兵站・補給について語るスレ7at ARMY
兵站・補給について語るスレ7 - 暇つぶし2ch300:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/23 03:32:13.45 mfn6NGo0
>294
避難所が小規模乱立してたしね・・・

自らの意思で展開する部隊配置とは違う、受身ですからそりゃ御無体というもので。

301:名無し三等兵
11/04/23 04:44:59.32
>>291
bb2cなんですお察しください

302:名無し三等兵
11/04/23 07:12:59.52
>>300
緑さん、キチンと寝てくれ。



303:名無し三等兵
11/04/23 11:11:49.34
今回の震災時横須賀で補給業務にあたった。その時に感じたこと。

都道府県の素早い対応。発災4日目にして静岡や富山県から大量の物資提供あり。10t以上の大型車を30台以上送り込んできた。
これを輸送艦に積み込んで現地に派遣。

さらに災害用の備蓄物資(毛布・簡易トイレ)も多数を提供してもらう。これも厚木や横須賀で輸送


県レベルでの対応は満点に近いと思う。調整も内局→海幕→地方総監部→対応部隊とスムーズにいった。


304:トルエン大尉 ◆OlnRMQtsyI
11/04/23 12:06:05.03
>>294
>避難所に物資が届いていないのは

どうやら自治体が必要量を過少に県に要請して、県はその分すら用意できなかったらしい。
県は足りない分国に要請したのだが国も必要分は用意できなかった。

結局、絶対量が足りなかったのだ。

305:名無し三等兵
11/04/23 12:25:40.31
被災地の状況が山動くだな
パゴニスが居てくれたらと思うわ

306:名無し三等兵
11/04/23 12:59:45.49
>>303
お仕事乙でした。

阪神大震災の時よりは初動が大幅に速くて、阪神と同じ轍は踏まなかったと思う。
そういう意味では、我が国では法制度の改善がいかに大切かが良くわかった。
元々の国家自治体等組織のポテンシャルを最大限に発揮するための法制度については今後も改善していかないと。

動きが遅かった云々は結果論だし、別の機会に生かしていくほかない。
ただ、今は無理だが、今回これだけの兵站についての分析と将来のあり方ほか
レポート等を残しておくと役に立つことは今後も多そう。

307:名無し三等兵
11/04/23 13:29:43.27
>結局、絶対量が足りなかったのだ

これにつきるか。では、今回を上回る人口が被災すると予想される
首都圏直下型や東南海のときには、もっと悲惨なことになるのか....。

308: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】
11/04/23 14:36:29.37
さすがに今回は村山政権の時みたいなことはなかったな
また宮城県知事は元自衛官で防衛大出身だったのが不幸中の幸い

309:名無し三等兵
11/04/23 14:39:37.36
>>306
海自では知識管理の観点から教訓の収集やってますよ。取りまとめたらDIIの中で公開されると思います(一般向けとはならないでしょう・・)



310:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/23 14:58:03.78 mfn6NGo0
>307
直接的な被害がない中でも、予想されていた「帰宅困難者」が初めて出たケースですからねぇ。

警視庁の道路交通管制センターのボードがまっかっかになった、といって担当者がびびってましたし。

意外だったのが、都内への流入車輛の多さ、だったそうです。
都内にいる旦那さんや子供を迎えに来るおかあさんたちで渋滞がすごかったと。

311:名無し三等兵
11/04/23 15:26:00.71
>>310
そういう意味では(不謹慎な言い方だが)首都圏自治体には良い防災訓練になったかな>帰宅困難者

>流入車両
首都直下型でも来るだろうな


312:名無し三等兵
11/04/23 15:26:45.86
>>306
そういった点ではまだ運があったということだねえ。
阪神の時代に今回の災害が来ていたら初期被害者が3割り増しぐらいにはなっていた可能性も。

313:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/23 15:35:13.59 mfn6NGo0
>311
対応は素早かったよね。

ただやはり「どーしても帰りたい」という人の群れがすごかったので、そこのところがあれだったが。
実際、直下型だったら「被災者」という意識になるだろうから少しは変わるかもしれないが、家や家族が
心配だとして歩いて帰る人はやはり多いだろうなぁ。

314:名無し三等兵
11/04/23 15:43:25.55
今回の教訓として首都圏直下型のときは、鉄道・幹線道路は、どこかが
一元的な強制力をもったうえで情報収集・管制をしないといかんね。
どこが管制する?危機管理局とかつくるか、どうせ災害派遣で出動する
にしても、統幕がやったら戒厳令になっちまうし。

315:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/23 15:48:43.52 mfn6NGo0
>314
首都直下んときは、主要道路は「管制道路」になるように法律で決められてますので。
警察が規制かけますよ。

鉄道は、使用不能が前提の計画ですからあれですが。

316:名無し三等兵
11/04/23 16:13:32.12
URLリンク(www.youtube.com)

317:名無し三等兵
11/04/23 16:31:13.35
>>316 情報畑のものにはすでに常識やがな

318:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/23 16:32:57.19 mfn6NGo0
>317
えっ!

・・・今さらこんなこと言ってる人っていったい・・・
あんまり外で言わないほうがいいよぉ、疑われちゃうよぉ。

319:名無し三等兵
11/04/23 18:06:24.46
>>310
NHKのニュースで、新宿区の一時帰宅者向け避難所の毛布が足りなかったっていう話をやってた。
毛布は新宿西口にある集積倉庫に一括管理してて、非常時にはそこから東口の区役所までトラックで輸送し、
その後区内の避難所へ配分して輸送する計画だったのだが、
地震で道路が大渋滞、西口から東口の1~2キロを移動するのに2時間もかかったため、
その後の計画が全て押してしまい、遅い避難所では十分な毛布が届いたのが真夜中過ぎとかになったらしい。

対策として避難所そばへの物資の分散配備を進めるそうだ。

道路はうまく交通管制しないとねえ。
都内でも問屋街とかの道路はかなり空いてたらしいし。

320:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/23 18:25:28.71 mfn6NGo0
>319
まあ、いい教訓だったのだろうと。

東北のセンセ方たちの集会で
「避難所に指定されてるのに、ナニも物資がないので困っている」
というのを聞いて、確かに、と思った。

食料品なんかの消耗品もそうだが、一番困ったのが食器とかやかんとか毛布とからしい。
配給物資があっても、炊事して配ることができなかったそうで。

321:名無し三等兵
11/04/23 18:56:10.19
阪神大震災の被災地のひとつであるわが市では、あれを教訓に
市内全小学校、その他に災害用備蓄倉庫をつくって物資をおいてるぞ。
大きな団地では、補助をえて独自の災害用倉庫をつくって、電動ノコや
リヤカー、スコップ、バールなどなども用意してある。

322:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/23 19:32:27.44 mfn6NGo0
>321
まあ、東北はそこまで防災準備してなかったってことやなぁ。

これからはあれかもしれんが。

323:突撃兵
11/04/23 19:59:57.60
今回の災害でボランティアに志願した時の話だ。
スコップやリヤカー、一輪車等が学校の倉庫にあるにも関わらず、教育委員会に話が行ってなくて資材が足らなかった。

324:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/23 20:13:28.83 mfn6NGo0
>323
へー
ボランティア行ってたんだ。

ボランティアの兵站はどうしてたの?
飯とか寝どことか。

325:突撃兵
11/04/23 20:27:13.55
地元なんで、弁当・スコップ持参で参加してました。寝床は自宅です。
地元以外のボランティアは弁当持参で足がある近場の人でした。

326:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/23 20:28:52.06 mfn6NGo0
>325
なるほどねぇ。
兵站が必要な県外の人は受け入れてなかったんだよねぇ。

327:トルエン大尉 ◆OlnRMQtsyI
11/04/23 20:33:33.32
>>325
お疲れ様でした。

328:突撃兵
11/04/23 20:35:52.00
>>326
千葉なんでボランティアを募集すれば被害の少なかった都市部や外房南部、成田方面からも来ました。
現場の編成はリーダーは地元民または土建屋さんで、その下に他地域からのボランティアが付きました。

329:突撃兵
11/04/23 20:39:19.42
>>327
地元だし、友人や知人が被災し、自宅や親戚が大丈夫だったから行っただけです。


330:トルエン大尉 ◆OlnRMQtsyI
11/04/23 20:45:12.66
>>329
いやあ小生は家族のための買出しで手一杯だったので、
ガソリンもいつ補給できるかわかりませんでしたし。
結局ガソリンを補給したのは3月30日でした。

なにはともあれご苦労様です。

331:名無し三等兵
11/04/23 20:46:28.74
俺が通ってた小学校の地下、机や椅子に埋もれた奥底には古い消防用の大型手押しポンプが眠ってたな。
有事となれば牽引されて活動するのだろうか…。

332:名無し三等兵
11/04/23 21:22:22.36
>>328
旭市のかな?
おいらも3日ほど、参加させて貰ったわ。
後半になるにつれスタッフに動きに無駄が減って待ち時間減ったなあ

333:名無し三等兵
11/04/23 22:20:52.16 g74VfUbd
やるなぁ突撃兵。
ウリは千葉や茨城産のトマトをバリバリ買ってる位だ。

というか兵站軽減の上からももっと首都圏で売ってくれ。
置かなくなった店が多くて探すのに苦労する。

334:名無し三等兵
11/04/23 23:22:41.10
携帯電話を止められて安否確認できなかったのがつらい。
本人の無事が確かめられればもう少し混乱を抑えられたんだろうが。
あと自転車が売れまくりだったね。

335:トルエン大尉 ◆OlnRMQtsyI
11/04/24 00:03:13.14
>>334
auは特にアカンかったね

336:突撃兵
11/04/24 00:07:48.01
>>333
野菜は月曜日には店先に並ぶと思う。検査結果が良好だったんから。
しかし、原発が片付かないとまた繰り返しだ。

337:名無し三等兵
11/04/24 00:48:27.15
首都圏の帰宅難民は、発生が週末で無く平日ならあれほどヒドくはならんかったぢゃろのぅ、休みをわざわざ職場泊まりで過ごしたくは無かろうし、宿予約した行楽予定も有ったろうし意地でも帰るぞと

338:名無し三等兵
11/04/24 01:44:18.94
>>337
再開見込みの情報が伝わってこない以上、週末なら意地で帰るよ。
結局は翌朝になっても止まってる路線あったしなぁ。

…平日でも、やっぱり帰るだろうな。翌日は電車が朝から動けば出社。
発生時に家に誰かいて被害状況とか家族の安否とか、すぐ取り纏めてくれるなら状況次第。

339:名無し三等兵
11/04/24 10:13:54.17
俺は被災地の人間だが
商品って無かったり、店が開いてないほど買いたくなるものだということがわかった
今買わないと買えなくなるような気がして普段買わないようなものも結構買ってしまった

24時間いつでも買えると思うとかえって欲しくない、要らなくなると感じた
あとコンビニで復旧はセブンイレブンが一番早かったかな。
商品はほとんど何もなかったけど
スーパーも生協とかダイエーが比較的開店は早かった
ダイエー仙台店は震災から数日後に店あけてたから
さすが震災のあった神戸の企業だと思った
ある意味どこがロジステックが強いかよくわかったよ今回

340:名無し三等兵
11/04/24 10:29:35.93 l6Ro/9pC
首都直下型で知事、内閣総理大臣、防衛大臣が死んだら誰が自衛隊に出動命令を出すのかな?

341:名無し三等兵
11/04/24 10:32:20.49
首相の権限継承順にしたがって、内閣閣僚が首相の権限を引き継ぐ。


342:名無し三等兵
11/04/24 10:35:07.76 l6Ro/9pC
>>341
サンクス。
アメリカとかだと50くらいまで居るらしい。年中戦争してる国は違うなぁ

というかスレチごめんなさい

343:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/24 10:38:38.81 W/awIluP
>340
防衛大臣は死んでも「出す側」ではないので支障はないだろうが。

知事が死んだらその次級者、総理大臣が死んだらやはりその次級者が、「知事代行」「総理代行」で
出すのでしょうねぇ。

「首都直下」「東南海」「東海」各大地震と認定すれば、あとは法律と計画にのとって各機関が計画発動で
動き始めますので、極論言えば初動部分では総理や知事が不在でも大丈夫なようになっています。

344:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/24 10:45:37.20 W/awIluP
しかし、首都がやられてしまった場合は、やはり大混乱は避けられないでしょうねえ。

一応、立川の防災基地に全省庁が移動して指揮取ることになってますが、そもそも移動するべき
各省庁が人的被害で人がおらん、などということも当然ありうるわけですし・・・

今回の大江町(だったかな?)みたいに、役場ごと津波に飲まれてしまって、職員の4割が死亡・行方不明
みたいな事態が霞が関で起こったら、当然そうなるでしょうし。

大阪あたりに、首都の副中枢を確保しておく必要があるのかもしれませんね・・・
そこに、副首相以下各副閣僚と各省庁の予備要員を常駐させる、みたいな感じで。

首都が主指揮所だとすれば、大阪が後方指揮所みたいな位置つけですね。

345:名無し三等兵
11/04/24 11:12:48.24
>>344
大槌町だな。
あと職員は21日現在で4分の1に当たる34人が死亡または行方不明
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
まあ震災直後はさらにひどかっただろうし、地上駐車場で防災会議中に津波が来たから、
町長以下主要な職員が津波にさらわれてるので、質的な損害はより大きいけど。
今は津波の時に建物にかけ込んで助かった副町長が指揮を執ってるみたいだね。
URLリンク(mainichi.jp)

災害と戦争では損害の出方が違うから、組織面での単純比較は難しいよね。

346:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/24 11:15:29.29 W/awIluP
>345
戦争の場合は、ある意味「完全奇襲」というのはありませんからねぇ。
国家間で紛争状態になっていって・・・という準備期間があります。

しかしながら、災害特に地震については全くの完全奇襲ですから、余計たちが悪いわけです(笑)

347:名無し三等兵
11/04/24 11:17:47.31
着上陸スレでは「敵の」完全奇襲は100%成功することになってますよ?

348:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/24 11:22:06.89 W/awIluP
>347
着上陸は、着上陸側が有利、というか有利な状況じゃないと実施しないでしょうからね・・・
着上陸が失敗した戦例はないですし(笑)

349:名無し三等兵
11/04/24 11:22:39.63
>>347
そりゃ最悪最低の状況を想定して、難易度上げて鍛えるのと同じ感覚じゃないの?
といってみる。

完全に事前の情報を一切つかめずに、全力で上陸されて暴れられる軍隊なんぞ
ガミラス帝国かジオン軍ぐらいでしょ

350:名無し三等兵
11/04/24 11:24:10.80
着上陸スレのそれは、そういう前提にしないと自分の論が破綻するから無理矢理敵を万能にしてるんだよ

351:Lans ◆EDLansNRRQ
11/04/24 11:56:20.51
>着上陸

事前に判明しても、対処が間に合わないというのも十分に奇襲です。
そして、現状、全ての地点に一斉に十分な部隊を配備できないという物理的問題がありますので。

敵がやる時は、政治情勢含め、そういう状況を作り上げてくるだけの話。
そういう状況作為もなく、奇襲が成功するなどと言ってる人はあまり見かけませんが?

そういう状況作為の範囲を狭める為に、こちらの対応力を高いレベルで維持するというのが

>そりゃ最悪最低の状況を想定して、難易度上げて鍛えるのと同じ感覚じゃないの?

という本来の危機管理と思いますが?

352:Lans ◆xHvvunznRc
11/04/24 11:57:04.14
なお、過去の開戦奇襲は情報を事前に得ているのに奇襲が成立したという部分を忘れないで欲しいと思います。

奇襲=事前情報全くなし

とは違うというのが過去の戦例にいくらでもありますので。
(逆に奇襲はあり得ないとする方々に、その状況作為の可能性をあり得ないと前提視する人をよく見かけます)

353:名無し三等兵
11/04/24 12:09:02.88
戦車というおもちゃが欲しいだけの陸戦バカは巣から出てくるな

354:名無し三等兵
11/04/24 12:15:52.64
欲しいのは戦車だけじゃないんだが(苦笑

355:名無し三等兵
11/04/24 12:16:25.14
とりあえずトイレットペーパーが欲しい
あとコピー用紙も

356:名無し三等兵
11/04/24 12:18:45.70
>>353
戦車不要論スレにお帰りください
ここは兵站スレであり、陸自や戦車が不要という人は要りません

357:名無し三等兵
11/04/24 12:20:15.79
予算や政治も考えずにただ戦車をよこせなんていうバカこそ着上陸スレから出てくるな
そいつらこそ帝国陸軍の悪しき部分の後継者だ

358:名無し三等兵
11/04/24 12:26:06.41
まるで戦車不要論者は予算があり政治が許せば戦車okと言っているみたいですね
でも戦車不要論の根拠は「空自・海自・米軍がいれば着上陸は100%されない」なのだから、
予算があり政治が許しても戦車不要論者は現実を見ずに「戦車不要」と言い続けることでしょう

359:名無し三等兵
11/04/24 12:27:49.23
なんか見えない敵と戦ってるな
戦車無用論なんて誰が言ったのかしら
陸戦バカの論法が手前勝手な戦車クレクレしか考えていないからクソだといってるだけなのに

360:名無し三等兵
11/04/24 12:29:39.26
LansやJSFは予算無視して戦力はじき出してそれを要求し、突っ込まれると戦車不要論者とレッテル貼ってあちこちの
サイトやサークルを荒らしまわってるが

361:名無し三等兵
11/04/24 12:31:48.43
>>358
キミはすぐに相手が戦車不要論者と決め付けるようだが、どっかのスレの弁明認定そっくりですねw
まあ住人はほとんど同じだけどさ

362:名無し三等兵
11/04/24 12:32:59.97
>>347-362
巣に還れ

363:名無し三等兵
11/04/24 12:33:14.90
>>355
被災地でのトイレ問題ってクローズアップされるけど、トイレットペーパーもやはり不足したのかな
普段の自衛隊も足りないとなると被災地に渡すことも難しいのでは

364:名無し三等兵
11/04/24 12:39:22.62
>>359-361
見えない敵と戦っているのはそちらですな
LansもJSFも予算や政治で戦車を「減らす」ことを理解している
「着上陸されないから戦車と陸自はいらない」と言っている人に反論しているだけ

そもそも発端の>>347でもその反論でも戦車は出てないのに
>>353で「戦車を必要以上に要求している」かのようなレッテルを貼り付けているのはそっち


365:名無し三等兵
11/04/24 12:39:32.05
>>363
トイレの紙って避難用バックのラインナップに入ってなかったけ?
行政自体も備蓄なし?

366:名無し三等兵
11/04/24 12:40:53.66
着上陸中が事実を指摘されて火病起こすのはいつものことだな

367:名無し三等兵
11/04/24 12:41:29.83
>LansもJSFも予算や政治で戦車を「減らす」ことを理解している

ここがまず大嘘なんだけど、何ですぐにバレるウソ付くかなあ

368:名無し三等兵
11/04/24 12:42:04.60
>>363
海自の話ですが、海自では艦艇への補給のため一定量の一般用品(トイレットペーパーやコピー用紙含)を在庫として年度末に調達してます。

今回の震災ではその備蓄分や、県レベルでもらった支援物資を被災地に送ってます。
あと今回の震災に関する経費が財務から認められたので、所用があればその範囲内で調達を行います

369:名無し三等兵
11/04/24 12:42:12.58
これか
>なお、過去の開戦奇襲は情報を事前に得ているのに奇襲が成立したという部分を忘れないで欲しいと思います。

370:名無し三等兵
11/04/24 12:42:55.42
>>367
ソース

371:Lans ◆xHvvunznRc
11/04/24 12:43:34.88
>360
>LansやJSFは予算無視して戦力はじき出してそれを要求し

じゃあ、我の戦力を減らしても良いですから、敵を削ってくださいw
でわ、お願いしますね。

372:名無し三等兵
11/04/24 12:43:51.74
お仲間で情報のロンダリングばっかりしてるから外が見えなくなる典型ですな

373:名無し三等兵
11/04/24 12:44:43.28
>>371
それが政治と外交の仕事でしょ?

374:名無し三等兵
11/04/24 12:44:52.80
兵站も補給も語れない奴は出て行ってくれ
鬱陶しい

375:名無し三等兵
11/04/24 12:45:43.31
着上陸厨はどこ行っても「われこそは正義の論客!」と大暴れするから嫌われるんだよ

376:名無し三等兵
11/04/24 12:46:15.15
>>363
むしろ下水道がやばい。
未だに復旧してないところもあったはず。

377:名無し三等兵
11/04/24 12:46:19.59
>>368
>あと今回の震災に関する経費が財務から認められたので、
そういやうちの会社でも震災関係は別経費だ

378:名無し三等兵
11/04/24 12:46:55.81
自分は正しい、批判する奴は戦車無用論者で絶対悪!
常にこれでネットを徘徊してるからな

379:名無し三等兵
11/04/24 12:47:11.27
>>343

ちなみに阪神の時は課長補佐級の職員の電話で「要請があった」事にしてるんで、かなり柔軟にやれるみたいだよ

380:Lans ◆xHvvunznRc
11/04/24 12:50:29.97
>373
ふーん
現状、増えてるように思いますが?
じゃあ、その外交と政治で、がんばって減らしてきて下さい。

なお、減らせなかったじゃすまない問題ですので、よろしく。

そうですね
削減対象としては、中国ロシアの一般大型船舶・航空機50%
ついでに北朝鮮の特殊部隊の80%くらいですかね。

中ロは、この程度まで輸送力が減れば
戦争まで輸送が確実にまわせなくなりますから。

381:名無し三等兵
11/04/24 12:51:47.06
すなおに「みんす政権が憎いーーーーー!!!!!」って喚けば良いのに
ネットの中でなw

382:名無し三等兵
11/04/24 12:52:08.40
>>379
それ震災発生からかなり時間が経ってからじゃなかったっけ?
上の連中が渋滞に巻き込まれたり会議で結論出せなかったりして、業を煮やした職員が電話で要請した

383:名無し三等兵
11/04/24 12:52:37.20
>>380
お前バカって言われるだろ?

384:名無し三等兵
11/04/24 12:53:31.33
地震スレで醜態さらしたLansが何言ったってもう聞く耳持つ人なんていないのに

385:名無し三等兵
11/04/24 12:54:11.89
>>375>>378>>380>>381>>383>>384
いい加減にしろ

386:トルエン大尉 ◆OlnRMQtsyI
11/04/24 12:54:24.36
>>355
本当に欲しいのは熱いお茶?w

387:名無し三等兵
11/04/24 12:56:01.64
これを機に、避難所にしていされた所は
野外トイレやトイレットペーパーの備蓄が増えるのか

あとは防寒・防暑も必要だわなぁ

388:名無し三等兵
11/04/24 12:56:34.04
>>382
結構遅かったと思います。

ただ私の記憶だと呉地方総監部の担当者が「これを災害派遣要請としますがいいですか?」
と半ばごり押しした感じだったような

389:名無し三等兵
11/04/24 12:57:16.11
>>385
火消し乙

390:名無し三等兵
11/04/24 12:57:55.58
561 名前:Lans ◆EDLansNRRQ [sage] 投稿日:2011/04/09(土) 02:05:52.92 ID:yiuX55OW0 [1/2]
>556
地震スレで私がずっと威力偵察も行って居た事に気づいてるかどうか判らんですが、そろそろひとつ言っておきますね。
私は270さんをドイツで修行したと書いてましたが、それは実は正確ではありません。

より正確に言えば冷戦期の西独です。
若い頃の話ですね。

上で私の事をみなさん卑怯と言っていましたが
ええ、卑怯上等ですww

そうでもしないと不正規戦は戦えません。

なお、割れ鳥で書いたのは意図的なものです。
上手い具合に蝙蝠さんが露見したので、大満足。

コテのプライド?なにそれおいしいの?
2chでの地位?もともと2chに地位なんてあるの?



391:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/24 12:58:48.30 W/awIluP
>379
「初動部分」はそれで大丈夫ですし、それも計画という「担保」があるから、課長補佐級でも
責任とる気になれるわけです(笑)

ただ、問題は初動計画「後」の話ですね。
復興だ、全国に避難者展開だ、というフェーズに入ると、そりゃまあ大変なことに。

それに対して責任とれるだけの地位役割の人が必要になるわけですよ。
なので、副中枢という発想になるわけです。

戦闘行動中の師団長はナニするか。
計画作って、発動したあとは3部長、いやいや3佐の防衛班長レベルが戦況ウォッチしてれば済む話です。
で、戦況が「計画の範囲内」であれば、師団長の決心なんて必要ありません。

じゃあ、ナゼ師団長が必要かといえば、「次の作戦計画の作成」このためなんですね。
そういった人たちが、行政でも必要だっていう話なんですね。

392:名無し三等兵
11/04/24 12:58:58.82
今回の震災で東北の航空機産業結構やられたみたいだね。IHI相馬とかジャムコとか。ヘリの稼働時間増えてるけど、大丈夫だろうか。

393:名無し三等兵
11/04/24 13:02:46.23
>>389
ここは兵站スレ
日本語理解できますか?

394:名無し三等兵
11/04/24 13:02:47.87
>>391
詰まる所、初動と初動の次の段階から、ゆくゆくは最終的な復興完了まで
各段階の計画や責任の所在を明文化する必要があると

395:名無し三等兵
11/04/24 13:05:07.26
>>393
Lansに言わないのは卑怯ですね
あ、お仲間かw

396:名無し三等兵
11/04/24 13:05:43.98
自治の振りして一方に都合のいいようにするって典型的な手口だな

397:名無し三等兵
11/04/24 13:12:04.49
>>395>>396
>>385はLansにも文句を言ってるし
もう一度385を良く見よう

398:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/24 13:15:24.20 W/awIluP
>394
そこまで行ければ最高ですがね。

なにせ、阪神淡路が「局地戦」レベルに見えるくらいの、1000年に一度の大災害みたいなのに
万全に備えるというのは、ほぼ不可能に近いですからね。

枠組みだけ作って、あとは臨機で・・・ということになるのでしょう。

初動部分の完成度は高くなってきてますから、その後のことは枠組みだけでもなんとかなります。

399:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/24 13:20:17.81 W/awIluP
あと、災害派遣で一番難しいのは「いつ手をひくか」なんです。

これは自衛隊だけではなく、警察消防もそうですし、官側丸抱え支援から民自立への時期もですね。

簡単に言うと、いつまで避難所でご飯食べさせてあげるんですか?と言うことです。
これは、当時の状況により計画出来ない部分でもありますし、出来たとしてもせいぜい「判断基準」を
事前に作っておくくらいのことでしょう。

そういった、総合的に判断して実行指示できるのは、課長補佐級クラスじゃ無理ですよ。

400:名無し三等兵
11/04/24 13:21:20.62
正系:東京  副系:関西  予備系:その他主要都市に分散配置

予備の主要都市のは「地方」単位の大災害時に現地の拠点として活用

とか思ったけど今回のケースだと東北のそれが置かれたであろう仙台が被災しちゃっててにんともかんとも

401:名無し三等兵
11/04/24 13:25:01.23
山形県民としては、散々いらないこ扱いされてた山形空港の活躍ぶりにびっくり!これからの東北は山形を中心にまわるよ!まわるよ!

402:名無し三等兵
11/04/24 13:26:21.86 DoHGxrwS
>>401
ちょっとそれはないっすね…

403:名無し三等兵
11/04/24 13:26:55.11
自衛隊でも、この辺への配慮ってあるのかな?
まぁ、そもそも、アレルギー持ちは前線勤務にまわされないと思うが。

東日本大震災:食物アレルギーの子、被災地からSOS
URLリンク(mainichi.jp)

404:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/24 13:31:05.34 W/awIluP
>400
地方都市の心配はしなくてもいいでしょう。

基本的に、市町村内で起きた災害は各市町村が、市町村全域で起きた場合は都道府県が、という
枠組みまでは阪神以来何度も経験していますし、そういったことで行動していますから。

都道府県が被災した場合は、国が動くから大丈夫ですしね。

405:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/24 13:39:38.26 W/awIluP
>403
ありません。

アレルギーなどのある人は普通に野外部隊にもいますが、基本的にそれは自己責任です。

そもそも、野外活動して最悪へび食ってでも任務達成しなきゃならん仕事なのに、そこいらの
椅子に座って冷暖房完備して仕事すりゃいい役場の戸籍係とは違う特性があることを承知で
入隊しているのですから。

後天性で疾患持ってしまったのなら仕方ありませんがね・・・

ただ、避難所の一般の人たちはそういうわけにはいきませんので、何らかの対策は必要でしょうが
通常の兵站ですら滞っている状態での配慮は不可能でしょう。

やるなら、一か所に集めて(糖尿病とかその他の疾患者も含めて)集中的にやるしか方法はないと思います。

今回、命に直結する人工透析患者300人は、3~4日以内に全員県外の施設に移送されましたよね?
ああいった感じで、被災地から後方に移送して、「食事制限患者避難所」に集中収容するような考え方にするのが
いいかと思います。

406:名無し三等兵
11/04/24 13:41:42.92
>>402
個人的には山形を日本の主とにしてもいいとおもうんだが・・・

407:突撃兵
11/04/24 13:45:16.03
確か機内食は事前に頼まない限り作ってくれなかったな。
日本だとハラル、ベジタリアン、アレルギーかな?

408:Lans ◆xHvvunznRc
11/04/24 13:57:46.78
>405
末期のWW2独軍で同種の傷病兵を集めて大隊を組んでたはず…
胃腸大隊とか…

409:名無し三等兵
11/04/24 13:58:11.55
最近はアトピーで顔半分真っ赤な人を目にする機会が減った気がする
TVでやらなくなれば減るんじゃないの?>アレルギー(大嘘

410:名無し三等兵
11/04/24 13:59:10.72
今回オーストラリア空軍のC-17が沖縄に飛来してたんだね。

陸自の部隊を仙台空港まで運んだんだとか。まさに統合作戦

411:名無し三等兵
11/04/24 14:00:45.96
>山形空港
飛行場としては役に立っても「空港」としては役立たずなのは変わらないよ

412:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/24 14:01:25.91 W/awIluP
>408
人が足りなくなったら、やるでしょうねぇ・・・

極端な話、人工透析患者だけ集めた補給統制本部とか。
所属人員は3倍必要ですが、そのぶん健常者を前線勤務に回すことができますし、人工透析のために
中病までマイクロでピストンさせれば効率的です(笑)

413:名無し三等兵
11/04/24 14:01:32.46
>>401
直接被災してない東北の空港は震災後に結構すぐに活動を再開したしね
東京からの部品が仙台には届かないのに青森へは空港経由でほぼ通常と変わらない時間で届いたり

414:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/24 14:02:36.04 W/awIluP
>413
だからあれほどC130が発着できる災害派遣空母を導入しろと(ry

415:名無し三等兵
11/04/24 14:03:39.68
>>401
それでもって「地方空港を『いらない』扱いしたみんす政権は~」って言う人がうじゃうじゃ湧いてるが
有事の緊急便と平時の定期便を意図的に混同してるんだよね

416:Lans ◆xHvvunznRc
11/04/24 14:14:44.87
>412
独軍の場合も同種疾病者を集める事で食事療法に対応でき、
さらに軍医も専門医を派遣できるので作ったとか…

胃腸大隊や耳鼻科大隊とか、そんな感じだったらしいです。

確かノルマンディー上陸以前の予備的位置にあった頃のフランス(西部戦線)に編制され
警備や西方防壁の整備工事にあたってたような。

417:トルエン大尉 ◆OlnRMQtsyI
11/04/24 14:20:26.85
ドイツ軍の傷病兵大隊はマーケットガーデンにも投入されていたような

418:名無し三等兵
11/04/24 14:24:50.76
平時用に作った地方空港が緊急時にも役立った、ということでしょう
緊急時のことを考えると平時に役立たずでもそれだけで削減するわけにはいかないな
平時の赤字をどこまで許容するか、というのもあるから一概には言えないが

離島なんかだと平時より緊急時用として作られるのだろうけど、他の交通機関が発達している地方だとねえ

419:名無し三等兵
11/04/24 14:31:12.59
飛行場に格下げして最低限の維持だけしておけばいいんだよね
不採算路線を押し付けられた末路がJALなわけで

420:Lans ◆xHvvunznRc
11/04/24 14:34:01.16
>417
ノルマンディーとマーケットガーデンは戦役として連続してるから、投入されてて当然と思うです。
まさか、より厳しい東部戦線には送れないし、かと言ってこの時期に後方に送る余裕もないし。

421:名無し三等兵
11/04/24 14:36:46.67
JALはジャンボをいっぱい買ったのもなぁ。

422:名無し三等兵
11/04/24 14:39:05.37
松本が第二新東京になるのを見越して米軍と自衛隊をですね駐屯させてですね

423:名無し三等兵
11/04/24 14:42:05.75
>>104
こら~!おめさんらは「おおだでのすろ空港」のごと、
なすて語らねだ!

424:名無し三等兵
11/04/24 14:43:17.01
サンデル教授あたりが、「てめえ俺の本をよく読め」って激怒するかもしれないけど、その辺は結局経済性で判断するしか
ない問題なんだよねえ>非常時の地方空港の存在意義
経済学を齧った人間以外はあえて目を向けないようにしている問題だけど、現代社会って人命に値段を付けることを
社会的価値判断の根底に置いているんだから、平時の採算性x空港の存在による有事の人命救出能力向上率x人数
見たいな掛け算をして、有事に空港があることで千人の命が余分に救われようとも、空港の整備維持コストが千人分の
人命以上だったら放棄するしかない。

425:名無し三等兵
11/04/24 14:43:21.77
>大館能代
あれこそ「無駄な空港」最たるもんだろ
高速が秋田以北に延伸されたおかげですっかり利便性なくなったし

426:423
11/04/24 14:44:02.82
間違った。104でなく>>401だった。 地雷原啓開してくる.....

427:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/24 14:45:42.49 W/awIluP
>418
新幹線廃止して、JRに地方空港路線中心の航空会社設立させればいいんじゃね?

あ、あと高速バス会社も出資させてさぁ。

428:名無し三等兵
11/04/24 14:46:41.86
新幹線の駅を空港に作るように義務付けよう@前静岡県知事

429:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/24 14:47:46.76 W/awIluP
>425
貴様、どうしてそこでオホーツク紋別空港が出てこないんだっ!

最盛期には、1日2便も定期便があったのに、丘珠線の撤退でついには東京線の1便しかなくなってしまった、
あのオホーツク紋別空港に謝れっ!(笑)

430:名無し三等兵
11/04/24 14:49:42.62
そういえば北海道国内航空っていまどうなってるんだっけ

431:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/24 14:58:08.55 W/awIluP
>430
ANAの子会社ですたい。

ANCの北海道中心の幹線ルート補完会社という位置づけかな。

432:トルエン大尉 ◆OlnRMQtsyI
11/04/24 15:00:19.23
てか赤字の空港は自衛隊の基地にしてもらってゲフンゲフン

433:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/04/24 15:08:41.03
さらに貧乏所帯に……

434:名無し三等兵
11/04/24 15:09:53.20
アメリカ軍を呼ぼう

435:名無し三等兵
11/04/24 15:30:12.76
>>431
それは北海道国際航空では

436:名無し三等兵
11/04/24 16:04:36.24
高速道の途中に、有事に中央分離帯やらを取っ払って滑走路にできる部分を作っておく

437:名無し三等兵
11/04/24 16:06:40.30
仙台空港はさておき松島基地は移転すべきじゃないのかしら

他の津波で海水に浸かる場所の基地も含めて

438:トルエン大尉 ◆OlnRMQtsyI
11/04/24 16:13:58.61
>>437
松島基地は海軍さんの基地で対米作戦のために作られたのよ。
だから海沿いなんだな。で内陸となると平地がないという(苦笑

439:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/24 16:14:44.99 W/awIluP
>437
騒音問題がありますからねぇ・・・

せめて、基地を埋め立てかさ上げとかくらいするのが関の山かと。

440:名無し三等兵
11/04/24 16:15:24.73
>>432
自衛隊が人運ぶついでに一般客も運んであげればいいんじゃね?
どうせ定期的に飛んでるんだし、お金も取れれば一石二鳥。

441:名無し三等兵
11/04/24 16:21:38.56
山形空港は実質陸さんの縄張りになっちゃったの?

442:名無し三等兵
11/04/24 16:23:20.09
>>440
航空保安法というのがあってだな

443:名無し三等兵
11/04/24 16:27:10.23
松島基地はそのままでもF-2とかブルインは他所に引っ越したら?

444:名無し三等兵
11/04/24 17:03:09.10
>>442
検索しても「これから制定する」みたいな話しか出てこない…

445:名無し三等兵
11/04/24 17:08:21.33
つーか輸送機にちょいと搭乗ってのは法律でできないんじゃないのか

446:名無し三等兵
11/04/24 17:12:49.15
民業圧迫はなぁ

447:名無し三等兵
11/04/24 17:13:17.73
まあ貨物機と旅客機についてとか色々と法律はありそうだな。

448:名無し三等兵
11/04/24 17:13:51.90
客として乗せるならそれに伴う安全基準を満たさないと国交省がおk出してくれないし

449:名無し三等兵
11/04/24 18:05:21.30
>>425
いやいや、大阪から直行便がでてるので関西の撮り鉄には重宝な空港だ。
「日本海」があるうちは利用するがな。

450:名無し三等兵
11/04/24 18:14:54.93
>>449
その「日本海」には乗らないの?

451:名無し三等兵
11/04/24 18:16:10.28
乗ったら写真が撮れないじゃないか

452:名無し三等兵
11/04/24 18:17:37.72
なるほど

453:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/24 18:33:53.30 W/awIluP
乗り鉄と撮り鉄の争いですな・・・(笑)

俺は乗り鉄のほうなんで、乗らないでどーするの、金落とさないでどーするのって思うが
逆に俺の乗ってる列車をきれいに写してアップしてくれて、しかも沿線にたくさんの人が
カメラ構えているのを見ると、なんぞ天皇陛下にでもなった気分になれる便利なアイテム
なので撮り鉄好きです。

454:名無し三等兵
11/04/24 18:35:01.93
>>453
手を振ったり窓開けたりすると撮り鉄から死ねって言われるんだよねw

455:名無し三等兵
11/04/24 18:47:25.82
>>454 そうそう!!www

456:名無し三等兵
11/04/24 19:57:32.35
>>453
撮り鉄の行動力と情報収集能力は侮れないものがありますね
どこからスジの情報を仕入れるのかとw

磐越西線での燃料輸送任務を納豆したということで
東新潟に集結した内燃機関車も一部帰還の動きが見られる様ですが
もし沿岸被災地への輸送が開始されたら、当該沿線各所に砲列が並ぶ事に…

457:名無し三等兵
11/04/24 19:59:36.95
川崎で瓦礫の搬入を阻止しようとする市民と撮り鉄と機動隊の戦いが見られるな

458:名無し三等兵
11/04/24 20:00:44.33 l6Ro/9pC
関係ないけど瓦礫は埋め立てにでも使うの?

459:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/24 20:02:55.15 W/awIluP
>456
東北本線全線開通したから、裏日本経由はなくなったでしょう。

しかし、パーイチ大集結させるくらいなら、東北本線筋でくすぶってる後藤さんをハンドル運転させて
投入すりゃよかったと思うのですがねぇ。

・・・そんなに日本海とトワイライトを廃止したいのかと(笑)

460:名無し三等兵
11/04/24 20:12:01.23
>裏日本

おらっーー!ミロリよ、その「裏日本」という呼び方はだな
40代以上の日本海側出身者にとっては、とても惨めで卑屈に
させられる言葉なんだ!
例えるなら「自衛隊は米軍が展開するまでの捨て石」と
同じくらいのことなんだぞ。

461:名無し三等兵
11/04/24 20:15:17.04
うるせぇ本土と地続きの癖に文句言うな

462:名無し三等兵
11/04/24 20:19:30.70
ならばこれからはシャドーニッポンか影日本と呼ぶことにしよう

463:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/24 20:35:21.48 W/awIluP
>460
うむう・・・

じゃあ「裏日本ベルト地帯」とかどうだ?

・・・なんか余計悲しみ本線日本海風になっちまったが・・・

464:名無し三等兵
11/04/24 21:11:17.88
んじゃ表日本海とか対朝鮮とかどうだ?

465:名無し三等兵
11/04/24 22:12:58.02
>>424
ふと思ったが、その経済学を齧った人間は人命をいくらと見積もるのだろうか
勿論、対象の人によって違うだろうけど

生涯年収や生命保険の支払額とかではないだろうし

466:名無し三等兵
11/04/24 22:16:31.83
>>465
普通にコストですよ?

467:名無し三等兵
11/04/24 22:19:49.12 l6Ro/9pC
>>465
政府に仕える人だったら、その人がどれだけ社会に貢献するかじゃない?
税収とかさ

468:名無し三等兵
11/04/24 22:24:18.91
>>465
平均年収やその地域の経済力から推測される購買力とか
その国のGDPを労働人口で割った数とかかな?

こういっちゃナンだが、人命は地球より重いって戯言はアメリカの保険会社にいって見ろと
ドライすぎてある意味、清々しさすら感じるシステマティックぶり

469:名無し三等兵
11/04/24 22:33:47.83
40過ぎて言葉狩りなんて情けないとは思わんか?

表だろうと裏だろうと新潟は新潟であろうし、山口は山口

470:名無し三等兵
11/04/24 22:37:51.92
マジレス.....

471:名無し三等兵
11/04/24 22:42:45.10
人様の愉しみをうばちゃうの?ん

472:名無し三等兵
11/04/24 22:47:26.36
>>466
もうちょっと具体的に教えてくれると嬉しい

>>467
それだと税収がかなり少ない年金生活者や小児の価値が低くならない?

>>468
購買力やGDPだと、物・サービスを買ったり作ったりすることしか人の価値が無いということになってしまう
それが「経済を齧った人間の考える人命の価値」だとしたら、
それ以外の人間は目を向けないのではなくその考えに納得しないだけかと

>アメリカの保険会社にいって見ろと
保険って結局掛け金によって支払われる額が上下するから、保険金の額は人命と無関係でしょ

473:名無し三等兵
11/04/24 22:50:36.23
掛け金算定の過程で、年収・職業・病歴などなどが考慮されるから
やっぱり「人命は地球より...」というのは、資本主義の豚には
通用しないんだわ。ww

474:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/24 22:55:39.15 W/awIluP
兵站の話だが。

475:名無し三等兵
11/04/24 23:00:50.73
ウルトラマンが人命は地球より重いとか言って、一人の地球人を助けるために地球を
破壊したら、見た人間はどう思うだろうか?



476:名無し三等兵
11/04/24 23:05:52.70
賞味期限を伸ばしたい
けど保存料はイメージ悪いしなぁ

持久戦で新人のやる気を維持させるのは頭の痛い問題ですたい

いっそ更地から屯田を以下略

北海道民でさえ歴史上の言葉の扱いだし〉とんでんへい

477:名無し三等兵
11/04/24 23:09:17.20
>>475
ウルトラマンのバルタン星人大虐殺を知らないのか
彼はたった一人のバルタン星人が予期しないことを言った、というそれだけの理由で
彼を含めた20億人のバルタン星人(全バルタン星人の大多数)を殺害したのだ

478:名無し三等兵
11/04/24 23:13:39.96
>>472
ほんじゃ
>>468に加えて、その人材を育成する為の必要な総合的なコストと技術力・パフォーマンスかな?

何かしらの技術・サービスを提供できる人間を一人育て上げるためのコストと
それで作り出せる物・サービスによって、稼げる金や労働力の兼ね合いってところかな?

有能・貴重な人材なら、それ相応の配慮するべきってのが経済的な考え方かもしれない
って事は、働かないニートやジジババは・・・って考えに至り、少し鬱

479:名無し三等兵
11/04/24 23:20:08.57
人の命の値段なら司法が故人の遺族への損害賠償っつー形でだいたい示してるよ

480:名無し三等兵
11/04/24 23:34:29.26
物資を送るよりもいっそ社会的機能を失わない人数集団で疎開させたほうが早い気がしてきた

廃校舎や村役場なら関東と関東周辺でも指の数よりは多いはず

481:名無し三等兵
11/04/24 23:35:07.21
こちらも「人命は地球より重い」なんてお花畑な主張をするつもりはまったく無いけど

>>473
>掛け金算定の過程で、年収・職業・病歴などなどが考慮されるから
それも結局は「保険会社が保険金を支払う確率等」だけでしかないと思う
むしろ保険会社はビジネスだからその人の命の価値より、
掛け金として得る収入と保険金として支払う支出の差額を黒字にすることを一番に考えるかと

>>479
ああ、それが俺的には一番理解しやすい「人命の価値」かも
人命に限らず「価値」というものは人それぞれ異なるが、あえて共通化するとああいうものになるかと

482:名無し三等兵
11/04/24 23:37:35.26
>>480
それは早いうちから言われているけど、被災者からすれば自分の生活しているところから離れるというのは納得しづらいだろう

483:名無し三等兵
11/04/24 23:39:28.95 BmZPZCKV
RAFはロンドンからフォークランドへの一般貨客輸送を一時やってたな。
VC-10に乗れる貴重な路線だった。
当然ターミナルは空軍基地。

484:名無し三等兵
11/04/24 23:44:36.47
>>482
スレの最初の方でも、なんか傾いた家と残りのローン抱えてムキムキしてる人がいたろ(>>26
怒られるぞ

485:名無し三等兵
11/04/24 23:46:38.71
あとRAFのVC-10は、座席がコメットmk.4の流用品だったので
二重にマニア泣かせな機体。
ニムロッド作るときに大量に余ったんだろうけど、物持ち良すぎるw。

486:名無し三等兵
11/04/25 00:33:57.13
1945年以前ははるかに大規模な疎開があったわけだが

なにが移動を阻害しているんだか
機関車や輸送機に搭乗すると機銃掃射や照明弾投下でもされるのかねぇ

昭和40年から昭和50年頃の学生闘争 安保闘争というべきか  の世情のほうが西日本の人数も加わっているぶん はるかに迷惑だったんだが

487:名無し三等兵
11/04/25 00:36:55.19
何十万人レベルの経済基盤丸ごと引っ越しなんてどだい無理
それこそ、移民だよ

488:名無し三等兵
11/04/25 00:40:55.08
素人さんの意見って面白いねー

489:名無し三等兵
11/04/25 00:45:06.98
避難所暮らしが13万人

流された地域から高台に移転てのを本気でやるなら
一時的な移住は必要だろうけど
どうすんだかね

490:名無し三等兵
11/04/25 00:53:47.58
>>486
住宅ローンとかどうるすんだよ…
2重払いでもチャラでも当事者のどっちかがブチ切れるぞ

491:名無し三等兵
11/04/25 01:00:22.47
一時的ってのが何十日かわからないが
重機やトラックが動くところで下手に出歩かれちゃあかなわない

経済基盤動引っ越すのも大変って説もあれば
作業時間長期化のコスト増加も経済話なのでは

492:名無し三等兵
11/04/25 01:21:43.09
>>490
債務者が払い続けるに決まってるだろ。
保険だってあるんだし、誰かが補填するようなものでもない。

移転を促したかったら、政府と自治体が土地の買い上げを打ち出せばよい。
(もちろん路線価でだが、即現金で払うとすれば悪い話ではない)
ぶっちゃけ壊れた家を抱えててもどうしようもないわけで
ある程度纏まった現金として渡されれば、残余のローンを清算する助けにもなるし
移転にも踏ん切りがつくというものだろう。

政府自治体にしても、公有地となれば後の処置がしやすいってもんだ。

493:名無し三等兵
11/04/25 01:38:42.46
被災地の暴落した地価を路線価でとかぼりすぎだろ

494:名無し三等兵
11/04/25 01:47:09.06
>>493
それが「救済」て奴よ。
あんな田舎、どう転んでも大して値段変わらんし。
しっかり固定資産税とか路線価基準で請求して来るんだから
だったらお上が買い取る値段も路線価ってのは当たり前のこと。

495:名無し三等兵
11/04/25 02:02:43.90
地震に伴う地盤沈下で海岸線が後退して資産として無価値となっても、再測量が行われず登記簿もそのままとなれば、
書類上は立派な「不動産」だわな

496:名無し三等兵
11/04/25 06:48:48.93
>>480
おいおい、日本では「私有財産」が認められていて、田舎へいけばそれの
ほとんどは農地や山林だぞ。車や家は再建(再交付?)できても、土地は
国をもってしても与えることはできないぞ。

497:名無し三等兵
11/04/25 06:57:10.77
>>486
戦中の疎開は主に児童だから。

498:名無し三等兵
11/04/25 07:18:03.33
「ふるさと」って言うのはどんな理屈をも超える感情なんだよ
危険な場所で仕事もないと言われてもそこに住みたいという気持ちは中々動かしがたい

499:名無し三等兵
11/04/25 07:45:14.51
「ふるさと」って感情と愛国心をイコールで結ぶのは、ある種の思想を持ってる人達の得意技なんだけどな。
都合が悪いとエゴ呼ばわりするけどw

500:名無し三等兵
11/04/25 07:55:50.43
チェルノブイリ事故後のウクライナでも見られた現象だけど。

501:名無し三等兵
11/04/25 07:59:48.92
「土地への執着」なんてどこの国でも変わらないだろ
それが死の大地であったとしても

502:名無し三等兵
11/04/25 15:54:39.48
人事とかもここでええのかのう?

503:名無し三等兵
11/04/25 16:02:42.40
てか土地に依存しないて生計を立てられるのは公務員ぐらいだろw

504:名無し三等兵
11/04/25 16:36:17.92
>>465
普通は費用便益計算って既に大量にデーターが存在する方法で算出されることが多い。
たとえばある労働者の仕事内容が変わって、それによって死亡リスクが1/10000増え、それに伴って
労働者の賃金が500ドル増加した場合、人命の統計的価値は500ドルx10000で500万ドルになる。

505:名無し三等兵
11/04/25 17:30:05.81
ポール・ポーストの『戦争の経済学』で、
兵士の死者数も金額換算して、戦争で元が取れるか試算してたのを思い出した
なんか保険会社のデータを使ってたっけか

506:名無し三等兵
11/04/25 17:37:40.29
戦争は儲からない。
軍隊が無いともっと儲からない。

507:名無し三等兵
11/04/25 18:35:08.84
>>503
被災者全員を公務員にすればいいのだな

508:名無し三等兵
11/04/25 19:02:14.94
>>507
それができればほとんどの問題は解決されるな

509:名無し三等兵
11/04/25 19:05:23.12
>>507
被災者全員を自衛官にするのはちょっと・・・。

510:名無し三等兵
11/04/25 19:08:35.04
ちょうどいい記事を開いてたので貼っておこう
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)

511:名無し三等兵
11/04/25 19:08:40.24 /eIGejG+
戦争自体は儲からないけど、軍拡する(平時の調達)ことで軍需産業がもうかる。

512:名無し三等兵
11/04/25 19:26:38.00
アメリカなんかの州兵ってのはどんな組織なん?
災害時に避難所への兵站とかってやったりするん?

513:名無し三等兵
11/04/25 20:52:28.86
>>504
それは興味深い話だけど、2点腑に落ちないことがある
1.リスク上昇に伴う賃金の増額(この例だと500ドル)というのはどうやって算出するのか
2.この例では「ある労働者」の価値しか判らず、その他の人の価値は判らないのでは?
元の話が「救出できる人数×人命の価値」と空港維持コストとの比較なのだから特定の人の価値を出しても意味が無いような

514:名無し三等兵
11/04/25 21:10:46.11
>>512
Disaster Releif Operationとかの国内任務は州兵の仕事。
連邦軍は国内での活動に大きな制約があったはず。


515:名無し三等兵
11/04/26 10:45:47.54
ちと古い記事だが。どこかでこんなこと起きるんじゃねと
予想はしていたが。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

516:名無し三等兵
11/04/26 14:21:30.55
>>513
ああ、話がちょっとわかりにくかったですね。
これ、特定個人についての話じゃなくて、一国の全国民について適応されるような計算方法で、
わかりやすくなるかと思ってある労働者を例に出しただけなんですが、返って誤解を招いたようで。
労働者の賃金ってのは、教育、経験、業界、労組の力、死亡率、負傷率といった多くの要因で決まります。
で、こうしたデータは大量にあって、研究者は統計的手法を使えば、死亡率以外の条件を完全にそろえて
労働者を比較することができるんです。
で、その結果として死亡率の上昇に対してどのくらいの割合で賃金が上昇しているかを計算して、そこから
人命の価値を逆算しているというわけです。
何故こういう手法が取られているかっていうと、これなら市場が決定した人命の価値がわかるってことでして。
つまり○○という国では人命に市場でいくらの価値がついているか割り出せるってわけです。

517:名無し三等兵
11/04/26 21:19:57.50
今「補給戦」を読んでるんだが、ちょっとこっちで聞いて良いかな?
初質スレレベルの質問だったら、そっちで質問するけど……

どうも、補給路としての鉄道の問題点というのは、兵站駅という物にあるように思えるんだが
つまり、兵站駅自体は当然ながら、その場から機動出来ない……だから兵站駅と戦闘部隊の
距離が次第に離れて行って、機動する前線部隊に対して補給が続かなくなる
それは永久防塁……要塞が陳腐化して行った要因に似ている気がする。違う部分は、要塞は
次第に陳腐化して行ったのに対して、兵站駅は最初から陳腐だったという事だ
それ自体が機動出来ないせいで、機動戦に対応出来ていない
逆に言えば「機動出来る兵站駅」みたいなのがあれば、かなり良いんじゃないか

……という感想を持ったのだが、どうだろうか?

518:名無し三等兵
11/04/26 21:42:17.61
物資を集積する所を作るのじゃダメなのか?

というか根底が間違っていると思うのだが…


519:名無し三等兵
11/04/26 21:44:32.34
物流ステーションとトラックがその回答だ。

520:名無し三等兵
11/04/26 21:58:35.05
>>517
「機動できる兵站駅」に鉄道はくっついているの?
問題なのは兵站駅そのものじゃなく、大量の物資を運べる鉄道と戦闘部隊との間が空いてしまうこと

521:名無し三等兵
11/04/26 22:33:03.24
>>519
トラック自体は、一定以上の距離の輸送手段としては鉄道に劣る、という事が同書に書かれていたけど。
そこは現代の技術的限界として甘受するって事?
まあ、最前線への補給に、鉄道はやっぱりどうしても頼り難いってのは、散々例示されたから分かる気がする。

>>520
鉄道がくっついていなくても良いとは思う。
言われてる通り、問題は兵站駅や鉄道自体ではなく、大量の物資の輸送・集積手段と戦闘部隊が離れてしまう事。
「物資輸送・集積手段」は、あえて兵站駅や鉄道である必要は無く、手段として鉄道や兵站駅と代替可能な能力を持ち
出来れば機動が可能である物であれば何でも構わないと思う。

522:名無し三等兵
11/04/26 22:45:47.87
>>521
このスレに緑装薬とかが書いてるレスを見れば分かりやすいが
自動車は自動車で鉄道に勝る利点が有るのよ。
経路選択の自由が大きいのでトラブルがあっても迂回しやすい。
駅で一旦集積所に降ろして、そこから再度自動車に積み替えて配達という手間が省ける。

523:名無し三等兵
11/04/26 22:55:51.50
>>521
>何でも構わないと思う。
だが現実にそんな都合の良い輸送手段がないから「機動できる兵站駅」は存在しない

524:名無し三等兵
11/04/26 23:03:31.43
鉄道を延長して前線近くに兵站駅を新たに設けるという発想が出てこないのはいかがなものか。

525:名無し三等兵
11/04/26 23:03:41.43
>>522
同書では何度も「鉄道が破壊されて~」「兵站駅に積み上げられたまま~」
とかあったから、逆に鉄道のそういうデメリットは分かる。
そして、自動車が鉄道のデメリットを回避出来る事の有用性も理解出来る。
鉄道は輸送能力は高いけれども、自動車に比べて、いわゆる摩擦ってのに弱いんだね。
だから、もし輸送に鉄道を使うとすれば、最前線ではなく絶対的航空優勢が取れている
などの、ほぼ完全に安全な後方地帯でのみ運用するべきなんだろうね。
そういう地帯なら、摩擦は起こりにくいだろうし。

>>523
うん……まあ、そうだわな。
航空輸送ってのは……個人的にはちょっと可能性あるんじゃないかと思わないでもないけどね。
ヘリとかなら、ある程度平坦な地面を用意出来ればそこに物資を投下なりして輸送出来るから。
そういう作業なら、戦闘部隊の随伴工兵でも出来るだろうし。

少なくとも現状では、航空機全般が輸送量が小さいから、無理だけれども。

526:名無し三等兵
11/04/26 23:05:31.08
極端な話、SFでお馴染みの空飛ぶ船がお安く利用できるようになればいいわけだが、
…まあ無いよね。

527:名無し三等兵
11/04/26 23:09:57.17
>>525
もっと言うとトラックは道路が有るところはどこにでも行ける。
けど逆に道路が無くて鉄道しかないところはほとんど無い。

日本でも今回の震災で精油所が止まったり、油槽列車が東北本線不通で
えらいことになってたので、積荷によってはかなり重要でないかな。

528:名無し三等兵
11/04/26 23:11:06.11
二次大戦のシベリア鉄道は巧く活用できた気がする

529:名無し三等兵
11/04/26 23:14:54.47
あれも実は末期の満州侵攻の際にシベリアの原野に大量のトラックを走らせて輸送してたりする。
もちろんシベリア鉄道も大いに活用してるけど。
ノモンハン事変でモンゴル~満州の荒野に自動車道路造成とかもやってるね。

530:名無し三等兵
11/04/26 23:17:58.78
こう考えると、モータリゼーションって超重要なんだなぁ。
アメリカがGMの保護に乗り出したのも、そういう戦略的な意図もあるんだろうな。

531:名無し三等兵
11/04/26 23:31:15.79
>>524
「破壊された鉄道を修復する」とか「要塞が邪魔で運行できない線路の変わりに迂回路を作る」とかはやっている
それでも結局完成する前に前線がさらに前に行き追いつかない

>>525
航空輸送はトラック輸送よりさらに運べる量が少ない
鉄道の代替は無理(まだトラックの方がマシ)

>>530
道路の舗装も地味に重要
ぬかるみは走り辛いし、悪路はタイヤや駆動系に悪影響を与える

532:名無し三等兵
11/04/26 23:39:31.11
>>526
スレリンク(news板)
そんな夢を見た

533:名無し三等兵
11/04/26 23:44:09.87
江畑さんの著書 軍事とロジスティックの中に出てきた
米国防省が研究しているハイブリッド型飛行船ウオーラスは
500tの荷物を搭載して時速130kmで飛行可能な構想。

40ftコンテナが最大で30トン積みだから コンテナ16台分
磐越西線のタンク車貨物が600tのようなので
URLリンク(www.casttv.com)
ヘリよりも効率よく鉄道よりも自由に大量の貨物を運ぶ手段ではあるかと




534:名無し三等兵
11/04/27 06:59:17.41
物資の生産に関しては、日本の電力会社の「ベストミックス」って発想が応用できないかなと最近思う

ベストミックスは、3つの発電方式を組み合わせて、電力供給に無駄が生じない様にしている発電方式
四六時中、同じだけの量を発電する「ベース発電」(原子力)・四六時中発電するが、量は需要に応じて
変化させる「変動発電」(火力)・電力需要のピークや、突発的に急増する電力需要に、半ば緊急的に
発電する「ピーク時発電」(揚水)
この3つを利用して、変動する電力需要に合わせて発電する

これと同じ事を、物資生産に適応する事は可能かもしれない
ベースとなる物資生産をライン生産方式で生産する
生産量や品目種が頻繁に変動しやすい物資生産を、セル生産方式で生産する
緊急的な物資要求に応えるために貯蔵物資を使う
……という風にすれば無駄無く、トータルコストでは安価に、物資生産が出来るんじゃないかと

しかし、このくらいは兵站科の人なんて皆とっくに思い付いてそうな気がするな

535:名無し三等兵
11/04/27 07:06:13.35 LIMbNU5N
ベースがどのあたりの数値かっていうのを見極めるのが難しそうだよね

536:名無し三等兵
11/04/27 09:45:50.88
相手の国にまで鉄道を引くのは無理なんで、
鉄道が役に立つのは防衛戦じゃないかな。

537:名無し三等兵
11/04/27 09:55:10.07 BtEx6+Ed
鉄道は有事の補給路としては脆すぎないか?
電線切ったり、線路を爆破したり、それこそ置き石なんてのもある。
平時、配備戦力に機動力を持たせるのが一番現実的かと

538:名無し三等兵
11/04/27 09:57:06.84
地続きなら平時は鉄道繋がってるし、相手国内の鉄道網だって使える
そうでなくても侵攻発起点である国境線までの移動でも役立つわけで
日本の対外戦争で九州までの鉄道網がどれだけ役立ったかでもわかるだろ

539:名無し三等兵
11/04/27 10:06:06.37
>>537
ディーゼル機関車なら電線切られても動くし
置石たって巨大なコンクリブロックでも持ってこない限り大したことにはならん
爆破も復旧自体は難しくもない。

破壊工作がしやすいというより
破壊工作された場合の迂回路が限られるのが欠点なんではないかね。

540:名無し三等兵
11/04/27 10:15:45.85
>>537
逆に鉄道ってむっちゃ強靭なんだが
米軍の戦略爆撃でも国鉄網は維持されたし、原爆くらっても市電は動いてた

今回みたいな大地震喰らえば路盤の安全確認は必要だが、それさえ出来ればディーゼルなら通せる
路面が変形破損しても、輾圧して枕木とレール乗っければ最低限の復旧できるしな
そのための機材は、直前まで当の路線で持ち込めるし
高架とか橋梁の強度はまた別の問題だ

541:名無し三等兵
11/04/27 10:48:36.85
道路も走れる鉄道車両で、兵站列車組めばいいんじゃね?
国道40号を、90式のせたコキ改がばく進するとか。wktk

542:名無し三等兵
11/04/27 11:49:57.23
>>541
既に本筋から離れた書き込みをしている自覚を持て。

543:名無し三等兵
11/04/27 12:04:54.58
>>542  ('A`)ゞビシッ

544:名無し三等兵
11/04/27 12:09:16.08
>>540
泰緬鉄道も、鉄道連隊将兵の苦闘に支えられて終戦まで維持されてたな

545:名無し三等兵
11/04/27 12:09:59.01
大量に物資を運ぶときに狭小な道路を鉄道のような閉塞方式にして
コンテナトレーラのコンボイを高密度で通した実績はイラク戦役であったな。

鉄道の利点は道床が固く、構築に必要な面積が道路よりも少なくて済むんだが、
荷役が面倒くさい上に曲線半径やら斜度、経路変更に制約が多いので、
後方での戦略的規模の輸送にしか向かないなぁ。柔軟性と機動性に劣る。

546:名無し三等兵
11/04/27 14:59:15.56
>>540
Dデイ前にフランスの鉄道網は空爆とレジスタンスの活動で散々に叩かれて機能がかなり低下していたし、
それ以後もドイツの鉄道網は英米空軍の猛烈な攻撃を浴びてまともに動かなくなっている。
日本の鉄道が終戦まで稼動していたのは、単のそれを標的とした攻撃を受けてなかっただけ。
レールは復旧できても、操車場やトンネル、橋梁なんかを攻撃されると、修復は困難だ。

547:名無し三等兵
11/04/27 15:14:16.80
迂回路を増やすために複線にしまくると、平時には民生のインフラ需要に対して過剰供給になって国力を低下させるから、本末転倒だしね
無駄な鉄道って叩かれるぜきっと

548:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/27 19:21:33.10 aSjJQdEY
>539
信号関係がないと運転できませんが・・・

そら、線路があれば物理的には運転できるが、ダイヤに沿って安全に輸送するという意味においては
きちんと閉塞がなされていないと難しい。

549:名無し三等兵
11/04/27 19:24:06.66
震災の停電で非電化路線も動かなくなったのは信号がとまったからだもんねえ

550:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/27 19:26:44.84 aSjJQdEY
>540
アメ公は、戦後輸送に利用する目的で、大規模橋梁や駅、ヤードなどへの爆撃は行わなかった。
もっぱら、機関車や客車への銃撃くらいだね。

終戦後、米軍はさすがに鉄橋とかは残ってるだろうが機関車なんて足りないだろうと第3鉄道輸送司令部と
鉄道工兵部隊、そしてのちのDD12と呼ばれる大量のディーゼル機関車をフィリピンに待機させていたが
全然使えたので、それらの部隊と機関車の大部分を復員させて、輸送の実際部分は鉄道省に任せて
そのかわり統制することで任務を達成することに方向転換したわけだ。

それが有名な「RTO」だよ。

551:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/27 19:27:16.22 aSjJQdEY
>543
左手で敬礼するなぁぁぁぁぁぁぁぁっ!

552:名無し三等兵
11/04/27 19:37:53.47
三陸鉄道の生きてる区間は職員の手旗信号で運行中だとか何とか

553:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/27 19:41:45.03 aSjJQdEY
>552
手旗信号・・・?

パイロット閉塞じゃなくって?

554:名無し三等兵
11/04/27 19:46:19.17
>>553
ふと思ったんが、携帯電話+ヘッドセットは駄目なんかな?
(電波不通時は衛星電波の携帯で)、一晩くらいなら外付けバッテリーで何とかなりそうだし
それだけ持てば、駅で適時交換してりゃ十分かも

通信交換所が要るとは思うがw

555:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/27 19:52:49.11 aSjJQdEY
>554
それは、無線閉塞方式ちう奴やな。

まあ不可能ではないが、齟齬を生じやすいのと、いちいち連絡取り合って、閉塞区間に列車が進入していないことを
確認しながらの運行になるので、大量の列車はさばくことはできないな。

防護無線発報してから、列車動き出すときに、列車の点呼とりながら運転再開するでしょ?
あんな感じになりまふ。

556:名無し三等兵
11/04/27 19:58:08.49
>>555
すまんですが鉄関係はチト門外漢で只今、勉強中なものですが
極めて限定的な運用に限られる、って事で宜しいのでしょうか?

そら、車両運転手・保線要員に携帯渡して、それで連絡とらしたら
現場はともかく、司令室はトンでもない事になりそうでしょうねw

557:名無し三等兵
11/04/27 20:03:33.75
>>548
閉塞は当然やるでしょ。タブレットでもなんでも難しい話じゃ無い
超高密度で高速運転するなら自動閉塞欲しいけど
信号ないし交通整理が必要なのは道路でも同じこと

558:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/27 20:05:22.36 aSjJQdEY
>556
そうですなあ。

鉄道初期の、極めて原始的な運転方法だということです。
出来ないことではないし、異常時などの他に方法がないような場合であればまあ仕方ないでしょうが、というレベルですね。

それならば、まだパイロット閉塞方式のほうが安全性はあります。

パイロット方式とは、特定駅間で1人だけ人間を指定して、その人が乗る列車以外は絶対に閉塞に入れない、という方法です。
言ってしまえば「人間タブレット交換方式」ですねえ。

ただし、これだと駅間が1閉塞になりますので、続行列車は前の列車が次の駅に着いて、更にパイロットが折り返してくるまで
出発できないわけです・・・

559:名無し三等兵
11/04/27 20:09:56.64
>>558
頭の中でシミュレートしただけですが
手堅さと効率(速さ的な意味で)をトレードオフしたような方式ですね。

少し鉄に惹かれそうなんですが、運用関連に興味を持つ鉄さんって異端なんでしょうか? w

560:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/27 20:13:20.71 aSjJQdEY
>559
そうですね。
手堅さと効率のトレードですね。

>557も言っているように、高速高密度運転には向いていないだけで、不可能ではありませんし、
同趣旨ならば自動車運行でも同じことが言えますからね。

閉塞方式は基本ですから、まったく問題ありませんよ(笑)

561:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/27 20:15:16.30 aSjJQdEY
>559
閉塞について、ついでに。

中央線や総武線の駅のホームの真ん中付近に信号機がありますが、あれはその閉塞区間を短くして
列車の間隔を詰めるために設置されていて、列車が駅を出発して、最後尾がホームの半分を超えた時点で
次の列車が入線できるようにしてあります。

562:名無し三等兵
11/04/28 00:23:05.29
大変な変態ぢゃのぅ
運用も大事ぢゃろうが、鉄道各社で非常電源と警察による速やかな首都圏マイカー流入規制と、公安は下らん標識つけてるヒマとカネ有ったら信号の非常時バッテリーバックアップ化早くやるんぢゃ

只でさえ首都圏民は烏合の衆なんぢゃから、2000万人パニクったら自営業も警察も動けなくなって終わるぞ

563:名無し三等兵
11/04/28 00:32:02.90
>>562
マイカー規制したらラッシュ時の公共交通機関が死んでしまう。
現状でも半分死んでるのに。

564:名無し三等兵
11/04/28 00:41:39.89
戦中の人に言わせれば「足りぬ足りぬは工夫が足りぬ」と言われそうですな。
すべての企業が8:30定時である必要がどこに?
このネット時代、都内中心部に本社置くのは見栄以上になにか理由は?
在宅勤務という選択肢を何のために外す?

565:名無し三等兵
11/04/28 00:59:14.02
>>564
>すべての企業が8:30定時である必要がどこに?
企業間の連携
8:30開始の企業にとって10:00開始の企業と仕事をすると毎朝1時間30分が無駄になる

>このネット時代、都内中心部に本社置くのは見栄以上になにか理由は?
ネットで伝わる情報は意外と少ない

>在宅勤務という選択肢を何のために外す?
職業によりけりでしょ
営業・保守は基本外回りだし、製造・技術は一定以上の設備がないと仕事にならない
在宅勤務にできるのは設計・企画くらいか

>戦中の人に言わせれば「足りぬ足りぬは工夫が足りぬ」と言われそうですな。
工夫で現実を覆せないのは先の大戦で判明している

566:名無し三等兵
11/04/28 01:11:48.98
>>534
電気の場合はどの発電方式で作ってもどれも同じ電気だけど、
部品の場合ベースとなる物資・変動しやすい物資、どれも異なるため、
どれか1種類が欠けると他の部品があっても製造は止まる
震災に直接関係ない海外の日本企業の工場が、東北で作られる部品がなくて止まったように

>>548
補給戦に、撤退する軍が自国の鉄道の信号設備を敵軍が利用できないように破壊したという記述があったと思ったが、
確かに考えてみれば鉄道で信号って重要
道路なら信号が全て消灯していても走れるが、鉄道では信号消灯は基本停止

>>550
当時の日本の国内輸送は船舶によるものがメインだったから、鉄道よりそっちを優先させたというのもあるでしょう
蒸気機関車なんかはボイラーが頑丈なため50口径の銃撃でも壊れなかったとか

567:名無し三等兵
11/04/28 01:17:46.64
>>566
大手メーカーあたりだと、部品の設計図や作り方、各種データを押さえて
「非常時に部品提供できなかったら、当面の間、ウチか適当な会社に生産・発注かけマース
 あっでも、守秘義務かけて、パテント料はだすから安心してね☆」

とか契約事項に入れてあると思ってたら、そういうの無かったぽいですね。

568:名無し三等兵
11/04/28 02:26:45.02
戦争における鉄道輸送路を巡る攻防ならば
やはりベトナムのタン・ホア橋、ポール・ドーメル橋は外せない

とはいえ、破壊前後の輸送力をを検討した事ないのでスレに沿って語れないというorz

569:名無し三等兵
11/04/28 11:21:29.44
>>551
あれだよ
左手の握手はお別れの握手 と同じく(ry

570:名無し三等兵
11/04/28 11:30:16.21
>>551

察してやれよ。
傷痍軍人で右手が無いんだよ。

571:名無し三等兵
11/04/28 18:13:29.86
右手でカレーを…

572:名無し三等兵
11/04/28 21:17:42.02
病院船議連ってのを見掛けたけど、役立つの?

573:名無し三等兵
11/04/28 21:51:28.82
金の無駄だろ。戦前に軍備にあれだけ金をかけて、陸軍空母や陸軍潜水艦まで
作った旧日本軍だって、病院船専用を念頭にイチから建造されている船なんて
存在しない。病院船は何隻かあるが、全て客船を改装しているもの。

574:名無し三等兵
11/04/28 22:05:38.82
陸上の病院ですら医師看護士不足に悩んでいるのに海上で遊ばせて置く余裕なんてねーべよ
日常運用も考えたら資金調達から無理が出る。

575:名無し三等兵
11/04/28 22:29:50.89
阪神大震災よりちょい前くらいに、総理府だかに「多目的船」の調査検討会って
やつがあったんだ。
その中では、「医療多目的船」ってものも検討対象になってて、阪神の後、
一時は概算要求するかどうかってとこまで行ったみたいなんだけど……ね……

576:名無し三等兵
11/04/28 22:42:43.74
そんな金あるなら離島の診療体制もっとどうにかしろとか

577:名無し三等兵
11/04/28 22:45:35.80
今でも一応、急患はヘリで搬送してるんだっけ?

578:名無し三等兵
11/04/28 22:57:08.79
防衛研究所紀要 第11巻第2号(2009年1月)
URLリンク(www.nids.go.jp)

病院船―日本の必需品―(PDF形式)
スパーロック・ケネス・R.
URLリンク(www.nids.go.jp)

579:名無し三等兵
11/04/29 05:00:19.11

>>575一応その辺も念頭に置いて作られたんじゃなかったか?おおすみやひゅうがは

580:名無し三等兵
11/04/29 09:22:47.40
中国のコンテナ式は悪くはない方法だと思うが微妙に採算割れ起こしそうだしなあ。

581:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/29 10:44:48.29 CM4RRecx
アメ公が確か今回の震災で病院船を持ってきてなかったか?
今でも病院船なんてあるんだぁ、って思った記憶があるのだが。

運用は海自がやるとかにするにしても、有事より災害派遣を念頭に置いた病院船なら平時でも
運用できると思うのだが。

人工透析とかの設備や、寝たきり老人介護用の設備とかあれば、今回のような悲劇は回避できると
思うしな。

一時的な受け入れ場所、という意味での運用になると思うけど。
で、アメ公のC9「ナイチンゲール」が発着艦できる甲板を持たせれば、その後の移送も楽に行えるし。

ちうことで、病院空母の導入を(ry

582:名無し三等兵
11/04/29 11:29:34.55
>581
タンカー改装で7万トンとか、涙が出るような規模なんだよなぁ>アメリカの病院船

583:名無し三等兵
11/04/29 11:32:04.41
これか?

マーシー級病院船
URLリンク(ja.wikipedia.org)

584:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/29 11:36:32.07 CM4RRecx
>583
これだったかのぉ。
なんぞ、灰色のもちっと小さい船だった気がするが。

しかし、名前がなんぞ手鏡でスカートの中覗き込むような気がしないでもないのはいやはや。

585:名無し三等兵
11/04/29 11:37:01.88
ちなみにwikiの病院船の項目。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

はしだて型迎賓艇って今回医療活動に従事してるの?

586:名無し三等兵
11/04/29 11:38:09.44
>>584
今回の震災には病院船は出動してないだろ。確か揚陸艦が医療関係の輸送に活動していた気はするけど。

587:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/29 11:42:32.62 CM4RRecx
>586
あー、それを誤認したのかのぉ。

>585
出てるだろう。
じゃないと、財務から切られるぞ?(笑)

588:名無し三等兵
11/04/29 12:05:33.62
>584
先代のヘブン級よりマシじゃね?>名前

589:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/29 12:18:41.86 CM4RRecx
>588
そらまあ、天国に一番近い船なわけだし、看護師のおねいちゃん満載でうはうはな天国でもあるわけだし(ry

590:名無し三等兵
11/04/29 12:24:14.81 P/1jlzdU
緑さん、災害派遣からお帰りで?

591:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/29 12:28:38.73 CM4RRecx
>590
パンヒキだから行ってないよぉ。

592:名無し三等兵
11/04/29 14:53:29.97
>>病院船
海上保安庁と厚生省ら辺で建造して運用しててくれるんなら

593:名無し三等兵
11/04/29 15:00:06.79
海保死んじゃう><

594:名無し三等兵
11/04/29 15:26:51.29
でも今度の震災で正面装備を削ってそっちに予算を回されそうだよなあ、贔屓の引き倒しをする連中のせいで

595:名無し三等兵
11/04/29 15:31:41.23
今まで何度運用コストや財源で企画がつぶれたとw
実際問題平時に使えないからなー

596:名無し三等兵
11/04/29 16:01:33.50
>>580
>コンテナ型船舶医療モジュールシステム - 日本周辺国の軍事兵器 - livedoor Wiki(ウィキ)
>URLリンク(wiki.livedoor.jp)

せっかく助かった命が震災関連死で死んでるのを考えると何とかならんかと思うけどねぇ
平時どうすんのさ、ってのが

597:名無し三等兵
11/04/29 16:57:03.78
平時は全国の離島を巡回したらええがな。

598:名無し三等兵
11/04/29 17:00:58.74
そもそも今回のような震災では病院船なんかいらねえんだよ。
ちょっと移動すれば国内に幾らでも病院あるわけで
入院する必要のある人は救急車なりヘリなりで移送する仕組みさえあれば良い。

必要なのは避難所に隣接した小規模診療所による町医者レベルのもの。
つまりはDMATみたいな災害派遣チームの更なる充実と
DMATは救難初期治療が専門だから
ホームドクター的役割を果たせるチームを考えるというのが本筋。

599:名無し三等兵
11/04/29 17:04:24.66
大型船1、2隻じゃ無駄が多すぎる。
どうせ金使うなら中型診察船の数増すのと今あるボロ船を更新してくれって事やね

600:名無し三等兵
11/04/29 17:05:43.68
そして都内を初めとした大病院は
DMATに続いて支援チームを派遣した。とんでもない数が出ている。
これで足りないのは、避難所の数が医療チーム数より多いからで
医療チーム数を更に増やせるように努力するだけではなく
避難所の統廃合を(半ば強制的にでも)行う仕組みを作るべき。

そもそも「一次避難所」とかってなってるんだから
さっさと統廃合して補給と管理を容易にするように組み立てないといかん。
そして統廃合できるなら、移動できる病院である病院船も役に立つ。

ハードだけそろえても意味が無い。

601:名無し三等兵
11/04/29 18:33:46.39
URLリンク(college.nms.ac.jp)
日本医大による医療支援活動の報告だが、確かにかなり持続的な活動になってるな。
あと、
> 急性期医療が終了し、循環器、消化器、感染症、精神科、老年内科や小児科、
> 女性診療科・産科を専門とした医師の支援が必要となっています
とあるとおり、救急主体のDMATよりは、全科連合で出す方向になっている模様。

602:名無し三等兵
11/04/29 18:48:54.18
>>600

統合は難しいんだよ。
既存に統合すると新参の居場所がよろしくない。いいところは既に先住者がいる
浦や里ごとに集まっているから分配などで摩擦が発生する恐れがある
根拠法令がない命令ができない、命令しちゃうと賠償だのうるさいのが出てくる。
警戒地域かけただけで休業補償だの言い出すのがいる。

徐々に医療を絞っていくしかないんでないの?
この避難所では擦り傷や怪我しか見ません、慢性病はここで24時間体勢で診ます
必要なら移ってきてください、と。医療避難所みたいな。
救急の1-3次みたいな感じで。つうても透析患者向けは一人も入らんで閉鎖とかね。

なんつうか、東北の田舎の閉鎖性が噴出してるなぁ。

603:名無し三等兵
11/04/29 18:51:35.53
東北だからって話じゃないだろ。

604:名無し三等兵
11/04/29 19:03:22.85
>>602
原発の警戒地域で補償求めるのは当たり前じゃね?

避難所の統廃合とは全然関係ない。
単に避難所の統廃合は一部を閉鎖するだけで良いんだよ。
で、他の場所に移ってくださいねで終了。文句言われる筋合いはない。
もとより各自治体はそれぞれの避難所が役割を果たせないと判断したら
別の避難所を開設する等で移動させるということをガイドラインに記してある。

それに従わない人を救う必要は無いのだから
移動が嫌なら餓えようが病に倒れようが自己責任だ。

集落単位で諍いが有ろうが無かろうが、そんなことまで汲み取ってやる必要は無い
生きるか死ぬかの段階なんだから、心地よいかどうかなんて後回しだよ。

605:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/29 19:03:53.15 CM4RRecx
>602
今回の透析患者移送は成功ですよね。
被災後3日程度で300人まとまって、受け入れ病院が北海道とかでもスムーズに移送完了

やはり、このての人たちは普段からどうしようと考えておったのかもしれんが。

老人ホームや病院の入院患者なんかが悲惨でしたが・・・
手術直後で動けないで、そのまま津波に飲まれるなんて考えただけでも怖いです・・・

606:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/29 19:08:28.44 CM4RRecx
>604
良くも悪くも、地縁血縁は固いからねぇ。
集落単位での避難とかなら、行政側も主要メンバーと調整すれば、あとはその単位でうまく動いてくれたりするからね。

県外避難とかだって、集落や町単位だからスムーズに行ったようなもんだし。

ちなみに、旧軍なんかも中隊以下の場合は損耗が激しくても「集成中隊」とかの編成は取らなかった。
これは、中隊以下の場合は結束があるので、下手にばらしてしまうと士気が低下してしまうから、という配慮からで
実際、中隊長以下3名とかになっても、中隊として運用してたそうだ。
(もちろん、実際に与える任務はそれ相応程度ではあるが)

607:名無し三等兵
11/04/29 19:10:03.14
>>605

「大阪に」来なかっただけですた。既に移送済みだったのね。

608:名無し三等兵
11/04/29 19:11:44.31
>手術直後で動けないで、そのまま津波に飲まれるなんて

動かせない重傷者をおいて、撤退せざるをえなかった
東部戦線の独軍みたいなもんですな.....

609:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/29 19:13:41.18 CM4RRecx
>608
実際、医療スタッフのトラウマはすごいと思うぞ。

・・・4階建ての病院で、かろうじて4階の患者の一部を屋上にあげるだけで精いっぱいで、まさか
屋上以外が津波に飲まれるなんてな。

死ぬのも嫌だが、生き残るのも嫌だのぉ。

610:名無し三等兵
11/04/29 19:15:20.89
放射能の影響下であろう地域で、現地の爺婆が妊婦さんに「逃げるのか?」と
言ってたらしいが、もし本当ならもうアホかとバカかと

「おうっ、空気のいい所で元気な赤ん坊を生んで来い! 子供が大きくなってから戻ってくりゃいいさ ガッハッハ」
位のことは言ってあげろと
んで奇形児や流産したら、何を言い出すかと考えると・・・

土地に魂を縛られた人間が(ry

611:名無し三等兵
11/04/29 19:30:02.65
>>608
ビルマの日本軍だろう

612:名無し三等兵
11/04/29 20:00:39.96
>>611
負傷者は見捨てないと
しんがりで活躍した宮崎支隊に謝れ


613:名無し三等兵
11/04/29 20:01:20.73
>>612
それは宮崎支隊が偉いんだよ…

614:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/04/29 20:10:41.87
離島医療に用いても緊急時には離島の医療体制がkonozamaになるからねえ。
まあ、しょうがないっちゃあしょうがないんだが。

615:名無し三等兵
11/04/29 20:22:58.88
>>612
それは宮崎閣下の威徳

616:名無し三等兵
11/04/29 20:26:40.17
見捨てられた日本兵は全員自決か虐殺されたんか?

617:名無し三等兵
11/04/29 20:34:24.41
輸送時の疲労が低そうな輸送飛行船作ろうぜ

618:名無し三等兵
11/04/29 21:01:40.81
>>616
いや、自決する力さえなかったというが。虐殺というより「慈悲」かも
というくらい悲惨だったんでわ?
いっぽう、赤軍津波は窓から放り投げるわ、生きたまま穴にうめちゃうわと。
彼らにいわせれば「フリッツどもがやったことをやり返しただけでんがな。ウラー」

619:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/29 23:19:19.97 CM4RRecx
つ「勝てば官軍」

負けたら「捕虜がお腹すかせてかわいそうだから」とうっかり牛蒡やれば「木の根を食わされた」と戦犯ですから。

620:名無し三等兵
11/04/29 23:22:13.44
>>616
戦友が命じられてとどめ刺してたりも

621:名無し三等兵
11/04/29 23:22:38.33
食い物の恨みって怖いね

622:トルエン大尉 ◆OlnRMQtsyI
11/04/29 23:24:36.21
てか食料が絶無の状態で部隊を維持できる日本軍は常識を凌駕した。

623:名無し三等兵
11/04/29 23:26:48.34
>>619
そのおなかすかすまでの過程が…


624:名無し三等兵
11/04/29 23:27:51.62
別に牛蒡の話だけじゃなく、普通に捕虜虐待してたらしいな。

625:名無し三等兵
11/04/29 23:45:48.40 ygLinajc
>>624
捕虜に対して、営内で新兵しごく感覚で教育してたら、虐待ととられた
生活については、食事他、監督の兵隊も同水準だったらしい

626:名無し三等兵
11/04/30 00:00:14.86
そら帝國陸軍の内務班と同じにしたら虐待になるわな。

627:突撃兵
11/04/30 00:01:28.35
要は欧米基準では無かったちゅうコトですな。
捕虜の処遇と言えば第一次世界大戦の時のドイツにおけるロシア兵の処遇は帰国拒否まで出る程だったようですね。


628:名無し三等兵
11/04/30 00:03:19.58
日本は昭和になって国際法に準じた捕虜に関する教育とか廃止したからな。

629:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/30 00:24:35.16 jKvIkRHX
>622
バターン死の行進と言われたあれだって、ナニも荷物持たないで、てんで自由に歩いてくる米軍捕虜とすれ違いに
10万分の1の地図しか支給されないでフル装備で行動する日本軍の兵隊から見たら、うらやましい光景だったと。

630:突撃兵
11/04/30 03:04:56.28
マクロビオテックのコトで調べていたら帝国陸軍に関係する人もいましたな。
マクロビオテックの概念だと肉、魚、卵、動物性のダシは使えませんが玄米や雑穀を主食としますんで脚気が防げます。
もし、帝国陸軍で採用されていたらあの時代だと捕虜虐待にされるかもしれませんね。

631:名無し三等兵
11/04/30 10:26:29.36
それ以前にマクロビオテックじゃ最前線に立つ可能性のある兵士にゃ向かない食事だべさ。

632:名無し三等兵
11/04/30 14:12:09.90
バルトの髭見ちゃうとなぁ

後、ググったら1929年のジュネーブ条約を載っけているHPがあったんですが

【第二条】
(敵国の権内に属す)俘虜は敵国の権内に属し之を捕へたる個人又は部隊の権内に属することなし
(保護)俘虜は常に博愛の心を以て取扱はるべく且暴行、侮辱及公衆の好奇心に対して特に保護せらるべし
(報復手段の禁止)俘虜に対する報復手段は禁止す

海軍も開戦当初は、上の規定を順守し英東洋艦隊の生き残りをきちんと保護していたのに
インド洋作戦の辺りから捕虜を殺すという指示が出たと海軍反省会でやっていましたね。
そんなバカな指示を出した奴のおかげで今日まで言われ続けてしまう訳で。

633:名無し三等兵
11/04/30 16:39:36.32
バターンは篭城戦の挙句の消耗しきった本来なら病院行きの兵士を歩かせたことが問題ですから。
今度の震災で携帯電話が軒並み通信制限を受けて普通になり、現代人にとって必須の機関インフラが
戦わずして崩れるという結果になったわけですが、自衛隊でも結構連絡用に携帯電話使ってるだろうに
どうしたんだろうね。
国会議員とかは回線が確保された専用のSIMカードを貰ってるらしいけど。

634:名無し三等兵
11/04/30 17:09:41.08
通信制限というか、長時間の停電で基地局のバッテリーが消耗した結果でしょ
ここまで長時間停電したケースは近年日本ではほとんどない
(江戸川のときも1~数時間で復電している)
ネット環境を携帯に依存してた俺は2chで情報を集めようにも2chにつなぐ手段がなく、
ふてくされて寝た

635:名無し三等兵
11/04/30 17:10:54.97
災害発生時でも回線が生きてればメールくらいは届くよう何とかならぬのか

636:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/30 17:13:50.09 jKvIkRHX
>633
背中に背負ってる箱使えと(笑)

災害時には、NTTからスペシャルな携帯電話を借りますが、それだって数は豊富じゃありませんしねぇ・・・

DICSとか馬鹿みないな事業廃止して、NTTの移動携帯基地局を装備化して、携帯電話につながる野外無線機
作ればいいんだよ。

NTTと相互に補完しあえるからお互い便利だしね。

637:名無し三等兵
11/04/30 17:15:04.77 1nn8BxK3
自衛隊では衛星電話普及してないのですか?

638:名無し三等兵
11/04/30 17:17:43.05
警察消防自衛隊はいくら使ってもタダという協定でもあれば普及するかもね

639:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/30 17:27:06.09 jKvIkRHX
>673
タスコムとかあるけどねぇ。
あれだって万能じゃないし・・・

>638
思うに、警察と自衛隊の固定電話網を全部NTT化して、NTTの中継所や拠点から基地野外連節
できるようにすればいいんだよね。

で、通常はそれぞれVPN張っておいて理論的に分離しておいて、災害時なんかはそこのルーティング
開放して相互通話が可能なようにしてさ。

で、陸自の野外携帯電話中継局展開させたら、普通の携帯電話も使える、みたいにすればいいんだけど
絶対に通信科職種がうんと言わないだろうな(笑)

640:名無し三等兵
11/04/30 17:30:13.04
>絶対に通信科職種がうんと言わないだろうな(笑)

許認可を外郭団体に持たせて天下りさればバババ


641:名無し三等兵
11/04/30 19:07:35.44
衛星携帯くらいは小隊に1個常備しろよ。F2を1機がまんしたら予算確保できるだろ。

642:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/30 19:09:42.67 jKvIkRHX
>641
イリジウム計画は破たんしたはずだが・・・?

643:名無し三等兵
11/04/30 19:17:39.47
>>639

鉄道電話みたいに、番号付与体系が全然違う、というか、WCDMAですらないんだから無理だって。
それにだ、警察消防はノーリンギングで回線セッションを維持したりとか、
いろいろ縛りが面倒くさい。

ていうか、時刻同期通信なんて嫌でしょ。

644:名無し三等兵
11/04/30 19:21:02.46
>>636
>NTTからスペシャルな携帯電話を借りますが

それ、衛星携帯じゃねーの?

645:名無し三等兵
11/04/30 19:24:13.48
イリジウムは結局米国政府が受け皿会社を用意したよ。
日本ではKDDIが売っている。

646:名無し三等兵
11/04/30 19:25:22.91
>642
いったん破綻したけど、再出発してるよ>イリジウム
一時期、日本国内での使用が電波法違反になる状態が続いていたが、
KDDIが免許を再取得したので、使えるようになった。
URLリンク(www.kddi.com)

647:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/30 19:27:32.76 jKvIkRHX
>643
そらそのままじゃあ無理だろうがなぁ。

648:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/30 19:28:33.01 jKvIkRHX
>644
優先コード入りの地上波携帯ですたい。
災害協定で貸してくれます。

他省庁もかもしれんがね。

649:名無し三等兵
11/04/30 19:34:10.99
衛星携帯については、ACeSやスラーヤなど、アジア系の低価格衛星携帯の国内使用を
解禁するべきだと思う。
現状では国内使用は電波法違反ということになっているが、ドコモとKDDIの寡占状態ってのは
市場原理が働かないし、そもそも国内法で衛星携帯を縛るのは国際条約違反という話も。

650:名無し三等兵
11/04/30 19:47:54.26
>>648
孫正義が「癒着を見つけた」と熱い視線を送っています

651:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/30 19:51:06.18 jKvIkRHX
>650
あー、だってソフトバンクは協力してくれないでしょう?(笑)

652:名無し三等兵
11/04/30 20:33:20.40
>>651
ソフトバンクが協力するといっても今一つ信用できない気がする。


653:名無し三等兵
11/04/30 21:19:39.21
>>641
日本はそういう予算取得になってない

654:名無し三等兵
11/04/30 21:32:31.13
ハリウッド映画にでてくる衛星通信機あるじゃないっすか。
折りたたみ式のパラボラアンテナひろげて、本国の司令部へ
連絡つけてドーノコーノするっちゅうやつ。
あれは日本では無理なんですか。金がない?衛星がない?

655:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/30 21:35:14.48 jKvIkRHX
>654
お金もないし、電波もない(笑)
てか、あんなの米軍だって使ってないだろ・・・

衛星通信って、雨降ったって途切れるもんだしなぁ。

656:名無し三等兵
11/04/30 21:43:26.73
>655
米軍のはこれじゃない?
> PRC-117F MBMMR
> URLリンク(en.wikipedia.org)
パラボラじゃないけど。

657:名無し三等兵
11/04/30 21:45:19.62
まぁ「トランスフォーマ2」でも、カタールからペンタゴンへの
緊急連絡は、現地民の携帯借りてコレクトコールでなんとか
してたわな。臨機応変が戦場の心得っちゅうことだ。

658:名無し三等兵
11/04/30 21:45:58.29 BBVmJS/s
>>648
何を綺麗事をww

自衛官の連絡って、個人の携帯だし、携帯使って画像とか重いデータ転送までしてくれるから良い客なんだよ
だから、演習場と駐屯地の近くは、どんな田舎でも受信感度が高い
個人負担で、どっぷりと民間の通信インフラを利用してるんだよ

なので、今更業務契約結んじゃうと旨味が飛んでしまうので、NTTもauも絶対に提案しない
企業の一括契約なんて、百台位でも信じられないような価格だし、数がまとまれば保守付でデータサーバまで貸してくれるんだぞ




659:名無し三等兵
11/04/30 21:56:49.29 BBVmJS/s
>>649
実は、衛星携帯端末は身近にあったりする

中型以上の建機には、盗難防止のため通信機能が内蔵していて、万が一には、現在地を報告させて、作動不能にできる

エンジンを載せ換えようが、動かなくなる
コマツが製造している装甲車なら、民生用のコントロールユニットを流用してるから、配線を弄れば実施可能だったりする


660:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/04/30 22:00:45.49 jKvIkRHX
>658
なんか意味がようわからんが・・・

661:名無し三等兵
11/04/30 22:07:03.55
>659
なんか盛大に誤解しているようだけど、衛星通信ってそんなに手軽に使えるものじゃないぞ?
アンテナの角度など、意外に精密にセットしないといけないし。
重機の盗難防止システムは、測位はGPSでやってるけど、通信はNTTドコモのDoPAネットワーク、
つまり地上波。

662:名無し三等兵
11/04/30 22:10:32.42
「きずな」使えよ

663:名無し三等兵
11/04/30 22:31:58.59
>>654
沈黙の戦艦のマグナフォンか?
それとも、GIジェーンのやつ?


664:名無し三等兵
11/05/01 02:12:38.84
>>661

そういえば既存の建機,DoPaの代わりはどうするんかいのぉ。ふつーはビジネスmoperaを足にした閉域網を建立するだろうが
困松くらいの規模になるとココセコムやクロネコみたいに専用端末+MVNOかね。
テレメトリ関係はトラヒック生まないのでキャリアにとって全然美味しくない商売だわな。
50bps専用線を巻き取ろうとISDN Dchパケットに巻き取ったらISDNが先に死んだとか
NTTPersonalのPHSで実装したらPHS死亡でDポから禿電に行ったという悲惨な例を知っておるが
テレメトリはどこも苦労してるね。何しろ設備だから一発引くと10年は更新しない前提で。
スキャナはここ10年で二次元バーコードやらRFIDと激しく進化してるが、連携先のI/FがTwinaxだったでござる。とかもうね。
で、安易に光メディアコンバータとかIPにしちゃったSCADA方面は攻撃食らったなぁ。イランの原子炉がウィルスに感染とか。
かくしてRS-485や1553のようなのが使い続けられると。

んーやっぱCOTSの長期サポートはむつかしい。無線動態管理ひとつでもISMバンドは騒々しいし、かといって
コンテナのアクティブRFタグみたいに数の暴力で帯域を召し上げるってわけにもいかんしな。

キャリーコンテナにRFタグぶちこんでやった、納品コンテナには外部からテレメトリ可能にする
だから日本全国どこに何がどれだけあるか一目瞭然にせよ、っていわれても困っちゃうの。

665:名無し三等兵
11/05/01 02:25:31.83
盛岡運輸区のJRディーゼルカーはイリジウム端末乗っけてるよ。
人口皆無な鉄道無線の受信障害箇所が多い山田線と岩泉線を走るんで。

666:名無し三等兵
11/05/01 02:59:50.75
>>661
支那人が重機代金を踏み倒すのを遠隔で切ったりするし、DoPAなんかまだ生きてたのか と吃驚

667:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/05/01 08:29:44.05 /KkWpLDR
>665
LUXにしろよと(笑)

668:名無し三等兵
11/05/01 19:50:06.51
>>667
漏洩同軸は倒木や土砂災害に弱いからダメ。
というかこの線で非常通信手段が必要になる時って、
大抵その手の災害。
同様の理由で他社の過疎地区路線でも導入されているはず

669:名無し三等兵
11/05/01 20:59:44.96
でもインターネッツはWEBというくらいだから
ゲートウェイの一つや二つ死んでも耐える位じゃなければ困る

670:名無し三等兵
11/05/01 23:12:47.96
良く分からんが、要は衛星で無い安定した専用無線電話回線確保出来ればえぇんぢゃろ?
太めの気球にSoftBankが被災地にテントで使ってた簡易基地局貰って縛り付けてワイヤーで1000㍍ほど浮かせたらえぇ、油タップリの電源車下に置いてな、戦地では撃ち落とされるが災害時ならいけるぢゃろ、早く作れ

671:名無し三等兵
11/05/01 23:48:33.12
ケーブル積んだ気球を高度1000mに上げたら事故るんじゃね?

672:名無し三等兵
11/05/01 23:52:28.83
通信職種・部隊が被災地でも携帯電話の回線復旧させたり
臨時の中継エリア建てられれば良いのに

つうか軍用にも耐えられる携帯電話を開発してくれとw

673:名無し三等兵
11/05/02 00:12:47.86
つまり軍用飛行船か?またしても

674:名無し三等兵
11/05/02 00:18:33.88
通信用としては馬鹿にならんのでは?
滞空時間長いし。

675:名無し三等兵
11/05/02 00:21:20.28
>672
MIL規格準拠の携帯電話そのものは、既に市販されている。最新型はこんなの。
URLリンク(www.au.kddi.com)

やはり基地局を必須とする通信システム構造そのものが、軍用に向かないわけよね。
ただ、確かに災害対処用として、政府・自治体など関係機関向けに、そういうシステムはあってもいいかと。

676:名無し三等兵
11/05/02 01:20:05.72 kB9X0S80
要は、レーダーが無くて負けた頃から、
頭の中身に関しては全く何の進歩も無いわけね。。。

編成が云々カンヌン!俺様の軍事知識は凄いでしょ!!!

という存在がお笑いもいいところだなあ

677:名無し三等兵
11/05/02 01:27:48.60
通信拠点 飛行船活用を : 大震災 東海の役割 : 中部経済 : 中部発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
URLリンク(chubu.yomiuri.co.jp)

678:名無し三等兵
11/05/02 01:58:09.80
ワイヤーに三角布つけて危険防止して電源ケーブルごと浮かべるとええのぅ、飛行船はコストと気象条件に見合うかどうかぢゃが

679:名無し三等兵
11/05/02 02:17:59.10
E2やE767を活用は出来ないの?
無線とかしか出来ないが。

680:名無し三等兵
11/05/02 15:44:53.32
要は電子戦機器が機動出来て、かつ常駐出来れば良いんでしょ

レーダー搭載車や通信搭載車をネットワークで繋げば良いじゃない

681:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/05/02 23:00:44.30 yM6xA2Oz
頼むから、DICSの勉強してきてくれ・・・

682:名無し三等兵
11/05/03 00:40:24.85
話が逸れるけど
実戦じゃ周波数はどのレベルまで共通なん?
分隊から中隊まで同じ周波数?
中隊から連隊までは同じとか?
それと前線で砲兵の支援要請する時は
中隊長から連隊本部とか師団本部に要請するの?
分隊長からいきなり連隊とか師団に要請すんの?

683:名無し三等兵
11/05/03 01:34:55.88
>>680
レーダーを何に使う気だ

684:名無し三等兵
11/05/03 05:18:00.09
>>682
スレ違い。

685:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
11/05/03 05:51:46.17 p0L1sof4
>682
実戦やったことないから知らんが(笑)
系の構成は、ケースバイケースだな。

ひとつの系に、たくさん入れば中継所とかのインフラを供用できる利点はあるが、当然いっぺんにたくさん
しゃべられるとわけわからんようになる。
だいたい中隊系、連隊系、師団系みたいに組んでいく。
あと、用途により指揮系、情報系、兵站系みたいに組む。

特科への支援要請は、中隊等に同行するFOに要請して、FOが自分の大隊に目標を伝えるのが基本だな。
火力運用のやり方にもよるが、連隊の重迫FOや、中隊の迫小隊のFOにそれぞれ要請する場合もある。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch