11/02/23 06:53:37.18
軍事雑誌について語りましょう。
すでに休刊(廃刊)になった雑誌類、海外の雑誌類も、
一般雑誌も軍事ネタを扱ったときはそのネタ限定で語ってもOK。
前スレ
軍事雑誌総合スレ 第16号
スレリンク(army板)
書籍類は↓でどうぞ
軍事板書籍・書評スレ36
スレリンク(army板)
2:名無し三等兵
11/02/23 07:12:53.99
【軍用車両】
PANZER(アルゴノート社)
グランドパワー(ガリレオ社)
【陸上関係】
SATマガジン(カマド)
【軍艦】
世界の艦船(海人社)
Jシップス(イカロス出版)
【軍用機】
エアワールド(エアワールド社)
航空ファン(文林堂)
Jウイング(イカロス出版)
シュナイダー(ネコパブリッシング)
3:名無し三等兵
11/02/23 07:14:34.55
【総合及び関連】
軍事研究(ジャパンミリタリーレビュー)
丸(潮書房)
歴史群像(学習研究社)
ミリタリークラシック(イカロス出版)
日本の風(防衛弘済会)
防衛技術ジャーナル(防衛技術協会)
軍縮問題資料(軍縮市民の会・軍縮研究室)
治安フォーラム(立花書房)
外交フォーラム(都市出版)
休刊:セキュリタリアン(防衛弘済会)
休刊:日本の風(防衛弘済会)
【銃器及びエアソフトガン】
GUN (国際出版)
アームズマガジン(ホビージャパン)
コンバットマガジン(ワールドフォトプレス)
休刊:ミリタリートイズ(八重洲出版)
【萌え】
MC☆あくしず(イカロス出版)
4:名無し三等兵
11/02/23 07:16:44.46
以上。
>>1乙
5:名無し三等兵
11/02/23 08:50:16.20
>>1
ごくろーちゃん
6:名無し三等兵
11/02/23 08:57:29.85
【備忘録】
テンプレからMAMORとJグラ消しておきました。
あと次スレ立てる人、【陸上関係】にスピアヘッド(アルゴノート社)追加してくれると嬉しいです。
7:名無し三等兵
11/02/23 11:08:21.03
早速だが、ニュージーランド大地震では例の多任務艦カンタベリーが力を試されるだろう。
世艦は昨年の写真同様、いや今度はもっと艦内の状況写真もたくさん見せてくれよ。
8:ZII ◆RPvijAGt7k
11/02/23 18:03:40.21 rSMJJYQa
MAMORは生きてますよ。つい先週も最新号が届きましたから。
あと、外交フォーラムは事業仕分けで強制的に廃刊になりましたよね。
9:ZII ◆RPvijAGt7k
11/02/23 18:19:57.84
軍事ネタを扱った一般雑誌の話は殆んど出てこないですね。
半年位前の週刊新潮で、保阪正康氏が、お金で見た日本軍の収支という趣旨の
短期連載をしていました。兵器や軍艦の値段を割り出し、例えばミッドウェー海戦は
帝国海軍にとって目もくらむような大敗だった、というものです。
数十万部出ている一般誌なのですから、読者の数は圧倒的に多いはずなんですが。
10:名無し三等兵
11/02/23 20:44:08.78
>>8
大学になんか置いてあるんだけど
外交ってやつとは別なの?それ
11:名無し三等兵
11/02/23 20:46:59.53
連投スマン
アマゾンに世界の艦船あった
URLリンク(www.amazon.co.jp)
仏空母PA2 これ少し楽しみ
あと22DDHの新ネタないかな・・?
12:名無し三等兵
11/02/23 20:55:16.87
>>9
日露戦争の初瀬と八島の触雷轟沈と比べれば…
数年前の国家予算が一日で海の藻屑になったようなもんだ…
13:名無し三等兵
11/02/23 21:57:47.34
航フの殲20の写真って、ホントに航フの記者が撮影したの?
キャプに本誌記者が・・って書いてあった様だけど。
14:名無し三等兵
11/02/23 23:49:47.36
MamoRの巻頭グラビア
今回は、よー知らん兄ちゃん姉ちゃん採用
んで、ミリファッショングラビア
なんつーか古臭い感じだよな
見てて恥ずかしい感じ
15:6
11/02/24 06:50:07.70
>>8
MORIBITOと混同してたw。申し訳ない。
外交フォーラム廃刊になったんかぁ。大学の図書館で読んだのが懐かしい。
あと一戦でn年分の国家予算が…というのは、会戦って大抵そんなもんだと思う。
日本絡みだと日本海海戦なんかロシアの何年分の国家予算吸い取ったんだという話に。
16:名無し三等兵
11/02/24 18:14:56.72
2月25日発売!「世界の艦船」4月号
●特集・新中期防の建艦計画
緊縮財政下の新大綱と中期防 その建艦計画の中身……山崎 眞
新中期防で建造される自衛艦……編集部
1 護衛艦 2 潜水艦 3 その他の艦艇
「あたご」型護衛艦のイージスBMD化プラン……編集部
これでよいのか?! 艦艇部隊の任務拡大と自衛艦の延命策……勝山 拓
潜水艦22隻体制の狙いと課題……小林 正男
自衛艦建造年度一覧表
■ブック・ガイド=証言録・海軍反省会2/海戦からみた日露戦争/はこだて写真帳 etc.
★ネーバル・レビュー2010……藤木 平八郎
★米海軍LCS両タイプの並行建造を決定!……川村 庸也
★メガコンテナ船時代到来! 18,000個積み船型も登場へ……対馬 和弘
★日本艦船模型史談/第16回 船舶の走航模型……伊東 直一
★海を守って42年 さよならYS-11A型! 真山 良文
■日本近海のロシア/中国艦船 2010年の動向
URLリンク(www.ships-net.co.jp)
17:ZII ◆RPvijAGt7k
11/02/24 18:37:43.89 z5rDupoE
>>16
川村氏って、いっつも投稿欄を長文で占拠している人ですよね?
大丈夫なのかね、そういう人を書き手にして。遠藤事件の再来は御免ですよ。
18:名無し三等兵
11/02/24 18:59:12.94
書き手も何も以前から記事かいてるでしょ
19:ZII ◆RPvijAGt7k
11/02/24 19:12:29.15
ああ、そうですね。失礼しました。最近はバックナンバーばかり読んでるもんで。
でも、普通は、記事の書き手が持論を投稿欄に書くなんて、おかしくないですか?
よっぽど腹に据えかねたものがあるように見えるんですが。
20:名無し三等兵
11/02/24 19:14:57.35
何があろうが毎月長文書いてる川村氏がそれはおかしいだろ>腹に据えかねて
21:名無し三等兵
11/02/24 19:18:42.96
大丈夫だ
田岡氏も記事への反論を書いたら投稿欄に回されて住所が晒された
22:ZII ◆RPvijAGt7k
11/02/24 19:25:20.31
ああ、なるほど、一見反論の場を用意しているように見せ掛けて、実は晒し者に
している訳ですか。つまり、記事の書き手ではあるけれども、扱いは一般読者と
同じで、特別扱いはしてないと。
悪どい編集部だなぁ(笑
23:名無し三等兵
11/02/24 19:30:34.34
てか、バックナンバー読んでても川村氏の記事は見かけるだろ
古いのになると匿名使ってるけど
偏執部は「誌面に載せるほどでもないから投稿欄で」
「本文記事足りないから誌面に」って使い分けてる気が
24:ZII ◆RPvijAGt7k
11/02/24 19:35:34.33
投稿欄の充実ぶりで言えば、正論のそれは凄まじいですよ。若者から年寄りまで、
奇跡のコミュニケーションが成立しているんですから。軍ヲタが飛び付くような
ネタもゴロゴロしています。あの雑誌は、半ば投稿で成り立っているような、
不思議な編集方針です。渡部昇一氏とか桜井よしこ女史の記事より、読者投稿欄
の方がなまら面白いですから。是非一度読んでみてください。
25:名無し三等兵
11/02/24 19:43:19.25
そのまま転載
世界の艦船
URLリンク(www.ships-net.co.jp)
仏新空母「PA2」はこうなる!? DCNSが公表したスケールモデルを見る
URLリンク(www.ships-net.co.jp)
フォッシュっぽいな
特にアイランド
列島アイランドじゃなくなんのかな?
煙突がミストラルの安っぽいみたいので特にダサい
だったら英QEはどーなるんだろ?
おまけに船体後部からの写真見たら、細い
4万tクラス? せいぜい5万tだよなこの細さ
26:ZII ◆RPvijAGt7k
11/02/24 19:44:23.51
今、2月号を引っ張り出してきました。
平4の艦船模型広告に「あたご」。清徳丸の付録は付いていないんですかね。
27:ZII ◆RPvijAGt7k
11/02/24 20:21:03.31
23日付、産経抄。
「なぜ、カダフィ氏は、クーデターから40年以上たっても「大佐」のままなのか。
実は、カダフィ氏は首相になったこともあるが、「人民による直接統治」を掲げて
政府や議会を廃止し、自らも役職を離れた。大佐は通称にすぎず、肩書のない
独裁者はデモに参加した自国民を無差別に銃撃した」
何だよおい、通称って!これじゃあ何とか大尉とか何とか太郎がいるどっかの
ネット掲示板と同じだろう!ひでーな。
28:名無し三等兵
11/02/25 03:56:07.56
最近はどの雑誌の記事もつまらんなぁ
29:名無し三等兵
11/02/25 16:48:34.66
>>27
何を言いたいのかわからないが…
ネット掲示板のなんとか太郎とカダフィ「大佐」とでは、
実際に持ってる権力が段違いだろ
30:ZII ◆RPvijAGt7k
11/02/25 18:30:32.81 QVS0nYWy
非軍事で硬派の雑誌で、「テーミス」という会員制雑誌があります。
読売の広告では、下をびっしり埋め尽くす内容を見たことがある人もいるでしょう。
正論やウィルはちょっと、という人には御勧めです。
31:名無し三等兵
11/02/25 18:49:48.82 CCtDh+76
今月の世艦、中期防の考え方がガラリと変わったもんだから
執筆陣の筆が滑る滑るwww
いろいろと言いたいことが山ほどあるようでもうwww
特集最後の自衛艦建艦年度の一覧表はありそうでなかなかないもので資料価値が高い
調べようと思ったら誰でも調べられる表なんだけどいざやるとなるとめんどくさいからねw
写真は米空母の前方展開とかANZACのニューマストとかA級原潜二番艦親水とか中国の練習空母とか
中期防特集に合わせた自衛艦写真特集にだいぶ頁を割かれたあおりを食らってる感じはする
さりげなく海外艦艇ニュースが2ページに減ってたのもその一環かもしれぬ
32:名無し三等兵
11/02/25 20:46:24.30
丸、書泉で早だししてたので早々買って帰りの電車の中で読んでた
ごった煮感は相変わらず絶好調、各記事とも読み応えあって
小一時間の電車通勤があっと言うまでしたよ。
33:名無し三等兵
11/02/25 20:51:16.29
「世界の艦船」仏PA2記事の写真提供者キャプションなんだけど
また誤植か?
34:名無し三等兵
11/02/25 21:51:25.74
タレスは後ろのブースの奴だからあれでいいでないの?
35:名無し三等兵
11/02/25 22:40:32.97
人名にスラッシュが入るのかw
36:名無し三等兵
11/02/26 00:25:51.35
新防衛大綱や今回の中期防を決めた民主党議員はアホなの?
政治主導(キリッとか言って、
「東西冷戦が終結したのに陸海空の予算比率がほとんど変わらないのはおかしい。」とか、
「戦車も陸上自衛隊も火砲も島国の日本には要らない。」などと、
国防や軍事の事など全く分からない素人のおっさんが思いつきで決めたようなものだ。
37:名無し三等兵
11/02/26 00:39:07.85
>>36
両方とも下地は自民党時代だったのは、
ココだけの秘密だ。
38:名無し三等兵
11/02/26 01:04:13.57
>>37
自民党は、戦車を400輌、火砲を400門に削減したりしてないぞ
39:名無し三等兵
11/02/26 03:19:07.46
>>36
大綱を作成したのはほとんど防衛省だろ
40:名無し三等兵
11/02/26 12:33:27.50
>>39
そうとも言えるし言えない
根っこは財務省だからね
お財布のひもを握ってるやつが一番強い
防衛省は必死に抵抗して戦車400両火砲400両をどうにかこうにか確保した、てところ
41:名無し三等兵
11/02/26 13:18:22.75
艦船叩く人居るけど・・
アームズが酷くないか? 特に今月
マガジン まあまあ楽しめた
キヨなんかトーンダウンしてね?
42:名無し三等兵
11/02/26 13:55:40.79
>>38
戦車を1200両から600両に半減させたのをお忘れかね。
43:名無し三等兵
11/02/26 16:53:57.77
>>36
軍事政権の国家でもない限り、たいていの場合は防衛政策に積極的に口を出す政治家は素人のおっさんだ。
軍事超偏重のソ連ですら、火砲は時代遅れ、これからの兵器はミサイルだ。大型水上艦?そんなものは金の
無駄だと考えるおっさんが権力を握って好き勝手にやったせいで、軍が望むものとは異なる軍備が積みあがって
いった。その辺はどの国も同じだ。
44:名無し三等兵
11/02/26 19:06:15.85
PANZERの3月号を買ってきたけど今月も安定してたね
世界の艦船もこのぐらいのレベルで安定してくれると良いのだが・・・
45:名無し三等兵
11/02/26 20:14:11.49
>>31
今月は「買い」だな
その建造年度一覧表だけでも購入の価値がある
46:名無し三等兵
11/02/26 21:22:57.72
お前が「買い」でも残念ながらやっぱり売れない<世界の艦船>
立読み15分だったw
47:名無し三等兵
11/02/26 21:35:29.82
一方、「丸」は写真記事の重複が多かったな。
90式と90式、甲標的と甲標的・・・
その甲標的、豪で鹵獲された方は魚雷発射管や艦首のネットカッターが改良されてたんだね。
短い間に急速に洗練化されているんで非常に感動した。
WWII時、ソ連支援のために送られた米英戦車記事も面白かった。
戦争中、九州に墜落した97戦の話とか、今月も読みどころ多いな。
48:名無し三等兵
11/02/26 21:44:10.34
地元の本屋、今月の世艦は5冊入荷したが翌日には3冊売れてた
49:名無し三等兵
11/02/26 22:01:56.74
売れてるか売れてないか一番よくわかってるのは版元だから。
わざわざそんなフィクションでっちあげなくてもイイからw
50:名無し三等兵
11/02/27 09:46:05.10
次号のMC☆あくしずは世界の戦艦特集
J-20擬人化もあるよ
51:名無し三等兵
11/02/27 10:19:59.12
世界の艦船は今月も立ち読みで十分な残念な内容だったな
隅から隅まで舐め回す様に読める丸をちっとは見習え
52:名無し三等兵
11/02/27 12:03:48.16
Wikipediaや個人ブログからのコピペ記事を掲載する丸がどうかしたって?
53:名無し三等兵
11/02/27 12:37:59.07
大したことじゃないが、雑誌で陸戦兵器で「機銃」と書いてあると違和感を感じる。
「機関砲」と書いてありながら「機銃」と書いてあると、さらに違和感がある。
「機関砲」なら「機関銃」とセットでしょ。
あと「機銃」っていうと海軍兵器っぽい。
「機銃」と書くなら「機砲」と書くべきでは?
「ノルデンフェルト機砲」とかあったし。
54:名無し三等兵
11/02/27 13:01:11.11
機銃は機関銃を短くしただけで、本来の語は機関銃。
55:名無し三等兵
11/02/27 13:04:56.84
機砲は機関砲を短くしただけで、本来の語は機関砲。
略語にするか全部書くか、どっちかで揃えて欲しい。
56:名無し三等兵
11/02/27 13:09:33.97
誰も困ってないんだから別に良いだろ。
57:名無し三等兵
11/02/27 13:18:54.74
いや>>53が困ってるだろ。
58:名無し三等兵
11/02/27 17:33:20.72
>>57
いちいち個人の趣味に合わせてられるかよ、キチガイが
59:名無し三等兵
11/02/27 21:07:04.13
海軍兵器の機銃って、20mmとかでも機銃じゃなかったっけ?
60:名無し三等兵
11/02/27 22:45:59.58
世艦一通り読んだけど、イージスBMDの記事が出色。
ちゃんとシステム畑の人を使うなり監修して貰うなりして書いたのが分かって好印象。
あと藤木氏の海自SOSは笑えないというか壮絶過ぎる。
現場を分かっていないのは左右官民問わず変わらんな日本人はと実感した次第。
61:ゆうか ◆u8WC078ef5ch
11/02/27 22:52:43.45 DQNyjLwC
>>60
今月の特集は濃かったですねぇ
なんというか、ノリというか気迫というか、ずいぶん込められてた気がする
62:名無し三等兵
11/02/27 22:54:42.42
>>59
20mm以上は機関砲です。
この辺は過去に国際条約その他でしっかり定義されていて、青木栄一先生が力説してたとこ。
明治期の艦艇に装備されていた1ポンド砲を機銃でなく機砲と書き換えていたはず。
世艦が発売されてからキチガイ佐伯の粘着っぷりが一層狂気じみてる件。
金曜あたりからずっと張り付いているんだろうなこのジジイ。
旧軍以外の個別のネタが全く分からないんで一目で分かる。
早期中間期迎撃とか対機雷レーザーレーダーとかの意義は絶対理解していないに10コペイカ。
63:名無し三等兵
11/02/27 23:19:30.27
ここでいくら誉めても、世艦の経営現状に何ら寄与するわけじゃないからw
一人で10冊くらい買ってやるほうがよっぽど貢献になるから。
64:名無し三等兵
11/02/27 23:56:02.57
>>62
じゃあ零戦の20mm機銃とか大和の25mm3連装機銃とかも
本当は機関砲って書かなきゃいかんの?
65:名無し三等兵
11/02/28 00:06:58.30
零戦の7.7mm機銃と20mm機関砲の書き分けは割と常識じゃね?
66:名無し三等兵
11/02/28 01:07:31.06
旧海軍じゃどっちも機銃ってのも割と常識だと思うが
67:名無し三等兵
11/02/28 01:34:20.31
マトモな文献で零戦の20mmを機関砲なんて書いてる例は見たことねえぞ…
68:名無し三等兵
11/02/28 01:48:57.32
旧日本陸軍では12.7 mm未満は機関銃で12.7 mm以上が機関砲
旧日本海軍では口径40 mm未満は機銃で40 mm以上が機関砲
現代では国際的に20mm以上を機関砲とするのが主流
そんなの軍板では常識だと思うが
69:名無し三等兵
11/02/28 02:01:48.71
そうだね。震電の30mmは機銃、隼の12.7mmは機関砲。
ドイツは20mmまではMGで機関銃、30mm以上がMK、機関砲だな。
70:名無し三等兵
11/02/28 12:25:13.41
>>68
>旧日本海軍では口径40 mm未満は機銃で40 mm以上が機関砲
自動砲じゃねーの?
71:名無し三等兵
11/02/28 20:48:41.09
最近は、未来の軍隊や兵器を予想するトンでも雑誌が少ないからつまらない
72:名無し三等兵
11/02/28 22:28:58.78
>>70
お前は10年修行してから出直して来い
73:名無し三等兵
11/02/28 22:30:11.12
だから無理してカタカナ使って擦り寄らないで下さいよ異常老人w。
ネットの片隅でオナニーに浸ってるのが自分の身の丈に合ってると気付けよ佐伯さん。
今の軍事技術に未来臭を感じないのは、自分の脳がカビてるだけだと思うんですが。
大艦巨砲が能じゃないんですよ今の兵器は。
74:名無し三等兵
11/02/28 22:35:16.51
『双発戦闘機「屠龍」』渡辺洋二著より抜粋
装備火器については、海軍は口径四〇ミリまでを「機銃」、それ以上を「自動砲」と呼んだが、
陸軍は七・七~七・九二ミリを「機関銃」、一二・七ミリ以上を「機関砲」と呼んで区別した。
75:名無し三等兵
11/02/28 22:36:59.22
インターネット航空雑誌編集長 vs.「世界の艦船」現編集長
>> 低人格ガチンコ勝負!! <<
76:名無し三等兵
11/02/28 23:57:27.14
そういえば渡辺洋二さんは休筆宣言以降どうなさっているのだろうか?
新しい資料とか写真とか出てきたら、そのときだけでいいから何か書いて
いただきたいよね。
77:名無し三等兵
11/03/01 00:53:05.55
そうだな。
忘れた頃に航フに掲載されたりすると嬉しいな。
78:名無し三等兵
11/03/01 07:51:03.23
世界の艦船は定期購読すると送料が向こう持ちな上に割引まで効くらしいから
今大変迷ってる。
あと、防衛技術ジャーナルが年度末っぽい3月号来たんだけど、延長申し込みの振替用紙入ってなかったけど大丈夫?
79:名無し三等兵
11/03/01 15:19:51.48
防衛技術ジャーナルは細かい事は気にスンナ。
そもそも、年間購読にしてから一年間で年度単位じゃ無かったと思ったが
80:ZII ◆RPvijAGt7k
11/03/01 18:02:08.97 r0YHYKo4
【書店購読】
週刊文春、週刊新潮、サピオ、正論、文藝春秋、創、歴史街道、新潮45、
インパクション、財界展望、大法輪、サイゾー、歴史読本、部落解放、財界さっぽろ、
ウイングサッポロ、クオリティ、北方ジャーナル、ニュートン、
【直接購読】
ニューズウィーク、プレジデント、ビジネスガイド、ウィル、ファクタ、
ナショナジオグラフィック、デイズジャパン、致知、治安フォーラム、国民生活、
イズム、札幌人、皇室、神社新報、日経サイエンス、テーミス、歴史学研究、
日本、日本の息吹、ガバナンス、法律のひろば、現代のエスプリ、日本主義、島へ、
部落と人権、部落解放研究、緑丘、カイ、アップルタウン、丸、世界の艦船、
マモル、軍事研究、航空ファン、パンツァー、軍事史学、スピアヘッド
以上56誌
81:ZII ◆RPvijAGt7k
11/03/01 18:05:02.83
>>78
版元から直接購読しているのですか?私は富士山を使っています。
82:ZII ◆RPvijAGt7k
11/03/01 18:13:26.57
忙しくて本も雑誌も読む暇ねぇよ、って方もいるでしょう。私はテレビを一切
見ないので、その分の時間を読書に充てています。
テレビのリモコンに直近で触ったのは、小泉首相の靖国神社参拝です。
83:名無し三等兵
11/03/01 23:27:18.58
>80
【直接購読】の後半は息も絶え絶えな雑誌ばっかだなw
84:名無し三等兵
11/03/02 02:47:41.94
>>79
申し込みからはまだ1年経ってないので、そのころ来なかったらまた心配します笑
>>81
版元以外から買えるんですか知らなかった。fujisanのほうが得なのでしょうか。
85:名無し三等兵
11/03/02 05:28:22.74
>ZⅡ
いい加減読書自慢が鬱陶しい件。
ネタ振りしたりスレに参加しないで自分語りだけしたいんなら回線切ってメモ帳でやれ。
みろりとか射精が何故受け入れられて、お前がウザがられるかいい加減自覚しろ。
佐伯のジジイとZⅡがデカい顔してから住人が激減したのは気のせいでしょうかw。
86:名無し三等兵
11/03/02 05:33:07.91
>>85
感性や分析力の無い人間が最後には蔵書自慢を始めるのはよくあること。
87:名無し三等兵
11/03/02 08:40:19.49
蔵書量=知識は必ずしも知性には繋がらないというわけか
88:名無し三等兵
11/03/02 09:17:51.94
戦闘機年鑑2011-2012
※2011年3月3日発売予定
URLリンク(secure.ikaros.jp)
89:名無し三等兵
11/03/02 16:07:10.80
蔵書量=知識ですらないだろ。
90:ZII ◆RPvijAGt7k
11/03/02 17:52:02.95 lL6eq4c9
富士山は極めて良心的な会社です。
前に日本主義が届かないとメールしたら、翌日には版元から御詫びの電話が来ま
したからね。また、別件で苦情を入れたら、これもまた翌日には富士山から返信
メールが来ました。その他いくつかやり取りしましたが、中の人がすごくしっかり
しており、丁寧に対応してくれます。何より、勧誘メールを一切出さず、鉄壁の
個人情報保護を図っているのが素晴らしい!
どこぞのネット書店のように、何年も前に買った物を元に、勝手に勧誘メールを
送ってきたりしないですから。マジ御薦めです。
91:名無し三等兵
11/03/02 18:11:46.95
リアル病人は相手にしないのが一番。
鬱と共に生きる
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
76 :ZII ◆8gj7e6PS/g:2009/11/30(月) 18:14:27 ID:FG9YMp1A
・毎晩寝る前 ハルシオン×2、マイスリー、テグレトール、ロヒプノール、レボトミン×2
・休日昼寝用各10回 アモバン、デパス×3
・その他眠れない時用各8回 アモバン、デパス
・抗鬱剤毎日3回 アナフラニール×2、ミラドール
…あのさー、これだけ飲んでようやく夜眠れる状態なんだわ。分かる?言ってる意味が。
誰だよ、日生をそそのかしたのは!私だって好きでこんな風になったんじゃないんだよ!
一々こんな嫌なこと思い出させるなよ!金なんていらないから、元の健康な私を
返せよ、この野郎!!馬鹿のくせに勝手なこと言うな!テレビの音だけで気持ち
悪くなる位の状態なんだぞ。分かるか、この感じが!むざむざ恥を欠かせたいのかよ、
何の嫌がらせだ!ふざけるな!
77 :ZII ◆8gj7e6PS/g:2009/12/27(日) 06:42:41 ID:gdhW.pGA
もうすぐ一年も終わりです。
人生いつだって何らかの危機があるものですが、今年の夏は過去最大の危機でしたわね。
詳しくはログを見て頂ければ分かりますが、南区役所へ行く地下鉄に乗るのさえ
生命懸けでしたもの。ふらっとそのまま飛び込んじゃうんじゃないかってね。
区役所の人の前でわんわん泣いた訳ですが、それで少しはすっきりしたかな?
毎夜読書習慣を付けるようにしたのが、決定的な安定要因です。私は活字を読む
ことによってのみ、心の平穏を得られるタイプの人間ですから。この先生き続ける
ためにも、不断の読書は欠かせません。
92:名無し三等兵
11/03/02 22:24:24.81
誰か読み終わった雑誌を俺にくれ
93:名無し三等兵
11/03/03 13:29:29.48
残念、全て電子化してHDDの中だ。
94:名無し三等兵
11/03/03 17:02:27.02
>>93
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
95:名無し三等兵
11/03/03 17:16:05.58
|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| 貼 今 |
|;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:| ら 日 |
|______|_____| な l
|::::| ```````´´´´ : : : :| か !
|::::| く三) (三シ : : :|'. っ /
r=Y:f :.ヘ', た /
|fト|:| tーt:テミヽ .ィチt:ァ‐r : |∧ ら /
{{ ー:l ` ̄ '´ |::.ヾ ̄´ . : :|_,ハ、 /
ヾ ー! |::、 : : j_/ >ー‐一'´
`¨', -、_;:- : :/
l'. ,r===== 、 :/h
. ,. -―‐- <. /!:.ヽ ヾ====='′./: j l\
/ \|: : . \.`""""´/ : / .|:.:.:.:',、
\ ` ー一'´: :/ |:.:.:.:.:',`:.ー- 、
ヽ }: : ./ .|:.:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:`:.ー- 、
'.ー- j: :/ |:.:.:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`
要 も 明. '. 入 |:.:.:.:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
求 っ 日 ', / / \ !\:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
す と は i j./ \|:.:.:.`:ー‐┐:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
る 多 | j′ .!:.:.:
ぞ く
の
zip
を
96:ZII ◆RPvijAGt7k
11/03/03 18:01:55.26 cFcH7uKJ
>>92
どうです、札幌に来ませんか?一般雑誌なら何十冊でもただで差し上げますよ。
ついでに飲み会ね。札幌駅近くに「新幹線」というカラオケスナックがありますから、
そこで飲みましょう。私のボトルも入っていますしね、もしかしたらおごることが
できるかもしれません。ちなみにホステスは皆鉄道にちなんだ名前が付いています。
ママは「D51」さん。財界さっぽろに広告が載ったこともありますし、電話
番号もネットに載っています。サシオフ楽しみだなぁ。
97:名無し三等兵
11/03/03 23:02:18.69
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
6379 名前:ZII ◆8gj7e6PS/g 投稿日: 2011/03/03(木) 22:07:06 ID:Wv/I3PdI
遂に捕まったようですが。しかしね、電波妨害機の設置に総務省の許可がいるんですと。
くだらんよな。したらさ、電波妨害機を勝手に使ったら、電波法違反で捕まる訳?
ひでぇクソ役人だな。この入試問題投稿は違法な訳でしょう?違法なことを止めたら
それも違法か。馬鹿なんじゃねぇの。京都大学に基地局置いてる電話会社の連中も
犯罪幇助の罪で逮捕しちまえよ。試験期間中は電話会社が基地局を止めれば済む
話だろうが。大体においてだね、仮令トイレであろうが何であろうが、時間中に
一旦部屋から出た者を再び部屋に入れるのか間違ってんだって。試験を続けたければ、
そこで垂れ流しにすれよ。我慢は皆してるんだから、特別扱いなんかいらないんだわ。
嫌なら大学に入らなきゃいいだろ。なめきってるわ。試験会場にかんぬき掛けて、
朝入ったら夕方まで出られなくすりゃいいんだ。ふざけるな!
98:名無し三等兵
11/03/04 02:31:33.11
>>88
これってクソ高いけど買う価値ある?
99:名無し三等兵
11/03/04 02:38:37.22
現代用語の基礎知識や日本の論点を懲りずに毎年欠かさず買うような人種なら、まあ。
100:名無し三等兵
11/03/04 02:39:53.21
微妙なアップデートが続くから、隔年で買ってる。
101:名無し三等兵
11/03/04 02:59:50.74
>>98
ジェーン年鑑よりずっと安いw
102:名無し三等兵
11/03/04 03:37:18.73
年鑑類に関して言えば和書のコストパフォーマンスの良さは異常。
完璧を求めると難があるけど、辞書代わりに使う分にはこの程度の方が便利だし
写真や製本の質が圧倒的に良い。
ジェーンにしろワイヤーにしろ書籍扱いの年鑑はいい値段するもんなぁ。
あとJP買ったら時刻表やコミケカタログ並のしょっぱい製本で泣けた。
調べ物している内に背が破けるんだよあれw。
103:名無し三等兵
11/03/04 12:09:09.84
URLリンク(secure.ikaros.jp)
これは期待
104:名無し三等兵
11/03/04 17:44:46.93
>>97
違法なことを止めるためだからって違法なことをしちゃダメだろう
105:名無し三等兵
11/03/04 17:45:04.21
>>100
隔年ごとの刊行だけど今回はT-50や殲撃15・殲撃20などが新たに載っていたね。
106:ZII ◆RPvijAGt7k
11/03/04 18:07:25.85 irWbBJ4O
>>104
あ、それ私の板から誰かが勝手にコピペしたものなんで、レスは無意味ですよ(苦笑
107:週刊オブイェクトって、何者?
11/03/04 18:17:09.03
身内に不幸があったとかで、週刊オブイェクトというサイト、閉鎖しているんだから、その内容がひどくてひどくて。
「お悔み申し上げます」とか「ゆっくりお休みください」とか、JSFという本人がほとんど全部、独り芝居で書いている。
サイト信者の投稿者が多いように見せかけ、詐欺状態の独り芝居ばっかり。
全部、本人が書いているサクラの独り芝居。
JSFはこんなコメントは、サイトに載せない。載せても、どうせ次のコメント欄に「JSF、こんな奴、相手にすんなよ」って、自分で書く。
勝手に独り芝居でいつまでも書いてろって。
108:名無し三等兵
11/03/04 18:21:39.79
>>107
コピペしまくるの止めろって
109:名無し三等兵
11/03/04 18:23:41.75
JSFの考え方や接し方に問題はあるとしても、あの知識量や情報の収集力はすごい。
110:週刊オブイェクトって、何者?
11/03/04 18:26:03.00
身内に不幸があったとかで、週刊オブイェクトというサイト、閉鎖しているんだから、その内容がひどくてひどくて。
「お悔み申し上げます」とか「ゆっくりお休みください」とか、JSFという本人がほとんど全部、独り芝居で書いている。
サイト信者の投稿者が多いように見せかけ、詐欺状態の独り芝居ばっかり。
全部、本人が書いているサクラの独り芝居。
JSFはこんなコメントは、サイトに載せない。載せても、どうせ次のコメント欄に「JSF、こんな奴、相手にすんなよ」って、自分で書く。
勝手に独り芝居でいつまでも書いてろって。
111:名無し三等兵
11/03/04 18:35:53.10
アンチとキチガイは別の生き物だから
112:名無し三等兵
11/03/04 20:45:07.07
某航空機年鑑買うよりはずっとマシだしな
113:名無し三等兵
11/03/04 22:01:42.42
まあ、今は年鑑程度の情報はネット検索で容易に手に入る時代だからな。
114:名無し三等兵
11/03/04 23:06:21.51
そーいえば
オブィエクト氏のブログにキヨが書き込んでるのを指摘されてたな~・・
そーとー逆恨みしてるんだろーな~
115:ZII ◆RPvijAGt7k
11/03/05 03:15:08.62 6H2lI9XC
「文藝春秋」3月号、299頁に、半藤一利氏が山本長官について記事を書いて
います。このスレの住人なら周知のことでしょうが、長官と芸者梅龍こと河合
千代子女史とのことです。まめに書いた手紙の一部が披露されています。
116:ZII ◆RPvijAGt7k
11/03/05 03:39:42.57
同誌の別の記事に、山本元帥国葬が6月5日で云々って書かれてあるのを読んで、
ぎょっとしましたね。
昭和17年4月18日にドゥウリトル空襲、6月5日にミッドウェー海戦。
昭和18年4月18日に長官戦死、6月5日に国葬。
あまりにも縁起が悪い。ゲンを担ぐ日本人としては有り得ないですね。
昭和18年の元旦に、長官が「ほう、年が変わると鯛の向きも変わるのかね」と
近江従兵長につぶやいたことが思い出されます。細かい配慮をできなくなって
いたからずさんな作戦をやり、戦争に負けたのでしょう。
117:名無し三等兵
11/03/05 04:24:03.58
そういうことにこだわる非科学的な奴がデカい面していたから負けたんでしょうね日本はw。
左右問わず有能な奴は冷徹な位に合理的で迷信を嫌うしなぁ。
江戸城の門の位置と鬼門について儒学者から何度も進講があったけど、徳川家康や
明治帝が全く気にしなかかっただけでなく、部下にもそのように命じたのは有名だな。
118:ZII ◆RPvijAGt7k
11/03/05 04:58:36.79
確かに鯛の向きは迷信で前時代的ですね。それは私もそう思います。
でも、何も葬式をよりによってその日にやるのは無神経だと思いますよ。
結婚式を仏滅に、葬式を友引にやるようなもんですよ。
例えば米国で9月11日に何か派手なパーティーをやったら袋叩きにされると
思います。会社に勤めていたって、ゴミ拾いなんかしなくていいんだってところは
必ず経営が傾きますから。
まああの仙人参謀を可愛がっていた山本長官もあまりとやかく言えないでしょうが…。
119:ZII ◆RPvijAGt7k
11/03/05 14:09:04.78
「部落解放」(解放出版社)をずっと読んでいるのですが、他のメディアでは
タブーとされていることが堂々と書かれています。その根がずっと昔から深く
あることがよく分かります。名前を出すと荒れますが、某漫画家が部落問題を
書いた作品が、如何に浅はかで茶化したものであるかが実感できますね。
勿論プロですから売れなきゃ話にならん訳ですが、陰で泣いている人を無理やり
表舞台に引きずり出し、見せ物にして金儲けをするのは卑怯者のすることですよ。
また、本誌には福島みずほが連載を持っていますが、これは彼女の現実認識の
偏りがあからさまに分かるものです。批判する気にすらならない代物ですよ。
120:名無し三等兵
11/03/05 16:19:53.84
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
6381 :ZII ◆8gj7e6PS/g:2011/03/04(金) 19:42:08 ID:Wv/I3PdI
何で警察は鳩山を逮捕しないんだ?あんなもの、小林多喜二みたく拷問で虐殺
すべきだろ。鳩山を逮捕しないのなら、民主党員を一人ずつ殺害するからな。
税金泥棒が偉そうな顔すんな!お前が働かないから私が実力行使をするんだろ。
犯罪集団民主真理党を間違いなく殺害する!絶対許さない。
121:名無し三等兵
11/03/05 16:39:18.63
あーあ・・・
122:名無し三等兵
11/03/05 20:45:36.99
>>116
ミッドウェイの敗戦ずっと陸軍にも内閣にも秘密だったんだから、
国葬で”配慮”ができるわけね~だろ。
海軍側がその日はちょっと…って申し入れたら、なんで?って突っ込みが入るわ。
後の眼でしたり顔で言うのってほんと馬鹿だな。
123:名無し三等兵
11/03/07 07:46:22.56
最近の世艦て艦側の公式写真みたいなのばっかでつまんねーな
124:名無し三等兵
11/03/07 12:36:08.55
世艦、前スレの終わり頃に指摘されたJシップスの速報した欧州新型艦ニュースは結局落としてしまったんだね。
月刊のくせに季刊にさえ劣り始めた取材力の低下が、結果として誌面に反映しているんだが、やっぱりというか当然というか今月号もでら売れてにゃあよ。
125:名無し三等兵
11/03/07 12:54:04.61
>124
ほとぼり覚めたと思って粘着再開か?
今月号の評判は随分いいのにそれが認められないんだねw
126:124
11/03/07 13:03:35.52
言っておくけど粘着とは思ってないよ。
金払って読んでいる読者としては明白な質の低下は黙ってられないだけ。
127:名無し三等兵
11/03/07 13:04:34.86
>125 宇宙人スッガーさんお久しぶり~
128:名無し三等兵
11/03/07 13:56:19.03
…あまりにもあからさまな版元からの書き込み(笑)125
129:名無し三等兵
11/03/07 13:58:18.76
世艦はオナニー読み物に偏り過ぎ
取材・写真記事はどこでも手に入るようなもんでしかないし
130:名無し三等兵
11/03/07 14:14:02.57
欧州新型艦といえば、あれのベースのアブサロン級はなんで世界の海軍に載せないんだろう?
名称こそ多目的支援艦だが、別に載せてもいいと思うんだが
それと個人的にはどーしようもない弱小海軍国も削除して、
代わりに最近増えてる2000t未満のコルベットとかも載せてほしいよ
131:名無し三等兵
11/03/07 14:53:20.43
何だこの必死の連投w
132:名無し三等兵
11/03/07 15:03:37.50
嫌なら読まなきゃいいのに
133:名無し三等兵
11/03/07 15:53:51.53
>132
そう思って買って読まなくなった読者が増えた結果、今日の経・・
134:名無し三等兵
11/03/07 18:48:10.70
>130
すっげー簡単な理由。
ジェーン年鑑で水上戦闘艦に分類されてないから。
135:名無し三等兵
11/03/07 20:42:17.14
マジかい
136:名無し三等兵
11/03/07 21:24:33.88
>135
マジ
他人任せではあるが、もともと簡易な日本語年鑑を目指すという立場なんだし
変に作為的に分類するよりはよほど良心的
137:名無し三等兵
11/03/07 22:18:44.39
弱小海軍イラネってのは同意だな
でもコルベットとかは…そのうち「世界の小型水上艦艇」とか出すかもなw
138:名無し三等兵
11/03/07 23:22:44.32
あくしずの新刊はいつだろうか?
139:名無し三等兵
11/03/07 23:27:40.98
だから~、もはやそんな読者の要望にきめ細かに応えられる経営状況じゃないと何回言えば・・
140:名無し三等兵
11/03/07 23:34:04.18
おまいら忍法帖が出たろ?
141:名無し三等兵
11/03/08 00:08:56.76
今ふらっとアマゾンの軍研覗いてきたら10日発売の4月号の定価が¥1200
になってた。値上げか・・・。
142:名無し三等兵
11/03/08 04:03:02.59
>>126
匿名掲示板で俺は違うとシャウトする空しさを知れよ。
自分が本名で名指しされまくりなのが痛いから特定の誰かだけが俺を叩いていることにしたいんですね、
自称インターネット航空雑誌(笑)編集長の佐伯さんw。
143:名無し三等兵
11/03/08 11:34:22.40
佐伯さんって人はなんでそんなに世艦を恨んでんの?
144:名無し三等兵
11/03/08 12:36:35.01
病気の人にはあまり触らない方がいいと思うけど…。
これだけ周りがうんざりしてるのに自分は正統な批判だと思ってて
それを自覚してないのが、なにより病気の証拠。
145:名無し三等兵
11/03/08 15:17:06.23
確かに今月の世艦は個人的には良かったな。だからこそ言いたい、
「毎回このレベルでお願い☆!」
146:名無し三等兵
11/03/08 16:01:13.84
逆に言うと年間購読する気にはとてもなれないということ。
147:名無し三等兵
11/03/08 19:01:24.75
確かに年間購読は防衛技術ジャーナルだけだな。世艦は書店で買えるし。
148:名無し三等兵
11/03/08 19:38:03.73
>>141
1200円・・ハァ?
テメェふざけんな
URLリンク(www.amazon.co.jp)
表紙の拡大画像見れる
紙質が良くなったとかか?
そんなん必要ねーぞ!
いきなり150円アップって鬼かテメーコラア
金ねーんだよ 150円ってポテチ買って読みながら食うプランが台無しじゃねーか!
まじ許せねー
149:名無し三等兵
11/03/08 21:59:27.43
ポテチがまんして水呑みながら嫁
150:名無し三等兵
11/03/08 22:15:30.33
単独誌経営の版元はもはやすべて破綻寸前なんだと思う。
「丸」は早々と昭和40年代から書籍展開してきたから、
ここに来ていろいろ効いているワケよ。
こりゃやっぱ、イカロスと潮書房(光人社)の分割統治で
倒産雑誌吸収ってことになるのかな?
151:名無し三等兵
11/03/08 22:17:37.23
はい本日の佐伯のオナニータイムが始まりますw。
152:名無し三等兵
11/03/08 22:24:51.16
その佐○という人はイカ○ス応援のために例の雑誌叩いてるってこと?
153:名無し三等兵
11/03/08 22:51:59.80
>>149
わら半紙の分際で・・原油価格のせいなのか?
売り切れだから定期購読お薦めとか書いてるのに 嘘偽りじゃんかよ
そのイカロス
海上自衛隊「あたご」型護衛艦 モデリングガイド
(シリーズ世界の名艦スペシャルエディション)
海上自衛隊の保有する「あたご」型は、世界でもごく限られた国しか保有していない
最強の防空システム艦、“イージス艦”として知られる。
現在、「あたご」「あしがら」の2隻が就役しており、艦尾にヘリの格納庫が設けられるなど、
前型である「こんごう」型の拡大改良型ともいえる艦だ。
本書は「ひゅうが」型で好評をいただいた「シリーズ 世界の名艦」スペシャルエディションの第2弾。
模型制作の参考になることを前提に、各種ウエポン、各部の詳細など、モデラーがほしい「あたご」型のディテールを満載し、
洋上を航行するスマートな「あたご」型の勇姿、最新護衛艦の艦内の様子まで、「あたご」型を徹底解剖。
ピットロードから発売中の1/700キット(「あしがら」)、1/350キット(「あたご」)の作例で、
「あたご」型の作り方も丁寧に紹介していく。
さらに建造の経緯、その能力と強さ、イージス艦とはどのような艦なのかなど、読み物も充実、
「あたご」型DDGのすべてが分かる1冊となっている。
※2011年3月11日発売予定
1890円
154:名無し三等兵
11/03/08 23:54:02.07
佐伯さんは用廃機の記事でJ翼にも噛みついてたからな
イカロスを擁護なんてことは有り得ない
155:名無し三等兵
11/03/09 00:44:19.93
他スレにあったのを
前に航空ファンだっけ?
いさく氏の心神特集
これを是非やってほしい
今の状況を是非知りたい!!!
いい加減F-Xネタ飽きた
Japan Expects Stealth Fighter to Fly in 2014
URLリンク(online.wsj.com)
2014年に飛ばすとよ。
URLリンク(may.2chan.net)
URLリンク(abcnews.go.com)
また、いさく氏にレポして頂きたいな
156:名無し三等兵
11/03/09 11:54:12.23
学研「歴史群像」4月号、今月は<買い>だよ。
■ナポレオン戦役1812「ロシア遠征」--敗因は“冬将軍”にあらず!--
■中国弾道ミサイルの系譜
■中国国境紛争史
■戦闘戦史<占守島の戦い>
■モンテ・カッシーノの戦い
■民間壮士の二・二六事件
■WWIIドイツ空軍高射部隊
■「くろしお」回航記
オレ的には海自草創期潜水艦乗員訓練のための留学先、米海軍潜水艦学校の
訓練内容などを描いた<「くろしお」回航記>は眺め応えがあった。
MINGOのプレートを降ろして「くろしお」表記が現れるシーンの写真には感銘
を受けた。甲板が広いから乗員が2列分隊で整列できたんだね。
980円で2カ月ゆっくり読めてお得だよ。
157:名無し三等兵
11/03/09 12:10:16.97
>>154
彼にとってはすべてが「インターネットヒコーキ雑誌」の敵に見えるんだろ(笑
158:名無し三等兵
11/03/09 15:54:43.94
軍事研究は本当に値上げだよ
URLリンク(gunken.jp)
前号には何も書いてなかったので突然だな
980円から1050円になったのも最近のような気がするけど
159:名無し三等兵
11/03/09 16:09:08.82
売れてないのかな
160:名無し三等兵
11/03/09 16:29:16.19
雑誌売れない状況に加えてブックオフが街中に店舗増やしているのが大きい。
出版社の人間は危機感あるからブックオフでの購入を嫌うけど、一般読者は
そんなのカンケー無い。
値上げはそれに拍車をかけるだけなんだけど、目前の見かけ売上げだけ何と
かしたい経営側は深く考えずに容易な値上げに走る。
小さな出版社はあなた方が思っている以上に火の車状態なのよ。
161:名無し三等兵
11/03/09 17:02:22.79
軍事研究って俺が買い始めた10年ちょっと前に比べたら
売ってる店の数も1店舗あたりの入荷量も随分増えたので売れてると思ってた
当時は発売日に5冊程度しか入荷してなかった店も、後に平積み2列ぐらい積むようになったし
162:名無し三等兵
11/03/09 17:15:24.97
広告代が減ってるのが痛いんじゃないかなぁ
163:名無し三等兵
11/03/09 17:15:44.12
「軍事研究」「丸」はミリタリ雑誌の中でも“総合誌”の位置づけで
特に軍研はそれなりのクオリティもあるからいいんだけど・・・
戦車だけとかフネだけとか飛行機だけで、しかも質についてイロイロ
言われ始めると・・・
164:名無し三等兵
11/03/09 17:21:25.69
>162
ミリ誌で制作費下がるほど広告売上がある雑誌は皆無です。
どの雑誌も自社広告ばかりでしょ。
あとミリ誌同士の交換広告というのもプラマイゼロでナン
の得にもなっていないのです。
165:名無し三等兵
11/03/09 17:23:49.25
>>164
軍事研究はミリ誌の中で唯一といっていいくらい、
いろいろな防衛関係企業の広告が載ってたと思うけどなぁ
166:名無し三等兵
11/03/09 17:27:01.18 hPqDTkwY
人間としての質にいろいろ問題のある人に言われてもw。
15:54から脳内キャラ複数立てて会話風に流れを作ろうとしている佐伯さんには敵いませんね。
加齢臭漂うカタカナ多用なキチガイと、数分で噛み合ったレスを返せる善良で中立な名無しさんwが
スレ占拠するのはもう飽きたんですが(ケツ掻きながら。
167:名無し三等兵
11/03/09 17:27:26.47
なんだかんだ言ってミリ誌なんて小さいパイなんだから、
うまく棲み分けてどの雑誌も潰れたりないように願いたい
168:名無し三等兵
11/03/09 17:30:47.53
>>164
軍事研究以外の雑誌はもとから大した広告載ってなかったから
そっちの影響はあんまり無いっぽい。
むしろ原油高等による紙代とかの高騰が効いてた感じ。
169:名無し三等兵
11/03/09 17:31:27.38
>166
何でもかんでも佐伯某の仕業にするのにはちょっと無理がないか?
170:名無し三等兵
11/03/09 17:37:24.23
166じゃないが、誰だか知らんが世艦粘着がウザすぎなのは確かw
171:名無し三等兵
11/03/09 17:41:58.78
>>156
「歴史群像」のページ当たり単価の低さはミリ雑誌の中じゃ突出してるよな
172:名無し三等兵
11/03/09 17:43:56.77
158以降の中に「世艦」という言葉が出てくるのは
170を除きないと思うのだが…
少し神経質になりすぎじゃない?
173:名無し三等兵
11/03/09 18:07:08.75 hPqDTkwY
>>169>>172
バレバレの火消ししなくてもいいっすよ、世艦粘着の軍事雑誌編集ワナビな佐伯さんw。
174:名無し三等兵
11/03/09 18:21:11.71
>>158 は俺だけど、尼の値段で予想されてたが軍研の値上げはやはり事実と
報告したら、なんで佐伯とやらにされるんだよ
ところで佐伯って誰?
175:名無し三等兵
11/03/09 18:27:24.03
IISSからThe Military Balance 2011が出たけど、購入予定の人いる?
176:名無し三等兵
11/03/09 18:41:00.62
「佐伯粘着」ってのがデビューしました。
以前は早起きカキコだけでしたが、最近は昼も夜もここで見張ってるみたいです。
177:名無し三等兵
11/03/09 19:28:38.19
>ところで佐伯って誰?
↓この人のことじゃないか?
URLリンク(www.moukotanmen-nakamoto.com)
178:名無し三等兵
11/03/09 19:38:35.08
>>177
横浜をクビになって中日に入団した選手じゃないの?
昨年は立浪の代わりの代打の切り札不在のツケを日本シリーズで払うことになったので
その役目を果たしてくれるといいな
179:名無し三等兵
11/03/09 19:43:39.06
>>171
基本的にミリ雑誌というより歴史雑誌だから、比較的広い購買層を期待できるのに加えて、
古くなっても内容が価値を失いにくい。
だからバックナンバーの記事を集めて「アーカイブ」を出したり、他の歴史ムック本に再現イラストを使い回したりして
いろいろリサイクルが効くしな。
基本的な収益構造が、他の雑誌とは較べものにならないんだろう。
180:名無し三等兵
11/03/09 20:02:54.75
今月はなんかいいは・・買わない俺は
軍研
90式戦車、暁の07式機動支援橋を渡る!
野口卓也
第1師団の戦闘射撃!
菊池雅之
ブルーインパルス公式展示飛行1000回!
石原肇
ミリタリー・ニュース
カラー図説:新連載『自衛隊有事作戦と新兵器』(5)
周辺潜水艦脅威&海自次世代潜水艦の全新技術
米露に次ぐ潜水艦大国中国!/海自の次世代潜水艦(28年度計画潜水艦)の新技術
軍事情報研究会
航空自衛隊次期戦闘機の有力候補
量産段階の「F-35」を見た!
第5世代戦闘機F-35生産ラインの現場で、実質的な量産段階に入っているのを実感
青木謙知
第4世代機を上回る有視界外戦闘能力
最新ステルス機J-20と中国の戦闘機開発
戦闘機の国内生産を決定してから60年、遂にステルス戦闘機J-20の初飛行に成功!?
大塚好古
ネット検閲とサイバー攻撃に血道をあげる
中国「網絡警察」と「網軍」
時代の大波をネット世界での情報統制やサイバー攻撃でねじ伏せようとする中国!
黒井文太郎
181:名無し三等兵
11/03/09 20:04:52.21
小型攻撃衛星による米国GPS衛星狩り
中国軍の対米衛星攻撃型知能衛星
長期間周回しつつ指令により突如敵衛星狩りを行なう中国の攻撃型衛星の開発実態
鈴木基也
中国とアメリカの覇権競争
脅威的な中国「軍事」「経済」の膨張
日本人は中国が弱い酷い発展途上国であった時の情勢認識から未だに脱しきれない
横地光明
英国製・米国製・ロシア製の混在
大国化インドの水上戦闘艦艇最新動向
海軍力を支える揚陸艦艇や艦隊補給艦など、支援艦を含む最新強力な水上戦闘艦艇
宇垣大成
新「防衛計画の大綱」を読む(2)
対中国、戦力無き「動的防衛力」構想
動的防衛力という美名の下非戦力化、非武装化が推進されることが強く危惧される
森野軍事研究所
米軍の基本爆弾〈後編〉
航空機搭載「ダムボム(集束・特殊爆弾)」
自由落下式から慣性と風の影響を修正する仕組みを使った命中精度向上型に進化!
石川潤一
世界有数の多島国日本に必要な
離島海域警戒監視システム
365日・24時間の捜索が可能な電波・音響・電子光学センサー装備の全貌を紹介
多田智彦
182:名無し三等兵
11/03/09 20:05:56.70
大手CIA型民間軍事会社の成長戦略
今や民間軍事会社の最高幹部にCIAの長官級が座るのは当たり前の時代となった
阿部拓磨
インテリジェンス解読:キューバ危機(後)
米ソの裏取引と知られざる危機の実態
事故や誤認や、個人の判断レベルの問題で核戦争となっていた可能性が大きかった
橋本力
民生品との違いは耐運用環境性
「軍用コンピュータ」進むオープン・アーキテクチャ化
コンピュータは兵器システムの重要な構成要素だが市販のパソコンと何が違うのか
井上孝司
戦跡紀行 バルト海の要衝
非武装化されたオーランド諸島
クリミア戦争、日露戦争、第一次世界大戦、ロシア革命に翻弄されたオーランド!
齊木伸生
映画 攻殻
183:名無し三等兵
11/03/09 21:05:46.94
>>174
URLリンク(ksa.axisz.jp)
184:名無し三等兵
11/03/10 08:18:11.38
軍事研究 2011年4月号
URLリンク(gunken.jp)
185:名無し三等兵
11/03/10 19:56:48.95
軍研
今月は微妙・・
軍研らしく良い記事なんだろーけど
潜水艦から対ヘリミサイル
米もマジでやってたんだな 止めたと思ってた
AAM-4で出来るってマジかいな
出来るんなら背中に弾道ミサイルっぽいので垂直発射できるように
次期SSはやってほしい
菊池さんの記事
豪っていい加減だったんだな
豪=伊・・
艦長の話 ご冥福をお祈りします
西村艦長に一同敬礼! (`;ω;´)ゞ
186:名無し三等兵
11/03/10 20:59:40.83
>>185
コラ!
左で敬礼すんな。
187:名無し三等兵
11/03/10 21:19:37.80
歴史群像
晋型原潜の図面でひどい単純ミス
こんなところでやらかすなよ・・・萎える・・・
188:名無し三等兵
11/03/10 22:16:10.33
歴群に何を求めている
189:名無し三等兵
11/03/10 22:32:27.92
>>187
ホントだ、7列あるwww
190:名無し三等兵
11/03/11 13:01:55.35
イラストも著者が書いてるみたいだけど、編集部もちゃんとチェックしろや
191:名無し三等兵
11/03/11 14:36:51.66
学研の編集者が気付くわけ無いじゃんw
192:名無し三等兵
11/03/11 22:35:57.41
前スレからの続きだけど最近の桜と錨のブログを見ると資料や文献を紹介してやたら福井静夫を糾弾しまくってるけど本スレや戦鳥スレで散々バッシングされたのを相当に気にしてるみたいですね
193:名無し三等兵
11/03/12 16:00:37.85
14号乙
194:名無し三等兵
11/03/12 18:26:05.99
>>192
でも「無断引用」は直ってない・・・
195:名無し三等兵
11/03/12 23:31:37.75
187-191
学研の編集者は収益性の高い雑誌やらムックやらどんどん
作ってりゃいいんだからそれでOKなのよ。
大手の編集者の一般的な形。
それでも歴群は世艦の何倍も何倍も売れてるでしょ。
それが版元の格ってもんです。
196:名無し三等兵
11/03/12 23:37:19.02
今回のような大災害が起こると、趣味誌なんてのは10~15%くらい売り上げ落ちるのよ。
大手や好調な雑誌ならともかく、もうすでにギリギリいっぱいの線でやってるミリタリ専門の
零細個人商店みたいな版元は一気に傾斜増すゼ。
197:名無し三等兵
11/03/12 23:52:34.78
>なんだかんだ言ってミリ誌なんて小さいパイなんだから、
>うまく棲み分けてどの雑誌も潰れたりないように願いたい
うんにゃそうじゃない。
ヤル気ない編集するマンネリ雑誌にはご退場願うというのも出版隆盛のためにはアリだろう。
体力のある大手に看板買ってもらって廃業というのも一考の価値あろうね。
198:名無し三等兵
11/03/13 00:36:09.91
正直、本屋でエアワールドと航空情報が無いことはよくあるが、世艦が無いのはまず無いわけで、
その段階で世艦の廃刊云々言うのは私怨だろうさ
別にうらみは無いので続いてくれてもいいのだが、エアワールドと航空情報がつぶれたら
新しい航空雑誌が参入する気になるかもと思ったことはある
199:名無し三等兵
11/03/13 00:38:36.53
そんなこと誰も云々言ってない
どこにも書いてない
200:名無し三等兵
11/03/13 00:41:23.61
つ>>195-197
201:名無し三等兵
11/03/13 00:43:46.51
誌名書いてあるのは195だけです。
202:名無し三等兵
11/03/13 00:46:56.19
>>199
なんと言う読解力の無さ。>>195-197がかわいそう。
本人だったら頭がかわいそうだが
203:名無し三等兵
11/03/13 00:50:43.76
>>202
それはアナタが無意識にその誌名を思い浮かべてしまったということです。
書いてあることだけを正確に読もうよ。
204:名無し三等兵
11/03/13 00:52:54.33
頭がかわいそうなほうだった
205:名無し三等兵
11/03/13 01:28:01.59
195で世艦が出てるのが笑いどころだな
206:名無し三等兵
11/03/13 01:29:55.65
>>198
>別にうらみは無いので続いてくれてもいいのだが
普通そうだよな。
207:名無し三等兵
11/03/13 01:45:24.38
それはエアワールドと航空情報のことを言っているのだ。
208:名無し三等兵
11/03/13 10:55:37.15
おまえら海系が世艦亡くなってJ船だけっての耐えられるの?
209:名無し三等兵
11/03/13 11:06:39.91
あくしずへ海系が再就職して無問題
210:名無し三等兵
11/03/13 11:09:34.50
だから商船を扱ってくれるのは世艦だけしかないって前にも書いただろ?
211:名無し三等兵
11/03/13 18:09:19.58
このような大災害のさなか、<日本のデストロイヤー>という特集が書店に並ぶんだな。
日本の破壊者とは・・・
212:アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
11/03/14 16:34:54.50
あ、今月の軍事研究買ってなかった…
213:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/03/14 19:48:52.86
>>212
なあに、後でも買えるさ。
214:名無し三等兵
11/03/14 20:14:20.17
3月16日発売!増刊「世界の海軍 2011-2012」
URLリンク(www.ships-net.co.jp)
215:名無し三等兵
11/03/15 19:43:37.16
J翼
URLリンク(www.amazon.co.jp)
F-Xそれどころじゃない
216:名無し三等兵
11/03/16 20:17:55.28
世艦、自衛艦大集結入れられるかしら
217:名無し三等兵
11/03/16 20:33:11.86
>>7
世艦は昨年のカンタベリー写真中でサモア地震と津波に言及しているが
今日のNZ地震や東北関東大震災の前駆となる現象だったんだね。
218:名無し三等兵
11/03/17 00:31:57.46
>>215
他の官公庁所属船やなっちゃん、YAMATAIなども入れて欲しいなぁ。
で、あくしずにはなっちゃんやいせがメインの擬人化をお願いしたくw
219:名無し三等兵
11/03/17 02:06:59.25
小さな出版社には致命的になるほどミリタリ誌やホビー誌は当分売れないでしょうね。
では報道各社を上回るほどの専門的取材力があるかというと、それはまったくない。
ネット画像やオフィシャル写真の転載に甘んじてきた自称“専門誌”はもはや危険水域にあるということです。
220:名無し三等兵
11/03/17 02:49:16.22 YnQIcLVN
お前が心配しなくとも買う奴は買うし、来航艦艇で毛色が変わったのが来れば載るだろうと。
阪神淡路にしろ湾岸戦争にしろそうだけど、趣味誌はこういう時に重宝される。
一歩引いた専門家なりヲタの視線から軍隊を理解できる貴重なメディアだし。
必死こいて世艦の名前を隠して、叩かれたら「誰も世艦とは言ってないんですよボクチンwww!」と
勝ち誇った勢いで屁理屈叩こうとしている無縁老人(呉在住)の姿が目に浮かぶ。
小人閑居して不善を成すを数十年やってるとこういう歪んだナマモノが出来上がるのかと納得。
221:名無し三等兵
11/03/17 07:23:05.91
今次の報道では海さんのカットはほとんど無いので、
世艦が載せてきたら例え海自提供のお仕着せでもかなり嬉しいぞ
出動写真ではなく参考資料でお茶濁す可能性もおおいにあるが
222:名無し三等兵
11/03/17 07:52:08.94
書店では文春新潮をはじめとした災害特集号が飛ぶように売れているが、
同じ災害特集号でもミリ誌買うのはちと後ろめたいなw
実際は週刊誌のほうがはるかに悪趣味な内容なんだが
223:名無し三等兵
11/03/17 10:23:28.91
>220
「佐伯某」から「呉在住老人」へ粘着ターゲット変更ですかw
224:名無し三等兵
11/03/17 12:08:48.86
世艦アンチの馬鹿はまだ粘着やってんのか。
ホントどうしようもないクズだなw
225:名無し三等兵
11/03/17 12:55:03.59
マジレスすると、今回の自衛隊・米軍初動の写真記事はミリ各誌4月中下旬発売号からになろう。
災害報道は一旦落ち着いて、ミリ誌は確認程度のパラ見・立読みで終わるということです。
熱心な購読者とコレクターは別ね。
226:名無し三等兵
11/03/17 13:26:52.32
>>224
他の住民も同感だろう
227:名無し三等兵
11/03/17 14:04:18.84
>226
粘着に粘着するから粘着が続くのだということに気づかない粘着もウザい。
228:名無し三等兵
11/03/17 15:16:35.20
>>225
航空ファンは9・11のときに21日発売号に一報を入れてきたので
今回も2ページぐらいは記事があるかもな
ただ今月は曜日の関係で19日発売なんだよな
229:名無し三等兵
11/03/17 19:50:53.21 KljDRpni
航空情報、エアワールド等に一年ほど間から関賢太郎とかいう
青二才が執筆している。
記事の内容は他の文献から引用している感じ。
また、あたかも自分がその場で見たかのような書き方をしている。
エアワールドで、F/A-18EとSu-33をF-8と零戦に例えていて、
さっぱり判らなかった。スペックだけを語る兵器オタクの文だ。
岡部いさく氏や青木兼知氏の足元にも及ばない。
もう、出てくるな!。
230:名無し三等兵
11/03/17 20:31:53.46
学部生が初めて書いたレポートみたいな印象を受ける。
文才の有無はともかく、ゼミて文章の添削とか受けなかったのかな。
231:名無し三等兵
11/03/17 22:52:48.99
航空情報やエアワールドは原稿料が信じられないほど安くて、航空ファンやJ翼の半分くらいらしい。
それでまともなライターに執筆を断られて、アマチュアみたいな兼業ライターに頼んだんでしょう。
232:名無し三等兵
11/03/17 23:13:59.53
ジャンプやら何やら休刊始めてんだが軍事雑誌も
ヤバイんじゃないのかよ
233:名無し三等兵
11/03/17 23:17:02.09
航空情報なんて、つまらない関の記事が同じ月に、
複数掲載されてるもんな。ページ数水増しに体よく利用されてる
印象を受けるわ。
234:名無し三等兵
11/03/18 00:00:48.16
>232 そのうちわかるからw
235:名無し三等兵
11/03/18 02:14:42.95
やっぱりJウイングと航空ファン、航空情報とエアワールドの差は大きいのだな
後者2誌はほとんど書店でも見ないし
236:名無し三等兵
11/03/18 08:48:54.05
>>229
>>233
しかもそいつは2chを11年も荒らしているから
あんな奴にはチョロQジェットレインボーウイングスがお似合いだな
237:名無し三等兵
11/03/18 14:59:22.91
明日発売のあくしず
だから僕と契約して世界の最強戦艦少女になってよ
URLリンク(www.ikaros.co.jp)
238:名無し三等兵
11/03/18 15:12:15.23
今回の災害はむしろ「Jレスキュー」がどこまで肉薄できるかどうかだろう。
中身薄かったら世艦みたいに叩かれてしまうだろうゼ、イカロスさんw
239:名無し三等兵
11/03/18 20:36:20.40
あんまり期待し過ぎてもカワイソウじゃないか
人員豊富で人の迷惑かえりみず突撃しまくる大マスゴミと違って、専門誌とは言えしょせん零細よ…w
240:名無し三等兵
11/03/18 21:15:46.06
ちゃんと本屋に届くかどうかの心配がある
241:名無し三等兵
11/03/18 22:12:38.29
Jレスって次は何月の発行だっけ? 〆切まで十分に時間あるだろ?
↓こんなスレもあるけど写真の出所は大部分U.S.Navy.mil
スレリンク(news板)
U.S.Navy.milは世艦のネタ元でもあるんだけど、別に特別な契約や特殊な転載許諾
は必要ないのでフツーにクレジット記して転載して材料にしてください。
写真解説はJ船等に書いてる「柿」に頼めばオケ
>イカロスさん
242:名無し三等兵
11/03/18 22:24:27.34 jIpx4yR9
キクチが適当書かなければオケ
243:名無し三等兵
11/03/18 22:34:12.28
>242 ワロタ
244:名無し三等兵
11/03/18 23:21:14.47
邪魔だから現地行かなくていいよ、
落ち着いてから広報にもらう写真だけで10年は戦えるだろ
245:名無し三等兵
11/03/19 01:27:27.03 8LUrcSMT
>>236
関賢太郎ってどんなやつ?。
詳しく。
246:名無し三等兵
11/03/19 14:04:27.73
>>237
QBを紺碧艦隊司令官にすれば、亀天を太平洋戦争開戦から運用開始、40年代後半には核融合炉
動力に魔改造、須佐之男号が第2次大戦末期に投入され、後世独逸をも圧倒します
メリー・ナイトメアが軍令部総長ならB30迎撃には雷蜂が、ヨルムンガンド迎撃には核兵器並の通常
ミサイルを装備した戦闘機が迎撃します。また、制空戦闘機も開戦時にP86、天元作戦時にF9F、
40年代後半にF11Fが配備されます。また、高杉艦隊の旗艦は最初は伊勢、後半は10万トン戦艦
の空母型になります。また、天元作戦時に核兵器並の通常爆弾が使われます
EF2000がエアフォースワンなら、印度戦線で90式、蒙古決戦で覇王、第3次大戦で35式、第3次
大戦後半で66式が配備されます。また、ガンシップもB60に似たものになり、ヨルムンガンドをフル
ボッコにします。この時は25ミリ5砲身砲になります
旭日艦隊旗艦がたかなみなら、砲弾やミサイルが核よりも強力な通常爆弾になります。スーパー
X3を3発でけし飛ばせます。
対潜特化護衛機動部隊にラプターが配備されたら、1隻も沈まないどころか制海用としても使えま
す
怪盗帝国国家元首が日本のスパイの協力者なら早期講和などちょいちょいのちょいです
247:名無し三等兵
11/03/19 14:05:05.37
>>245
エアダンユーザーに迷惑かけた
奴のサイトでのHNではグリ
248:名無し三等兵
11/03/19 14:17:53.05
愛媛県の都市伝説
コーエーは一切禁止されている
スーパーロボット大戦が滅茶苦茶売れている
実在兵器は近代の銃しかないと思っている
エースコンバットに出てくる戦闘機は実在な物と認めない
ショタに興味ないくせにショタキャラを愛する言動をする
ロナルド・レーガンの生誕地
500年くらい科学力が進んでいる
ツイッター、携帯ゲーム機、低性能ゲーム機を規制しようとしている
249:名無し三等兵
11/03/19 15:38:58.62
時間無かったんで
たってパラ見
震災の影響で届くのが遅れてるらしい
航空ファンがまだ届いてない
J翼
締め切りだったらしく震災に全く触れられて無い内容
F-X F-2の影響どうなるのかな?
ラファールをいろいろ見れて良かった
結構いい感じだと思う
250:名無し三等兵
11/03/19 15:59:44.43
J翼は届いてるのか・・・
251:名無し三等兵
11/03/19 18:24:03.37
世界の海軍売れ行き良好
10冊入荷して2日後には残り2冊になってた
ジェーン年鑑とかを考えたらリーズナブルでしかも日本語資料というのはやはり大きいんだろうな
252:名無し三等兵
11/03/19 19:31:57.64
ここでそんなウソこいても実売増えるワケないでしょw
その増刊、毎年800部しか売れないのよマジで。
253:名無し三等兵
11/03/19 20:05:03.41
実売部数は出版社か取次しか知らないから、
中の人がいるのか。
254:名無し三等兵
11/03/19 20:11:41.01
J翼、来月号の第一特集はブルーインパルスだと。どうする?どうするのよ?
255:名無し三等兵
11/03/19 21:08:07.91
ブルーインパルスもオシャカだっけ
シャレにならんなあ
256:名無し三等兵
11/03/19 21:10:46.27
ブルーインパルスは無事だよ
257:名無し三等兵
11/03/19 21:15:46.70
失礼! 一機だけ被害受けてた
空自航空機被害、最大2300億円…松島基地
日本巨大地震の被害を受けた航空自衛隊松島基地(宮城県東松島市)の被害総額は、
航空機だけで最大2300億円に上ることがわかった。
航空幕僚監部によると、同基地では、隊員1人が死亡したほか、
基地内にあったF2戦闘機(1機約122億円)18機、
T4練習機4機、
U125A救難捜索機2機、
UH60J救難ヘリ(1機約47億円)4機の計28機が、
津波に流されたり、水につかったりして壊滅的な被害を受けた。
また、津波で、滑走路を含む約363ヘクタールの基地全体が水没した。
同基地は海岸から1・5キロほどに位置。
11日の地震発生後、高さ4メートル以上の津波に襲われ、施設は1階部分が水没した。
T4の中には、曲技飛行隊「ブルーインパルス」の1機も含まれていた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
258:名無し三等兵
11/03/19 22:38:04.29
>>253
ほっとけよw
せめて桁一つ上げてりゃまだ信憑性が出たろうけど
こともあろうに百冊オーダーはホラの吹き過ぎだwww
その800冊、海自と海保だけで余裕で賄える数だって気付いてないんだろうな
259:名無し三等兵
11/03/19 22:39:07.63
>>254
「次号では、現地でウインタートレーニングを重ねるブルーに突撃取材を試みながら、」って予告してるよ。
260:名無し三等兵
11/03/19 23:23:58.97
>>258
以前海自の中の人に聞いたことがあるが
アレの普及率はかなり高いそうな
各地の図書室への所蔵もだが個人レベルで購入する人も相当数いるとさ
261:名無し三等兵
11/03/19 23:39:55.93
まあそのうち「ある結果」としてお前らにもわかる日がくるからw
262:名無し三等兵
11/03/20 00:27:06.58
リビアのドッカン!ドッカン!で航空雑誌はネタいっぱいになるね。
災害支援ネタは無理してガンバらなくていいよ。
263:名無し三等兵
11/03/20 00:33:33.16
>>261
またお前か、
以前も同じ事書いて何も無かった。
264:名無し三等兵
11/03/20 00:33:52.90
>>262
なんない
情報が入ってこないから
英仏の情報はオープンだから
空爆がはじまればネタも集まってくるだろう
265:名無し三等兵
11/03/20 11:47:33.94
お前らよ
とにかく今月号の読んだ感想も書けよ
同じ様な事を何回もウダウダ
266:名無し三等兵
11/03/20 15:47:34.21
本届いてないな
267:名無し三等兵
11/03/20 15:57:09.02
じゃあ昨日買ってきた航空ファン、名古屋じゃ普通に売ってた
まだパラパラとしか見てないけど、米海軍航空100周年の記念塗装機多数、
先月に続いてタイムリーなバーレーン空軍は今月はヘリ
厚木での海軍航空100周年行事はなぜかモノクロページ
地震関係はさすがに間に合わなかったのか、一切触れてない
268:名無し三等兵
11/03/20 16:07:55.09
確か世界の艦船の締め切りが8日だか11日だかって
以前編集後記に書いてあった希ガス
他の雑誌も似たようなもんだろ
発売日のざっと半月前がギリってとこじゃね?
269:名無し三等兵
11/03/20 16:22:21.32
厚木での100周年行事が3月9日だから、それが記事を作ってモノクロページに入れる場合の
ギリギリってことなのかな?
今月は19日発売だからもう10日しかないわけだし
いつも通りの21日発売なら地震に触れられたかも
270:名無し三等兵
11/03/20 20:11:04.82
SATマガジン
URLリンク(www.sat-mag.net)
下のほうにスクロールしないと出てこない ロゴも変わったみたいね
>諸般の理由から価格の改訂をさせていただきました。
>皆さまには大変ご迷惑をお掛けしますが、
>なにとぞご寛容のほどよろしくお願いいたします。
1680円
あのさ! もう本のボリューム小さくして価格抑えろよ
気になる記事
●陸自・エアガン訓練
陸上自衛隊第1師団 東富士・対ゲリラ市街地訓練場
閉所戦闘訓練
by 菊池雅之
エジプト政権崩壊を見た Revolution of Egypt
by 宮嶋茂樹
不肖エジプト行ってたんだね
某帽子とは違うってことかな
ブログより
URLリンク(www.sat-mag.net)
>さて、去年の3月号記事はご記憶ですか?
>化学学校のCBRN部隊です。
>まさに、今、多岐にわたって戦っています。
>実際、ある隊員さんと、昨日・今日、現場での休憩時間にケータイで連絡を取らせていただいております。
>彼らは無事でした。
>しかし、鉛エプロンこと偵察要員防護セットが一人一セットずつには足りないそうです。
しっかし、1680円は高い 高けーーよ
271:名無し三等兵
11/03/20 20:17:30.28
>>270
サイトを覗くや
いきなり撃鉄起こして射たれて俺死亡www
272:名無し三等兵
11/03/20 20:56:10.91
>>270
表紙
予備自衛官穂 乙夜 初グラビア
なんじゃそりゃ?と思って検索してみたら自衛隊板にスレあるのな・・
よく撃ってる女の人の記事写真あったけどその人なんだな
乳のでかさは評価大!ですな
ブログ見たら初グラビアって言う前に結構胸の谷間載せてるじゃん
273:名無し三等兵
11/03/21 15:42:48.28
MC☆あくしずVol.20のパロ
まどかマギカ
ゴシック
インフィニットストラトス
けいおん
学園黙示録
禁書
ワーキング
これはゾンビですか
シャナ
スト魔女
274:名無し三等兵
11/03/22 06:54:19.52
>>229関さんがまともに見える丸4月号!
地震で読む時間がなかなか取れなかったけど疲れが吹っ飛んだよ。
En藤さんTk内さんありがとう。
275:名無し三等兵
11/03/22 12:38:58.64
情報サンクス。
今月の丸は見送るわ。
フラシム板を死体画像だらけにされて以来、
関アレルギーになってしまったよ。
276:名無し三等兵
11/03/22 13:02:41.05
丸4月号、良かったけどな。
望み無き航海が完結回だったし。
277:名無し三等兵
11/03/22 15:58:51.27
アマゾンでも売り切れでマケプレしかないとこ見ると今月号は売れてるのかな?
278:名無し三等兵
11/03/22 20:04:44.67 26qcTsEz
航空雑誌各社は関の素行知らないのか。
そんな奴の執筆なんか断れ。
こいつホントに嫌いだわ。
279:名無し三等兵
11/03/23 03:54:30.89
フラシム板の荒らしって本当に関がやってるの?昔のことすぎてわからない。あそこIDも無いし。
280:名無し三等兵
11/03/23 13:18:16.87
[ビ+]【漫画】週刊少年ジャンプ、3月14日発売の第15号をネット上で無料配信[03/23]
スレリンク(bbynews板)
ジャンプはピンチをチャンスに変えて来たな。
281:名無し三等兵
11/03/23 15:30:09.77
するといよいよ軍事雑誌も電子書籍化が進むのか?
282:名無し三等兵
11/03/23 16:08:31.25
軍事研究みたいに文字が主体なら、
キンドルやリーダーで良いや。
283:名無し三等兵
11/03/23 18:21:59.05
3月26日発売!「世界の艦船」5月号
●日本のデストロイヤー 戦前編
日本のデストロイヤー発達史 第2次大戦終結まで……編集部
日本駆逐艦のハードウェア 外国艦と比較して
①船体デザイン……編集部
②推進システム……阿部 安雄
③ウエポン・システム……大塚 好古
日本駆逐艦の戦闘記録……阿部 隆史
日本駆逐艦要目一覧
日本駆逐艦 艦名一覧
日本の駆逐艦メーカー……雨倉 孝之
■ブック・ガイド=日本再軍備への道/幕末の海防戦略/プチャーチンetc.
★米海軍「プログラム・ガイド2011」……竹田 純一
■米イージス駆逐艦 公試運転同乗記
★南極海調査捕鯨中止! 無法を極める反捕鯨団体シー・シェパードの実態……佐々木 正明
★軍艦模型と音のコラボレーション 天賞堂がサウンド付き1/500戦艦「三笠」をリリース!……編集部
★日本艦船模型史談/第17回 個人製作の大型模型……伊東 直一
URLリンク(www.ships-net.co.jp)
284:名無し三等兵
11/03/23 19:05:24.29
>>278-279
柏餅よもぎと墨西哥とアイスランドも許すな
285:名無し三等兵
11/03/23 21:03:12.27
世艦、日本の駆逐艦って
最近、特型駆逐艦特集やらなかったけ?
もうだめだな。
286:名無し三等兵
11/03/23 21:43:41.04
日本のデストロイヤー 戦前編
戦前・・・・・・・変?
あのさ
メールでやって欲しい記事を送ってくれってあったから送ったんだけど
なんも意味ねーな
287:名無し三等兵
11/03/23 21:45:08.86
ずっとだめだけどね…
288:名無し三等兵
11/03/23 21:50:56.58
こりゃ5、6月号も大ゴケだろう?
289:名無し三等兵
11/03/23 22:33:35.01
ブコフに「ミリタリーclassics」の古い号が出ていたのでしばらく読み入ったが、けっこうマジメに丁寧に編集してたんだねぇ(感心)
いつの頃から萌画みたいなのが登場し始めたんだ? マジメにやってりゃそれなりに風格あるミリムックと評価がついただろうに・・
290:数屋
11/03/23 22:40:42.35
ミリクラのどれかの号で、自誌の萌え比率の歴史を折れ線グラフで語っていたので
それを読むと良いかも。あくしずは読んでないので知らん
291:名無し三等兵
11/03/24 01:17:18.46
ミリクラは今でもマジメだって
1,2箇所息抜きのページがあるだけだろう
292:名無し三等兵
11/03/24 02:52:44.21 iYQoQxWQ
Jウイングの戦闘機年間って評価どう?
概説的なまとめムック探してるんだけど
293:名無し三等兵
11/03/24 10:55:25.53
>概説的なまとめムック探してるんだけど
それなら十分だろ
294:名無し三等兵
11/03/24 18:48:41.82
Jウイングのラファール特集は外国人が書いたものを翻訳したものみたいだけど良さそうだったね。
日本ではあまり取り上げられない機体だしね。
295:名無し三等兵
11/03/24 21:38:08.79
>>294
俺も個人的にエガッタ
でも
なんてか言う名称のコンピューターで余分な情報を排除。要るのだけ表示
その性能あるの
22と35とラファールだけ
台風は無いから音声でやるとか云々
これマジ?
超蜂とかは無いの?
おせーてくれ
コンマガ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
なんじゃこの表紙?
コンマガも地震触れないのかな?
296:名無し三等兵
11/03/24 23:41:42.91
月刊誌は発売日の大体10日前が校了(印刷に入る直前の段階)と考えればOK
だから25日前後発売の多いミリ誌は15日つまり地震週末明けの月火に何らかの
形で一報入れるかどうか態度を迫られたと思う。
大体のパターンは巻頭言とか編集後記を差し替えたり数行すべり込ませたりという
ことになる。
器用な編集長なら数十分でその時点までの情報をまとめてパッ書くが、筆ヌルだと
何もできないまま準備していた原稿ママとなる。
いずれにしても地震に絡む記事は4月下旬発売号からとなる。
297:名無し三等兵
11/03/25 01:07:07.87
>>283
あれ?いつも25日発売なのに今月は26日なんだ。
298:名無し三等兵
11/03/25 04:30:53.82 EmS26DK8
世艦粘着ご損影
URLリンク(www4.ocn.ne.jp)
実名で顔出ししてこれだけ暴れるって真性なんだな佐伯さんw。
299:名無し三等兵
11/03/25 19:52:55.81
未曾有の国難に立ち向かう前に、傾いた会社の立て直しに全力注いだほうがいいんじゃないの?
300:名無し三等兵
11/03/25 21:59:10.21
世界の艦船の駆逐艦特集はまあまあだったが、大塚氏の記事はどっかで読んだ事がある内容で新鮮味が無かった。
立ち読みで済ませて購入代金は震災募金に回す事にした。
丸は買った、今月号も「瑞鶴の生涯」は自分が97艦攻に乗って弾幕突っ切ってる気分になれる、村田隊長死んじゃったT_T
301:名無し三等兵
11/03/25 22:02:16.66
ちなみに「世界の艦船」で日本駆逐艦の「戦前編」って言い方はおかしい。
(てっきり太平洋戦争前までかと思った)
大日本帝国海軍編、海上自衛隊編にすれば良かったのに。
302:名無し三等兵
11/03/25 23:07:39.20
来月号の予告載ってなかった?
差し替えなのかな
303:名無し三等兵
11/03/25 23:16:55.29
>立ち読みで済ませて購入代金は震災募金に回す
ご賢明な判断だと思います。
>「戦前編」って言い方はおかしい
まったく御意同感です。百歩譲って「戦前」には太平洋戦争終了までを
含む慣用表現を採用したとしましても、それは社会史や世相をいうとき
の分類表現でありまして、戦争のハードそのものを扱うこの特集におい
て「戦前」「戦後」を使うのはあまりにも無神経といえましょう。
昨年の「安保改“訂”」で本誌が嘲笑を浴びたのは記憶に新しいところ
ですが、やはりこの編集部は基本的な教養に欠けると言わざるを得ない
でしょう。
創刊者たる石渡幸二氏が編集長時代には決してこのようなことはなかっ
たと思います。
304:名無し三等兵
11/03/26 00:05:25.41
丸
URLリンク(www.amazon.co.jp)
パンツァー
URLリンク(www.amazon.co.jp)
305:名無し三等兵
11/03/26 10:21:10.94
>世界の艦船の駆逐艦特集はまあまあだったが、
>大塚氏の記事はどっかで読んだ事がある内容で新鮮味が無かった。
まだ世艦読んでないけど、何が書いてあるか想像できるw
夕雲型主砲の対空能力は高いとか
秋月型は他国に比肩するとか
丸なんかで書いたままだろ?
でもどの駆逐艦に酸素魚雷搭載したのかとかは書いてないに違いない。
306:名無し三等兵
11/03/26 10:32:18.98
艦載高角砲って対空能力高かったのかなあ
307:名無し三等兵
11/03/26 10:41:59.60
学研・歴群ムックにある一連の駆逐艦シリーズの
資料性や一覧性に勝るものは現在のところないよ。
308:名無し三等兵
11/03/26 12:14:17.09
今月の丸
俺は個人的にエガッタ!
カアラー写真 邦人輸送のいい
あと
タンカー改造型空母の記事など目白押しですな
309:名無し三等兵
11/03/26 13:04:37.52
編集後記読んだら
震災当日の11日にまさに最後のネームチェックをしていたということだな
26日発売にしたのは週末を利用して出来る限りの情報を集めたということか
海上保安庁のニュースには山ほど震災絡みのネタが仕込まれてたし
310:名無し三等兵
11/03/26 14:52:53.61
誰かSATマガジン見た人いない?
近くに無い
東富士の記事どんな感じだった?
コンマガもなかったアームズあったけど あれだ
311:名無し三等兵
11/03/26 15:35:07.98
>学研・歴群ムックにある一連の駆逐艦シリーズの
>資料性や一覧性に勝るものは現在のところないよ。
後出しじゃんけんって知ってる?w
312:名無し三等兵
11/03/26 15:50:18.16
地震で書架傾く前に会社傾いてたんちゃう?
313:名無し三等兵
11/03/26 18:02:48.32
>>302
122ページに載っているけど綴じ込みの郵便振替用紙の影に隠れて気づきにくいねw
314:名無し三等兵
11/03/26 18:57:47.79
「PANZER」買ってきた
特集よりもバイオニクス戦闘兵車やM50オントスの記事が良い
記事構成もバランスが取れていた
今月のトピックスで地震の記事
巻頭カラーはジャスミン革命におけるチュニジア軍部隊
315:名無し三等兵
11/03/26 19:00:51.49
「丸」の準連載的な旧陸軍特殊車両記事は何気にイイ
316:名無し三等兵
11/03/26 19:19:39.73
「丸」といえば先々月号のあの件について本人の囲み告知が出てた。
前スレより
>818 :名無し三等兵:2011/02/09(水) 23:01:20 ID:???
>ネットから「丸」写しの軍事雑誌記事?コピペ軍事ジャーナリスト?
>URLリンク(blog.zaq.ne.jp)
317:名無し三等兵
11/03/26 19:37:54.22
それから「丸」今月号には遂にBUN氏が記事書いてるよ。
数カ月前からの関氏といい、ページが埋まるとなれば誰でも
いいんだな。
良し悪しは別にして、新しい書き手が出てくる時って案外
こんなものかもしれないよ。
問題は適切な淘汰があるかどうかなんだが、それは編集者
の眼力に任せるしかないのかな?
文芸や漫画だと編集者が優れたカキ手に育ててしまうこと
もあったが、現在は手取り早くゲイノー人に小説書かせた
りとりあえず評判呼びそうなカキ手に賞取らせたりとその
美風も商業優先主義に乗っとられてしまった。
318:名無し三等兵
11/03/26 19:40:06.03
>>316
テレビ画面とか勝手にブログにコピペするやつが何をか言わんやって気がする。
319:名無し三等兵
11/03/26 21:01:18.93
雑誌や本の発行ピンチ インクも「紙」も品不足
URLリンク(www.j-cast.com)
320:名無し三等兵
11/03/26 23:54:30.61
>>317
古峰さんはもう随分前から丸で記事書いてるけど、今さら何いってんの?
321:名無し三等兵
11/03/27 01:14:55.59
パンツ(ry、よかったな。
チュニジアやアフガンの写真も良かったし、
バイオニクスやオントス、25ポンド砲とかマイナーな物を取り上げてたし。
逆にケッテンクラートなんてかなりメジャーだと思うけど、近頃、読んだ記憶が無かったから嬉しかった!
何回も取り上げてる記事を一つ減らして、これらの記事を後2ページずつ増やして欲しかったけど、
冒頭の今月のトピックスの書き様と合わせて、来月も期待出来そう。
322:名無し三等兵
11/03/27 03:21:31.98
今月も丸とパンツが勝ち組か。
ジャンルがごった煮の丸なんかは、今回の震災特集なんかも組みやすいだろうな。
派遣部隊、車両、艦船、航空機と各々で特集組めるからな。
323:名無し三等兵
11/03/27 09:42:08.07
これからSAT見に行く
ただ、東富士の市街地戦施設を見たくて
前回、SATで東富士の市街地戦施設の特集記事あったな~
と思って、アレ何時だっけ?って本棚調べてみたら
2006年だった・・
えらく昔だな~と 俺も年取ったな・・と
俺思うんだけど
他の雑誌も欠かさずと言っていい位見てるんだけど
東富士の市街地戦施設ってあんま無かった気がする
陸自・防衛省はもう少し公開した方が良くないか?
324:名無し三等兵
11/03/27 10:54:24.01
世界の艦船は震災派遣されたロナルド・レーガンの活動について、どれだけ記事に出来るか取材能力が問われる所だな。
ネット配布な写真を適当に貼って「レーガンが来ました^^/」で終わりそうな気もするが・・・
325:名無し三等兵
11/03/27 11:05:08.48
>>324
空母に限らず取材の優先度は
大手メディア>>基地地元メディア>>>超えられない壁>>>専門誌
だからあまり期待すんな
326:名無し三等兵
11/03/27 13:24:30.91
>324
まったくその通り。そんな能力もヤル気もないから。
米海軍サイト URLリンク(www.navy.mil) から写真転載してそれらしい説明つけて終わり。
本人らは「ネット写真だが付加価値つけて出版している」って言ってるらしいよ。爆笑~!!
>325
NHKはすでにレーガン乗込み取材と、ヘリが校庭などに着陸して物資下ろす場面などを立体構成して
放送している。ああいうのこそ貴重なんだよね。
まあ、本物のメディアと賃貸ワンルーム零細印刷所みたいなとこ比較するのも酷だがね。
327:名無し三等兵
11/03/27 13:28:21.39
また世界の艦船のその系の話か
328:名無し三等兵
11/03/27 13:52:27.23
レーガン取材はJ-Shipsが頑張りそうな気がする。
ビジュアル系な艦船雑誌だから、ネット写真の引き伸ばしギザギザ写真じゃ、かっこつかないでしょ。
329:名無し三等兵
11/03/27 15:32:16.47
J-Shipsも米海軍は基本的にはURLリンク(www.navy.mil)な件に付いて
330:名無し三等兵
11/03/27 15:39:53.99
世艦叩けりゃなんでも良いんだろう
331:名無し三等兵
11/03/27 16:28:31.73
J-Shipsは公式写真以外に素人カメラマンの持ち込み写真で成り立ってるから、そういう意味では
世艦とは違う写真が載る。
もっとも素人撮影なので上手い下手はあっても撮影ポイントが限られるため、発売後に写真やって
るヤツのブログとかで必ず「いつの間に俺の写真載ってるのw」みたいな話が出る。
カメラマニアの間ではJ系の雑誌は、小銭を稼がせてくれる雑誌という評価。
332:名無し三等兵
11/03/27 16:59:44.97
>>323です
SATマガジン見てきた 駄文の羅列の感想を書かしてもらいます
結論。俺は買わなかった・・買えなかった
東富士の市街地戦施設の記事 軍研で見る、菊池さんのレポ エガッタ!!
何がイイかって、写真の構図が俺の見たかった絵だった
評価は人それぞれの判断に任せますが、俺はイイと思った絵が見れた
しかし・・ ページが8ページしか無かった・・
一方、イチローのSRSの方は全体で22ページ
見に行く前の予感的中
まあイチローに出てくるのこの狙撃銃。カコイイな
でも、多くね?イチローに割くページ数
SATマガジンの人に言いたい。 ページ数多いわイチロー
東富士の市街地戦施設の記事にもう少し割いてくれよ・・毎回思うんだけど・・
74式戦車にソ連ロシアでお馴染みの戦車跨上の写真あったよ!
小こい写真だったけど・・ でもなんか嬉しかった
でも、突撃する時にやってる絵なのかな?アレ
最後のページの右下写真。 これが一番良かったかな? 雰囲気イイ!
東富士の市街地戦施設で感じたんだけど やっぱ小さいな。ココ
小さいし、あまりに訓練の為の訓練施設な作りが良くないよな
2006年SATに全体図が載ってたるんだけど
道が直線の大通りとデカメの建物ビルばっかし 建物数も少ない
実践的な感じがしない リアリティが無い
民家群やちょっとした商店街・公園とか要るでしょ
あと、入り組んだ道・路地 曲がった見通しの悪い地域が・・
どっか、離島・無人島にそれなりの規模の市街地戦施設を作ればいいのに・・
今月SATの感想まとめ 市街地戦施設記事はエガッタです 見て良いと感じれば買う事をお薦めします
今度、何時こういうイイ写真が見れるか分らないので
333:名無し三等兵
11/03/27 17:18:26.74
「世艦」の人は「Jシップス」を馬鹿にしていたのかもしれないけど
Jは入門者という若い世代を取り込むことに成功してるんだよ。
んで、その入門者がやがて世艦を読むようになるかというと、ビジュ
アリーに読み飛ばすことがその世代の基本的姿勢だから、世艦は本屋
で立読み終了という認識になる。また、過去号で見たような写真ばか
りで、『今年もあの訓練か~』と思うだけの内容的薄さから脱却でき
ない作り手側にも大いに問題はある。
この1年で実部数はまたまたザクッと減ったと思うよ。書店観察して
いると返品率が半端じゃない。
334:名無し三等兵
11/03/27 19:41:25.74
昔はパンツ叩き一色な時期もあったが、今は世艦叩きなのか
世も変わったな
335:名無し三等兵
11/03/27 20:44:01.02
>昔はパンツ叩き一色
ここで鍛えられてよくなった例じゃないか。
336:名無し三等兵
11/03/27 20:46:25.75
そら自意識過剰
337:名無し三等兵
11/03/27 21:21:07.52
まぁあの絶望的な状況からよく立ち直ったとは思うよ>パンツ
ここは関係ないと思うけどな
338:名無し三等兵
11/03/27 21:21:19.95
ひとことで言えば「世界の艦船」には <買うと損するオーラ> が見えるんだ。
何年も買って読んできた体験からくる刷り込みかもしれんがね。
339:名無し三等兵
11/03/27 21:24:34.17
ワロタ
本屋でも<売れないオーラ>発してるよ。
340:名無し三等兵
11/03/27 21:36:27.06
>>333
それまさに俺だw
341:名無し三等兵
11/03/27 21:41:03.21
>>337
編集長が元「グランドパワー」の編集長になったから?
342:名無し三等兵
11/03/27 22:42:15.70
そういえばグラパにも <買うと損するオーラ> が見えるオイラは神経症かなぁ?
スカスカなレイアウトで2千数百円もすると眩しくてまぶしくて仕方ないんだ。
丸みたいに田舎雑炊みたいなのがオイラにはちょうどイイや。
343:名無し三等兵
11/03/27 23:05:07.30
グラパは特集で買うかどうかを決めるから問題ない。
スカスカで<買うと損するオーラ>が眩しいのはオスプレイだが、あれは雑誌じゃなかったな
344:名無し三等兵
11/03/27 23:50:52.47
>>333
俺も
世界の艦船>>>>>>J船だったけど、最近はどーもな~
でも、記事内容。特にある特定の船に対する特集記事の
機関・兵装・電子機器の記事はいいと思うよ
圧倒的に世界の艦船>>>>>>>>>>J船でしょ
まあ
>Jは入門者という若い世代を取り込むことに成功してるんだよ。
なんだろうから当たり前なんだけど
最近、新しい船の建造が少ないのも、世界の艦船的にキビシイんじゃね?
航空機雑誌のF-Xネタと同じで
何回F-Xネタやるつもりだって思うもん
10年前。2000年初頭はなんか一杯、未来のステルス艦や色々記事あったけど
どっか行ってしまったから
仏の155㎜三門の船とかあったけど、あれもどっか行ってしまったし
そういった事も影響有ると思うよ
>>332SATマガジンに本紹介欄に
戦場カメラマン云々って本紹介が合って、本屋にそれがあったんで見た
なかなか、興味深い内容だったんで見て欲しい
そっち方面に詳しい方は今更なんかも知れんけど、面白かったです
不肖、ベレー帽を相当嫌ってるな(相当どころじゃないかな)
故・一ノ瀬泰造氏に対する敬意。遺族の御両親に対する行い
見直したわ
戦場カメラマン止めて報道カメラマンに変えてしまったし
それでも、NHKの番組で対談させられて相当嫌だったんだろーな
345:名無し三等兵
11/03/28 00:16:09.25
NHKの対談でベレー帽がいまだEOS-1Dの初代使っているのには驚いた。
というかプロじゃないよ。まだ先代を使っているというのなら理解できるけど、
もはや10年前のデジ眼草創期の初代使っているというのは、写真を売り物に
している人間としては怠慢以外の何モノでもない。アマのお遊びカメラとして
なら別だがね。
不肖が半ばアキレ顔の演技していたけど、アレは「軽蔑」だね。
不肖が逆にフィルムならわかるけどみたいなこと言ってたけど、それもよく理
解できる。初期のデジ眼使うくらいならフィルム使ったほうが余程良い写真が
残せるというのは道理だ。
フィルムなら古い機材使っていてもナンの問題もないけれど、プロが初期デジ
眼使っているというのは本業おろそかにしていることの反証。
いや、いまや本業はお笑いなのだから機材はガジェットに過ぎんのだな。
346:名無し三等兵
11/03/28 02:39:46.69
この板では「ベレー帽」というとエバタン以外考えにくいのだが…
347:名無し三等兵
11/03/28 02:50:46.60
エバタンは星になったのだ……
それはそれとして、今月の世艦は割と面白かった。
執筆陣が全体に若返ったせいかもしらんが。
定点観測的な特集の組み方をかえれば読め雑誌だと思う。
348:名無し三等兵
11/03/28 12:26:37.45
↓以下世艦否定粘着老害の反撃が始まります
349:名無し三等兵
11/03/28 12:57:59.26
菅ピー
350:名無し三等兵
11/03/28 14:57:43.76
江頭2:57
351:名無し三等兵
11/03/28 20:54:54.27
■「強い自衛隊、世界新兵器と戦わば」
準大手の徳間書店から出ている自衛隊シリーズの最新刊。
宝島のミリタリ本と似ておまいらのようなヲタから見るとイマイチなんだろうけど、まあ安いので眺めたってくれ。
画像ないけど版元の紹介HP↓
URLリンク(www.tokuma.jp)
352:名無し三等兵
11/03/28 21:05:12.69
そう言えば、今月の丸の次回予告にはしっかりと特集で自衛隊の災害派遣って書いてあったね。
やる気満々だね。
353:名無し三等兵
11/03/28 21:16:29.77
カトケンと古是三春だっけ?記事に署名が無いので誰が書いてるのか全然判らないのは勘弁して欲しい。
それにカトケンは2004年頃ミリタリー業界から足洗って今はバグパイプ吹いてるし、古是三春って自衛隊取材の経験
あったっけ?ネタが無いからか10年以上昔の横転した戦車を引き起こす訓練の記事も入ってるし、人民解放軍の
広報用リーフレットにケチつける為だけにあんなにページ割かなくてもいいよ。井上和彦と同程度だぞ
354:名無し三等兵
11/03/28 21:35:14.46 H57uCqkk
>351
630円! ミリタリ雑誌なんて本来そんなもんなんだけどね。
>352
岩本っちゃんが自衛隊でメシ喰う記事ばっか書いてたのも、この日のためだったんだよ。
毎号自衛隊のメシ記事読んでると海だけでなくむしろ陸こそカレー好きなんだということがよくわかる。
カレーは万国共通の災害メシになり得るかもしれないね。
>353
カトケンは徳間自衛隊シリーズの過去号常連だったけど、やめたの? 知らんかった。
355:名無し三等兵
11/03/28 21:43:11.64 3H+9OjFl
これは流出文書だろ
第一軍事教本
URLリンク(www.dotup.org)
356:名無し三等兵
11/03/28 21:43:14.40
>>351
今まで、3冊出てたけど
今回は買ってイイレベル?
最初の第12旅団のヘリボーン訓練の写真はイイぞ!
今年の2月の奴だから新しい
13ページの隊員の鉄帽。丸い金具がある何これ? 4点のあご紐よく分る
22DDH記事
ひゅうがと22DDH予想図 22DDHが思いっきりカヴールのままオイオイ
西部方面普通科連隊記事
文写真が軍研の黒川氏・・マジかよ
だいぶ前に出た軍研別冊の写真が多用 別冊見てない人は見てみて
シナの最初の合成写真・自動靴磨き ワロタ
そしてなんと
今回の震災記事をやってる
えらくフットワークいいなと思ったら
週刊アサヒだかアサヒ芸能の増刊号って事らしい なるへそ
自衛隊員の方々は頑張って下さい
駅のコンビニにもあるから見てみれば
357:名無し三等兵
11/03/28 21:44:19.10
昔は海自の体験航海などが悪天で中止になると
<カレー喰わせて終了>というのがよくあった。
358:名無し三等兵
11/03/28 21:51:22.19
>22DDHが思いっきりカヴールのままオイオイ
「丸」にも同じような図が出てたけどスキージャンプ付きってのはあくまで想像だろ?
359:名無し三等兵
11/03/28 22:02:28.77
徳間の自衛隊シリーズって
レイアウトとか作りがエロ本と同じなんだよなw
360:名無し三等兵
11/03/28 22:10:44.58
>「丸」にも同じような図が出てたけどスキージャンプ付きってのはあくまで想像だろ?
いいから見てみろ
こっちはそのままカヴール使ってるから
クレーン・斜め煙突
レーダーもまんま
とにかくカヴールの絵をそのまま使ってる
361:名無し三等兵
11/03/29 00:41:21.31
世艦も630円だったら買ってイイかな。中身相応でしょう。
362:名無し三等兵
11/03/29 00:53:39.68
もう一度書くけど
SATマガジンはぶん殴りたくなるくらい高い
363:名無し三等兵
11/03/29 01:41:45.36
書店のミリタリ・コーナーにこれが新刊配本してあってワロタ
『ゴム銃大図鑑』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ゴム銃もミリタリなんやろか?
364:名無し三等兵
11/03/29 08:43:03.26
>>363
モデルガンの本がミリタリーのコーナーにあるのと同じ原理でしょ
本屋さんもそこまで細かくチェックしてないだろうし
「MC☆あくしず」なんて近所の本屋じゃ毎回、ミリタリーとアニメのコーナを行ったり来たりしているぞ
365:名無し三等兵
11/03/29 09:42:06.10
カタカナでイイを連発する人が臭過ぎる件
よっぽど身辺でかまってくれる人がいないんだなw
366:名無し三等兵
11/03/29 12:16:58.93
またいつもの世艦アンチか。救いようがないクズだなw
367:名無し三等兵
11/03/29 12:31:37.50
さっき武田鉄矢の今朝の三枚おろしってラジオ番組で鉄矢さんが「丸って軍事専門雑誌がある、ゼロ戦の図面ばっか付録に付いてる不思議な雑誌」って言ってた
368:名無し三等兵
11/03/29 13:11:23.64
>366
どさくさにまぎれてスッガーが書き込んでいますw
369:名無し三等兵
11/03/29 20:54:57.50
>>363
もちろんだ、割り箸と輪ゴムで作った輪ゴム銃は、銀玉鉄砲と並んで、ミリオタの原点であり、出発点である。
370:358=361
11/03/29 21:00:50.49
>360
徳間見てきた。
右舷側のエレベータやランプ、ハッチが省略してあること除けばまったくカヴールだね。
それで「22DDH完成予想図」って書いてあるけど、その前のページにある22DDH完成予想図は
防衛省発表のアレに背景つけたようなヤツだから編集粗雑なんだね。
奥付見たら業界常連の花井氏とか柿本氏、神氏が写真撮ったり提供したりしてるんだね。
>361
オレも「イイ」って書いたけど、お前の好きな佐伯某じゃないからね。
371:名無し三等兵
11/03/29 21:01:02.39
しかしこの本はなかなか濃い。
毎分6千輪ゴムを発射出来る電動ガトリング輪ゴム銃や、額に直撃すれば像ですら倒すマグナム輪ゴム銃
100m先の棚にある景品を撃ち倒せる対物狙撃輪ゴム銃など、珍品奇品が目白押しだ。
372:358=361
11/03/29 21:04:57.18
370の正誤訂正
【正】>365
オレも「イイ」って書いたけど、お前の好きな佐伯某じゃないからね。
【誤】>361
オレも「イイ」って書いたけど、お前の好きな佐伯某じゃないからね。
373:名無し三等兵
11/03/30 01:21:08.12
あくしず読んだやついる?
あれいいよね
374:名無し三等兵
11/03/30 01:32:42.35
あんまり出てくると「イカロス乙」って言われるよ・・
375:名無し三等兵
11/03/30 01:47:11.14
航フ株上げたな。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
色んな意味で感服した。
376:名無し三等兵
11/03/30 01:53:46.58
>>375
なんで奥さんだけに(33)って付いてんだよw
377:名無し三等兵
11/03/30 06:38:39.34
世艦も航フもそうだけど、パンツは震災関連全力挙げて取材してくれと思う。
宮城県三陸町にIDFの医療部隊出動しているぞ。
日本国内で生のイスラエル軍が見れるって恐らく今回逃したらあり得ん。
378:名無し三等兵
11/03/30 07:02:49.23
>>377
密着取材とかしたら素で迷惑というか邪魔だろw
379:名無し三等兵
11/03/30 09:52:22.64
人民解放軍医療部隊はどうなったんだっけ?
380:名無し三等兵
11/03/30 19:36:46.09
>>375
【大震災】「救援活動のお礼」 米軍にワッペンを提供 月刊「航空ファン」編集部員ら
スレリンク(newsplus板)
ワッペン欲しいというレスがあちこちで出てるね。
民間防衛・災害・消防総合スレ
各国の憲兵・軍法・国境警備隊・警察・消防006
スレリンク(army板:1番)
東日本大震災特設スレ
巨大地震特設スレッド43
スレリンク(army板:1番)