[諜報・防諜]インテリジェンス総合19[情報機関]at ARMY
[諜報・防諜]インテリジェンス総合19[情報機関] - 暇つぶし2ch719:名無し三等兵
11/01/01 04:21:34
>>79-80

警視庁流出、内部犯行…捜査員に2日前メール 2011年1月1日03時18分 読売新聞
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

国際テロ対策に関する警視庁公安部の内部資料がインターネット上に流出した事件で、流出の2日前、
全く同じ文書がネット上の特定のサイトに掲示されたうえ、このサイトの接続先を示す電子メールが
同庁の捜査員ら約20人に一斉に送られていたことが、捜査関係者への取材でわかった。

メールは「秘密資料」などと題され、アドレスには警察庁長官の名前が使われていた。
文書そのものが添付された別のメールが埼玉県警幹部に送られていたことも判明。
警視庁は、捜査員らのメールアドレスを知っていることから内部犯行とほぼ断定、流出元の特定に全力を挙げている。

720:名無し三等兵
11/01/01 06:24:57
諜報スレ16より
901 名前:1 ◆tVomVu6aICMr 投稿日:2010/11/02(火) 11:18:10 ID:ljy2RBOf
>>881 >>883
CIAは関係ないと思う。
今回の機密情報流出事件は、日本国内のムスリムを監視していた外三のアセット網を壊滅させたわけで、
CIAにはメリットがまったくないどころか、むしろ打撃だよ。ある意味で外三を下請けにつかっていたわけだから。

902 名前:1 ◆tVomVu6aICMr 投稿日:2010/11/02(火) 11:22:37 ID:ljy2RBOf
ファイルの中身を見たけど、こりゃ酷すぎるわ。アセットの命に関わるよ。これは。
この機密情報流出事件で、外一や外二だけでなく、刑事・組対も、部署を問わず警察はアセットを確保するのは困難になったね。
いつ、どこで、突然nyで実名・顔写真・住所などを放流されたらと思うと、誰も警察には協力はしないから。
公安・刑事など関係なく、日本全国すべての警察で今回の事件の悪影響がすぐに出るだろう。
そして、この悪影響は数十年と長く続く。

この情報漏えい事件と比べれば、外務省の各種工作を巡る不祥事、自衛隊の各種漏洩・スパイ事件や公安調査庁の職員名簿流失事件も
どれも世界的に見て恥ずかしい事件だが、最低限アセット網の秘密は死守されてきた。
ところが、今回は絶対に死守しなければいけないアセットの安全が、一斉に脅かされ、アセット網を破壊されたわけで、
もはや情報機関・公安警察部門・司法機関としては論外の不祥事としか言いようが無い。

戦前の警察はむろん、江戸時代の町奉行所や火盗だって、アセットの秘密は守るのは常識だった。
大和朝廷から含めて、日本の歴史上、過去最悪の情報漏えい・スパイ事件と断言できる。
海外なら意図的に情報漏えいさせた人物は死刑にしかならない重罪だわな。

721:名無し三等兵
11/01/01 06:26:37
903 名前:1 ◆tVomVu6aICMr 投稿日:2010/11/02(火) 11:29:10 ID:ljy2RBOf
今回の機密情報流失事件が、外国諜報機関に操られた内部に隠れたモグラによる犯行にしろ、
外国諜報機関と関係ない内部の不満分子の嫌がらせ目的による犯行にしろ、
悪意ある人物がいれば、こういった情報流失が可能である情報管理体制そのものが問題。
この悪意ある内部の人が、警察上層部の大物幹部か、公安部中の人か、システム保守管理者かは知らないが、誰であれ
情報漏えいを人の善意に頼らず、物理的に不可能な状態(ネットの閲覧ログやPC操作ログ監視、USBメモリやCDRなど焼き出し禁止など)を構築する必要がある。

電子媒体での情報持ち出しが物理的に不可能な体制、やむを得ず持ち出す場合には2重3重の監視、
紙媒体でも出力時にはID管理と、プリンターから実際に出力されるときにもプリンター近くの読み取り機でIDカード接触を必須、
そして機密情報をコピー不可能な形で特殊処理されて紙に出力したら、書類の自宅持ち帰り禁止チェックも含め、
最後は、その出力された紙が、すべてが使用後にシュレッダーなどで安全に処分されるまでも2重3重のチェック体制など、
こんなのはシステム開発会社なら珍しくも無い対策
大手民間のシステム開発会社程度には全国の警察の情報セキュリティを早急に、まさに今すぐ対応する必要がある。
そして現場の必要性とか、大物警察幹部の我侭、システム保守管理者の言い分など、
あらゆる言い訳を許さない厳格な情報保護ルールの厳格な運用が必要です。
(自衛隊は、ルールはあったが元陸将とかの大物OBが自由に我侭に出入りしていた状態で、過去に痛い失敗が・・・。)

これは全国の警察だけでなく、内調、外務省、防衛省・自衛隊、海保、税関、麻取、電監、国税、水産庁漁取、総務省行監、会計検査院、PSIAなど
すべての司法機関、調査部門、情報収集部門で同様の情報セキュリティ対策の水準まで今すぐ向上させる必要がある。
また膨大な個人情報を預かる、年金や住基ネットなどの各種情報集約部門も同様に、同じ基準の情報セキュリティ対策が必要です。

722:名無し三等兵
11/01/01 06:28:01
904 名前:1 ◆tVomVu6aICMr 投稿日:2010/11/02(火) 11:38:53 ID:ljy2RBOf
このような悪質な情報漏えいを防ぐために法整備も必要だな。

悪質な情報を漏洩させる悪意ある人物に対して、性善説では情報漏えいは防げない。
機密保護法・スパイ防止法などの法的整備を行い、死刑を含む重罪と規定するべきだわな。
今の法体系では、悪意ある情報漏洩者(スパイ)を重罪に罰することができないからね。

議員立法の穴だらけ法案で失敗した前回の轍はさけるべきなので、警察・自衛隊・公安調査庁・外務省・内調などと連携して、
官僚間で調整のうえで議員立法ではない、【政府提出法案】して機密保護(スパイ防止)法を出すべきだろうね。

この法案は民主党政権下でないと成立は無理だろう。民主党が野党時代では反対は目に見えているが、
まともな内容の法案を政府提出法案として民主党政権が提出したときに、おそらく自民党は谷垣氏あたりは微妙だが
多くの議員は賛成するはず。

日本の歴史上最悪の事件であり、今後は警察だけでなく、内調も外務省も自衛隊もPSIAもアセットを獲得できなくなり、
外国の情報機関からの情報提供も無くなる恐れが出てくるほどの国益に関わる重大な事件であると、国会議員全員も認識すべき。
そして、政治信条から離れて、政権与党として民主党には責任ある対応を早急に取って欲しいところ。
極めて期待薄だが、この情報保護の法整備の点だけは民主党政権に期待したいな。

723:名無し三等兵
11/01/01 06:32:53
>>719
間違いなく、今回の外3情報漏えい事件の犯人だな

>同庁の捜査員ら約20人に一斉に送られていたことが、捜査関係者への取材でわかった。
>メールは「秘密資料」などと題され、アドレスには警察庁長官の名前が使われていた。
>文書そのものが添付された別のメールが埼玉県警幹部に送られていたことも判明。
もしかしたら、警視庁公安部内部からの漏洩事件ではなく、
警察庁警備局内部・国家公安委員会事務局内部からの情報漏洩事件かもしれない。

過去レスで指摘があるとおり、日本の歴史上最悪の情報関連事件なので
早急な犯人逮捕と背後組織への追求捜査が必要ですね。

724:名無し三等兵
11/01/01 06:41:15
警備・公安関連ニュース
【東京】コミックマーケット79、冬コミ最高の3日間52万人 最終日は20万人来場
スレリンク(newsplus板)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch