoD Dic.Mil.Terms)

logistics base
兵站基地; 基地兵站、野戦兵站、部隊兵站の各機能を連接する体系的な組織で、
主として中央兵站基地、方面兵站基地、状況により方面前進兵站基地、前方支援地域、
師団段列地域、旅団段列地域及び部隊段列地域等の支援地域に兵站部隊・施設、補給品等を
配置し、補給幹線等をもってこれらを有機的に連結した組織…うちら

35:名無し三等兵(・∀・)
11/05/20 18:12:17.84 +RuHgGKF
大事な部分を忘れてた。

logistics estimate of the situation
兵站見積; 指揮官の状況(情勢)判断に資するため後方補給担当幕僚が実施する後方補給に
関する見積、任務達成又は任務達成のために考察される行動方針に影響ある
後方補給上の諸要因を把握し、またこの要因が任務達成或いは考察中の行動方針に
及ぼす影響を分析して、任務達成の可能性、我が行動方針の順位及び利・不利並びに
制約事項とその対策に関する結論を記述。

36:名無し三等兵(・∀・)
11/05/20 18:16:26.84 +RuHgGKF
兵站情報システム cf. LIS (JP 1-02、 DoD Dic.Mil.Terms)

これ必要。

37:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/05/20 18:20:02.27
あっれ、いちおう通常業務用で(専用車体でないですけど)既存トラック改造の無人車も作ってねかったですっけ?
オシコシあたりのトラック使った奴で。

38:名無し三等兵(・∀・)
11/05/20 18:20:08.41 +RuHgGKF
これ欠かせないから。

logistics information system
兵站情報システム cf. LIS (JP 1-02、 DoD Dic.Mil.Terms)

logistics routes
兵站連絡線; 作戦部隊と策源又は後方支援基地とを連接する交通路線群 cf. LOC



39:名無し三等兵(・∀・)
11/05/20 18:43:47.44

兵站段列と要求輸送手段・過分補給の統制は4部幕僚のセンスです。

40:Lans ◆xHvvunznRc
11/05/20 19:53:06.54
>37
自立走行のトライアルに数種類作ってましたが、オシコシのじゃなくもっと小型、多分5t車だったと思う。
(確か数種あつめてラリーもどきもやってたような)

これは自立システムの実験検証用なので、車体の大きさは無視して
システムが載せやすい車を使ってただけじゃなかったっけ?

確か無人輸送ロボに関しては、アリアドネの未来兵器系にいくつか載ってたはず。
あとで探してみる。

41:名無し三等兵(・∀・)
11/05/20 20:19:36.32
>>40

火力発揮統制の専門の幹部がいます。当然ながら補給の概念は絶えず見積もりしています。

おらは忍者^^

42:トルエン大尉 ◆OlnRMQtsyI
11/05/20 20:22:11.94
ACR 0時に補給

43:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/05/20 20:47:14.69 P1AzSl6g
4 ACR
(1) Atp~松の木台 5発
(2) 松の木台~ボサの台 3発
(3) ボサの台~PtObj 5発
(4) 弾倉交換は組長の命令による。

44:名無し三等兵(・∀・)
11/05/20 21:22:04.96 moaPp1hC

ammunition consumption rate 弾薬使用基準

なんて親切な俺。

45:名無し三等兵(・∀・)
11/05/20 21:31:24.11 moaPp1hC

緑先生、Platoonに7.62ミリMGが欲しいですね。

46:名無し三等兵(・∀・)
11/05/21 02:11:43.87 Xdu3k04a

米軍のFM5読みなされ。

47:名無し三等兵(・∀・)
11/05/21 02:15:19.00

キタコレ

URLリンク(www.fas.org)

URLリンク(usacac.army.mil)

48:Lans ◆xHvvunznRc
11/05/21 02:26:08.13
>37
既に消滅したコンセプトですが、FCSを中心にしたUA旅団においては、
MULU無人車(輸送型)が各歩兵中隊あたり6輌が大隊から配属 (つまり大隊18輌)

MULE(輸送型)は重量2.5t(搭載力1t)で、歩兵2個分隊が3日間の行動に必要な物資を運ぶ予定だったそうです。

主な任務は、長距離徒歩パトロールに随伴しての物資輸送や戦闘中の部隊への緊急補給、負傷兵の後送
なお自立行動距離はオペレーターから2km (最終的には10kmまでの自立行動を目標に開発してた)


とこの程度の配備数と輸送能力と自立行動能力しかないので、通常補給に使うなど無理な相談です。

49:Lans ◆xHvvunznRc
11/05/21 02:30:35.51
ちなみにUA旅団構想は中心となるFCSがぽしゃった為、絶賛停滞中。
まあ、このまま消滅するんじゃないかと。。。

50:名無し三等兵(・∀・)
11/05/21 03:36:16.31


小火器等射撃管理(改訂表・改訂表追加分共3冊) 陸上幕僚監部

この本も戦闘状況における補給には大切だべな。

51:名無し三等兵(・∀・)
11/05/21 03:41:58.56
>>49

FCS 将来の米陸軍構想はあまりにも規模が大きすぎるべ。
FMBT研究に続く将来主力戦車の開発だけでもたいへんなのに…。

52:名無し三等兵(・∀・)
11/05/21 03:45:54.87 Xdu3k04a

レーザ砲はヘリコプタ・無人機・車両・人員攻撃用、射程15kmって、
確かに金かければ出来るけど、ロボットと併せて、そこまでやるのは理想論に
なっちまうべ。

53:名無し三等兵
11/05/21 03:48:11.42
軍事における先端技術研究は
その困難さを明らかにしつつ、それでも先を行くことに意味があるわけで


実現が何時になる下よりも、他国に比べてどうか、が大切なわけで

54:名無し三等兵(・∀・)
11/05/21 03:53:06.82 Xdu3k04a
>>53

問題は単純に【金】ですよね。TYPE74のL7だって遅滞には充分使えるわけだし。

55:名無し三等兵(・∀・)
11/05/21 04:07:13.03 Xdu3k04a

金がないから、TRDIの努力の賜物であるTYPE10が1コCo分も調達されない。
マイナス成長が向こう十数年続く日本にとっては厳しい現実ですよね。

国家安全保障の基礎は経済力と生産力。そしてそれが将来技術の研究促進になる。

寝るべ…。

56:名無し三等兵
11/05/21 04:18:42.10
>>54
単純に【金】ではないよ?
どこまで情報公開する(できる)とか、技術に応じた供給・運用をどうするかとか。

技術研究の視野も、10年単位と100年単位では、まったく違ってくるし。

57:トルエン大尉 ◆OlnRMQtsyI
11/05/21 08:37:10.08
でも金が無いって嘘だよなぁ・・・

58:名無し三等兵
11/05/21 08:47:57.62
2008年度
予算総額:83兆0,613億円
円流通高:81兆4,215億円

予算総額のほうが円流通量より多い!不思議!

59:名無し三等兵
11/05/21 08:52:42.16
円の流通量って現金の流通量だろ?
今どき買い物は電子マネーでクレカや口座から直接チャージとか珍しくもないし、
企業間取引で現金なんてまずお目にかかれないし、そんなもんだろ。

60:名無し三等兵
11/05/21 08:56:38.63
>>59
そりゃあまあ、企業間取引は銀行の口座間を行ったり来たり
銀行の口座間は日銀の講座内を行ったり来たり
で、はたから見れば動いてないように見えるからな

61:名無し三等兵
11/05/21 14:03:55.15
通貨流通量=出回ってる通貨の総量

仮に、1枚の1万円札が、平均で1年に5回、その持ち主を変えたなら
現金による決済総額は、円流通高×5になる。


62:名無し三等兵
11/05/21 15:47:43.53
赤字国債、毎年44兆

63:名無し三等兵
11/05/21 17:04:24.01
そんな国あったらとっくに潰れてるがな。ってアレ

64:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/05/21 19:10:45.50 EzKpktrp
>63
1ドル借りれば、キミは銀行のもの。
100万ドル借りれば、銀行はキミのもの。

つまり、赤字国債を大量に引き受けている国は・・・?

65:名無し三等兵
11/05/21 19:28:32.94
日本の国債って、9割くらい日本国内で消費されてなかったか?

66:名無し三等兵
11/05/21 19:37:04.11
昔はほぼ全部国内で消化しているから問題ないと言ってたが、最近はハードルが下がってるんだな

67:名無し三等兵
11/05/21 19:40:13.52
俺一時期日本国債を買ったことある(もちろん雀の涙)
満期に買い直しとかしなかったので今は無いけど

68:名無し三等兵
11/05/21 19:40:39.87 nGIf6MGu
原子力問題で海外の人間が国債を安く手放してくれてるからノーマンタイ

69:名無し三等兵(・∀・)
11/05/21 21:12:35.55 sxBdgKf4

側防MGとしてM263がplに是非欲しい。あれ…スレ違いですた。

70:名無し三等兵
11/05/21 23:10:46.07
現代の貨幣経済に於ける重要な概念は「信用創造」

銀行は預かった預金を元手に、例えばその10倍の貸し付けをしたとすると
帳簿の上では元の金の11倍の額が記載されることになる
これが大雑把な「信用創造」

経済にとって重要なのはこの金の貸し借りの「膨らみ具合」であって
元々の現金の量はそれに比べれば重要性は低い

…何のスレだここ

71:名無し三等兵(・∀・)
11/05/21 23:15:08.46 sxBdgKf4

(`ハ´ )日本円を毎日買い続け円高誘導あるヨ。日本国債も恰好の的あるヨ。

72:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/05/21 23:22:41.40 EzKpktrp
>70
兵站や補給は「取得」から始まるからな。

調達に経済はつきものでして。

73:名無し三等兵(・∀・)
11/05/22 18:16:11.45 qKpkafM/

LOCの概念を確立したのはクラウゼヴィッツであるので、まずそこからですね。
たとえば今回の震災では後方連絡線3線、予備2線を確率していたわけで、
後方連絡線を軍事理論として捉えなければ話にならない。


74:名無し三等兵(・∀・)
11/05/22 18:29:13.87 qKpkafM/

なおロイドが後方連絡線および作戦線について大系的に纏めている。

75:名無し三等兵(・∀・)
11/05/22 18:44:31.71 qKpkafM/

i一般的に入手しやすい良書は【軍事とロジステックス】 江畑謙介 著

76:名無し三等兵
11/05/22 18:53:50.23
ニュースでやっていたが、自衛隊の町である千歳では居酒屋が経営難に
なり、倒産もしてるという。もちろん災害派遣の影響なわけだ。
「後方支援」をひろく考えれば、基地周辺の地元経済への支援という
意味でも、ふだんの宴会は重要な任務でもあったのだ。

77:名無し三等兵(・∀・)
11/05/22 18:57:04.68 qKpkafM/

軍事学としての兵站・補給の智学があって、そこからはじめて必要な装備の
考え方が生まれてくる。後方から陣地までの連接された複雑な【線】という
思考。

78: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/05/22 19:01:40.90
異次元並行世界多元宇宙亜空間機動超空間操作推進艦隊まだー!?♪。

79:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/05/22 19:13:42.40 VHv5mIfa
>76
何しろ全宴会禁止だからなぁ(笑)

でけぇだろ、影響は。

80:名無し三等兵
11/05/22 19:38:53.48
なにがあったし>全宴会禁止

いや、うちの社でもつい最近まで全宴会禁止だったけどさ。
飲み屋に機密書類置き忘れたあほのせいで

81:名無し三等兵
11/05/22 19:50:05.14
そいえば7Dの創立記念式典は無期延期という名の中止なんだよな
この分だと千歳ABの航空祭も中止だろうな


82:トルエン大尉 ◆OlnRMQtsyI
11/05/22 19:54:37.60
一線の将兵が力戦敢闘しているのに後方で宴会とは何事か!!

みんな牟田口が悪いんです(苦笑

83:名無し三等兵
11/05/22 20:30:12.66
何という二次災害

84:名無し三等兵
11/05/22 20:59:17.85
酒飲むのも仕事のうち

そう感じるようになったのはいつのころからか…

85:名無し三等兵
11/05/22 21:49:25.97 SxPg521W
クレフェルトの『補給戦』でロンメルの戦いを論じたクダリに
「(補給のために)10発エンジンの巨人水上機を多数飛ばした」とあるんだけど
これ何かの間違いだよなあ?
「輸送機の積荷がエンジン10個だった」の誤訳とか?(←さすがにそれは

86:名無し三等兵
11/05/22 21:56:44.08
10発の飛行艇はあったような…

今ざっとwikp(ry眺めた感じだと、独軍が使用していた水上機/飛行艇で一番エンジン数多い奴は6発のようで

87:名無し三等兵
11/05/22 21:59:22.81
ギガントじゃね?と思ったが、Me232も6発なのか……

88:名無し三等兵
11/05/22 22:08:39.20
Do Xのことか?
つかDo Xって双子エンジン6基計12基もエンジンついてんのね・・・

89:名無し三等兵
11/05/23 07:48:07.56
>>69
M263って何?

90:名無し三等兵(・∀・)
11/05/23 17:07:35.95

これは読みなさい。

ブジョー 『入植に関するメモワール』の著者。
トーマス・エドワード・ロレンス 『知恵の七柱』の著者。
毛沢東 『遊撃戦論』、『持久戦論』の著者。
ヴォー・グエン・ザップ 『人民の戦争・人民の軍隊』の著者。
チェ・ゲバラ - 『ゲリラ戦争』の著者。
アルフレッド・セイヤー・マハン 『海上権力史論』、『海軍戦略 (マハン)』の著者。
ジュリアン・コーベット 『海洋戦略の諸原則』の著者。
ラウル・カルテックス 
ダリユ 『海戦史論』の著者。
ジョルジュ・カステラン 『軍隊の歴史』の著者。
カルロス・マリゲーラ - 『都市ゲリラ教程』の著者。
コリン・グレイ 『現代戦略』の著者。
バーナード・ブロディ 『戦争と政治』の著者。
ローレンス・フリードマン 『核戦略の進化』の著者。
ジョン・キーガン 『戦略の歴史』の著者。
エドワード・ルトワック 『ペンタゴン』、『戦略』の著者。
マーチン・ファン・クレフェルト 『補給戦』、『戦争の変遷』の著者。
ルパート・スミス 『軍事力の有用性』の著者。
ステファン・ビドル 『軍事力 (ビドル)』の著者。
マイケル・ハワード


91:名無し三等兵(・∀・)
11/05/23 17:08:22.27

孫武 『孫子』の著者。
トゥキディデス 『戦史』の著者。
オナサンデル 『将帥論』の著者。
フロンティヌス 『謀略論』の著者。
ヴェゲティウス 『古代ローマ人の軍制』の著者。
カエサル 『ガリア戦記』の著者。
ニッコロ・マキャヴェッリ 近代軍事思想の古典『君主論』、『戦術論』の著者。
ライモンド・モンテクッコリ 『戦闘論』、『戦争論』、『兵術論』の著者。
フォラール 『戦争における新発見』、『ポリビウス史考察』の著者。
モーリス・ド・サックス 『我が瞑想』の著者。
ピュイセギュール 『原理と原則による兵術』の著者。
レオーン6世 『戦術論』の著者。
マウリキウス 『戦略論』の著者。
ポール・ギデオン・ジョリィ・マイゼロア 『戦術の理論、実践および歴史に関する講義書』の著者


92:名無し三等兵(・∀・)
11/05/23 17:09:23.09

ヴォーバン 『要塞攻囲論』、『要塞防御論』の著者。
マウリッツ (オラニエ公) 『武器の操作、火縄銃・マスケット銃・槍について』
アレクサンドル・スヴォーロフ 『勝利の技術』の著者。
グスタフ2世アドルフ 
フリードリヒ大王 『七年戦争史』、『プロイセン国王の将軍への軍事教令』『軍事的遺言』の著者。
ナポレオン1世 『ナポレオン格言集』
ヘンリー・ロイド 『軍事的回想』の著者。
ビューロー 『新戦争体系の精神』の著者。
ゲオルグ・ハインリッヒ・フォン・ベレンホルスト 『兵術についての考察』の著者。
ゲルハルト・フォン・シャルンホルスト 『士官のための応用軍事科学』、『野戦必携』の著者。
テシェン公カール 『軍事の精神』の著者。
アントワーヌ=アンリ・ジョミニ 『戦争概論』、『大軍作戦概論』の著者。
カール・フォン・クラウゼヴィッツ 『戦争論』の著者。
デニス・ハート・マハン 『部隊の前衛、前哨及び分遣に関する初等論文』の著者。
ヘンリー・ハレック 『軍事技術と科学の要素』の著者。
ヘルムート・カール・ベルンハルト・フォン・モルトケ 『高級指揮官に与える教令』の著者。
コルマール・フォン・デア・ゴルツ 『国民皆兵論』の著者。
フリードリッヒ・フォン・ベルンハルディ 『将来の戦争』の著者。


93:名無し三等兵(・∀・)
11/05/23 17:10:35.57 pi+3wf8K

カール・フォン・クラウゼヴィッツ 『戦争論』の著者。
デニス・ハート・マハン 『部隊の前衛、前哨及び分遣に関する初等論文』の著者。
ヘンリー・ハレック 『軍事技術と科学の要素』の著者。
ヘルムート・カール・ベルンハルト・フォン・モルトケ 『高級指揮官に与える教令』の著者。
コルマール・フォン・デア・ゴルツ 『国民皆兵論』の著者。
フリードリッヒ・フォン・ベルンハルディ 『将来の戦争』の著者。
アルフレート・フォン・シュリーフェン 『カンネー』の著者。
マクデューガル 『戦争の理論』、『近代砲兵により影響される近代戦闘』の著者。
エドワード・ブルース・ハムレー 『戦争の作戦』の著者。
ドゥ・ピック 『戦闘の研究』の著者。
フェルディナン・フォッシュ 『戦争の原則』、『戦争指導論』の著者。
フリードリヒ・エンゲルス 『蜂起』、『フランスにおける階級闘争』の著者。
レフ・トロツキー 『赤軍の形成』、『軍隊建設における我々の政策』の著者。
イワン・ブロッホ 『将来の戦争』の著者。
エーリヒ・ルーデンドルフ 『総力戦 (ルーデンドルフ)』の著者。
カール・ハウスホーファー 『太平洋地政学』の著者。
ハンス・フォン・ゼークト 『一軍人の思想』
ハインツ・グデーリアン 『電撃戦 (グデーリアン)』、『戦車に注意せよ』の著者。
エルヴィン・ロンメル 『歩兵攻撃』の著者。
ハンス・デルブリュック 『政治史の枠組における戦争術の歴史』
ゲルハルト・リッター 『国家政策と戦争手段』の著者。
ジョン・フレデリック・チャールズ・フラー 『大戦における戦車』、『戦争科学の基礎』、『制限戦争指導論』の著者。
ベイジル・リデル=ハート 『ナポレオンの亡霊』、『近代軍の再建』、『戦略論 (リデル=ハート)』、『抑止か防衛か』の著者。
ミハイル・フルンゼ 『統一ドクトリンと赤軍』の著者。
トリアンダフィーロフ 『近代軍の作戦の本質』の著者。
ミハイル・トゥハチェフスキー 『階級戦争』の著者。
ジュリオ・ドゥーエ 『制空』の著者。
ウィリアム・ミッチェル 『空軍による防衛』の著者。
フアン・ペロン - 軍事史家。日露戦争の研究など。
アレクサーンドル・セーヴェルスキイ


94:名無し三等兵(・∀・)
11/05/23 17:20:19.82 pi+3wf8K

Risk Management in Port Operations, Logistics and Supply-Chain Security

The 9/11 attacks and other subsequent events have fostered further dimensions
to port, maritime and supply chain security with a raft of compulsory and voluntary
measures being put in place at both domestic and global levels. "Risk Management in
Port Operations, Logistics and Supply Chain Security" is the first
book to address these security issues and is essential reading for shipping professionals,
academics and maritime lawyers

アマゾンで購入できます。

URLリンク(www.amazon.co.jp)

95:名無し三等兵(・∀・)
11/05/23 17:25:31.15

Fundamentals of Biostatistics

"Fundamentals of Biostatistics, 7/e, International Edition" leads you through the methods,
techniques, and computations necessary for success in the medical field. Every new concept is
developed systematically through completely worked out examples from
current medical research problems

URLリンク(www.amazon.co.jp)

96:名無し三等兵(・∀・)
11/05/23 18:29:00.69

兵站学必読書となります。

Mazzini, and Other Essays   Henry Demarest Lloyd

This is a pre-1923 historical reproduction that was curated for quality. Quality
assurance was conducted on each of these books in an attempt to remove books with
imperfections introduced by the digitization process. Though we have made
best efforts - the books may have occasional errors that do not impede the reading
experience. We believe this work is culturally important and have elected to bring
the book back into print as part of our continuing commitment to the preservation of printed
works worldwide. This text refers to the Bibliobazaar edition

URLリンク(www.amazon.co.jp)

97:名無し三等兵
11/05/23 19:01:01.02
本物の戦争屋が降臨

98:名無し三等兵(・∀・)
11/05/23 19:59:36.38 ALHmCgo9

特科の通信構築付図を見たことがある人はご存知でしょうが、
補給の局面においてもまったく同じです。兵站は後方ではない。

99:名無し三等兵
11/05/23 20:45:53.18
>>98 先生お帰りなさい、ずいぶんお久しぶりです。まずは兵站からですか?


100:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/05/23 21:46:23.49 W9Gzd54L
>99
誰?
270式なのか?

101:名無し三等兵(・∀・)
11/05/23 22:10:23.39
>>99 >>100

お久しぶりでございます。ただの「名無し三等兵(・∀・)」ですので…。

陸上自衛隊新服務関係Q&A 改訂5版の範囲内ということで^^

102:名無し三等兵
11/05/23 23:24:35.49
>101誰?エロい人?良く分からんが色々ご苦労さん、たまには遊びに来るんぢゃぞ

103:名無し三等兵
11/05/23 23:43:41.09 Bsr4MhQZ
英語のミリ本は専門用語多いし言い回し難しいしで諦めた記憶がある

104:名無し三等兵
11/05/23 23:58:22.88
>>103
どんな本読んだのか知らんが、専門用語以外は平明で簡潔な文章のほうが多いと思うが
戦記とか回想録とかなら、修辞的な文章やらもってまわった文学的な言い回しやらで辟易させられそうだが


105:名無し三等兵(・∀・)
11/05/24 00:27:42.83 Hg0w+ElY

【戦略論大系 (2) クラウゼヴィッツ】この本だけは是非読んでみてください。

URLリンク(www.amazon.co.jp)
%E6%88%A6%E7%95%A5%E8%AB%96%E5%A4%A7%E7%B3%BB%E3%80
%882%E3%80%89%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%BC%E3
%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%84-%E5%B7%9D%E6%9D%91-
%E5%BA%B7%E4%B9%8B/dp/4829503033/ref=sr_1_1?s=books&ie=
UTF8&qid=1306164176&sr=1-1
著者略歴

川村 康之
防衛大学校教授。1943年生れ。1967年防衛大学校卒業、1983年ドイツ連邦軍指揮大学修了、
1999年法政大学大学院社会科学研究科修了(修士)。1986年防衛大学校助教授、
1993年第4普通科連隊長、1995年防衛大学校教授、1999年退官(一等陸佐)、
1999年防衛大学校教授





106:名無し三等兵
11/05/24 01:02:04.48
クラウゼヴィッツの戦争論に限らず、
訳書というか原書以外は訳者が非常に重要なので
できればお薦めの訳書を教えてもらいたいところですね。

え?全て原著でですか?
さすがに英語以外はちょっとw

107:名無し三等兵
11/05/24 01:03:10.16
自分は中央文庫の清水多吉 訳のクラウゼヴィッツを愛読してる

108:名無し三等兵
11/05/24 01:10:23.93
今はアメリカから制空権とれる国とか無いと思うんだが、前線への輸送は輸送ヘリとか輸送機だけじゃダメなの?

109:名無し三等兵
11/05/24 01:10:57.16
戦争論だと>>105の防教授の本かな。
間違っても岩波は買ってはいけない。

110:名無し三等兵
11/05/24 01:27:08.18
>>109
どうしとですか?

111:名無し三等兵
11/05/24 02:00:52.61
訳者が理解していないようで訳の間違いが多く、
特に最後の結論を全く逆に誤読するという致命的なミスを犯している>岩波

112:名無し三等兵
11/05/24 02:44:28.51
陸自の高級幹部が訳してる「戦略論大系 (2) クラウゼヴィッツ」は確かにお奨め。

113:名無し三等兵
11/05/24 06:07:51.03
>>105
蛇足ですが尼のURLはdpとその次の数字以外は省略できます
105のURLなら次のとおり(先頭のhも抜いてます)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

114:名無し三等兵
11/05/24 08:22:04.79
原書読む暇も知識も無いんぢゃが、訳書どれか一冊くらいなら…。が、全からく型は大事だけどプロでは無いし、型の無い民間発想から進展あっても面白いぢゃろうから知識無しで適当にゆく

ところで昔C2見てたら有ったが463Lパレット輸送システムて何?

115:名無し三等兵
11/05/24 09:19:16.05
事前集積所・補給廠をゲットだね。
とうぜん「災害派遣用」といっても、いろんなもん置くかもだし
警備のために1個中隊はいるし、大型船つけるような桟橋も
つくらないといけないよね?
も、もちろん「災害派遣用」だからね!

URLリンク(www3.nhk.or.jp)

116:名無し三等兵
11/05/24 09:24:30.75
>>115
ほおおお。これは考えたなw

117:名無し三等兵
11/05/24 09:31:02.54
>>108
CH-47の機内積載量は8t
燃料搭載量も約8t(←兵站負担)
1機で52億円

機械化師団の進軍には、1日あたり2000~3500トンの物資が必要とされる。

ついでに、陸自に関して言えば
CH-47どころか、トラックすら足りてない

118:名無し三等兵
11/05/24 10:49:10.28
>>115
なるほどたしかに良い考えだ
対空砲や湾岸砲も設置すれば完璧だ
もちろわ警備用になんだからね!
間違っても軍靴の音が聞こえるとか言わないでよね!

119:名無し三等兵
11/05/24 12:13:40.87
> 軍靴の音が聞こえるとか言わないでよね!

いや、だから、地元に「ホラ、騒げよ?」と告げ口してるんだよ。
どうせ、「屋良確認書」を盾に取って、徹底抗戦するよ。沖縄タイムスとかが。

120:名無し三等兵
11/05/24 13:05:29.52
>>119
自衛隊大変だねぇ
自分等を不当な非難をしてる連中も命懸けで守らにゃならんのだから

121:名無し三等兵
11/05/24 13:14:01.07
>>120
それは政府というものがもともとそういうもんだから。そうでないとそれこそ軍閥国家になってしまう。

122:名無し三等兵
11/05/24 13:22:15.14
>>121
ふーん、、勉強することはまだまだ山のようにありそうだ
そうでないと寧ろ困るが

123:名無し三等兵(・∀・)
11/05/24 17:37:51.34 aOU7PdBZ

実戦における兵站

第4部長は、兵站計画を作成中である。
なお、DTnは◯◯北側地域(◯◯~◯◯)に選定している。
貴官は、第4部員として、兵站計画補給及び、その輸送について検討せよ。

1・師団の補給所容量
2・各iRごとの補給量と自隊輸送可能量ならびに師団としての、輸送支援の要領
3・補給品、輸送上の問題点と対策

提出 3月14日 (0630)

人員

D      9,069
+312FaBN 555
11EGP         751
811~813TranCo   387
111Armd Tらn    186
1AVn          93

          11,061人



124:名無し三等兵
11/05/24 18:25:32.89
>>123 必勝の信念さえあれば、戦さには勝ったも同然である。

....以上!


125:名無し三等兵(・∀・)
11/05/24 18:39:53.49 aOU7PdBZ

和書・和訳の市販、兵站及び補給に関する書物です。

補給戦―何が勝敗を決定するのか (中公文庫BIBLIO) Martin van Creveld
軍事とロジスティクス 江畑 謙介
山・動く―湾岸戦争に学ぶ経営戦略 William G. Pagonis
ロジスティクス―戦史に学ぶ物流戦略 谷光 太郎
戦術と指揮―命令の与え方・集団の動かし方 松村 劭
ロジスティクス思考とは何か―戦史から解明する戦略的物流革命 谷光 太郎
ロジスティクス入門 中田 信哉
ロジスティクスの数理 久保 幹雄
補給戦―ナポレオンからパットン将軍まで Martin van Creveld
戦争文化論 上下 Martin van Creveld
歴史と戦略の本質 上―歴史の英知に学ぶ軍事文化 ウィリアムソン・マーレー、リチャード・ハート・シンレイチ
「フロー理論型」マネジメント戦略―イマージョン経営12のエッセンス (ストラテジー選書)
戦略研究 第7号 インテリジェンス 戦略研究学会 (編集)
戦略原論 石津 朋之、永末 聡、 塚本 勝也
戦略の形成〈上・下〉―支配者、国家、戦争
 ウィリアムソン マーレー (著), アルヴィン バーンスタイン (著), マクレガー ノックス (著),
 石津 朋之 (翻訳), 永末 聡 (翻訳), 歴史と戦争研究会 (翻訳)
強い軍隊、弱い軍隊  江畑 謙介
オペレーショナル・インテリジェンス―意思... 松村 劭
勝つための状況判断学―軍隊に学ぶ戦略ノート 松村 劭


 

126:名無し三等兵
11/05/24 19:04:21.43
>>125 そろそろ、その罰ゲームは勘弁してもらえませんか?

127:名無し三等兵(・∀・)
11/05/24 19:08:38.48
>>126

申し訳ありません。お役に立てればと思ったのですが、失礼いたしました。

128:名無し三等兵
11/05/24 19:14:21.27
>127その中で補給に余り興味無い人が読んで一番面白いのはどれぢゃ?

129:名無し三等兵
11/05/24 19:25:04.77
>>128
補給に興味ない人が補給関係で何か読みたいと言うのなら、一番いいのは銀河英雄伝説の
同盟軍大侵攻のシーン……かな。何巻あたりだったかは忘れたけど。

130:名無し三等兵
11/05/24 19:34:06.77
>>125
戦争文化論、戦略の形成、戦術と指揮はテーマが違うかと。

131:名無し三等兵
11/05/24 19:35:07.20
>>119
物資の集積地は、まずもって最初に叩くべしの原則は正しいからね。
非戦闘物資だって、戦時には不足すると十二分に行動に枷が掛かる訳で・・・
あの場所では色んな意味で危険すぎるよ。



132:名無し三等兵(・∀・)
11/05/24 19:41:39.93
>>130

戦争文化論、戦略の形成、戦術と指揮はテーマはあえて加えました。
直接の兵站学ではありませんが、アイロニカルに見えてくるモノがあると
思います。

133:名無し三等兵
11/05/24 19:42:35.21
>>128

松村 劭 陸将補 の本がよいでしょう。

134:名無し三等兵(・∀・)
11/05/24 19:46:09.94

骨休め【今夜の一曲】
The Return of Art Pepper: The Complete Art Pepper Aladdin Recordings/Art Pepperから
「Yardbird Suite」です。いい曲ですよ。URLは↓です^^

なお著作権法に抵触しないために若干音質を劣化させています。
URLリンク(firestorage.jp)(

135:名無し三等兵
11/05/24 20:41:00.47
>>125
「補給戦―ナポレオンからパットン将軍まで」って「補給戦―何が勝敗を決定するのか」の単行本バージョンでしょうか?

136:名無し三等兵
11/05/25 00:12:37.13
>129一応一通り読んだ事有るが全く記憶に残って無い、補給関係有ったかのぅ
>133㌧生きてる内に読んでみるわ

137:名無し三等兵
11/05/25 03:26:07.58
「俺様が読んだ本自慢」になってるぞ
それはそれで価値はないでもないが、

スレの話題に応じて適切なネタを出し、随時ネタ元と提供できない程度なら
「読んだ」というフラグ立て以上の価値はない。
読書時間を無駄にしたことを自白してるようなモノだから。

今後のレスに期待してるよ。

138:名無し三等兵
11/05/25 03:36:11.84
なんかヘンな自治厨が湧いたね。

139:名無し三等兵
11/05/25 04:54:46.01
1冊1行で紹介してる時点でお察し

書名・著者を紹介してくれてるのは有りがたいが
たぶん書いた本人は熟読してないと思う。

自分自身が熟読した本を1行紹介で済ませる読書家なんて有り得ないし。

140:名無し三等兵
11/05/25 05:03:34.76
>>139
軍事関連に限らないけど
参照先の書籍が日本語訳されてないことが多いと
「熟読」というか「精読」というか、ハードル高いしねぇ

まあ、軍事関連は英訳が見つけやすいのが救い

141:名無し三等兵
11/05/25 07:09:20.52
>>136
>補給関係有ったかのぅ
単純に、帝国領に大侵攻したら焦土戦術とられて補給が続かなくなった、の件だと思う

>>137>>139
読んだ自慢ではなく、良かれと思って紹介しているのだと思うが
とはいえ俺みたいなライトな軍オタからすれば優先順位なり兵站の記述の量・重要度なども併記して欲しい

142:名無し三等兵
11/05/25 07:17:20.01
書評スレってなかったっけ?

143:名無し三等兵
11/05/25 13:23:50.81
あるよ
軍事板書籍・書評スレ37
スレリンク(army板)
>>137>>139の様な人には閲覧注意だけど

144:名無し三等兵
11/05/25 17:09:29.91
JAZZが好きな先生が、寅さんみたいに当然舞い戻ってきて書いてる。

145:名無し三等兵
11/05/26 00:42:33.37
Jazが好きとは
そういえばアイオメガ社ってまだあるんだろうか

146:名無し三等兵
11/05/26 01:09:38.37
EMCに買収された

147:名無し三等兵
11/05/26 18:41:14.46
ツイッター見たけど間違いなく本物の先生だわ。
気まぐれでときどき2chに書いてください。

148:名無し三等兵
11/05/26 18:45:14.83
予備役兵器も補給でいいのかな?

予備役は
12.7ミリ系統
12.7ミリ系統武器
7.62ミリ系統武器

くらいかな。74式なんかは予備役には難しすぎるし、部品ないし
106迫撃砲なんかは予備役にいいと思った。

予備役以前に、現役の小銃は少なすぎる。せめて予備役あわせて30万丁ほしい
10万じゃたりないから、21万に価格下がったから400億つかって20万丁買ってくれって話だろう

149:名無し三等兵
11/05/26 19:15:57.28
機関銃スレかライフルスレじゃね?

150:名無し三等兵
11/05/31 06:34:25.55
上級将校は名誉と富を得る。
下級将校と兵士は名誉を得るが、富は得られない。
兵站将校は富を得るが、名誉は得られない。

151:名無し三等兵
11/06/02 06:25:11.06
>>150
兵站将校が富を得る方法って何?
物資の横流し?

152:名無し三等兵
11/06/02 09:31:19.09
>>151
優先度の私的変更とかw

153:名無し三等兵
11/06/02 10:18:50.39
納入業者さんからのお茶菓子とかw

154:名無し三等兵
11/06/02 10:36:39.74
菓子は菓子でも山吹色

155:名無し三等兵
11/06/02 10:47:39.49
本来の輸送物資に混ぜて、麻薬などの禁制品の密輸を手伝うとか。

156:名無し三等兵
11/06/02 12:06:50.92
以前図書館でベトナム戦争当時の米軍の主計・兵站部門を中核とした腐敗をテーマにした
「軍隊マフィア」というかなり昔の本を読んだ事があった。
武器弾薬物資の横流し、麻薬・覚醒剤の大量密輸、関連部門の担当者への買収・恐喝、何でもアリだったな。

157:名無し三等兵
11/06/02 12:23:51.65
大儀の為に仕方ないと軍隊から身をおとして山賊やってたら
いつの間にかヤクザが本業になったとかよくある話だよな
ゲバラが出世できたのも麻薬のお金

158:名無し三等兵
11/06/02 12:59:54.55 x+nU3gTH
ゲバラが出世?

159:名無し三等兵
11/06/02 13:08:19.41
ゲバラ焼肉のたれ

160:名無し三等兵
11/06/02 13:15:06.87
>>159
おかしいな・・・なんでこんなので笑ってしまったんだろう

161:名無し三等兵
11/06/02 13:28:25.83
>>160
チェゲバラとカストロがたれの瓶を持って
「うーん、おいしーい」とか笑顔で言っている
CMを想像してしまったんだろう。

162:名無し三等兵
11/06/02 13:34:20.95
URLリンク(www.classicajapan.com)

163:名無し三等兵
11/06/02 14:09:19.85
別に大したネタもないんなら無理に書き込む必要はないんだぞお前ら

164:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/06/02 22:27:03.47 ZxbGBtuV
>123
教官っ!
幕僚諸元ないと解けませんっ! ><

165:トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w
11/06/02 22:54:27.71
幕元ってやつですな

166:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/06/03 00:22:55.82 fzeDX8W4
>165
科諸元と幕元で値が違うのは秘密だ(笑)

167:トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w
11/06/03 00:36:28.12
ええ?!

168:名無し三等兵
11/06/03 04:23:38.85
クレフェルトによると近世における陸上輸送は極めて非効率だったそうな。

169:名無し三等兵
11/06/03 07:10:50.13
>>168
そりゃ馬車じゃねえ

170:名無し三等兵
11/06/03 07:13:13.80
貨物鉄道とコンテナリゼーション万歳!

171:名無し三等兵
11/06/03 08:12:51.22
>>170
俺様が菅の後を継いだら、JR貨物を丸ごと鉄道自衛隊とするんだが。

172:名無し三等兵
11/06/03 08:17:18.22
そんな新軍種は要らん

173:名無し三等兵
11/06/03 08:32:34.44
人民解放軍よろしく日通を買収して陸自直営にすればすべて解決だぁ

174:名無し三等兵
11/06/03 09:14:14.07
ALSOKを買収して、現金輸送を74式でやることを売り物に
ガンガン仕事をとってくるとか。

175:名無し三等兵
11/06/03 21:42:51.80
>>171
鉄自かカッコいいな!



176:トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w
11/06/03 21:44:58.47
>>174
そこは木元さんが天下りしたSEC●M(ゲフンゲフン

177:名無し三等兵
11/06/03 21:48:39.18
鉄自幕僚長になったら、とりあえずいろんな装備をコキやらチキやらに
のせて、有名撮影地を走らせて国民に喜んでもらうつもりなんだが。
あ、もちろん機関車にもこだわるから。

178:名無し三等兵
11/06/03 21:55:47.44
昔コンバットコミックでそういうネタがあったな90年代前半だったか
作者は忘れたが
大根だの玉ねぎだのが擬人化されて出てくるギャグ漫画が連載されてた

自衛隊を分割民営化して(JSDF北海道、JSDF東日本のように)
74式戦車で銀行警備したりC-1輸送機で輸送の請け負いしたり

最後にカンボジアの地雷処理だかを受注するのに
JSDF同士で安値の請け負い競争してた

179:名無し三等兵
11/06/03 22:02:56.29
>>156
これも、軍隊マフィアが横流しの証拠隠滅のために仕組んだことだろうか。
URLリンク(www.asahi.com)

180:名無し三等兵
11/06/03 22:03:40.29
>>178
商社と現地人のフィクサーが間に入って談合始めればよりリアルになってたのにw

181:名無し三等兵
11/06/03 22:54:32.45
>>175
JRFがJRSDFになるんですね、分かります
・・・あれ?なぜか退化してるような

182:名無し三等兵
11/06/03 23:36:54.77
野戦輸送用に軽便鉄道を急速敷設する、という技術は復活させても良いと思うな。
今の時代なら農業・工事用モノレールの技術転用も良いかもしれない。

183:名無し三等兵
11/06/03 23:54:52.54
軽便鉄道では総合的にトラックより輸送力が劣ってないかな?
1編制で運べる量は通常の鉄道より少なそうだし

184:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/06/04 07:27:06.51 kcbY5wLK
今回の災害のような場合に、鉄道施設を速やかに復旧させるとか、PKOなどで派遣される先の
ド田舎の国に鉄道敷設して運行するとかいう理屈で、鉄道部隊を作るというのはありかもしれんな(笑)

185:名無し三等兵
11/06/04 10:58:21.24
つまりPKO先でムリヤリ日本規格の鉄道を通して経済を握ろうと…

186:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/06/04 11:07:38.52 kcbY5wLK
>185
209系という通勤電車が大量に余ってるのだが、どうかな?

187:名無し三等兵
11/06/04 11:27:01.44
狭軌で軽軸重なんて鉄道要りません。
同じ狭軌でも南アフリカくらい頑張れば鉄道貨物だって……

188:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/06/04 12:00:22.63 kcbY5wLK
>187
209系なんて重量半分なんだから、余ったデデゴつけて客車運用してやりゃ文句ないだろ。

189:名無し三等兵
11/06/04 13:39:18.62
209系は付随車以外余って無いだろう

190:名無し三等兵
11/06/04 19:19:05.87
そんなら、西の103系を引き取ってもらってくれ。
もうね、アイツをたまにみかけると「その歳で…」と気の毒でのう。
外国で、のんびりと余生を過ごさせたいのじゃ。

191:名無し三等兵
11/06/04 22:14:17.60
海外だと余生をのんびりどころじゃ…

192:名無し三等兵
11/06/05 10:47:02.67
丸ノ内線の車も、「荻窪」「池袋」の銘板やら「乗務員室」の表記やらもそのままで、
地球の裏側で働いているらしいね。

193:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/06/05 12:32:30.27 yT0JzWBg
ODA供与で、新幹線とかに使ってた60kgロングレールのぶつ切りで短尺レール大量に作って
軌道強化、どうせ保守できないだろうからスラブ軌道工事やって、地元民雇って工事させて
ついでに線路つき固め音頭教えこんで、デデゴに209系引かせて旅客運転の指導

うむ、完璧な鉄道連隊だな、うん。
・・・行きてぇ。

194:名無し三等兵
11/06/05 12:42:22.53
>>193
それは常磐線復旧の話ですか?
それとも仙石線の野蒜駅ー石巻駅の復旧の話ですか?w

195:名無し三等兵
11/06/05 12:52:36.46
残念ながらスラブ軌道は省力なので、地元民の雇用は期待できないしそもそも突固めなんか要らないのですが。
ましてメーターゲージでも標準軌でもない軌間の新規採用なんかあり得ません。

196:名無し三等兵
11/06/05 13:50:16.97
>>193
レールの寿命は溶接部の劣化によるので、ODA供与ならまだまだ使用可能なレベル。
ロングレールの元になる定尺レールは25 or 50mなので、23 or 48m程度の長さ
のレールは発生させることができる。

197:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/06/05 14:03:35.83 yT0JzWBg
>196
やはり、簡易線なら短尺レールは外せねぇ!

198:名無し三等兵
11/06/05 14:13:32.35
>>195
1,067mmのゲージは、各国で結構使われているが?

199:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/06/05 14:17:43.43 yT0JzWBg
>198
もともと、イギリスの植民地ゲージですからねぇ・・・

200:名無し三等兵
11/06/05 14:22:12.93
でも南部アフリカも台湾フィリピンインドネシアも今さらそんなODA要らないでしょ。
南アフリカなんかある意味我々より水準の高い鉄道を持ってるし。

201:名無し三等兵
11/06/05 14:24:54.71
>>193
スラブ軌道は高価過ぎて、アフリカなどのODAにはそぐわない。
ジャボタベック(ジャカルタ都市圏)でもバラスト軌道でしかなかった。
最近の、東南アジアの都市鉄道では「弾性マクラギ直結軌道」が導入を検討されている。

202:名無し三等兵
11/06/05 14:34:29.91
>>200
南ア、ボツワナ、スワジランド以外の南部アフリカ諸国は、緊急のODA供与が無ければ
鉄道消滅の危機だと思われる位、良くない。
フィリピン・インドネシア他のアジアの鉄道はODAを必要としている。

203:名無し三等兵
11/06/05 14:38:48.53
彼らが必要としてないものを押し付けるとか飛んだODAですね。
東南アジアだって必要なのは都市鉄道でしょ。

204:名無し三等兵
11/06/05 14:43:09.20
中国が暗躍してる以上、なりふり構っていられないのだ

205:名無し三等兵
11/06/05 14:52:34.10
>>203
鉄道の分野では、必要としないODAは供与していない。
東南アジアの鉄道関連ODAは、都市鉄道メインだよ。
アフリカに対しては約束済みで、貴方はTICADという言葉を知ってますか?

206:名無し三等兵
11/06/05 15:00:55.90
えー、でもどこぞのコテハンは古レールと中古車両と50年前の水準のディーゼル機関押し付けるのがODAみたいな話してるじゃない。

207:名無し三等兵
11/06/05 16:06:30.99
>>206
レッドべアーと50系客車なら文句はあるまい

208:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/06/05 16:10:59.15 yT0JzWBg
>207
先生っ!50系客車は真岡鉄道の3両しか残っていませんっ! ><

209:名無し三等兵
11/06/05 16:19:08.64
>>208
検索したらマジだった(´・ω・`)
俺が九州で乗ったのはもう10年も前か…

210:名無し三等兵
11/06/05 16:24:09.58
なんで軍板には鉄ヲタと兼業が多いのに車ヲタが少ないのだ
たまにはトラック(島ではない)と補給について話題が出てきてもいいと思う

211:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/06/05 16:26:06.81 yT0JzWBg
>210
トラックと補給について、いったいナニ語るんだぁ?(笑)

トラック島への補給で、東京急行が出てきてそれはあんさん東急のことでんがなとつながっていって
青カエルの話題になるとは思うが。

212:名無し三等兵
11/06/05 16:43:26.11
>>210
トラックは編制美がry
別に嫌いじゃないし好きなんだけど、鉄道よりも細かい違いがわかりにくいのがネックかなあ。
重量の問題とか、4輪を使うとか6輪を使うとか、何輪を駆動させるとかそういう話ならできそうだけど。

>>211
東急田園都市線の朝ラッシュは異常。

213:トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w
11/06/05 16:50:07.43
>東急田園都市線

何もかも皆懐かしい・・・(ガク

214:cock do 774号線
11/06/05 17:53:37.37
現役トラドラですが
あまり流れに寄与できる
話のネタはありませんよ

今の流通業で
時と床面積は金なり
を実践してるとこは
「あまり」無いから

215:名無し三等兵
11/06/05 20:10:50.86
>>194
石巻の人間です

仙石線野蒜駅ー矢本駅間は復旧かなり困難みたいです
新路線建設の話もありますが・・・・

石巻矢本間は7月にディーゼル車両にて開通予定だそうで・・・・
仙石線がないと本当に困る

216:名無し三等兵
11/06/05 20:36:56.12
>>215
これは冗談めかしてしまってすみませんでした。
一刻も早い復旧を願っています。

217:名無し三等兵
11/06/06 19:09:49.49
トラックって
ペイロードさえ確保できてればどんなのでもOK?

自衛隊の
HVないし、中トラックという組み合わせは中途半端だとおもうんだけど
中途半端な7トンくらいのトラックとかない?

両方足回りが少し不満で地雷踏むとかじゃないけど、多少瓦礫で崩れたところ走るのも微妙そうなんで
微妙なんだけど

218:名無し三等兵
11/06/06 19:30:40.38
いわゆる物資でもさ
一人の最低物資が4~5kg程度 水込み 他いろいろつめると6~7kgくらいにはなる。
あと給水車

とかなるわけじゃん。ところがこの災害兵站システムも漫然としてて、日本だと
数百人程度に物資供給してどうにかならないじゃん。

末端の村でも数万はいるから、その数万1パッケージにして物資おくらないとだめだろ。

そうすると
100人で500kg以上 10000人で50トン以上 数万人の末端の村なら100トン以上いる。

かつ毎日だ
HVなら1日100両往復などで200両以上の行進
CH-47なら だいたい5機w程度で 1日2回往復するだけで運べる。
中トラックなら30~50両程度

でもこれって、重量ベースなんで、スペースベースだとその半分くらいに下がるかもしれない。
でも集配のメインはヘリコプター等の手段をつかったほうが、とりあえず間違いなく、確実に速い。

UH-1でも1日に中トラック2両分ははこべてしまう。イイ
何より速いのがイイ


219:名無し三等兵
11/06/06 19:34:24.15
さすがに末端の村で数万、はない

220:cock do ナナシ号線
11/06/06 20:53:37.87
現実の運送業では
過積載の問題が
まだまだ健在です


いわゆる4tトラックでも
ウィング(のように開く壁兼屋根)とか
パワーゲート(お尻に付けるリフト)
冷凍ユニット
みたいな装備重量があって
荷物は3t積めないのもあったりする

見た目は4tでも
増トンと言って
足まわり強化して
7tとか積めるのもある

でも重量と容積は
別の問題なんですよね


トンでトラック手配されて
現場で積み切れない事もある
(デカ過ぎて)

221:名無し三等兵
11/06/07 00:14:08.76
>>218>>219
とりあえず岩手県の村の震災前の人口を列記してみると
普代村 3071人
田野畑村 3831人
野田村 4613人
九戸村 6444人
滝沢村 54402人
ただし滝沢村は盛岡市に隣接したベットタウンであり「末端の村」とは言えない
その例外を除けば「末端の村」の人口はせいぜい数千人

222:名無し三等兵
11/06/07 00:28:44.90
アルミ箱に荷物、詰めるだけ突っ込むと凄いことなりますかんね
平坦な所なら何とかなるけど、登坂車線の王者になりがち

223:名無し三等兵
11/06/07 00:42:30.05
>>218
積み下ろしを考えると積載量の少なさは必ずしも欠点にはならない
例えば2トンの物資を必要とする拠点が5箇所あったとして、
10トンを一気に運べても5箇所の立ち寄って積み下ろしをすると最後の拠点はかなり遅くなる
だが2トンずつを5台のトラックで運べば、1箇所の積み下ろしの時間+移動時間だけになる

なによりヘリは燃費も数も整備などのコストも掛かりすぎる
へりで無いと運べないとこならともかく、トラックでも運べる場所(かつ時間)ならトラックを使う

224:名無し三等兵
11/06/07 03:45:18.50
>>217
2軸だと8トン車位が使い勝手良いみたいだよ。
>>218
CH-47JAでも、大型のトラックより積載より少ない上に燃料バカみたいに喰うから、
ヘリなんで他に代替えの手段がないときに使う補給手段なんだけど。
どんなに早くても、後方線で補給に負荷が無用な掛けるだけの結果になる。
コストだけで言うと、鉄道と船舶が一番なんだけど、
他の輸送手段とのI/Oインターフェースの繋がりの悪さから、
国内だとトラックでの陸上輸送が基本になる訳。


225:名無し三等兵
11/06/07 10:35:41.42
やはり強襲揚陸艦だとかの、艦そのものが揚陸設備を持つ艦が無いと駄目かな
鉄道は地震で路線が破綻する可能性が高いし、後方への輸送は船舶頼りだわな

226:名無し三等兵
11/06/07 12:40:27.55
2tロングとか見てて怖い事がある。
坂とかでスリそうだし、カーブも無理やり曲がってる感がある。

関係ないけど、近所に佐川のミニセンター(自転車リヤカー基地)が出来た。
見てると何故か面白い。

227:名無し三等兵
11/06/08 09:21:10.20
>>226
うちの会社の隣にはクロネコのミニデポ(と言うんか?)がある。
屋根つき貸しガレージの中に棚おいて、マット敷いただけのとこ。
そこへ配送トラックがやってきて荷下ろしと積み込みやる。
下ろされた荷は、バイトの兄ちゃんと奥さんらが自転車や手押し車に
のせて配達にでる。

で、暇な時に配送車の着時刻と配達のサイクルを調べてみたんだが、
ほとんど規則性がなかった。
観察でわかったことといえば、トラックは午前2回、午後2回くるが
時刻はバラバラ。制服姿が艶っぽいパートの奥さんたちは、朝9時から
5時まで。午後9時ごろまで仕事してるのは、元ヤンキー娘と男。

ざっとこんなとこなんだが、この観察眼で偵察小隊にはいれるかな?

228:名無し三等兵
11/06/12 18:01:30.65
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
地上100メートルに気球基地局 ソフトバンクがJAXAと共同開発
2011.6.10 01:23

 震災後の携帯電話の通信障害を迅速に復旧するため、ソフトバンクモバイルが気球を使った基地局を開発し、早ければ来年度中にも実用化する。
独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)と協力して、来年3月にも実証実験を行う。
鉄塔による基地局に比べて通信エリアが格段に広く、有力な通信確保策として注目される。
 東日本大震災では、携帯電話事業者の基地局や通信回線が広範囲に障害を受け、現在も復旧作業が続いている。
ソフトバンクは電力供給が途絶えても24時間以上稼働できる基地局2200カ所を新設する計画だが、気球基地局は設備復旧が遅れる地域で活用する。
 気球基地局は、地上100メートルの上空にアンテナなどを備えた気球を上げ、地上の電源車と通信回線でつないで稼働する。
観測気球開発などで実績のあるJAXAと共同開発する。
 鉄塔の上にアンテナを備え付けた通常の基地局は高さが20~50メートル程度で、通信エリアの半径は3~6キロメートル。
気球基地局は半径が15キロメートルで、2・5~5倍に広がる。
ただ、稼働性能が天候に左右されるため、軽量化や通信品質の安定などについて検証する。

229:名無し三等兵
11/06/12 20:19:48.75
>>228
災害に対して手薄で他のキャリアより回復するまで随分と掛かったからな。
アドバルーンにせず物にして欲しいもんじゃ。

230:名無し三等兵
11/06/12 23:01:38.79
作るんぢゃのぅ、堅いアナログ回線でメール機能使えば情報錯綜も減って処理もしやすくてえぇかの、誰か頼んで専用線貰っといで
初期緊急伝が社長の頭並みに薄かったSBにしてはいい仕事ぢゃな

231:名無し三等兵
11/06/13 00:05:07.70
>>230
つ あほーBB

232:名無し三等兵
11/06/13 09:39:25.37
これって、中●がやったってことだろ。電脳戦で優位にたてば
戦わずして、相手国の経済そのものを混乱させられるわけか。
これは「注文してないのに100人前の寿司が届けられた」レベルを
はるかに上回る脅威だろ?

URLリンク(www3.nhk.or.jp)

233:名無し三等兵
11/06/26 10:21:02.56
近日中に大規模なサイバー反攻戦が開始されると思われる
相当数のクラッカーがサイバースペースのみならず現実から抹殺されるはず

234:名無し三等兵
11/07/05 21:35:21.81 /pbQr+1/
トラックの物資輸送って荷物の積み降ろしはどうやっているの?
マーチン・ファン クレフェルトの「補給戦」だと鉄道の輸送は物資の積み替えのところで停滞してしまい効率がよくなかったみたいなことが書いているのだけど。
トラックの場合(現代)がよくわからない。荷台の位置まで床を上げた専用施設が無いと激しく効率が落ちると思うのだけど。

あと民間のヤマトみたいなところだと工場みたいな規模の中継専用の集配所を作って結構な数の人が働いているよね。
軍隊も似たような施設があるの?

235:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/07/05 21:37:53.24 2ztpp3wc
>228
へー
気球と地上の電源車の間をケーブルで結んで電源供給ですかぁ。

なるほどねぇ。

236:名無し三等兵
11/07/05 21:41:33.35
無線給電の方法はいくつかあるな

237:名無し三等兵
11/07/05 21:51:23.31
>>234
流通センターならあるよ

238:名無し三等兵
11/07/05 21:56:51.71 /pbQr+1/
>>237
おお、あるんだ。
どこかの自衛隊基地内にあって2~300人ぐらい3交代で働らいていたりするわけ?

239:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/07/05 21:57:58.30 2ztpp3wc
>234
DEPだとか、でかい駐屯地なら集中倉庫にプラットホームがついてますが。

野外だと、普通に地面に下ろしますが。
ただ、大規模な集積所とか作るなら、ジャンプ台みたいなのを施設科に作ってもらうこともあると思うけどね。

240:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/07/05 21:58:31.77 2ztpp3wc
>238
そんなに物資がないという(ry

241:名無し三等兵
11/07/05 22:16:45.88 /pbQr+1/
>> 239, 240
ありがとうございます。たしかにある程度の規模ならプラットフォームのついた倉庫で代用できそうですね。
大規模な場合は米軍に聞けということで。

あと急造施設作ることも可能ならトラックは確かに有事では強そうですね。

もっとも平時にしろ有事にしろ集荷センターでは2度と働きたくないですが(w


242:名無し三等兵
11/07/05 22:28:49.68
いま「陸軍燃料廠」
たいへん興味深いね
大東亜戦争時の兵站の本ってなかなかないから

243:名無し三等兵
11/07/06 00:39:53.19
>>242
「大東亜補給戦」復刊してくれんもんかのう

244:名無し三等兵
11/07/06 10:17:59.94
>>234
有る程度、パケット化すると混載輸送でも効率化図れるよ。
パレット URLリンク(www.jpr.co.jp)
鉄製の籠 URLリンク(www.toshinbyora.co.jp)
ロールボックス URLリンク(www.e-aiwa.com) 
フレコン URLリンク(ja.wikipedia.org)フレキシブルコンテナバッグ

245:名無し三等兵
11/07/06 23:05:35.42
そうそう陸自はPLSに挑戦するっぽいね

681 :名無し三等兵 :2011/03/28(月) 03:12:04.83 ID:???
つか、米軍の兵站ってパレット化されてるでしょって思って
"重機動トラック PLS"でググったら陸自の契約が引っかかった
平成22年度「装輪車両の改善(特殊トラック(PLS付))」だってさ

PLSってPalletized Load Systemだよなあ


246:名無し三等兵
11/07/07 00:47:37.32
>>239
自衛隊の場合、トラックバースの床面高は複数設けられてるんですかね
大型車だけに合わせておいて、荷台の低い2t車や4t車は板敷いて対応してる所もありますが

247:名無し三等兵
11/07/07 01:42:38.93
>>246
普通の作業なら大体の高さが合っていれば作業支障はないよ。
床面高に拘りがあるのは、
車両の中までフォークリフトを入れて荷役作業をする様な本業な連中だけだよ。

>ジャンプ台みたいなのを・・・
固定の設備が無い、仮設な所ならフォークリフト1台持って行くだけで作業効率が全然違ったりするのですけどね。

248:名無し三等兵
11/07/07 04:51:56.08
産廃運搬トラックのように、荷台なりコンテナをセルフローディングする
アームの付いてる車は荷役ホーム作らなくても地表で荷役できるな。
欧米の戦術輸送用大型トラックはその手の車両が増えてるな。

249:名無し三等兵
11/07/07 09:16:47.59
>>240  (ノ∀`)アチャー

250:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/07/10 00:44:43.65 Hjrl/OSB
>248
コンテナ車みたいなもんにしちまうと、人乗せられなくなりますからのぉ。

中央兵站基地と工場の間みたいな区間ならあれですが、例えばDEPとFSAの間くらいにしても
行きは物資運んで、帰りは交代要員や後送患者輸送するとかできますからね。

あるいは、幌剥いで高段階整備に回す戦車のエンジンとか積んで帰ってきたり。

アメ公みたいに、トラックが腐るほどあるならあれですが(笑)

251:名無し三等兵
11/07/10 01:11:08.89
>>248
バケットを上げ下ろしできるタイプのダンプはアームロールという
他に類似のバケットを現地で脱着できる車輌にはロードラ(ロードラガーの略?)なんてのもある
こっちはスイングするアームの先に鎖ぶら下げて、その鎖の先にバケットのフック引っ掛けてバケット積み下ろし
ミニコンテナとか運ぶときにはかなり便利

252:名無し三等兵
11/07/10 08:46:40.34
>>251
そのタイプの車両
取り回しのよさからイラク戦争で兵士達からかなり評判が良かったって
軍事とロジスティクスに書いてあったな

253:名無し三等兵
11/07/10 08:53:27.11
安価間違えた

254:名無し三等兵
11/07/11 00:43:35.02
ローダー付運搬車とタンク・ポンプコンテナ
URLリンク(cucanshozai.com)


255:トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w
11/07/11 23:30:29.33
某スレッドでMSRを遮断すれば勝ちみたいな話がでてるけど、
MSRは遮断されたらバイパスできるんだがなぁw

256:名無し三等兵
11/07/12 08:30:05.26
確かに、輸送手段は移動する道具なので、
特定の海峡なり峠なり避けられない交通の要所がなければ、
ラインなんで再構築出来るから・・・

257:Lans ◆xHvvunznRc
11/07/13 01:24:10.94
最近、下記の3つって混同される事多いよね。

作戦線とは
 軍がその根拠地より出て目的地に向かう為に取るべき道路(経路)を言う

連絡線とは
 作戦軍に軍需品を補給し又作戦軍より人馬物品材料捕虜を本国に送還する等に供する交通網なり
 ※作戦線と連絡線は必ずしも一致せず、時に著しく方向を異にすることあり

兵站線とは
 軍若しくは師団の所在地の兵站未地より当該師管に至る間に延長しある兵站期間を有する連絡線である

by明治期の用語

なお、この頃は作戦線は2本以上確保することを奨励してたようです。

258:名無し三等兵
11/07/17 21:55:21.63
質問です。
戦前の日本は陸軍と海軍で弾の規格が違ったり燃料の規格が違ったりして
補給が大変だったと聞きました。

本当なのでしょうか?
同じ国でそんなことがありえるのでしょうか?
というか同盟国同士で共通化したりしてなかったのでしょうか?

259:名無し三等兵
11/07/17 22:22:52.35
帝国陸海軍の頃は、飛行機のスロットルを引くと増速、押すと増速の
違いが海軍と陸軍であった、さすがにこれは統一されたけどね。

260:名無し三等兵
11/07/17 23:03:21.08
>>258
アメリカだって陸軍と海兵隊で同じM4中戦車使ってるけど、
それぞれ主に使ってる燃料が違うから、陸軍はガソリンエンジン、海兵隊はディーゼルエンジンの車両だった。

戦後はNATO弾みたいに統一が進んでる部分もあるね。

261:名無し三等兵
11/07/18 00:04:14.85
>>258 日本帝国は軍事技術後進国だから、先進国に技術指導を仰がざるを得んのです。
で、陸軍は欧州つまり世界最強のフランス(後にドイツ)、海軍は世界最強のイギリスに技術指導を仰ぐ訳ですが(これ自体は妥当ですな)
仰ぎ先がねえ。仏独はメートル法、英はヤード・ポンド法ってレベルで度量衡からして違っているので、なにもかも規格が食い違う訳ですよ。大元が違うんだから仕方ない。
先祖の自衛隊は、第二次大戦中に陸海空ともトップに躍り出たアメリカに全て仰いでますので、その手の問題はありません。


262:名無し三等兵
11/07/18 00:15:16.23
>>260
あれはディーゼルのを海兵隊に押し付けられただけなような

263:名無し三等兵
11/07/18 00:17:46.24
>>258
まぁ、戦後数十年たっても開戦の責任を「海軍がやれるといったから」
「陸軍が後にはひけんといったから」と、互いにおしつけあってた
くらいだからね。

264:名無し三等兵
11/07/18 00:46:06.03
飛燕or彗星の水冷エンジンのライセンス生産許可代を陸海軍別々に払ったら
ヒトラーが「日本軍は敵同士か?」って言ったって?
逆に陸海軍の人は「ドイツだけには、言われたかないやい」とか言ったらしいけど

265:名無し三等兵
11/07/18 00:58:43.99
日本軍って少なくとも名目上は参謀次長が兵站総監兼任っていうから
兵站トップは今より格上だったのね。実運用はさておき。
兵站軽視兵站軽視言われてたからそこも低いのかと思ってた。

自衛隊も統幕の副長にやらせたりはしないの?

266:名無し三等兵
11/07/18 00:58:52.35
ライセンスは、あくまで会社に対してライセンスしていますので。
一つのライセンスで二社が生産出来るとかあり得ないでしょ?

267:名無し三等兵
11/07/18 01:04:09.80
「日本国政府」
で買えば、AOK

268:名無し三等兵
11/07/18 01:58:11.07
>>267
で、そうなると扱いが大きいので値段も上がります。

269:名無し三等兵
11/07/18 02:44:10.11
あれは、当時の陸軍が大倉商事に当たりを付けさせた所、海軍が先に目を付けていていて
川崎に作らせるつもりだったのが、川崎は陸軍系だというので愛知に鞍替えして話がこじれて
先に愛知が、そして川崎と別々に契約をしたので、日本政府で契約すれば50万円で済む所を
別々に契約したために計100万円支払うことになった
ドイツ空軍省の担当官もいぶかって首をひねったそうだ

270:名無し三等兵
11/07/18 03:33:21.67
という伝聞を検証せずに鵜呑みにしてるんだよな。
批判したいだけの阿呆はw

271:名無し三等兵
11/07/18 07:43:27.90
>>258
規格以前に同じエンジンで螺子の使い回しが出来ないのですから、そんな事は些細なものです。

272:名無し三等兵
11/07/18 09:09:47.16
品質のバラつきが大きかったから、克服する職人技が育ったのか、
職人技があったから品質のバラつきがさほど気にされなかったのか

273:名無し三等兵
11/07/18 14:21:02.65
>>268
そしたら2社と言わず何社でも生産できるから便利だね!

274:名無し三等兵
11/07/18 16:28:13.56
>>273
でも製造できるだけの技術や設備を持った会社がありません

275:名無し三等兵
11/07/18 18:49:22.74
>>258
同盟国同士で共通化というのが枢軸のことなら、仮にやろうとしても時期的に無理だよ。
日独伊三国同盟の締結は1940年だもの。

276:名無し三等兵
11/07/18 20:47:43.20
>>274
足りぬ足りには工夫がたりぬ!
 根性が足りない!!!


277:名無し三等兵
11/07/18 20:51:34.12
最近根性論で済ませようとするのを見ると
ちゃんとしたマニュアルや訓練受けさせてやれよと心底思う

278:トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w
11/07/18 21:25:55.29
それでも最後は根性w

279:名無し三等兵
11/07/18 23:07:44.59
根性と一口に言うが、

例えば、目の前の問題を改善しようとする意識であるとか、
修羅場で諦めずに前進しようとする使命感であるとか、
混乱した状況で冷静に戦況を見る状況判断力であるとか、
単調な訓練や作業をこなす忍耐力であるとか、
機械の限界を人の手で補う職人技であるとか、
怯まずに敵兵を殺せる闘争心であるとか、
或いはごくごく基本的な知識とか基礎体力とか、

……いろんなものを一纏めにしすぎだろ。

280:名無し三等兵
11/07/18 23:22:05.21
>>279
下手な職場で下手な先輩に言っちゃうと

1、理屈とかどうでもいいんだよ
2、口より先にさっさと気合だせよ、黙って根性みせろよ
3、あ~ん、テメェは口だけか~? 連隊長殿か~? 兵隊なんぞ首から下の仕事なんだよ
4、(番外編)なにやっても、どう考えても地獄。 本当に(ry

って漏れなく思考停止に追い込まれます
下手に効率の良い作業方法や手順を思いついて、下手に言い出したら
「あいつは一人で楽しようとしてるぜ」 だとか 「上司や先輩がやってきた事を馬鹿にしているのか?」 とかイロイロ

適切な人に適切な方法で適切な手段を伝え・・・ってする位なら・・・

根性論って、アメちゃんのマッチョ思想と同じで無駄に労力を消費する=カッコイイ・ジャスティスって風潮に似てる。

281:名無し三等兵
11/07/19 00:42:18.82
上からすりゃ下手に考えられるより
無駄に労力を消費してくれた方がいいからな


282:名無し三等兵
11/07/19 01:29:34.64
>>280
そらまぁ、下手に効率よく仕事をこなしたら
・余計に仕事を割り振られて、前より大変になるか
・仕事に掛かる時間と人手が減って、椅子や給料が減る

このどちらかでもあるから、思考停止させて薄っぺらい根性論で洗脳して
部下に負担を押し付けながら、自分は楽で安全なポストな確保した方が当事者としては都合が良いわな

283:名無し三等兵
11/07/19 19:45:26.98
きちんと教えてもすぐにやめていく
きちんと教えても無駄なのさ

284:名無し三等兵
11/07/19 19:57:55.66
軍事とは全く別の仕事してるんだが
米軍式の兵士マニュアルは優れてるなと思うよ
小難しい文章読まなくても絵だけで説明出来てるのが素晴らしい
簡潔で見やすく理解しやすい説明

ウチの職場にも新人向けで導入してくれ

285:名無し三等兵
11/07/19 21:18:45.38
>>279
カリウス大尉の事を描いた宮崎駿著「泥まみれの虎」のあとがきに
「まんがで描いちゃうと、一つのエピソードにしかならないけれど
 前線では、そう言うのが延々と続くんですよね」
ってあるけど、ヒーローとかそう言うような人は
その「延々と続く大変なこと」の上に成り立っているんだよね
その最後に『根性』なワケだから、一括りには出来ないよね

>>280
そう言う先輩に出会いました。悲惨でした
そう言う人って、後輩が効率よくやっちゃうと
自分の面目丸つぶれになっちゃうから
後輩を思考停止状態にしちゃうんですよね

286:名無し三等兵
11/07/20 00:04:10.00
>>284 米軍の「マニュアルの作り方」みたいな本って、あるのかなあ?

287:名無し三等兵
11/07/20 01:00:01.39
マニュアル作成のマニュアルとかw
まああるだろうが売ってるのは見たことないな

288:名無し三等兵
11/07/20 02:39:50.64
>>272
東大教授の小倉巌夫先生だったかな?戦時中に勤労奉仕で三菱のエンジン工場に行っていたそうで
その工場で生産効率を上げるためにと思って、金星エンジンが月産50基作られていたので
年間に直すと600基になるとか計算していたら、偉い人に「貴様!間諜か!」と怒られたらしい

でも、現場の人は優しくて「インチの旋盤でセンチのねじを切る」という、神業も見せてもらったんだと

289:名無し三等兵
11/07/20 11:14:14.18
>>268
上がりませんて。ライセンス料は生産数に対して発生するんで。

290:名無し三等兵
11/07/20 15:58:32.08
>>289
それは契約条件によって千差万別だろう
DB601だと知的所有権と情報のパッケージ居抜きでいくら、だな
あれのライセンス契約で従量制の追加料金のたぐいの条件って聞いたことがないな

291:名無し三等兵
11/07/20 17:07:27.98
DB601自体は契約出来たけど
燃料噴射器を作ってたボッシュは絶対渡さなかったそうだね
(海軍中将のベッドの下に隠してまで持って帰ったとか)
愛知は、最初普通のキャブレターにしたら調子が悪くて、デッドコピーで誤魔化したけど
川崎は、のちのハ112用の燃料噴射器を改良して付けたそうだ

この話を聞いて以来「ボッシュってセコい」と思うようになった

292:名無し三等兵
11/07/20 17:43:00.31
>>291
ま、それだけの超高度機密技術だったしライセンス出す方にしたらメリットのない商売だったということだ


293:名無し三等兵
11/07/20 17:50:48.07
>>292
国家総動員戦時体制(´・ω・`)

294:名無し三等兵
11/07/20 19:09:05.77
ボッシュは「完成品を買え」と言ったそうだ(今で言う“ブラックボックス”)
まぁ買うのは良いが、そんな大量にどうやって運べって言うんだよぉ…

295:名無し三等兵
11/07/20 21:56:57.00
>>284
米軍にくるやつは色々な国の人間がいるし
英語がわからない奴だって多いだろう
だから絵でわかりやすくしているのでは?

296:名無し三等兵
11/07/20 22:09:00.16
そう言えば、過去スレでもちょっと話題になったが、日本有数のボトルネックこと東名富士―清水間の由比。
また高波で通行止めだが、今回は台風の動きが遅いので異様に長い。

さっき、やっと山側の上りだけは通行止めが解除されたが、
海側の下りの通行止めはもうまる2日以上続いてるな。

消波ブロックやら防潮堤は一応あるが、それを簡単に乗り越えて波が打込んでくるんだよな。

おまけに、国道1号と東海道線もすぐ隣を走ってる。
新幹線だけはちょっと離れた山側だけど。

297:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/07/20 22:56:29.06 u45yX4jy
>267
MSのガバメントパッケージを陸空海それぞれで購入しているのは・・・(笑)

内局でまとめて買えばええじゃんと。
いや、日本国政府でまとめてライセンスしちまえばええのにとも。

298:名無し三等兵
11/07/20 23:54:45.02
>>297
ゲイツ「ジャパーンの政府とリクージとカイージとクウージで戦争しているのかね?」 (儲かるからまぁいいか)

299:名無し三等兵
11/07/21 05:14:35.92
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
>東日本大震災の被災地で、自衛隊が態勢を縮小するなか、企業が自衛隊の活動の一部を引き継いで、被災地を支援していく動きが広がっています。

300:名無し三等兵
11/07/21 08:05:09.42
>>299
映像でみたけど、自衛隊が在庫管理してるのがエクセル使ったただの
一覧表で、しかもプリントアウトもった担当と、入力担当がいちいち
突合せながら数量入力してたっぽかった。
民間企業より10年は遅れてる。

301:名無し三等兵
11/07/21 08:50:03.08
責任の所在をうやむやには出来ないし
物が無いなんて事態は民間とは比較にならないレベルの事件になるからな

302:名無し三等兵
11/07/21 09:00:11.01
>>300
二人で行う事で、多重チェックの意味合いがあるのは確かだけど、
果たしてそれだけの精度を求むデータかと言われたら・・・
DB化はサーバー(ホストになる端末)上に本体を置かないとあんまり意味がないよ。
扱っている内容が、単簿だからエクセル位の方が扱いやすかったりする。

303:300
11/07/21 09:14:03.49
まぁ、ちらっと見えたのが「おたま 3」「しゃもじ 1」なので
現場ではあれでいいのかもと思ったんだけど。
もしそれが「徹甲弾」「小銃弾」とかになったとしたら…
「有事のさいはどうなるの?」と思ったわけです。

304:名無し三等兵
11/07/21 09:24:18.71
使用後に在庫確認をするのでしょうね
民間と違ってアクシデントの多い仕事なので細かい予定は立てられないのでしょう
平時に綿密な管理をやってると戦時の緊急時にもやってしまいかねないのでしょう

305:名無し三等兵
11/07/21 14:55:42.54
>>304
そんなこと言ってると武器が盗まれてもわからんよう。
良く武器や兵士が無くなる発展途上国の軍隊は管理とか適当なんだろうなあ。

306:名無し三等兵
11/07/21 17:10:52.51 7krp4DGI
>228-230,235-236
米軍がイラクやアフガンで「駐屯基地防衛用」に急遽導入した、大戦中の
『阻塞気球』型の「空中監視プラットホーム」をつべか何処かでSBMの中
の人が見付けて提案したのかな?w

事業者が現れなかった『成層圏プラットホーム』よりはこっちの方が
広域災害時の通信確保には役立ちそうだが、実証衛星「きく8号」の
後継機打ち上げて三事業者相乗りさせる通信復旧手段も考えた方がいい…

>250
>コンテナ車みたいなものに~
つべで「タトラ軍用トラック」の関連動画あさると、『コンテナモジュール』
型兵員輸送ユニット載せた軍用トラックが見付かるゾ

>299-300
国も自衛隊も、「災害対策にGISやRFIDを利用しよう!」
なんて考えてこなかったからね…>電子統制システムの導入も途上

陸自の偵察部隊員にタフブックのポータブル持たせて避難所情報を電子化し、
集まってくる救援物資に電子タグ付けてコンテナボックスで画一化してから
被災地近郊の集積所(もしくは宅配業者や日本郵便の倉庫)に送り、フリー
アドレスで絶えず救援物資を避難所に送り届ける体制が出来れば、もっと
ましな支援が行えただろうに…

307:名無し三等兵
11/07/21 18:03:38.19
避難所情報を整理するのはどこの仕事なんだ?
それをできるマンパワーが自衛隊にあるのか?

308:名無し三等兵
11/07/21 18:09:16.11
数千箇所の避難所に一人ずつ自衛隊員貼り付けたら
それだけで数千人の自衛隊員が必要になる

309:名無し三等兵
11/07/21 18:19:26.18
全部自衛隊でやるというよりは、軍・官・民の3者を縦断する情報システムの構築が
必要なんじゃないかと。
避難所情報でいえば、本来は自治体がやるべきなんだが、今回は自治体が被災
してしまって上手く行かなかった。しかし実は、医療チームは、各避難所に開設した
診療所を通じて、避難所の情報はある程度集めていたりした。
当初、医療側は、当然それらの情報は別ルートで行政にも入っていると思っていたが、
実はそんなものがないと分ってから、医者が集めた情報が行政側にも入るようになって
いった。

310:309
11/07/21 18:24:17.08
だから、それらの情報を自衛隊も使えるようになればいいんじゃないかと。
行政側がその種のシステムをweb上で構築してくれれば、自衛隊も、JIPNET-N経由で
アクセスできるように設定できると思う。

311:名無し三等兵
11/07/21 18:25:12.22
>>307
それこそ災害ボランティアの出番。神戸に本拠をおくNPOは、
情報を集約・共有するシステムを独自に開発してたと思う。
で、最前線の各避難所間と後方拠点とが情報を共有し、
物資の配送に役立てていたとか。

312:名無し三等兵
11/07/21 21:17:34.07
事あるごとに
「手順書つくれ」
「ツール化・一発コマンド化しとけ」

と言ってくれるうちの上司は貴重な存在なのか…
まあ、そうやって一見さんでも即戦力化できる体制作っとかないと、
納期までに終わんない。昼夜二交代24時間体制でも。
な状況だったしなあ…

313:名無し三等兵
11/07/21 21:33:17.91
>>299の記事で言う「携帯型の情報端末」うんぬんは、1カ月以上前に報じられてる。
スマホを貸与し、SAHANAなるオープンソースのソフトを使用。まあ試験運用段階のようだが。

東日本大震災:物資配給にスマホ活用 使い勝手に問題も
URLリンク(mainichi.jp)
陸前高田市では5月まで毎朝、自衛隊員が避難所へ行って必要物資が書かれたリストを受け取り、市内4カ所
の集積所を回って物資を集め配送していた。6月からは各避難所が端末のリストに避難者数や年齢などの情報
と必要な物資の数を入力。そのデータを市の担当者が各集積所に送信し、集積所が物資をまとめ、翌日自衛隊
が物資を受け取り配送している。

 しかし▽端末のリストに「牛肉」「生卵」など実際は用意できない物資がある▽集積所の在庫について確認でき
ない▽実際に届いたかチェックできない--などの問題点もあり、必要物資を入力しても届かない恐れもある。
以前のようにリストを自衛隊員に手渡している避難所もあり、陸前高田市財政課の山本洋樹主査は「災害時に
力を発揮できるシステムと思うが、現状は人員削減につながっていない」。



・・・先週のクローズアップ現代で、自衛隊の災害派遣が取り上げられていた。陸前高田の第5普連だった。
作戦会議の会話「111回目の作戦会議」からして、6月末~7月初旬の取材。
やはりエクセルで「えーっと、マヨネーズが200、サラダ油が150・・・」なんて入力?していた。
>>299の映像は、その時の映像素材の使い回し。

で、6月末の取材映像なのに、6月から陸前高田に導入されたはずのSAHANAを活用している雰囲気は
微塵もなかった。相変わらず避難所で御用聞きをし、「ホットパンツ余ってますけど要りませんか?」
と売り込みもし、体育館の在庫を一つ一つ数えて、ノートに記入。

やはり上の記事のように、使い勝手がイマイチなのか、それとも陸自は陸自でバックアップも兼ねて
エクセル大福帳を続けていたのかは不明。

314:名無し三等兵
11/07/21 21:38:44.94
>>311
神戸の時のピンポイントの経験で今回の震災現場を引っ掻き回していただけの
 団体が多かった様に思えて仕方がないのだが…何かと言うと「神戸では…」と
「阪神淡路の時は…」のドヤ顔が鼻についたんだけど…自衛隊の活動が地域に
密着していて効果的だった実事を隠蔽する様な動きも関西系が多かったみたい。
両方の災害派遣経験者によると、別の国みたいだとさ…関西では完全アウェイ。



315:名無し三等兵
11/07/21 21:40:08.78
一人の人の頭の中にしか入ってないことを
教えられた日には、発狂しかけた…

手順書必要

316:名無し三等兵
11/07/22 01:01:31.94
米軍のマニュアル化のノウハウを是非

317:名無し三等兵
11/07/22 02:49:31.95 pI0Va01z
我が国ほど「マニュアル」欲しがる癖に、最も
マニュアルを「活用出来ない」国は珍しい…

単一民族、日本語故の問題、高過ぎる識字率…

何より「意心伝心」や「あうんの呼吸」などで物事を動かせたり、
逆に「話せば分かる」という思い込みで『情報伝達の確認』が
かなり杜撰なのがねぇ…

マニュアルとは『複雑な事象』を一枚のイラストに単純化
出来る能力のある者がいて初めて製作できる、実に難解
かつ厄介な代物だよな?

318:名無し三等兵
11/07/22 06:04:42.51
日本がブイブイ言わせてた頃には、アメリカ人は馬鹿だからマンガにしなきゃ理解できない
日本サイコーって、ドヤ顔で言ってたもんだったがなあ

319:名無し三等兵
11/07/22 10:26:55.27 K6a4lMTq
米国のドキュメント、つってもプログラム言語や
ライブラリ、ICチップ関係のドキュメントだが、
中身の薄さはどうにかならんかねえ。

あたりまえのことばかり延々と書いてあって、
必要なところが適当にしか書いてないのが多い。

だから、項目ばかりが増えて、巨大マニュアルになってしまうし
あちこち参照しなければならないので、疲れる。

必要な情報を集めるのに半日かかったり

320:名無し三等兵
11/07/22 15:14:02.11
>>317
> マニュアルとは『複雑な事象』を一枚のイラストに単純化
んなこたーない。
書いてある通りにやれば誰でも同じ結果が得られれば、イラスト1枚だろうが10枚だろうが、
原稿用紙10枚の文章だろうが、それがマニュアルだよ。
分かりやすいマニュアルを作るのが大変なのはその通りだが。

321:名無し三等兵
11/07/22 17:21:31.94
>分かりやすいマニュアルを作るのが大変
4コマ漫画家に
解りやすい4コママニュアルを作ってもらう
ダメ?

322:名無し三等兵
11/07/22 18:03:26.52 K6a4lMTq
絵と説明が入っているマニュアル見て
漢字仮名交じり文とか、漫画を連想した人もいるようで。

漢字って、表意文字だから絵に近いイメージを伝えることができる。
英語のような表音文字だけではイメージを伝えにくいということらしい。

323:名無し三等兵
11/07/22 20:14:47.26
単純に、日米のマニュアル文化をイメージすると
太平洋戦争当時の「士官」と「下士官兵」の関係かな?と思う

アメリカは、下がダメでも、上が簡単なマニュアルで教育したから勝てたけど
日本は、上がバカだから、下でナントカしようとして
少数の職人技や、精神論やら根性やらで押し通して負けた、と。

324:名無し三等兵
11/07/22 22:52:36.84
AK47の設計思想に通じるモンがある気も。
あれもアホなソ連兵が使いこなせる自動小銃って設計思想だよね。
松本仁一氏の受け売りだけど。

325:名無し三等兵
11/07/23 01:22:54.92 FjjFwoQF
コンピューター業界のAppleが造り出すプロダクトと、我が国の工業製品
全てに付く『マニュアル』の差が全てを端的に表してるよ

ガラケー付属の分厚いマニュアルに慣れた奴がiPhoneに移行して
最初に戸惑うのが「マニュアルが無い」事みたいなようにw

>323
戦争に必要なモノは『職人が造る工芸品』ではない、という事を最後まで
理解出来なかったからな、大日本帝国軍部は…

それが端的に現れたのが新兵教育

米国は新兵に「すべき事」と「してはいけない事」
だけ教え、それを厳守させた

我が国は徹底的に「すべき事」しか教えなかった

互いに勝ってる時は差が生まれないが、負け始めた時に
「教育方針の違い」は致命的な差となって現れる

326:名無し三等兵
11/07/23 01:47:08.04
ソ連も兵器マニュアルにイラスト付けてるのが意外だった。

URLリンク(www.ww2incolor.com)

327:名無し三等兵
11/07/23 01:55:23.81
てか文章だけで兵器の操作全部理解させようなんて不可能だろw
どこぞのお米の国みたいにマンガにするのは極端として

328:名無し三等兵
11/07/23 02:06:23.36
日本より識字率高くない国がほとんどだからの

329:名無し三等兵
11/07/23 03:43:11.85
現場の職人芸に頼って、標準化が遅れるのは戦後の産業界も同じだな。
今でも産業界はともかく、ジジイが多いからか政治行政の世界で
現場丸投げが多いような気がする。
福島原発の海水注入なんて象徴的。


330:名無し三等兵
11/07/23 05:07:42.40 FjjFwoQF
そもそも「日米同盟」で『有事の相互連携』を確約してたからこそ、
東日本大震災「発生直後」にマニュアル通りに在日米軍が災害有事
体制に移行し、規定任務通りに被災地域の原発を空中偵察・評価して
米政府経由で原発災害想定の『緊急援助の用意在り』と打診出来た訳で…


…反米媚中派に毒されたミンスが、(東電の責任にして)
緊急支援蹴った結果が今のザマだよ

331:名無し三等兵
11/07/23 06:20:57.08
>>317
「意心伝心」や「あうんの呼吸」『情報伝達の確認』

これほど厄介な物はないな
日常でも仕事の際、無駄に専門用語使いすぎだわ

「そこにあるあれとって。(専門用語)だよ。違う、そこだって」
この手の会話がいつもある、大体そこにあるあれって何だよ…まともに言葉使えよ……
情報伝達とは互いに理解しているものが前提だよな

ウチの職場では内容確認のため復唱しようとすると
「そんなことも言わないと判らないのか」って怒られるw

332:名無し三等兵
11/07/23 06:23:41.18
図解をふんだんに使ったマニュアルは、文字を読める者にとっては非常に理解が早いだろうな

333:名無し三等兵
11/07/23 06:30:29.19
悪循環の無限ループ

そんなことも言わないと判らないのか
ちょっとは頭使え
   ↓↑
どうして確認しなかったんだよ?
どうして聞かなかったんだよ!

手順確認とマニュアル化は必須だわw
有る無しでは効率が段違い
メモを取らず見て覚えろ、一発で覚えろ、慣れろと職人気質で強要するのはクズ

334:名無し三等兵
11/07/23 07:46:10.91
その言葉の前後に拳が入る時代もあったんだから恐ろしいwww

335:名無し三等兵
11/07/23 09:58:50.74
>>325
アップルなんて、詐欺師がゴミに綺麗な皮をかけて馬鹿に売りつけるだけの商売だろ?
あそここそ、「非アメリカ的方向」の典型だが。元々「古き良きアメリカの象徴」に
喧嘩を売るというイメージで売り出そうとしていた奴だし。

336:名無し三等兵
11/07/23 10:06:19.28
>>334
鬼役の先輩の拳が入っても後で、仏役の先輩がフォローしてくれたり
仕事が終わったらメシや呑みに連れて行ってもらったり
寮や下宿暮らしだと、休みの日とかも何かと面倒見てもらったりっと宣撫工作が・・・
・・・むしろ洗脳?

でもそんな生活を送っていると、先輩の酒やタバコの銘柄から好きなツマミとか自然と全部覚えてしまう
さらに地頭やコミュ力があったら、先輩の性格や思考まで分かってしまう環境だったりする

337:名無し三等兵
11/07/23 10:14:04.67
>>327
コンバットバイブルのあとがきで作者の上田信が参考にした各軍の戦闘マニュアルを
「絵が多くて理解しやすいのが米軍、絵が上手なのが中国軍、文字ばかりなのが自衛隊」と評していたな

>>333
「ミス防止のためにメモを取りますね」というとなぜか顔を真っ赤にして怒る人間も一部でいるんだよなぁ…
「お前何年会社に勤めてるんだ、紙に書かないと忘れるのか?」とか

338:名無し三等兵
11/07/23 10:21:46.78
>>337
「メモも取らずにぼんやり聞いてやがって。何度同じことを聞いてくるんだ」
と怒る人間も大勢いるだろうに。
個々のやり方レベルまで下ろしたら、アメリカだってそれこそピンキリだろ?
日本なんていう外国まで出てくるのは「お手本にしたいレベル」の情報が主体
なんだから。
まあ、学者ならともかく実務で下見てても仕方ないから、そうなるのは当然だが。

339:名無し三等兵
11/07/23 10:27:36.73
手順書には改善の叩き台という重要な役割がある



340:名無し三等兵
11/07/23 10:36:52.85
>>337
最近の赤本(自衛隊のアレ)がカラー写真で説明してくれるのもあるけど
やっぱ写真+説明文が一番分かりやすいね。

あとメモの癖って、仕事の手順とかなら「何を今更?」とか「メモするほどの内容じゃない」って怒られるのは分かるけど
仕事の度に変わる内容(数量だったり、場所だったり、人だったり)ならメモは鉄則だと思う。

341:名無し三等兵
11/07/23 10:37:37.06
日本はほぼ単一民族、単一言語なのがマニュアル関係を遅らせてるような気が。
アメリカは移民が多いし旧ソ連だとロシア語が通じない兵士も多かったみたいだし。
そういうところだと阿吽の呼吸なんて発想自体出てこないだろうし。

342:名無し三等兵
11/07/23 11:40:41.87
薩摩やら津軽やら同一言語とは思えんが。明治以降の単一言語の強制がうまくいった例だろうな

343:名無し三等兵
11/07/23 11:43:44.96 FjjFwoQF
>335
大体そういう発想する人はVaioユーザーが何処の板でも多い気がするけど、
Appleが創業当時から目指してきたのはパソコン操作技術を大金払って学ぶ事
が出来ない「一般人が使える『優しい』情報機器」を産みだし普及させる事
だからなぁ…

スカリー体制以後の『ジョブズ不在期』は、崇高な理念を忘れ、後発
PCメーカーと不毛な「シェア競争」で体力を失い、技術を有効に生かせず
破綻寸前まで追い込まれたが、ジョブズ復帰で「混乱した製品群」は整理
され、ライセンス生産という「共食い体制」を廃止し、「シンプルな
メッセージ」を絶えず発信して『今』を認識し『未来』を規定してきた
からこそ、大復活どころかかつての敵だったマイクロソフトを越える
資産価値を手にした訳で…

「ゴミを馬鹿に売りつけてボロ儲け」というなら、
そこに売り上げで負けた他社は何なの?

>341
その癖、書店に行けば分かると思うけど、我が国は
「○○解説書」なる『マニュアル』が氾濫してるからねw

「説明書は厚ければ厚いほど親切」という間違った思想も蔓延してるし…

海外の戦闘機の整備マニュアルすら「殴り殺せる厚さ」というけど、
我が国だと文字量膨大すぎて『百科辞典全集』に化けてそうだw

344:名無し三等兵
11/07/23 11:56:25.36
>343
何かもう典型的なMac信者だな。
こちらはWindowsがVistaで低迷してるときに、Mac+bootcampで乗り換えたクチで、
いま使ってるMacには満足してるが、正直Macが「一般人が使える『優しい』情報機器」であった
時期なんて、windowsが3.1だったころくらいだと思う。
いまMacが普及してるのは、iPhoneやiPadなどのiOS搭載機との相互運用性が評価された点と、
スペック的に同等なwindows搭載機よりも費用対効果に優れている点、外見的なデザインの
3点によるものだろう。
OS X Lionで、iOS同等の操作性が実現されると謳われていたが、結局は看板倒れだったし。

345:名無し三等兵
11/07/23 12:11:41.39
>「ゴミを馬鹿に売りつけてボロ儲け」というなら、
>そこに売り上げで負けた他社は何なの?

『真面目に製品を作り上げて馬鹿を見た』としか言いようがないな


346:名無し三等兵
11/07/23 12:43:33.49
>>344
Mac信者というより、にわかジョブス信者だよ。Macの黄金期はジョブスを叩きだし、
ジョブスの大好きな「俺様の作ったままをありがたく使いやがれ」を改めた後のこと、
スカリー時代のことだからね。ジョブスが大嫌いな「ユーザーによる拡張、カスタマ
イズ」を(最低限ながら)追加したMacPlus以降、ようやく「オタクが怪しげなテク
ニックを駆使しなくちゃ何もできない機械」を脱却したわけだから。それでも、最後
までジョブス時代の負の遺産である「メモリー回りの杜撰な設計」が足を引っ張ったが。
ジョブス時代のMacはただのおもちゃでしかないよ。ユーザーによる変更や拡張は拒絶し、
メモリー容量を増やしたり熱処理を考える代わりに、「基板の見た目の美しさ」「ファ
ンレスという謳い文句」に拘り、「ちょっと動かしたらすぐ止まる」という意見には
「使い方が悪い」と逆切れするのがジョブス。
少し前にも、iPhoneのアンテナ騒動で同じことを喚いていたから、「進歩の無い人だ」
と思ったけどね。

347:名無し三等兵
11/07/23 12:49:37.61
>Appleが創業当時から目指してきたのはパソコン操作技術を大金払って学ぶ事
ジョブスが広告屋に書かせた宣伝文句のコピペじゃあるまいに。
apple IIを触ったことがあれば、こんな戯言は出てこないはずだがな。

そもそも、巨大なマニュアル集だの文書行政だのというのは欧米式の発想だろ?
だからこそ、それへのアンチとしての「マニュアルレス」が出てきたんだし。

348:名無し三等兵
11/07/23 13:11:26.31
まあマックのバーガーとコカコーラみたいなもんでしょ>>Mac
質はどうあれとにかく売れるw

349:名無し三等兵
11/07/23 13:59:53.57 4ggdkDzy
きもいapple fan boyときもいanti mac cultist。
どっちにも共通するのはApple大好きで目が離せない。ってとこと
場所の空気が読めない連中ばっかだってこと。

350:名無し三等兵
11/07/23 14:03:39.36
だが信者のいないところアンチは湧かないので
信者の方が罪は重い

351:名無し三等兵
11/07/23 14:10:25.27 4ggdkDzy
信者の集会にわざわざ出かけて行って「やーい信者信者」
ってはやしたてるやつも精神がどっかおかしいんだよw

352:名無し三等兵
11/07/23 14:33:02.78
残念ながら、ここは信者の集会場ではない。

353:名無し三等兵
11/07/23 16:09:24.68
17歳教の集会場じゃなかったのか

354:名無し三等兵
11/07/23 16:28:14.17
昔他のスレにも書いたけど、

家には零戦(技術他全般)とB-29(飛行関係)のマニュアルをそれぞれ復刻した本があるんだが、
B-29の飛行マニュアルは各手順に人間入りの図が入っててとてもわかりやすい。
そしてとても懇切丁寧に、可能な限り数値入りで手順を教えてくれる。

マニュアルは作る人の技能が大事だと思うなあ。

355:名無し三等兵
11/07/23 16:33:06.17
林檎の製品は中身はどうでもいいが、商売の仕方が嫌いで金輪際買う気にはなれんな
売った店でサポートさせないってどういうことだよ?www
再販行為に販売ブースの展示強制指導と専任販売員強要、とiMac人気絶頂時の林檎の商売は常軌を逸してた
なんであんな所についていくのか信じられんわ

356: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】
11/07/23 16:56:35.17
ユーザーには後ろで何がどうなってるかなんてのか関係なく、とっつき安く気持ちいい使用感と結果が示されていればいい訳で
>>346辺りの話も、どっちかと言うと洋禿の思想に当時の技術が追い付いてなかっただけで
洋禿の思想は理屈としてわからんではない。個人的には嫌悪するが…

ってか林檎話はスレ違だw

357:名無し三等兵
11/07/23 16:57:15.41
>>354
たしか15年ほど前に光人社が出したB-29操縦マニュアルだろ?
エリートであるパイロット向けのマニュアルでも手を抜かずに理解しやすさ&読みやすさを第一で作っているのだから
ホントに米軍のマニュアル作りの上手さには感心する


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch