11/04/15 10:19:57.67
航空ファンにトモダチワッペン付くかな?
551:名無し三等兵
11/04/15 10:40:58.54
観閲式や観艦式は今後十数年行われず、ちょうど現在「昭和戦前の観艦式」を回顧するように
「震災前最後の海保観閲式」とか「回想!平和な時代の海上自衛隊観艦式」なんて写真記事を
見ることになるのかな。
そしてまた「航空朝日」や「海と空」、「今日の話題」などといった亡きミリ誌・戦記雑誌を
しのぶように「 」や「 」や「 」を思い出すことになったりして(^^)
552:名無し三等兵
11/04/15 10:45:33.99
>>550
そんなことしたら1000円で買ったヤツ涙目だろ
553:名無し三等兵
11/04/15 11:07:03.09
>>550>>552
ワッペン付かないが購入する権利(注文用紙)が付いてくる
554:名無し三等兵
11/04/15 15:14:56.32
>>550
義援金供出のため今回は誌上通販対応だよ
航空ファンはワッペン付録の号でも100円ぐらいしか変わらないから
それでは集金できない
555:名無し三等兵
11/04/15 19:57:54.12
>>549
セオリー通りに津波へ直進。巡視艇の動画が公開されてるよ。
556:名無し三等兵
11/04/15 21:26:44.72
>>555
素の会話がアホっぽくて萎えた
557:名無し三等兵
11/04/15 22:28:01.32
まあ、外洋で10m超の大波って、一生に一度遭遇するかどうか・・・・って程には珍しくは無いけどな。
558:名無し三等兵
11/04/15 22:50:22.77
>>556
でも民間タンカーの同様の映像みたら、もっと野次馬状態で海保は真面目だと思ったw。
船はある意味陸より安全なのもあるけど、こういう時に平常心でジョークを飛ばせるのが
海の男の必要条件なんだなと思った次第。
559:名無し三等兵
11/04/15 23:18:34.07
>>551
あくしずは絶対に生き残るぞ へHへ
560:名無し三等兵
11/04/15 23:41:01.07
海保のは見たけどタンカーは見てないな
時間的に観光遊覧船とかいてもおかしくないと思うんだが被害はどうだったんだろ?
561:名無し三等兵
11/04/16 00:02:54.97
>559
増やしといてやるよw
そしてまた「航空朝日」や「海と空」、「今日の話題」などといった亡きミリ誌・戦記雑誌をしのぶように
「 」や「 」や「 」や「 」を思い出すことになったりして(^^)
562:名無し三等兵
11/04/16 12:59:11.15
黙れ小僧
563:名無し三等兵
11/04/16 15:38:29.71 IoBg0OaF
あくしずって、あの児童ポルノのこと?
564:名無し三等兵
11/04/16 15:55:36.13
世界の名機シリーズ「ミラージュ2000」について語ろう!
565:名無し三等兵
11/04/16 17:26:47.10 NEZcW6xj
誰も書かないから書くけど
軍研増刊号が5月27日に出るじゃん
今月の軍研に載ってる
戦車と榴弾みたいなのやる
10式とかはいいとして
榴弾の後継は買わないんだなきっと
アーチャーとか記事載るみたいだけど
早めに買っとけば良かったのに・・・・・
566:名無し三等兵
11/04/16 17:28:02.50
わだすは海と空しか興味ないのれす
567:名無し三等兵
11/04/16 20:16:23.31
>>561
あくしずは萌え系もかねているので
ムダ。
>>563
ただのポルノです。
568:名無し三等兵
11/04/16 20:41:17.51
入院してて新兵器最前線の10が買えなかったのは痛恨の極み
569:名無し三等兵
11/04/16 21:19:05.47
タイフーン扱き下ろしてる以外に大した内容無いぞ
570:名無し三等兵
11/04/17 12:30:57.81 C7XtBK1n
航空ファン
ブログやってるってはじめて知った
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
こっちが本の
URLリンク(www.monoshop.co.jp)
571:名無し三等兵
11/04/18 02:16:56.36
タイフーン叩くというとJ翼の特集と似たような批判の内容だったのかな
572:名無し三等兵
11/04/18 06:16:05.86
>>551
世艦の誌名出して訴えられるの怖いんデチュという小物っぷりが輝いてますね佐伯邦昭さんw。
URLリンク(www4.ocn.ne.jp)
ついでに世傑スレとかブリスレで名前隠しても鬱陶しさが滲み出ているんですが。
スレの流れをブチ切って、俺を囲んで大戦ネタしろと強要するのはお前しか
いないんだよいい加減気付け。
リアルで話相手がいないのは自業自得だから、呉の片隅で朽ち果てろと。
573:名無し三等兵
11/04/18 08:40:27.17
551だけど佐伯某さんとやらじゃないですよ…
いい加減、ナンでもカンでもその人のせいにするの止めていただけないかな?
このスレで誌名出して批評できないのなら、に一体どんな存在意義を認めているのか不思議だ。
批評とは毀誉褒貶すべてを含みます。誉める記事もあれば、不満や批判的な書き込みもります。
特定の傾向が気に入らないのなら、反論したらよいだけではないですか。
574:名無し三等兵
11/04/18 09:05:48.03
出版社の人間はこんなスレ気にするほどヒマじゃないって。
大手は大手なりに、中小は中小なりに社員多忙なのよ。
逆に2ちゃん見て反応したことがわかると、それだけで祭り
が起こって永久にイロイロ言われ続けることになるよ。
575:名無し三等兵
11/04/18 13:53:43.90
>>571
叩くっていう程じゃないな
最後の方でFXに関して、AESAとEJ200のパワーアップと三次元可動ノズルくらい実装しないと
日本が採用したくなる魅力ねーよタイフーンってディスってただけ
576:名無し三等兵
11/04/18 13:57:56.68
ごく普通の正論だな
577:名無し三等兵
11/04/18 14:03:18.75
各誌、災害出動だけに気をとられず、各国・各部隊のNBC戦能力などにも目を向けていただきたい。
578:名無し三等兵
11/04/18 20:46:55.73
>>568
アマゾン在庫切れだったけど、一週間前に駄目もとで本屋で注文したら普通に今日届いたぞ。
579:名無し三等兵
11/04/19 01:02:40.97 XXveGVO4
軍研のバルト三国の記事
おそロシアおそロシア
あ~・・おそロシア
580:名無し三等兵
11/04/19 02:29:24.15
匿名掲示板で酉やコテも付けずにワタシチガイマスwと反論する不毛さに気付けと。
臭うレスした時点で何言われても文句言えないのを分かってない時点で加齢臭MAX。
また例によって例のごとく、間髪入れず事情通の名無しさんがフォローする伝統芸能w。
今回は25分我慢したんですねよちよち>>573-574。
空気読めないキチガイを黙って受け入れるほどヌルいコミュニティじゃないんだ2chは。
581:名無し三等兵
11/04/19 11:39:37.66
なんだろうなあ今月のミリ誌はちょっと買いづらい
一般週刊誌のほうがよほど悪趣味なんだが、なんでだろうなあ
582:名無し三等兵
11/04/19 12:06:48.80
こういう有象無象を相手にしなきゃならん編集者や筆者はほんと大変w
583:名無し三等兵
11/04/19 12:08:01.14
ハナから相手にしないでマイウェイ編集に徹するのが一番
584:名無し三等兵
11/04/19 12:57:08.15
マイウェイ編集に徹して雑誌売れなくなったんだけどね。
そこはそれ自己責任ってヤシです。
585:名無し三等兵
11/04/19 18:14:37.77
インターネット雑誌編集長だか呉のオジさんだか、それともそうじゃないのか知らないが
今にも倒れそうな貧乏会社イジめてそんなに楽しいか? いいかげんにしなさい!
586:名無し三等兵
11/04/19 23:42:59.20
自尊心が傷つかない程度のカモフラージュw。
決してネガティブなタームを用いない時点で
素性バレバレだと気付かない程度の脳味噌なんですね分かりました。
587:名無し三等兵
11/04/20 03:11:02.23
“オペレーション・トモダチ”のワッペンの友の字のデザインが、
日書体じゃなくて支那書体なのが気に入らん。
米帝は、日本と支那の区別が出来ていない。
588:名無し三等兵
11/04/20 03:57:56.35
あれ作ったの日本の業者だろ
589:名無し三等兵
11/04/20 04:22:24.42
スカジャンもそうだけど米軍関連の日本語書体はあれが普通。
エキゾチックなんだろうなあんな感じの方が。
590:名無し三等兵
11/04/20 04:24:44.03
呉のオジさんw。
クソデブをオネエ系(笑)と呼ぶマスゴミ的センスに溢れてますね。
キチガイと呼んだ人間はいたけどなぁ(ケツ掻きながら
591:名無し三等兵
11/04/20 08:49:55.64
あの~、573なんだけど、匿名掲示板で誰かと誤解されても
痛くも痒くもないんで苦笑するしかないんだけどさ・・・
佐伯某さんとか呉のオジさんとか、アンタら業界内の人には
有名なんだろうけど、この板の人のほとんどは知らないと思
うよ。
それとオレが言いたいのは経営がどうであろうと売物である
雑誌は定価に見合う内容ときちんとした編集をしてください
ということ。
そりゃ皮肉や当てこすりも書くけど、それこそ2ちゃんのいい
ところなんじゃないの? それとも誉めるだけがこの板の目指す
ところなの?
592:名無し三等兵
11/04/20 10:56:08.18
今月はJ翼と航空ファンどっち買おうかな
593:名無し三等兵
11/04/20 11:42:52.94
>>591 またいつものアンチさんですかw
594:名無し三等兵
11/04/20 16:16:02.11 jlYsoBx/
どこがウザがられているんだか理解すらしていないな、
このキチガイw。
2chの使い方を知らずにスレを私物化する魂胆だけはある
虫の良いゲス老人というのは分かった。
595:名無し三等兵
11/04/20 16:30:34.65
↑ お前おちょくられてんだよ。早よ気付けやw
596:名無し三等兵
11/04/20 18:58:29.12
Airworldは今回全力で震災特集でしたな。割と良かったと思う。
F-2代替機問題にもページを割いていたけど、関賢太郎がこっそりT-50導入を
提案していたのに苦笑。
総論としては機数純減も含めた防空体制と訓練体制の再構築という形に落ち着いていた。
597:名無し三等兵
11/04/20 22:04:18.09
航空情報ェ…
598:名無し三等兵
11/04/20 23:31:16.81
>>531
うむ
自衛隊災害派遣装備パーフェクトガイド <Jグランド特選ムック>
URLリンク(secure.ikaros.jp)
緊急出版!東日本大震災に従事する自衛隊員装備ガイド
現在10万6000人もの自衛隊隊員たちが、東日本の被災地において、
行方不明者の捜索やがれきの撤去といった危険な作業に従事している。
本書では、隊員たちの不屈の活動を支える装備の数々を紹介する。
大型ヘリ CH-47/野外入浴セット/野外炊具/74式戦車/科学防護衣/揚陸艇LCACほか。
※2011年4月26日発売予定
\1000(税込)
URLリンク(secure.ikaros.jp)
599:名無し三等兵
11/04/20 23:48:51.27
いずれ出るであろう軍研別冊に期待。
あと災害派遣関係は昔はパンツが地味に出来が良かったけど、
今はどうだろ。
IDFホームコマンド医療部隊の取材とかやってくれたら最高なんだが。
世艦は日米どっちでもいいから派遣艦隊同乗取材に期待。
演習場と沼津以外の国内でLCAC運用したのは初めてでは。
600:名無し三等兵
11/04/21 00:13:07.97
>>587
台湾の業者に発注したらあの字体になった
601:名無し三等兵
11/04/21 00:35:10.12
誰かも >今月のミリ誌はちょっと買いづらい って書いてるけど、
>598なんていかにも災害便乗増刊みたいな感じがする。ちょっと品がないくらい露骨だ。
ミリ雑誌なんてよその国の戦争でメシ喰うみたいなとこもあるんだけど、これはちょっと・・
>演習場と沼津以外の国内でLCAC運用
防災訓練で西葛西とか上がっているよ。
602:名無し三等兵
11/04/21 00:38:24.00
>派遣艦隊同乗取材
これはあり得ないから。賭けてもいいよw
603:名無し三等兵
11/04/21 00:42:01.41
>>599
いまJ船見てみたら去年の11月27日に四国中央市の防災訓練とかにも出てるそうだ>LCAC
>>601
気にしてたらミリオタなんてやってられないだろ
エロ本とミリ誌は堂々と買え!
604:名無し三等兵
11/04/21 00:47:43.31
>>599
5・27に出るから
もっと先になるね
605:名無し三等兵
11/04/21 01:40:55.40
>>601
>ミリ雑誌なんてよその国の戦争でメシ喰うみたいなとこもあるんだけど、これはちょっと・・
殺し合いより人助けの方がマシじゃねーの?w
606:名無し三等兵
11/04/21 02:10:07.07
でも週刊雑誌も震災特別号出してたよね
被災地写真集みたいな
軍事雑誌は元から扱っているネタだけにまだましなんじゃないの
607:名無し三等兵
11/04/21 03:17:17.84
普通の読者はたいして気にしないよ、そんなの
雑誌なんて半分くらいは惰性でかってるんだし
608:名無し三等兵
11/04/21 04:34:51.93
>>602
ちなみにホビージャパンのぴくせるまりたんが、在日米軍にコネがあるのか
エセックスに同乗取材を敢行してたりする
URLリンク(pixel-maritan.net)
609:名無し三等兵
11/04/21 08:21:01.61
自称専門誌よりよっぽどヤル気も能力もあるじゃんw
萌えっぽい演出しているけど、取材にこぎつけるまでの影の苦労や
努力は相当なものがあったであろうと推察できるよ。
610:名無し三等兵
11/04/21 11:03:15.40
>>608
こ、これは侮れないw
て言うか世艦はおろかJ船だって敵わないだろこの取材力w
611:名無し三等兵
11/04/21 12:07:41.83
イカロスは台湾国旗をスルーするんだな(w
612:名無し三等兵
11/04/21 12:45:20.54
>>608
この人、米軍の日米同盟解説マンガみたいなの書いてるよね?
あくしずで書かないかなぁ。
ホビージャパンに囲われてるのもったいないなぁ。
613:名無し三等兵
11/04/21 13:16:51.18
ホビージャパンの方が多分払いがいいんだろ
イカロスに金があれば今でもあくしすの表紙はシマダフミカネだと思う
614:名無し三等兵
11/04/21 13:46:11.84
“プラモ雑誌”と小バカにしているうちに
いつの間にか実力でも抜かれていたのよね(笑)
615:名無し三等兵
11/04/21 13:48:52.78
ホビージャパンてずっとガンダム雑誌だと思ってた
616:名無し三等兵
11/04/21 14:01:14.35
>>615
アームズマガジンはホビージャパンが発行してるので、ミリタリーとは
十分縁がある。
上の方のレスは「月刊ホビージャパン」と「株式会社ホビージャパン」が
ごっちゃになってるなぁ。
617:名無し三等兵
11/04/21 14:20:12.79
ミリクラ最新刊、チラ見してきた。ビスマルク。
イカのミリ出版物の中で震災出動が入ってないのはこれだけかも。
赤トンボはもっと見たかったな。太平洋戦争直前までの海軍飛行教育課程
とか丁寧に解説を加えてもう一度やってくれ。
618:名無し三等兵
11/04/21 15:50:53.18
アニメネタでオタの海軍担当者を搦め手で篭絡してるんでね?w
619:名無し三等兵
11/04/21 17:40:10.27
駐在武官つかまえるか、広報担当つかまえるか、
個人の付き合いから正式取材OKまで持っていく
かのどれかだと思う。
一番ツマらんのは日本人広報だけにしかアプローチ
できずにそこでオワリのパターン。
ミリ誌だと大抵このパターン。
英語で掛け合う能力も度胸もないw
ネット写真だけで記事作るのと同じ発想。
そこクリアしているところが >608 の成功ツボ。
620:名無し三等兵
11/04/21 17:42:45.11
アメ軍人さんに変なお人形持たせるとはハンパねえなあ
621:名無し三等兵
11/04/21 21:05:14.05
まりたんはアキバblogにコラムを持っていて、こちらに関連記事あり
URLリンク(blog.livedoor.jp)
過去記事を見てると、このあたりから海兵隊との繋がりができたようだね
URLリンク(www.akibablog.net)
622:名無し三等兵
11/04/21 21:52:53.64
1年中同じシャツ着てるような自称専門家のキモオタ副編が
どんなにあがいても出来ない芸当デツネw
623:名無し三等兵
11/04/22 00:10:45.44 70BM8P9T
J翼
自衛隊しか載らねーな
誤字脱字もデフォだしw
624:名無し三等兵
11/04/22 00:47:32.22
まりたんは最初からネタ元である米軍内の人との共同制作みたいなもんでしょ。
軍隊経験が無けりゃいくら英語圏出身でもあれだけのスラングをポンポン出せるとは思えないよ。
恐らく関東の米軍基地に勤務する現役か退役したアメリカ人をネタ元として抱えてるんだろ。
625:名無し三等兵
11/04/22 00:53:26.98
航空ファン
アパッチの写真があるなんて知らんかったんで良かった
でもパイロット?
ゼェーーーット!みたく指差してる写真は何故?
626:名無し三等兵
11/04/22 20:16:15.58
>恐らく関東の米軍基地に勤務する現役か退役したアメリカ人をネタ元として抱えてるんだろ。
居るよ。普通に作者が書いてることだから。
米軍だってまりたんが出て来る前は沖縄本島で発行してる『大きな輪』みたいな
役所臭の抜けない広報冊子しか持ってなかったわけだし。
広報のチャンスは最大限に生かすだろ。
627:名無し三等兵
11/04/22 20:25:03.99
まりたん、偽270式に吊られるの巻w
@Col_AYABE たぶん大佐
昨日お話した災害地域での情報共有と指揮権に関して、詳細未確認ですが、政府より被災地の対処権限を
自衛隊に一元化するとの命令が昨日(金曜日)発令された模様。権限は警察、消防なども含むものです。
詳細がわかったら、まりたん日記にまとめます
Mar19日
URLリンク(twitter.com)
628:名無し三等兵
11/04/22 20:31:08.53
へー綾部って馬鹿だね。
評論家スレでこの件ネタにしてあげようかw
629:名無し三等兵
11/04/22 20:36:11.68
世界の艦船
URLリンク(www.amazon.co.jp)
違うと思う
630:名無し三等兵
11/04/22 20:37:37.27
URLリンク(togetter.com)
米軍の人が日本ウィキ見て「ウソばっか」といってたな(笑) RT @Kenichi_Kaneko: 日本のウィキペディアは独りよがりな「評論したがり解説したがり自説公表したがり」な人達がケンケンガクガク編集合戦やってる印象
Col_AYABE
2010-11-14 00:34:59
↑ま、御自身もその嘘吐きに連なったと。
悪口ばかり言って回った報いだな。
ハンドル持ちの中にはネラー並に他人の揚げ足取ったりする割に
自分の失敗についてはダンマリだよね。
名無しと違って同一性が簡単に確認できるから、そのやらしさが一目瞭然なのにね。
こんな奴等が他のネット空間、メディアを批判しても全然説得力がないという。
631:名無し三等兵
11/04/22 20:38:59.17
一応は震災特集もあるようだが…うーむ動脈硬化…
632:名無し三等兵
11/04/22 21:16:55.83
>>631
フネしか語れない世艦は今回大特集を組むのは無理ぽって早い段階で言われてた>>480,490
それより半年とか一年おいて十分練ってから災害出動特集を古今東西集めてやってほしいと>>505
633:名無し三等兵
11/04/22 21:27:07.28
4月25日発売!「世界の艦船」6月号
●日本のデストロイヤー 戦後編
日本のデストロイヤー発達史 海上自衛隊創設後の歩み……編集部
護衛艦の技術的特徴
①船体デザイン……編集部
②推進システム……阿部 安雄
③ウエポン・システム……野木 恵一
護衛艦メーカーの歩み……多田 智彦
護衛艦 海外実任務の軌跡 ミッション拡大と今後の課題……竹田 純一
冷戦下の護衛艦マル秘ミッション 海上における平時のせめぎ合い……勝山 拓
護衛艦要目一覧
護衛艦 艦名一覧
●緊急特集! 大震災と原子炉事故
東日本大震災 史上最大の作戦に挑む自衛隊……勝股 秀通
舶用原子炉は安全なのか?……野木 恵一
ソ連海軍の原潜事故と福島原発 処理手法から見たその類似性……アンドレイ V. ポルトフ
■ブック・ガイド=「終戦」の政治史 1943-1945/世界史をつくった海賊/CG彩色写真で蘇る日本海軍70年史 etc.
★日本艦船模型史談/第18回 商業用艦船模型・シップヤードモデルから個人用展示模型へ……伊東 直一
URLリンク(www.ships-net.co.jp)
634:名無し三等兵
11/04/22 21:30:48.14
つまらん時は更新早いな
635:名無し三等兵
11/04/22 21:34:00.38
世艦は震災の被害がある程度判明した頃に今回被災した船舶(フェリー、旅客船など)のまとまった情報載せてくれればオケ
636:名無し三等兵
11/04/22 23:03:55.80 pxTq+cK+
>>619
マスコミ合同の取材ツアーがあったこと知らないって新聞も読んどらんのか?
>駐在武官つかまえるか、広報担当つかまえるか、
>個人の付き合いから正式取材OKまで持っていく
>かのどれかだと思う。
よくもまあいけしゃあしゃあとそんな適当なこと言えるもんだw
駐在武官ってどこにいて、どんな階級だか知ってんのかよw
637:名無し三等兵
11/04/22 23:07:27.44
露骨な震災便乗の各誌にいささか食傷気味だったのでいつも通りな世艦にむしろ安心したw
638:名無し三等兵
11/04/22 23:26:08.04
>636
ホビー誌や業界紙は、一般報道の取材ツアーとは別扱いだよ。
>637
今月もいつも通り売れないのかw
639:名無し三等兵
11/04/22 23:30:23.85
J翼に
J船 5月11日 発売
空母とは?
全通甲板でも空母とは限らない
揚陸艦云々みたいな事書いてた
今更じゃなくね?
640:名無し三等兵
11/04/22 23:51:40.90
「フラットトップ」と呼んでみたり、「軽空母」に分類したり…ってヤツやね。
J船は入門者向けだからいつも“今更”なんだよ。
世艦の“またかよ?”と同じ(笑)
641:名無し三等兵
11/04/23 00:31:30.36 MBLgiJ3W
パンツアーとスピアヘッド、災派の特集あるかな?
642:名無し三等兵
11/04/23 00:45:27.70
>>633
デストロイヤーより災害派遣を先に持ってくるべきだろう…。
例え時間がなくてページ数が足りなくても営業的にw
でもポルトフ氏のロシア的名調子で福島原発事故がどう語られるか、
というかチェルノブイリを軍側からも知っている氏がどう見ているのか気になるから今月は買うw
643:名無し三等兵
11/04/23 01:14:59.37
世界の艦船に期待する事
IHIに22DDHの建造の依頼だか契約が正式に受注いったらしい記事あったじゃん
来月号位にCG出るんじゃね?
このパイプは世界の艦船あるし
644:名無し三等兵
11/04/23 01:36:54.45
パイプカット
645:名無し三等兵
11/04/23 02:09:37.65 L8aBiEkK
>>638
ホビー誌や業界誌のツアーがあるのを知らんのか?
646:名無し三等兵
11/04/23 03:16:31.87
つ 自衛隊には便利な提灯メディアパック
647:名無し三等兵
11/04/23 04:29:45.11
>フネしか語れない世艦
津波が話題になっているのだから造船から見た自然の脅威を記事にすればいい。
船の科学は廃刊したし、艦艇工学の連載もしていたのだから、そういうものは載せられる。
阪神の時は壊滅した神戸港なんてのもやっていたよ。
マリンやコンパス、はたまた内航海運や作業船
とは一味視点を変えてロジを語れるのでは。
ま、今月は業界紙の方が買いかもしれないですがね。
648:名無し三等兵
11/04/23 07:54:45.82
いまの世艦では半年後くらいの震災検証だって期待できないのが現状なんだよな~
649:名無し三等兵
11/04/23 08:15:09.85
内容差し替えの稿料も出せなくなってるのか…
650:名無し三等兵
11/04/23 11:48:36.53
さあ、お間抜け「お丸」がどんなん出してくるか楽しみ~w
最も後出しのくせに誤字脱字誤植の多い震災便乗号なんだろなぁ…
651:名無し三等兵
11/04/23 15:10:44.03
航空ファンとエアワールドはまだ届いてません@近くのツタヤ
今回の震災便乗号、どれが一番良かった?皆さんのおすすめは?
652:名無し三等兵
11/04/23 15:25:38.32
>>651
う~ん・・
それぞれじゃない?
個人的感想を書かせてもらうね あくまで俺のね
震災の写真だったら翼じゃね?
でも、翼は陸海空の説明記事がいらんかったなハッキリ言って
あれイランだろ
ファンはまあ上手くまとめてあったと思うけどね記事とかも
で、
他の記事で言うと
ファンは上にも書いたけど陸自AH-64の写真が良かった カコイイ
翼は女性自衛官のが美人だった
気が強いのかな?ってどーでもいい事を感じた
653:名無し三等兵
11/04/23 18:49:07.37 gHPwQXS7
世艦6月号
カラー写真頁
被災地を救え! 東日本大震災救援の日米艦船
自衛艦旗授与! 新造護衛艦「いせ」の引渡式
新造潜水艦「はくりゅう」の自衛艦旗授与式
砕氷艦「しらせ」 予定を繰上げ南極から帰投
NATO海軍 リビア空爆開始!
インド改造空母 「ヴィクラマディチャ」 係留テスト開始!
韓国のイージス3番艦 進水!
米攻撃原潜「コネチカット」 北極海に浮上!
練習航海部隊 江田内を出港!
練習船もRORO船もカーフェリーも… 被災地支援輸送に活躍するフネブネ
年度末に就役した海上保安庁の新造巡視艇
太平洋フェリーの新「いしかり」拝見!
QM2 大阪初入港!
3月に日本を訪れた外国クルーズ客船
新「ロイアル・プリンセス」はこうなる!
ニュース・フラッシュ
新造船紹介
海外の艦船切手から
URLリンク(www.ships-net.co.jp)
654:名無し三等兵
11/04/23 19:09:48.71
↓の雑誌は買った方が良い?
URLリンク(30.media.tumblr.com)
655:名無し三等兵
11/04/23 19:45:20.35
そうこうしているうちに編集の時間がたっぷりあった
「歴史群像」あたりが災害出動史や治安事例などを纏めて
くるかもしれんぞ。
それはそれで楽しみはある。
656:名無し三等兵
11/04/23 19:51:25.38
>>653
「!」が大杉w
657:名無し三等兵
11/04/23 19:52:09.30
>>655
関東大震災と帝国陸海軍の救援活動とか読みたいな
658:名無し三等兵
11/04/23 20:08:04.12
>>654はばい菌の可能性あり、注意されたし。
659:名無し三等兵
11/04/23 21:22:22.50
>>654はばい菌じゃないだろw
むしろ天使!
660:名無し三等兵
11/04/23 21:47:31.27
>>654
ピンク?
661:名無し三等兵
11/04/23 22:32:45.93
画像に何か埋め込まれてる可能性もある
662:名無し三等兵
11/04/23 22:43:29.77
>>653
「いせ」や「はくりゅう」「しらせ」は直に取材にいってる
リビアについちゃまるっきり米軍任せ
その他の写真も編集部や契約カメラマンの提供写真が、入港・寄港時を中心にちらほら
本文は野木さんが絶好調w
勝山さんの記事はなかなかに興味深い
ポルトフ氏は相変わらず
んで来月号の特集は最近次々出現し始めた超高速水上艦群
今まで見られなかったネタなのでかなり楽しみ
第二特集はやはり震災絡みの予定
663:名無し三等兵
11/04/23 22:44:31.75
あと今回、大震災&リビア空爆の関係で「○日現在」という表現が目立つ
図らずも世艦の各種記事の締め切りがはっきりわかる結果に
664:名無し三等兵
11/04/24 01:51:55.63
>>653
被災地支援輸送に使われた民間船の記事は興味あるな。確か日之出郵船の邪馬台とか使われてたし。
665:名無し三等兵
11/04/24 04:25:25.35
ポルトフ先生が気になって眠れない件>世艦w。
おそロシアを体現したような人なんで気になる。
666:名無し三等兵
11/04/24 11:34:47.10
睡 眠 導 入 剤 と か 常 用 す る と
低 人 格 の 病 的 ナ ル シ ス ト に な る よ。
667:名無し三等兵
11/04/24 13:03:31.98
>連海軍の原潜事故と福島原発 処理手法から見たその類似性……アンドレイ V. ポルトフ
これは買わざるを得ない。
668:名無し三等兵
11/04/25 07:08:30.71
>>666
ん?w
669:名無し三等兵
11/04/25 07:19:27.80
だから何でも世艦をディスるネタにしか使えないならレスすんな脳内雑誌編集長w。
「低人格」ってお前しか使わない単語だから即臭うんだけど、佐伯邦明。
670:名無し三等兵
11/04/25 22:34:02.85
コンマガ
URLリンク(www.monoshop.co.jp)
震災で殆どを占めるのかな?
671:名無し三等兵
11/04/26 01:08:37.79
横田さんは「航空ファン」にも速報写真のっけてたけど、
なるほど「航フ」は文林堂ではあるけれどもWPP傘下
にあるということで「コンマガ」と空・陸ミリ誌協調企画
みたいな展開ができるワケだ。
「コンマガ」が今後、内容的に質的転換を図り「航フ」
とハイ・クオリティ・コンビを組んでイカロス陸海空
トリオとのマーケット争奪戦に入ればミリ誌界はおもろい
事になるかもしれないね。
672:名無し三等兵
11/04/26 01:13:44.42
そこに「丸」「パンツ」「世艦」の貧乏枢軸勢力も参戦して
いよいよ業界再編の嚆矢が放たれる…と
673:名無し三等兵
11/04/26 01:18:22.61
…でもやっぱ枢軸は敗戦かな(笑)
674:名無し三等兵
11/04/26 11:17:50.86
枢軸ネタだが、イタリアがリビア空爆参加を表明だってさ。
ひょっとするとカブールあたりが出張るのかな?
Jシップスは〆切ビミョーかもしれないけど何とか写真を
入手してくれ。
「あきづき」ペーパークラフトが付録されるので次号はよく
売れるかもしれないが、中身もヨロシク! ってことね。
675:名無し三等兵
11/04/26 13:32:40.11
カダフィの美少女w親衛隊の肉薄攻撃を受けて炎上するカブールが見たい。
676:名無し三等兵
11/04/26 13:35:05.38
どうやってカヴールに肉薄するんだよ!と思ったがヘタリア人はスケベーだからなあ…
677:名無し三等兵
11/04/26 20:13:56.27
丸6月号買ったよ、いやまぁ実に愉快。
よくもあれだけ、いろいろなネタを詰め込んだもんだ、でも読んでて楽しかった。
昔どっかで読んだ様な記事もあるにはあるが、まあいいだろう。
丸はこのごった煮路線でこれからもいいと思うよ。
678:名無し三等兵
11/04/26 20:49:01.99
今月号って大鳳の特集だっけ?
679:名無し三等兵
11/04/26 20:59:34.47
>>677
ローコストであれだけ記事量産できるならむしろ連合国だよな。
上のレスで指摘されてる「連合国」は
潤沢な資源を投入しても見合った戦果が上がってるか疑問
680:名無し三等兵
11/04/26 21:02:57.96
「丸」はスイスみたいなポジションじゃなかろうか
代わりに「航空情報」を枢軸側に入れてほしい
681:名無し三等兵
11/04/26 21:06:39.40
>「丸」「パンツ」「世艦」の貧乏枢軸
「丸」は書籍も大車輪で出しまくってるから案外ガサは行ってると思う。
あとの2つは見るからにジリ貧だけどね。
682:名無し三等兵
11/04/26 21:37:49.37
大鳳特集の個艦解説は小高正稔氏なので問題ないレベル(今回は大塚氏は書いていない)
ただP72の艤装図で上面図と側面図で前部エレベーターの位置が合ってない様に思う。
あと、上面図で装甲範囲を明記してあるのは良い、大鳳を語る上で外せない装甲飛行甲板だが
きちんと装甲範囲を図面で明記してある解説本は意外と少ない。
未だに飛行甲板全部が装甲化されていると思いこんでいる人は多いんじゃなかろうか。
あと沈み行く信濃の油絵や大鳳の手書きイラストは良いね、最近流行のCG画は小綺麗だが
線に迫力が無い。
683:名無し三等兵
11/04/26 21:40:16.70
>>672
「丸」「パンツ」はこのところ復調著しいから貧乏枢軸なんかに入れて欲しくないな。
どうせなら「航情」「エアワ」「世艦」にしてくれ。
684:名無し三等兵
11/04/26 21:57:01.99
いずれにしても貧乏側に残る世艦・・
685:名無し三等兵
11/04/26 21:59:38.54
>>681
『丸』は旧世代の執筆者の記事や体験者の戦記を使って総集編的な本を出しながら
本誌で世代交代をはかってる印象だね。
こないだのパクリ記事みたいな問題が出なければ悪くない方針だとは思うね。
686:名無し三等兵
11/04/26 22:27:46.38
「丸」の東北震災記事は菊地氏の現地取材だから軍研あたりと内容被ってるのかな。
687:名無し三等兵
11/04/26 22:53:58.88
>>683
あと、丸は版面や本の作りがすっきりイメチェンしたのが好印象。
その点でいくと世界の艦船は業界の中ではむしろ上の方で(ポルトフ先生の手描きイラストはご愛嬌だが)、
太くて野暮ったいゴシックを本文に使って見苦しい航空情報、伝統墨守で横文字や図版の多用に厳しい軍研もそろそろ……
それはそれとして、エアワールドで好き放題やってた星島はどこいったんだろうなあ。というか何者だったんだろうあれ。
688:名無し三等兵
11/04/26 23:35:32.84
>684
“編集部一丸となって”貧乏と戦うんだっけ?
689:名無し三等兵
11/04/27 00:01:53.37
丸のパクリ記事ってあの「訂正」欄で手打ちなんかね?
ブログ側から何の発表もないのが気になるが・・・
690:名無し三等兵
11/04/27 00:38:41.83
おいおい
転載
URLリンク(may.2chan.net)
691:名無し三等兵
11/04/27 01:02:49.43
ようやっと買ったエアワールドと世艦
「大震災における自衛隊の問題点を、陸・海・空自衛隊の弱点を検証し、
その改善・強化案を軍事ライターの方に解説をお願いした。」(編集後記冒頭から
なんか軍事ライターの方々が書かれたのは、
始めに批判ありきで震災ともあまり関係がなく、
朝○や民○党、清谷氏みたいで、記事も正直気持ち悪かった…。
これが自衛隊の災害派遣を検証して良かった点と改善すべき点を延べていく記事だったら良かったんだが…。
これに囚われないレスキューヘリの方のレポートは機動するヘリの位置、時間によって目まぐるしく生々しい記述が良かった。
692:名無し三等兵
11/04/27 01:03:36.15
丸を持ち上げている人がいるけれどあんな雑誌のどこに将来があるのか疑問
ネット工作?
慢性的なネタ不足で古いネタの焼き直し
文庫はタイトル換えで新刊点数稼ぎ
戦争体験者や兵器開発者が居なくなり野原、押尾、古峰
といったマニアが中途半端なマニア向けに兵器解説記事を書く
もはや後期高齢者だから正直三年もてばいいと思う
693:名無し三等兵
11/04/27 01:04:27.42
世艦もこうた
震災関係のページ数が覚悟してたより少なかったw
被災地支援の海保や民艦船など、もっとページを増やして欲しかったけど、
割り振りが動かし辛いんだろかw
大震災に拘らない表紙といい、ある意味何時も通り。
スレの他の方が言うように、数ヶ月後にまとまった形で期待w
ポルトフ氏の記事も短かったけど、怒りや歯ぎしりが聞こえそうな文章で…。
旧ソ連を批判する形で日本政府の対応の稚拙さを書かれていて、
読んでるうちにこんな政府で申し訳ないと言いたくなる…。
それにしても、親日な氏でこれだから、
プーチン首相は日本政府のトロさに激怒してるんだろうなぁ……orz
694:名無し三等兵
11/04/27 01:10:05.21
>>671
KFとCMは編集の人的交流が全くないから無理。
>>683
嚆矢とか吹いた。
なんて荒木昌也(綾小路はるな)ww
再編つーならライター被ってて編集部の位置近いエアワールド、SAT、PANZERと思われ。
695:名無し三等兵
11/04/27 02:25:23.09
>>629
工作員雇えるほどの金がある軍事雑誌なんているわけないじゃないw
696:名無し三等兵
11/04/27 12:30:59.54
大と大の合併、大が中を吸収合併なら成功事例はいくつもあるけど
ミリ誌版元のようなチィチィ同士が合併などということは決してありえない。
どこの銀行がそんないかにも「やがて心中」につき合うもんか。
あるとすれば大手や優良中位が看板だけ獲りにくるパターン。
ボンクラ二代目社長あたりがいくばくかの金で権利売って店仕舞い。
697:名無し三等兵
11/04/27 19:17:18.55 +D9BLP+B
航空情報別冊「F-22」、編集と監修が関。
内容は相変わらず、他の文献の寄せ集めと
いった感じ。しかも薄っぺらの割に2000円と高い。
関、目障りだから消えろ。
698:名無し三等兵
11/04/27 19:37:45.49
ウチの祖父は海軍経理学校出だったが
マニアの記事を軽蔑していたな
「何も知らん奴が見てきたように書きおって」って
聞き書きが難しいと判断し断筆した渡辺洋二氏は潔い
古峰文三みたいな厚顔なマニア記事は要らない
699:名無し三等兵
11/04/27 20:24:05.81
「丸」今月号、日本空母写真には初出写真がけっこうな枚数掲載されてるね。
戦争末期に米軍機から撮影されたヤツの何枚かもそうだけど、戦前の「赤城」
艦尾写真も初めて見るように思う。
初出写真といえば柳沢さんの例の戦後史記事、東宝争議に出動した砲塔なし
九七式戦車はいくつかの写真が有名だが、今回のは初めて見た。乗ってる警官
の一人は旧陸軍型鉄帽だけど、あとの数人は警防団が被っていたような和風フ
リッツ型を被ってる。
誰かも書いてるけど「信濃」曳航を試みる駆逐艦の絵は秀逸だね。信濃といえば
長い間例の福井さんの描いたスケッチほかいくつかの絵が有名だけど、今回の
いかにも見てきたような作業風景はまるで望遠レンズで撮影したかのようにダイナ
ミック! この画家さんのほかの絵も見たくなった。
ところで丸も世艦も来月は対放射能・NBC戦を第2特集に持ってきた。
まあ、考えることは同じレベルということだw
700:名無し三等兵
11/04/27 21:18:10.90 vyx18dh5
世艦読んでるとこだけど、
「やっぱりソ連は怖かった。」
この一語に尽きるわ今月号。
小麦粉かよおいw。
701:名無し三等兵
11/04/27 21:29:54.94
J船のあきづきペーパークラフトかなりちゃんとしたものみたいね
702:名無し三等兵
11/04/27 21:32:11.38
空母の写真があるのか、久しぶりに丸を買ってみようかな。
703:名無し三等兵
11/04/27 21:46:35.19 l2e8vAoF
コンマガの写真は他では見れない感じだと思った
(防衛省のネット転載ではないよね?)
アームズ
米海兵隊に同行取材って驚いた
でもそれ以外はホント通常営業だった
704:名無し三等兵
11/04/27 21:56:20.29
>>692
将来なんてどうでもいい。
どんな名編集だってライターだって、いつかはいなくなるし、上がり下がりは必ずある。
いま面白ければいいんだよ
705:名無し三等兵
11/04/27 22:00:45.77
>>699
その点、世艦の日本駆逐艦特集は、戦前戦中編と戦後編共に、既出な写真ばかり並べてページ稼いで
肝心の本文記事は各項目数ページほどで、見新しい記事などまるで無し。
せめて未発表写真を数点でも出すとか頑張って欲しかった。
あれじゃ毎年出る艦船総合目録と変わらないレベル、丸の大鳳特集の方がまだマシだった。
706:名無し三等兵
11/04/27 22:04:42.76
>>700
小麦粉は水に入れると膨らむから、発想としては高濃度汚染水を止めるのに
新聞紙やおがくずを投げ込んだ福島第一と同じだよ、
707:名無し三等兵
11/04/27 22:49:08.14
本日発売の「週間新潮」に関連記事あり
【特別読物】「ソ連」が日本海に流した「高濃度放射能」伏せられた「原子力潜水艦事故」
国際問題研究家 瀧澤一郎
【特別読物】白蝋の遺体を収容する「海上自衛隊」同行ルポ
ジャーナリスト 笹 幸恵
708:名無し三等兵
11/04/27 23:00:06.54
>701
「あきづき」だけでなく他タイプが続発されることになれば
入門クラスというか少年層読者はかなり安定的に増えると思う。
過去に遡って初期のDDやDEなどは小さいから抱き合わせで
2タイプというようなことも考えてよい。
同縮尺で海外艦などもよいね。特に中国新型艦艇などが実現
したらかなり注目されると思うよ。海外のヲタにも受けるかもw
709:名無し三等兵
11/04/27 23:45:51.02
>>700
小麦粉のどこが悪い?
天然素材で汚染水と一緒に外に流れ出しても環境を汚さない優れものじゃないか。
宇宙空間の無重力で字を書くのに、わざわざボールペンを開発したアメリカに対して
鉛筆で済ませた社会主義の知恵を舐めるなよ
710:名無し三等兵
11/04/28 00:13:58.02
>宇宙空間の無重力で字を書くのに、わざわざボールペンを開発したアメリカ
スミソニアン航空宇宙博物館のミュゼアムショップで売ってたよ。
バラ撒き用お土産にちょうどよかった。
宇宙食アイスクリームは乾物の砂糖菓子みたなヤツを口に入れると
フワッと膨らむんだけど、これもお土産で喜ばれた。
711:名無し三等兵
11/04/28 00:49:48.41
>>699
赤城写真は「軍艦赤城写真帖」からとってるが、乗員向け印刷写真帖とはいえ
あまり見ないものだから嬉しいね。
本文だと改大鳳の図面は初出だと思う。トレース図なのが惜しいけど。
712:名無し三等兵
11/04/28 00:51:11.33 CBzZNOWu
ドイツ軍名将列伝って皆さんはどう思う?
俺は著名なパイロットについてが載っていないのにとてつもなく知名度が低い軍人が載ってるのがおかしいなとは思う。
あの列伝に載ってる300人を全員知ってる人なんているのか?
軍事板でもそういう人はなかなかいないように思われる。
713:名無し三等兵
11/04/28 04:43:47.12
ポルトフ先生、絵心はないのは分かったw>世艦。
戦車の絵を描かせたらT-34になっちゃうのは民族の血なんだろうな。
あと野木センセの論調がいつもと逆なのは面白い。
個人的には水上艦は同意だけど、原潜はフォールアウトの危険が無い分地上炉より
マシなんでは?と思った。
白海に沈んだマイク級なんて、福島なんて目じゃない放射能ダダ漏れ状態なのに
水中だからどうにかなってる部分があるんだし。
714:名無し三等兵
11/04/28 08:32:27.96
>>712
全然おかしくないよ?
あとがきを読んでみなさいよ、「ググれば大抵のことが分かる時代だから
買ってもらうためには付加的な情報価値が必要だった」(大意)と書いてあるじゃん。
だからwikipediaにも載っていないようなマイナーな将官を懸命に追いかけたわけで。
>著名なパイロット
ガランドのように戦功で出世して「将官になった」記載漏れしてるパイロットっていましたっけ?
総論として、他社ならハードカバーで3000円は値札が付きそうな内容を
わずか1300円+税に収めたとんでもなくコストパフォーマンスの高い本と言える。
715:名無し三等兵
11/04/28 10:55:36.53
>>712
名「将」列伝だから、その「著名なパイロット」が「将」として他の「将」より重要なら、載ってないとおかしいよな。
ただ、どっちが重要かを決めるのは筆者だから。
俺は、予備軍ナンバー2で「ワルキューレ」作戦の中心人物であるオルブリヒトが入ってないのが不思議。
716:名無し三等兵
11/04/28 14:24:12.15
・・とかなんとか大騒ぎしながら、お前ら「丸」も「世艦」も買わずに
立ち読みで済ましてるだろう?
仕事で書店回ってるからすぐわかるんだい! w
717:名無し三等兵
11/04/28 17:00:33.84 ZpbKRyKY
あくしずは実は買ってない
718:名無し三等兵
11/04/28 17:48:35.40
>>716
世艦は買った
719:名無し三等兵
11/04/28 18:03:52.64
>>716
丸と世艦だけを買ってる
720:名無し三等兵
11/04/28 19:06:42.53
>>716
世界の艦船、PANZER、航空ファン、AIRWORLD、MC☆あくしず、軍事研究
歴史群像は毎号買っている
世界の傑作機は興味のある機体の時だけ
721:名無し三等兵
11/04/28 20:11:11.34
>>716
世艦は取り扱ってる本屋多いから買ってる
722:野蛮人
11/04/28 20:24:15.09 EyS9upYE
絵心がない??? 少年美術学校を卒業した。
723:名無し三等兵
11/04/28 22:08:05.98
丸と世艦、歴史群像は時々買う。
あくしずは買ったことない。ミリクラは毎月立ち読みする。
724:名無し三等兵
11/04/29 06:21:01.53
パンツァーは今の内容で定価1500円以下なら毎月買うんだけど。
グラパもそうだけど、小遣いで毎月買うには陸モノはちょっと高い。
震災に霞んじゃったけど、資料として地味に良くまとまっている、
今月の世艦。
貸与艦とDDとDEをシームレスに扱ったハンドブックとして、
値段考えると充実してる。
725:名無し三等兵
11/04/29 12:57:25.45
今は丸と歴群マガジンしか買わないかな。
昔は軍研とパンツは必ず買ってたんだけど金欠で止めた
航フは図書館に置いてあるからタダで借りられるんで助かる。
726:名無し三等兵
11/04/29 23:38:46.66
どの雑誌を買えばいいですか?
727:名無し三等兵
11/04/29 23:59:02.60
実写ならMOMOR
二次ならあくしず
728:名無し三等兵
11/04/30 14:49:22.50
>>726
正論・MamoR・WiLL
729:名無し三等兵
11/04/30 15:18:31.13
大学に『外交』って本・季刊本?があったけど
俺は読んでる
読み易いです
730:名無し三等兵
11/04/30 23:43:28.33
国際政治
問題と研究
海外事情
たまに法学研究も
731:名無し三等兵
11/05/01 00:47:38.15
「國民之友」
「キング」
たまに「改造」も
732:名無し三等兵
11/05/01 01:02:01.64
外交フォーラム・・・
733:名無し三等兵
11/05/01 01:08:09.18
何故地雷雑誌ばっか挙げるんだ可哀相だろ
734:名無し三等兵
11/05/01 01:45:34.30
軍事雑誌じゃ軽くしか扱わない戦略、立法レベルの話を扱うから。
んなこといったら軍事雑誌の掲載記事に地雷が無かったとでも?
735:名無し三等兵
11/05/01 11:03:33.39
俺たちは彼を軍事馬鹿に育てたくないだけだよ
736:名無し三等兵
11/05/01 13:50:10.16
>>733
『外交』はいっぺん読んでみて
別に地雷じゃないと思う
737: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/05/01 16:22:23.27
いつもの癖で、確認せずに後の本を買ってきたら
PANZER誌だった・・・
誰だ、某本屋でPANZER誌の前に、
コンバットマガジン置いておいたの!
738:名無し三等兵
11/05/01 18:32:53.34
>>726
自分が軍事の何に興味があるのか、それぐらいも書けないのか?
739:名無し三等兵
11/05/01 19:56:08.53
マモルって地雷だったの?www見たことないわ
740:名無し三等兵
11/05/01 20:23:31.27
自衛隊のパンピー向け広報雑誌だからまあわかるだろ
741:名無し三等兵
11/05/02 00:08:33.59
それは地雷と言うより単にニーズにマッチして無いだけでは?
例えばコスプレ写真集として見たらある意味鉄板ですし。
742:名無し三等兵
11/05/02 13:36:57.34
あくしずをお前らはキモイとかいうけど、
レジ打つ店員からしたら世艦だろうが丸だろうがPだろうが、
軍ヲタ雑誌持ってくる軍ヲタはアニヲタ並にキモイって言ってた。
743:名無し三等兵
11/05/02 14:39:26.91
あくしずは案外馬鹿に出来ん
どう見てもポルノ雑誌だけど
744:名無し三等兵
11/05/02 14:44:01.44
あくしず買うなら歴群でいいと思う
745:名無し三等兵
11/05/02 16:29:18.14
>>742
それはおまえがキモイんだろ
746:名無し三等兵
11/05/02 19:00:27.56
数十年ぶりに「丸」を買ってみた
昔と比べたら良くなっていた
747:名無し三等兵
11/05/02 21:08:46.71
丸、立ち読みでパラパラとページをめくっただけなのに誤植に気付いた
748:名無し三等兵
11/05/02 23:33:31.50
>>747
丸ではよくあること。
しかし大日本絵画系の模型・ミリタリー本よりはだいぶマシw
749:名無し三等兵
11/05/03 00:16:30.23
それらも世艦よりはよほどましだろう?
750:名無し三等兵
11/05/03 01:58:21.33
「世界の艦船」では「車体仮面(下面)」級の誤字を見たことはないが、アンチさんにとっては
何がなんでも世艦が最下位なんだろうな
751:名無し三等兵
11/05/03 02:48:45.41
キチガイは放っておいて、2年前位の暗黒時代のパンツァーに勝る
誤植王はないだろ。
ワープロ使えない上司に無理矢理打たせた書類状態だったw。
記事以前に日本語文章として表に出せないレベル。
752:名無し三等兵
11/05/03 07:55:46.76
過去記事の使いまわしで本誌の穴埋めやムック出したり素人に記事投稿を呼びかけたり、確かに一時期のパンツァーはひど過ぎた。
あれで多くの読者が去り廃刊の危機に陥ってた事を思うとなんとか今の状態に持ち直したのは奇跡的。
なんだかんだ言っても世艦は当時のパンツァーよりはずっとマシだと思う。
753:名無し三等兵
11/05/03 10:15:56.58
今月の軍研はビンラディンのテロ特集は間に合わないな、来月回しか。
754:名無し三等兵
11/05/03 13:33:39.07
そーいや一時は
アフガンイラク情勢や特殊部隊・派遣部隊や情報機関などで
ずーっと特集記事や記事埋まってたな軍研
755:名無し三等兵
11/05/03 14:06:02.16
「パンツァー」にしても「世艦」にしても経営状態の如何に
かかわらず雑誌はしっかりとつくってもらいたい。
756:名無し三等兵
11/05/03 17:07:27.65
>>752
パンツと比較してマシ・・なんて言われてる時点で世艦は末期だと思う。
757:名無し三等兵
11/05/03 18:07:25.56
>>753
殺害がもう2週間早ければこんな感じのタイトルが並んだかもしれないな、軍研。
ビンラーディンとテロ戦争
アルカイダとは何だったのか
震災と戦う自衛隊
福島第一原発事故を検証する
原発事故の歴史
丸の今月号には間に合いそうだ。
758:名無し三等兵
11/05/03 18:25:56.56
>>754
「ワールド インテリジェンス」というのもあったね。
759:名無し三等兵
11/05/03 18:58:54.81
>>756
最近、PANZERは頑張ってるよ
760: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/05/03 19:29:52.83
おかしい・・・
コンバットマガジンが見つからない。
761:名無し三等兵
11/05/03 21:36:39.87
>753,754,757,758
<特殊部隊専門家>の「菊」がイザどれくらいの解説ができるか見ものですね。
国内部隊の訓練取材みたく写真撮って説明つけて“おしまい”では済まされないよね。
762:名無し三等兵
11/05/04 10:39:49.58
>>759
原稿料出てるのかな?
763:名無し三等兵
11/05/04 12:30:55.63
>>762
>原稿料出てるのかな?
話が変になるけど昨日の馬鹿なフリとか言うのみたけど
漫画家って原稿料だけど相当もらえるんだね
ミリ雑誌はいくら位なんだろ
764:名無し三等兵
11/05/04 13:03:47.80
今はもう存在しない天文雑誌なんだが、原稿料出さずに
書かせた原稿を平気で乗せてた事があったな。
765:名無し三等兵
11/05/04 14:05:14.57
原稿料不払いでライターからそっぽを向かれ、オタに原稿書かせてる雑誌もあるにはある
766:名無し三等兵
11/05/04 14:54:14.44 WIyIfF7s
>>765
「オタに原稿書かせてる雑誌もあるにはある 」
関のことだ。
767:名無し三等兵
11/05/04 16:14:38.10 iENxFvcd
>>761 ← なにこのドヤ目線w 馬鹿じゃねーのwww
768:名無し三等兵
11/05/04 17:14:58.60
ペーパークラフト目当てにJ船を買う
769:名無し三等兵
11/05/04 18:59:45.63
漫画雑誌でも原稿料が出ない雑誌が昔有ったんだけどな・・・『ガロ』
770:名無し三等兵
11/05/05 01:02:00.30
J船
URLリンク(www.amazon.co.jp)
空母とかつけると売れるんだろーか?
771:名無し三等兵
11/05/05 01:07:55.92
今月は現代化学馬鹿売れ。大型書店回って3件目で漸く見つけた。
やっぱ専門分野の方があの事故を扱うと違うんだなと。
まあ軍事雑誌なら大なり小なり取扱いはあるとは思いますがね。
後はライターの問題かしらね。
772:名無し三等兵
11/05/05 09:09:18.14
>>770
第1特集
空母か否か それが問題だ―
全通甲板艦と「空母」分類学
概要
いわゆる「空母」といえば、艦首から艦尾まで平らになった「全通甲板」が特徴と思われがちだ。
だが、実は全通甲板=空母ではない。空母のような形をしながら、「空母」ではない艦がいろいろと
あるのだ。
空母、強襲揚陸艦、ヘリ空母、ドック型揚陸艦―それぞれの違い、特徴を探り、
「空母」の分類学と題して、その多様性を理解していこう。
主な内容
●大図解 「空母」分類学
●泣く子も黙る正真正銘の「空母」 正規空母
●各国が導入する「空母」への憧れ 軽空母
●戦後生まれの上陸作戦の尖兵 強襲揚陸艦
●いまや数少ない孤高の「空母」 ヘリ空母
●姿はよく似た「空母」ならざるもの ドック型揚陸艦
●21世紀の主役となる新造・計画艦たち 最新鋭空母事情
●アジアに広がる空母保有の夢―東アジア空母戦国時代
●最後に頼りになるのは「空母」だ!―空母の多様性を探る
●姿消しゆく多彩な海鷲たち―空母艦載機の統廃合
773:名無し三等兵
11/05/05 09:10:44.67
第2特集
2011.03.11 東北関東大震災
海上自衛隊・米海軍の災害派遣活動
概要
2011年3月11日、東北を中心とした地方をマグニチュード9.0という国内観測史上最大の巨大地震が襲った。
この史上空前の大災害に対し、我が自衛隊、そしてアメリカ海軍は迅速に展開、各地で支援活動を繰り広げている。
いまだ治まらぬ余震の中、命がけの活動を続ける海自と米海軍の姿を追う。
トピックス
最新鋭DDH「ひゅうが」型2番艦
「いせ」ついに就役!
綴じ込み付録
1/700ペーパークラフト 海自最新護衛艦「あきづき」DD115
好評連載
●護衛艦ウォッチングガイド 「こんごう」「あたご」型
●ドキュメント世界の海戦史 スラバヤ沖海戦
●ニッポン海事秘録 冷戦下の日米共同対潜訓練
●世界の海軍II オーストラリア海軍
774:名無し三等兵
11/05/05 11:12:02.49
>綴じ込み付録
>1/700ペーパークラフト 海自最新護衛艦「あきづき」DD115
よくやってくれた。縮率が気になっていたけど、1/700ならOK。
大体の立体イメージを掴みたいときに、ピットとかから出ている
スケールモデルはちと高いし保管にもそれなりに気使うんだけど、
ペーパーなら余計な気遣いもいらない。
775:名無し三等兵
11/05/07 00:06:58.58
「歴史群像」6月号、震災関連記事はカケラも見当たらなかったよ。
ずいぶん前に決まっている年間特集予定みたいなものをピクリとも
動かせないほど機動力ないのか? それとも敢えてやらないのか?
後者だとたいした見識だと思うが、次号あたりでやったりすると単なる
オマヌーじゃな。
付録の空母小冊子(WW2迄)は、まあそこそこの出来。ただの羅列じゃ
なくて建造コンセプトみたいなことで分別している。
前号記事訂正のとこ見たけど、>>187 の指摘したことには触れてなかった。
気づいてすらおらんのじゃなw
776:名無し三等兵
11/05/07 00:31:47.04
>>775
おぬし、歴群に震災関連記事が無いって、なにか勘違いしてこの雑誌読んでないか?
それから、あんなありきたりな記述しかない空母小冊子がそこそこの出来って、どんだけの素人さん?
777:名無し三等兵
11/05/07 00:47:27.72
あと、あの空母オールガイドで1点気になるのはP42で、米海軍で護衛空母が生まれたのはハルゼーの提唱みたいな
書き方しているけど、「ロング・アイランド」が生まれたのは1940年にルーズベルト大統領が海軍のスターク作戦部長に
商船改造空母の建造を提案したのが事の発端の筈。
確か歴群で以前の護衛空母特集でもそう書いていた筈で、なんでルーズベルトの名前を出さずにハルゼーなんで
出すんだろう。
778:名無し三等兵
11/05/07 01:15:03.23
歴群は地雷
779:名無し三等兵
11/05/07 03:22:42.15
歴群の震災関連記事は50年後の予定です
780:名無し三等兵
11/05/07 09:36:47.38
>>775
P138,P149にあるよ
>>776
確かにあの空母オールガイドはいらない、内容が薄すぎる小学生向け
でも1000円だったから付録にかまけて大幅値上げしなかったのは評価していいかも
781:名無し三等兵
11/05/07 12:39:31.15
>>777
執筆は大塚氏だから、根拠もなしにいい加減な事は書かないだろうし
護衛空母誕生の記述については、自筆の歴群No.53「アメリカの空母」
の解説でルーズベルト→ハルゼーの経緯をちゃんと書いているから、
単に誌面の制約で省略しただけだろう。
あのページ数と文字数で各国の全ての空母を語れってんだから駆け足
解説になってしまうのは仕方がない所だ。
782:名無し三等兵
11/05/07 16:01:10.54
>執筆は大塚氏だから、根拠もなしにいい加減な事は書かないだろうし
根拠も無くそんないい加減なこと書くなよw
783:名無し三等兵
11/05/07 19:54:05.89
>>782
彼は資料的裏付けの無い事を断言調には書かない人だぞ。
784:名無し三等兵
11/05/07 20:18:00.28
>>776
まあ、歴群は基本的に歴史読本とか歴史街道とかの仲間だよな。
どこの本屋でも一般雑誌のコーナーにあるから、比較的買いやすい。
他の軍事系雑誌はホビーのコーナーにフィギュア雑誌とかと一緒に
置かれてることが多いから、近づくのに心理的抵抗がある。
785:名無し三等兵
11/05/07 23:02:12.56
歴群もそのうち、チェルノブイリかスリーマイル事故か、関東大震災ネタでもやるだろう。
786:名無し三等兵
11/05/07 23:21:37.94
>>785
その頃は俺達も歴史になっている
787:名無し三等兵
11/05/08 07:53:13.48
>彼は資料的裏付けの無い事を断言調には書かない人だぞ。
ワスプの舷側エレベーターは撤去されたとか珍説断言てんこ盛りw
788:名無し三等兵
11/05/08 10:45:47.00
また、戦鳥で恥じかかされた私怨厨かよ。
うざいからどっか行けよガキ
789:名無し三等兵
11/05/08 11:09:50.75
本当のこと書かれて何キレてんだよw
790:名無し三等兵
11/05/08 13:55:45.36
弘法もたまには筆が滑る事はあろうて
一事が万事な物の見方はいかんよ
791:名無し三等兵
11/05/08 18:34:35.85
>弘法もたまには筆が滑る事はあろうて
可笑しいw
792:名無し三等兵
11/05/08 18:55:21.44
いまや戦鳥自体が原子力村扱いなのだが。この地震の何年も前からね。
そういや鳥町ってうってつけの名前がついてたなw
793:名無し三等兵
11/05/09 07:58:36.89
原子力村 →原子力発電所は絶対安全
戦鳥ライター→資料的裏付けの無い事を断言調には書かない
って感じですかね。
反原発派に対しては「それなら電気使うな」
反戦鳥派には「私怨厨かよ」
794:名無し三等兵
11/05/09 20:35:20.46
幾ら美化しても、2ch盗作疑惑は消えません。
795:名無し三等兵
11/05/09 21:32:53.56
今回アマゾンは遅いな珍しく
URLリンク(www.fujisan.co.jp)
表紙写真・Exercise Iron Fist
DOD
巻頭言・今や国際語になった日本語、ガンバロウ
志方俊之
》写真ページ《
カラー:
戦う『災統合任務部隊』
防衛省・自衛隊
アメリカ軍の「トモダチ作戦」!!
菊池雅之
航空自衛隊生徒隊、負けじ魂は永遠に!
野口卓也
3つの対北朝鮮オペレーション
菊池雅之
新鋭艦「いせ」、国家鎮護の海へ
野口卓也
ミリタリー・ニュース
カラー図説:新連載『自衛隊有事作戦と新兵器』(7)
放射能汚染の恐怖&陸自化学科部隊の新型NB偵察兵器
福島原発事故に初動、自衛隊原子力災害派遣部隊/現実となったNBC兵器の恐怖
軍事情報研究会
796:名無し三等兵
11/05/09 21:33:51.35
特集 大震災と戦う『災統合任務部隊』と米四軍
東日本大震災、実に10・7万人を動員!
災統合任務部隊「JTF-TH」始動!
充足率・動員・編成・派遣経路・補給、今回の自衛隊派遣を軍事科学的に読み解く
藤井非三四
米海兵隊化学生物兵器事態対処部隊
フクシマ原発事故と核防護
福島第一原子力発電所では安全システムが働き、核分裂反応を止めるのに成功した
野木恵一
地球規模で動いた米軍の災害派遣
『Operation TOMODACHI』
在日米軍トモダチ作戦。そのスピードと規模と組織的な動きは米軍ならではのもの
福好昌治
福島原発の放射能拡散と余震を警戒
トモダチ作戦の裏側:”原発震災”と米軍
トモダチ作戦の裏側で在日米軍家族、空母ジョージ・ワシントンの日本脱出が進行
石川巖
災害派遣で実力を再認識
戦略輸送機C-5Mスーパーギャラクシー
新鋭機C-17も一度の空輸で多数の車輌や戦車を空輸する老兵のC-5に絶対敵わない
石川潤一
現地取材:シコルスキーの挑戦
高速ヘリX2技術デモンストレーター
低振動・パイロット作業負担軽減・低騒音技術・250ノットの高速を誇るX2?
青木謙知
797:名無し三等兵
11/05/09 21:35:41.60
共同調達と国産機開発・近代化の両面作戦
新鋭機の急増著しいインド空軍
南アジアのバランスを崩しかねない、空軍戦力近代化が目に見えて推進されている
宇垣大成
北方領土の軍備大幅強化の具体的な実態
極東ロシアの軍事力:その現況と将来
北方領土の軍事増強策。いったい何がどれくらい増え日本に如何なる圧力となるか
小泉悠
現地取材:フォートワースのF-35生産工場(3)
F-35が搭載するウエポン総覧
多種多様な兵器の搭載・運用能力を有するF-35が搭載する新世代ウエポンのすべて
青木謙知
中東最大の兵器見本市「IDEX2011」(後編)
欧州vs中国・新興国の陸戦兵器近代化・開発競争
欧州や中国などの兵器産業にとって製品を未来のユーザーにPRできる絶好の機会
清谷信一
中国とアメリカの覇権競争(下)
二大国間における日本の安全保障
「中国は日本を洞喝してくる」「甘い期待を持つ素人は中国政府に手玉に取られる」
横地光明
シリーズ連載:インテリジェンス解読
ソ連のアフガン侵攻とKGBの役割
マルクス・レーニン主義的世界観のアンドロポフKGB議長は侵攻に積極的だった
橋本力
798:名無し三等兵
11/05/09 21:36:28.63
いいね
799:名無し三等兵
11/05/09 21:37:09.57
路上に並べられた各種ドラッグ
パキスタン麻薬地帯潜入ルポ
アフガンと国境を接するパキスタンは、密輸中継地であると共に一大消費地である
桜木武史
オーストラリアと東南アジアの国防
オーストラリアに学ぶ同盟維持の努力
森野軍事研究所
WORLD・IN・FOCUS(106)
菊池雅之
ある自衛官の回想(6)
空自創設期の実態(後方体験録)
坂梨靖彦
□市ヶ谷レーダーサイト・今こそ予備自制度の欠缺を正せ
□書評・戦闘機年鑑2011~2012/ヒトラー戦跡紀行/ノモンハン航空全史
□防衛産業ニュース
□軍事研究バックナンバー
□顔・防衛省 装備施設本部副本部長(通信誘導担当) 道鎭雄二氏
800:名無し三等兵
11/05/09 22:56:56.46
軍研いい感じやな
801:名無し三等兵
11/05/09 23:01:10.04
震災特集も期待してるけど
俺、軍研のロシア関連好きなの
今回の北方領土と特にKGBは気になる
802:名無し三等兵
11/05/10 08:14:47.26
軍事研究 2011年6月号
URLリンク(gunken.jp)
803:名無し三等兵
11/05/10 21:15:40.18
軍研に
AAAV-7のCG
何故そんなん始めたんだろ?
804:名無し三等兵
11/05/11 02:06:38.71
軍研の東北大震災関係、多角的にまとまって良かった。
他で読めそうも無い石川氏の記事による米軍の動きとか、
新型NBC偵察車の記事とか。
逆にキヨが自衛隊が急遽、外国のNBC車両の導入を検討してるとか書いてるけど、
ソースとまで言わなくてもちゃんと自衛隊の方からの噂なんだろか?w
それと、ようやっと買ったスピアヘッドの嘉納氏達の写真や記事による現場の状況描写が良かったり。
805:名無し三等兵
11/05/11 11:11:21.61
「Jシップス」6月号
特集の空母分類学やペーパークラフトの話はほかの人にまかせるとして、
震災関連記事は遅れてこの号が初めてになるというハンディを克服して立派。
時間的には他誌既報記事と重複するも、何よりも災害出動した護衛艦や
トモダチ作戦の米艦にきちんと同乗したり現地に行って取材がなされている。
言いたかないけどネット写真や海外記事の転載および読者投稿写真だけで
お茶を濁しているとしか思えない「世界の艦船」×3カ月分よりヤル気もあって
中身も濃い。
ことは震災記事にとどまらず、「いせ」就役記事や、海保「そうや」の同乗記事
や改装工事レポにしても、自前で取材して写真も撮るというこの手の雑誌として
持つべき基本技術では、もはや「世艦」は「Jシップス」に追い越されてしまった
のではないだろうか?
『まさか』などと楽観しているうちに事態は急転するからね。Jシップスはためてきた
力とこれまでの試行錯誤が今回の震災報道で一気に花開こうとしているように見える。
経営厳しいのかもしれないけど、「世艦」は雑誌作りの初心に戻ってしっかり
やってほしい。
冷戦期の「日米共同対潜訓練」、平間さんは著作にいろいろと問題もある人だが、
この記事の若き日の写真は微笑ましい。
……
しかし、震災報道もこれでピーク打ちだ。
これからやってくる部数低下フィードバックに備えて各誌ガンバッテ下さい。
806:名無し三等兵
11/05/11 16:23:06.72
艦艇ネタが中心の世艦と写真中心のJシップじゃ役割が違うし
世艦は昔から自社撮り写真より海自や米海軍提供の写真や読者投稿のが中心
最近はネットの普及からか編集部の写真が殊更少なくはなっているけど
特集だってお茶を濁すというか普段からやっている演習の写真記事と同じ扱いで
海自が落ち着いたらそのうち特集を組むってトコだろ
807:名無し三等兵
11/05/11 16:28:31.91
>これからやってくる部数低下フィードバックに備えて各誌ガンバッテ下さい。
「※ただし、世艦は除く」が抜けてるぞ
808:名無し三等兵
11/05/11 16:28:38.77
でもまあ世艦より魅力的な海軍系グラフィック誌が登場して
急速に力をつけてしまったことは否めまいな。
809:名無し三等兵
11/05/11 16:43:52.50
そりゃそういった方向性を打ち出しているんだからそうなるだろ
今まで写真が観たかったけど世艦しかなかったって層にとってはいい事だろうな
なんだかんだで陸空に比べれば恵まれているんじゃねーの?
陸とか専門誌より軍研のが戦史記事が豊富っていうよー判らん状態になってるし
810:名無し三等兵
11/05/11 16:57:49.57
海も世艦より軍研のほうが艦船・艦載兵器の技術的な情報は豊富で早いって状況だよ。
811:名無し三等兵
11/05/11 17:00:45.74
空は3ジャンルの中では比較的恵まれてるような…そうでもないような…
812:名無し三等兵
11/05/11 17:06:48.69
空は読者に問題があって…
813:名無し三等兵
11/05/11 19:01:55.11
陸は複数誌あるといってもグランパはモデラー用資料集みたいな体裁だし、パンツァー
はここ数年でようやくまともな体裁に戻った状態、イカロス系はビジュアルムック指向
だから戦史記事とかは貧弱だし、軍研だのみみたいな部分は否定出来ないね。
814:名無し三等兵
11/05/11 21:56:53.17
>>813
歩兵関係になるといきなりコンバットマガジンまでレベルダウンするおそろしさw
軍事研究がないと歩兵関連の情報はネットしかなくなる
815:名無し三等兵
11/05/12 17:49:18.42 APUc+vW4
>805 海保「そうや」の…改装工事レポ
これってブリッジや煙突まで交換する海保としてはかなり大掛かりな
船齢延長策だったみたいだけど、世艦は写真記事か本文記事でやった
のかな?
巻末の海保ニュースやフラッシュニュースで済ます程度の話じゃない
と思うけど…それともネタ落としてしまった?(笑)
816:名無し三等兵
11/05/12 18:03:44.47 lsxT2GtA
今月の軍研 珍ウヨクにワロタ
817:名無し三等兵
11/05/12 20:39:39.64
>>814
そうやな
818:名無し三等兵
11/05/12 22:09:29.74
あぁ、ほんまにそうやな
819:名無し三等兵
11/05/13 00:02:16.37
そうやの改修記事の写真はほとんどが海保が発表したPDFに載ってたもの
取材したのはインタビュー部分と海氷観測について
820:名無し三等兵
11/05/13 00:09:23.14
>>819
アンチ世艦涙目www
821:名無し三等兵
11/05/13 00:11:27.77
>>815
またいつもの奴か
822:名無し三等兵
11/05/13 09:39:08.12
お前らアホか?
これだけ格好の艦船ネタでしかも公式発表材料まであったのに、工事過程写真や
図面やら海保に要求して記事にすることできなかったんだよ?
延命改装の第一弾だから実に意義ある記事になったと思う。
カルロス1世の建造工程と図面を掲載して度肝を抜かれたのはつい先日のことだっ
たが、取材力は急速に低下しているよ。嘆かわしい…
823:名無し三等兵
11/05/13 10:03:29.08
絶対に度肝を抜かれていない人が叫んでますねw
824:名無し三等兵
11/05/13 10:08:15.11
世艦はそのうち海保特集か艦船延命工事考察でもやるだろ
中身スッカラカンの釣り記事に引っかかってんじゃねえよニワカが
825:名無し三等兵
11/05/13 10:25:41.19
博多の人ですか?
826:名無し三等兵
11/05/13 12:46:30.91
どうせなら、あくしずあたりの萌え擬人化軍艦ネタあたりで度肝を抜かれた、
世艦の企画力は急速に低下してる、嘆かわしい、くらい言って欲しいw
827:名無し三等兵
11/05/13 22:31:44.96
某ブックオフに本を売りに行ったら軍事雑誌が大量(数百冊)に入荷していた
誰かマニアが死んで家族が売ってしまったと思うと悲しくなった
828:名無し三等兵
11/05/13 22:53:42.66
ブックオフではないけど、ゆるやかなチェーンを組んでいる各個独立した新古書店が
都内あちこちにあります。商品袋に加盟店名を印刷して共用にしてコスト下げるとか
工夫しているようです。
先日その一店に世艦増刊「世界の海軍2011-2012」が@1350円で6冊並んでました。
どういうルートで仕入れるのかしらないけど、どうみても新品なのに敢えて「中古」
としてシュリンクかけて売ってました。
ブックオフ自体は赤字に転落したけど、新古書店や量販古書店は何とかしないと版元
タマらんだろうなと思います。
出版業界に関係ない読者には極めて便利な存在ですけどね・・・
829:名無し三等兵
11/05/13 23:01:48.63
世艦がそうや改装をいまだに大きく扱ってないのは
海保特集号のためにとってあるから、かもな(適当
830:名無し三等兵
11/05/13 23:15:16.62
2010年11月に終了してる改装工事を
2012年7月号のためにとってあるのか?
この件、世艦はすでに計画段階で詳細に報道していたのにネ。
世艦はデンマーク「イヴァル大王号」も最終段階のCGスクープして
おきながら引渡し写真はJ船に抜かれちまったんだよな~。
歯がゆくないんだろうか?
831:名無し三等兵
11/05/13 23:23:32.00
隔年の特集号ではなく年内に小特集とかやるのかも試練
以前もそんな特集があったように記憶している
まぁ、どっちにしろ海保専属カメラマンを確保している
J-shipsのほうが見栄えでは格段に有利だが
832:名無し三等兵
11/05/13 23:36:42.11
海災部隊の旗艦ってくらまだったのか~
833:名無し三等兵
11/05/14 10:20:04.32
>>827
そんなもん売る奴がいるんだ?
俺は古紙回収へ出して再生してもらってるけどな、その方が地球に優しいのに。
834:名無し三等兵
11/05/14 10:36:07.42
>>833
ありがたいと言えばありがたいよ
シリーズもので家にないのがあったから数冊買って帰ったよ
どうせ雑誌の古い奴は売れ残って1冊105円になるだろうから
その頃に買って帰って要る記事の自炊の元本にするよ
835:名無し三等兵
11/05/14 18:01:06.42
>>833
月刊誌は軍事系に限らず鉄道系とかも抜け無く揃ってれば(1~12月号1年分とか)古本屋でそれなりの価格で引き取ってくれるのに。
836:名無し三等兵
11/05/14 18:22:34.95
>>816
笑いを通り越して、ムカつくw
予備自の仔細検討とか言って召集意思の低さを非難してるけど、手当の仔細を出して、意思確認の実行率や意思表示者の居住区等には降れてない。
関西、中国、九州では、そもそも意思確認が行われている率が低いし。
意思表明しても中部以西は、往復の日数を考えれば、一週間動員して実働2日だろう。
最近は、昭和風のペラペラのアジばっかで、ただ不快なだけ。
加えて、自分の珍説のアピのために他者を攻撃することに夢中だし。
もうイラネ
837:名無し三等兵
11/05/14 21:22:04.58
>>830
速報性とかは世艦に求めてないから
普段は大戦期の艦艇や現代防空戦やASWなんかの特集があってポルトフ先生のロシア小話があって
一年に一度くらいフェリーや支援艦の特集をやる
これがいい意味でも悪い意味でも世艦クオリティ
838:名無し三等兵
11/05/14 21:42:13.11
速報性の反対語って痴呆性?
839:名無し三等兵
11/05/14 21:55:58.58
正確性じゃね
840:名無し三等兵
11/05/14 21:57:06.23
おとなしく海のバラエティーマガジンでも読んでりゃいいのに
841:名無し三等兵
11/05/14 22:27:08.24
>837
出版業界がそれで安泰な時代ではなくなったところに世艦の悲・・・
842:名無し三等兵
11/05/14 22:31:12.81
>>840
世艦アンチが憎いからってJ船sageは筋が通らん
843:名無し三等兵
11/05/15 00:30:05.29
世界の艦船を読みたくないなら読まなければ良いだけ
何回も同じ内容の事を書くな鬱陶しい
844:名無し三等兵
11/05/15 07:50:50.70
地方老人なので勘弁してやってください
845:名無し三等兵
11/05/15 12:04:47.45
貧乏会社だからって舐めるとショウチしないゾー!!
846:名無し三等兵
11/05/15 12:20:23.00
また加齢臭な1行空け&カタカナかよw。
軍研読了したけど、かなり鬱になれる内容。
その位出来は良いというか保存決定。
内容が重いので詳しく読み込んで評価したい。
パキスタン麻薬ルポと野木センセの冷徹な原発解説は背筋が寒くなった。
雑誌メディアのタイムラグが故に恐ろしい位にクリテイカルヒットしちゃってる、どっちも。
(しっかり調べて冷静かつ詳細に書いてあるから余計に怖いんだよ…)
847:名無し三等兵
11/05/15 12:32:46.17
軍研増刊号31日に延期らしい
2000円安いか高いかは人それぞれ?
URLリンク(gunken.jp)
軍事研究2011年6月号別冊 新兵器最前線シリーズ11
「10式戦車と次世代大型戦闘車(仮)」
[カラー・グラフィック]10式戦車、99式自走155mm榴弾砲、世界の装軌式大型戦闘車
[自衛隊の最新装軌式大型戦闘車]
[技術者解説]
[世界の自走砲最新トレンド]
[技術者解説]
[次世代の大型装軌式装甲車]
>世界の自走砲最新トレンド
陸自の榴弾の後継話は無くなったんか?
削減されるし
アーチャーは採用されないのか
848:名無し三等兵
11/05/16 00:35:14.19
URLリンク(twitter.com)
>某巨大掲示板の軍事板の雑誌スレで「野木センセの冷徹な原発解説」と書かれたが、
>私の場合には冷徹なんじゃなくって、常に斜に構えて人を食っているだけだと思う。
>今回の大災害では不謹慎モードを若干増強したが。
849:名無し三等兵
11/05/16 01:21:16.83 G0cysW95
>>848
ツイッターなんていう負け組ツール使ってんだwww
850:名無し三等兵
11/05/16 07:59:24.41
情弱デマッターをここに貼り付けるな
851:名無し三等兵
11/05/16 09:34:47.12
野木センセの記事の真価は、「○×が起きていないから事態のコントロールは
適切に行われている。騒ぐのはバカだろ?」の○×の6割位が、執筆時点(4月上旬)から
今日までの間に、実は起きていましたテヘということになってることなんだよな。
記事自体がよく調べた上でクリティカルポイントをしっかり特定して書いてあるからなお怖いんだよw。
騒ぐしか能のない情弱バカやネット番長を、シベリアンな冷たさで徹底して啓蒙批判できる
数少ない技術批評家だけに、原発事故関連は今後も継続して取り上げて欲しいとこ。
852:名無し三等兵
11/05/16 09:55:35.61
シベリアン?
853:名無し三等兵
11/05/16 14:09:12.45 G0cysW95
>>851
「○×が起きていないから事態のコントロールは適切に行われている。騒ぐのはバカだろ?」
なんて言ってるのは情弱かおまえくらいのもんだろう。当時から緊急自然災害板なんか
論議され尽くされてる。センセと書くところでオツムのほども知れるよ。
シベリアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアンw
854:名無し三等兵
11/05/16 15:40:28.19
シベリアンは確かに冷たいわなw
855:名無し三等兵
11/05/16 20:24:00.10
シベリアンクソワロタ
シベリア抑留されてろ
856:名無し三等兵
11/05/16 22:21:25.97
黙れ小僧
857:名無し三等兵
11/05/16 22:21:33.61
いや冗談抜きにシベリアンなんだが、あの人の冷たさは。
だがそれがいいw。
858:名無し三等兵
11/05/17 20:39:09.24
J翼
URLリンク(www.amazon.co.jp)
航空ファン
URLリンク(www.amazon.co.jp)
航空ファンの表紙!!!
F-2カッコエエェェェェェェェェ
洋上迷彩考案した人
勲章もんだな
内容もまあ気になる
859:名無し三等兵
11/05/17 22:23:27.48
もう更新されてたのか・・ゴメン
URLリンク(www.monoshop.co.jp)
特集 日本のマルチロール機F-2
2009年度末に第8飛行隊が運用能力点検をクリアしたことで、
航空自衛隊の3個戦闘飛行隊への配備が完全に完了したF-2戦闘機。
それから1年が過ぎた現在、F-2はマルチロールファイター(多任務戦闘機)としての熟成が進み、
搭載可能な兵装も増えるなど、その実力を発揮できる態勢が整いつつある。
7月号ではF-2のマザーベースでもあり、日本で唯一の2個飛行隊のF-2を運用する青森県三沢基地の第3航空団を取材、
兵装満載の空撮や同基地の特徴でもある掩体運用の様子をリポート、
空撮カメラマン赤塚 聡氏によるフライトインプレッションなども掲載する。
あわせて記事ページでは、FS-Xプログラムに始まる同機の開発経緯や将来の計画、
また技術的解説も詳細に紹介、
さらに先般の東日本大震災により甚大な被害を受けた宮城県松島基地で行なわれていた第21飛行隊による
F-2パイロットの養成訓練が今後どうなっていくのかについても、現状を分析したうえで展望する。
F-2スレに貼ってくれてた
170 :名無し三等兵:2011/05/17(火) 21:35:49.72 ID:???
>>169
先月号の予告見てあれかな~と思ったらやっぱりそうか
あれ↓(GONAVY Message Board I No.4573 今だと6ページ目ぐらい 直リンだめっぽい?ので)
URLリンク(www.gonavy.jp)
URLリンク(www.gonavy.jp)
URLリンク(www.gonavy.jp)
投稿した人のブログ
URLリンク(media-eyes.at.webry.info)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
んで公式
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
860:名無し三等兵
11/05/17 22:25:41.66
今月の注目記事
●オペレーション・トモダチ続報―空母ロナルド・レーガン佐世保に寄港
●空自F-X、RFP(提案要求書)ついに発出
●新型特殊作戦ヘリを投入? ビンラディン急襲作戦
●三菱MRJ最新情報
●生まれ変わるロシアの航空宇宙戦力(前篇)
注目グラフィック特集
●TIGER MEET 2011 Part.1―ベルギー空軍のタイガー塗装F-16空撮
●対リビア作戦続報 ●米・タイ・シンガポール統合演習“コープタイガー”
●「しらせ」とCH-101―南極観測隊の活動記録
好評連載群
●航空機写真ファンへの情報発信―KFフォトサークル ●最新中国航空・軍事トピック
●空夢【ソラユメ】航空界でのチャレンジ
●ブルーインパルス50周年記念・ブルー、最高です!
●メッサーシュミットBf109Fの検証 ●一眼デジカメでフィルムを複写する最新デジタルデータ化情報(最終回)
861:名無し三等兵
11/05/17 23:24:46.26
SATブログ
URLリンク(www.sat-mag.net)
20日に表紙見れるらしい
5月9日に気になるの
>GWはいかがでしたか?
>私は、現役某空公務員の飲み会に巻きこまれて大変でした!?
>現政権の批評を私に言われても...。
>でも、それだけ、彼らは逼迫しているんですね。
>震災の活動振りを、政治家はどう見ているのでしょうか。
>当然・使い捨て・非人間と思っているのでしょうかね?
酷いもんだ 民主
862:名無し三等兵
11/05/18 23:22:08.51
連中の書いたものを読めば都合の悪い物は居ないかのように、非人間的存在として描かれてるだろ。
まぁ想定内だわな。件の人はご愁傷様、お疲れ様ということ。
863:名無し三等兵
11/05/19 00:30:41.73 NUcpf1sx
シベリアアアアアアアアアンン
864:名無し三等兵
11/05/20 21:57:23.75
週刊アサヒ芸能増刊 頼もしいぞ ニッポン自衛隊 2011年 6/10号
URLリンク(www.amazon.co.jp)
E5%A2%97%E5%88%8A-%E9%A0%BC%E3%82%82%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%9E-%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9
D%E3%83%B3%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A-2011%E5%B9%B4-10%E5%8F%B7/dp/B0051302DG/ref=sr_1_3?ie=UTF8
&s=books&qid=1305894529&sr=1-3
(長すぎてエラー出たんで改行してます)
堀江容疑者
そんなん出すなよ・・
前の号、結構気に入ってたのに
ブタ箱に入ったんじゃないの?コイツ
MamoR
URLリンク(www.amazon.co.jp)
防衛省技術研究本部
航空装備研究所
天空の未来装備、開発中
あれか?高高度UAVかな?
新しい写真見れるかな?wktk
SAT
URLリンク(www.sat-mag.net)
865:名無し三等兵
11/05/20 22:57:13.23
徳間もアレだなぁ、節操ナイつうか…
かねてよりこの版元のミリムックはエロ本っぽい造りだと
思っていたが、アサ芸の増刊っちゅうことか。
震災と右翼?
866:名無し三等兵
11/05/21 01:23:58.11
>>864
URLリンク(www.amazon.co.jp)
867:名無し三等兵
11/05/21 14:13:49.35
航空ファン パラ見
中々の良さげ
うんうん
いいじゃんよ!
F-2
でも写真が多く載せたせいか、少し小さい
F-2三沢関連ページ数増やして量も大きさもあっても良かったのでは?
頭の丸い奴L-JDAMのかな?って思ってたんだけど
JDAMも要るのか
J翼はもっとパラ見
868:名無し三等兵
11/05/21 14:17:02.37
>>867
頭の丸いやつは近接センサー
869:名無し三等兵
11/05/21 14:24:46.35
>>868
そうそう近接センサーって書いてた
米のJDAMには付いてるの見たこと無いんだけどな~・・
米も付いてる?これ
870:名無し三等兵
11/05/21 16:09:25.32
>>868
GPS誘導なのに近接センサーが必要なの? 何故?
871:名無し三等兵
11/05/21 17:35:04.45
触発信管でなく
空中で爆発させるためだろ。
872:名無し三等兵
11/05/21 21:55:55.16
今月は確かに軍事雑誌の売れ行き悪い
各種雑誌の先月号がまだ何冊も書棚に残ってる
873:名無し三等兵
11/05/21 22:56:26.75
平積みにしなさい
874:名無し三等兵
11/05/21 23:59:09.05
増刊や別冊を必死こいて出さないとヤバい自転車操業状態なのに
それも出せなくなってる版元があるよ。
875:名無し三等兵
11/05/22 00:00:38.70
そげですか
876:名無し三等兵
11/05/22 00:04:37.29
本読んだ感想は書かないんだな
毎月
世界の艦船は糞とかを書く
出版社ヤバイ
ウザイんだよアホ
何回同じ事書いてんだ
25日になっても世界の艦船は潰れろとか、もういいからな
ウゼェから
877:名無し三等兵
11/05/22 00:14:54.93
何語だ?
878:名無し三等兵
11/05/22 00:21:25.56
>>877
ggrks
879:名無し三等兵
11/05/22 15:30:51.38
SATマガジン今週もCATSHITONE無いよ
漫画が無いSATマガジンなんて買う意味ないよ!
880:名無し三等兵
11/05/22 23:23:27.32
今月のPANZER増刊は値段も紙質もアップしてるな。
内容もケッテンクラートで統一されてて買いやすいかもね。
881:名無し三等兵
11/05/23 21:49:29.46
世界の艦船アマゾン
URLリンク(www.amazon.co.jp)
高速艦
軍事研究で前やったね 正直
882:名無し三等兵
11/05/23 23:13:33.89
おまえの世艦叩きもいい加減マンネリだな 正直
883:名無し三等兵
11/05/24 12:22:43.72
>震災と右翼
おもしれえじゃんw
884:名無し三等兵
11/05/24 20:43:49.45
イカロス来たコレ
URLリンク(www.ikaros.co.jp)
自衛隊 vs 中国軍
■陸海空自衛隊の戦力を徹底解析!
巻頭特集では、
10式戦車の配備FX問題の行方、19500トン型DDHの概要など、
昨今の自衛隊の動きをわかりやすくまとめるトピック講座を開講。
徹底比較特集では、陸海空それぞれの自衛隊戦力を紹介しつつ、
各項目で中国軍の戦力と比較。
また日中対決型のシミュレーション企画も満載。
ミリタリーマニアはもちろん、初心者も見逃せないわかりやすい誌面構成で、
データも満載のお得な一冊。
2011年5月31日発売予定
\1400(税込)
高いわね
885:名無し三等兵
11/05/24 23:06:32.95
イカロスが別冊宝島化してる・・・
次は「自衛隊次世代装備」でも出すのか?
886:名無し三等兵
11/05/24 23:08:41.58
「世艦」は最近、「軍研」の特集を見て数カ月後に追従しているとしか思えんときがあるね、正直。
以前から指摘されているとおり、多田さんの執筆先優先度が「軍研」→「世艦」であることは明らか。
艦艇技術の最新動向は多田さんに頼らざるを得んのだろうが、それはそれで「世艦」が悪びれる必要は
ない。プライドを捨てても落すわけにはいかないソース執筆者だものね。
887:名無し三等兵
11/05/25 00:27:55.67
今月の航空ファンやべー
888:名無し三等兵
11/05/25 00:33:11.43
航空ファンいいよなマジ
889:名無し三等兵
11/05/25 00:35:08.91
>>882
叩きたいんじゃなくて
>>886
>多田さんの執筆先優先度が「軍研」→「世艦」であることは
そう。これ!
これが気になってった訳で・・で世界の艦船HP更新されたんで見に行ったら
>速力を求めて 高速軍艦発達史……大塚 好古
>超高速軍艦建造で注目の豪造船所 オースタル&インキャット……多田 智彦
やっぱりって思うのな・・
>>882
叩きたいんじゃなくて・・なんか嫌じゃん
マジ多いのよ。この流れ
軍研買ってへ~って読んで3ヵ月後くらいに世界の艦船で多田氏またって流れが
写真投稿雑誌で
某氏が若妻と不倫でエヘへってある雑誌で投稿
違う投稿雑誌で同じ女でフリーターってあったら
なんかすっげーガッカリするじゃん
それと同じですっげー悲しい
890:名無し三等兵
11/05/25 00:40:50.28
>>884
>19500トン型DDHの概要など、
概要って皆知ってるレベルを書くだけじゃないのかこれ
891:名無し三等兵
11/05/25 00:55:05.67
同じネタをあちこちの雑誌で再利用して……というのは軍事雑誌に限らず見かけますな。
まともに取材するとカネがかかりすぎるけどでも1誌からだけの原稿料だと……みたいな。
清谷も使い回しの常連だけどな。
892:名無し三等兵
11/05/25 01:08:05.49
>>891
よーは
後追いなのが不満な
艦艇記事は世界の艦船が引っ張っていく!!位の気概がないと
893:名無し三等兵
11/05/25 01:17:31.68
「軍研」艦艇記事の速報性と網羅性、「Jシップス」の入門者ターゲット戦略
等により、「世艦」のポジションはいずれ相対的に急低下してしまった。
思いがけない切口とかそういう特徴がなくなったので立読みで済んじゃうんだな…
894:名無し三等兵
11/05/25 01:22:53.37
90年代に始まった安直繰り返し編集の行き着いた結果ですよ。
895:名無し三等兵
11/05/25 01:52:39.96
でも軍研の組版やレイアウトって一向に改善しないよね。
896:名無し三等兵
11/05/25 02:08:22.76
まあ軍研のシャビィな写真を世艦が補うみたいなとこはあるワナ。
897:名無し三等兵
11/05/25 18:54:06.73
5月25日発売!「世界の艦船」7月号
●特集・韋駄天! 脚光集める超高速軍艦
いまなぜ高速力が注目されるのか 続々登場する超高速軍艦……岡部いさく
超高速軍艦の技術的特徴 第2次大戦後の発達をたどる……編 集 部
速力を求めて 高速軍艦発達史……大塚 好古
超高速軍艦建造で注目の豪造船所 オースタル&インキャット……多田 智彦
●特集・放射能汚染下の海上作戦
放射能汚染下の海上作戦……野木 恵一
対NBC艤装の発達と今後……編 集 部
原子力推進艦のダメージ・コントロール……山崎 眞
★大規模災害において船舶は何ができるか?……寺島 紘士
★東日本大震災 海上保安庁の救援活動……滝川 徹
★「中国国防白書」と「中国安全保障レポート」 どう読む中国台頭の多面性……竹田 純一
■ブック・ガイド=海洋白書 2011/インド洋海戦/日本海軍巡洋艦 最上/海軍戦闘機隊 etc.
★海上自衛隊・海上保安庁 艦船の動向 平成22年度を顧みて……編 集 部
★世界客船界の展望 2010-2011……川崎 豊彦
★日本艦船模型史談/第19回 博物館展示模型あれこれ……伊東 直一
URLリンク(www.ships-net.co.jp)
898:名無し三等兵
11/05/25 19:08:22.54
>>897
今日買ってきたよ
内容は普通
特集を二つに分けたのは良いけど、その分内容がばらけている感じ
満州国海軍の艦艇写真は珍しい
899:名無し三等兵
11/05/25 20:36:36.20
コンマガ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ビンラディンSEALS
モウ出尽くしてる感あるけど・・
900:名無し三等兵
11/05/25 20:56:35.96
38分もか・・・
901:名無し三等兵
11/05/25 22:37:53.45
航フのF-2空撮は最高だけど、お決まりのブレイクしながらフレアの撒き方が1発ずつで「モッタイナイ、モッタイナイ」感がありありで切なかった。
他の国ならもっと盛大にばらまくだろうに。
902:名無し三等兵
11/05/25 23:49:11.45
>ビンラディンSEALS
については、お菊がどれほどの解説できるか実力見てやろうと
思っているんだが、そのうち軍研にでも書くかな?
903:名無し三等兵
11/05/26 00:39:49.59
>>897
> 被災地最前線で戦う海自掃海隊群 MST「ぶんご」同乗ルポ
6Pでカラー写真だけでなく文章も興味深かった。
他の震災関連記事も良かったけど、
自衛隊と比べて取り上げる雑誌が減るぶんw、
海保のは4Pと言わずもう少しページが欲しかった。
後、高速艦というからなっちゃんの活躍と今後についての記述を期待してたんだけど、
まったく無しw
904:名無し三等兵
11/05/26 01:00:29.75
先週ぐらいにフライデーとフラッシュでそれぞれ海自と海保の捜索活動を取り上げてたな
「ぶんご」はそれ以外にもTV取材も見たから大規模に報道陣を受け入れてたんだろう
905:名無し三等兵
11/05/26 01:08:26.54
>>901
予算が……
906:名無し三等兵
11/05/26 08:36:17.13 SRjY/y62
雑誌なんか読まなくても週刊オブイェクトがあります。
907:名無し三等兵
11/05/26 21:55:40.11
今月の「丸」は震災と原発&核兵器事故の記事がやはりメインだが
山崎氏の「日ノ丸核兵器」記事はいただけない。
新連載の海軍ダメ・コン物語は期待出来そう。
908:名無し三等兵
11/05/27 00:29:56.05
>>906
佐伯の屑サイトと同レベルに堕ちたものを出されましても。
909:名無し三等兵
11/05/27 19:22:02.84
「丸」はまた薄くなっちゃたネェ・・
そのうち「世艦」くらい薄っぺらくなるんじゃないか?
イラストのページもいつの頃からか本文と同じ紙になって
2色刷もなくなってるし、実質的な値上げだよ。
それでもまあ今月のガトリング砲大全はなかなか良かった。
910:名無し三等兵
11/05/27 21:04:34.25
>>898
満州国海軍艦艇の写真特集は良かった。こういうのはやっぱり世艦ならではだと思う。
911:名無し三等兵
11/05/27 21:47:38.69
>>847
サイトが更新されているね。
912:名無し三等兵
11/05/27 22:57:19.21
>>907
原発の熱排水で地球が温暖化するとか、原発の使用済み燃料から取れるプルトニウムは
核兵器転用出来ないとか(正確には「そのままでは使えないだけ」)、なかなか電波書いてたね。
913:名無し三等兵
11/05/27 23:07:44.46
>>910
今日、本屋でぱらぱらと覗いて、 O塚が面白くないので世艦は買わなかったが、
満州国艦艇の写真が出ているのだったら久しぶりに買おうかな…
914:名無し三等兵
11/05/27 23:29:48.50
>>909
『丸』が薄くなったのってしばらく前からだったような気が。
915:名無し三等兵
11/05/27 23:33:31.76
>>909
去年まで230ページだったのが214ページになったね。
916:名無し三等兵
11/05/28 00:13:54.20
「 丸 」は薄くなった
「世艦」は内容薄くなった
917:名無し三等兵
11/05/28 00:21:18.74
>>913
海軍というか江防艦隊の特集で河用砲艦、砲艇の写真だが外輪船改造の仮装砲艦とかも載っててなかなか面白い。
918:名無し三等兵
11/05/28 07:10:45.00
佐伯邦明が執筆者を名指しで中傷しているけど、相手は佐伯のことなんか眼中にないか
存在すら知らないんだろうなw。
ヲタの世界によくいるよなぁ、脳内業界通気取りの電波。
919:名無し三等兵
11/05/28 09:57:22.03
世艦買わなくなって今月号で四周年!
完全解脱に成功したなこれは。
立ち読みもほとんどしなくなった。
920:名無し三等兵
11/05/28 15:56:40.76
>>919
立ち読みして見て買う価値無しって判断するならまだ分かるけど
買いもしないでダメって決めつけるのって、思考停止人間の典型だよ。
921:名無し三等兵
11/05/28 17:21:36.64
つ 思考停止雑誌
922:名無し三等兵
11/05/28 18:59:39.94
>>919
別に買う買わないは個人の自由だが、何周年だの何だのそういうのを一々声高に宣言するのって、相当痛い人間だな・・・。
923:名無し三等兵
11/05/28 19:23:58.65
>>922
要するに「俺は常にネットで正しい情報を拾っているから雑誌なんかにはだまされないぜヒャッハー」
ってことが言いたいだけかと。
普通の人ならそれがどんなに愚かな事か判るとは思うが。
924:名無し三等兵
11/05/28 21:07:31.80
工作員諸氏乙です
925:名無し三等兵
11/05/28 21:45:45.17
>>919 お前が世艦買わなくなって4年経ったとかそんな情報他の人が知って何になるの?そんなどうでもいい事ドヤ顔で書き込む奴ってw
926:名無し三等兵
11/05/28 22:54:03.85
>>919
佐伯編集長(笑)お疲れ様ですwwwww
927:名無し三等兵
11/05/28 23:00:29.44
旧ファンとして擁護する気持ちもわからんではないが…
世艦の特にこの一年のクオリティ低下とバラエティ性の急失は
やはり覆い隠せないものがあると思うよ。
オレとしては経営厳しくても品質保ってほしかった。残念。
928:名無し三等兵
11/05/28 23:31:48.03
>>927
具体的にはどういうところが?
929:名無し三等兵
11/05/29 00:27:08.51
ありきたりな写真並べてページ稼いで、肝心の特集記事は、これまたありきたりな解説で
各項目数ページ程度で終わりとか、そんな所だろう。
930:名無し三等兵
11/05/29 01:35:40.02
ここでの異常な世艦叩きて競争相手雑誌の関係者の嫌がらせじゃないの。
931:名無し三等兵
11/05/29 02:40:10.90
世艦の競争相手?軍研とかJシップとか?
932:名無し三等兵
11/05/29 05:35:10.23
どうみても基地外の個人です
933:名無し三等兵
11/05/29 08:04:40.44
昔はPTボートの特集とかやってたじゃん。
ああいう濃い特集をやってくれ。
英海軍のスループについてとかもっと昔の戦列艦や帆走フリゲイトに
ついてとか。
毎年ローテで焼き直しの特集なんて垂れ流すから文句も言いたくなる。
934:名無し三等兵
11/05/29 08:57:57.48
オタの要望にいちいち付き合っていられるか
935:名無し三等兵
11/05/29 17:02:55.42
今月の航空ファン何やってんの!?
あんだけF-2のいい写真あって、何故ポスターつけないの?
なんか夕暮れの三沢の街灯りの中を着陸していくF-2
映画のワンシーンみたいで濡れたわ
来月号でいいからポスターで付けてくてくれ
デッカイの
936:名無し三等兵
11/05/29 19:43:05.07
航フでポスター付録させた事なんてあったっけ?
CDなら時々あるけど。
937:名無し三等兵
11/05/29 22:53:06.51
今どき部屋に飛行機のポスター貼るなんて、どんだけお子様?
938:名無し三等兵
11/05/30 00:47:06.00
>>937
俺、あの大空を飛びたい
939:名無し三等兵
11/05/30 18:51:18.79
PANZERの裏表紙に「世界AFV年鑑」を6月20日に発売するって書いたあったみたいだね。
940:名無し三等兵
11/05/30 21:13:18.48
>>936
CDじゃなくてDVDでしょうw
航空雑誌でポスター付録なんて確かに見た事はないな
941:名無し三等兵
11/05/30 21:16:18.33
丸は昔ポスターの付録があった記憶がある。
942:名無し三等兵
11/05/30 22:07:28.79
軍研別冊
明日だった
URLリンク(gunken.jp)
943:名無し三等兵
11/05/30 23:12:16.37
>>942
おお!
仕事帰りに忘れずに買わなきゃ。
944:名無し三等兵
11/05/31 00:47:48.11 E/skP0n6
>>919はオブ教の信者なんだって
945:名無し三等兵
11/05/31 03:54:43.87
イカロスの中国軍VS自衛隊
酷すぎ
946:名無し三等兵
11/05/31 15:32:06.98
>イカロスの中国軍VS自衛隊
センス悪すぎだったな。あれで1400円はねえよ。
947:名無し三等兵
11/06/01 01:38:09.31
Jシップス等の過去記事から再編集なんだね。
同レベルの徳間ムックが680円だけど結構売れているところを見ると
あまりディープでない“ちょいミリ”の一般読者が買ってもいいと考える
価格はまあせいぜい700~800円なんだと思う。
ところで執筆・写真参加陣には花井さんや柿やら菊といったイカ常連に
加えて「無駄口廉也」というオヤジギャグなペンネームが見える。一体誰?
948:名無し三等兵
11/06/01 03:32:35.83
Jシップスの過去記事に
「海保巡視船が『死の船(デスシップ)』に」
「船内には多数の保安官の死体が・・・」
とかあったか?
別冊宝島でもここまで露骨じゃなかった。
海保ぶち切れて出禁食らうわw
949:名無し三等兵
11/06/01 04:03:36.47 /XybxrCe
>海保ぶち切れて出禁食らうわw
出禁も何も、元々出入りなんかできないムックハウスの残党が脳内妄想で作ってる本なんだから、その辺は勘弁してやれよ。
>「無駄口廉也」
盗作だったかwikiをコピペしたかの理由で、業界から追放された痛車が専門のデブの偽名だろ。
950:名無し三等兵
11/06/01 05:31:59.18
>>947
花井だけ何で「さん」付けなんだよプジョー
951:名無し三等兵
11/06/01 07:49:49.73
J船のムックは読んでないが、海保の一部に中国側と張り合いたい人々がいるそうだから、
そういった人々の意向を汲んだ危機記事なんじゃないのか?
952:名無し三等兵
11/06/01 09:45:59.94
海保にも鷹派がいるにしても、保安官の死屍累々(を、弱腰海保は隠蔽してる!キリッ)
なんて記事は望んでないんじゃないかな
953:名無し三等兵
11/06/01 10:04:27.10
「Jシップス」は本誌が洗練されてきたところだから、
あまりオッチョコチョイな増刊出さないほうがいいよ。
954:名無し三等兵
11/06/01 11:37:07.13
イカロスのムックは価格と内容からしてミリオタが対象だろ。
徳間書店のムックはコンビニと本屋では週刊誌売り場。
955:名無し三等兵
11/06/01 12:52:41.65
>>951
読んだら分かるけど、張り合うとかそういう問題じゃなく一方的に虐殺される描写が続くだけ
自衛隊を出すための前振りですらない
956:950
11/06/01 21:43:18.86
本人バレバレやんwww
957:名無し三等兵
11/06/02 18:43:45.82
防衛技術ジャーナルの6月号がさぁ、、、
しょっぱなの記事が「人体損傷の評価法」
いや、大事な事なのは分かってるけど、、、引くなぁ、、、