11/03/10 01:11:56.26
>>96
間接照準できるんかな?
直接照準だと155mm自走砲相手だと撃ち負けそうな気がする…というか撃ち負ける
レーダー照準も出来んから光学照準ならプラットフォームの安定性も陸上が上
的もはるかにでかい…あれ127mmでも同様じゃね?
99:名無し三等兵
11/03/10 01:43:39.52
>対地支援の照準
陸自のFOからの指示でつけるのかね?
一応あきづき型自体にも対地攻撃管制機能があるそうだけど。
100:名無し三等兵
11/03/10 08:31:56.23
そこは旧ソ連の対艦ミサイル風にヘリでターゲッティングでしょw
60Kがさらに重くなるw
101:名無し三等兵
11/03/10 09:11:24.01
>>98
レーダー照準はFCS-3で出来るだろう
そのための砲完成能力の付加だし
102:名無し三等兵
11/03/10 09:35:29.30
尖閣と竹島以外対地射撃を得られる場所がないこと
他は住民が住んでいること
この2つの事実から対地射撃より、GPS誘導弾が必要である事がわかる
103:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/03/10 12:39:19.99
艦砲って元より補助的な装備やから。
104:名無し三等兵
11/03/10 12:50:11.44
>>101
対水上ならそれでもいけるだろうけど
目標がレーダーに映らない陸上では目標捜索には使えない
あとは発射弾の弾道を追跡して弾着地点を算定するくらいかな?(出来るかどうかは知らんけど)
まあ、どちらにせよ目標が見える位置に観測者がいれば何とかなる
105:名無し三等兵
11/03/10 13:55:51.54
>>104
目標の位置があらかじめ分かっていれば、レーダーによる弾道追跡で十分
106:名無し三等兵
11/03/10 14:13:02.97 lAUwDBmO
英語版wikipediaの現在の自衛隊艦艇のはしっかりとたかなみまでフリゲートに、ひゅうがはヘリコプターキャリアーに分類さて照るな。
107:名無し三等兵
11/03/10 14:28:53.99
>>105
しかし所詮127mm
って護衛艦の搭載弾数何発なんだろ
特科大隊(FH)なら千発以上は自隊で携行するけど
108:名無し三等兵
11/03/10 14:31:18.26
>>105
結局観測者がいれば初弾はあてずっぽでも修正射でおk
109:名無し三等兵
11/03/10 15:24:23.31
そこでお蔵入りなってる203ミリ速射砲の出番
110:名無し三等兵
11/03/10 16:23:31.16
>>107
即応が22発×3の66発、弾庫ならこんごうで600発。
111:名無し三等兵
11/03/10 18:03:06.72
対地支援艦BBでいいよ、もう。
112:名無し三等兵
11/03/10 20:07:00.50
今でもアメリカ海兵隊では戦艦があったころを懐かしんでいるらしい
113:名無し三等兵
11/03/10 22:21:51.73
DDXが対地砲艦になる予定だったけど量産中止されちゃったしね。
護衛艦隊も、砲二門だった旧DDHが0門の空母型になって対地砲撃的には戦力低下だなぁ。
114:名無し三等兵
11/03/10 23:38:24.50
輸送艦とか揚陸艦に大口径砲積んで、LCAC降ろしたあとにそのまま上陸支援やらせるとかどうよ
115:名無し三等兵
11/03/10 23:51:34.30
フォークランド紛争ではイギリス駆逐艦の114mm砲による対地支援が、
海兵隊にとって最も効果的な火力支援だったらしい。
持続的な火力制圧によって、敵を破砕できなくても、反撃を封じ込め防衛行動を阻害する効果が大きい。
116:名無し三等兵
11/03/10 23:53:58.64
>>85
実際に巡航ミサイル模擬標的に対して、艦砲射撃訓練を実施して効果を挙げている。
新型信管は超音速ミサイルにも対応可能。
117:名無し三等兵
11/03/10 23:57:44.01
けど、80年代のアルゼンチンを現代の中国に当てはめると
対艦ミサイルがバンバンとんできて近づけないんでは
118:名無し三等兵
11/03/11 00:09:32.39
中国本土ならそうだろうけど、日本の離島に侵攻した中国軍を追い出す場合は、まだ有効では。
超水平線射撃が可能なように、127mm砲の長射程弾が欲しいね。
119:名無し三等兵
11/03/11 01:05:01.76
そこでモニター艦ですよ
120:名無し三等兵
11/03/11 01:24:34.32
MLRSのM30、31かATACMSを艦載に・・・・
121:名無し三等兵
11/03/11 01:41:55.68
>>118
小口径電磁砲はその為に作ってるんじゃないの
122:名無し三等兵
11/03/11 11:32:48.58
URLリンク(www.mod.go.jp)
近接防御用と書いてある。
弾頭重量も200、300g程度だし、対地砲撃用じゃないな、これは。
近づいてきたミサイルを刺すためのもんだ。
小艦艇にも搭載可能なら、対地砲撃っつーか沿岸の敵戦力を掃討するのに使えるかもしれんけどな。
123:名無し三等兵
11/03/11 12:00:31.47 jG0DbSFh
>>113
DDHの甲板にFH70を並べて斉射すれば無問題。
124:名無し三等兵
11/03/11 14:37:12.17
その為に最近のDDが127mmを積んでる訳で
125:名無し三等兵
11/03/16 00:25:34.79
127㎜じゃ力不足。
対地がしたいなら155㎜を装備しないと。
126:名無し三等兵
11/03/16 00:39:43.63
ここは 8'' 砲の装備を
127:名無し三等兵
11/03/16 02:07:18.81
>>125
クルスクでドイツ機甲師団を粉砕したのは120mmの面制圧射撃
砲弾1発の威力だけでなく単位時間のエネルギー投入量も重要
また民家が存在する際の砲撃では155mmはオーバーキルの可能性も
128:名無し三等兵
11/03/16 02:23:33.43
>>127
120mm?…はいいとして
特科部隊が展開できない場所じゃないと、補助以外の何物でもないな
127mmで毎分(最大)40発 フル編成特科中隊(FH)155mm毎分(最大)30発
自走砲の方が条件は近くなるか
129:名無し三等兵
11/03/16 09:05:41.19
>>128
事実はちゃんと受け止めようね
クルスクは史実
また、艦砲射撃がどんな状況で実行されるか
少しは考えてみよう
130:名無し三等兵
11/03/16 10:02:44.82
>>129
だから120mmって重迫なの?
艦砲射撃がどのような状況って色々ありすぎるだろ
ちなみに民家が存在する=脆弱な遮蔽物が有る状況なら155mmでも小隊1割削るのに数十発必要
逆に俺は艦砲射撃が役立つのは、特科部隊が存在しないときや
上陸支援等で直接照準できる目標や曝露してる部隊じゃないとほとんど効果は無い
あとオーバーキルってどういう意図だ?
131:名無し三等兵
11/03/16 11:13:30.42
>>130
>だから120mmって重迫なの?
ソ連で120mm(122mm)と言えば主力の両用砲だろう
第二次世界大戦で最大の機甲戦だったクルスクの戦いを知らないの?
知ってればそんな質問でないよね
>艦砲射撃がどのような状況って色々ありすぎるだろ
海自の艦砲射撃は島嶼部における作戦が最重要
他はそれ程考慮する必要は無い
>あとオーバーキルってどういう意図だ?
島嶼では民家等が目標に隣接していることが予測される
民間人への被害を避けるため1発の威力範囲が大きすぎる砲は使用が限定される
陸自ですら主力を105から155に切り替える際、国内での使用を考慮してこれが問題となった
ただ、射程を優先して155への切り替えに踏み切っている
砲の性能を砲弾1発の威力だけで考えてはならない
132:名無し三等兵
11/03/16 11:37:28.32
>>131
わかってるんだったら122mmと書けよ
あと何門投入したんだ?
速射砲とは言え数隻では効果が有るのか?
そちらが言っている相手の部隊規模はどれくらいだ?
それと何故”島嶼では”になるんだ?
兵隊は遮蔽物があればどこでももぐりこむ
民家が隣接するほど近くにあって、自分達が入れる堅固な陣地が無ければ民家を遮蔽物にするだろ
同様に艦艇から狙われるのがわかってて海上から見える位置での行動は避ける
133:名無し三等兵
11/03/16 11:50:12.53
120mmと書きながら155mmとは
134:名無し三等兵
11/03/16 11:52:07.70
>>132
少しは自分で調べるなり考えるなりしろよ
>それと何故”島嶼では”になるんだ?
実際島に言ってみれば分かるよ
たとえば
>同様に艦艇から狙われるのがわかってて海上から見える位置での行動は避ける
なら、それだけ相手側の作戦行動に制限を与えていることぐらい理解できないの
それから、プロの兵隊なら良い目標になる民家を遮蔽物に利用なんかしない
特に日本の木造家屋の場合はね
135:名無し三等兵
11/03/16 13:05:35.06
>>134
一応言っとくが自分は直射火器としての速射砲の有効性は全く疑問を持っていない
だから
>相手側の作戦行動に制限を与えていること
は、例え76mm搭載艦でも問題ないんだよ、近傍にいるだけで制約できる
発射速度の面で127mmより効果が大きいかも知れん
ただし、火力制圧で「敵部隊を粉砕」がどれほど弾薬を消耗するか知っているから言っている
>>132の何門投入はそういう意味だ
数隻しかいない艦砲射撃に期待するな
あと島嶼部の家は木造家屋ばかりなのか?どこまで田舎だ
敵兵にも隠れる建物の選択権はあるぞ
136:名無し三等兵
11/03/16 13:06:03.38
>>134
アホ?
137:名無し三等兵
11/03/16 14:25:07.44
クルスク、艦砲射撃、島嶼
一緒にするなアホ
138:名無し三等兵
11/03/16 15:47:03.92
>>135
>例え76mm搭載艦でも問題ないんだよ、近傍にいるだけで制約できる
じゃますます155mmなんて必要ないね
>火力制圧で「敵部隊を粉砕」がどれほど弾薬を消耗するか知っているから言っている
弾薬量を比較するならこれも127mmより155mmが不利になるね
ところで忘れてるかもしれないけど発端は
>>125
>127㎜じゃ力不足。
>
>対地がしたいなら155㎜を装備しないと。
だと言うことをお忘れなく
>あと島嶼部の家は木造家屋ばかりなのか?どこまで田舎だ
>敵兵にも隠れる建物の選択権はあるぞ
軽量鉄骨でも遮蔽物の効果としては同じこと
鉄筋とかは絶好の的、脅威は艦砲射撃だけじゃないからね
頭の良い兵隊は艦砲射撃が可能な制海制空の状況では、自分の位置を特定されないようにするのが第一
139:128
11/03/16 15:57:51.91
>>138
128からずっと相手してきたけど
俺は艦砲射撃自体否定派だよ
まぁ、否定派といっても陸上部隊の火力支援としての有用は認める
だが、クルスクを例に出しての敵部隊撃滅がどうとかは現代では不適切
あと民家の存在を出してのオーバーキル論は無意味と思っただけ
140:名無し三等兵
11/03/16 16:45:02.90
>>139
確かに艦砲射撃は陸上部隊の火力支援が主な用途になるね
他は、上陸前の準備砲撃かな
そういう意味ではフォークランドの方が良い例かもしれない
この結果イギリス軍は艦砲射撃の有効性と必要性を主張してる
141:名無し三等兵
11/03/17 00:33:39.72
同じ口径の場合一般的に言って艦砲のが威力大きいのかな
発射音で言うと陸自の155ミリF70より護衛艦の5インチのが明らかに大きいけd
142:名無し三等兵
11/03/17 00:46:19.73
>>141
艦砲:薬莢式
榴弾砲:分離装薬
最大装薬は一日の発射数制限が有るぐらい(砲班員保護)
143:名無し三等兵
11/03/17 02:58:56.91
昔の大口径砲は分離装薬
デモイン級みたいに半固定式というのもある
対地攻撃なら mk 71 くらいのが欲しいなぁ
144:名無し三等兵
11/03/19 07:51:32.92
('・ω・`)
ここの人達は民間人は避難しない事が前提なんだね
145:名無し三等兵
11/03/19 13:37:14.97
離島だからね。退避難しくない?
146:名無し三等兵
11/03/19 15:28:21.72
敵軍が上陸してきたー
その時、あなたは家でじっとしてるか?
多くの人は、上陸してきたと思われる海岸と
逆の方に逃げると思わないの?いや、思えないの?
147:名無し三等兵
11/03/19 15:54:22.54
で、泳いで逃げるの?
じゃなかったら、占領軍がつくった避難施設へ収容、もしくは在宅で戒厳令が敷かれるでしょ。
148:名無し三等兵
11/03/19 20:46:04.09
今時イキナリ侵攻してくる馬鹿が何処に居るよ?
何ヶ月も前から危ない状態だって判るさ
149:名無し三等兵
11/03/19 20:50:05.36
>>148
グルジアが本当にロシア軍相手に開戦するなんて誰が予測できた?
150:名無し三等兵
11/03/19 21:39:48.64
あれも何年も前からヤバイ地域さ
151:名無し三等兵
11/03/19 22:02:49.84
日本で艦砲が使える場所は尖閣と竹島ぐらいしか無い事実
民間人が住んでいる場所では、艦砲は使えない事実
152:名無し三等兵
11/03/19 22:12:26.15
>>148
危ない状況だというのはわかっても、常識的に考えてすぐに侵攻してくるわけない、と判断してしまうこともある。
湾岸戦争とか。第4次中東戦争とか。
153:名無し三等兵
11/03/19 22:32:08.43
ところで、700億もするあきづき型護衛艦は本当に必要なものなのか
海上決戦に水上艦艇は補助的ビークルなのは一目瞭然
国防はもとより被災現場や国際派遣にも柔軟に対応できる艦が必要ではないの
米のインデペンデンス級を元にした日本仕様の艦が参考になるのではないのでしょうか
154:名無し三等兵
11/03/19 22:35:03.99
>>152
地続きと島じゃ全然違うだろ
155:名無し三等兵
11/03/19 22:35:14.04
あきずき型の開発コンセプトは基本ゆき~あめ型から続くもので、冷戦時代とあまり変わらないからな
156:名無し三等兵
11/03/19 22:55:14.65
>>154
フォークランド紛争も、さんざんアルゼンチンは警告してたけど、
イギリス側はまさか上陸まではしてこないだろう、と高をくくって、住人避難はできなかった。
地続きじゃないだけに、逆に政府の危機感が薄くなる可能性がある。
157:名無し三等兵
11/03/19 23:02:59.28
そのほか、建造中の艦船が見えます。「あきづき」2番艦になるのか、
全く異なる船になるのか・・・??
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
158:名無し三等兵
11/03/19 23:26:48.38
汎用艦だから変わり映えしないのは仕方ない
159:名無し三等兵
11/03/19 23:31:51.70
>153
Independence一隻で何が出来ると思ってるんだ?
160:名無し三等兵
11/03/19 23:42:19.99
それ以前にLCSは現在1隻400億円か・・・
はつゆきが300億円台で買えたというのにどんだけ炎上してんだ。
161:名無し三等兵
11/03/19 23:46:34.25
しかもそれ船体価格。様々な後付システムの価格を含めると600億円以上はする。
それでいて能力は、速力と積載能力以外はつゆき型以下だろ。
162:名無し三等兵
11/03/20 09:36:54.70
LCSはスプルアンス級と同じ将来の装備に余裕を持たせてある
量産実戦配備のフライトⅠは「はつゆき型」以下どころかさめ、あめ型以上の
防空、対水上戦能力、同等の対潜戦、それにも増して比べ物にならないくらい高いMOOTW能力がある
163:名無し三等兵
11/03/20 10:08:04.92
靴失せろ
164:名無し三等兵
11/03/20 14:39:17.27
>>162
ねえよ。
ソナーなんて、VDSに毛が生えたようなUUVで常時監視は不可能。しかも欠陥が発覚して正式採用見送り。
レーダー類のアップデートは見送り。
できたのは海保巡視船と同等の船だ。
165:名無し三等兵
11/03/20 19:38:44.76
海保の船は一隻100億円もしないからなぁ
166:名無し三等兵
11/03/20 20:14:11.79
>>162
最初のコンセプトはどこいった?
167:名無し三等兵
11/03/20 21:14:41.55
LCSって飛行機でいえば戦闘攻撃偵察哨戒輸送機みたいなものだからな…
168:名無し三等兵
11/03/20 21:17:07.49
そんな船が今現実必要とされるんだし
対潜バカな艦は必要ないだろ
169:名無し三等兵
11/03/20 21:22:39.45
>>168
>対潜バカな艦は必要ないだろ
世界的に敵対的な潜水艦の脅威があるのは、
・ロシアの周囲全部
・中国の近く
だけだろう。米国・日本の観点でも、中国・ロシアの観点でも。
ロシア・中国の側にいるので、日本には対潜バカな艦が必要。
メキシコ湾での高速クルーズは、爽快感あるだろうね。
170:名無し三等兵
11/03/20 21:32:52.52
対潜バカな船って、ひゅうが型と22DDHのこと?
171:名無し三等兵
11/03/20 22:02:54.74 gEBePVWn
対潜以外もいろいろできますよ・・・・・・なんて、何百回ループするのだろうかね
でも対水上・対地打撃力はもうすこし欲しいかも
島嶼奪還戦に使いうる程度の、艦載の戦術短距離弾道弾とかどうだろう
まあつまりは・・・SM-4の再開発を(ry
172:名無し三等兵
11/03/20 22:07:28.82
やっぱり基地外スレだな
173:名無し三等兵
11/03/20 22:12:59.31
対潜なら潜水艦と哨戒機に任せるのは世界の標準
どうせ水上艦は潜水艦の標的
だからOOTWも前面に出した多用途に使える艦が必要でしょ
対潜マンセー艦など金の無駄
174:名無し三等兵
11/03/20 22:57:48.60
その「多用途」の中に対潜もあるはずですよ
てか実際多用途に使ってるじゃないの
175:名無し三等兵
11/03/20 23:11:29.35
潜水艦と哨戒機では護衛ができないんだよ。
ハンターキラーのためにも、離島再奪還のためにも、水上ヘリ母艦を護衛する艦艇が重要。
そして水上艦の対潜能力はその中でも最大に考慮されるべき戦闘能力。
176:名無し三等兵
11/03/21 02:00:50.06
あきづき型は対空能力もかなりのもんだと思うがね
艦隊防衛できるわけだろ
艦砲も積んでるし正に多用途向け
177:名無し三等兵
11/03/21 07:04:52.53
>艦隊防衛できるわけだろ
できない。僚艦防衛まで。
多用途性が高いのはそのとおり。もともとの艦の規模も大きいし。
対地攻撃能力以外はかなり高いレベルでまとまっている。
強いていえば、もう少し予算があれば当初の予定通りステルス性をもう少し
高められたのだが、まあこれは仕方がない。
178:名無し三等兵
11/03/21 07:09:52.19
>>175
日本のEEZ内なら航続距離の長い哨戒機で十分対潜護衛ができる。
中途半端な性能しかもたない艦載ヘリよりもよほど有効に潜水艦から船団を守れる。
179:名無し三等兵
11/03/21 09:48:55.05
なんでこ~、目的と手段が入れ替わるというか、極端な物の見方になるんだか。
「複数の手段で手厚く」防御を張るという考え方は出来ないのか?
180:名無し三等兵
11/03/21 10:07:17.28
つコストパフォーマンス
181:名無し三等兵
11/03/21 10:10:35.10
極端な物の見方ってのは「哨戒機では護衛ができない」とかいう
トンチンカンな認識のことか?
182:名無し三等兵
11/03/21 10:49:43.46
少なくとも、>>178が陸上哨戒機だけで護衛しろという主張だと思い込むことは
極端な物の見方ではないようだな、>>179の脳内では。
183:名無し三等兵
11/03/21 10:53:35.66
だから水上艦偏重主義がおかしいと云う事だろ
184:名無し三等兵
11/03/21 12:02:05.81
まさにそのとおりで、だからこそ水上艦だけが対潜護衛に足るという言い方はおかしいと
指摘しただけなのになぜか陸上哨戒機至上主義者あつかいされる不思議。
185:名無し三等兵
11/03/21 12:15:27.87
>>183
>だから水上艦偏重主義がおかしいと云う事だろ
ここは、19DDスレなので、主に護衛艦の話題になるだけでしょ?
海自は
・世界有数の対潜哨戒機の質・量。
・日米のSOSUS
・DDHを中心とした対潜能力の十分に高い護衛艦
・近い将来の22+3隻の潜水艦
に加えて、中国の電波情報、衛星写真などで潜水艦の所在情報
などで与えられた予算・定員の中で努力している・・・
と言う事では?
186:名無し三等兵
11/03/21 12:18:41.90
正面装備偏重主義だよな
実際、護衛艦なんて潜水艦の良い標的にしかならないのに
187:名無し三等兵
11/03/21 13:56:55.19
>>178
できない。
対潜哨戒機の船団上空滞空時間は限られており、恒常的な監視体制は
随伴する水上艦(+対潜ヘリ)でしかできない。
対潜哨戒機のメインセンサーであるソノブイにとって船団のスクリュー音が逆にノイズとなるため、
船団直衛ではなく、船団よりかなり前方で対潜スクリーンを張ることが対潜哨戒機の主任務になる。
(元P-3C乗りの書いた本『ソノブイ感度あり』より)
当然、哨戒範囲は広くなり、目は粗くなる。
前方での対潜スクリーンが突破されることは当然想定しておかなければならない。
従って、恒常的に直衛できる水上対潜艦の役割は非常に重要。
188:名無し三等兵
11/03/21 13:59:11.96
もちろん、対潜哨戒機による広域監視も非常に重要であることには変わりない。
ただ、
>中途半端な性能しかもたない艦載ヘリよりもよほど有効に潜水艦から船団を守れる
というのは明確な間違いだと言いたい。
189:名無し三等兵
11/03/21 14:26:30.40
どちらの性能が優れているか、という視点で考えるから誤解が生じるんだと思います。
対潜哨戒機で「あたり」をつけてから艦載ヘリで対処するという、運用方法を無視
してはいけませんよ。
190:名無し三等兵
11/03/21 14:36:21.66
>>189
哨戒範囲が違いすぎて、そんな運用法はされてません。
191:名無し三等兵
11/03/21 14:45:41.36
てか船団護衛とかシーレーン防衛とか現実離れしてるだろ
実際シーレーンの安全確保なんて無理だし
192:名無し三等兵
11/03/21 14:51:25.63
そんな大掛かりなものじゃなくても、占拠された離島の再奪還のための艦隊の護衛や、
東シナ海を動きまわる原潜のハンターキラー作戦等でも、同じこと。
193:名無し三等兵
11/03/21 14:55:50.31
日本に出入りする船の数からすれば船団護衛は確かに非現実的だねぇ
ただシーレーンについては昔思い描いた形とは違うけれども
航路の要衝を重点的に警戒する必要はあるんじゃないかなと思う
例えば、昔から海峡・港湾の出入口や多島海は待ち伏せしやすい
194:名無し三等兵
11/03/21 14:56:34.69
潜水艦乗員に言わせると潜水艦1隻で1個護衛隊群は壊滅できると豪語してるね
2隻あれば完璧らしいよ
だいたいソノブイバリアー張って対潜スクリーン組む時点で日本の国が終わっているよ
原発1つ爆発で日本の国のインフラが半壊だぞ
そんな国対国の戦争しかけるよりゲリコマ送り込んで日本のインフラを破壊するだけで
日本という国家は終わりますよ
対潜戦はヘリと哨戒機にまかせ護衛艦のUSWはそこそこにしといた方がいいよ
195:名無し三等兵
11/03/21 14:58:07.53
理屈が飛躍しすぎだとは思わんかね
196:名無し三等兵
11/03/21 15:05:58.74
日本の戦略環境上、海自の戦闘艦艇に対潜能力は欠かせないだろう。
アメリカのフロムザシー戦略みたいに、日本も離島防衛やいわゆる動的防衛のために、海上輸送や海上からの火力投射が重要になる。
つまり海上火力投射プラットフォームが重要になるわけで、それらを護衛する艦艇のニーズも高まってる。
197:名無し三等兵
11/03/21 15:10:45.47
>>190
哨戒範囲で考えるから、そういう発想になるんですよ。
役割が違うことになぜ気が付かないんですか?
対潜哨戒機が警戒していれば、潜水艦の行動に制約を加えることが出来ます。
水中速度が遅い通常型潜水艦ならば、それだけで接触機会が失われます。
198:名無し三等兵
11/03/21 15:13:18.01
いや、中国は原潜持ってるやん…
それにいくら漢級がうるさくたってあちらさんも技術の進歩はあるわけで・・・
199:名無し三等兵
11/03/21 15:27:01.74
日本は既に最高のAIP潜を持っているし、
今後増やしていく予定なんだから別に文句はないだろ
あきづき型みたいな水上艦にソナーを付けないという選択肢が有るかと言えば無いし
他にどうしろと?
200:名無し三等兵
11/03/21 15:33:31.28
>他にどうしろと
水上艦の対潜能力を軽視してほしくない、ってだけなんだけどね。
どうもそれが拡大解釈されて>>168みたい対潜バカな艦は必要ないとか言われるんだよな。
201:名無し三等兵
11/03/21 17:47:05.39
>>187
いや、誰も哨戒機だけで対潜護衛やれなんていってないんだが。
水上艦だけで護衛できると思い込んでるバカをからかってあげただけ。
202:名無し三等兵
11/03/21 18:29:27.67
後だしじゃんけんキタ
203:名無し三等兵
11/03/21 18:58:29.60 HfTI3ik+
いや中出しじゃんけんだろjk
204:名無し三等兵
11/03/21 19:17:40.22 3APFdCYA
>>201
むしろ哨戒機の性能が格段に向上した今、水上艦の対潜能力こそ不要だろボケ?
コストもリソースも限られてんだから不要な機能は切り捨てて能力を絞った方が遥かに
有効。
水上艦には水上艦の、哨戒機には哨戒機に出来る事に専念するべきなんだよ。
205:名無し三等兵
11/03/21 19:18:54.33
お前ら、原発事故がここまで来たら白か黒かの二者選択しかない。
つまり、原発事故作業が上手くいくか死ぬかのどっちかってこった。
中国の潜水艦と日本の護衛艦隊が戦争することは、1億分の1ぐらいの確立だわ
206:名無し三等兵
11/03/21 19:20:19.20
>>204
激しく同感
水上艦のASWに無駄な予算かけすぎ
207:名無し三等兵
11/03/21 19:21:20.83
>>205
ナチス侵攻前のフランスもそんな風に思ってました
208:名無し三等兵
11/03/21 19:45:35.39 4DDz5q51
大型水上戦闘艦はCPが悪すぎる。
有事には敵航空機や潜水艦にとってのただの浮かぶ的にしかならない。
海事の水上戦闘艦予算削って輸送艦と空自と陸自の固定翼機と回転翼機に予算を潤沢につけてやるべき。
209:名無し三等兵
11/03/21 20:22:55.57
だから700億とかの護衛艦作るより、安価で多用途に使える護衛艦を造るべきさ
210:名無し三等兵
11/03/21 20:30:09.48
>>209
23DDだったかその辺はそうなるらしいからいいだろう。
211:名無し三等兵
11/03/21 20:38:21.86
(´・ω・`)なんか、一人でつぶやいてる奴がいて怖いよ
212:名無し三等兵
11/03/21 20:45:58.18
>>211
どれとどれ?
213:名無し三等兵
11/03/21 21:55:09.42
>>204
>水上艦には水上艦の、哨戒機には哨戒機に出来る事に専念するべきなんだよ。
非常に同意。
対潜水艦作戦を実施する上で、各ビークルのできることできないことはしっかり認識しないとね。
哨戒機は広域を哨戒できるものの、滞空時間は限られており、またセンサーはソノブイに大きく依存する。また直衛はできない。
護衛艦は哨戒範囲は限られてるものの、大型の低周波バウソナー、VDSを装備でき、対潜ヘリと組み合わせることで
バランスのいい対潜能力を有する。また護衛対象を直衛して護衛することができる。
これらを組み合わせて、対潜水艦作戦は実施しなければならない。
哨戒機が護衛艦の役割を代替することはできないから、
>水上艦には水上艦の、哨戒機には哨戒機に出来る事に専念
しなければならないんだよね。うん、同意。
214:名無し三等兵
11/03/21 21:57:46.27
>>210
次期DDはマルチバンドソナー、VDSを装備し、単艦でマルチスタティックソナー戦術ができる対潜能力向上型
215:名無し三等兵
11/03/21 22:12:10.68
>>213
いやだから、過剰な対潜装備は必要ないってこと
216:名無し三等兵
11/03/21 22:18:37.07
25年度に計画されている護衛艦は「ゆき」「あきづき」型へ継承される従来の
の対潜専用路線から、よりマルチ路線への改革をお願いしたい
CIWSやVLSセル数の見直し127㎜砲の導入見送りとか、安価で多用途な護衛艦
にするべきだ
217:名無し三等兵
11/03/21 22:21:43.30
もうPLH増強でいいよ。
218:名無し三等兵
11/03/21 22:27:35.15
WW2んときの護送船団も現代の米空母機動部隊も地上配備の大型哨戒機が
対潜護衛戦力として重要な一角を担ってるんだけど、そこらへん頭から
すっぽり抜けてる人はけっこういそう。
やっぱ絵ずら的に護衛艦に比べて「守ってる」っていう感じがしないからかな。
>>214
あくまで一案、であってそれに決定したわけではないがな。
>>216
艦砲小さくしたらマルチから離れないか?
219:名無し三等兵
11/03/21 22:28:00.46
>>216
>CIWSやVLSセル数の見直し127㎜砲の導入見送りとか、安価で多用途な護衛艦にするべきだ
それは、対潜特化・専用低コストDDでは?
対空能力限定、対地能力限定のやられ専門艦じゃないですか。
220:名無し三等兵
11/03/21 22:32:13.48
>>214
それは秋月に続く艦であって、汎用DDじゃない。
221:名無し三等兵
11/03/21 22:33:19.33
中期防衛力整備計画25年度計画護衛艦素案
3500トン型護衛艦は、海上自衛隊が25年度から取得計画中の
新型の汎用護衛艦。1番艦が平成25年度(2013年度)予算で建造される
OOTW任務もこなす為、多用途護衛艦(DD)25DDとも呼ばれる。又欧州新型艦並の大幅ステルス船体を採用する
始めての護衛艦。1番艦の就役は平成30年(2018年)頃の予定である。
次期中期防衛計画案で計2隻予算要求を予定しており、最終的に6隻建造される
平成26年度に2番艦の予算要求が行われると予想される。
所要経費は1隻あたり約500億円(平成25年度艦)の予定。
基準排水量 3500トン
全長 130m
最大幅 約17m
主機 ガスタービン 7万PS 以上
速力 30Kt強
主武装 改良型FCS-3改
VLS(16セル)
中口径砲×1(未決定)
20mmRFS機関砲×2
シーRAM×1
SSM-1B改
短魚雷×2
搭載機 SH60K×1 UAV
他 11m型大型RHIB×2隻 TCM 機雷処分具一式(UUV)
乗員 170名
222:名無し三等兵
11/03/21 22:33:29.76
>>218
重要な一角であって、護衛艦も重要な一角であることも事実だよ。
223:名無し三等兵
11/03/21 22:34:33.76
世艦2010年8月号に「冷戦下 ソ連海軍の対日作戦計画」と言うアンドレイ.V.ポルトフ氏の記事がある
それには、公開されたソ連の資料の調査や元原潜乗組員へのインタビューを行った結果
ソ連の原潜は海自水上艦の警戒線を突破出来ず、ことごとく探知され、何処までも追尾されたそうだ
このため、ソ連水上艦が潜水艦の突破を援護しようと、海自水上艦をかく乱しようとしたが、無駄だった
224:名無し三等兵
11/03/21 22:35:27.04
>>221
ぼくのかんがえたごえいかん は下でやってくれ。
長文論説/妄想自主規制スレ39
スレリンク(army板)l50
225:名無し三等兵
11/03/21 22:40:50.27
>>216
>安価で多用途
なにもできないと同義。
226:名無し三等兵
11/03/21 22:41:27.46
>>225
そもそも艦砲までオミットしたらマルチでも何でもねえ
227:名無し三等兵
11/03/21 23:02:05.71
>>215
過剰な対潜装備って何?
228:名無し三等兵
11/03/21 23:49:57.16
VLSセル数とアスロックのタマの搭載数を減らしたいと?
229:名無し三等兵
11/03/22 00:16:07.80
そんなに減らしたいなら短魚雷発射管を単装にでもするか
230:名無し三等兵
11/03/22 00:18:37.12
>>221
乗員多すぎだろ
231:名無し三等兵
11/03/22 02:29:58.86
護衛艦に機雷処分具て過剰な装備じゃないの?
232:名無し三等兵
11/03/22 03:17:39.42
バカは結論ありきで理論結びつけるからぶっ飛んだ前提が出てくるな。
233:名無し三等兵
11/03/22 04:17:37.85
下手の考え休むに似たり
234:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/03/22 04:26:09.09
該当護衛艦が海上作戦を行う際に想定されうる海域において機雷散布の可能性があるや否や
また、その際に他の手段に比べて費用対効果や効率性、特徴はどうなっているのやら。
235:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/03/22 04:27:29.56
×可能性があるや否や
○蓋然性の高低はいかほどか
236:名無し三等兵
11/03/22 06:26:03.12
だから護衛艦自体に対潜装備が不要って言ってんだろ。
哨戒機の方が遥かに潜水艦に有効なんだから対潜水艦戦は哨戒機に専任させればいい。
237:名無し三等兵
11/03/22 06:32:02.43
護衛艦と哨戒機の対潜任務はそれぞれ性格が違うものだし
海自の方針としてヘリと護衛艦の連携がある以上対潜装備は必要
238:名無し三等兵
11/03/22 11:42:08.87
基本の役割分担
哨戒機
広域捜索により潜水艦の存在を探知
位置特定を行いつつ、水上艦、ヘリの到着を待つ
到着したら他の潜水艦がいないか警戒が主になる
水上艦
アクティブソナーにより潜水艦を追い立てる(反撃があるので注意)
ヘリ、哨戒機のデータ分析
ヘリの運用母体
ヘリ
潜水艦の位置を特定し撃沈
239:名無し三等兵
11/03/22 11:54:35.39
>位置特定を行いつつ、水上艦、ヘリの到着を待つ
いや、見つけたらさっさと攻撃するから。
のんびり援軍待っててロストしたらどうすんだw
240:名無し三等兵
11/03/22 12:18:51.24
>>239
探知することと、攻撃に十分な位置の特定が出来ていることは別
特定が出来れば当然攻撃する
高速の哨戒機が得意なのは広域での探知
位置特定は水上艦やヘリの方が優れている
241:名無し三等兵
11/03/22 13:25:42.63
ないない。
MADだけで捜索するならともかく、複数のブイをバラまける哨戒機の方が
位置特定もヘリに勝る。
一昔前だと、演習でもヘリや護衛艦は余計な騒音を撒き散らす邪魔者扱い
されてたぐらい。
242:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/03/22 13:32:55.97
CIWS/ESSMの如く短魚雷/対潜ミサイルつんどけばええがな
243:名無し三等兵
11/03/22 13:34:10.96
>>231
ブイの投下はかなり慎重に行う
一本投下する毎に位置の絞込みを確認する
バラまくと言うのとはかなりイメージが違う
ヘリもソノブイは使えるし、さらにディッピングソナーも使える
位置特定はヘリのほうが上
244:名無し三等兵
11/03/22 13:39:31.40
たった一箇所のアクティブ発信源が、複数のアクティヴソナブイ搭載した哨戒機に勝るとでも。
ヘリの重要性を貶める気はさらさらないが、変な妄想を抱かれたらヘリの方が迷惑するだろ。
245:名無し三等兵
11/03/22 13:44:30.40
>>244
ヘリもソノブイが使えるって言ってるだろ
知らなかった?
246:名無し三等兵
11/03/22 16:04:04.65
担当の違うものを比べる事の愚かしさは機動戦闘車スレで嫌というほど味わったがここもかよ。
247:名無し三等兵
11/03/22 18:21:07.08
だから、どんなに護衛艦に金をつぎ込んでも、在来型潜水艦にすらまともに勝てない
ほぼ水上艦の先制探知は「まぐれ当り」程度でしかない
対潜戦は哨戒機やヘリにまかせ、護衛艦は必要最低限、魚雷攻撃から身を守れればよい
あとは、逃げるか哨戒機にまかせる
水上艦のUSWにリソースを賭けすぎるのは国家予算の無駄
そんなものより、スーパー堤防でも作った方が何ぼもまし
248:名無し三等兵
11/03/22 18:22:52.69
>>247
>>223
249:名無し三等兵
11/03/22 18:24:39.70
>>248
海自もちゃんと仕事してたんだなあ。
いや大したもんだ。それでこそ自衛隊。そんな自衛隊を日陰者扱いするマスゴミめ…。
250:名無し三等兵
11/03/22 18:25:34.94
USWっていうのか最近は
251:名無し三等兵
11/03/22 18:34:01.12
>>247
リソース掛けすぎって
建造費の内訳とか知ってるのかお前?
他国の艦艇でDDクラスで対潜装備無しって艦があるか?
252:名無し三等兵
11/03/22 18:34:30.57
アスロックとかいらんだろ
253:名無し三等兵
11/03/22 18:36:28.62
>>250
つASW
あんなこと言ってる奴がまともな用語を使えると思っちゃいけない
254:名無し三等兵
11/03/22 18:36:34.44
>>251
ほっとけって。泣かせちまってママが出てきたら面倒くさいだろうが
255:名無し三等兵
11/03/22 18:37:40.53
>>247
ちょっとデカめのソナー装備してアスロック持ってるだけじゃねーか大げさすぎンだよ。
256:名無し三等兵
11/03/22 18:38:02.12
>>252
ちょっとVLSに突っ込んでるだけのもんにいらんもクソもないわ。
257:名無し三等兵
11/03/22 23:32:44.96
約一名だが、なんでこう護衛艦を目の敵にするのか分からんな。
得意分野も運用も違うから両方で保管し合うんだという事をここまで説かれて
まだ分からんのか。
大方潜水艦乗りの自負とフカシ(※)込みの本でも読んで舞い上がったんだろう
けど。
何事も一つの対応策しか用意してなかったら、思わぬ所で足下すくわれるのよ。
(※)潜水艦乗りってのはずいぶんと自負の強い職種らしい。どこで読んだのか
忘れてしまったんだが、否応なく外部と切り離され、単艦で行動せざるを得ない
彼らは必然的に「周辺の全てに対して渡り合うのは自分だけ」という認識を抱く
に至るとかなんとか。
分かる気もするけど、だからといって水上艦の必要性が否定される物ではないの
では。
258:名無し三等兵
11/03/22 23:33:52.26
保管>補完
orz
259:名無し三等兵
11/03/23 01:07:05.36
ソノブイは広域探知でディッピングソナーはソノブイで探知した目標の正確な位置を特定するものでわ
260:名無し三等兵
11/03/23 07:42:16.42
>>253
USW知らないのか?
261:名無し三等兵
11/03/23 09:40:34.29
Anti Submarine Warfareなら知ってる。
262:名無し三等兵
11/03/23 12:51:53.22
>>260
何の略称?
263:名無し三等兵
11/03/23 13:29:49.19
うん、そうだね、悪かった、の略
264:名無し三等兵
11/03/23 18:54:32.76
>>260
無制限潜水艦作戦がどうかしたのか?
265:名無し三等兵
11/03/23 22:02:20.92
つ Universal Studios Japan
266:名無し三等兵
11/03/23 22:09:09.15
>>264
そうなると水上艦のUSWってムジュンしているな
267:名無し三等兵
11/03/23 22:26:04.29
まぁ、たぶんUndersea Warfareなんだろうけど、これ、潜水艦戦を指すようなんだが。
268:名無し三等兵
11/03/23 22:31:07.75
結局用語をよく分からずに使ってただけか。
略語は便利だったりもするけど、うっかり間違えると恥ずかしいことになるしな。
出来るだけ日本語でいこ、俺は。
269:名無し三等兵
11/03/24 12:45:03.89
Anti-submarine warfare, =ASW 対潜水艦戦
Undersea Warfare =USW 対海中戦システム
Sonic and ultrasonic weapons =USW 非殺傷兵器の一種で、音による心理的ダメージにより戦意喪失やパニックなどを狙った物が多い。
でいいのか?
270:名無し三等兵
11/03/24 12:49:10.01
Undersea Warfareだと機雷戦も含まれそうだな。
271:名無し三等兵
11/03/24 16:12:03.18
RHIB2艇も乗っけて何するの?
そんなもんより、アプサロンを簡素にしたみたいなタイプがほしいよ。
25DEの役割が、DEなのか、DDなのかよくわからない。
DDなら簡素で、DEなら無駄機能が多すぎる
どちらかにまとめて、DEならアプサロンみたいに、諸島作戦能力、展開能力を求めてほしいよ
272:名無し三等兵
11/03/24 16:23:37.76
小文字かよ
273:名無し三等兵
11/03/24 18:09:55.01
>>271
そんな中途半端なフネ何に使うのさ。
274:名無し三等兵
11/03/24 19:04:33.83
というか改行うぜえ
275:名無し三等兵
11/03/24 19:37:20.56
てか、あめ、なみ型は小回りが利かないため被災現場に近づけない
DEが頑張っているようだ
やはり当初の予定どうり25DDも最低限小型化して小回りの効く艦にすべき
276:名無し三等兵
11/03/24 19:57:01.60
あめ、なみ型があんまり出てないのはソマリア沖に交代と合わせて4隻出してるからだよ。
艦船なんて保有数の3分の1は造船所に居るんから、三陸沖に派遣されてるのが3隻なのは不思議でもなんでもない
277:名無し三等兵
11/03/24 20:54:44.97 nEjI29LP
というか大型DD自体本来の任務は災害派遣じゃないんだからあんな漂流物ばっかの海域での高機動求めるなんて論外だろ・・・
278:名無し三等兵
11/03/24 21:30:39.91
この地震を契機に揚陸艦の導入をすれば、25DDの思想も変わるかな
自衛隊で艦隊防御ができるのはいつになるんだろうか
279:名無し三等兵
11/03/24 21:48:52.45
水上艦の対潜マンセー馬鹿をどうにかしないと駄目だろ
280:名無し三等兵
11/03/24 22:05:26.48
対潜は大量の回転翼含む航空隊と共に構成されますので、艦船だけに文句を申されましても困ります・・・
ちょっと大きめのソナーとアスロック積んでるだけの装備のどこが過剰でマンセー馬鹿なのやら。
281:名無し三等兵
11/03/24 22:07:19.31
アスロックいらんな
282:名無し三等兵
11/03/24 22:12:58.89
アスロックがあると困る国の人ですか?
283:名無し三等兵
11/03/24 22:15:37.16
>>281
どうせVLSに対空ミサイル積むんだからアスロック入れても大差ない。
284:名無し三等兵
11/03/25 00:53:42.70
アスロックがない場合、短魚雷を抱えた攻撃役ヘリを待機させとかないといけない。
それだけ哨戒に回せる機体が少なくなるし、即応性も減る。
積んでたほうがメリットが大きい。
285:名無し三等兵
11/03/25 00:55:16.96
>>275
>あめ、なみ型は小回りが利かないため被災現場に近づけない
おおすみ型が接岸してるのに、それはありえない。
286:名無し三等兵
11/03/25 13:03:08.05
どっちにしろ艦隊近辺を常に短魚雷装備のSHがゆんゆん飛んでるんで
言うほど即応性に違いがあるわけじゃないけどな。
287:名無し三等兵
11/03/25 13:13:13.86
短魚雷抱えて哨戒飛行なんてするわけないだろ、滞空時間が限られてる上にその時間も短くなって非効率だ。
ヘリ隊は哨戒隊、攻撃隊と役割分担してるんだよ。
288:名無し三等兵
11/03/25 13:16:32.93
それじゃ攻撃までのタイムラグが…
289:名無し三等兵
11/03/25 13:18:53.17
>ヘリ隊は哨戒隊、攻撃隊と役割分担してるんだよ。
いつの時代の話だよ。
290:名無し三等兵
11/03/25 13:33:15.02
「HSS-1の後継機として導入が行われたのが、同じシコルスキーのHSS-2である……
1機で潜水艦の探知と攻撃、すなわちハンターとキラーの役割を果たせるようになった」
(世艦696, p88)
291:名無し三等兵
11/03/25 14:13:49.31
1機で潜水艦の探知と攻撃、すなわちハンターとキラーの役割を果たせるようになった
ことと
常に1機でハンターとキラーの役割を果たしている
ことは別
潜水艦の存在を探知してから、短魚雷で攻撃できるほど位置が特定できるまでには
かなり時間が必用
常に少なくとも1機が探知を行えるように複数のヘリが交替で任務に就く
この場合滞空時間が短くなるため短魚雷は搭載しない
位置の特定が十分に出来た時点で短魚雷を搭載したヘリが任務に就く
この時には探知任務と合わせて最低2機が飛行している
ただ、1機でハンターとキラーの役割を果たせないと、ローテンションの効率が悪くなる
292:名無し三等兵
11/03/25 14:21:24.11
>>288
だからこそアスロックだろ。
293:名無し三等兵
11/03/25 15:46:51.92
>>291
そりゃ冷戦も前期の戦術。
潜水艦の静粛性が増してロストの危険が高まったんで、最近は短魚雷を装備して
哨戒することの方が多くなっている。
294:名無し三等兵
11/03/25 15:52:23.16
なってない、なってない。
295:名無し三等兵
11/03/25 15:53:32.05
>>293
今も同じ
意味も無く短魚雷を搭載して無駄に燃料を消費することなどしない
通常の哨戒に短魚雷とかありえない
296:名無し三等兵
11/03/25 16:21:55.89
思考がずいぶん昔で止まってんのか?
ハンターキラーを別々に飛ばすよりも、一機種にまとめた方が
不意急襲的な事態に対応できるとだいぶ昔に結論が出ているんだが。
297:名無し三等兵
11/03/25 16:29:53.38
>>296
一機種にまとめる事の有用性について反論している奴はいない
意味も無く常にフル装備で運用したりはしない、と言っている
状況に応じた適切な装備をするべきだ
298:名無し三等兵
11/03/25 16:32:34.07
一機種だけど、それを1機で同時に実行するわけじゃないってことだよ。
97式短魚雷がどれだけ重いか。
299:名無し三等兵
11/03/25 16:34:49.21
その重さに十分な価値がある、と判断したから搭載しているわけだが。
300:名無し三等兵
11/03/25 16:35:30.07
海自の訓練のPVで、短魚雷のダミーを抱えての訓練とか見たことないね。
常に携行しての哨戒が当たり前なら、実弾と同重量ダミーの抱えた訓練をしてないとおかしいだろ。
301:名無し三等兵
11/03/25 16:36:25.75
>>297
机上の空論。
探知だけやってキラー機が来るまでのんびり待って・・・なんて脅威度の高い海域ではやっとられん。
302:名無し三等兵
11/03/25 16:36:34.07
>>299
攻撃時はな。
哨戒飛行でも常に搭載してないからこそ、あの重量なんだとも解釈できる。
303:名無し三等兵
11/03/25 16:39:53.68
>>301
探知即攻撃とはならんのだよ。
探知して情報の精度を上げるまでにかなり時間がかかる。
SH-60Kは僚機との情報リンク機能があるが、これは複数の機体で敵潜を追い込んでいく必要があるから。
逆に言えば、複数のセンサーで情報精度をあげないと攻撃にまで持っていけない。
初期探知の状況で攻撃機を発艦させれば十分間に合う。
304:名無し三等兵
11/03/25 16:41:28.45
それで間に合わない可能性が大きいから搭載してるんだって。
305:名無し三等兵
11/03/25 16:45:29.19
>>304
情報精度をあげないで、間に合わないといわれても、結局攻撃できなだけだろ。
矛盾してる。
306:名無し三等兵
11/03/25 16:47:02.19
複数機に頼らなくても十分な情報精度が得られることも多い。
そういう場合は即座に攻撃できた方が成功率を高められる。
307:名無し三等兵
11/03/25 16:50:23.42
そんなんだったら、8艦8機体制なんて揃えないよ。
さらにひゅうが型とかを整備して、8機以上の哨戒ヘリを護衛艦群につけようとしてるのに。
308:名無し三等兵
11/03/25 16:51:19.08
イミフ
309:名無し三等兵
11/03/25 16:54:19.92
8艦8機体制ってのはあくまで制度上の数字。
実際の運用ではそれより少ないことも多いこともある、ってのは
いままで何度も艦船雑誌とかで指摘されていることなんだが。
310:名無し三等兵
11/03/25 17:10:52.15
>>304
そんなに簡単に失探するなら短魚雷での攻撃なんて無理
間に合わない可能性なんて微小
魚雷を搭載した分滞空時間が短くなる方がよほど問題
それに平時の哨戒で魚雷の搭載は無い
公海やEEZで魚雷を使えば国際法違反の犯罪
領海内でもまずは警告して様子を見る
それに武器の使用に関しては厳しい規定がある
現場の判断で柔軟に使用、とか出来るわけが無い
これは、マトモな民主国家なら何処も同じ
311:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/03/25 17:15:41.17
つかなして護衛艦じゃなくて哨戒機の話してんの?
312:名無し三等兵
11/03/25 18:23:08.88
>>309
8艦8機というのは、O/Rの結果、原潜を追尾する場合、対潜ヘリ3機編隊2つで複数機で哨戒しつつ、予備2機が必要とされたから。
さらにひゅうが型や22DDHで護衛艦群につける対潜ヘリは増加する傾向にある。
これは複数ヘリによるマルチスタティック戦術を可能にするため。
静粛化が進む潜水艦に対抗するために、海自は投入する対潜ヘリ密度を上げようとしてる。
こうして哨戒網の充実を目指してる中では、哨戒中のヘリに短魚雷を搭載してその哨戒効率を下げるなんてせずに、
攻撃役ヘリを別に少数待機させたほうが、哨戒効率が上がる。
対潜水艦戦で重要なのは、まず探知確率あげて所在を掴むこと。
探知するのがまず大変なのであって、対空戦のようなシビアな対処時間は要求されない。
だから哨戒ヘリに常時短魚雷を積んで哨戒効率を下げることはない。
313:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/03/25 18:44:37.22
どうでもええけど接触し続けることできるん? ヘリで。
314:名無し三等兵
11/03/25 22:59:11.82
燃費が下がってもローテーションの回転を早めることで補いがつく。
パイロットの疲労軽減を考えてもそっちのが合理的。
わざわざ取り逃がす可能性を高める意味はない。
315:名無し三等兵
11/03/25 23:02:31.00
>>313
できることもあるし、できないことも多い。
だから機会は最大限に利用しよう、ってわけで哨戒ヘリにも武装させてる。
316:名無し三等兵
11/03/26 00:24:46.90
>>314
哨戒ポイントまで移動する無駄な時間の飛行時間に占める割合が増えるだけの愚策
乗組員の疲労は機数以上のクルー数で対策している
それに護衛艦の航空機用燃料も無限にあるわけじゃない
317:名無し三等兵
11/03/26 01:33:03.56 +FDoj+Gv
>>314
別に取り逃がさねえよ。
相手とヘリとの速度差考えような、1機だけでやってるならともかく普通の状況なら緒元掴むのがまず最優先。
超詳細な間違いのない情報が入ってようやく攻撃が可能の判断が出る。
あとは上が判断して攻撃の令が下りてはじめて攻撃できる。
その時初めて魚雷をヘリに積む。
哨戒しながらそのついでに攻撃ってのはないわ。
318:名無し三等兵
11/03/26 04:00:29.58
お前「ロスト」の意味分かってないだろ
319:名無し三等兵
11/03/26 04:02:12.54
>>316
連続作戦時間が問題なんだよ>クルーの疲労
人間の疲労に比べたら艦載燃料の限界なんてないも同然。
SHで海の上をさまようのがどれだけ大変か分かってるのか?遊覧船じゃないんだぞ?
320:名無し三等兵
11/03/26 12:42:41.03
それはローテーションの問題だろ。
なおさら一機あたりの哨戒時間を短くしたら細かくローテーションを回さなければならなくなり、
乗員の休憩時間も機体整備の時間も短くなる。
それにやっぱり、短魚雷のダミー弾抱えた機体っていうのを見たことないんだけど。
常に携行するってんなら、あるはずでしょ。
321:名無し三等兵
11/03/26 12:43:42.62
訂正>常に携行するってんなら、あるはずでしょ。
常に携行するってんなら、訓練時にも搭載するようにダミー弾があるはずでしょ。
322:名無し三等兵
11/03/26 14:16:43.06
>>319
SHが海の上でさまよっていると思っているのか
それに人間の疲労と艦載燃料の限界なんて比較できないだろ
艦載燃料の限界は洋上補給回数に関係する
洋上補給は戦闘海域では実行できないので、戦線を離脱して実行する
戦力に大きく関与するかなり深刻な話なんだよ
>どれだけ大変か分かってるのか?
お前分かっているのか
323:名無し三等兵
11/03/26 14:26:25.95
段階の違う話比べても意味ないぞお前ら。
324:名無し三等兵
11/03/26 15:58:25.28
SHが常時短魚雷やヘルファイヤ積んでるわけないだろ有事じゃあるまいし
P-3Cだって常にハープーンや短魚雷積んでないよ
有事の話をしてもしょうがないよ
325:名無し三等兵
11/03/26 19:24:54.52
平時は追い出すだけだし
回転翼が出張って対潜魚雷撃つ状況は・・・戦争状態だろうな
326:名無し三等兵
11/03/26 19:36:33.56
有事でも航空優勢下でP-3CかP-1が出張れる状況くらいにないと
まして其らのカバーが無い状況じゃないとヘリから魚雷撃つのは
モロに戦争状況だと思う
327:名無し三等兵
11/03/27 17:42:22.64
アスロックと比べて即応性を云々するなら戦時以外に考えるべき場面などないだろJK
328:名無し三等兵
11/03/29 09:39:44.93
>>321
>常に携行するってんなら、訓練時にも搭載するようにダミー弾があるはずでしょ。
もちろんある。お前が見たことないだけで(w
だいたい常に携行しなくても、訓練用に模擬弾ないと不便だろ(w
329:名無し三等兵
11/03/29 09:43:47.63
>310
>そんなに簡単に失探するなら短魚雷での攻撃なんて無理
>間に合わない可能性なんて微小
何?そのデンパ
330:名無し三等兵
11/03/29 11:44:34.28
平時の監視活動とかならそりゃ魚雷なんて積まんが
うっかり誤爆したら困るし
331:名無し三等兵
11/03/29 11:58:26.73
>>329
>何?そのデンパ
とにかく、海自の97式短魚雷と07式その他の運搬手段が、
無くならないと夜も眠れない方々、なのでしょう。
332:名無し三等兵
11/03/29 12:40:26.33
話の流れは、
アスロックなんてイラネ
↓
ヘリは(もちろん有事の時)対潜哨戒飛行時に常に短魚雷を携行してるわけではないから、即応対処のためにアスロックがいる
↓
対潜哨戒飛行時にも常に短魚雷を携行してて、発見即攻撃に移るから、アスロックいらね
↓
水掛け論
とかいう感じ
333:名無し三等兵
11/03/29 12:49:57.64
砲からアスロック撃てるようにすれば
334:名無し三等兵
11/03/29 13:11:59.73
そこで携帯式スロックの開発ですよ!
335:名無し三等兵
11/03/29 13:32:07.15
F15とかと同じで魚雷2本は常に携帯してるだろ?
336:名無し三等兵
11/03/29 14:24:38.22
>>335
何に魚雷2本搭載してるんだよ?
337:名無し三等兵
11/03/29 15:39:38.82
>>329
まともな反論できなきゃデンパ認定ですか
338:名無し三等兵
11/03/29 16:34:20.25
>超詳細な間違いのない情報が入ってようやく攻撃が可能の判断が出る。
「超詳細な間違いのない情報」が入ってくるまで攻撃できないんじゃ
どっちにしろアスロックの即応性なんて無意味って結論にならね?
339:名無し三等兵
11/03/29 16:52:07.56
>>338
では「超詳細な間違いのない情報」が入ったら何をするのだ?
ヘリ発艦?
逃げる?
340:名無し三等兵
11/03/29 17:09:48.73
>>338
アスロックは自艦防御用だと思えばいい。
近距離なら艦単体でも充分情報が入るからね。
ヘリは中距離以上の捜索用だ。
341:名無し三等兵
11/03/29 17:16:19.29
どうせ
EUの防空艦はアスロック積むの止めたぞ
いつまでそんな時代遅れなもの使ってんだよ
とか思ってるんだろうな
342:名無し三等兵
11/03/29 18:00:06.90
あいつらとは潜水艦との脅威度が違いすぎる。
ヘリ魚雷ですむ連中と一緒にすんな。
343:名無し三等兵
11/03/30 05:46:21.10
EUの海軍はもうどこを目指しているのかが判らない
なんというかアフリカなんかの植民地だった国を一方的に殴れればいいや
って感じの欧州的合理主義な感じがする
当の本人たちもやることが無くて探している最中なんだろうが
344:名無し三等兵
11/03/30 06:15:59.51
そもそも欧州の軍なんてそれぞれ2割削ってもおつりがくるわ。
NATOとして任務に当たればロシアや中東に対しても自衛は十分できる。
奴らは楽でいいよ。
それに引き換え日本の周りはシナ、南北チョン、ロスケ・・・
345:名無し三等兵
11/03/30 12:23:08.24 ytc+dNcO
>>344
ロシアはまだいい。
問題は情報が不透明すぎでなにするかわからん中国だよ・・。
346:名無し三等兵
11/03/30 12:38:44.26
ニュー速民でも流れてきてんのか?
まぁ欧州を見下す傾向にあるのは元からだが。
347:名無し三等兵
11/03/30 12:46:10.39
欧州はテロとか除けば比較的周辺が安定しているというか脅威が低いからね。
その点、南アジアから極東アジアまでの地域は逆に今現在緊張が高まっている状況。
だから、欧州と日本が海軍艦艇に求める所が違うのは当然だと思う。
欧州はヘリで済ませられるが、周辺諸国の潜水艦整備が進んでいる日本はヘリだけに任せられないと言った具合に。
348:名無し三等兵
11/03/30 12:57:06.32
個人的な見解だけど
日清、日露、太平洋の各戦争で欧州製の艦艇に日本が敗北した海戦は一度も無い
負けたのは全てアメリカ製
また先進性が売り物だったフランスやイタリアの戦艦が先の大戦で見掛け倒しだった
ことから、欧州の先進思想はあまりイメージ良くない
それなりに活躍した、手堅いイギリス製(特に金剛)、ドイツ製は一目置くけどね
349:名無し三等兵
11/03/30 13:01:54.16
>>348
羽黒 が こっち を みています
350:名無し三等兵
11/03/30 13:15:54.22
>>349
アメリカ艦載機の爆撃を受け損傷し、修理しないで速力低下のまま
一部武装を撤去し物資・人員の輸送に使用していた時のことだね
ここまでハンディが無いとダメってことだね
351:名無し三等兵
11/03/30 14:11:53.70 8RP6Fe0s
訓練の訓練
352:名無し三等兵
11/03/30 14:25:33.33
日清日露ともに欧州艦同士の決戦じゃねぇか。
ユーザーが日本人だったり中国人だったりしたというだけの話で。
353:名無し三等兵
11/03/30 16:22:16.04
>>352
だから、欧州の艦艇だから凄い、と言うイメージは持ちにくいんだけどな
354:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/03/30 17:05:20.50
NATOとして見れば欧州の海域は潜水艦もあるわ対潜哨戒機もあるわアメリカもあるわでUHAUHAなのですのん(何
355:名無し三等兵
11/03/30 17:53:00.83
欧州有力国は原子力潜水艦ありAIP潜水艦あり通常動力潜水艦ありで、みんな同盟国だからね。
しかも航空戦力も欧州諸国併せればかなりの物だし、其れに欧州に駐留する米軍もいるから
それぞれ周辺国で任務を分担できるから、一隻の船に求める性能を割り切れるんだろうね
356:名無し三等兵
11/03/31 11:54:45.09
>>353
金剛「……」
357:名無し三等兵
11/03/31 12:02:19.41
>>356
>>348
358:名無し三等兵
11/03/31 21:02:59.36
ひゅうがはオーシャンのパクり
22DDHはカヴールのパクり
359:名無し三等兵
11/03/31 21:13:27.76 KqMNM7T5
>>358
なんだよそのこじつけ理論は・・・。
頭大丈夫か、君?
360:名無し三等兵
11/03/31 21:59:59.91
KC-767JはKC-767Aのパクリ
361:名無し三等兵
11/03/31 23:23:43.32
>>358
全然目的も何もかも違うのに何言ってんだ?
春休みも後数時間で終わりだぞ。
362:名無し三等兵
11/04/01 01:41:58.83
>>358
ぱくりと言うより設計を参考にしたと世艦や軍研で書いてあるね
363:名無し三等兵
11/04/01 01:59:25.79
日本の兵器って、どこかの国で見たようなデザインばかり。
364:名無し三等兵
11/04/01 02:05:14.85
おおすみは個性的なデザインだと思う
365:名無し三等兵
11/04/01 02:23:24.19
カブールはともかくオーシャンは無いだろう
いくらなんでも
366:名無し三等兵
11/04/01 08:21:35.90
どっちかっつーとガリバルディだよな。
367:名無し三等兵
11/04/01 08:34:35.41
>>363
そんなこと言ったら世界中、東側と西側で分かれるが、似たような兵器ばかりだろ。
それに、良い兵器のその設計思想を参考にして何が悪い?
368:名無し三等兵
11/04/01 09:43:12.26
中国のサイトだとひゅうがの写真に韓国の独島が載っている
369:名無し三等兵
11/04/01 10:32:37.96
見たこともないような兵器なんてイラネ
370:名無し三等兵
11/04/01 10:52:02.39
どこの国でも見た事も聞いた事もないような兵器ばかりで構成された自衛隊をお望みなんだろ
371:名無し三等兵
11/04/01 12:10:18.95
英国面に落ちるのも面白いかも知れん
372:名無し三等兵
11/04/01 14:10:44.59
メシマズ大国なんか眼中にない
373:名無し三等兵
11/04/01 16:14:59.62
>>364
URLリンク(ja.wikipedia.org)
374:名無し三等兵
11/04/01 16:39:32.92
海自ってイタリアをモデルにしてるのか?
375:名無し三等兵
11/04/01 16:51:05.33
島国の日本がそんな半島国をモデルにしてると思うのか
376:名無し三等兵
11/04/01 16:54:04.26
失われた23DDも欧州デザインだった。
377:名無し三等兵
11/04/01 17:27:28.56
日本はイギリス海軍の後を追いかけていたけど45型見て縁を切る決意をした
378:名無し三等兵
11/04/01 18:38:26.07
KC-767Jはイタリア空軍のコンセプトそのままパクッた
379:名無し三等兵
11/04/01 19:40:02.36
全体としてみるとどことも似てない
というかむしろ世界がモデルにすべきは海自だろ
380:名無し三等兵
11/04/01 19:44:02.87
それは無いわ
381:名無し三等兵
11/04/01 21:21:57.11 Z/u8IwcG
なんでまたこんな幼稚な内容ばかりカキコされる糞レベルにまで堕ちたのか・・・・・・。
382:名無し三等兵
11/04/01 22:13:20.71
アゲる馬鹿よりマシだな
383:名無し三等兵
11/04/01 22:14:15.41
問題は今の日本にチャレンジ精神が無くなってしまったこと
384:名無し三等兵
11/04/01 23:52:43.93
予算無いのにチャレンジなどできるかいな。
385:名無し三等兵
11/04/02 02:33:53.95
お馬鹿さんには見えないチャレンジをしているだけ
386:名無し三等兵
11/04/02 06:06:39.38 4YXRkK0J
あきづきだって個性的だろ。特に、マストの付け根のとことか。
387:名無し三等兵
11/04/02 06:22:48.17
あきづきは何処に配備?
388:名無し三等兵
11/04/02 15:05:06.67
>>386
何かあったっけ?
お隣の大王烏賊みたいに後付の支柱がないと支えられないとか?
389:名無し三等兵
11/04/02 17:28:51.91
>>398
大王烏賊って世宗大王のこと?
390:名無し三等兵
11/04/02 17:31:43.10
うん
391:名無し三等兵
11/04/02 18:19:29.14
あきづき型って不当にでかくない?
FCS-3レーダーつけたくらいでそんな大型化必要か?
所詮VLS32基で対空はSM系列じゃなくてESSMだぜ?
392:名無し三等兵
11/04/02 18:38:55.45
何に対して不当なんだか・・・俺様基準?
393:名無し三等兵
11/04/02 18:40:55.11
4面32セルを並べた
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級フリゲート 6050t
ザクセン級フリゲート 5,690 t
あきずき型 6800t
(満載)
多少大きめと言う程度では。
394:名無し三等兵
11/04/02 19:07:14.16
>>393
まぁ、其れを見る限り別に“不当”と言う必要はないな。
艦の大きさにはそれぞれの国なりの活動海域等の諸条件も影響するし。
395:名無し三等兵
11/04/02 21:47:26.44
なんでDDHは800億なの?
偽装は別なの?(偽装は小さいからあまりかからなそうだが)
396:名無し三等兵
11/04/02 21:51:05.08
>>395
偽装ってナンダ?
ひょっとして艤装のことか?
397:名無し三等兵
11/04/03 02:33:35.04
あきづきちゃんはイージスの護衛、ということは最低でも6隻は確定だし
はたかぜの後継もイージスになるなら最終的に8隻つくられるよね
あってる?
398:名無し三等兵
11/04/03 03:02:56.37
>>395
船体の建造費。エンジンから内部システムまで除く価格。
399:名無し三等兵
11/04/03 09:13:34.50
>>397
残念、四隻。
あきづき型の次の新DDにもあきづき型同様の能力が付与されるから問題ないけどね。
400:名無し三等兵
11/04/03 12:26:53.69
予算不足で自衛艦の延命化
あめ・なみ型のFCS-3b搭載が現実的になってきた
401:名無し三等兵
11/04/03 12:41:54.06
それは100%ない
むしろよりOOTW任務に特化した護衛艦の必要性が再認識された
402:名無し三等兵
11/04/03 12:48:30.22
>>401
続きはこちらで
スレリンク(army板)
403:名無し三等兵
11/04/03 12:49:38.23
>>400
最低でもなみ型にはFCS-3欲しいよね。
404:名無し三等兵
11/04/03 12:53:37.59
やはり、アプサロン級のような多用途艦がひつようだな
405:名無し三等兵
11/04/03 12:58:01.87
続きはこちらで
スレリンク(army板)
406:名無し三等兵
11/04/03 13:00:22.22 2He5omgT
あめ・なみ全部にFCS-3が搭載されたら、結構防空能力アップしそう
407:名無し三等兵
11/04/03 13:04:05.75
>>406
>あめ・なみ全部にFCS-3が搭載されたら、結構防空能力アップしそう
10式戦車並に、群で脅威判定・攻撃分担ぐらい、中の人はやりたいだろうに
408:名無し三等兵
11/04/03 13:20:06.47
1隻当たり100億円単位の改修費がかかるだろうけど
409:名無し三等兵
11/04/03 13:24:44.36
300億くらいでしょ
410:名無し三等兵
11/04/03 13:56:49.94
>>406
いいかげんにしろ
そんなのはゲームの世界で考えろ
411:名無し三等兵
11/04/03 14:00:49.65
>>409
>300億くらいでしょ
そこをレーダー変えずに、FCSのご本尊だけで何とか・・
412:名無し三等兵
11/04/03 14:11:54.15
レーダーと密結合したシステムなのにそれを分離しろとは、
どれだけ「追加の」開発費を払わねばならんのだ?
それだったらFCS-3のセットを新規建造艦にひたすら積みましょう。
413:名無し三等兵
11/04/03 14:24:59.73
ESSMの誘導やってるXバンドレーダーを追加しないと同時対処能力がガタ落ちになりそう
だけどな。
なみ型が550億でつき型が750億ぐらいだったから、差額は200億ぐらいでね?
414:名無し三等兵
11/04/03 14:32:31.87
なみ型はESSM4セルクアッドパック化して残りはアスロック積めばいいよ
DDH4隻更新終わるとアスロックの弾数減るし
415:名無し三等兵
11/04/03 16:52:00.54
そのかわりヘリは増える。
載せてるのはどっちも同じ短魚雷だし。
416:名無し三等兵
11/04/03 17:55:11.20
>>397
世界の艦船によると19DDの改良型が2隻建造される
417:名無し三等兵
11/04/03 20:03:50.24
電気推進ってのは、
コスト、運航性、サイクルコスト、整備手間、人員
を削減したものなの?
WR-21は採算わるいのか気に入らなかったらしいが。
現場的に嫌ったのかな?
418:名無し三等兵
11/04/03 21:42:27.94 98+4qBX2
今大綱から2桁護衛隊も機動運用することになったけど、VLSもなく同時多目標対空対処も不可能な
あぶくま型、ゆき型、きり型なんて、どうせ現代戦においては役に立たないんだから、
この際、護衛艦隊隷下の大型戦闘艦は40隻くらいに減らして、あとは基地警備や沿海哨戒用の地方隊のミサイル艇やコルベットを建造したほうがいいんじゃないか?
そのかわり機動艦隊の40隻分は速やかにFCS-3Aや開発中の発展型FCS-3搭載のあきづき改を建造していく。
40隻あれば群32隻体制の前の大綱よりは海外派遣が楽になるし、基地警備や沿海哨戒の地方隊とはっきり任務を区分けできる。
419:名無し三等兵
11/04/03 21:48:11.91
造船のペースを何倍に上げろと
420:名無し三等兵
11/04/03 21:50:01.43
機動運用する護衛隊を1個隊5隻体制にして×8個隊で護衛艦隊は40隻体制。
2桁護衛隊は沿海警備隊に改編しコルベットとミサイル艇にする。
どうよ?
421:名無し三等兵
11/04/03 21:55:44.01
どうせ今期中期防で汎用護衛艦を2隻追加することによって、32隻の群からは「きり型」を追い出せるから
40隻にするにはあと8隻追加すればよいだけ。
沿海用のミサイル艇は糞安く作ればよいだろう。48隻の大型水上艦体制を継続するよりは安くつく。
422:名無し三等兵
11/04/03 23:02:46.75
練習艦かしまの戦闘力が低いので
後継は護衛艦改造にしていただきたい。
423:名無し三等兵
11/04/03 23:13:59.01
うらがとぶんごとかしまは大好きなお船なんで無くさないでください
424:名無し三等兵
11/04/04 02:04:44.25
>コルベットとミサイル艇にする。
日本で運用するには力不足と言われてた気がする
425:名無し三等兵
11/04/04 02:11:34.91
どうよ? とか言われてもな。
426:名無し三等兵
11/04/04 07:14:32.33
っていうか40隻だけでいいだろ。
どうせ水上艦なんて潜水艦と航空機の的になるだけの高い浮かぶSAMでしかない。
427:名無し三等兵
11/04/04 07:16:23.98
これが海外なら巡航ミサイルプラットフォームや平時からの領海警備に使えるんだが、
日本では憲法のアホ解釈で両方ダメだからな。
428:名無し三等兵
11/04/04 07:34:24.72
こんごう型を守らなきゃならんし、陸上兵力を離島に輸送しなきゃいけない。
429:名無し三等兵
11/04/04 07:37:33.73
係争海域を監視しなきゃいけない。
被災地に物資を運ばなきゃいけない。
国際貢献もしないといけない。
430:名無し三等兵
11/04/04 17:57:38.24
今後の有事には最低でもむらさめ型、可能ならあきづき型で対応したい
その一方で今やってる程度の国際貢献なんかは戦闘能力を必要としないからあさぎり型でも対応可能
災害派遣ならはつゆき型でもOK(大きさとかデータリンク的にはつゆき型の海外派遣は厳しい)
海自の考えとしてはこんなとこじゃないのかな
431:名無し三等兵
11/04/04 18:55:46.75
>>417
現時点では微妙>WR-21
当面採用他海軍の様子見で正解かと
432:名無し三等兵
11/04/05 21:46:30.58
技本弘報にある、次世代護衛艦 DDR TYPE1 のイメージ図が
また微妙に変化してる。
433:名無し三等兵
11/04/05 22:52:29.13
レーダー・ピケット護衛艦か
434:名無し三等兵
11/04/06 00:55:27.13
ステルス戦闘機を捕らえようと研究してる時代に
でかい船はどうするつもりなのかね
435:名無し三等兵
11/04/06 12:46:22.68
?
436:名無し三等兵
11/04/06 12:57:50.90
地元では黒塗りの漁師の船が密漁に励んでます
ステレス船、工作船とも呼んだりしてます
437:名無し三等兵
11/04/06 20:08:01.63
5in砲を試射した先にたまたま黒塗りの漁師の船がいたって仕方ないよな。
ステレス船、工作船ならなおさらだし
438:名無し三等兵
11/04/06 22:16:10.67
見えなかったということで
439:名無し三等兵
11/04/07 06:22:07.44
一発なら誤射
440:名無し三等兵
11/04/07 16:33:56.25
>>439
一発で確実に仕留めるために8in砲の導入が急務ということですね!
441:名無し三等兵
11/04/07 16:43:25.16
いいえ、18in砲です
442:名無し三等兵
11/04/08 00:50:23.42
自衛隊の次世代エンジン?推進構想はどんなもん?PDFある?
電気推進は
WR21
LCSエンジン
ズムウォルトエンジン
の3つがあるのかな?
ズムウォルト、LCSは、エンジン方式が難しすぎて
LCSなんかはガスタービンだけなら100億はやすくなったな。
2~3系統4?機エンジンみたいなわけのわからない構成だからな
そりゃ高いわ
ズムウォルトも1系統 主砲なしなら500億は安くなったきがす
443:名無し三等兵
11/04/08 10:54:24.23
今回、「うらが」のように後部に搭載艇収納設備がある艦は、だいぶ便利なようだが
25DDにも後部からRHIBやUAVの発進・収容設備を設けるのもどうだろうか
ステルス上でも利点があるようだが
444:名無し三等兵
11/04/08 12:47:13.17
>>442
輸入品ばっかだな。
MHIとかIHIとか気合い入れて国産の発動機つくれよ。
ったくだらしねーな。
445:名無し三等兵
11/04/08 12:59:51.68
F7の艦載化研究に期待だな。
どこまでのものに仕上がるか・・・
446:名無し三等兵
11/04/08 13:00:03.56
>>443
海外では既に構想されているらしいね。
ぶっちゃっけ日本で起きた工作船事件で船尾収納の有用性が世界的に認められたんだろうな。
俺も初めて北朝鮮の工作船見た時はコレだ!って思ったもん。
日本も是非船尾収納設備を設けて小型の揚陸艇を搭載してほしい。
船尾に小型揚陸艇を搭載。これには島嶼揚陸能力や従来の内火艇の役割を持たせる。
左右舷側にはRIBを搭載。警備任務に使用。
これで完璧。
447:名無し三等兵
11/04/08 19:50:42.42
マスカーとかTASSとかVDSとかを装備できんくならないか?
448:名無し三等兵
11/04/08 19:51:51.54
>>445
搭載するとしてもミサイル艇クラスの船用だよ、出力的に。
449:名無し三等兵
11/04/09 07:11:20.90
どうせならこういう武装した奴を
URLリンク(en.wikipedia.org)
450:名無し三等兵
11/04/09 08:59:26.55
>>449
これかっこいいじゃん。おおすみにしか積めないけど
451:名無し三等兵
11/04/09 09:11:38.03
次期交通艇兼警備艇として採用して欲しい
452:名無し三等兵
11/04/09 10:39:55.68
フリーダムや英45型など最近は艦尾搭載艇格納型が主流になりつつある
最近曳航具は各艦搭載しているが、TASS搭載しているの日本ぐらいだよな
453:名無し三等兵
11/04/09 11:05:52.12
>>451
警備艇ならこれも良いと思うぞ
URLリンク(www.ares.com.tr)
454:名無し三等兵
11/04/09 11:09:47.76
URLリンク(www.tuvie.com)
455:名無し三等兵
11/04/09 11:55:08.17
>>452
おいおい、TASSは各種ソナーの主力だぞ。
特に遠距離索敵に必須だろ。
456:名無し三等兵
11/04/09 11:56:33.84
>>452
っていうか、LCSなんていう巡視船に毛がはえたようなものと比べるなよ。
英45型は予算不足で装備を後日装備で就役させてるし。
457:名無し三等兵
11/04/09 12:15:01.75
おいおいLCS舐めるなよ
将来装備の余力を考えた船体だぞ、新生スプルアンス級だよ
防空能力も最終的に「つき型」を越えるよ
なにより日本のDDにはない、災害にも緊急国際派遣にも使える汎用性が最大の味噌
458:名無し三等兵
11/04/09 12:27:12.04
でもお高いんでしょう?米国と比べてもな~
>>日本のDDにはない
そりゃ米には沢山DDがあるからね~
海自もDDGx30隻・汎用DDx80隻くらい維持できる規模があれば
LCSみたいの持つ気になるかな?
459:名無し三等兵
11/04/09 12:28:52.93
防空能力がつき型を超えても対潜能力も対艦能力も到底及ばないわけだが
何が汎用性だよw 単艦の汎用性とシリーズの汎用性をごっちゃにすんな
460:名無し三等兵
11/04/09 12:36:05.49
>将来装備の余力を考えた船体だぞ、新生スプルアンス級だよ
>防空能力も最終的に「つき型」を越えるよ
ありえないからw
レーダーのSPY-1F搭載は重量面から厳しいし、ソナーは魚雷改造のROV頼み(つまり常時監視ができない)。
あれならオリバーハザードペリー級と同等の働きしかできん。
最近の米軍内の評価では、能力のわりにコスト高すぎで、量産計画も見直されてる。
あと勘違いしてるようだけど、スプルアンス代替はDDXだから。
461:名無し三等兵
11/04/09 12:36:14.11
あんな足の短そうなん緊急国際派遣に持ってくの?
462:名無し三等兵
11/04/09 12:46:12.50
カスタム出来るだけで汎用?では無いよね
結局一部機能特化させると他が犠牲になるし直に転用できるわけじゃない
日本じゃそんな贅沢?は予算的にも定数的にも出来ない
仮に予算其の他諸々がクリアできるなら
海自はその機能を先鋭化させた新造艦そろえるでしょ
463:名無し三等兵
11/04/09 14:03:16.32
だから水上艦を対潜戦の主力としての考えはもう病めようよ
>>460
まだ勘違いしているようだがFCS-3改の性能はより安価なヘラクレスとアスターの
組み合わせより酷い
LCSにはより軽量で3型より高性能な防空システムを搭載する予定
464:名無し三等兵
11/04/09 14:07:17.32
水上艦ななんて潜水艦が本気だしたら標的にしかならないよね
そんなもんに無駄な国家予算かけるくらいなら、原発のダメコンや警備能力、沿岸に
スーパー堤防建造する方が国益
465:名無し三等兵
11/04/09 14:17:50.91
またこのループか
466:名無し三等兵
11/04/09 14:24:13.05
LCS厨が負けそうなんで話し逸らしてるだけでしょ
467:名無し三等兵
11/04/09 14:24:37.26
>>463
アスターはともかくヘラクレスってそんなに凄いのか?
468:名無し三等兵
11/04/09 14:27:38.02
そうそう、海自は無駄なもんに予算かけすぎ
波が穏やかな時にしか使えないヘリの自動着艦装置とか、同じく一度も使われない
ハイライン・洋上給油用索自動巻上げ装置とか4.9m複合作業艇とか
予算を溝に捨てている
469:名無し三等兵
11/04/09 14:32:24.30
LCSの汎用性を自慢してるくせに対潜は得意じゃないから水上艦に云々かw
海上自衛隊汎用DDに必要な「汎用性」を考えような。
470:名無し三等兵
11/04/09 14:39:43.12
>>463
>>463
対潜を軽視し潜水艦に撃沈される旧海軍の駆逐艦の姿にしか見えないな、LCSは。
回転式のフェイズドアレイから4面固定式へなんで、海自や米軍が移行したのか。
欧州製はコスト重視で性能を犠牲にしてるんだよ。
その上で売り込むために限界性能をセールストークしてるだけ。
471:名無し三等兵
11/04/09 14:41:10.31
だからどんなに対潜戦を強化しても潜水艦にとっては鴨なんだよ
対潜戦に特化した「ひゅうが」でさえも結局は撃沈されるだろ
つまり無駄なリソースかけすぎ
結局ヘリと哨戒機に任せるのが一番
472:名無し三等兵
11/04/09 14:43:02.75
護衛艦とヘリと哨戒機はそれぞれ役割が違う。
ヘリや哨戒機だけでは、護衛艦の対潜能力は代替できない。
473:名無し三等兵
11/04/09 14:46:32.68
471はどこからヘリが飛び立つかとか考えないんだろうな
474:名無し三等兵
11/04/09 14:46:35.15
>>470
フーミタブル級の一般公開行った時乗員が、「本艦のミサイル同時対処目標数は約
10目標」と言っていたが
FCS-3はそれ以上あるのか
475:名無し三等兵
11/04/09 14:51:56.18
実際問題LCSは沿岸警備+有事だから対潜なんてオマケ
汎用駆逐艦と比べるべくもない
対潜はアーレイバーグやタイコンデロガの役目だし
476:名無し三等兵
11/04/09 14:56:12.88
まずSバンドレーダーだから水平線から出現する目標の捕捉が苦手。
米イージスはこのために水上レーダーを別途搭載してるくらい。
次にSバンドは周波数帯がCバンドよりも狭いために、S/N比が悪く探知確率が低い。ECMにも弱い。
ミサイル対処する前に、捕捉できなきゃなんにもできない。
あとFCS-3は詳細な情報がでていない。
だからそれを元に上だ下だと判断できるわけがない。にも関わらず、物理現象以外で性能云々言ってるやつはただの妄想以外のなにものでもない。
477:名無し三等兵
11/04/09 14:59:37.44
>>474
ひゅうが型から追加されたイルミネータで3目標対処できるらしいから、
3×4で、12目標くらいは対処できるんじゃないの。
478:名無し三等兵
11/04/09 15:01:47.00
>>476
あと回転式だから、レーダー波がパルス状になってESMで探知されやすくなるっていうのもあるだろうな。
479:名無し三等兵
11/04/09 15:08:43.47
なぜ世界の最先端と言われたアクティブフェーズド・アレーのJ/APG-1
は、イラン子扱いされているか良く考えてみるんだね
FCS-3も同じ三菱製
しかも開発できなかったタレスのICWIわざわざ導入している
ヘラクレスが水平線の目標探知を苦手手しているとは聞いたこと事も無いし
何より、多数の同時弾着が基本となる現代のミサイル防御において10近い
ミサイルを同時に対処できる事は絶賛される
しかもそれをわずか3000t強の艦に収めている
480:名無し三等兵
11/04/09 15:10:39.39
>>464,471
もうそれ秋田
481:名無し三等兵
11/04/09 15:17:54.47
>>479
>ヘラクレスが水平線の目標探知を苦手手しているとは聞いたこと事も無い
メーカーが公表しないだけだろw
Sバンドにするか、Cバンドにするかはイージスシステム開発の際にも大激論になった問題だし。
482:名無し三等兵
11/04/09 15:34:24.75
今回の大災害や海賊対処でもわかるように、必要なのは多用途な汎用護衛艦であり
必要最低限の対潜戦と防空能力を備えた安価な護衛艦が必要なのではないだろうか
また日本周辺の警戒監視や海外任務、災害対処を考えた場合、護衛艦の隻数48隻は少なすぎる
483:名無し三等兵
11/04/09 15:40:11.25
領海の防衛が基本では?
484:名無し三等兵
11/04/09 15:44:55.48
今後高性能化・隻数増加する周辺諸国の潜水艦戦力を考慮すると、今後必要になる護衛艦は高度な対潜能力を備え、高脅威度海域での生残性をもった護衛艦が必要になるだろう。
一方、災害派遣・パトロール等の海外派遣においては高度な生残性は必要なくなり、護衛艦の多用途化を進めるのは効率が良くない。
むしろ、護衛艦の数十分の一の予算で建造できる巡視船の多用途化こそが必要になると考える。
また海上保安庁の拡大、海自との協働の拡充ももっと考慮されるべきだろう。
485:名無し三等兵
11/04/09 15:45:59.50
>>479
J/APG-1がイラン子扱いされているとか、ICWIを開発できなかったとか根拠の無い妄想
486:名無し三等兵
11/04/09 15:48:31.38
>>479
>しかも開発できなかったタレスのICWIわざわざ導入している
ICWIを導入したのは確かだが、開発しなかったのではなく出来なかったというのは初耳
開発出来なかったソースと理由をよろしく
487:名無し三等兵
11/04/09 16:13:02.19
>>484
名無し三等兵:2011/04/09(土) 09:32:42.75 ID:???
>>815
ただ本格的有事に想定想定される国内の事態には、対象国部隊の本格的上陸戦は想定し難い
想定される事態は
① 潜水艦や工作船からの国内全国重要施設攪乱用特殊部隊や自衛隊施設への工作部隊の潜入
② 同船からの武器搬入
③ 民間船舶からの工作員や武器の上陸
④ 国内に潜むテロと共同で日本国内インフラ破壊
歩兵が持つ武器にしても、携行対戦車ロケット・榴弾や携行SAM、迫撃砲、場合によっては装甲車程度が考えられる
ただどっちにしても、これら部隊が海保や警察施設に襲撃をかけたら為すすべなく壊滅させられるのは火を見るより明らかだが
また重要なのは、民間船に対する停船検査にしても海保はそもそも公海において臨検できる権限が無い
領海に侵入する船舶にたいしても国内法に準じて対処しなくてはならない
たとえその貨物船に重武装の軍歩兵が大量に乗っていたとしても海保法に応じた対応しか出来ない
そもそも歩兵に対して海保が対処するのかが疑問だが
488:名無し三等兵
11/04/09 16:21:29.63
>>484
海保の護衛艦化は大賛成だな
その為には巡視船にソーナーと魚雷を装備
対ミサイル防御として最低RAMを装備する
海保職員には、近接戦闘能力と徒手格闘を義務づけ敵国の兵士にも対応できる能力を
身に付けさせる、また海保施設の防護と補給通信、弾薬庫の警備を対軍事組織まで強化する
その為には海保の予算を10倍にし人員の増をお願いしたい
海自は、大規模な戦争に備えた部隊としてMDと対潜ヘリ艦隊のみ装備に特化させる
した人員、予算規模とする(人員2万5千人程度、年間予算3兆円程度)
489:名無し三等兵
11/04/09 16:38:51.50
>>488
私は馬鹿ですまで読んだ
490:名無し三等兵
11/04/09 16:56:53.15
ネタでしょ、どう考えても。
491:名無し三等兵
11/04/09 17:16:42.74
いつものアレですね
492:名無し三等兵
11/04/09 17:22:59.01
正直「最高に頭の悪い発言をしてくださいpart2」に貼る必要さえ感じなかった
493:名無し三等兵
11/04/09 17:35:17.40
海保は尖閣の件で予算大幅増かと思いきや・・・
494:名無し三等兵
11/04/09 18:58:44.33
いつものアレですね
495:名無し三等兵
11/04/09 21:40:22.20
周辺国への対抗心が強烈なのは実のところ海保>>>海自だと思うんだけどw
年中違反漁船だのと来るととそうなるしかない
496:名無し三等兵
11/04/10 10:13:28.82
あきづきは厚労省並
497:名無し三等兵
11/04/10 22:01:41.57 yqIp6NGd
>>482
ひだ型巡視船の船体を流用した哨戒艦を整備するのはどうだろうか?
新型哨戒艦
武装:40mm機関砲x1、対艦ミサイル発射機x2、対潜ロケット発射機x1
短魚雷発射管x2、12.7mm機銃x2、携行式短SAM
備考:後部甲板に掃海用UUV、機雷処分具、機雷等を搭載可能
ヘリに対する燃料・弾薬の補給能力、ヘリ搭乗員の休養設備あり
498:名無し三等兵
11/04/10 22:06:56.26
最初から近接戦闘せにゃならん海保巡視艇艦型に
対艦ミサイルの必要性はまったく無い。
はやぶさで十分。
499:名無し三等兵
11/04/10 22:29:56.65
>>498
対艦誘導弾はMPMでもいいんじゃね?
500:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/04/10 22:33:13.77
任務の幅を決めれてなくね?
501:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/04/10 22:44:51.87
大体携行SAMしか対空兵器積んでない時点で戦闘艦相手にする気ないがな
502:名無し三等兵
11/04/10 22:49:02.19
>>497
巡視船の船体がそんな装備に耐えられると思ってるのか?
プラモじゃねーんだぞ
503:名無し三等兵
11/04/11 15:33:06.19
>>490
いつも靴はガチ。基地外だもの
504:名無し三等兵
11/04/11 15:36:27.74
>>488の馬鹿って、海自だけで5兆円使ってると思ってるよね。
防衛費全部で5兆円以下なのに。海自の費用増額を気づかずに主張してる。
なかなかこんな馬鹿はかけないよ
>海自は、大規模な戦争に備えた部隊としてMDと対潜ヘリ艦隊のみ装備に特化させる
>した人員、予算規模とする(人員2万5千人程度、年間予算3兆円程度)
505:名無し三等兵
11/04/11 17:00:20.38
沿岸警備隊に海軍並みの装備を、とかあほか
506:名無し三等兵
11/04/11 17:00:59.50
>した人員、予算規模とする(人員2万5千人程度、年間予算3兆円程度)
なんというリッチな海軍
507:名無し三等兵
11/04/11 17:42:26.13
今よりもリッチだな。
508:名無し三等兵
11/04/11 20:00:36.00
原潜に軽空母買ってもオツリがくるぜ。
509:名無し三等兵
11/04/11 20:50:43.15
ローンで空母艦隊が何個か買えそう。
510:名無し三等兵
11/04/11 22:02:05.75
>>505
それはコーストガード批判ということで
比較する対象じゃない気もするけど
511:名無し三等兵
11/04/13 14:34:10.86 np66FxZF
目と鼻の先に脅威がある台湾じゃないんだから
コーストガードにどれだけ過度な要求してるんだか
台湾でさえ、予算にアップアップしてるのに
512:名無し三等兵
11/04/13 14:57:33.52
なんか「しきしま」の増産が行われるみたいだけど40ミリ機関砲を搭載するらしい。
けどそうすると尖閣防衛用に作った巡視船に30ミリ機関砲をわざわざ搭載した意味はあるのか?
何度も言ったけど何故海保は30ミリ機関砲なんて新たに導入したの?
威力が欲しければ40ミリで良いし、過剰っていうなら20ミリでいいじゃない。
値段が安いからって理由もあるみたいだけど、複数の弾薬を運用する手間を考えれば総合的に見て決して安く無いだろ。
アホなの?馬鹿なの?死ぬの?
513:名無し三等兵
11/04/13 16:18:26.01 YXfYi6Dd
海保の1000トン型以上の船は57mmと20mmの混載で、それ以下の船は20mm、13mmで統一すべきだった。
57mmなら領土問題で外国公船を威圧できるし、2005年のノムヒョン竹島騒動が仮にエスカレートしていた場合も考えると、
相手から銃撃されたら瞬間的に無力化できるのが望ましい。
30mmも40mmも中途半端。船体警告射撃なら20mm、存在による威嚇や正当防衛時の撃滅なら57mmが最適。
514:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/04/13 17:04:05.25
はいはいJCGのDis乙
515:名無し三等兵
11/04/13 18:55:09.93
>>513
57ミリなんて日本で採用実績の無い砲を使えるかよ!
それこそ弾薬統合の趣旨に反するだろうが。
57ミリ採用するなら76ミリを採用するわ。
ともかくもう35ミリやめて40ミリに統一することに決めたんだろ?
だったらなんで今更30ミリを導入するんだ!?って話なんだよ。
もっと陸自、海自、空自と海保で弾薬統合について話あえよ。
516:名無し三等兵
11/04/13 18:56:32.09
>>513
ちなみに日本が40ミリ機関砲を巡視船に搭載することを決めた途端、韓国も40ミリ搭載し始めたからな。
それまでは20ミリのみだったのに。
だから仮に日本が57ミリ、76ミリ導入してもすぐに韓国も真似するだろ。
517:名無し三等兵
11/04/13 18:58:24.29
理屈倒れのオタ野郎、オナニーなら他所でやりな。
518:名無し三等兵
11/04/13 20:15:55.84
>>515
お前の理屈から言えば永久に新しい装備は出来ねえなw
日本で採用実績がないんだからなw
519:名無し三等兵
11/04/13 21:44:53.50
57mmに無実績によるリスクを冒してまで採用するだけの価値がないということでそ。
520:名無し三等兵
11/04/13 21:48:18.17
>>512
1000t型の20㎜と35㎜を30㎜で統一する計画だったから
521:名無し三等兵
11/04/13 22:01:14.26
大昔のPLは3インチのスローファイア積んでたがな。
それがボフォースの40ミリに替わり、銃身ストックなくなってエリコン35ミリになり…。
522:名無し三等兵
11/04/14 21:55:06.77
>>520
いやだから1000トン型は40ミリ搭載してただろ?
>1000t型の20㎜と35㎜を30㎜で統一する計画だったから
っていうのはわかるけど、工作船対策で40ミリが有効だから40ミリ採用したのに、なんでそのあとに30ミリ導入するんだよ?
前からあった計画だから?そんなん理由になるボケええ!
現状に沿って計画も変えんかいボケえええ!!!
既に40ミリ採用してる実績があるなら普通40ミリ採用するだろうがボケえええ!常識ないんかあああああ!!??
523:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/04/14 23:08:16.10
護衛艦スレで巡視船の話する輩よりはあるんじゃないかなあ?
524:名無し三等兵
11/04/14 23:09:14.08
海保は有事を想定しなければならない海自と違って、弾薬費はそんなにかけないから、
弾種の統一はあんまりメリットない。
その時々の時勢に応じてある程度要求を満足できる装備のうち、安いやつを買ってるんでは。
525:名無し三等兵
11/04/14 23:44:24.62
>>522
>いやだから1000トン型は40ミリ搭載してただろ?
つ「おじか」型のネームシップ以降と「しれとこ」型の改装艦
それに、L60とL70では弾薬違うしー
526:名無し三等兵
11/04/15 12:57:34.16
40㎜採用してたっていっても、米海軍のお古を貰うのとボフォースから最新型を直接買うのでは
まったく意味が違うよね。
527:名無し三等兵
11/04/15 13:02:10.13
>>525
いやだから「ひだ」型だったか「あそ」型だったか忘れたけど、工作船事件の後で最新の40ミリ機関砲搭載した巡視船作ったじゃん。
それなのに、その後30ミリ搭載の巡視船作ったから、それはちょっとおかしいんじゃないの?って言いたいんだよ俺は。
528:名無し三等兵
11/04/15 13:20:52.68
>>527
あそ型はもともと30mmの予定
それに、35㎜のラインがクローズしたら
ボフォース40㎜だろうがブッシュマスター30㎜だろうが
弾薬はどっちにしろ輸入オンリーになるんだから
後は安い方を選ぶだろ。
529:名無し三等兵
11/04/15 13:29:44.45
>>527
あぁん?弾薬規格の違う30ミリと20ミリを二種類ずつ採用した英海軍ディスっての?
530:名無し三等兵
11/04/15 14:02:41.68
>>528
だから
>あそ型はもともと30mmの予定
じゃねーんだよアホ!!!
もともとの予定だろうと先に40ミリ搭載の巡視船作っちまっただろうが!?
しかもその理由が工作船には既存の機銃が力不足のためってことっだたろ!?
それなのに何故30ミリ搭載のを作ったかって聞いてるんだよ!!
40ミリじゃなきゃ力不足だったんじゃないのか!??
結局海保が柔軟な思考が出来ないアホで既に決まっているからって理由で思考停止して放置したか、
でなけりゃリベートとでも受け取ってたから嫌でも採用せざる得なかったかだろ。
531:名無し三等兵
11/04/15 14:04:09.02
>>529
英国は20ミリ、30ミリは導入しても40ミリは導入してねーだろ?
日本は20ミリ、30ミリ、35ミリ、40ミリを導入してるんだぜ?アホだろ?
532:名無し三等兵
11/04/15 14:08:11.61
>>531
ファンランクス用とエリコン用の20㎜とゴールキーパー用とエリコン用の30㎜で
計四種類の規格を採用してんだから十分アホだろうww
お前の理論に従うんだったらwwww
533:名無し三等兵
11/04/15 14:18:40.64
>>530
はてるま型でも当初案では40㎜だよ。
それでも30㎜になったということは、量産前提の
はてるま型向けには高価すぎるということと、40㎜のみでは使い勝手が悪いんだろうね。
ひだ型では20㎜との混載だったわけだし、ボフォースのほうは砲システム一式全部輸入だし。
それにね、リベート云々だったらATKでもL70規格の40㎜チェーンガンを造ってんだよね。
どうせ機関砲以外は日本製鋼で仕立て上げたシステムだから、リベートが有るんだったらこっちを採用しても良い訳だよねぇ。
それをやらなかったということは、それだけ弾薬統一する旨みがなかったんだろうねぇ。
534:名無し三等兵
11/04/15 15:12:50.65
弾薬補給するほど撃った後、生き残ってる日本の巡視船なんかあるのかね
535:名無し三等兵
11/04/15 17:06:10.04
URLリンク(www.mod.go.jp)
FCS-3の能力向上型はCバンドのアレイとXバンドのイルミネーターを一つにまとめるのかね
小型化ってそういう事?
536:名無し三等兵
11/04/15 17:46:16.83
多分違う
Xバンドアンテナは新造、Cバンドアンテナは従来の物を使うような図になっている
予想だけど、XバンドはGaN化で探知距離が伸びた
しかし、実際にはSAMを誘導するのに十分な性能で良く、オーバースペック
そこで、必用な探知距離(誘導距離)になるよう素子数を減らして軽量小型化
したんじゃないかな
537:名無し三等兵
11/04/15 19:57:37.56
>>530
弾種統一しなきゃいけないっていうのも、一種の固定観念だろ。頭固いのはお前だよ。
なにがなんでも40mmじゃいけないわけじゃないから、安くてある程度威力・射程のある30mmにしたってほうが、
よほど柔軟な思考だ。
538:名無し三等兵
11/04/16 00:36:22.32
国産なら統一してもしなくても量産効果が出るほど必要ではないのでは?
539:名無し三等兵
11/04/16 00:56:18.69
>>535
FCS-3の項目、
青・・・全域捜索、遠距離目標捜索、ミサイル追尾
赤・・・水上目標捜索、超低高度目標捜索、目標追尾、ミサイル誘導
青はC、赤はXか。
赤い円は水平線かな。
540:名無し三等兵
11/04/16 00:57:12.89
むしろ現在の弾薬使用料で量産効果が出てないなら、
弾売りというのは、あんまり美味しくない商売だなw
541:名無し三等兵
11/04/16 02:28:50.13
>>535
新型は「八角形」なので、4面にCバンド、残りの4面にXバンドを搭載するのでは?
542:名無し三等兵
11/04/16 08:15:14.53
URLリンク(www4.kjclub.com)
543:名無し三等兵
11/04/16 12:30:02.22
>>541
それじゃ位置変えただけだろ
544:名無し三等兵
11/04/16 13:03:42.28
あかつき と同じで、いろんなものを詰め込みすぎる
日本の技術研究開発ってホント狂ってる
545:名無し三等兵
11/04/16 13:12:36.56
>>544
そんなに誉めるなよ(w
546:名無し三等兵
11/04/16 13:20:41.66
あきづき詰め込み過ぎって
ドイツやオランダと同レベルだろ。
アメリカなんかそもそもがイージス艦x多数だし。
547:名無し三等兵
11/04/16 15:52:46.05
>>533>>537
じゃあ最初から20ミリと35ミリを30ミリに統一してれば良かったじゃん。
それなら納得だよ。
けど40ミリ導入しといて30ミリも追加とかアホだろ。
値段が高いとか言うけどそんなの購入する前から分かってることだろうが。
もうこの際20ミリも35ミリも40ミリも廃して30ミリに統一しろよ。
548:名無し三等兵
11/04/16 16:00:26.72
>>536
輸入品のイルミネーターやめて国産するんだ。
それなら良いな。
549:名無し三等兵
11/04/16 16:12:09.26
>>547
なんで統一しなければならないの? かすっぽ抜けてるぞ。
経費削減には直結しないぞ。
550:名無し三等兵
11/04/16 16:37:40.01
>>547
砲塔一式を輸入と機関砲のみ輸入を同じ物として扱ってどうする。
551:名無し三等兵
11/04/16 17:08:15.54
>>548
イルミネーターは国産品
輸入したのはICWIユニット
552:名無し三等兵
11/04/17 19:19:42.25 PJo9YIgf
>>416
世界の艦船には19DDの改良型が計画されていたが白紙に戻されたと書いてあったと思うが。
553:名無し三等兵
11/04/17 19:41:13.36
>>552
いつの号のどの辺りに書いてあったんだ?
妄想じゃないのか?
554:名無し三等兵
11/04/17 20:14:32.60 PJo9YIgf
4月号の89ページ
555:552じゃないけど
11/04/17 20:16:06.36
>>553
2011年4月号(№739)P88~89
正確には
あきづき型の対潜強化型として検討されていた23DDが通信衛星システム更新のため要求見送り
代わって25、26DDを要求することとなった
対潜強化の方針を維持しながら運用要求などを白紙に戻して要求性能を検討中
だそうだ
556:名無し三等兵
11/04/17 20:21:52.74 PJo9YIgf
555よ重複といえど大儀であった
557:名無し三等兵
11/04/17 20:25:33.88
結局対潜強化の方向性は変わらないんだね。
用は強化の程度問題だろ。
558:名無し三等兵
11/04/17 20:31:15.73
1.07式対潜ミサイルの弾数を増やす
2.ひゅうが型と同じOQQ-21ソナーを搭載する
3.ヘリ甲板と格納庫を、はるな・しらね型DDH並みに
4.まさかの対潜UUV搭載、ウェルドックから放出予定
さぁどれだ
559:名無し三等兵
11/04/17 21:06:18.71 jE+VY6T+
>>558
2と4だと思う
560:名無し三等兵
11/04/17 22:12:18.20
いや全部だ
561:名無し三等兵
11/04/17 23:22:42.44
07VLAの1.3トンの射程はどこまで長いのでしょうか
弾頭(魚雷)重量が300kg相当 これって弾頭込みなのか別なのか知らないが
ミラス
全長 6.0m
胴体直径:0.46m
重量:800kg
射程距離:55km
弾頭:インパクト(EU90) 短魚雷
魚雷300kg
アスロック
ミサイル直径 422 mm
ミサイル全長 4.5 m
ミサイル重量 488 kg
射程 11km
魚雷300kg
これみると、ミラスよりも重く、射程が長そうなんだがどこまでいくのだろう。
そして、水上ソナーは50~km先にあるSSをみえるもんなの?
ヘリコプターとかで誘導(ソナー)して、VLAであてるの
562:名無し三等兵
11/04/17 23:32:00.73
07VLA PDFイメージ
○○→超音速↓
DD→↑○○○↓
○○○○○○SS
現実
DD→超音速→→→→DD
貫通衝突
とかでも驚かない
563:名無し三等兵
11/04/17 23:45:35.27
>>558
サンアントニオ縮小解釈 VLS16~32
8000~10000トン級DDだと予測
ハンターキラーDDHの隙間を埋めるもの
564:名無し三等兵
11/04/17 23:45:46.98
>>559
主砲が1門でVLSのついたしらね型みたいなDDができたらステキだと思うんだ。
あの艦上構造物の後ろにビローンと伸びたクソ長いヘリ甲板が見れなくなるのは寂しいんだ