軍事雑誌総合スレ 第17号at ARMY
軍事雑誌総合スレ 第17号 - 暇つぶし2ch250:名無し三等兵
11/03/19 15:59:44.43
J翼は届いてるのか・・・

251:名無し三等兵
11/03/19 18:24:03.37
世界の海軍売れ行き良好
10冊入荷して2日後には残り2冊になってた
ジェーン年鑑とかを考えたらリーズナブルでしかも日本語資料というのはやはり大きいんだろうな

252:名無し三等兵
11/03/19 19:31:57.64

 ここでそんなウソこいても実売増えるワケないでしょw
 その増刊、毎年800部しか売れないのよマジで。




253:名無し三等兵
11/03/19 20:05:03.41
実売部数は出版社か取次しか知らないから、
中の人がいるのか。

254:名無し三等兵
11/03/19 20:11:41.01
J翼、来月号の第一特集はブルーインパルスだと。どうする?どうするのよ?

255:名無し三等兵
11/03/19 21:08:07.91
ブルーインパルスもオシャカだっけ
シャレにならんなあ

256:名無し三等兵
11/03/19 21:10:46.27
ブルーインパルスは無事だよ

257:名無し三等兵
11/03/19 21:15:46.70
失礼! 一機だけ被害受けてた


空自航空機被害、最大2300億円…松島基地

日本巨大地震の被害を受けた航空自衛隊松島基地(宮城県東松島市)の被害総額は、
航空機だけで最大2300億円に上ることがわかった。
航空幕僚監部によると、同基地では、隊員1人が死亡したほか、
基地内にあったF2戦闘機(1機約122億円)18機、
T4練習機4機、
U125A救難捜索機2機、
UH60J救難ヘリ(1機約47億円)4機の計28機が、
津波に流されたり、水につかったりして壊滅的な被害を受けた。
また、津波で、滑走路を含む約363ヘクタールの基地全体が水没した。
同基地は海岸から1・5キロほどに位置。
11日の地震発生後、高さ4メートル以上の津波に襲われ、施設は1階部分が水没した。
T4の中には、曲技飛行隊「ブルーインパルス」の1機も含まれていた。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


258:名無し三等兵
11/03/19 22:38:04.29
>>253
ほっとけよw
せめて桁一つ上げてりゃまだ信憑性が出たろうけど
こともあろうに百冊オーダーはホラの吹き過ぎだwww
その800冊、海自と海保だけで余裕で賄える数だって気付いてないんだろうな

259:名無し三等兵
11/03/19 22:39:07.63
>>254
「次号では、現地でウインタートレーニングを重ねるブルーに突撃取材を試みながら、」って予告してるよ。

260:名無し三等兵
11/03/19 23:23:58.97
>>258
以前海自の中の人に聞いたことがあるが
アレの普及率はかなり高いそうな
各地の図書室への所蔵もだが個人レベルで購入する人も相当数いるとさ


261:名無し三等兵
11/03/19 23:39:55.93

 まあそのうち「ある結果」としてお前らにもわかる日がくるからw


262:名無し三等兵
11/03/20 00:27:06.58
リビアのドッカン!ドッカン!で航空雑誌はネタいっぱいになるね。
災害支援ネタは無理してガンバらなくていいよ。

263:名無し三等兵
11/03/20 00:33:33.16
>>261
またお前か、
以前も同じ事書いて何も無かった。

264:名無し三等兵
11/03/20 00:33:52.90
>>262
なんない
情報が入ってこないから
英仏の情報はオープンだから
空爆がはじまればネタも集まってくるだろう

265:名無し三等兵
11/03/20 11:47:33.94
お前らよ
とにかく今月号の読んだ感想も書けよ
同じ様な事を何回もウダウダ

266:名無し三等兵
11/03/20 15:47:34.21
本届いてないな

267:名無し三等兵
11/03/20 15:57:09.02
じゃあ昨日買ってきた航空ファン、名古屋じゃ普通に売ってた
まだパラパラとしか見てないけど、米海軍航空100周年の記念塗装機多数、
先月に続いてタイムリーなバーレーン空軍は今月はヘリ
厚木での海軍航空100周年行事はなぜかモノクロページ
地震関係はさすがに間に合わなかったのか、一切触れてない

268:名無し三等兵
11/03/20 16:07:55.09
確か世界の艦船の締め切りが8日だか11日だかって
以前編集後記に書いてあった希ガス
他の雑誌も似たようなもんだろ
発売日のざっと半月前がギリってとこじゃね?

269:名無し三等兵
11/03/20 16:22:21.32
厚木での100周年行事が3月9日だから、それが記事を作ってモノクロページに入れる場合の
ギリギリってことなのかな?
今月は19日発売だからもう10日しかないわけだし
いつも通りの21日発売なら地震に触れられたかも

270:名無し三等兵
11/03/20 20:11:04.82
SATマガジン
URLリンク(www.sat-mag.net)
下のほうにスクロールしないと出てこない   ロゴも変わったみたいね

>諸般の理由から価格の改訂をさせていただきました。
>皆さまには大変ご迷惑をお掛けしますが、
>なにとぞご寛容のほどよろしくお願いいたします。
1680円
あのさ! もう本のボリューム小さくして価格抑えろよ

気になる記事
●陸自・エアガン訓練
陸上自衛隊第1師団 東富士・対ゲリラ市街地訓練場
閉所戦闘訓練
by 菊池雅之

エジプト政権崩壊を見た Revolution of Egypt
by 宮嶋茂樹

不肖エジプト行ってたんだね
某帽子とは違うってことかな

ブログより
URLリンク(www.sat-mag.net)
>さて、去年の3月号記事はご記憶ですか?
>化学学校のCBRN部隊です。
>まさに、今、多岐にわたって戦っています。
>実際、ある隊員さんと、昨日・今日、現場での休憩時間にケータイで連絡を取らせていただいております。
>彼らは無事でした。
>しかし、鉛エプロンこと偵察要員防護セットが一人一セットずつには足りないそうです。

しっかし、1680円は高い 高けーーよ

271:名無し三等兵
11/03/20 20:17:30.28
>>270
サイトを覗くや
いきなり撃鉄起こして射たれて俺死亡www

272:名無し三等兵
11/03/20 20:56:10.91
>>270
表紙

予備自衛官穂 乙夜 初グラビア
なんじゃそりゃ?と思って検索してみたら自衛隊板にスレあるのな・・
よく撃ってる女の人の記事写真あったけどその人なんだな

乳のでかさは評価大!ですな
ブログ見たら初グラビアって言う前に結構胸の谷間載せてるじゃん


273:名無し三等兵
11/03/21 15:42:48.28
MC☆あくしずVol.20のパロ
まどかマギカ
ゴシック
インフィニットストラトス
けいおん
学園黙示録
禁書
ワーキング
これはゾンビですか
シャナ
スト魔女

274:名無し三等兵
11/03/22 06:54:19.52
>>229関さんがまともに見える丸4月号!

地震で読む時間がなかなか取れなかったけど疲れが吹っ飛んだよ。
En藤さんTk内さんありがとう。

275:名無し三等兵
11/03/22 12:38:58.64
情報サンクス。
今月の丸は見送るわ。

フラシム板を死体画像だらけにされて以来、
関アレルギーになってしまったよ。

276:名無し三等兵
11/03/22 13:02:41.05
丸4月号、良かったけどな。
望み無き航海が完結回だったし。

277:名無し三等兵
11/03/22 15:58:51.27
アマゾンでも売り切れでマケプレしかないとこ見ると今月号は売れてるのかな?

278:名無し三等兵
11/03/22 20:04:44.67 26qcTsEz
航空雑誌各社は関の素行知らないのか。
そんな奴の執筆なんか断れ。
こいつホントに嫌いだわ。

279:名無し三等兵
11/03/23 03:54:30.89
フラシム板の荒らしって本当に関がやってるの?昔のことすぎてわからない。あそこIDも無いし。


280:名無し三等兵
11/03/23 13:18:16.87
[ビ+]【漫画】週刊少年ジャンプ、3月14日発売の第15号をネット上で無料配信[03/23]
スレリンク(bbynews板)

ジャンプはピンチをチャンスに変えて来たな。


281:名無し三等兵
11/03/23 15:30:09.77
するといよいよ軍事雑誌も電子書籍化が進むのか?

282:名無し三等兵
11/03/23 16:08:31.25
軍事研究みたいに文字が主体なら、
キンドルやリーダーで良いや。

283:名無し三等兵
11/03/23 18:21:59.05
3月26日発売!「世界の艦船」5月号

●日本のデストロイヤー 戦前編
 日本のデストロイヤー発達史 第2次大戦終結まで……編集部
 日本駆逐艦のハードウェア 外国艦と比較して
  ①船体デザイン……編集部
  ②推進システム……阿部 安雄
  ③ウエポン・システム……大塚 好古
 日本駆逐艦の戦闘記録……阿部 隆史
 日本駆逐艦要目一覧
 日本駆逐艦 艦名一覧
 日本の駆逐艦メーカー……雨倉 孝之
■ブック・ガイド=日本再軍備への道/幕末の海防戦略/プチャーチンetc.
★米海軍「プログラム・ガイド2011」……竹田 純一
■米イージス駆逐艦 公試運転同乗記
★南極海調査捕鯨中止! 無法を極める反捕鯨団体シー・シェパードの実態……佐々木 正明
★軍艦模型と音のコラボレーション 天賞堂がサウンド付き1/500戦艦「三笠」をリリース!……編集部
★日本艦船模型史談/第17回 個人製作の大型模型……伊東 直一

URLリンク(www.ships-net.co.jp)

284:名無し三等兵
11/03/23 19:05:24.29
>>278-279
柏餅よもぎと墨西哥とアイスランドも許すな

285:名無し三等兵
11/03/23 21:03:12.27
世艦、日本の駆逐艦って
最近、特型駆逐艦特集やらなかったけ?

もうだめだな。

286:名無し三等兵
11/03/23 21:43:41.04
日本のデストロイヤー   戦前編

戦前・・・・・・・変?
あのさ
メールでやって欲しい記事を送ってくれってあったから送ったんだけど
なんも意味ねーな


287:名無し三等兵
11/03/23 21:45:08.86
ずっとだめだけどね…

288:名無し三等兵
11/03/23 21:50:56.58
こりゃ5、6月号も大ゴケだろう?

289:名無し三等兵
11/03/23 22:33:35.01
ブコフに「ミリタリーclassics」の古い号が出ていたのでしばらく読み入ったが、けっこうマジメに丁寧に編集してたんだねぇ(感心)

いつの頃から萌画みたいなのが登場し始めたんだ? マジメにやってりゃそれなりに風格あるミリムックと評価がついただろうに・・

290:数屋
11/03/23 22:40:42.35
ミリクラのどれかの号で、自誌の萌え比率の歴史を折れ線グラフで語っていたので
それを読むと良いかも。あくしずは読んでないので知らん

291:名無し三等兵
11/03/24 01:17:18.46
ミリクラは今でもマジメだって
1,2箇所息抜きのページがあるだけだろう

292:名無し三等兵
11/03/24 02:52:44.21 iYQoQxWQ
Jウイングの戦闘機年間って評価どう?
概説的なまとめムック探してるんだけど

293:名無し三等兵
11/03/24 10:55:25.53
>概説的なまとめムック探してるんだけど

それなら十分だろ

294:名無し三等兵
11/03/24 18:48:41.82
Jウイングのラファール特集は外国人が書いたものを翻訳したものみたいだけど良さそうだったね。
日本ではあまり取り上げられない機体だしね。

295:名無し三等兵
11/03/24 21:38:08.79
>>294
俺も個人的にエガッタ
でも
なんてか言う名称のコンピューターで余分な情報を排除。要るのだけ表示
その性能あるの
22と35とラファールだけ
台風は無いから音声でやるとか云々

これマジ?

超蜂とかは無いの?
おせーてくれ

コンマガ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
なんじゃこの表紙?
コンマガも地震触れないのかな?


296:名無し三等兵
11/03/24 23:41:42.91
月刊誌は発売日の大体10日前が校了(印刷に入る直前の段階)と考えればOK

だから25日前後発売の多いミリ誌は15日つまり地震週末明けの月火に何らかの
形で一報入れるかどうか態度を迫られたと思う。
大体のパターンは巻頭言とか編集後記を差し替えたり数行すべり込ませたりという
ことになる。
器用な編集長なら数十分でその時点までの情報をまとめてパッ書くが、筆ヌルだと
何もできないまま準備していた原稿ママとなる。
いずれにしても地震に絡む記事は4月下旬発売号からとなる。

297:名無し三等兵
11/03/25 01:07:07.87
>>283
あれ?いつも25日発売なのに今月は26日なんだ。

298:名無し三等兵
11/03/25 04:30:53.82 EmS26DK8
世艦粘着ご損影
URLリンク(www4.ocn.ne.jp)
実名で顔出ししてこれだけ暴れるって真性なんだな佐伯さんw。

299:名無し三等兵
11/03/25 19:52:55.81
未曾有の国難に立ち向かう前に、傾いた会社の立て直しに全力注いだほうがいいんじゃないの?

300:名無し三等兵
11/03/25 21:59:10.21
世界の艦船の駆逐艦特集はまあまあだったが、大塚氏の記事はどっかで読んだ事がある内容で新鮮味が無かった。
立ち読みで済ませて購入代金は震災募金に回す事にした。
丸は買った、今月号も「瑞鶴の生涯」は自分が97艦攻に乗って弾幕突っ切ってる気分になれる、村田隊長死んじゃったT_T

301:名無し三等兵
11/03/25 22:02:16.66
ちなみに「世界の艦船」で日本駆逐艦の「戦前編」って言い方はおかしい。
(てっきり太平洋戦争前までかと思った)
大日本帝国海軍編、海上自衛隊編にすれば良かったのに。

302:名無し三等兵
11/03/25 23:07:39.20
来月号の予告載ってなかった?
差し替えなのかな

303:名無し三等兵
11/03/25 23:16:55.29
>立ち読みで済ませて購入代金は震災募金に回す

 ご賢明な判断だと思います。


>「戦前編」って言い方はおかしい

 まったく御意同感です。百歩譲って「戦前」には太平洋戦争終了までを
 含む慣用表現を採用したとしましても、それは社会史や世相をいうとき
 の分類表現でありまして、戦争のハードそのものを扱うこの特集におい
 て「戦前」「戦後」を使うのはあまりにも無神経といえましょう。
 昨年の「安保改“訂”」で本誌が嘲笑を浴びたのは記憶に新しいところ
 ですが、やはりこの編集部は基本的な教養に欠けると言わざるを得ない
 でしょう。
 創刊者たる石渡幸二氏が編集長時代には決してこのようなことはなかっ
 たと思います。

304:名無し三等兵
11/03/26 00:05:25.41

URLリンク(www.amazon.co.jp)

パンツァー
URLリンク(www.amazon.co.jp)

305:名無し三等兵
11/03/26 10:21:10.94
>世界の艦船の駆逐艦特集はまあまあだったが、
>大塚氏の記事はどっかで読んだ事がある内容で新鮮味が無かった。

まだ世艦読んでないけど、何が書いてあるか想像できるw

夕雲型主砲の対空能力は高いとか
秋月型は他国に比肩するとか

丸なんかで書いたままだろ?

でもどの駆逐艦に酸素魚雷搭載したのかとかは書いてないに違いない。

306:名無し三等兵
11/03/26 10:32:18.98
艦載高角砲って対空能力高かったのかなあ

307:名無し三等兵
11/03/26 10:41:59.60
学研・歴群ムックにある一連の駆逐艦シリーズの
資料性や一覧性に勝るものは現在のところないよ。

308:名無し三等兵
11/03/26 12:14:17.09
今月の丸
俺は個人的にエガッタ!

カアラー写真  邦人輸送のいい
あと
タンカー改造型空母の記事など目白押しですな

309:名無し三等兵
11/03/26 13:04:37.52
編集後記読んだら
震災当日の11日にまさに最後のネームチェックをしていたということだな
26日発売にしたのは週末を利用して出来る限りの情報を集めたということか
海上保安庁のニュースには山ほど震災絡みのネタが仕込まれてたし

310:名無し三等兵
11/03/26 14:52:53.61
誰かSATマガジン見た人いない?
近くに無い

東富士の記事どんな感じだった?

コンマガもなかったアームズあったけど あれだ

311:名無し三等兵
11/03/26 15:35:07.98
>学研・歴群ムックにある一連の駆逐艦シリーズの
>資料性や一覧性に勝るものは現在のところないよ。

後出しじゃんけんって知ってる?w


312:名無し三等兵
11/03/26 15:50:18.16
地震で書架傾く前に会社傾いてたんちゃう?

313:名無し三等兵
11/03/26 18:02:48.32
>>302
122ページに載っているけど綴じ込みの郵便振替用紙の影に隠れて気づきにくいねw

314:名無し三等兵
11/03/26 18:57:47.79
「PANZER」買ってきた
特集よりもバイオニクス戦闘兵車やM50オントスの記事が良い
記事構成もバランスが取れていた
今月のトピックスで地震の記事
巻頭カラーはジャスミン革命におけるチュニジア軍部隊

315:名無し三等兵
11/03/26 19:00:51.49
「丸」の準連載的な旧陸軍特殊車両記事は何気にイイ

316:名無し三等兵
11/03/26 19:19:39.73
「丸」といえば先々月号のあの件について本人の囲み告知が出てた。

前スレより
>818 :名無し三等兵:2011/02/09(水) 23:01:20 ID:???
>ネットから「丸」写しの軍事雑誌記事?コピペ軍事ジャーナリスト?
URLリンク(blog.zaq.ne.jp)

317:名無し三等兵
11/03/26 19:37:54.22
それから「丸」今月号には遂にBUN氏が記事書いてるよ。
数カ月前からの関氏といい、ページが埋まるとなれば誰でも
いいんだな。

良し悪しは別にして、新しい書き手が出てくる時って案外
こんなものかもしれないよ。
問題は適切な淘汰があるかどうかなんだが、それは編集者
の眼力に任せるしかないのかな?
文芸や漫画だと編集者が優れたカキ手に育ててしまうこと
もあったが、現在は手取り早くゲイノー人に小説書かせた
りとりあえず評判呼びそうなカキ手に賞取らせたりとその
美風も商業優先主義に乗っとられてしまった。

318:名無し三等兵
11/03/26 19:40:06.03
>>316
テレビ画面とか勝手にブログにコピペするやつが何をか言わんやって気がする。

319:名無し三等兵
11/03/26 21:01:18.93
雑誌や本の発行ピンチ インクも「紙」も品不足
URLリンク(www.j-cast.com)

320:名無し三等兵
11/03/26 23:54:30.61
>>317
古峰さんはもう随分前から丸で記事書いてるけど、今さら何いってんの?

321:名無し三等兵
11/03/27 01:14:55.59
パンツ(ry、よかったな。
チュニジアやアフガンの写真も良かったし、
バイオニクスやオントス、25ポンド砲とかマイナーな物を取り上げてたし。
逆にケッテンクラートなんてかなりメジャーだと思うけど、近頃、読んだ記憶が無かったから嬉しかった!
何回も取り上げてる記事を一つ減らして、これらの記事を後2ページずつ増やして欲しかったけど、
冒頭の今月のトピックスの書き様と合わせて、来月も期待出来そう。

322:名無し三等兵
11/03/27 03:21:31.98
今月も丸とパンツが勝ち組か。
ジャンルがごった煮の丸なんかは、今回の震災特集なんかも組みやすいだろうな。
派遣部隊、車両、艦船、航空機と各々で特集組めるからな。


323:名無し三等兵
11/03/27 09:42:08.07
これからSAT見に行く
ただ、東富士の市街地戦施設を見たくて

前回、SATで東富士の市街地戦施設の特集記事あったな~
と思って、アレ何時だっけ?って本棚調べてみたら
2006年だった・・
えらく昔だな~と 俺も年取ったな・・と

俺思うんだけど
他の雑誌も欠かさずと言っていい位見てるんだけど
東富士の市街地戦施設ってあんま無かった気がする

陸自・防衛省はもう少し公開した方が良くないか?

324:名無し三等兵
11/03/27 10:54:24.01
世界の艦船は震災派遣されたロナルド・レーガンの活動について、どれだけ記事に出来るか取材能力が問われる所だな。
ネット配布な写真を適当に貼って「レーガンが来ました^^/」で終わりそうな気もするが・・・

325:名無し三等兵
11/03/27 11:05:08.48
>>324
空母に限らず取材の優先度は
大手メディア>>基地地元メディア>>>超えられない壁>>>専門誌
だからあまり期待すんな

326:名無し三等兵
11/03/27 13:24:30.91
>324
まったくその通り。そんな能力もヤル気もないから。
米海軍サイト URLリンク(www.navy.mil) から写真転載してそれらしい説明つけて終わり。
本人らは「ネット写真だが付加価値つけて出版している」って言ってるらしいよ。爆笑~!!

>325
NHKはすでにレーガン乗込み取材と、ヘリが校庭などに着陸して物資下ろす場面などを立体構成して
放送している。ああいうのこそ貴重なんだよね。
まあ、本物のメディアと賃貸ワンルーム零細印刷所みたいなとこ比較するのも酷だがね。


327:名無し三等兵
11/03/27 13:28:21.39
また世界の艦船のその系の話か

328:名無し三等兵
11/03/27 13:52:27.23
レーガン取材はJ-Shipsが頑張りそうな気がする。
ビジュアル系な艦船雑誌だから、ネット写真の引き伸ばしギザギザ写真じゃ、かっこつかないでしょ。

329:名無し三等兵
11/03/27 15:32:16.47
J-Shipsも米海軍は基本的にはURLリンク(www.navy.mil)な件に付いて

330:名無し三等兵
11/03/27 15:39:53.99
世艦叩けりゃなんでも良いんだろう

331:名無し三等兵
11/03/27 16:28:31.73
J-Shipsは公式写真以外に素人カメラマンの持ち込み写真で成り立ってるから、そういう意味では
世艦とは違う写真が載る。

もっとも素人撮影なので上手い下手はあっても撮影ポイントが限られるため、発売後に写真やって
るヤツのブログとかで必ず「いつの間に俺の写真載ってるのw」みたいな話が出る。
カメラマニアの間ではJ系の雑誌は、小銭を稼がせてくれる雑誌という評価。

332:名無し三等兵
11/03/27 16:59:44.97
>>323です
SATマガジン見てきた 駄文の羅列の感想を書かしてもらいます
結論。俺は買わなかった・・買えなかった

東富士の市街地戦施設の記事 軍研で見る、菊池さんのレポ エガッタ!!
何がイイかって、写真の構図が俺の見たかった絵だった
評価は人それぞれの判断に任せますが、俺はイイと思った絵が見れた
しかし・・  ページが8ページしか無かった・・
一方、イチローのSRSの方は全体で22ページ
見に行く前の予感的中
まあイチローに出てくるのこの狙撃銃。カコイイな
でも、多くね?イチローに割くページ数
SATマガジンの人に言いたい。 ページ数多いわイチロー

東富士の市街地戦施設の記事にもう少し割いてくれよ・・毎回思うんだけど・・
74式戦車にソ連ロシアでお馴染みの戦車跨上の写真あったよ! 
小こい写真だったけど・・ でもなんか嬉しかった
でも、突撃する時にやってる絵なのかな?アレ
最後のページの右下写真。 これが一番良かったかな? 雰囲気イイ!

東富士の市街地戦施設で感じたんだけど   やっぱ小さいな。ココ
小さいし、あまりに訓練の為の訓練施設な作りが良くないよな
2006年SATに全体図が載ってたるんだけど
道が直線の大通りとデカメの建物ビルばっかし 建物数も少ない
実践的な感じがしない リアリティが無い
民家群やちょっとした商店街・公園とか要るでしょ
あと、入り組んだ道・路地 曲がった見通しの悪い地域が・・

どっか、離島・無人島にそれなりの規模の市街地戦施設を作ればいいのに・・

今月SATの感想まとめ 市街地戦施設記事はエガッタです 見て良いと感じれば買う事をお薦めします
今度、何時こういうイイ写真が見れるか分らないので

333:名無し三等兵
11/03/27 17:18:26.74
「世艦」の人は「Jシップス」を馬鹿にしていたのかもしれないけど
Jは入門者という若い世代を取り込むことに成功してるんだよ。
んで、その入門者がやがて世艦を読むようになるかというと、ビジュ
アリーに読み飛ばすことがその世代の基本的姿勢だから、世艦は本屋
で立読み終了という認識になる。また、過去号で見たような写真ばか
りで、『今年もあの訓練か~』と思うだけの内容的薄さから脱却でき
ない作り手側にも大いに問題はある。
この1年で実部数はまたまたザクッと減ったと思うよ。書店観察して
いると返品率が半端じゃない。

334:名無し三等兵
11/03/27 19:41:25.74
昔はパンツ叩き一色な時期もあったが、今は世艦叩きなのか
世も変わったな

335:名無し三等兵
11/03/27 20:44:01.02
>昔はパンツ叩き一色
ここで鍛えられてよくなった例じゃないか。

336:名無し三等兵
11/03/27 20:46:25.75
そら自意識過剰

337:名無し三等兵
11/03/27 21:21:07.52
まぁあの絶望的な状況からよく立ち直ったとは思うよ>パンツ

ここは関係ないと思うけどな

338:名無し三等兵
11/03/27 21:21:19.95
ひとことで言えば「世界の艦船」には <買うと損するオーラ> が見えるんだ。
何年も買って読んできた体験からくる刷り込みかもしれんがね。

339:名無し三等兵
11/03/27 21:24:34.17
ワロタ
本屋でも<売れないオーラ>発してるよ。

340:名無し三等兵
11/03/27 21:36:27.06
>>333
それまさに俺だw

341:名無し三等兵
11/03/27 21:41:03.21
>>337
編集長が元「グランドパワー」の編集長になったから?

342:名無し三等兵
11/03/27 22:42:15.70
そういえばグラパにも <買うと損するオーラ> が見えるオイラは神経症かなぁ?
スカスカなレイアウトで2千数百円もすると眩しくてまぶしくて仕方ないんだ。
丸みたいに田舎雑炊みたいなのがオイラにはちょうどイイや。

343:名無し三等兵
11/03/27 23:05:07.30
グラパは特集で買うかどうかを決めるから問題ない。
スカスカで<買うと損するオーラ>が眩しいのはオスプレイだが、あれは雑誌じゃなかったな

344:名無し三等兵
11/03/27 23:50:52.47
>>333
俺も
世界の艦船>>>>>>J船だったけど、最近はどーもな~
でも、記事内容。特にある特定の船に対する特集記事の
機関・兵装・電子機器の記事はいいと思うよ
圧倒的に世界の艦船>>>>>>>>>>J船でしょ

まあ
>Jは入門者という若い世代を取り込むことに成功してるんだよ。
なんだろうから当たり前なんだけど
最近、新しい船の建造が少ないのも、世界の艦船的にキビシイんじゃね?
航空機雑誌のF-Xネタと同じで
何回F-Xネタやるつもりだって思うもん
10年前。2000年初頭はなんか一杯、未来のステルス艦や色々記事あったけど
どっか行ってしまったから
仏の155㎜三門の船とかあったけど、あれもどっか行ってしまったし
そういった事も影響有ると思うよ

>>332SATマガジンに本紹介欄に
戦場カメラマン云々って本紹介が合って、本屋にそれがあったんで見た
なかなか、興味深い内容だったんで見て欲しい
そっち方面に詳しい方は今更なんかも知れんけど、面白かったです

不肖、ベレー帽を相当嫌ってるな(相当どころじゃないかな)
故・一ノ瀬泰造氏に対する敬意。遺族の御両親に対する行い
見直したわ
戦場カメラマン止めて報道カメラマンに変えてしまったし
それでも、NHKの番組で対談させられて相当嫌だったんだろーな

345:名無し三等兵
11/03/28 00:16:09.25
NHKの対談でベレー帽がいまだEOS-1Dの初代使っているのには驚いた。
というかプロじゃないよ。まだ先代を使っているというのなら理解できるけど、
もはや10年前のデジ眼草創期の初代使っているというのは、写真を売り物に
している人間としては怠慢以外の何モノでもない。アマのお遊びカメラとして
なら別だがね。
不肖が半ばアキレ顔の演技していたけど、アレは「軽蔑」だね。
不肖が逆にフィルムならわかるけどみたいなこと言ってたけど、それもよく理
解できる。初期のデジ眼使うくらいならフィルム使ったほうが余程良い写真が
残せるというのは道理だ。

フィルムなら古い機材使っていてもナンの問題もないけれど、プロが初期デジ
眼使っているというのは本業おろそかにしていることの反証。
いや、いまや本業はお笑いなのだから機材はガジェットに過ぎんのだな。

346:名無し三等兵
11/03/28 02:39:46.69
この板では「ベレー帽」というとエバタン以外考えにくいのだが…

347:名無し三等兵
11/03/28 02:50:46.60
エバタンは星になったのだ……

それはそれとして、今月の世艦は割と面白かった。
執筆陣が全体に若返ったせいかもしらんが。
定点観測的な特集の組み方をかえれば読め雑誌だと思う。

348:名無し三等兵
11/03/28 12:26:37.45
↓以下世艦否定粘着老害の反撃が始まります

349:名無し三等兵
11/03/28 12:57:59.26


           菅ピー





350:名無し三等兵
11/03/28 14:57:43.76


          江頭2:57





351:名無し三等兵
11/03/28 20:54:54.27
■「強い自衛隊、世界新兵器と戦わば」

準大手の徳間書店から出ている自衛隊シリーズの最新刊。
宝島のミリタリ本と似ておまいらのようなヲタから見るとイマイチなんだろうけど、まあ安いので眺めたってくれ。

画像ないけど版元の紹介HP↓
URLリンク(www.tokuma.jp)



352:名無し三等兵
11/03/28 21:05:12.69
そう言えば、今月の丸の次回予告にはしっかりと特集で自衛隊の災害派遣って書いてあったね。
やる気満々だね。

353:名無し三等兵
11/03/28 21:16:29.77
カトケンと古是三春だっけ?記事に署名が無いので誰が書いてるのか全然判らないのは勘弁して欲しい。
それにカトケンは2004年頃ミリタリー業界から足洗って今はバグパイプ吹いてるし、古是三春って自衛隊取材の経験
あったっけ?ネタが無いからか10年以上昔の横転した戦車を引き起こす訓練の記事も入ってるし、人民解放軍の
広報用リーフレットにケチつける為だけにあんなにページ割かなくてもいいよ。井上和彦と同程度だぞ

354:名無し三等兵
11/03/28 21:35:14.46 H57uCqkk
>351
630円! ミリタリ雑誌なんて本来そんなもんなんだけどね。

>352
岩本っちゃんが自衛隊でメシ喰う記事ばっか書いてたのも、この日のためだったんだよ。
毎号自衛隊のメシ記事読んでると海だけでなくむしろ陸こそカレー好きなんだということがよくわかる。
カレーは万国共通の災害メシになり得るかもしれないね。

>353
カトケンは徳間自衛隊シリーズの過去号常連だったけど、やめたの? 知らんかった。

355:名無し三等兵
11/03/28 21:43:11.64 3H+9OjFl
これは流出文書だろ

第一軍事教本
URLリンク(www.dotup.org)


356:名無し三等兵
11/03/28 21:43:14.40
>>351
今まで、3冊出てたけど
今回は買ってイイレベル?

最初の第12旅団のヘリボーン訓練の写真はイイぞ!
今年の2月の奴だから新しい
13ページの隊員の鉄帽。丸い金具がある何これ? 4点のあご紐よく分る

22DDH記事
ひゅうがと22DDH予想図 22DDHが思いっきりカヴールのままオイオイ

西部方面普通科連隊記事
文写真が軍研の黒川氏・・マジかよ
だいぶ前に出た軍研別冊の写真が多用 別冊見てない人は見てみて

シナの最初の合成写真・自動靴磨き ワロタ

そしてなんと
今回の震災記事をやってる
えらくフットワークいいなと思ったら
週刊アサヒだかアサヒ芸能の増刊号って事らしい なるへそ
自衛隊員の方々は頑張って下さい

駅のコンビニにもあるから見てみれば

357:名無し三等兵
11/03/28 21:44:19.10
昔は海自の体験航海などが悪天で中止になると
<カレー喰わせて終了>というのがよくあった。

358:名無し三等兵
11/03/28 21:51:22.19
>22DDHが思いっきりカヴールのままオイオイ

「丸」にも同じような図が出てたけどスキージャンプ付きってのはあくまで想像だろ?

359:名無し三等兵
11/03/28 22:02:28.77
徳間の自衛隊シリーズって

レイアウトとか作りがエロ本と同じなんだよなw

360:名無し三等兵
11/03/28 22:10:44.58
>「丸」にも同じような図が出てたけどスキージャンプ付きってのはあくまで想像だろ?

いいから見てみろ
こっちはそのままカヴール使ってるから

クレーン・斜め煙突
レーダーもまんま
とにかくカヴールの絵をそのまま使ってる


361:名無し三等兵
11/03/29 00:41:21.31
世艦も630円だったら買ってイイかな。中身相応でしょう。

362:名無し三等兵
11/03/29 00:53:39.68
もう一度書くけど
SATマガジンはぶん殴りたくなるくらい高い

363:名無し三等兵
11/03/29 01:41:45.36
書店のミリタリ・コーナーにこれが新刊配本してあってワロタ

『ゴム銃大図鑑』
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ゴム銃もミリタリなんやろか?

364:名無し三等兵
11/03/29 08:43:03.26
>>363
モデルガンの本がミリタリーのコーナーにあるのと同じ原理でしょ
本屋さんもそこまで細かくチェックしてないだろうし
「MC☆あくしず」なんて近所の本屋じゃ毎回、ミリタリーとアニメのコーナを行ったり来たりしているぞ

365:名無し三等兵
11/03/29 09:42:06.10
カタカナでイイを連発する人が臭過ぎる件

よっぽど身辺でかまってくれる人がいないんだなw

366:名無し三等兵
11/03/29 12:16:58.93
またいつもの世艦アンチか。救いようがないクズだなw

367:名無し三等兵
11/03/29 12:31:37.50
さっき武田鉄矢の今朝の三枚おろしってラジオ番組で鉄矢さんが「丸って軍事専門雑誌がある、ゼロ戦の図面ばっか付録に付いてる不思議な雑誌」って言ってた


368:名無し三等兵
11/03/29 13:11:23.64
>366
どさくさにまぎれてスッガーが書き込んでいますw

369:名無し三等兵
11/03/29 20:54:57.50
>>363
もちろんだ、割り箸と輪ゴムで作った輪ゴム銃は、銀玉鉄砲と並んで、ミリオタの原点であり、出発点である。


370:358=361
11/03/29 21:00:50.49
>360
徳間見てきた。
右舷側のエレベータやランプ、ハッチが省略してあること除けばまったくカヴールだね。
それで「22DDH完成予想図」って書いてあるけど、その前のページにある22DDH完成予想図は
防衛省発表のアレに背景つけたようなヤツだから編集粗雑なんだね。
奥付見たら業界常連の花井氏とか柿本氏、神氏が写真撮ったり提供したりしてるんだね。

>361
オレも「イイ」って書いたけど、お前の好きな佐伯某じゃないからね。


371:名無し三等兵
11/03/29 21:01:02.39
しかしこの本はなかなか濃い。
毎分6千輪ゴムを発射出来る電動ガトリング輪ゴム銃や、額に直撃すれば像ですら倒すマグナム輪ゴム銃
100m先の棚にある景品を撃ち倒せる対物狙撃輪ゴム銃など、珍品奇品が目白押しだ。

372:358=361
11/03/29 21:04:57.18
370の正誤訂正


【正】>365
   オレも「イイ」って書いたけど、お前の好きな佐伯某じゃないからね。

【誤】>361
   オレも「イイ」って書いたけど、お前の好きな佐伯某じゃないからね。



373:名無し三等兵
11/03/30 01:21:08.12
あくしず読んだやついる?
あれいいよね

374:名無し三等兵
11/03/30 01:32:42.35
あんまり出てくると「イカロス乙」って言われるよ・・

375:名無し三等兵
11/03/30 01:47:11.14
航フ株上げたな。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
色んな意味で感服した。

376:名無し三等兵
11/03/30 01:53:46.58
>>375
なんで奥さんだけに(33)って付いてんだよw

377:名無し三等兵
11/03/30 06:38:39.34
世艦も航フもそうだけど、パンツは震災関連全力挙げて取材してくれと思う。
宮城県三陸町にIDFの医療部隊出動しているぞ。
日本国内で生のイスラエル軍が見れるって恐らく今回逃したらあり得ん。

378:名無し三等兵
11/03/30 07:02:49.23
>>377
密着取材とかしたら素で迷惑というか邪魔だろw


379:名無し三等兵
11/03/30 09:52:22.64
人民解放軍医療部隊はどうなったんだっけ?

380:名無し三等兵
11/03/30 19:36:46.09
>>375
【大震災】「救援活動のお礼」 米軍にワッペンを提供 月刊「航空ファン」編集部員ら
スレリンク(newsplus板)

ワッペン欲しいというレスがあちこちで出てるね。

民間防衛・災害・消防総合スレ
各国の憲兵・軍法・国境警備隊・警察・消防006
スレリンク(army板:1番)

東日本大震災特設スレ
巨大地震特設スレッド43
スレリンク(army板:1番)



381:名無し三等兵
11/03/30 22:30:17.99
>世艦も航フもそうだけど、パンツは震災関連全力挙げて取材してくれと思う。

 「航フ」はワッペンで株を上げて一般社会からも質の高いメディアとして一目置かれるだろうけど、

 「世艦」は  “レーガンが来ました~^^/”
 「パンツ」は “ドーザー付74式が原発事故処理に活躍~^^/” でミリヲタ満足させるだけちゃうん?


382:名無し三等兵
11/03/30 22:49:14.76
次号の航空ファンにはこのワッペン付くんだろうなあ。
付録のワッペンて誰が得するんだ?

383:名無し三等兵
11/03/31 00:44:40.31
>>382
ワッペンが付録なら、本誌は義援金込みの定価になる。

384:名無し三等兵
11/03/31 10:05:02.24
それでも売れるだろうねえ。

そしてすぐマネしてコケて更に経営悪化する世○とパ○○w

385:名無し三等兵
11/03/31 11:34:06.61
>>374
イカロス関係者じゃないけど認定されてもいいすよ^^

ゲテモノ扱いされてるけど、一番いい雑誌じゃないかと

386:名無し三等兵
11/03/31 11:34:59.91
あくしず月刊になったら他の雑誌オワタだろうな。
「バルジつき」氏に描いて貰いたい。(ごめん知らんネタでorz)

387:名無し三等兵
11/03/31 20:57:26.92
あくしずはオンリーワンwだから他の雑誌は影響ないよ。
何かの気の迷いで大手が類似の萌ミリタリー雑誌を展開したら瞬殺だと思うけど。

388:名無し三等兵
11/03/31 23:13:02.87
たしかに。
あくしずが返り討ちにして瞬殺するだろうな。

389:名無し三等兵
11/04/01 00:07:26.91
学研あたりがやがて萌ミリに転ぶんじゃないかと思っていたが、
意に反して歴群とムックシリーズはクオリティを高めていった。

「あくしず」は逆に季刊でいいから萌え抜きのガチミリ「枢軸」
を出してくれ。ヲジさんは買い辛いんだw

390:名無し三等兵
11/04/01 00:41:17.28
学研はホールディングスに経営を一本化したから歴群はともかくムックの路線は
どう転ぶかわからない。
ある日突然萌えミリに転ぶ可能性も否定できない。ムックでガンダム本とかも出
してたしな。

391:名無し三等兵
11/04/01 01:08:02.65
>>387
その昔、電撃スケールモデラーとか
MOLIBITOとかいう雑誌が一瞬だけあってだな…

392:名無し三等兵
11/04/01 01:14:35.36
電撃スケールモデラーはガチミリを指向したからな
ガンプラ誌の方は成功してる
「電撃丸」は無理だが「電撃あくしず」はやろうと思えば出来るんじゃね?
電撃系のイラストレーターに擬人化キャラとか描かせたら、勝てそうな雰囲気はある

393:名無し三等兵
11/04/01 01:35:42.94
あのねえ、もともと大手はミリタリーなんて読者の少ないところは狙わないんだよ。
それがMOLIBITOとか電撃スケールの早期廃刊で決定的になったの。
だいたい同じ労力と制作費だったら、アニメやゲームとかの雑誌やったほうがいいに決まってるだろ…。

394:名無し三等兵
11/04/01 02:21:50.40
こういう話題見てると、世艦だのパンツだのちっぽけな世界だ

395:名無し三等兵
11/04/01 08:20:11.12
今月の軍研はやっぱ震災大津波なんだろーな
友達作戦

あとリビアか

なんかアレだなお前等
今月の本・雑誌読んだ感想を書かないんだな

396:名無し三等兵
11/04/01 11:08:13.26
>こういう話題見てると、世艦だのパンツだのちっぽけな世界だ

世艦の後継誌は「ちっぽけな世界の艦船」でどうだ?

397:名無し三等兵
11/04/01 12:32:35.16
>>389
萌えがないあくしずってつまり
ミリタリークラシックのことじゃ…

398:名無し三等兵
11/04/01 18:52:35.82
SATマガジン買った
一部ページがアームズマガジンになってた
女は許せるが水着は許せん

399:名無し三等兵
11/04/01 22:48:42.83
来月号は印刷がピンチらしい。
各紙、ガリ版刷りになるかも。


400:名無し三等兵
11/04/01 23:28:50.68
6,7月頃から小さな版元は逝くよ・・

401:名無し三等兵
11/04/02 02:54:58.48
PCニュースサイトで出版印刷への震災の影響がまとまってたので貼り
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

せめて原発だけでも素早く対処出来てたらなぁ…orz

402:名無し三等兵
11/04/02 09:48:08.82
これから時間と金をかけてジワッと進むはずだった書籍・雑誌電子化が
進行早まったのはたしか。

だけど小規模・零細版元にとって必要なのは今月、来月、再来月の入金。
今月、来月は1月2月の精算があるからよいとして、部数大幅減必至の
今後は >>400

403:名無し三等兵
11/04/03 09:39:27.83
各誌、再来月号ぐらいから軒並みポケットサイズになるのかな


404:名無し三等兵
11/04/03 10:26:01.61
老眼出始めてるミリオタおさーんたちには大変な問題だな


405:名無し三等兵
11/04/03 14:18:10.15
各誌、記事ページが丸や軍研みたいな紙になりそう

406:名無し三等兵
11/04/03 14:31:17.08
紙質下げるなら当然定価も下げにゃ読者納得せんわナ。
こんな時期だから目をつぶろうというほど出費する側は甘くないって。

407:名無し三等兵
11/04/03 14:43:11.38
また臭い語尾カタカナが湧きましたねw。

いい加減学習しろ佐伯w。
チンパンジーでも取り繕うふりはするぞ。

408:名無し三等兵
11/04/03 15:03:28.82
なんか見えない敵と戦っているな。

409:名無し三等兵
11/04/03 15:47:40.08
月刊から季刊、そして廃刊へ…

410:名無し三等兵
11/04/03 16:49:03.78
インターネット航空雑誌の佐伯さんは広島市議会選挙の候補者の応援ですか。

411:名無し三等兵
11/04/03 20:34:36.18
>>406
原価10円の震災ワッペンを付録して「価格の10%を義援金で寄付します」って
文言を入れておけば無問題。
これで定価500円アップしても誰も文句は言わないよ。

412:406 だけど佐伯某じゃないヨ
11/04/03 22:31:07.00
そういう問題じゃなくて紙の手当てがつかないと否が応でも刷部減なんだよ。
特に写真ページに使うコート紙は争奪戦になるかもしれない。

ワッペンで何とかなるのは航フだけだろう。

413:名無し三等兵
11/04/04 09:27:01.01
無駄なページ減らして弾力的な紙面構成が出来ればいいんだが…

414:名無し三等兵
11/04/04 11:16:18.84
そうなると定価下げないとネ。
定価下げ・刷部下げに数カ月対応できる資金余裕のある版元は限られてくる。

この「数カ月」が本当に命取りなんだよ小規模・零細の場合は。
社長や役員が私有財産投げ打つ覚悟があるかないかにかかってくる。

415:名無し三等兵
11/04/04 11:22:29.98
と言うか100年ワンパターンなマンネリ誌に紙面刷新など望むべくもないだろう

416:名無し三等兵
11/04/04 14:19:23.79
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
紙やインキの供給不足は最終製品に打撃を与えている。
日本雑誌協会によると、3月25日時点で発売延期となった雑誌は234誌、発売中止となった雑誌は16誌に上った。

人気雑誌も例外ではなく、集英社は3月28日の予定だった「週刊少年ジャンプ」の発売を4月4日に延期した。



417:名無し三等兵
11/04/04 15:47:01.19
出版不況でSATマガジン廃刊
源文先生まさかのMCあくしず連載

シャレにならんから怖い

418:名無し三等兵
11/04/04 16:02:16.56
日本雑誌協会は入会任意で、入っているミリ誌は稀。
刷数とか実売数とか報告しなきゃなんないし、そうすると水増し公称部数もバレバレになる。

ジャンプなどはもう何年も先まで分の収益出ているし、しばらく足踏みしても痛くも痒くもなかろうね。

419:名無し三等兵
11/04/04 21:30:23.88
こんな事があるから個人で年間購読はアブナイのだよ。

420:名無し三等兵
11/04/04 21:31:37.48
ジャンプは無料配信らしいが、紙なかったら軍事雑誌もやればいいのに。

421:名無し三等兵
11/04/04 22:31:09.92
だからそんなことやる体力ないんだってば…

422:名無し三等兵
11/04/04 22:44:24.35
米エセックスから搭載のLCU2隻で宮城県大島に上陸して救援活動を行う海兵隊(日テレ)
h URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

自称「専門誌」の世艦は自前の写真1枚も出せんだろうね。

423:名無し三等兵
11/04/05 00:42:09.09
泣ける

424:名無し三等兵
11/04/05 01:46:54.49
ムック本や大テレビ局と比較して叩くなんて、ミンスみたいな手口だなw

425:名無し三等兵
11/04/05 03:00:22.52
URLリンク(sep.2chan.net)

426:名無し三等兵
11/04/05 09:35:54.42
>>424
小専門誌さんとやらはいつもそうやって自分たちの世界に引きこもって10年変わらぬウンチクだけですな

427:名無し三等兵
11/04/05 09:59:03.80
雑誌ごっこが生業のキチガイ老人には敵いませんよw

428:名無し三等兵
11/04/05 10:13:21.82
>>378
取材される側からすると、新聞テレビとか一般の週刊誌よりヲタ雑誌の方が
よっぽど楽で有難いそうな。

変な職業意識とか競争がないから無理言わないし、撮って欲しくないとこは
ちゃんと自重する。
隊員の側にも読者が多いから載ったら部内の話の種にもなるし、部外者への
広報の素材にもなる。

429:名無し三等兵
11/04/05 10:39:03.39

 それを「提灯(ちょうちん)雑誌」と呼びます。
 世艦はまさにその代表といえましょう。


430:名無し三等兵
11/04/05 10:45:40.26
読者そっちのけにして取材対象と馴れあってりゃ世話ねえな

431:名無し三等兵
11/04/05 10:56:05.93
未曾有の国難に立ち向かう…なんて大上段に構える前に
するべきことギョウサンおまっせ(笑)

432:名無し三等兵
11/04/06 02:40:35.63
まぁ、ヘリの騒音で捜索活動の邪魔をしたり、
残ってる食料や飲料水を買い占めしたりする大手マスゴミを持ち上げる奴も提灯持ちだよな

433:名無し三等兵
11/04/06 03:21:03.51
>>429
取材対象と馴れ合わないキヨタニセンセイですか? お疲れさまです。

434:名無し三等兵
11/04/06 06:25:04.10
>>409
実際のところ、季刊化で質が上がった方が一般読者としては嬉しいな。
速報性が重要な分野でも無いし。

435:名無し三等兵
11/04/06 18:57:37.42
世界の名機シリーズ ミラージュ2000
※2011年4月11日発売予定  
URLリンク(secure.ikaros.jp)

436:名無し三等兵
11/04/06 19:01:43.91
紙・インキ、供給不足続く 生産停滞、雑誌の発売延期
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

437:名無し三等兵
11/04/06 22:43:59.96
自転車操業で何とかしのいでいる零細ミリ系・乗物系版元には命取りの事態となる。

もう何期も連続して赤字なのに、見栄張って粉飾で決算書黒に見せてきた版元などは
ここでドン!とツケが来る。

438:名無し三等兵
11/04/07 01:55:46.82
つまりこれで潰れない版元はしっかりした経営なんですねw

439:名無し三等兵
11/04/07 10:40:31.94
437が言っているようなこの事態ですぐというより、
潰れる潰れないの結果はもう少し先になろうね。
まあでも経営者はしばらく寿命縮む思いだろう。

440:名無し三等兵
11/04/07 11:49:08.62
>>439
いちいち予防線張るなよw
そんなに危ない危ない言うんなら
具体的な期日言いきってみせろやwww

441:名無し三等兵
11/04/07 14:09:01.39
佐伯おじいちゃんは世艦の心配する前に自分が認知症で「インターネット飛行機雑誌」を垂れ流せなくなる心配をしたほうがいい

442:名無し三等兵
11/04/07 14:22:17.58
大きなお世話かもしれないが海人社は不動産収入が結構あるから経営は安定してる
と聞いたぞ

443:名無し三等兵
11/04/07 15:37:04.63

 一体ナンの話になってんだ?

 紙やインキがないって話だろ?

444:名無し三等兵
11/04/07 15:38:16.57
>>316
今頃読んだけど「丸」ひどいな。訂正としてこの前の記事はブログ「蒼き清浄なる海のために」
からの引用でした、と小さく書いただけ。盗用した漫画家なら大騒ぎになるのに。
この分では宮田敦司とやらは今後も軍事雑誌で書き続けられるのかね


445:名無し三等兵
11/04/07 15:46:01.55
被害者のほうは編集部が盗作すら認めないこの対応なら広告主のほうに抗議すれば良いのに。
スポンサーからだと対応超早いよ

446:名無し三等兵
11/04/07 15:56:08.96
朝日の空撮映像
URLリンク(www.youtube.com)

着艦作業中、取材ヘリにチョロチョロされると迷惑だろうな・・

447:名無し三等兵
11/04/07 16:07:55.19
>442
不動産収入など皆無

>444,445 
あの文章だと「告知」だと思うけど「訂正」となってることがすでに丸のある意味ずさんなとこだね。
スポンサーといってもほとんどが自社広告だし、まれに広告あってもそんなに社会的影響のある広告主もいない。

448:名無し三等兵
11/04/07 16:56:04.97
「航空ファン」の<ともだちバッジ>は反響大きかったみたいですね。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

こういう雑誌にはがんばってほしいと思います。


449:名無し三等兵
11/04/07 19:53:27.80 temVL/I9
アマゾン
軍事雑誌
URLリンク(www.amazon.co.jp)
拡大写真

ガンバレ自衛隊
東北の方々
茨城の方もだけど

450:名無し三等兵
11/04/07 22:56:18.36
軍事研究は先月に絶妙のタイミングで値上げしたよな
1ヶ月遅れていたら、震災の紙不足に便乗したと思われかねん

451:名無し三等兵
11/04/07 23:31:11.09
盗作被害のブログ、今月に入って更新されてないけど丸と何かあったのかね

452:名無し三等兵
11/04/07 23:32:32.61
>>450
さらに値上げする可能性もあるジャン

453:名無し三等兵
11/04/07 23:38:24.87
何かまた経営状態の話にすり替わっているけど、

きちんと編集した中身のある雑誌を作って下さい。

それだけ!

誤記・誤植も減らしてね。

454:名無し三等兵
11/04/08 00:11:03.19
誤記、誤植はプギャーして笑えるけど、
意図的にデマ流したりぱくったりするのは勘弁してほしいな

455:名無し三等兵
11/04/08 01:57:07.10
個々のライターのパクリやコピペを発行前にわかって止めろとは言わんが、
丸のように発覚してから引用と書き忘れましたとか編集部が言い出すのは屑過ぎるだろ。
最低限盗作であることを認めて詫びるべきでしょ。あと元航空自衛官の宮田敦司か。盗用やらかしたやつを使わないこと

456:名無し三等兵
11/04/08 16:24:24.08

 零細は「粉飾」簡単だよ。
 会計士に黒になる決算書作らせるだけだし、
 監査役は社長の母ちゃんだったりするからね(笑)

 一般論な。

457:名無し三等兵
11/04/08 22:07:12.28
フジサン軍研
URLリンク(www.fujisan.co.jp)

表紙写真・被災者を診察する陸上自衛隊衛生科隊員
陸上幕僚監部
巻頭言・福島原発事故対処の根底にある一つの問題
志方俊之

》写真ページ《
カラー:
東北関東大震災に総力投入!
菊池雅之/芦川淳/防衛省他

砂漠の兵器ショー、アラブ首長国連邦のIDEX
清谷信一

騒乱発生! 在外邦人を輸送せよ!
野口卓也

ミリタリー・ニュース

カラー図説:新連載『自衛隊有事作戦と新兵器』(6)
国家的危機を画像撮影する次世代有人・無人偵察機
大規模・特殊災害へ迅速対応に不可欠な画像情報/幻となったF-15偵察システム
軍事情報研究会

東北関東大震災と自衛隊
10万人超!総力を投じた災害派遣
未曾有の大震災、初動の素早さと活躍する装備は災害派遣への備えの結実であろう
芦川淳


458:名無し三等兵
11/04/08 22:09:25.82
一問一答:中国ステルス機の実力
J-20は脅威となりうるか
過小評価に乗ることなくF-X選定を含む防空態勢の質的向上に取り組むことが喫緊
林富士夫

『インターナショナル・ロードマップ』
進化続くF/A-18E/Fスーパー・ホーネット
完成された機体と思われがちだが新たな脅威に備え今なお進化が続くF/A-18!
青木謙知

大震災・福島原発事故の画像偵察に威力を発揮
高高度無人偵察機RQ-4グローバルホーク
米軍はこの高価な機体を百機以上も調達、NATO諸国だけでなく韓国も導入か!?
石川潤一

統合参謀本部『国家軍事戦略』を読む
米軍の対中戦略と極東米軍情報
統合参謀本部の国家軍事戦略は、中国に対する警戒感が随所に見られるのが特徴だ
福好昌治

冷戦後最大規模の国家武器計画(3)
ロシアの海軍力・戦略核・宇宙戦力近代化
フランス製「ミストラル」級対日強襲揚陸艦2隻の導入が両国間で正式に決定した
小泉悠

進む宇宙アセットの作戦への組み込み
オバマ政権の連合宇宙作戦センター
オバマ政権は連合宇宙センターを創設するなど軍事宇宙システム構築を進めている
野木恵一

459:名無し三等兵
11/04/08 22:11:47.05
補給・輸送、揚陸任務、災害支援もこなす万能艦
新型艦種の出現「統合支援艦JSS」
新時代の艦船JSS、狙いは有事・平時を問わず実効的な支援任務の提供にある!
多田智彦

現地取材:フォートワースのF-35生産工場
F-35のセンサーとエンジン
F-35ライトニングIIの戦闘能力を支えているのが、最新のセンサー類とエンジンだ
青木謙知

目立つイスラム諸国の国産軍用車両
中東最大の兵器見本市「IDEX2011」
中東諸国で開発・生産された車両や装備品の出展が目立った。その実力をレポート
清谷信一

横須賀で原潜も原子炉修理か
バージニア級が日本初入港
米国vs中国の海中小競り合い時代。横須賀で原子炉修理の既成事実化も進んでいる
石川巖

バルト三国のパルチザン闘争(上)
圧殺された「リトアニア自由軍」
第世界大戦に翻弄されソ連に呑込まれたバルト三国。北の国の知られざるゲリラ戦
齊木伸生

日本の安全保障に及ぼす影響
中国『接近拒否戦略』の脅威
森野軍事研究所

460:名無し三等兵
11/04/08 22:14:37.30
軍研はやっぱ楽しみだな

閑話

オーストラリア軍で、
陸軍の若手兵士が士官学校の女性候補生 (18 歳) とコトにおよび、
しかもその模様を Webcam を仕掛けて撮影しただけでなく、
Skype で友人相手に "放送" するというスキャンダルが発覚。
件の女性候補生 "Kate" は、コトに及んだこと自体は同意の上だが、カメラを仕掛けられていたのは知らなかったと話している。
また、
スチール写真が士官学校の部内で出回っているという話も。
(Radio Netherlands 2011/4/5)

是非カラー写真で出版を


461:名無し三等兵
11/04/08 23:19:03.49
>フランス製「ミストラル」級対日強襲揚陸艦2隻の導入が両国間で正式に決定した

 極東配備らしいという噂はあるけど“対日”確定なのかしら?


>補給・輸送、揚陸任務、災害支援もこなす万能艦
>新型艦種の出現「統合支援艦JSS」
<新時代の艦船JSS、狙いは有事・平時を問わず実効的な支援任務の提供にある!
>多田智彦

 多田さん短い時間で震災に絡めることができたかな?

>横須賀で原潜も原子炉修理か
>バージニア級が日本初入港
>米国vs中国の海中小競り合い時代。横須賀で原子炉修理の既成事実化も進んでいる
>石川巖

 これも原発事故に絡めたのかな?

 いずれにしても軍研は機動力を発揮したようでお楽しみだね。
 例のお間抜け雑誌は「デストロイヤー」の後編やるんだろか?

462:名無し三等兵
11/04/08 23:22:49.23
>>461
書いた本人が全然そんなこと思ってないっぽいぞ>ミストラル


@CCCP1917 軍事研究の僕の記事、「ミストラル」級対日強襲揚陸艦の導入がフンダララとか凄いサブタイトルつけられてるなぁ。また変な意味で反響を呼びそうでちょっとやだ
約1時間前 webから

@CCCP1917 大体、使用相手国が決められてる強襲揚陸艦て何だよ(笑) 対米空母とか対中潜水艦とかもあるんかな
約1時間前 webから


463:名無し三等兵
11/04/08 23:25:33.75
ワロスw

464:名無し三等兵
11/04/08 23:37:13.82
対中護衛艦DDC  …なんて艦種生まれたりして

465:名無し三等兵
11/04/09 00:06:59.73
軍研は原子炉の構造と想定される事故のメカニズム解説とか
やりそうに思ったけど、来月回しかな。

466:名無し三等兵
11/04/09 07:34:05.59
まぁでも74式戦車とか対ソ用戦車だよなぁ

467:名無し三等兵
11/04/09 11:17:58.98
対独護衛艦=DDG
対ハンガリー護衛艦=DDH

468:名無し三等兵
11/04/09 11:43:44.23
2次防,3次防の頃ははDDAとかDDKとかあったけど対米艦、対韓艦だったのか・・

469:名無し三等兵
11/04/09 12:22:35.74
>>468
DDAはアルゼンチンやアルバニアとも戦えるのでマルチロール性が高い(キリッ

470:名無し三等兵
11/04/09 12:36:08.45
今月号の『軍事研究』誌、紙質が少し良くなっている気がする。

471:名無し三等兵
11/04/09 13:34:27.16
中国とか韓国とかつけようとすると向こうからクレームが

その前に国内の売国奴がつぶしに来るかw

472:名無し三等兵
11/04/09 13:46:49.58 +AD1XOxA
今月の軍研
買いだと思う 悪くない
ほんのパラ見だけど

473:名無し三等兵
11/04/09 14:47:52.15
本来なら世艦がやるべきとこなんだろうけど
世艦の取材力低下したところを軍研がうまく
カヴァーしてくれている感じだな。

474:名無し三等兵
11/04/09 17:22:29.33
>>465
次号予告だと、来月に原発と放射能対策を記事にするみたいだ。
今月発売の雑誌だと、中央公論に桜井淳が寄稿してたな。
原子炉も予備のディーゼル発電機も地震と津波自体には耐えたが、ディーゼル発電機の放熱用の補機が津波で
イカレて、発電機を始動したらエンジンがオーヴァーヒート。電力供給が停止して、大惨事にという顛末だったらしい。
具体的にどこがどう壊れたのかのは知らなかったから(テレビではやってたのかな?)、勉強になった。
それから、事故後に人間が後始末をしなくても、外力なしに自然に活動が終息する新型の原発もあることを紹介してた。

475:名無し三等兵
11/04/09 21:02:50.35
>>461
この世艦アンチさんはとにかく一言悪口言わないと気が済まないんだねw

476:名無し三等兵
11/04/09 22:23:52.27


      粉飾(笑)




477:名無し三等兵
11/04/10 01:09:43.51
他人の懐に経済通ぶって因縁付けるやつに限って人生不渡りな件w。

478:名無し三等兵
11/04/10 02:51:21.26
軍研よかったな。原稿締切まで時間も無かっただろうし、
軍事系雑誌では一番最初に取り上げるだろうから内容がどうなるかと思ってたけど、
全体(作戦レベル)に焦点を当てた記事は良かった。
岩手県での菊池氏の写真とそれに関連するコラムも良かった。これは丸にも詳細で載るかな?

原発とかも含めて落ち着いたら、細部(戦術レベル)も含めて軍研とか丸で別冊にしてまとめて欲しい!

>>473
世艦は締切関係上、来月号に期待だな。
ヘリ運用艦だけでなく輸送艦、掃海艇や多用途支援艦など
普段目立たない船がどう運用されたか記事にしてほしい。


479:名無し三等兵
11/04/10 08:02:47.75
軍事研究 2011年5月号
URLリンク(gunken.jp)

480:名無し三等兵
11/04/10 10:01:38.07
>>478
世艦の来月号はせいぜい写真レポと小特集ってとこでしょ
半年くらい経ってからきっちり検証したかたちで特集組んでもらいたいのが本音

481:名無し三等兵
11/04/10 10:05:31.54
ビジュアルはJ船に期待するか

482:名無し三等兵
11/04/10 10:18:10.74
>>480
世艦は雑誌の特質上リアルタイムに追っていくタイプじゃないからね
一段落ついてからまとめる方が向いてる

483:名無し三等兵
11/04/10 10:41:36.67
流石は軍研!
シナステルスJ-20について
元空将・林富士夫氏に一問一答形式の記事
増刊号で心神の事にも記事あったから林元空将とパイプ完全に掴んだね

>問1 Jー20に対する印象、感想
スムーズであり十分な仕上がり
米のシナに対する楽観的観測、過小評価の崩壊を感じた瞬間
F-22のデッドコピーではない 横面はYF-23に似てる
表面ステルスは露T-50より処理されてる感じ F-117的感じ
… 無題 Name 名無し 11/04/10(日)10:39:40 IP:114.187.*(plala.or.jp) No.100093 del
>問2 ステルス設計は? 運動性のは?
ステルス性能は前方重視 正面は22にに酷似
特に注目はキャノピー 風防が無い
カナード翼はレーダー反射のピーク方向を限定した設計
側面はYF-23に似た印象
T-50やF-35よりステルス性は高そう(ガチョ-ン)
アクセス・パネルや脚ドアもやはり処理
インテークには最新のダイバースターレス超音速インクレット(DSI)採用
DSI採用はF-35が初めて
この点J-20の方が22より勝ってる!

ふたばにもやったんだけど長い・・
買って損は無いんで買っていいと思う今月号
じゃあ
本見ながら書くってなんか肩こる

484:名無し三等兵
11/04/10 10:42:58.40
一段落つくころまで世艦あるかな?

485:名無し三等兵
11/04/10 10:45:29.39
>>484
ああ、お前は一年経ってもまだ同じセリフを吐き続けるんだろうさ

486:名無し三等兵
11/04/10 11:01:21.67
世艦のマンネリ批判くらいならともかく、さすがに廃刊までは望まないわ

487:名無し三等兵
11/04/10 11:09:08.38
いや、紙とかインク不足の件を言ったんだ。
特定の誌名挙げて悪かった。全誌にいえることだった。

488:名無し三等兵
11/04/10 11:44:10.04
 「アンチ」と叩かれない覚悟で書くのだが、

>世艦は雑誌の特質上リアルタイムに追っていくタイプじゃないからね

 って、雑誌として二流だってことを認めるようなもんじゃん。
 業界誌がリアルタイプに追っていけなくて何の存在意義があるの?

>一段落ついてからまとめる方が向いてる

 自前で魚釣って刺身ができずに、よそが釣ったもので干物しか作れないってことでしょ?

 石渡編集長の頃は自前で魚釣ってたよ。それを意気に感じた板前(執筆者)も多く集まって
 いろんな捌き方の美味い料理が盛りだくさんだったよ。



489:名無し三等兵
11/04/10 12:42:06.95
> 「アンチ」と叩かれない覚悟で書くのだが
それ逃げてるだけやんw

490:名無し三等兵
11/04/10 16:36:33.86
>>488
世界の艦船だと海と、せいぜい搭載機までのネタしか触れないから
リアルタイムだと分量的に小特集以上のものは組めない
専門誌だからではなく、海(フネ)を活動分野にしているがゆえの限界なんだよ

491:名無し三等兵
11/04/10 16:52:48.59
> 「アンチ」と叩かれない覚悟で書くのだが

この表現は流行る

492:名無し三等兵
11/04/10 17:10:51.04
叩くとうれしいのかな?

493:名無し三等兵
11/04/10 18:07:58.69
「アンチ」と叩かれない覚悟で書くのだが

世艦は電子化とかやってくれないだろうか
もしくは雑誌を買ったらその号のPDF版をダウンロードする権利が貰えるとか
もう本棚買うのもめんどいし一々年間目次を漁るのも面倒

494:名無し三等兵
11/04/10 19:15:06.01
「アンチ」と叩かれかねない覚悟で書くのだが

現編集長はケータイでメール打てることをさも“デジタル・ハイテク”かの
ように自慢していたそうだから、世艦のデジタル能力はしれたものだろう。
北朝鮮並み?

マジレスすると、DTPデータをPDF化することはバカでも出来る最も
安易な電子化なんだが、すぐ海賊版コピーが出回ってしまうことを恐れて
出版社は絶対ヤラない。
大手各社、雑誌はどの端末とフォーマットが主流になるか見計らっている
が、まだ当分決まらないだろう。



495:名無し三等兵
11/04/10 19:40:37.85
「アンチ」でも「ウンチ」でもないんだが、

<Jレスキュー>5月号、短い時間で各救助セクターからよく写真集めたり撮ったりして震災報告をまとめている。
3月末までの情報になっているのは仕方ないが、隔月刊にとらわれず来月も震災続報号を出すそうだ。
 >>241 で言ってあるけど、米海軍サイトからの写真を使って米軍・自衛隊の活動もよくまとめてある。レポは<柿>氏。
J船のネタを先にヤっちまった観もあるけど、世艦はよっぽど注意しないと先行各誌と写真重複しちゃうよ。

496:名無し三等兵
11/04/10 20:56:16.21
>>492
その手のお店では、女王様にぶっていただきたいのにぶってもらえない、というお仕置きもあるそうだからな・・・
人間の心理の奥深さよ(多分なにかが間違ってる

497:493
11/04/10 21:07:19.33
「アンチ」と叩かれかねない覚悟で書くのだが

>>494
一般の雑誌はとにかく専門誌の場合PDF化したからって
すぐに海賊版が出てきて売上が落ちるって事はない気がするんだけどね

最近はジャンプやらが被災地向けという名目で電子版も出しているみたいだし
とっととそこらへんのケリを付けてもらいたいもんだわ、もちろん独自規格で独自の糞アプリなんかはやめてほしいけどw
世艦や軍研なんかは面白い連載が単行本にならんし、在庫が無くなった旧版からでもいいからやってくれないかね

498:名無し三等兵
11/04/10 21:26:59.13
学術雑誌、業界雑誌では過去記事のPDF切り売りやってるところもあるね
軍事雑誌ではどれだけ需要があるのか・・・

499:名無し三等兵
11/04/10 21:42:01.71
>>497
それは考えがめっさ甘い
ロジャースの普及論というものがあってね
普及率は10%前後まではじりじりとしか上がらない
君が見てるのはここまでなんだ

だがこのラインを超えると一気に普及する
これはほぼあらゆるサービス・製品に言える
PDF化にしてもその利便に気付かないor使いこなせない年配者が主体の現在はしばらく安泰だろう
しかしある時期から急激に状況は変化する
そうなったらおそらく中小の出版社は保たない

今専門誌がPDF化を性急に進めると、数年程度後にはじまるであろう急激な変化への対応力と体力を備えない状態で
売上の急減を迎えてしまう
そうなったら専門誌のほとんどは壊滅するよ

500:494
11/04/10 21:44:12.20
もう一つ大きな問題がありますねん。
クレジット明記だけで雑誌やホームページ等への転載を許可しているUS NAVYmil.や
海外造船所などのネット写真も、電子媒体への転載は許されてないことが多いんですわ。
たとえPDFでも出版して通報されたら罰金イパ~イかもしれないよ。
ついでに書くと、米海軍サイトの写真で写真集まで作って出してるとこがあるけど、あれは
転載許諾の対象となる“ジャーナル”じゃないから実はヤバいんだよ。通報されたら
定価×印刷部数に相当する対価に加えてペナルティも取られるからね。
昔の写真集のように実際の写真を買って作っている場合とは違うので、もっと勉強しなさい。

というワケで各社さん、ネット写真のニュース素材的転載は許諾されていても、それで
写真集とか作って出版するとヤバイから気をつけてね。

501:名無し三等兵
11/04/10 23:09:49.68
英語読めないヤツが単細胞的にネット写真集めて「これで写真集作りましょう」って言ったんだよ。

502:名無し三等兵
11/04/11 00:03:02.86
航空ファン

スホーイのテストパイロット、イリューシンが亡くなられたそう。ウィキでは存命中のようになっているが・・・・
編集後記では宇宙飛行士ネタには触れていなかった。

かなり前のだけど古本屋でSu27空撮スクープがあるらしい90年のを捜してみよう。

503:名無し三等兵
11/04/11 01:44:16.52
>>474
亀レスだけど、桜井淳って自称本職の原子力の方ではマトモなの? 信じがたいけど。

504:名無し三等兵
11/04/11 11:23:46.79
「Jレスキュー」パラ見してきた。
495に加えて言えば、レーガンにちなんで過去に日本の災害に出動した空母
のことに少し触れてあった。伊勢湾台風時のキアサージとかね。
これはJ船でクローズアップしてもいいね。
というか、世界の艦船こそこれやってくれ。いつかの宇宙船回収史のような
写真で見る通史ドキュメンタリー風にね。

505:名無し三等兵
11/04/11 12:41:02.94
直ぐにでなくてもいいから、災害出動と軍艦みたいなテーマで特集組んでもいいよね。
戦前の北陸豪雪の救援に出動する舞鶴の駆逐隊とか関東大震災の長門とか、戦後の旧海防艦
改造の観測船による台風ウォッチとか、国内だけでもネタは結構あるはずだし。

506:名無し三等兵
11/04/11 12:43:47.19
それはちょっと見てみたい
スマトラ沖地震に出動した輸送艦のオペレーションとかもよく知らないしな

507:名無し三等兵
11/04/11 15:56:53.51 BuN5yzPd

世艦だけでスレつくったらぁ?w


508:名無し三等兵
11/04/11 16:14:19.64
>>503
さあ?wikipediaによると微妙な評価だが、まっとうな原子力関係の専門家っていうと誰なんだろうね。
ずぶのド素人ではないんだし、情報価値ゼロってことはないでしょ。

509:名無し三等兵
11/04/11 17:08:48.73
叩き以外で世艦が話題になっているので顔真っ赤な507について

510:名無し三等兵
11/04/11 19:43:41.79 0iw9R98K
>>506
完全に同意する
それは大特集を組めるネタだ

511:名無し三等兵
11/04/11 21:06:47.86
>>507
世艦アンチって何でこんなに空気読めない低知能なんだろ。
きっと実社会でも対人関係でいろいろと問題抱えてる奴なんだろうな。

512:名無し三等兵
11/04/11 22:14:49.27
J翼あたりで3Dグラビアやって欲しいな~

陸系は・・・

513:名無し三等兵
11/04/11 23:32:27.16
最近は「アンチ」と「アンチ好き」と「アンチ覚悟」との区別がつかん。

514:名無し三等兵
11/04/12 00:10:38.96
「アンチ覚悟」ではなく「アンチと叩かれない覚悟」

515:名無し三等兵
11/04/12 03:33:54.83
佐伯さんの思考様式を端的に表してて笑えた>「アンチと叩かれない覚悟」。
安全地帯で偽装しながら他人を煽る(つもりがガン目立ち)がこの人の全てだな。

516:名無し三等兵
11/04/12 09:57:36.34
軍研置いてネーorz

517:名無し三等兵
11/04/12 13:44:52.99 D/C1lW5Y
軍研カエタ。しょっぱなから内容濃くてイイネー!

市ヶ谷レーダーワロタ

518:名無し三等兵
11/04/12 15:59:47.81
軍研あった
なぜかミリ誌じゃなくて正論とか文藝春秋のコーナーに移ってたw


519:名無し三等兵
11/04/12 16:02:51.87
家の近くの書店でもそうだな
ミリ誌の所に置かれてるのを見たことないわ

520:名無し三等兵
11/04/12 16:19:43.05
版のサイズじゃね?

521:名無し三等兵
11/04/12 17:16:14.80
近所では官能小説と並んでるぞ

522:名無し三等兵
11/04/12 17:23:15.90
>>521
光人社NF文庫をフランス書院文庫の隣に置くのはマジで止めて欲しい。

523:名無し三等兵
11/04/12 17:42:29.60
軍研はまだ「買っても損しないオーラ」出とるやろ?

その先はよう書かんわ、アンチと叩かれない覚悟ないしw

524:名無し三等兵
11/04/12 18:03:20.85
かつては内容の過激さから、自衛隊PXでの販売が禁止されていたという軍研・・・

525:名無し三等兵
11/04/12 19:55:33.75
あくしずの独り勝ちだね。
アンチもいないし、内容もそれなりにいい

526:名無し三等兵
11/04/12 21:10:29.39
アンチもいないのか。イマイチだな。
アンチいっぱいで経営難でマンネリってのが一番楽しいんだよ。
ハラハラしてスリルがあって。

527:名無し三等兵
11/04/12 21:55:06.90
軍研もパンツも世艦も
あくしずには太刀打ちできないかと。

ふざけてるけど侮れない

528:名無し三等兵
11/04/12 22:11:43.16
あくしずは月刊誌ですらないからなあ

529:名無し三等兵
11/04/12 22:13:32.09
軍研で連載中の「ある自衛官の回想」、著者の武勇伝ばっかになってきたな・・・

530:名無し三等兵
11/04/12 22:58:22.35
アマゾン
J翼
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ステッカーが付くらしいけど・・
でも今回は同乗取材させてもらったんかな?
まあそんな余裕が自衛隊側にないだろーけど

531:名無し三等兵
11/04/12 23:09:02.29
フットワークの良さはさすが


532:名無し三等兵
11/04/12 23:35:58.93
おとなしそうな外交官でさえ回想録を書くと武勇伝ばっかになるんだよ。
ましてや実戦なきミリタリが書くんだからなぁ・・

533:名無し三等兵
11/04/12 23:45:38.34
おいおいJ翼…
表紙見るとまたまたUSNavy mil.の写真使いまくりじゃないか?
Jレスキューでたっぷり使っておいて、いずれJ船でも使うんだろうけど、
世艦はすっかりネタ元取られてピンチだな。

でもまあ競争だから仕方ない、今後もドンドンやれ >イカロス

534:名無し三等兵
11/04/12 23:49:17.78
世艦は商船記事の比率を半分くらいにするべき

535:名無し三等兵
11/04/12 23:50:49.36
使いまくり・・
2枚だろ

536:名無し三等兵
11/04/13 00:01:14.85
>>534
罹災商船の詳細は見たいが…ま、無理だろうな

537:名無し三等兵
11/04/13 00:16:09.14
>>536
津波で小型フェリーや連絡用の旅客船が打ち上げられてるのが結構ニュースでも流れてたから
確かにそういう情報は知りたいな。ぼつぼつ内外商船ニュースの所に記事が載ってくるだろうけど。

538:名無し三等兵
11/04/13 02:05:55.30
民宿の上に乗っかった遊覧船とか不謹慎だけど、
笑っちゃうようなのみたい。

539:名無し三等兵
11/04/13 02:54:18.73
>>517
市ヶ谷レーダーは、そろそろテフシして欲しいw

540:名無し三等兵
11/04/13 08:42:33.61
>>529

まぁ、現役時代の武勇伝の一つや二つぐらいは誰にでもあるだろう。
また連載開始してから日も浅いし、記事の母数がまだ少ないから
武勇伝紹介の比率が高く感じるのも致し方ない。

勿論、この後数か月の連載も似たような状況なら考え者だろうけど。

541:名無し三等兵
11/04/14 01:32:09.68
>>505-506
俺もそれは読みたいな。
ネタに困ってる海上専門誌に再来月あたりにやって欲しい。

542:名無し三等兵
11/04/14 02:30:14.46
ネタがあっても、もはやヤル気と能力がない…

543:名無し三等兵
11/04/14 22:34:12.98
丸は過去の自衛隊の災害派遣も記事にするだろうけど
関東大震災での旧陸海軍の救援活動も詳しく記事にしてくれたら神だな。

544:名無し三等兵
11/04/14 23:27:35.73
そのへんは、ちくま新書の「関東大震災」鈴木淳が、結構詳しいんだぜ。
陸軍の救急車や運転手が辿りつけず移動も出来ないまま火災で焼失したりしたエピソードとか。

雑誌スレでは場違いだけど。

545:名無し三等兵
11/04/15 01:03:00.40
海保の観閲式は当然のことながら中止だね。

だけど世艦は地震発生当日から千葉のコンビナート火災に何日間も連続放水し続けた
海保「ひりゆう」のレポートぐらいはやってほしいよね。
リアル出動のあとは、観閲式でおなじみのあの白いフネも真っ黒に汚れたんじゃないか
と思うんだけど、是非見たいものだ。消火活動中の写真があれば尚可。
…この程度のことも今の世艦には無理なのかな?

546:名無し三等兵
11/04/15 01:16:22.11
「しきしま改」×2隻をIHIMUに発注したね。

まぁその「しきしま」がプルサーマル輸送護衛用だったというのも今となっては…

547:名無し三等兵
11/04/15 03:19:07.48
ちょうどJshipsがひりゆうの記事を掲載してたよな

今回、一般報道でも米海軍と海自ばかりにスポットが当たっているから
海保の活動について独自取材でもしてほしいもんだ>世艦、J

548:名無し三等兵
11/04/15 07:37:10.09
くりこま座礁!とか

549:名無し三等兵
11/04/15 09:23:16.85
旅客船とか運行中の船がどうやって津波に対応したのかは興味あるな

550:名無し三等兵
11/04/15 10:19:57.67
航空ファンにトモダチワッペン付くかな?

551:名無し三等兵
11/04/15 10:40:58.54
観閲式や観艦式は今後十数年行われず、ちょうど現在「昭和戦前の観艦式」を回顧するように
「震災前最後の海保観閲式」とか「回想!平和な時代の海上自衛隊観艦式」なんて写真記事を
見ることになるのかな。

そしてまた「航空朝日」や「海と空」、「今日の話題」などといった亡きミリ誌・戦記雑誌を
しのぶように「      」や「 」や「  」を思い出すことになったりして(^^) 

552:名無し三等兵
11/04/15 10:45:33.99
>>550
そんなことしたら1000円で買ったヤツ涙目だろ

553:名無し三等兵
11/04/15 11:07:03.09
>>550>>552
ワッペン付かないが購入する権利(注文用紙)が付いてくる

554:名無し三等兵
11/04/15 15:14:56.32
>>550
義援金供出のため今回は誌上通販対応だよ
航空ファンはワッペン付録の号でも100円ぐらいしか変わらないから
それでは集金できない

555:名無し三等兵
11/04/15 19:57:54.12
>>549
セオリー通りに津波へ直進。巡視艇の動画が公開されてるよ。

556:名無し三等兵
11/04/15 21:26:44.72
>>555
素の会話がアホっぽくて萎えた

557:名無し三等兵
11/04/15 22:28:01.32
まあ、外洋で10m超の大波って、一生に一度遭遇するかどうか・・・・って程には珍しくは無いけどな。

558:名無し三等兵
11/04/15 22:50:22.77
>>556
でも民間タンカーの同様の映像みたら、もっと野次馬状態で海保は真面目だと思ったw。
船はある意味陸より安全なのもあるけど、こういう時に平常心でジョークを飛ばせるのが
海の男の必要条件なんだなと思った次第。

559:名無し三等兵
11/04/15 23:18:34.07
>>551
あくしずは絶対に生き残るぞ へHへ

560:名無し三等兵
11/04/15 23:41:01.07
海保のは見たけどタンカーは見てないな

時間的に観光遊覧船とかいてもおかしくないと思うんだが被害はどうだったんだろ?

561:名無し三等兵
11/04/16 00:02:54.97
>559
増やしといてやるよw

そしてまた「航空朝日」や「海と空」、「今日の話題」などといった亡きミリ誌・戦記雑誌をしのぶように
「     」や「 」や「  」や「    」を思い出すことになったりして(^^) 



562:名無し三等兵
11/04/16 12:59:11.15
黙れ小僧

563:名無し三等兵
11/04/16 15:38:29.71 IoBg0OaF

あくしずって、あの児童ポルノのこと?

564:名無し三等兵
11/04/16 15:55:36.13
世界の名機シリーズ「ミラージュ2000」について語ろう!

565:名無し三等兵
11/04/16 17:26:47.10 NEZcW6xj
誰も書かないから書くけど
軍研増刊号が5月27日に出るじゃん
今月の軍研に載ってる

戦車と榴弾みたいなのやる
10式とかはいいとして
榴弾の後継は買わないんだなきっと
アーチャーとか記事載るみたいだけど
早めに買っとけば良かったのに・・・・・

566:名無し三等兵
11/04/16 17:28:02.50
わだすは海と空しか興味ないのれす

567:名無し三等兵
11/04/16 20:16:23.31
>>561
あくしずは萌え系もかねているので
ムダ。

>>563
ただのポルノです。

568:名無し三等兵
11/04/16 20:41:17.51
入院してて新兵器最前線の10が買えなかったのは痛恨の極み

569:名無し三等兵
11/04/16 21:19:05.47
タイフーン扱き下ろしてる以外に大した内容無いぞ

570:名無し三等兵
11/04/17 12:30:57.81 C7XtBK1n
航空ファン
ブログやってるってはじめて知った
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

こっちが本の
URLリンク(www.monoshop.co.jp)

571:名無し三等兵
11/04/18 02:16:56.36
タイフーン叩くというとJ翼の特集と似たような批判の内容だったのかな

572:名無し三等兵
11/04/18 06:16:05.86
>>551
世艦の誌名出して訴えられるの怖いんデチュという小物っぷりが輝いてますね佐伯邦昭さんw。
URLリンク(www4.ocn.ne.jp)
ついでに世傑スレとかブリスレで名前隠しても鬱陶しさが滲み出ているんですが。
スレの流れをブチ切って、俺を囲んで大戦ネタしろと強要するのはお前しか
いないんだよいい加減気付け。

リアルで話相手がいないのは自業自得だから、呉の片隅で朽ち果てろと。

573:名無し三等兵
11/04/18 08:40:27.17
551だけど佐伯某さんとやらじゃないですよ…
いい加減、ナンでもカンでもその人のせいにするの止めていただけないかな?
このスレで誌名出して批評できないのなら、に一体どんな存在意義を認めているのか不思議だ。
批評とは毀誉褒貶すべてを含みます。誉める記事もあれば、不満や批判的な書き込みもります。
特定の傾向が気に入らないのなら、反論したらよいだけではないですか。

574:名無し三等兵
11/04/18 09:05:48.03
出版社の人間はこんなスレ気にするほどヒマじゃないって。
大手は大手なりに、中小は中小なりに社員多忙なのよ。

逆に2ちゃん見て反応したことがわかると、それだけで祭り
が起こって永久にイロイロ言われ続けることになるよ。

575:名無し三等兵
11/04/18 13:53:43.90
>>571
叩くっていう程じゃないな
最後の方でFXに関して、AESAとEJ200のパワーアップと三次元可動ノズルくらい実装しないと
日本が採用したくなる魅力ねーよタイフーンってディスってただけ

576:名無し三等兵
11/04/18 13:57:56.68
ごく普通の正論だな

577:名無し三等兵
11/04/18 14:03:18.75
各誌、災害出動だけに気をとられず、各国・各部隊のNBC戦能力などにも目を向けていただきたい。

578:名無し三等兵
11/04/18 20:46:55.73
>>568
アマゾン在庫切れだったけど、一週間前に駄目もとで本屋で注文したら普通に今日届いたぞ。

579:名無し三等兵
11/04/19 01:02:40.97 XXveGVO4
軍研のバルト三国の記事

おそロシアおそロシア
あ~・・おそロシア

580:名無し三等兵
11/04/19 02:29:24.15
匿名掲示板で酉やコテも付けずにワタシチガイマスwと反論する不毛さに気付けと。
臭うレスした時点で何言われても文句言えないのを分かってない時点で加齢臭MAX。
また例によって例のごとく、間髪入れず事情通の名無しさんがフォローする伝統芸能w。
今回は25分我慢したんですねよちよち>>573-574。

空気読めないキチガイを黙って受け入れるほどヌルいコミュニティじゃないんだ2chは。

581:名無し三等兵
11/04/19 11:39:37.66
なんだろうなあ今月のミリ誌はちょっと買いづらい
一般週刊誌のほうがよほど悪趣味なんだが、なんでだろうなあ

582:名無し三等兵
11/04/19 12:06:48.80
こういう有象無象を相手にしなきゃならん編集者や筆者はほんと大変w

583:名無し三等兵
11/04/19 12:08:01.14
ハナから相手にしないでマイウェイ編集に徹するのが一番

584:名無し三等兵
11/04/19 12:57:08.15
マイウェイ編集に徹して雑誌売れなくなったんだけどね。
そこはそれ自己責任ってヤシです。

585:名無し三等兵
11/04/19 18:14:37.77
インターネット雑誌編集長だか呉のオジさんだか、それともそうじゃないのか知らないが

今にも倒れそうな貧乏会社イジめてそんなに楽しいか? いいかげんにしなさい!


586:名無し三等兵
11/04/19 23:42:59.20
自尊心が傷つかない程度のカモフラージュw。
決してネガティブなタームを用いない時点で
素性バレバレだと気付かない程度の脳味噌なんですね分かりました。

587:名無し三等兵
11/04/20 03:11:02.23
“オペレーション・トモダチ”のワッペンの友の字のデザインが、
日書体じゃなくて支那書体なのが気に入らん。

米帝は、日本と支那の区別が出来ていない。

588:名無し三等兵
11/04/20 03:57:56.35
あれ作ったの日本の業者だろ

589:名無し三等兵
11/04/20 04:22:24.42
スカジャンもそうだけど米軍関連の日本語書体はあれが普通。
エキゾチックなんだろうなあんな感じの方が。

590:名無し三等兵
11/04/20 04:24:44.03
呉のオジさんw。
クソデブをオネエ系(笑)と呼ぶマスゴミ的センスに溢れてますね。

キチガイと呼んだ人間はいたけどなぁ(ケツ掻きながら

591:名無し三等兵
11/04/20 08:49:55.64
あの~、573なんだけど、匿名掲示板で誰かと誤解されても
痛くも痒くもないんで苦笑するしかないんだけどさ・・・
佐伯某さんとか呉のオジさんとか、アンタら業界内の人には
有名なんだろうけど、この板の人のほとんどは知らないと思
うよ。

それとオレが言いたいのは経営がどうであろうと売物である
雑誌は定価に見合う内容ときちんとした編集をしてください
ということ。
そりゃ皮肉や当てこすりも書くけど、それこそ2ちゃんのいい
ところなんじゃないの? それとも誉めるだけがこの板の目指す
ところなの?

592:名無し三等兵
11/04/20 10:56:08.18
今月はJ翼と航空ファンどっち買おうかな

593:名無し三等兵
11/04/20 11:42:52.94
>>591 またいつものアンチさんですかw

594:名無し三等兵
11/04/20 16:16:02.11 jlYsoBx/
どこがウザがられているんだか理解すらしていないな、
このキチガイw。
2chの使い方を知らずにスレを私物化する魂胆だけはある
虫の良いゲス老人というのは分かった。

595:名無し三等兵
11/04/20 16:30:34.65
↑ お前おちょくられてんだよ。早よ気付けやw

596:名無し三等兵
11/04/20 18:58:29.12
Airworldは今回全力で震災特集でしたな。割と良かったと思う。

F-2代替機問題にもページを割いていたけど、関賢太郎がこっそりT-50導入を
提案していたのに苦笑。
総論としては機数純減も含めた防空体制と訓練体制の再構築という形に落ち着いていた。

597:名無し三等兵
11/04/20 22:04:18.09
航空情報ェ…

598:名無し三等兵
11/04/20 23:31:16.81
>>531
うむ

自衛隊災害派遣装備パーフェクトガイド <Jグランド特選ムック> 
URLリンク(secure.ikaros.jp)

緊急出版!東日本大震災に従事する自衛隊員装備ガイド
現在10万6000人もの自衛隊隊員たちが、東日本の被災地において、
行方不明者の捜索やがれきの撤去といった危険な作業に従事している。
本書では、隊員たちの不屈の活動を支える装備の数々を紹介する。

大型ヘリ CH-47/野外入浴セット/野外炊具/74式戦車/科学防護衣/揚陸艇LCACほか。

※2011年4月26日発売予定
\1000(税込)

URLリンク(secure.ikaros.jp)

599:名無し三等兵
11/04/20 23:48:51.27
いずれ出るであろう軍研別冊に期待。

あと災害派遣関係は昔はパンツが地味に出来が良かったけど、
今はどうだろ。
IDFホームコマンド医療部隊の取材とかやってくれたら最高なんだが。
世艦は日米どっちでもいいから派遣艦隊同乗取材に期待。
演習場と沼津以外の国内でLCAC運用したのは初めてでは。

600:名無し三等兵
11/04/21 00:13:07.97
>>587
台湾の業者に発注したらあの字体になった

601:名無し三等兵
11/04/21 00:35:10.12
誰かも >今月のミリ誌はちょっと買いづらい  って書いてるけど、
>598なんていかにも災害便乗増刊みたいな感じがする。ちょっと品がないくらい露骨だ。
ミリ雑誌なんてよその国の戦争でメシ喰うみたいなとこもあるんだけど、これはちょっと・・


>演習場と沼津以外の国内でLCAC運用
防災訓練で西葛西とか上がっているよ。

602:名無し三等兵
11/04/21 00:38:24.00
>派遣艦隊同乗取材
これはあり得ないから。賭けてもいいよw

603:名無し三等兵
11/04/21 00:42:01.41
>>599
いまJ船見てみたら去年の11月27日に四国中央市の防災訓練とかにも出てるそうだ>LCAC

>>601
気にしてたらミリオタなんてやってられないだろ
エロ本とミリ誌は堂々と買え!

604:名無し三等兵
11/04/21 00:47:43.31
>>599
5・27に出るから
もっと先になるね

605:名無し三等兵
11/04/21 01:40:55.40
>>601
>ミリ雑誌なんてよその国の戦争でメシ喰うみたいなとこもあるんだけど、これはちょっと・・
殺し合いより人助けの方がマシじゃねーの?w

606:名無し三等兵
11/04/21 02:10:07.07
でも週刊雑誌も震災特別号出してたよね
被災地写真集みたいな

軍事雑誌は元から扱っているネタだけにまだましなんじゃないの

607:名無し三等兵
11/04/21 03:17:17.84
普通の読者はたいして気にしないよ、そんなの
雑誌なんて半分くらいは惰性でかってるんだし

608:名無し三等兵
11/04/21 04:34:51.93
>>602
ちなみにホビージャパンのぴくせるまりたんが、在日米軍にコネがあるのか
エセックスに同乗取材を敢行してたりする

URLリンク(pixel-maritan.net)

609:名無し三等兵
11/04/21 08:21:01.61
自称専門誌よりよっぽどヤル気も能力もあるじゃんw
萌えっぽい演出しているけど、取材にこぎつけるまでの影の苦労や
努力は相当なものがあったであろうと推察できるよ。

610:名無し三等兵
11/04/21 11:03:15.40
>>608
こ、これは侮れないw
て言うか世艦はおろかJ船だって敵わないだろこの取材力w

611:名無し三等兵
11/04/21 12:07:41.83
イカロスは台湾国旗をスルーするんだな(w

612:名無し三等兵
11/04/21 12:45:20.54
>>608
この人、米軍の日米同盟解説マンガみたいなの書いてるよね?

あくしずで書かないかなぁ。
ホビージャパンに囲われてるのもったいないなぁ。

613:名無し三等兵
11/04/21 13:16:51.18
ホビージャパンの方が多分払いがいいんだろ
イカロスに金があれば今でもあくしすの表紙はシマダフミカネだと思う

614:名無し三等兵
11/04/21 13:46:11.84
“プラモ雑誌”と小バカにしているうちに
いつの間にか実力でも抜かれていたのよね(笑)

615:名無し三等兵
11/04/21 13:48:52.78
ホビージャパンてずっとガンダム雑誌だと思ってた

616:名無し三等兵
11/04/21 14:01:14.35
>>615
アームズマガジンはホビージャパンが発行してるので、ミリタリーとは
十分縁がある。
上の方のレスは「月刊ホビージャパン」と「株式会社ホビージャパン」が
ごっちゃになってるなぁ。

617:名無し三等兵
11/04/21 14:20:12.79
ミリクラ最新刊、チラ見してきた。ビスマルク。
イカのミリ出版物の中で震災出動が入ってないのはこれだけかも。

赤トンボはもっと見たかったな。太平洋戦争直前までの海軍飛行教育課程
とか丁寧に解説を加えてもう一度やってくれ。

618:名無し三等兵
11/04/21 15:50:53.18
アニメネタでオタの海軍担当者を搦め手で篭絡してるんでね?w

619:名無し三等兵
11/04/21 17:40:10.27
駐在武官つかまえるか、広報担当つかまえるか、
個人の付き合いから正式取材OKまで持っていく
かのどれかだと思う。

一番ツマらんのは日本人広報だけにしかアプローチ
できずにそこでオワリのパターン。
ミリ誌だと大抵このパターン。
英語で掛け合う能力も度胸もないw
ネット写真だけで記事作るのと同じ発想。
そこクリアしているところが >608 の成功ツボ。

620:名無し三等兵
11/04/21 17:42:45.11
アメ軍人さんに変なお人形持たせるとはハンパねえなあ

621:名無し三等兵
11/04/21 21:05:14.05
まりたんはアキバblogにコラムを持っていて、こちらに関連記事あり

URLリンク(blog.livedoor.jp)

過去記事を見てると、このあたりから海兵隊との繋がりができたようだね

URLリンク(www.akibablog.net)

622:名無し三等兵
11/04/21 21:52:53.64
1年中同じシャツ着てるような自称専門家のキモオタ副編が

どんなにあがいても出来ない芸当デツネw

623:名無し三等兵
11/04/22 00:10:45.44 70BM8P9T
J翼
自衛隊しか載らねーな
誤字脱字もデフォだしw

624:名無し三等兵
11/04/22 00:47:32.22
まりたんは最初からネタ元である米軍内の人との共同制作みたいなもんでしょ。
軍隊経験が無けりゃいくら英語圏出身でもあれだけのスラングをポンポン出せるとは思えないよ。
恐らく関東の米軍基地に勤務する現役か退役したアメリカ人をネタ元として抱えてるんだろ。

625:名無し三等兵
11/04/22 00:53:26.98
航空ファン
アパッチの写真があるなんて知らんかったんで良かった
でもパイロット?
ゼェーーーット!みたく指差してる写真は何故?

626:名無し三等兵
11/04/22 20:16:15.58
>恐らく関東の米軍基地に勤務する現役か退役したアメリカ人をネタ元として抱えてるんだろ。

居るよ。普通に作者が書いてることだから。

米軍だってまりたんが出て来る前は沖縄本島で発行してる『大きな輪』みたいな
役所臭の抜けない広報冊子しか持ってなかったわけだし。
広報のチャンスは最大限に生かすだろ。

627:名無し三等兵
11/04/22 20:25:03.99
まりたん、偽270式に吊られるの巻w

@Col_AYABE たぶん大佐
昨日お話した災害地域での情報共有と指揮権に関して、詳細未確認ですが、政府より被災地の対処権限を
自衛隊に一元化するとの命令が昨日(金曜日)発令された模様。権限は警察、消防なども含むものです。
詳細がわかったら、まりたん日記にまとめます
Mar19日
URLリンク(twitter.com)

628:名無し三等兵
11/04/22 20:31:08.53
へー綾部って馬鹿だね。

評論家スレでこの件ネタにしてあげようかw

629:名無し三等兵
11/04/22 20:36:11.68
世界の艦船
URLリンク(www.amazon.co.jp)

違うと思う

630:名無し三等兵
11/04/22 20:37:37.27
URLリンク(togetter.com)

米軍の人が日本ウィキ見て「ウソばっか」といってたな(笑) RT @Kenichi_Kaneko: 日本のウィキペディアは独りよがりな「評論したがり解説したがり自説公表したがり」な人達がケンケンガクガク編集合戦やってる印象
Col_AYABE
2010-11-14 00:34:59

↑ま、御自身もその嘘吐きに連なったと。
悪口ばかり言って回った報いだな。

ハンドル持ちの中にはネラー並に他人の揚げ足取ったりする割に
自分の失敗についてはダンマリだよね。
名無しと違って同一性が簡単に確認できるから、そのやらしさが一目瞭然なのにね。

こんな奴等が他のネット空間、メディアを批判しても全然説得力がないという。

631:名無し三等兵
11/04/22 20:38:59.17
一応は震災特集もあるようだが…うーむ動脈硬化…

632:名無し三等兵
11/04/22 21:16:55.83
>>631
フネしか語れない世艦は今回大特集を組むのは無理ぽって早い段階で言われてた>>480,490
それより半年とか一年おいて十分練ってから災害出動特集を古今東西集めてやってほしいと>>505

633:名無し三等兵
11/04/22 21:27:07.28
4月25日発売!「世界の艦船」6月号

●日本のデストロイヤー 戦後編
 日本のデストロイヤー発達史 海上自衛隊創設後の歩み……編集部
 護衛艦の技術的特徴
  ①船体デザイン……編集部
  ②推進システム……阿部 安雄
  ③ウエポン・システム……野木 恵一
 護衛艦メーカーの歩み……多田 智彦
 護衛艦 海外実任務の軌跡 ミッション拡大と今後の課題……竹田 純一
 冷戦下の護衛艦マル秘ミッション 海上における平時のせめぎ合い……勝山 拓
 護衛艦要目一覧
 護衛艦 艦名一覧
●緊急特集! 大震災と原子炉事故
 東日本大震災 史上最大の作戦に挑む自衛隊……勝股 秀通
 舶用原子炉は安全なのか?……野木 恵一
 ソ連海軍の原潜事故と福島原発 処理手法から見たその類似性……アンドレイ V. ポルトフ
■ブック・ガイド=「終戦」の政治史 1943-1945/世界史をつくった海賊/CG彩色写真で蘇る日本海軍70年史 etc.
★日本艦船模型史談/第18回 商業用艦船模型・シップヤードモデルから個人用展示模型へ……伊東 直一

URLリンク(www.ships-net.co.jp)

634:名無し三等兵
11/04/22 21:30:48.14
つまらん時は更新早いな

635:名無し三等兵
11/04/22 21:34:00.38
世艦は震災の被害がある程度判明した頃に今回被災した船舶(フェリー、旅客船など)のまとまった情報載せてくれればオケ

636:名無し三等兵
11/04/22 23:03:55.80 pxTq+cK+
>>619

マスコミ合同の取材ツアーがあったこと知らないって新聞も読んどらんのか?

>駐在武官つかまえるか、広報担当つかまえるか、
>個人の付き合いから正式取材OKまで持っていく
>かのどれかだと思う。

よくもまあいけしゃあしゃあとそんな適当なこと言えるもんだw
駐在武官ってどこにいて、どんな階級だか知ってんのかよw



637:名無し三等兵
11/04/22 23:07:27.44
露骨な震災便乗の各誌にいささか食傷気味だったのでいつも通りな世艦にむしろ安心したw

638:名無し三等兵
11/04/22 23:26:08.04
>636
ホビー誌や業界紙は、一般報道の取材ツアーとは別扱いだよ。

>637
今月もいつも通り売れないのかw

639:名無し三等兵
11/04/22 23:30:23.85
J翼に
J船 5月11日 発売

空母とは?
全通甲板でも空母とは限らない
揚陸艦云々みたいな事書いてた

今更じゃなくね?

640:名無し三等兵
11/04/22 23:51:40.90
「フラットトップ」と呼んでみたり、「軽空母」に分類したり…ってヤツやね。

J船は入門者向けだからいつも“今更”なんだよ。
世艦の“またかよ?”と同じ(笑)

641:名無し三等兵
11/04/23 00:31:30.36 MBLgiJ3W
パンツアーとスピアヘッド、災派の特集あるかな?

642:名無し三等兵
11/04/23 00:45:27.70
>>633
デストロイヤーより災害派遣を先に持ってくるべきだろう…。
例え時間がなくてページ数が足りなくても営業的にw

でもポルトフ氏のロシア的名調子で福島原発事故がどう語られるか、
というかチェルノブイリを軍側からも知っている氏がどう見ているのか気になるから今月は買うw

643:名無し三等兵
11/04/23 01:14:59.37
世界の艦船に期待する事
IHIに22DDHの建造の依頼だか契約が正式に受注いったらしい記事あったじゃん
来月号位にCG出るんじゃね?

このパイプは世界の艦船あるし

644:名無し三等兵
11/04/23 01:36:54.45
パイプカット

645:名無し三等兵
11/04/23 02:09:37.65 L8aBiEkK
>>638

ホビー誌や業界誌のツアーがあるのを知らんのか?

646:名無し三等兵
11/04/23 03:16:31.87
つ 自衛隊には便利な提灯メディアパック

647:名無し三等兵
11/04/23 04:29:45.11
>フネしか語れない世艦

津波が話題になっているのだから造船から見た自然の脅威を記事にすればいい。
船の科学は廃刊したし、艦艇工学の連載もしていたのだから、そういうものは載せられる。

阪神の時は壊滅した神戸港なんてのもやっていたよ。
マリンやコンパス、はたまた内航海運や作業船
とは一味視点を変えてロジを語れるのでは。

ま、今月は業界紙の方が買いかもしれないですがね。

648:名無し三等兵
11/04/23 07:54:45.82
いまの世艦では半年後くらいの震災検証だって期待できないのが現状なんだよな~

649:名無し三等兵
11/04/23 08:15:09.85
内容差し替えの稿料も出せなくなってるのか…

650:名無し三等兵
11/04/23 11:48:36.53
 さあ、お間抜け「お丸」がどんなん出してくるか楽しみ~w

 最も後出しのくせに誤字脱字誤植の多い震災便乗号なんだろなぁ…

651:名無し三等兵
11/04/23 15:10:44.03
航空ファンとエアワールドはまだ届いてません@近くのツタヤ

今回の震災便乗号、どれが一番良かった?皆さんのおすすめは?

652:名無し三等兵
11/04/23 15:25:38.32
>>651
う~ん・・
それぞれじゃない?

個人的感想を書かせてもらうね あくまで俺のね

震災の写真だったら翼じゃね?
でも、翼は陸海空の説明記事がいらんかったなハッキリ言って
あれイランだろ
ファンはまあ上手くまとめてあったと思うけどね記事とかも
で、
他の記事で言うと
ファンは上にも書いたけど陸自AH-64の写真が良かった カコイイ
翼は女性自衛官のが美人だった
気が強いのかな?ってどーでもいい事を感じた

653:名無し三等兵
11/04/23 18:49:07.37 gHPwQXS7
世艦6月号

カラー写真頁
被災地を救え! 東日本大震災救援の日米艦船
自衛艦旗授与! 新造護衛艦「いせ」の引渡式
新造潜水艦「はくりゅう」の自衛艦旗授与式
砕氷艦「しらせ」 予定を繰上げ南極から帰投
NATO海軍 リビア空爆開始!
インド改造空母 「ヴィクラマディチャ」 係留テスト開始!
韓国のイージス3番艦 進水!
米攻撃原潜「コネチカット」 北極海に浮上!
練習航海部隊 江田内を出港!
練習船もRORO船もカーフェリーも… 被災地支援輸送に活躍するフネブネ
年度末に就役した海上保安庁の新造巡視艇
太平洋フェリーの新「いしかり」拝見!
QM2 大阪初入港!
3月に日本を訪れた外国クルーズ客船
新「ロイアル・プリンセス」はこうなる!
ニュース・フラッシュ
新造船紹介
海外の艦船切手から

URLリンク(www.ships-net.co.jp)

654:名無し三等兵
11/04/23 19:09:48.71
↓の雑誌は買った方が良い?
URLリンク(30.media.tumblr.com)


655:名無し三等兵
11/04/23 19:45:20.35
そうこうしているうちに編集の時間がたっぷりあった
「歴史群像」あたりが災害出動史や治安事例などを纏めて
くるかもしれんぞ。
それはそれで楽しみはある。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch