【軍事】マクロス 第弐拾陸船団【技術】at ARMY
【軍事】マクロス 第弐拾陸船団【技術】 - 暇つぶし2ch105:名無し三等兵
10/11/20 16:50:52
>>101
>教えてもらうのに上から目線って、何?
>コテに鳥つけてfusianasanやって三遍回ってワンと鳴いたら、考えてやる。

そんな見苦しい逃げ方をせずとも素直に「ありません」と言ったらどうですかな?

いくら「アームド級二隻生存」がVF本に明記されていたからと言って、それを否定
せんが為に本の内容や意義まで全否定しておいて、「じゃあもっといい本は無いの?」
と問われて一冊も挙げられないようではお粗末に過ぎるのではないでしょうか?

違うと仰るのであれば、あなた自身の価値観で構いませんからぜひお勧めの
マクロス本をご提示ください。 きっと大いに参考になると思われます。

106:名無し三等兵
10/11/20 16:52:54
>>103
2600円という値段を考えてみ? 20年の物価上昇を勘案したって(といっても
失われた10年のデフレがあるから大判の書籍ってのはそんなに値段が上が
っているわけではないのだが)ガンダムセンチュリーが1800円、マクロスパー
フェクトメモリーが2800円、ガンダムセンチネルが2800円。

河森の名前出して、人数集めて、カラーページおごって、それで内容スカスカ
なんだから、編集の気合の問題だよ。

107:105
10/11/20 16:53:11
>>105
失礼、これは>>101ではなく>>102のアンカーミスでした。

108:名無し三等兵
10/11/20 16:57:54
>>106

そんな基準を持ち出すと近年のフルカラーのムック本のほぼ全てが失格ですがな

109:名無し三等兵
10/11/20 17:10:00
ただの罵りあいになってきてるので醜態を晒す前にそろそろ止めておけ

110:名無し三等兵
10/11/20 17:11:44
>>コテに鳥つけてfusianasanやって三遍回ってワンと鳴いたら、考えてやる。

>そんな見苦しい逃げ方をせずとも素直に「ありません」と言ったらどうですかな?

面白い本のことなんて教えてやらねー
          ↓
そんな本なんか無いに決まってるもん!

うわ、駄目だ、こいつ。

>いくら「アームド級二隻生存」がVF本に明記されていたからと言って、

え、なに? そのVF本にしか書いてないの? 何か映像作品が出典とかではなくて?
金出して本買って読んで詰まんなかったと言ったら、原因がアームド級になるのかよw

>それを否定せんが為に本の内容や意義まで全否定しておいて、

つまり、2009年7月13日まではアームドシリーズが全滅してたんだw
で、アームドシリーズが2隻残ったことを2600円で買って確認するのが義務と?
そしてそれ以外の本でもビデオでも記述がない、とw

>一冊も挙げられないようではお粗末に過ぎるのではないでしょうか?

論点摩り替えるなよw お前に教えるのは「 絶 対 ヤ ダ 」って言ってるんだからw
日本語理解できない、空気尾読めない奴に日本語の本を紹介しても無駄だしw
けど、それも狭量かなと反省したから、こう言った。

>コテに鳥つけてfusianasanやって三遍回ってワンと鳴いたら、考えてやる。

111:名無し三等兵
10/11/20 17:11:53
>>106
マクロスパーフェクトメモリーは84年の発売ですから、既に四半世紀も前の本です。

この四半世紀の間の物価変動を考慮すれば、当時の2800円は現在の2800円に
数割増しの価値がありますが。

それはさておき、比較的入手しやすいここ10年間に発売されたマクロス本で、
パーフェクトメモリー並にお勧めかつ資料製抜群な物はありますかな?

112:名無し三等兵
10/11/20 17:16:38
>>110
落ち着けや

113:名無し三等兵
10/11/20 17:17:06
>>110
>論点摩り替えるなよw お前に教えるのは「 絶 対 ヤ ダ 」って言ってるんだからw

論点のすり替えと言うよりそちらの逃げ以外の何物でもありませんな。

それほど自身満々に言えるのなら
「VF本なんてクズ本読んでねーでこの本を1000回読んで出直しやがれ!」
ぐらいの啖呵を切ってもなんら損をしないのに、そこまでヤダヤダいうのは
かえって見苦しいんですが。

114:名無し三等兵
10/11/20 17:23:04
>>108
失格…なの?
買ってないのはなんとも評価のしようがないけど、年に1回出すか出さないかの
頻度でいいから、気合入れたのを作って欲しいんだけど。

>>109
うい、了解。

115:名無し三等兵
10/11/20 17:26:28
なんか妙に伸びてると思ったら、一昨日くらいから変なこと言ってるヤツが追い詰められてファビョっちゃったのか
もうちょっと読む価値のある話し合いをしてくれよ

116:名無し三等兵
10/11/20 17:29:22
自分が気に食わない物は失格とは、これまた傲慢な事で…
設定に揺らぎあるという事は見る側によって解釈が変わるゆえの作品自体の深み(人によっては薄っぺらさ)になる物で
必要不可欠(=ご都合主義)な物だけどなw

117:名無し三等兵
10/11/20 17:31:43
>>111
週刊少年ジャンプは80年代前半が180円で、2010年現在が
250円だから約5割は値上がりしてるな
URLリンク(ja.wikipedia.org)

1980年7月 - 1989年3月 (180円、または190円)
(中略)
~2008年9月 - (250円)

118:名無し三等兵
10/11/20 18:43:05
ちょっと前のまるで軍板みたいな流れが嘘のように平常進行w

119:名無し三等兵
10/11/20 18:44:28
軍板みたいな流れは嫌いなんだろ、きっとw

120:┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M
10/11/20 18:56:39 +107CrpF
VF-1本VF-1本言うてるから例の同人誌かと思ってたら。。。w

121:名無し三等兵
10/11/20 20:16:19
設定については、これを読むとみえてくるものがある。

これがプロフェッショナルの仕事と生き様、マクロスの河森正治監督が語る「アニメーション監督という職業」
20101031_kawamori_machiasobi4
URLリンク(gigazine.net)

講演が行われたのは2010年10月10日、徳島で行われたマチアソビvol.4。会場はこのあわぎんホール。


122:名無し三等兵
10/11/20 20:31:36
日本語を読んでも読み解けないとか、一方的に幻視するのもいるけどな。

123:名無し三等兵
10/11/20 21:42:02
>>120
え?違うの?

124:名無し三等兵
10/11/21 02:16:40
10人居る中で9人が「お前独り善がりだよ」って言っても
「いいえ、私の方が正しいんです」って言い切ってるアレな例だな

125:名無し三等兵
10/11/21 02:27:31
共産主義の指導者みたいな奴だなw


126:名無し三等兵
10/11/21 03:19:51
いやまあ後世から見ると実はそいつは正しかったなんて事例も腐るほどあるわけだが

127:名無し三等兵
10/11/21 03:20:24
結論は情報や設定が無さ過ぎて分からないでFA
そんな中で、かもしれないを前提にして持論展開してる、そのやり口に批判受けてるのに
否定するならちゃんと反論して下さいとか言い放つ段階で、意思の疎通の出来ない存在なんじゃなかろうか

バサラ呼べ

128:名無し三等兵
10/11/21 04:39:10
♪ボエ~

129:名無し三等兵
10/11/21 04:58:44
クローンバサラか、魂の無い歌なぞ・・・だが集団ならまさにジャイアン兵器・・・

130:名無し三等兵
10/11/21 05:05:21
クローンと言えど魂は篭ってるだろ
とんでもない戦略兵器になりそうだな

131:名無し三等兵
10/11/21 09:26:30
>>130
ガフの部屋には魂は1つしか宿らなかったのよ

132:名無し三等兵
10/11/21 09:45:36
マクロス世界でも第一次星間大戦後の人手不足を補う為に結構な数の
クローン人間が作られた事になっているけど、フォッカーの様な超優秀な
エースパイロットのクローンを量産すれば物凄い戦力UPになるぞ!

と考え、戦死したエースを一人や二人ではなく、もっと大勢量産する
計画とか無かったのかな?

それとも極秘裏に部分的に実験してみたものの、思ったほど成果が
挙がらなかったか、人倫上の問題で中断に追い込まれたのか・・

まぁフォッカーみたいな奴を量産したら思いっきり軍規が乱れまくりそうでは
ありますが(笑

133:名無し三等兵
10/11/21 09:52:59
結局、エイジスはどういう立ち位置なんだろう?

134:名無し三等兵
10/11/21 09:56:51
>>132
それがうまくいかないのはデントラーディ軍、特にミリアですでに実証されているんだが。
なんで大量クローンのできるゼントラーディからエースなんてものが発生するとおもっているんだ。

135:名無し三等兵
10/11/21 10:39:04
まぜっかえすなら、マクロスにもガンダムも見てはいるが
本当はヤマトん厨な自分からすれば、設定でこれだけ論争できること
自体が羨ましいわい。
ヤマトには後付け設定すらほとんどないからなぁ。ファンの独自解釈は
別として。
巣へ帰れって? ああ、言われる前にそうするw

136:名無し三等兵
10/11/21 11:47:28
>>134
だよなあ
才能はコピーできないってことでFAじゃないの
前スレでも書いた覚えがあるが、しじゅうこういうのは湧くな

しかし、デントラーディってw
なんか歯医者の軍団みたいだw

137:名無し三等兵
10/11/21 12:14:10
ってかミリアとかのゼントラエースの場合は才能コピーした優秀なクローンの中でも
生き残って経験積んでさらに強くなったのがエースって呼ばれるようになっただけでは
センスとかそっち方面の才能はコピー出来ないとしても、肉体的な素質とかの遺伝的要素の大きい部分はコピー出来るだろうし

まぁ肉体面だけしかみないなら人間エースのクローン作るよりゼントラ混血兵育成したほうがって話ではあるけれどw


138:名無し三等兵
10/11/21 12:18:47
魂がある世界だから肉体だけでなく、アニマすぴりちあ的なエースの魂があるのかもしれん

139:名無し三等兵
10/11/21 12:21:43
>>134>>136
残念ながらクローン云々の話は否定できないんだけど?
千葉がミンメイのクローンを大量生産して本物にコンサートさせて歌を覚えさせるって話をしてたが…。

140:名無し三等兵
10/11/21 13:06:44
天才もDQNのなかで育てたら台無しだろうし(天才犯罪者になるかもしれんが)
結局、クローンだって育成に手間がかかるのは同じじゃね?

141:名無し三等兵
10/11/21 13:24:47
パイロット資質とかは教育より肉体性能だと思うんだがな。
生き別れた一卵性双生児の好みや精神傾向がほぼ同じという研究もあるし。
学校入れて鍛えればほぼ同じ所まで行きそうだが、学習優先の世界観かな

地球人も戦闘用強化人間のゼントラの足手まといにならずに戦闘機パイロットしているし


142:名無し三等兵
10/11/21 13:32:55
>>141
ゼントラ系はリガードの操縦に特化しすぎていて
可変戦闘機適性が不足している、みたいなオチだったり。(ミリアは例外)

戦車兵魂(タンカースピリチア)が覚醒して、
スパルタンだと無双できるとかw

143:名無し三等兵
10/11/21 14:44:55
完全なクローンを作ろうとするとコストがかさんで清算取れないから
数増やす方が良いって可能性もあるか?

144:名無し三等兵
10/11/21 15:06:05
>>132
>と考え、戦死したエースを一人や二人ではなく、もっと大勢量産する
>計画とか無かったのかな?

人口100億、2、3年前まで統合戦争やってて「これからは宇宙だ!」で軍縮の
予定は無い状態だと、現役のパイロットはいっぱいいるし、人類絶滅からのク
ローンで人口再生産というボロ負け前提の発想もないだろうし、マイクローン装
置を未入手であれば応用してのクローンなんてのもないだろうし。

遺髪くらいはあるだろうけど、クローン再生を前提とするだけの遺伝情報なんて
ものを採っていなかったんじゃないだろうか?

フォッカーが慕われ、信頼されたのは「先輩」「隊長」という部分が大きいわけで、
配慮、気遣い、人身掌握ってのは人生経験になっちゃうんじゃないかなあ。

145:┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M
10/11/21 15:13:17 943Zgr4v
実わ戦死者の遺伝子を集める前に、
現役エースのクローニングを試みて大惨事になってたりなんかしてなwww

146:名無し三等兵
10/11/21 15:20:34
クローンといっても赤ん坊の状態で生まれてそこから成人するまで育てて教育し・・・という流れなら戦力になるには20年くらいかかる。
2030年に遺伝子疾患急増でクローン中止という事実があるので、大戦直後に生まれたクローン達が成人する頃にそうした問題が露呈。
戦力としては使われなかった、という可能性もある。
成人で生まれたとしてもすでに死亡した人物からだったらやはり一から教える必要がでてくるので、オリジナルと「同じ」ということにはならないだろう。
まあクローンについては本編では全く出てこないので、記憶や人格まで含めたコピーもできるのか肉体だけのコピーなのかもわからない。
人格までのコピーならそのアイデンティティや人権の問題まで出てくるがそのへんもどうなってるのかわからないしな。

2030年以降のあの世界ではそうした問題がタブー扱いなので(劇中作)であるマクロス諸作品では触れられてないってことだったりして。


147:名無し三等兵
10/11/21 15:27:34 bYBS/l9y
クローンだったとしても、技術がそのまま受け継がれるわけでもないし。
あまり戦力にはならないと思う。


148:名無し三等兵
10/11/21 15:43:14
マイクローン装置が一旦ばらして別の存在へ再構成できるのならば、人体を情報化、再構成だから
理屈の上では肉体構成物質ぶち込めばマイクローン装置で同じ記憶持った同一個体を量産出来るんだよな

149:名無し三等兵
10/11/21 15:49:48
マイクローン装置って完全に解析されてたんだっけ?
造り方は分かるし、実際に造れるけどマイクローン化の理論が理解できないとかそんなんじゃないの?
じゃないと色々不味いだろ色々と

150:名無し三等兵
10/11/21 16:03:42
>>148
魂の転写がうまくいかないかもしれないw

151:名無し三等兵
10/11/21 16:11:02
ゼントラーディ兵は、すでに量産されたエースと言える存在
優秀な結果を残せない遺伝子モデルは、以後の生産はしない

敵も同じ様な手法で優秀な個体ばかりになって、結果的に陳腐化しますた
現在言われるようなエースは、戦闘経験で一皮向けた奴と突然変異

みたいに妄想してみますた

152:名無し三等兵
10/11/21 16:24:43
・「事故」でアルトを女の子にすることは可能か?
・ボビーをコピーすればF船団のおすぴーになるのか?

マイクローン装置はマクロス世界のパンドラボックスやで~

153:名無し三等兵
10/11/21 17:36:37
いやいや、クランクランをコピーしてフロンティア船団にナイスバディー揃いの戦闘部隊を作るのだ!!

154:名無し三等兵
10/11/21 18:49:34
マイクローン化してる間は、真逆の趣味の人が喜ぶんだな
一人で二人分嬉しいデカルチャな部隊だ

155:名無し三等兵
10/11/21 20:01:05
あの大きさで重力に負けないんだ。
相当硬いんだろうな。

156:名無し三等兵
10/11/21 23:13:41
2030年代まで盛んに行われていたマクロス世界のクローンって・・

①髪の毛一本でも残っていればクローニング出来るものの、記憶も経験も継承されない赤子の
 状態でしか製造できない
②マイクローン化装置の技術の応用で成人の状態で製造できるものの、記憶経験は白紙状態
③事前に脳内の記憶を装置に保存していれば、本人が死亡しても成人の体のクローンの脳に
 セーブ時の記憶を転写できるものの、技術的な制約から完璧なクローンにはなりえなかった

のどれに当るんだろう?

157:名無し三等兵
10/11/21 23:26:43
グレイスはどうなんだ?記憶は電気的に保存されてるし、体は量産品だし。
同じ体をどんどん作って、それに記憶を次々コピーすればクローンみたいじゃない?

158:名無し三等兵
10/11/21 23:34:28
>>156
「空白の2年間」ではクローン技術はマイクローン装置の技術を応用したものとされてる。
動植物の標本や精子及び卵子、遺伝子などから動植物を再生し、人工飼育装置や促成栽培装置で自然界の数倍~十数倍の速度で成長させた、とある。

ゼントランも同じように生産されていて、細胞の状態から短期間で成人になるまで成長させたという可能性がある。
そして成長の途上で必要な記憶や知識を書き込み、誕生と同時に兵士として活動できるようになるということでは。
そして地球人のクローン生産に関しても同様の方法をとったとか。
この場合ゼントランよりも大量の知識を書きこまなければならず、そのような人格が安定したものになるかどうかは不明だが。

159:名無し三等兵
10/11/21 23:38:39
>>157
あれは肉体や脳まで機械化されてるので細胞ベースで複製するクローンとは別物。

160:名無し三等兵
10/11/21 23:43:42
>>156
①であれば、中長期的な人口増加を「親の世代の育成」抜きに行える。
また、ジーンプールの拡大と言う意味でも結構な話にはなるが、時間がかかる。

②については記憶、人格を入力する方法と、入力すべきデータをどう生成するの
かという問題がある。「同一人物」が一生互いに合わずに済むような配慮を必要と
するだろうし、移民船団同士での人の交流があると、惚れた相手が自分のクロー
ン体の血縁だったとか、怖い話もでてきそう。

③については「損失の補償手段」ではあるが、クローン体に失われたオリジナルの
社会的役割を果たさせようとする点で、人口増加のためのクローン政策とは異なる
と思う。

>>157
グレイスという母意識があって、その欲求を達成する手段として個人としてのグレイ
スをその都度生成しているんじゃないだろうか。

>>155
そのための重力制御技術だ。

161:名無し三等兵
10/11/21 23:45:46
マクロス世界はそのうちTotal Annihilation みたいに電脳化人類と通常人類との千年戦争
たまにゼントラが遊びで狩られるみたいな世界になりそう

162:名無し三等兵
10/11/22 09:40:35
>>155
小説版マクロスFではフロンティア船内は0,5G程度だった気がする

163:名無し三等兵
10/11/22 11:15:08
そうか?シェリルが最初に到着した時の重力エリアの表示は0.75Gだったがな

164:名無し三等兵
10/11/22 12:21:54
うろ覚えだからね。
だが2割も体重を減らせばかなりでかくなれるな。

165:名無し三等兵
10/11/22 20:32:53
小説版でも0.75Gだよ。
建築材を節約するためだとかなんとか。

166:<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M
10/11/22 21:19:19 wW6y2epx
まあしかし、円筒型コロニーの回転遠心力による重力ならともかく、
たかだか2~3000m高度が高くなると重力が弱くなるという設定がよおわからん。

167:名無し三等兵
10/11/22 21:40:54
>>166
重力は距離の二乗に反比例するからな。
地球の重力は中心部に存在すると考えられるから、2、3km離れても地球の半径からの距離と比べればたいしたことないんだよ。
マクロスの世界だとすぐ下に人工重力制御システムがあるから、ちょっと飛んだだけで減衰の影響をもろモロにうける。
分かりにくい説明で申し訳ないが、高校物理の教科書読めば分かるぞ。

168:<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M
10/11/22 22:11:03 wW6y2epx
>167
距離の二乗に反比例ってのわ判ってるん。
でだ、メガロード級ならともかくアイランドタイプともなってくると、
全高で数キロともなるわけで、Fとかで描かれた地下階、
とくに最下層とかは超重力環境ってことになっちゃうのよねw
更に天井カフェテリアなんか殆ど無重力環境になるんじゃないかと?

各階毎に重力制御してるならコロニー地表面に高層ビルなんて作れないし、
気流の存在もおかしなことになるしでどおいう原理なんだろおかと思案。

169:名無し三等兵
10/11/22 22:32:19
まあそもそもあの世界の人工重力がどういうものかよくわからんから自乗反比例則が適応できるかどうかもわからんし。

170:<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M
10/11/22 22:36:57 wW6y2epx
艦内限定作用ということなら、艦艇用大型慣性制御装置の転用というのが
もっとも可能性の高い人口重力源ということだろうかだし?ノシノシ

171:名無し三等兵
10/11/22 22:40:11
マクロス進宙式の時に勝手にすっ飛んで行ったアレか

172:<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M
10/11/22 22:47:28 wW6y2epx
ああ、そういえば「重力制御システム」が勝手に飛んで要っちゃうシーンがあったなw
でもありゃあ航行用の機器で、一旦落下したあと垂直噴射で再発進してるし、
艦内が無重力になったわけでもないからチョト違うんじゃないかなあ?・・・

173:名無し三等兵
10/11/23 07:39:44
>>166

その設定は初耳だなぁ。何処に書いてあったか教えていただけますか?

174:<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M
10/11/23 08:07:00 xmCnJRhF
>173
小説の一巻だたっけ?
アルトが校舎の屋上から飛び立つシーンの前後に、地表から離れれば離れるほど
Gが軽くなるんで簡易EXギアのオマケみたいなフライトシステムでも飛べるんだ。
ってな記載があったのわ?ノシ

175:名無し三等兵
10/11/23 11:02:11
その人工重力がなんらかの場を発生させることによるものならば、
距離の二乗とか四乗とかに反比例して減衰してもおかしくない気が。

176:名無し三等兵
10/11/23 11:18:36
誰もそこがおかしいとは突っ込んでないぞw

177:名無し三等兵
10/11/23 11:23:41
>>176
>>166

178:名無し三等兵
10/11/23 11:25:33
つうか重力制御装置で重力の強弱なんざやりたい放題だろ…

179:名無し三等兵
10/11/23 11:40:53
重力の極端な勾配があることの有利不利で考えてみると、

有利な点-人や他の生物の活動に関係ないところでは、重力は構造材に
負担をかけるものでしかない。だから天蓋部などでは重力は弱いほうが良い。

不利な点-あまり思いつかない(笑)
作中何度か描写があるような、天蓋に穴があいたときに、
吹き上げられたものが重力を振り切って飛ばされてしまうことくらいか(笑)

180:名無し三等兵
10/11/23 14:38:25
>>174

ありがとう。今度、小説を読み直してみるよ。
でも、その設定なら、地表近くで飛べなくなると思うなぁ。


181:名無し三等兵
10/11/23 14:42:13
大気密度も変わるだろ

182:名無し三等兵
10/11/23 15:05:05
だからカタパルトで射出するんじゃないのか

183:名無し三等兵
10/11/23 15:05:26
惑星に直接降りるシティ艦なら船内空間ごとの重力割り振り変更とかもしていそうだが。
人のほぼいない中央部空中には重力を発生させていないとかいった。(制御はむちゃくちゃ大変になりそうだけど)

184:名無し三等兵
10/11/23 15:11:26
人工重力がドームの外にまで及んでいるとしたら、その上空を通りかかった物体(船やデブリ)が重力に引かれて落ちてきかねない。
なんかすごい超技術で重力は船内やドーム内にしか及ばないか、その外では急速に減衰するってことなんだろうな。

185:名無し三等兵
10/11/23 17:35:54
どっちみちそこまで大きな重力じゃないだろw

186:<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M
10/11/23 22:19:41 xmCnJRhF
天井に近付けば近付くほどGの影響で上昇が難しくなるのだろうかだし?ノシ

187:名無し三等兵
10/11/24 00:08:16
>>185
多分ね、風に乗るって意味では小さな重力差だけど大きな影響って意味かもしれない
そもそも小説自体なんかやり放題だからな

188:名無し三等兵
10/11/24 13:25:32
>>179
不利な点
ある程度大きなものを動かす時に潮汐力がはたらく。
問題がある位潮汐力が大きいかはしらないけど。

189:名無し三等兵
10/11/24 16:12:19
床に敷いた重力マットの効果範囲が2000m位なんじゃね?
しらんけど

190:名無し三等兵
10/11/24 19:06:12
クランのおっぱいからここまで話が進むとは思わなんだ

191:名無し三等兵
10/11/24 22:01:28
ヒロイン二人に後悔する前に押し倒せと、事あるごとにマジ顔でクランは言ってそう

192:名無し三等兵
10/11/25 00:40:56
新マクロス級とかって建造費どれだけするんだろうな
大体、原子力空母の建造費自体は6000億円ぐらいだけど
50年ぐらい運用した場合のトータル的なコストは3兆超えるらしい
新マクロス級だったら・・・と思うが
獲得した工場衛星で整備や建造してればかなりコストは抑えれるかな?

193: ◆K2T1gMCCgE
10/11/25 00:48:15
ガミラスの急降下爆撃機が三段空母から発艦後、わずかに下に下がる理由は、
艦内の重力源に引かれるから…、でよろしいか?


194:名無し三等兵
10/11/25 07:08:18 XMt0oAnS
おぼえていますか

195:名無し三等兵
10/11/25 08:56:00
>>192
メガロード以外の大型艦は全部無人工廠製だ

196:名無し三等兵
10/11/25 13:29:17
どこでそんなヨタ話を

197:名無し三等兵
10/11/25 17:57:38
無人工廠製ならゼントラデザインになるんでね?


198:名無し三等兵
10/11/25 17:59:15
マクロス?

199:名無し三等兵
10/11/25 18:43:36
捕獲してきた無人工廠衛星のプログラムを変更して、マクロス級メガロード級新マクロス級を作っている。
でなきゃ作れるわけなかろうが、アレだけの数を。

200:名無し三等兵
10/11/25 18:47:24
そんな設定あったか?

201:名無し三等兵
10/11/25 18:49:58
ボクがかんがえたマクロスのせってい

202:名無し三等兵
10/11/25 18:57:11
変更出来ないとなると、元からあるゼントラ艦と同じ種類しか建造出来ないんじゃね?
シェルタイプなシティー艦なんか作れそうも無いな

203:名無し三等兵
10/11/25 19:01:33
これ以外はありえないから僕が正しいんだ君がまた現われた

204:名無し三等兵
10/11/25 19:06:29
なんだ揚げ足取りだけか

205:名無し三等兵
10/11/25 19:07:38
無人工廠奪取して、それで戦力拡張してるって設定あるじゃん

206:名無し三等兵
10/11/25 19:07:55
そこまで大幅な製品変更をプログラムだけの変更で出来るなんて
どんだけ万能なんだよ

207:名無し三等兵
10/11/25 19:09:24
後付けでバリアを付けるだけでも大幅な戦力アップになるんだよ

208:名無し三等兵
10/11/25 19:11:47
戦力ってか性能アップだな

209:名無し三等兵
10/11/25 19:12:45
>>206
大宇宙には無限の可能性があるんだぜ

210:名無し三等兵
10/11/25 19:12:59
無人工廠は人類が改造してる可能性もあるが、別にそのままで使ってたとしてもさして驚かんなぁ
プロトカルチャーの遺産だし

211:名無し三等兵
10/11/25 19:13:13 /UrcVK/m
ピクシー小隊がガリア4に行ったらテムジンはおとなしくなるか?

212:名無し三等兵
10/11/25 19:24:39
監察軍の無人工廠なんじゃね?

213:名無し三等兵
10/11/25 19:24:44
新マクロス級が進宙した2030年にもなると工場衛星無しでの生産力も十分あるんじゃないかなぁ
結局どっちで作ってるのかは分からずじまいだが

214:名無し三等兵
10/11/25 19:27:09
何でも有りのOTMの産みの親のプロトカルチャーがわざわざ造ったんだから、規模の範囲内のものなら何でも造れそう


215:名無し三等兵
10/11/25 19:28:44
>>211
テムジンとか処分して製造中止にすればいい

216:名無し三等兵
10/11/25 19:37:11
マクロス作った時みたいに、工場衛星バラして組み立てなおして
時々色々暴走する自動工場になったり

暴走する時はゴースト特盛で

217:名無し三等兵
10/11/25 20:25:57
>>216
わけのわからないものをいじり倒すリスクはマクロスで懲りてるだろう(w


218:名無し三等兵
10/11/25 20:32:15
兵器関係の落し物はリバース・エンジニアリングが一番だろうな。

219:名無し三等兵
10/11/25 20:38:52
かんちょ「いや酷い艦だなぁ」
おばさん「拾ったものを使うからです」
かんちょ「いやまったくだよ」

艦長、あんたの艦なんだが

220:名無し三等兵
10/11/25 20:42:55
初代でパクった工場衛星がVF-X2に再登場したときには大幅に改造されてる。
URLリンク(www.mahq.net)
クロニクル設定では
その他に二十数基の工場衛星が奪取されたことになってる。
工場衛星では建設資材から宇宙船まであらゆる物を生産できる。
マクロスシティ艦の建造ドックは工場衛星レベルの生産力を持つ。
ってところだったかと。
工場衛星については総監督も言及してたと思うが、確信はない。

星間大戦で地上が焦土化したところから始まって、都市の再建や生態系の再生、太陽系内各所にコロニーを建設。
さらに数十年にわたって毎年のように大規模な護衛艦隊付きの移民船団まで送り出してるんだから、工場衛星かその技術の応用でこれだけの生産力を維持してると考えたほうがいいんじゃないか。

ただこれだけの生産力があっても人口がそれに及ばないので、むしろそれが統合軍の軍備拡張の障害になってるんじゃないだろうか。
空母艦載機は大部分ゴーストだし、F序盤の戦闘での軍人死者数の少なさから護衛艦艇は無人なんじゃないかなんて話もあったしね。


221:名無し三等兵
10/11/25 22:12:00 /UrcVK/m
無人の艦船ならダメコンはどうなるのだろうか?明石のような工作艦は大忙し
にちがいない

222:名無し三等兵
10/11/25 22:36:56
>>221
無人の修理ロボットが大活躍だろ。


223:<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M
10/11/25 23:06:44 nahjYy/q
ららら 無人くん~♪
無人くん ららっら~♪

224:名無し三等兵
10/11/25 23:15:49
無人艦なら使い捨てに近い運用されてるんじゃないか
資源調達コストなんて無いようなもんだし


225:名無し三等兵
10/11/25 23:39:29
小説だったらゼントラ艦が立ち塞がってきたけどな

226:名無し三等兵
10/11/26 07:19:24
マクロス

227:名無し三等兵
10/11/26 15:42:42
前スレで出た際には「有人だが少数で運用」じゃないかといわれたな。


228:名無し三等兵
10/11/26 22:28:50
1時間レスが無かったらキャシーは俺の物

229:名無し三等兵
10/11/26 22:38:34
あぁーと、そこへオズマが…

230:名無し三等兵
10/11/26 22:38:43
資源、製造コストが無いって凄いよな
バルキリーとかのメーカーは工場衛星持ってないのかね
それとも統合政府から借りてるのか、衛星無しで製造してるのか
どうやって儲けてんのか

231:名無し三等兵
10/11/26 23:05:27
設計委託のファブレス企業って可能性あるな

工場衛星は、資源コストは一応あるだろ
小惑星引っ張ってきて精製プラントに放り込むだけだろうから、タダ同然だろうがw
それと、決まりきった物生産する以外に新規の製品生産させようとすれば、
やっぱラインの設定変更や場合によっては機械のリプレイスが必要になるであろう

232:名無し三等兵
10/11/26 23:17:36
統合政府の政策で雇用の創出のためにあえて工程の一部を有人化してたりして。

233:名無し三等兵
10/11/26 23:32:19
万年人手不足加速中だ<マクロス世界

234:名無し三等兵
10/11/26 23:51:41
>>231
無印TVで、奪取したはいいが自動工場がうまく動かないだの、グラージの工場
潰されたらもう代わりが無いだのと言っているのだから、巨人にはラインの新設
どころか変更も無理だったわけで…。


拾ってこれる工場の数と、ライン変更に使える労働力とのアンバランスは、ゼン
トランの教育が終わるまでの長期にわたるのではないだろうか。

235:名無し三等兵
10/11/27 00:06:07
>>234
>>巨人にはラインの新設
>>どころか変更も無理だったわけで…。

地球人が修理する分にはなんの問題もないだろ。



236:名無し三等兵
10/11/27 00:11:12
>>234
工場衛星の修理やライン変更に巨人が必要なんて設定はないわけだが。

237:名無し三等兵
10/11/27 00:22:32
最初の殖民星であるエデンへの入植が始まる2010年代後半ぐらいには
奪取した複数の工場衛星のラインの切り替え及び地球規格の兵器や
製品の製造が実働し始めていたのでは?

星間大戦を生き残った僅かな生産設備だけでは、とても本格的な入植を
行う為に必要な大量の船舶や資材を確保できなかっただろうし。

大戦後に地球側が確保したゼントラーディー艦にしても、その殆どは
航行能力を失って地球圏に取り残された艦ばかりなのだから、程度の
差こそあれ大規模な補修をしないと恒星間航行に使えないし、本格修理と
なるとそれ相応の大規模な設備も多数必要なので、結局は工場衛星の
大量奪取による工業力の大幅嵩上げが成されないと大規模な再整備も
進捗しなかったでしょう。

現に2012年に最初の工場衛星奪取を行うまでは、新統合軍の実働艦艇は
実質的に損傷の最も軽かったブリタイ艦ただ一隻だったのですから。

238:名無し三等兵
10/11/27 00:23:16
変更できるようになってないんでね?>工場衛星
する必要がないし。


239:名無し三等兵
10/11/27 00:46:39
>>238
>>220にあるように最初に奪取された工場衛星は2050年には大幅に改造されてる。

240:名無し三等兵
10/11/27 00:48:33
>>239
改造とプログラム変更は違うんでね?


241:名無し三等兵
10/11/27 00:54:49
まぁ、プログラムでなんでも作れるってのもオカシイしな
特にAVF以降の艦なんて独自技術も多そうだし
改造や増設って言った方が正しいかもね

242:名無し三等兵
10/11/27 01:00:24
>>238
まあじゃなきゃFでもあれだけゼントラ艦がぞろぞろ付いてくる必要ないわけでもあるがな
造るもの切り替えられるなら、人間サイズ用の設計の艦作ったほうがはるかに使い勝手良さそうなわけで
初代以降ゼントラ艦の操艦要員って全く出てきてないから、あれはみんな無人艦かそれに近い状態なのかなあ
しかしそれにしても、大量の地球設計の艦や移民船本体建造するには、やっぱ工場衛星とその改造が必要でねえの

243:名無し三等兵
10/11/27 02:58:36
1時間レスが無かったらシェリルは俺の物

244:名無し三等兵
10/11/27 03:07:28
白鵬寄り切りつえーよ

245:名無し三等兵
10/11/27 03:26:10
1時間レスが無かったらシェリルは俺の物

246:名無し三等兵
10/11/27 03:29:07
>>245
まぁ、どっちでもいいんだけどね

しかし、護衛艦艇は移動砲台程度のことしかさせないなら、有人である必要性
は極端に低くなるだろうね

さて、寝るか

247:名無し三等兵
10/11/27 03:34:07
1時間レスが無かったらシェリルは俺の物

248:名無し三等兵
10/11/27 03:38:34
>>247
ものごとに執着することは良くない

249:名無し三等兵
10/11/27 03:41:04
1時間レスが無かったらシェリルは俺の物!

250:名無し三等兵
10/11/27 03:41:56
>>249
だからぁ、ものg(ry

251:名無し三等兵
10/11/27 03:43:58
1時間レスが無かったら白鳳は俺の物

252:名無し三等兵
10/11/27 04:14:10
白鳳もシェリルも渡さん!
1時間レスが無かったらシェリルは俺の物

253:名無し三等兵
10/11/27 04:45:45
ランカ人気ないんかな?

254:名無し三等兵
10/11/27 05:51:03
>>253
素でうぜーだろ
何つうか座敷犬

255:名無し三等兵
10/11/27 05:56:36
好みは人それぞれだろう

256:名無し三等兵
10/11/27 08:26:37
ランカはどちらかというと、俺の妹がこんなに~な方だろう(w


257:名無し三等兵
10/11/27 09:15:17
小説版Fの描写で、マイクロミサイルやバルキリーは船団民の血税で……みたいな言及があった。
ということはあの時代の最新兵器は工場衛星での自動生産ってわけじゃないんじゃないか?

258:名無し三等兵
10/11/27 09:51:21
>>257

生産は自動でも、設計、調達、配備、保管、メンテ、改良、廃棄とかに血税がいるかと。


259:名無し三等兵
10/11/27 09:54:49
新マクロス級の様な超大型艦は地球やエデンの工場衛星や大型ドックで作るしか無いでしょうが、
バルキリーやミサイルの様な小物なら数万光年離れた地球から運ぶよりも、大型移民船の艦内
工場で内製した方が色々な意味で早いでしょう。

特にVF-25や27はYF-24をベースにF船団やG船団独自の仕様で完成させた機体なのですから。

260:名無し三等兵
10/11/27 12:18:11
ってか大破したバトル7の修理も船団でできるんだから大型艦は工業衛星使わなきゃ作れないとは言い切れん

261:名無し三等兵
10/11/27 14:52:11
護衛船団は基本新統合軍所属だ。

作ることはできるがそこまで大規模の造船工廠能力を持つ施設を維持管理警備できるのが新統合軍しかないだけかと。
エデンあたりはいくつか持っていたような気もしたが。

262:名無し三等兵
10/11/27 15:44:12
新マクロス級のシティ艦クラスなら艦艇の建造も可能ってことだろう。
そうでなきゃ航行中に損失した艦艇の補充をいちいち地球やエデンから回航しなきゃならないので非効率極まりない。
初代マクロスでもバルキリーの補充を艦内でできたから、メガロード級でもそのくらいはできただろうし。

263:名無し三等兵
10/11/27 16:20:03
>地球人が修理する分にはなんの問題もないだろ。

地球人が巨人の施設を修理するときにもマンパワーは発生する。
地球人がちちんぷいぷいと唱えると直るとVF本とやらに書いてあるのであれば、以後は黙るが。

でも、なんかカムジンあたりが言いそうな台詞ではあるなw マイクローンにやらせておけとかw

>工場衛星の修理やライン変更に巨人が必要なんて設定はないわけだが。

工場衛星の修理を意図するなら、ドックに入渠して船体バラして艤装品を陸揚げしてそれぞれの
工場に送り返して分解整備して…なんてことができるわけもなく、ばかでかい衛星のなかで、つけ
たりはずしたり直したりをやらなきゃならない。
そのとき相手する機械ってのは巨人サイズなんだから、それに対応する機材の調達から始めな
いと、地球人の素のサイズではボルト1本外すことさえできない。修理の概念のない巨人が修理
を覚えるのであれば、あたりまえだが巨人サイズの機材の修理効率は飛躍的に向上する。

巨人でなくてもクレーンみたいな重機があれば、とか言い出すだろうから先に言っておくと、あの
手の機械というのは安定した地盤を前提に、計算された範囲内において「上から」作業することし
かできない。風やバランス崩して転倒してニュースになったりするが、踏ん張ることができないか
らに他ならない。横向きの力をかけられない以上、バトロイドやデストロイド抜きの作業は成り立
たないし、オートメ化されたとはいえ何事も頭数でこなすゼントラ-ディな衛星を維持する作業員
をすべて地球人にして、みなにデストロイドを配るわけにもいかない。

地球人の人件費+デストロイドの生産維持コスト>巨人の教育・人件費

であるならば、工場衛星を安く、大量に維持し、より多くの生産量を確保するためには、マイスタ
ーな巨人の育成が必要になると思うのだか?

264:名無し三等兵
10/11/27 16:28:54
>>地球人が巨人の施設を修理するときにもマンパワーは発生する。

では誰がどうやって「巨人の施設」であるASS-1を修復してマクロスにしたの?


265:名無し三等兵
10/11/27 16:39:53
また俺設定くんかよ。

266:名無し三等兵
10/11/27 16:42:55
>オートメ化されたとはいえ何事も頭数でこなすゼントラ-ディな衛星
え~と、頭数でこなした設定なり、描写なりあったのか?

267:名無し三等兵
10/11/27 16:50:37
上でも出てるが、巨人サイズの宇宙船の残骸を地球人の手で地球人が運用できるように修理改造したマクロスという実例があるわけなんだが。

268:名無し三等兵
10/11/27 16:55:03
最初の工場衛星に改造キットや作業機械を大量生産させれば二番目以降の改造が簡単になるんでね?

269:名無し三等兵
10/11/27 17:11:03
別に巨人サイズの兵器作る衛星だからって器材が巨人サイズである必要なくね?
元をただせばプロトカルチャーが作ったわけだし

270:名無し三等兵
10/11/27 17:19:44
>>263
完全無人の自動工廠でその手の技能もないゼントラーディ兵が内部を動き回る必要はないのだが。
そして動き回る必要がなければ通路とかのサイズも自動機械の分だけで十分だし。

つか、自動工廠にかぎらず修理一般はまったくはやっていなかったとおもうぞ。

271:名無し三等兵
10/11/27 17:27:05
というか大本の>>234

>グラージの工場潰されたらもう代わりが無いだのと
グラージの生産ラインはマクロスの時代には既に消滅している(工廠が攻撃で潰されたのだとか)
カムジンが自分用に希少なグラージを3機ストックしている設定がある。

272:名無し三等兵
10/11/27 18:06:41
俺設定や勝手な見積もりをだらだら書く前にせめてもう少し資料や作品を読み込むとかしてくれ。
延々演説されたくないから突っ込んでるけど、こっちにとっては時間の無駄でしかないから。

273:名無し三等兵
10/11/27 19:02:21
>では誰がどうやって「巨人の施設」であるASS-1を修復してマクロスにしたの?

統合戦争の片手間とはいえ、地球の生産力が使える状態でも、砲艦の修復に
10年かかった、と。ではその砲艦でさえ中型艦小型艦とする巨人の兵器を量産
する全自動兵器工廠は、どのくらいのサイズでどのくらいの工期になるのかね。

>え~と、頭数でこなした設定なり、描写なりあったのか?

巨人にとっての戦争が、頭数でこなす以外のなんだというの?

>上でも出てるが、巨人サイズの宇宙船の残骸を地球人の手で地球人が運用できるように修理改造したマクロスという実例があるわけなんだが。

そういえばノックダウン生産品でも、自国開発と同じ扱いとして「国産」と言い張る
国があるらしいね。修理改造と新規建造では意味合いがまったく違う。技術調査
という目的であればネジの1本にまで分解すべきASS-1を宇宙戦艦にしなければ
ならなかったのは、宇宙戦力を早期に整えたかったらだろうし、同型艦の地球上
での建造を行わずに、1/6Gの月に工廠を作ってから2番艦に着手したのにも理
由があるのだろう。

縦横奥行きが倍になれば、体積は8倍になる。1.2キロの砲艦程度で10年かかっ
たという「実例」があるわけだが、では地球人口100億の支えた生産力が全滅、だ
けどレストア対象は巨大化して、なおかつ20個くらいだっけ? もってきている。
その工数の差は、どっかで埋めなければ、自動工廠の大量稼動はままならない。
ならば、借りる手としては、巨人が手っ取り早くて効果的だろうと言ったまでの事。

274:名無し三等兵
10/11/27 19:05:27
>巨人にとっての戦争が、頭数でこなす以外のなんだというの?
そもそも、製造するのは全自動、修理の技術無しで頭数をこなしてないけど?
生産活動においては…

275:名無し三等兵
10/11/27 19:24:07
デブラン週末くらいは落ち着いて文化しろよ

276:名無し三等兵
10/11/27 19:35:46
>>273
おまえさん資料とかもうチョイ読んだほうがいい。
少なくとも工廠衛星を使わずに地球人類の手で作った大型艦は2隻(ただし片方はリバースエンジニアリングして修復した代物)
それ以降のものは自動工廠製だ。巨人を使っても人力で作った日には移民どころじゃなくなっている。

>レストア対象は巨大化して、なおかつ20個くらいだっけ? もってきている。
>その工数の差は、どっかで埋めなければ、自動工廠の大量稼動はままならない。
>ならば、借りる手としては、巨人が手っ取り早くて効果的だろうと言ったまでの事。

自動工廠の管理保全はすべて自動で行われてきた。
プログラムの変更で今まで作れなかったものも作れるように変更された。
工廠の修理もできるとなぜ考えない?

PS、自動工廠を作る工廠衛星もあるらしい。新しく作るのにかかる時間は万年単位らしいが。

277:名無し三等兵
10/11/27 19:37:06
ASS-1って本当に巨人製なのか?
観察宇宙軍に同型艦は確認されてないんだろ?


278:名無し三等兵
10/11/27 19:52:35
前から言ってるけど
>それ以降のものは自動工廠製だ。
これのソースは?
これ以外では辻褄があわないから正しいに決まってるとかじゃないよな?

279:┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M
10/11/27 19:52:42 HGFUsX1m
>276

2010 月面アポロ基地にて、メガロード01(SDF-02)の建造を再開
2011 人類移民計画立案
    SDF-01の同型艦量産開始:クロニクル  
2012  第一次自動工場衛星奪取作戦(後20個以上を鹵獲運用:クロニクル)
    第一次超長距離移民船団発進
2014  グローバル提督、地球統合政府代表に就任
    第二次、第三次超長距離移民船団発進
    第四次超長距離移民船団エデン到着、移民開始

280:名無し三等兵
10/11/27 19:56:02
>>258
いや、マイクロミサイル一発はサラリーマンの年収に匹敵するって書いてある。
メンテや設計にそんなにかかるかな………

281:名無し三等兵
10/11/27 20:42:10
現用ミサイルで言えば、サイドワインダーが9万$弱だっけ?
劇的に金額が違うって感じがしないな

282:名無し三等兵
10/11/27 20:56:24
「工場衛星の修理や改造に巨人の手も借りたんじゃね?」くらいにしときゃいいものを、
「工場衛星の修理や改造に巨人の手が必要だったんだ!」とか言い切っちゃうから困った人扱いされてるのがわかってんのかね。

283:名無し三等兵
10/11/27 21:03:03
不毛なスレ

284:名無し三等兵
10/11/27 21:04:31
全部数千年放置されてもちゃんと動くゼントラ系の武器にしてしまえばお財布に優しいな
クランいわく地球製は雇用を作るためにわざと壊れるように設計されてるらしいが

285:名無し三等兵
10/11/27 21:20:34
>最初の工場衛星に改造キットや作業機械を大量生産させれば二番目以降の改造が簡単になるんでね?

そうしたんじゃないかなあ。

>別に巨人サイズの兵器作る衛星だからって器材が巨人サイズである必要なくね?
>元をただせばプロトカルチャーが作ったわけだし

巨人がいるのなら、巨人サイズのものを作るときに、巨人を利用すんじゃね?
何がなんでもマイクローンサイズ対応で直接手を下すようにはしないべ。
つか、フォールド航法の開発より戦闘種族としての巨人の量産のほうが早くね?

>つか、自動工廠にかぎらず修理一般はまったくはやっていなかったとおもうぞ。

ブリタイ艦にはこんな設定もある。

>分裂戦争初期の開発競争最盛期に設計された中型の艦隊指揮用戦艦。当時としては極めて
>意欲的な設計の艦で、非常に実用性が高く、ゼントラーディ軍の開発能力が失われるまでの
>800周期の間、ほとんど改良の要を認められなかった名戦艦である。

年表のとおりなら、巨人誕生とプロトカルチャー滅亡と巨人の戦闘種族化には
結構なタイムラグがある。

286:名無し三等兵
10/11/27 21:33:11
ホントおかしいのはどっか行ってくれねーかなぁ

287:名無し三等兵
10/11/27 21:34:13
>自動工廠の管理保全はすべて自動で行われてきた。

そういう設定だな。でもそれは。

>プログラムの変更で今まで作れなかったものも作れるように変更された。
>工廠の修理もできるとなぜ考えない?

これとイコールにならない。工廠の修理ができないから、工廠が失われることでの欠品という
設定もできるし、多品種生産ができるラインであれば、グラージは特定工廠の生産に頼る必
要は無いことになる。

>おまえさん資料とかもうチョイ読んだほうがいい。

「しかし工場衛星の機械の大半はたびかさなる監察軍の攻撃をうけて破壊され、残っていたも
のでさえすぐに故障するという始末であった」第31話「サタン・ドール」

>プログラムの変更で今まで作れなかったものも作れるように変更された。
>工廠の修理もできるとなぜ考えない?

TVで「壊れている、修理が必要」という描写があるのに「なぜ考えない」と言われてもね。自動
工廠はどれを引っ張ってきても絶好調だったという設定でも出せばいいだろ?

288:名無し三等兵
10/11/27 21:42:16
>>287
上でレスや反論が付いたようにその書き込みや反論が出来る穴だらけ
人に聞く前に自分で考えような?
ここは質問スレでもお前を教育する学習スレでも無いぞ

289:名無し三等兵
10/11/27 22:00:28
>全部数千年放置されてもちゃんと動くゼントラ系の武器にしてしまえばお財布に優しいな

最近じゃそういう設定なんだ?

無印のころは、戦艦でも1000周期程度の寿命だったけどね。
だから15万周期の長命な同型艦も現存するブリタイ艦の設計は優秀で、艦齢5万7000周期の
同艦は「働き盛り」とする設定に繋がるわけで。

>PS、自動工廠を作る工廠衛星もあるらしい。新しく作るのにかかる時間は万年単位らしいが。

で、それはマクロスの何話を見ればいいんだ?

>おまえさん資料とかもうチョイ読んだほうがいい。

アニメなんだからまずフィルムだし、読むにしてもそれを作るための設定からだろ。

290:名無し三等兵
10/11/27 22:05:11
もう駄目だな

291:名無し三等兵
10/11/27 22:06:07
混沌美

292:名無し三等兵
10/11/27 22:06:59
自動工廠を奪取しました→壊れてて直す必要があります

それをドヤ顔で。

>工廠の修理もできるとなぜ考えない?

とやった挙句。

>人に聞く前に自分で考えような?
>ここは質問スレでもお前を教育する学習スレでも無いぞ

これって2chの伝統芸ってやつか?

293:名無し三等兵
10/11/27 22:07:29
Fでアルトがいつとも知れぬ過去から宇宙空間を漂ってたビームライフルでバジュラを撃破してますが。
1000周期で寿命が来るわけじゃなくて、損傷のせいで1000周期もたない艦が多いという話ですが。
つまり損傷が軽微ならばそれ以上の寿命があるってことだね。
だから冗長性の塊みたいなノプティパガニスは長寿命なんだが。

294:名無し三等兵
10/11/27 22:11:35
自説を主張したいならコテハンつけるとかしてくんないかな。
色々便利だし。

295:┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M
10/11/27 22:23:13 HGFUsX1m
>戦艦でも1000周期程度の寿命
つ戦場寿命

この程度の読み取りもできないのか?w

296:名無し三等兵
10/11/27 22:26:44
優秀な設計で寿命150倍www

297:名無し三等兵
10/11/27 22:50:34
戦艦に比べてはるかに単純な構造のヌージャデル用ライフルだったら何千年放置してても使えるだろうね


298:名無し三等兵
10/11/27 22:54:14
>>292,>276は私だが>288は知らんぞ。というか>276以降書き込んでいないが。

>>279
メガロード01は自動工廠衛星は使っていないと思うのだが。
まああの異常な造船スピードを見るとかなりOTMの恩恵を受けていたんでしょうねえ。

299:名無し三等兵
10/11/27 23:10:50
>つまり損傷が軽微ならばそれ以上の寿命があるってことだね。

>>戦艦でも1000周期程度の寿命
>つ戦場寿命

>この程度の読み取りもできないのか?w

>戦艦に比べてはるかに単純な構造のヌージャデル用ライフルだったら何千年放置してても使えるだろうね


倉庫のデッドストックで巨人でもバジュラでも防げるなら、そりゃ財布にやさしいだろうさ。

>>全部数千年放置されてもちゃんと動くゼントラ系の武器にしてしまえばお財布に優しいな

これに対するレスなんだから。それとも梱包されたバルキリーのスペアパーツが惑星を
守ったとか、書いてあったの? 大好きなVF本とやらに。


300:┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M
10/11/27 23:13:51 HGFUsX1m
ん?
年表に従うなら
SDF-01の同型艦量産やメガロード一桁前半あたりも
自動工場衛星の恩恵に預かってないんじゃねーの?

まあ艦全体じゃなく、重力制御装置とかのパーツのみを自動工場衛星に作らせ、
艦としての組上げわ地球側(月)のドックでという可能性とかわ残ってるわけだがw

301:┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M
10/11/27 23:16:57 HGFUsX1m
>299
なにが言いたいんだか?・・・・・

302:名無し三等兵
10/11/27 23:18:42
量産と言っても一気に何隻も作るって意味とは限らないし
SDF-1の量産型第一号SDF-2の建造開始→児童工廠奪取→SDF-2をメガロードに変更
って可能性もあるんでね?

303:┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M
10/11/27 23:26:26 HGFUsX1m
>児童工廠
バロスwwwww

ってのわ置いといて、
衛星奪取からメガロード01の発進までのタイムスケジュール的に
「自動工廠奪取→SDF-2をメガロードに変更」ってのわないだろうな。
2011年の人類移民計画立案にともなうんじゃなかろーか?

304:名無し三等兵
10/11/27 23:30:19
タイムスケジュールで言うと、むしろ1年未満でメガロード完成のが無茶にならんかw

305:名無し三等兵
10/11/27 23:33:37
>>302
2011年10月~11月 工場衛星の奪取と地球近傍への移動
2012年1月 第一次マクロスシティ防衛戦(カムジンの反乱)
2012年1月 人類移住計画公表
2012年6月 メガロード01出航

パーフェクトガイドの年表では2010年6月にSDF-02をメガロードと命名して建造再開とあるが、本が出た時点では移民船に改造という設定はない。

306:名無し三等兵
10/11/27 23:49:58
>>303
>2011年の人類移民計画立案にともなうんじゃなかろーか?
バロスwwwww

おまえさん資料とかもうチョイ読んだほうがいい。


307:名無し三等兵
10/11/28 00:03:09
相変わらず結論ありきの馬鹿が暴れてんの?
煽り耐性低すぎんじゃね?

308:名無し三等兵
10/11/28 01:37:23
少なくとも1番艦のメガロードは1年ぐらいぶん回して初期不良とか不具合の割り出しにかかりそうなものなんだが。
まさかそこらをはしょったのが原因で行方不明に…w     (護衛艦隊はゼントラ艦なのでありえないが)

309:名無し三等兵
10/11/28 01:38:51
中の人だろw 夢無いけどさ


310:名無し三等兵
10/11/28 02:12:37
痴話喧嘩の挙句無理心中か…

311:名無し三等兵
10/11/28 03:04:58
URLリンク(ja.wikipedia.org)
2003年11月 - 純地球製のマクロス級2番艦「SDF-2」、月面アポロ基地下において建造開始。
2009年2月 - ゼントラーディ軍との第一次星間大戦勃発。
2010年3月 - 第一次星間大戦終結。地球の統合政府および統合軍全滅のため、一時建造中断。
2010年6月 - 宇宙戦艦から大型移民船へ仕様変更。メガロード級1番艦メガロード-01と改称して建造再開。
2012年9月 - メガロード-01が第1次超長距離移民船団として出航。同型艦メガロード-02、メガロード-03起工。
2014年 - 第2次、第3次超長距離移民船団としてメガロード-02、-03出発。以後も定期的に超長距離船団が出発。

SDF-2の建造開始から星間大戦が原因の建造中断まで6年4ヶ月
メガロード-01としての建造再開から出航まで2年3ヶ月
その後のメガロード-02、-03は建造開始から2年で完成。

SDF-2が宮武デザインだったとすると、河森デザインのメガロードとは機関部くらいの共通点がなく、それ以外の船体は建造再開後に作られたことになる。
SDF-2の着工がASS-1が完全に解析されないうちの見切り発車だったために当初のペースが遅かったとしても、建造再開から出航までの時間は異常に短い。
02以降の建造期間は大戦で月は無事だったが地球が壊滅~再建途上という状況にもかかわらずさらに短くなっている。
少なくとも02以降は奪取した工場衛星の技術や生産能力が建造に寄与し、ひょっとしたら01の建造期間短縮にも影響を与えたのではないだろうか。
しかもクロニクルによれば、これと並行してSDFN級を(擱座したゼントラーディ艦から機器を流用したけれど)エセックスばりのペースで建艦しているし。

312:名無し三等兵
10/11/28 03:13:01
人類絶滅寸前までいったから相当無理して造船した気もするが
そんな描写無かったな。工業力元に戻るの速すぎw

313:名無し三等兵
10/11/28 03:18:32
>>311を書いてて思いついたんだが、メガロード01もSDFNと同様に廃艦状態のゼントラーディ艦から機関や閉鎖環境系などの機器を流用して建造期間を短縮したんではないだろうか。
そして工場衛星が本格稼働する前に建造した初期のメガロード級も急いで作るために流用機器を搭載してたりして。


314:名無し三等兵
10/11/28 03:59:41
しかしこうしてみるとASS-1落下以降の人類は、
「いま走ってるレースが100mなのかマラソンなのか障害なのか知らんけどとりあえず全力疾走!」
みたいなムチャクチャなことwやってるなw

しかも途中ですっ転んで大怪我したのに平気な顔でまだ走ってるし。

315:名無し三等兵
10/11/28 07:04:39
しぇりるん

316:名無し三等兵
10/11/28 07:43:54
>>314
まあ競争してるわけじゃないからなw
しかもなんか巨大な伴走者がついてるw

317:名無し三等兵
10/11/28 10:07:11
ザブングルの最終回エンディングみたいな状態だなw

318:名無し三等兵
10/11/28 10:32:10
エンディンテーマはランナーだったしなw

319:名無し三等兵
10/11/28 10:45:35
赤いジャケットにサングラスのはげが歌ってるのか

320:名無し三等兵
10/11/28 12:49:18
玩具板にここのリンク貼るんじゃねえよキチガイしか居ねぇんだからよ
どうせ無駄にageてる奴の仕業だろうけど

321:名無し三等兵
10/11/28 13:23:06
>>313
口金のサイズさえ合えば…

322:名無し三等兵
10/11/28 14:19:36
妄想なんだから

・・・と思うんだよね

とか書けば雰囲気悪くならないのにな

323:名無し三等兵
10/11/28 14:24:22
否定されると延々反論し続けるんだからどっちにしても同じだろう

324:名無し三等兵
10/11/28 15:43:09
第一次星間大戦中、月面基地は無事だったのか

325:名無し三等兵
10/11/28 16:22:22
>>324
「空白の2年間」では月面アポロ基地は「大戦時にも損害が少なかった」とあり、一条輝は一時ここを拠点とする太陽系内パトロール任務についていたとされている。
またブリッジクルーのシャミー・ミリオムの家族は大戦時はアポロ基地にいたために無事で、戦後退役したシャミーは玉の輿結婚するまでここで親と同居していた。

あとクロニクルでは月面基地の他にスペースコロニーが作られていたが、ボドル艦隊に攻撃されなかったために生存者が多かったことになっている。


326:名無し三等兵
10/11/28 17:29:16
スペースコロニーなんて良い的だと思うけどなぁ
月基地は気付かないかもしれんけど

索敵甘かったのかな

327:名無し三等兵
10/11/28 17:46:55
見たことないから気付かなかった、とかじゃないか?

328:名無し三等兵
10/11/28 17:58:39
あーなんかあるなー
でも攻撃してこないからスルーしちゃおう
って感じか

それで良いのか戦闘種族

329:名無し三等兵
10/11/28 18:39:50
いわゆるガンダム的なスペースコロニーじゃなく、単なる月面の居住空間としてのコロニーだったとか
ってかクロニクルは細かく読み込んでないから何巻か言ってもらわないとよく分かんねぇなw

330:名無し三等兵
10/11/28 19:58:44
シャミーの玉の輿結婚について詳しく

331:名無し三等兵
10/11/28 20:30:36
オペレーター3人娘はワレラロリコンダーと一旦付き合った後に別れて
シャミーとヴァネッサは結婚
シャミーは円満家庭だったけど、ヴァネッサは離婚してバーのママやってたんだっけ?

332:名無し三等兵
10/11/28 20:45:32
ヴァネッサ
>元ゼントラーディ軍第8強行偵察部隊のロリーと結婚し寿退役。共働きで小さな雑貨店を開くが、ロリーがアルコール依存症になり閉店。
>家計のためホステスとして働く。しかし美貌としとやかさに常客が付き、高級クラブのママとなり多忙な生活を送ることになる。
>35年後の2045年、地球のマクロス・シティの高級マンションに暮らし、ロリーが3人の子供の面倒を見ている。同じくアルコールで身を持ち崩したワレラとコンダも居候し、同居生活を送る。

キム
> 特別仕事熱心な訳でもなかったが、ヴァネッサとシャミーが先に結婚し、人員不足もあり軍に居残ることになる。
>思惑に反して主任オペレーターなどキャリアコースを辿り、10年後には巡洋艦の副長(少佐)となる。いずれは艦長とも噂されるが、本人はまだごく普通の結婚生活に憧れている模様である。
>2045年現在、惑星エデンの将官用マンションで独身生活中。
>また、2059年を舞台とする『マクロスF』の小説版『マクロスフロンティア』では新統合軍の中将として登場し、マクロス13の艦長を務めている他、「キャビロフ学校」なる軍内派閥すら存在する

シャミー
> ボドル基幹艦隊の地球総攻撃で肉親を失った者が多い中、シャミーの家族は月面アポロ基地で難を逃れていた。
>周りの勧めで退役し、しばらく両親と同居した後財閥の御曹司と見合いをする。先方に気に入られ、参加者3000人という豪華な結婚式を挙げる(仲人はグローバル提督)。
>その後、幸福な玉の輿生活を送り、2045年現在11人の子宝に恵まれ月面アポロ基地植民コロニーで暮らしている

333:名無し三等兵
10/11/28 20:51:40
ゼントランって酒に弱いのか?

334:名無し三等兵
10/11/28 21:22:53
しぇりるん

335:名無し三等兵
10/11/28 22:12:39
>>326-328
「愛は流れる」ではボドルザーは
「まずは敵本星を攻撃せよ」と艦隊各艦に命じ、マクロスやそれと結託したブリタイ艦隊は
明確に後回しにしています。

ボドルザーの作戦目標は「プロトカルチャーの母星の殲滅」だったので、真っ先に殲滅すべきは
敵の母星(地球)に住む地球人らであり、微弱な戦力しか持たないマクロスとブリタイ艦隊は
敵母星を殲滅した後でゆっくり叩いても構わない・・ という判断だったかと。

もしグランドキャノンによる反撃とそれに呼応したミンメイアタックが無ければ、地球上を
軌道爆撃で全滅させた後に掃討戦が行われ、マクロス・ブリタイ艦隊及び月やL5の衛星群も
基幹艦隊の圧倒的な兵力によって遅かれ早かれ全滅させられていたでしょう。

しかしそこに至る前にマクロスがボドル基幹艦隊旗艦を撃沈してしまったので、残存艦隊は
撤退し月やL5の損害は地球本土のそれに比べればごく軽微なレベルで済んだのでしょうが。

336:名無し三等兵
10/11/28 22:24:27
>>332
> ヴァネッサ

泣ける…

337:名無し三等兵
10/11/28 22:39:04
月のグランドキャノンって何を動力にしてるんだろ?

338:名無し三等兵
10/11/28 23:25:19
シャミーやっぱり軍人には向いてなかったのか、周囲の勧めで退役なんてw

339:名無し三等兵
10/11/28 23:43:48
みさみさ

340:名無し三等兵
10/11/28 23:46:24
ガンダムは当初、モビルスーツのデザインはパイロットが乗り込んで操縦するようなものではなく、
クァドランみたいに、宇宙服を着た兵士がその上からパワードスーツのようなものを着る形式だった。

341:名無し三等兵
10/11/28 23:49:05
マクロスは当初、バルキリーのデザインはパイロットが乗り込んで操縦するようなものではなく、
クァドランみたいに、宇宙服を着た兵士がその上からパワードスーツのようなものを着る形式だった。

342:名無し三等兵
10/11/28 23:52:21
>>341
コピペバカ死ね

343:名無し三等兵
10/11/28 23:56:16
>>342
なんにも間違っちゃいないが?

344:名無し三等兵
10/11/29 02:57:15
1時間レスが無かったらシェリルとセックスできる

345:名無し三等兵
10/11/29 03:00:52
>>344
阻止

346:名無し三等兵
10/11/29 03:01:05
阻止

347:名無し三等兵
10/11/29 03:06:57
シ ャ ツ の 重 ね 着 で 同 じ よ う な 効 果 が 得 ら れ る

348:名無し三等兵
10/11/29 03:12:44
1 時 間 レ ス が 無 か っ た ら シ ェ リ ル と セ ッ ク ス で き る

349:名無し三等兵
10/11/29 03:35:39
>>348

350:名無し三等兵
10/11/29 03:39:05
今後お前らが妄想できるのはフォルモッサ・シェリルとのセックスだけ

351:名無し三等兵
10/11/29 05:35:14
ヤキソバみたいな髪型のシェリルと犬みたいな髪型のランカの何がいいのおまいら?

352:名無し三等兵
10/11/29 05:44:17
シェリルは、そりゃぁイイ女だぞ

353:名無し三等兵
10/11/29 05:54:20
でも、スパタンには敵わない

354:名無し三等兵
10/11/29 06:12:25
シェリルとかランカより

ケーニッヒ・モンスターの勇姿に萌えるのがマクロスFの正しい見方

355:名無し三等兵
10/11/29 07:48:28
>>351
ヤキソバはおいしいだろ?

356:名無し三等兵
10/11/29 07:51:37
クラン・クランの美乳は外せないだろ

357:名無し三等兵
10/11/29 07:55:50
犬も美味いニダ

358:名無し三等兵
10/11/29 08:00:53
美乳というよりは奇乳。水風船というかシリコン入ってるというか

359:名無し三等兵
10/11/29 08:19:40
クランの場合
ゼントラ状態かマイクロン状態か
それが問題だ

一粒で二度おいしいとも言うが

360:名無し三等兵
10/11/29 08:31:51
>>338
親とか親族が軍に近い関係でコネで入学、成績は優秀だったのでマクロス・オペレーターに抜擢
ってなところじゃないかと。
美沙の代行が出来るぐらいには優秀ですから。(引継ぎした直後は怪しかったけど)

361:名無し三等兵
10/11/29 08:41:27
それならば、マクロスクオーターの方が三度、いや四度も美味しいぞ
5隻に分離が可能で、要塞艦型、強攻型とガウォークまである

362:名無し三等兵
10/11/29 08:48:44
>>360
彼女の別名は「皆殺しのシャミー」…
ある意味カムジンよりも怖いから周囲の勧めで退役w

363:名無し三等兵
10/11/29 09:37:46
クラン(大)に全身パイズリされたい

364:名無し三等兵
10/11/29 13:47:55
マジレスするとパンパンにガスの詰まった気球に挟まれるようなもんで苦しいだけだぞ。

365:名無し三等兵
10/11/29 14:22:46
ミシェルの遺品メガネはパイズリ状態だったな。

366:名無し三等兵
10/11/29 14:28:52
じゃあ自分が巨人化して亀頭を10人くらいにペロペロしてもらう

367:名無し三等兵
10/11/29 16:04:26
マクロスのデザインはパイロットが乗り込んで操縦するようなものではなく、
クァドランみたいに、宇宙服を着た兵士がその上からパワードスーツのようなものを着る形式だった。


368:名無し三等兵
10/11/29 16:08:22
未沙のタイトスカートを捲り上げて後ろから激しく突き上げたい

369:名無し三等兵
10/11/29 16:37:23
キャシー相手にならキノコがやってた

370:名無し三等兵
10/11/29 17:04:17 KnbOEOnC
>>363
ペドロがエミリアにしっかりされています

371:名無し三等兵
10/11/29 18:29:20
マイクローン化していないゼントラ女の体臭はマイクロンには凄いきつそうw
屁なんかされた日には格納庫が大変な事に


372:名無し三等兵
10/11/29 19:12:53
>>371
なに、それようにガスマスクなり、そういう匂いフェチを優先的に配備してる・・・
と考えて、ペットと同じで遺伝子の段階で臭腺を除去されているんじゃなかろうか?

373:名無し三等兵
10/11/29 19:25:27 KnbOEOnC
>>368
父親がだれかわかっていればいい度胸だ

374:名無し三等兵
10/11/29 19:26:36
>>371
日本のブス汚ギャルじゃねーんだからw
体臭エチケット位するだろw

ゼントラ女(メルトランディーも)に限らずゼントラーディー全体で体臭対策位するかもね
いくらなんでも兵器や艦船の修理を全くしない連中でも大丈夫だろ

製造元のプロとカルチャー連中は今の地球よりは科学力が発達しているんだからさ
臭いが気になって戦闘に支障来たさない為に、あらかじめ食料製造機械等に「食料等に体臭が出にくい工夫」が成されると思われるが
だから当人達は自覚しないままその恩恵に預かっている可能性もあるが

あとは>>372の言う通りに遺伝子改良済とかね

と考えると当人達に「体臭と言う概念が無いのではないか?」と考えれば納得できないか?
どうよ?


375:名無し三等兵
10/11/29 19:27:57
>>373
一条輝は知ってて手をつけた訳だが
キスはしたけど交尾したかはTV放映見ただけでは不明

376:名無し三等兵
10/11/29 19:29:02
>>371
臭いとか言うのは大きい小さいに関係ないよ
知らないんだろ

377:名無し三等兵
10/11/29 19:35:23 KnbOEOnC
>>375
一発したのは父親が名誉の戦死以降だと思う

378:名無し三等兵
10/11/29 19:42:05
ヴァネッサに事務的な手付きで手コキされたい

379:名無し三等兵
10/11/29 19:58:43 KnbOEOnC
それにしても航空管制のできる人物がマクロス艦内で未沙とシャミーの2人
だけとは少なすぎる。

380:名無し三等兵
10/11/29 20:24:25
>>379
あの機数を一人でさばいているとは思えない

実際は艦橋の下のフロアやプロメテウスでやってるんじゃなかろうか?
で、航空参謀的なことや、特殊な場合で艦橋の首脳陣から個別の機体
に通信を送るとか

381:名無し三等兵
10/11/29 20:35:04
>>379
メインブリッジの交代要員ならば、PPVギャルもやっているが?

382:名無し三等兵
10/11/29 22:30:43 4z7/7xwx
空中管制機がいて発艦後は別の管制がやるとか

383:名無し三等兵
10/11/29 22:34:28
航空管制のトップが美沙やシャミーでその下にオペレーターが大勢いるんだよ多分

384:名無し三等兵
10/11/29 23:56:42
マクロスFのモンスターは糞

VF-X2のが一番

385:名無し三等兵
10/11/30 01:04:31
Fにモンスター登場したっけ?
ケーニッヒなら大活躍だったが

386:名無し三等兵
10/11/30 08:55:03
>>376
ガリバー旅行記参照w

387:名無し三等兵
10/11/30 09:02:50
シェリルの中あったかいお

388:名無し三等兵
10/11/30 10:12:12
マイクロンとゼントラで冗談抜きでそういう変態プレイ売りにしている風俗とかありそう

389:名無し三等兵
10/11/30 10:12:48
未沙の膣奥までダイダロスアタックして盛大に発射したい

390:名無し三等兵
10/11/30 13:01:16
>>388
巨人プレイか。売り文句は「マイクロンサイズで巨人の膣内へ。人体自体が
動くポコ陳。デカデカルチャー」みたいな。

391:名無し三等兵
10/11/30 13:19:52
一条輝は草食男子の先駆け的存在だったと思う

392:名無し三等兵
10/11/30 14:04:48
モンスターは火力は凄いが鈍重で実戦にはほとんど使えない初期設定のほうが好きだ

393:名無し三等兵
10/11/30 14:28:25
>>392
宇宙空間じゃ関係ないよ
慣性は消せないから、曲がらない止まらないの余計たち悪い機体になりそうだが

ケーニッヒでも1G環境だと辛いんかなあ
まあだったらなんのための可変機構、ではあるがw

394:名無し三等兵
10/11/30 14:32:10
>>383
>航空管制のトップが美沙やシャミーでその下にオペレーターが大勢いるんだよ多分

艦橋のちょい下がCICになっている設定画があるしね。


395:名無し三等兵
10/11/30 14:46:55
まあ交代要員のオペ娘は出てきてはいるからなあ
しかし、シャミーの部下とかなんか自分が嫌にならないだろうか…

396:名無し三等兵
10/11/30 15:37:28
>>371
雑食じゃ無いだろうからそうでもないのかも

397:名無し三等兵
10/11/30 22:24:44
>>395
たぶん、お飾り上司の感覚じゃない>その他オペ子

398:名無し三等兵
10/11/30 23:02:59
ガンポッドのトリガーに連動した遠隔バイブを未沙に仕込んで出撃し
敵を倒しながらモニター越しに苦悶に震える未沙を堪能したい

399:名無し三等兵
10/11/30 23:13:48
おばさん好きが多いのはよくわかった

400:名無し三等兵
10/11/30 23:14:46
俺設定君がの次はなんかキモイのが粘着してるな。

401:名無し三等兵
10/11/30 23:31:30
袋叩きにされた俺設定が腹いせにマクロス関連スレにリンク貼りまくる→統合スレから変態流入

多分こんな感じ

402:名無し三等兵
10/11/30 23:41:21
未沙やシャミーは将校だけどその他オペ子たちは下士官なんだろ

しかしVF-19にVF-25のガンポッドは案外いけるな

403:名無し三等兵
10/11/30 23:46:41
このおもちゃのサイトを良くするためのアドバイスをください

このサイトです
URLリンク(mactama.com)

主に絶版系の古いおもちゃをレビューしたサイトです
自身では渾身の力作のつもりなのですがアクセス数は伸び悩みいまいちな評判ばかりです
リピーターが少なく一般受けしてないような感じを受けています
そこでご質問なのですが、このサイトをご覧になってどこかマイナスな点がありましたら教えて頂けないでしょうか?
色使いが派手で目にキツイでしょうか?宇宙の背景がチープでしょうか?写真が下手でしょうか?

どんな些細な点でもよろしいのでどうかアドバイスをください

404:名無し三等兵
10/12/01 00:01:57
>>402
ガンポッドなんて何でも懸架できてしかるべきだ

405:名無し三等兵
10/12/01 00:05:49
VF-19用ガンポッドGU-15よりVF-25用のGU-17の方が大型で重くなってるが

406:名無し三等兵
10/12/01 00:28:48
しゃみー

407:名無し三等兵
10/12/01 00:35:00
>>366
URLリンク(blog-imgs-47-origin.fc2.com)

408:名無し三等兵
10/12/01 00:56:09
モンスターのプラモを買ってきたが昭和(笑)って感じで残念な出来だなコレ

409:名無し三等兵
10/12/01 01:01:47
>>403は玩具板の超絶キチガイ
アフィなので絶対に踏まない様に
「mactama」のNG登録をよろしく

by玩具板住人

410:┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M
10/12/01 01:06:32 rKgm3zex
ありいだたっけ、元々わ?
映画版に合わせたリメイクのキットわ大体良かったんだけど、
TVでOAの頃のわどれもなあwwwww

411:名無し三等兵
10/12/01 01:16:42
   ___________
   |                    \
   |  STEAK & HAMBURG    \
  /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_人_   /
  /   ̄フ 二二   ー|― l △ l /
  \ /\  ノ   ̄  ̄| ̄  l┴l /
   \___         ヽノ /
            ̄ ̄ `丶 、    /
                 `丶、/

412:名無し三等兵
10/12/01 01:19:39
                    ,イ
                      //
                   //
                 __,'/_
         r─- 、   /。,   ハ        , -─ァァ
          |   入_ 〈--‐ク'´」‐ァ‐ュ_, ィ´   _ノノ|
         ∧  /  , ヘニ`7´ケ:::ノ'"´ |/   ,.イ⌒V
           V^V __/_,∠ニニ、く´  ``7 ハ  _ノノヽ_ノ
             /⌒V" ̄`ヽl/ , ィ人ノ 厂〈 `, `,   r‐-、
              |___,/   _ノノ≦´``ニ7′   V仁7´ ̄|  |
         /`/`丁ヽニクィ(Qフニ7フ    「  |   |  /i!
           /  /  /,r┴┴rァ-、__/     /  /   | / |
        /_/ _/_/l)  (_〕|l  ``ト、    / _,/     |_/   !
       ノニヽ|/ |/_」    |l.    ヽlヽ  レ仁\      ,/
      〈JMイノ  .,′ ',   ハ       ̄ト、 レ^1, ィ   _,/
      `""゙    「 ̄「ヽ イ  ', - ─ ─l/〈^タl  L_ ノ /

413:名無し三等兵
10/12/01 01:20:45
             |  |  _ノ   ヽ /´ ̄`Vト、 V| ,'  ̄l/
            ',  レ'゚〈    `ト、   | |. ',.::| ,' /ヘ
            /l__ノ /ト、    | \_ノノ ト、 ̄ \ \
           /l     //^i !   ト、   ̄  」 ヽ     \ \
          /1.   //  ハl     |ヾ;.、    | \\    \ \
        / ,ノ|  |:|  ト、    ヽ l::!.   |   | |      \ \
         |_ / ,′ |:|  | |     | |:l   \ | |        \/
           V /.   |:|  | |.     | |:l      ヽ|
         Vニ7,   |:|  | |      | |:l       リ
           〈__    〉〉‐ ノノ       | |:l ,. -- 、 ト、
            V⌒ヽ//  X       | リ//´し'`ヽ」 |
           ノ'"゚´ 7> -く_ノ        V./ト、.    |V
        ∠ __ _ノ               | \_| ,!
                            \__/

414:名無し三等兵
10/12/01 01:40:40
>>400-401
余計なこと言うからまた大慌てであちこちに貼ってるぞw


415:名無し三等兵
10/12/01 02:01:34
未沙のカールされた髪で髪コキされたい

416:名無し三等兵
10/12/01 02:07:16
↑この馬鹿者は以前からこのスレにいるよ、誰にも相手にされてないけど

417:名無し三等兵
10/12/01 03:52:34
>>416
お前が相手にするなよw

418:名無し三等兵
10/12/01 04:02:00
>>410
マクロスのプラモキットの出来がみんな悪い理由にひとつはぬえ公式(?)の三面図がでたらめだったから
明らかに他の設定画と形状がまるで違う
今井も有井も、バルキリーなどは技術的に拙いなりにその明らかにおかしな三面図を忠実に再現している
喜劇的なことにw
放映合わせで無理なハイピッチで開発されたんだろうしな…

まあ有井の方は、筋ボリが筋じゃなくてドブだったり、異常に折れやすい関節とか、当時でもありえないレベルだったのだがw


419:名無し三等兵
10/12/01 08:46:43
間接部は装甲のように強化してる設定なんだろう
つくづく便利だな

420:名無し三等兵
10/12/01 09:38:02
>>418
つうか、それはドコのプラモでも同じだぞw
ガンダムですら300円の奴はザクも同様に酷かった…

あの時代のパチモノガンダムがどれだけ素晴らしい製品が多いかを見れば解る
ガンガル、ガルダン他イロイロ

今から見ればある程度マトモだったのは青島の合体シリーズだけでは?(あれもかなりな代物だが…)

421:名無し三等兵
10/12/01 09:43:26
アトランジャーか。まさか最近のアニメで動く奴にお目にかかるとは思わなかったがw


>>401
一応公式レベルの設定を書いたら俺設定扱いされたぞ、俺はw

422:名無し三等兵
10/12/01 13:05:54
>>421
粘着してるのか他スレに貼りまくったのか知らないが、自意識過剰すぎないか

423:名無し三等兵
10/12/01 13:26:14
>>421
何書いたのか言わなきゃ本当に公式か、公式だと思い込んでるだけか言いようがないぞw

424:名無し三等兵
10/12/01 14:47:26
監督ほかスタッフが作成した資料や設定、発言は公式。
監修を受けた設定や資料は準公式。
って感じだろう。
ただ公式でもパーフェクトガイド時点の生存者人口のようにその後の作品と矛盾したものも出てくるし、小太刀小説のように監修を受けた上でやりすぎなくらい膨らませてるものもある。
マクロス諸作品はあの世界での「事実に基いた創作」だから、矛盾や設定の後付け改変があるのを前提にして考えないとね。
まあわかってる人はそれを踏まえた上で「~だと思うけどね、~だと面白いよね」てスタンスで話してると思うが。


425:名無し三等兵
10/12/01 17:06:33
>>423
>199

426:名無し三等兵
10/12/01 17:20:52
他板ならともかく軍板で公式設定をそのままうのみにするのはいただけないな
ちゃんとフルボッコにして検証しないとね

427:名無し三等兵
10/12/01 17:24:20
>>421
VF本の記述を引用したら
「そんな厨房丸出しの本なんぞ俺様が認めねぇ(キリッ」
と逆ギレした痛い子もいたなぁ。

428:名無し三等兵
10/12/01 17:42:27
>>425
それ>>278で突っ込まれてるヤツじゃねーか

>>427
俺もあの本出典にしてよく書き込むけど、一応建前としてあれは公式じゃないって明記されてるぞw

429:名無し三等兵
10/12/01 17:46:24
あんなもん公式であるはずがない

430:名無し三等兵
10/12/01 18:00:27
つか各マクロス作品共通の絶対的な公式設定なんて事実上存在しないからねぇ・・

>>428
一応VF本は河森総監督やDr千葉の監修を受けているのだから、立ち位置的には
「かなり公式に近い準公式本」てな所かと。

特に今後の公式年表などに「スピカ事件」などが後付で盛り込まれたりすれば、
一層その傾向は強まるかもしれませんが。

431:名無し三等兵
10/12/01 18:08:31
そもそも公式の定義は何だ?
ぬえが認めてるものか?
あの世界で正しい史実の上に開発されたものか?
あの世界で放送された映像に使われた設定か?

432:名無し三等兵
10/12/01 18:26:16
公式はみんなの心の中にある

433:名無し三等兵
10/12/01 18:49:13
何らかの媒体でぬえなり河森なりの名前で発表されたもの、監修したもの
厳密な定義はともかく、議論の前提としての公式設定っていえばこんなもんだろ

434:名無し三等兵
10/12/01 19:26:53
どんなに誇張されていたとしても、一応は”史実”をもとに製作されているという建前だから、
作品内の事件等は実際にマクロス世界でおこったことでいいんじゃないか。

435:名無し三等兵
10/12/01 19:31:35
まぁ、ほぼ「劇中劇」扱いが確定した愛おぼや、第一次星間大戦以降の
大規模な宇宙移民がほぼ無かった事にされている上、兵器の進化系統が
異なりすぎてパラレル扱いにするしかなくなったⅡはまた別ですけどね。

436:名無し三等兵
10/12/01 19:31:57
劇中劇設定的には、どんなキャラも「〇〇役の俳優」になるんだっけ。

437:名無し三等兵
10/12/01 19:36:56
ブリッジは禁煙です!

438:名無し三等兵
10/12/01 19:54:18
アドバンストバルキリ―なんてのもあったな。
企画止まりだったけど、あれもネタ的には面白い。

439:名無し三等兵
10/12/01 19:56:43
バルキリーのスペック設定も軍は公開しておらず、表に出てるのは予想スペックみたいなもんなんだっけ?

440:名無し三等兵
10/12/01 20:04:01
それどころかバルキリーのデザインですら「実物」とは異なってることになってる。
まあそこまで気にすると考察すらできなくなるから、愛おぼやIIを除いて諸作品の内容は実際にあったこと、あった物として扱うしかないけど。

愛おぼに関してはゼントランの姿かたちなどが7以降の基準になってるから、あれはあれで「事実」が含まれてるって見方もできるが。


441:名無し三等兵
10/12/01 21:09:46
>>440
>ゼントランの姿かたち

どうでもいいけど、参謀型ゼントランって頭でっかちな上に腕が無いのでは、
重力環境下で歩く時にバランスが取りづらくて仕方ないんじゃなかろうか。
細い触手でバランスを取るのはかなり無理があると思うんだけど。

ゼントラーディがそんな事をするのかどうか知らないけど、
もしも閲兵式の分列行進とかがあるとして、
横に伸ばした触手をうねうねさせながらよたよた行進してる
参謀型ゼントランの集団を想像すると、これはかなりキモい状景だw

442:名無し三等兵
10/12/01 21:43:08
マントみたいなのの下にしまってるだけで、腕ないわけじゃないだろw

443:名無し三等兵
10/12/01 22:11:11
マントの下には触手がいっぱいある
・・・と、妄想した事があるw

444:名無し三等兵
10/12/01 22:21:49
Fの劇場版の後編でエクスカリバー出ないかなー
CGで大気圏内で19が見たいです
Fは大気圏内での背景がすごく良いんだよな

445:名無し三等兵
10/12/01 23:42:04
俺ははぐれでも反乱でもいいからゼントラ系兵器を敵役で出してほしい
バジュラは敵メカ(?)としては魅力が薄い

446:名無し三等兵
10/12/01 23:51:40
VF-19本のキルレシオでだと1:200ぐらいになっていたぐらいだからなあ

447:名無し三等兵
10/12/01 23:56:26
>>445
バジュラって、昆虫ブームやキスダムのハーディアンから来た流れなのかな?

448:名無し三等兵
10/12/02 00:05:54
なんだろうね
とにかく敵にも知性やミリタリっぽさを求めたいなあ

449:名無し三等兵
10/12/02 00:06:18
>俺もあの本出典にしてよく書き込むけど、一応建前としてあれは公式じゃないって明記されてるぞw

何せオビにあるのは河森氏「推薦」だからなw
一歩も二歩も引いてやがるw

450:名無し三等兵
10/12/02 00:18:31
異文化間の交流が主題だからこそ、意思の疎通ができなそうな虫モチーフなんだろう
思考の方法論も見た目も全然違うけど同じ歌を愛する友になれたってのが良いんじゃない?

Fには他にギャラクシーやゼントラーディが敵として出たからいいじゃないか

451:名無し三等兵
10/12/02 00:28:34
バジュラってなんか強すぎんだよね

452:名無し三等兵
10/12/02 00:33:04
敵が強いのはいつものことだ

453:名無し三等兵
10/12/02 00:58:50
初代以上の敵は現れないよね
戦力差500倍以上とか

454:名無し三等兵
10/12/02 01:08:30
敵対が確定してればバジェラの方が圧倒的に凶悪な敵だろ。銀河団規模で生存してるし

それはそれとして、グレイスがバジュラ支配した時、異星文明の記憶を知り云々でそこからまた話作れるよな。
パーカーサー的な機械文明希望だけどバジェラ強すぎてどうにも難しいな

455:名無し三等兵
10/12/02 01:31:33
ジャンプ漫画の主人公チックに叩かれれば叩かれるだけ強くなるんだから手におえないだろ

456:名無し三等兵
10/12/02 01:45:29
pcゲームみたいに光学兵器に対応したら実弾系兵器に弱くなるとかあればまだ戦術論なりなんなり
あったんだけど、強すぎるよなぁ

457:名無し三等兵
10/12/02 01:51:27 72shRmUE
グーグル検索

念のためうぷ(´・ω・`)まわいが重要


グーグル検索

やらなくてもやられるし 日本語以外話せないし


テレビやネットで説明

458:名無し三等兵
10/12/02 06:23:43
正常位で未沙をパンパンしながら「ミンメイ中に出すよっ!」って言って首絞められたい

459:名無し三等兵
10/12/02 07:14:42
正常位でパンパン音だすのは難しい

460:名無し三等兵
10/12/02 08:26:15
バジュラってカッコ悪くてプラモ出もせないし失敗だよね

461:名無し三等兵
10/12/02 09:19:25
>>449

それは>>88にも書いてあるけど、奥付には
「スーパーバイザー:河森正治」と明記してあるんですけどね。

462:名無し三等兵
10/12/02 09:45:07
>>460
エルダーガゾンをディスるんじゃねえw

463:名無し三等兵
10/12/02 10:04:50
エルダーガゾン に一致する情報は見つかりませんでした。

>>462
おめでとう君が新たな言葉の創造者だ

464:名無し三等兵
10/12/02 10:04:52
スーパーバイザーとか、何もやってないけどとりあえず箔つけのために名前貸してますって肩書きじゃん


465:名無し三等兵
10/12/02 10:18:00
>>460
てめぇ俺のナイトメアブラスを馬鹿にしてんのか?

466:名無し三等兵
10/12/02 10:23:15
同じやられ役なのに完全変形版も出たサンダーボルトとの差はなんだ<ナイトメアプラス

467:名無し三等兵
10/12/02 11:00:54
>>465
それって真鍮製?

468:名無し三等兵
10/12/02 11:06:55
VF-25のみたいなもやしっ子が主役機なのが間違ってる

469:名無し三等兵
10/12/02 11:20:29
>>468
その通りだ!スパルタンを主役機にすべき!!

470:名無し三等兵
10/12/02 11:38:06
アーマードメサイア>>468を見ています

471:名無し三等兵
10/12/02 11:47:55
VF-25の変型のネタ切れ感に皮森の衰えを見た

472:名無し三等兵
10/12/02 12:32:49
未沙が穿き古したパンストをマスクに挟んでインフルエンザを乗り切りたい

473:名無し三等兵
10/12/02 12:55:04
   (⌒彡彡⌒)
  ミ  ’ ▼’彡
 彡彡  V~~Vミ
  彡:: (,,゚Д゚) < 舐め合っても ライオンは強い♪
   |:: (ノ  |)
   l::::    ::!
  .o人.;;; ;;;;;:/
    U" U 

474:名無し三等兵
10/12/02 12:56:10
    _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    | (,,゚Д゚) < 生き残りたい 生き残りたい まだ生きてたくなる♪
    |(ノ  |)   
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U

475:名無し三等兵
10/12/02 12:57:43
    ______。o。_____
    |         Y       |
   ∧∧     |     ∧∧
.   (*゚ー゚)     |     (゚Д゚,,)
  <=U=U>.     |      <U=U=>
    ̄ ̄     人       ̄ ̄
          (゚Д゚,,) < 星座の導きで 今 見つめ合った♪
          |∪∪|
          U"U

476:名無し三等兵
10/12/02 13:12:51
>>461
その奥付に公式設定ではないと(ry

477:名無し三等兵
10/12/02 13:41:47
ご存知ないのですか?

478:名無し三等兵
10/12/02 14:09:07
まじめに作ったおふざけ本、VFマスターファイル子ちゃんです!

479:名無し三等兵
10/12/02 14:18:08
まあまったく関わってないという物でもないので、そのうちしれっと年表に取り入れられるかもしれん。
プロトカルチャーは戦争で滅びた→実はプロトデビルンにやられました、みたいに話の都合で基本設定でさえころっと変わってたりするからね。
そういうユルさがあるからああでもないこうでもないと、考察という名の妄想を膨らませられるのもマクロスの魅力だし。

480:名無し三等兵
10/12/02 14:38:44
それに無印の頃はバルキリーやデストロイドの歩行機能には重力制御装置が欠かせない・・

なんて事になっていたはずだけど後にそれは無かった事になり、VFに実装できるほど
重力制御(慣性制御)装置が小型化されたのはYF-24系列以降とかなり後の話になったり
しましたからな。

ケーニッヒMみたいに本来はゲームオリジナルの機体だった物が後にF本編に登場したり
する事もありましたし。

481:名無し三等兵
10/12/02 14:43:22
>>480
重力制御云々は当時からモンスターだけだろw


482:名無し三等兵
10/12/02 14:45:36
モンスターこの私の可愛い人ー

483:名無し三等兵
10/12/02 14:55:53
>>480
YVF-21さんの↓これはどうする気だw

>バトロイドモードでは、脚部をエンジンと別体化したことで、ゼントラーディ軍の傑作バトルスーツクァドラン・ローを思わせるシルエットとなる。
>実際、クァドラン系バトルスーツのキメリコラ特殊イナーシャ=ベクトル・コントロールシステムの改良型を採用し、重力制御を用いた高機動戦闘を行える

484:名無し三等兵
10/12/02 14:58:16
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

485:名無し三等兵
10/12/02 15:06:52
結論:細かいことはいい


              ~終了~

486:名無し三等兵
10/12/02 15:07:44
>>483
すまんそれ失念してた。

よって「YF21系列以降~」に訂正ですな

487:名無し三等兵
10/12/02 15:13:46
~再開~

488:名無し三等兵
10/12/02 15:26:54
未沙と違ってミリアは全然性的な気持ちになりませんよ
なーぜー?

489:名無し三等兵
10/12/02 16:01:57
重力制御と言えばケーニッヒモンスターはどうしてるんだろうな
反応炉の出力任せで歩いてるのか歩くたびに脚部ジェットエンジンでも吹かしてるのか

490:名無し三等兵
10/12/02 16:10:30
            __
          /    \
        / _ノ  ヽ、_.\
       / o゚⌒   ⌒゚o.\  静まれ!Myケーニッヒモンスター!
      .|  ///(__人__)/// |   
       ゝ   ` ⌒´    -く
       /      ̄ ̄    .ヽ
       ! イ  °    °  ト!
       |     ,,∩,,   |
        ヽ  _ (::)(::).. _ /
         ヽ┘  ̄ ̄ └'

491:名無し三等兵
10/12/02 16:27:55
>>490
それどう見てもマイクロミサイル

492:名無し三等兵
10/12/02 16:59:56
なんで重力制御って言葉知っててその疑問

493:名無し三等兵
10/12/02 19:25:55
ギャラクシーとフロンティアが全面戦争してくれないかな
そろそろ宇宙で人類同士の全面戦争も観たい
ゴーストやデストロイド、艦隊も含めて
2050年代のマクロス世界はこんな宇宙戦争してるんだって
雰囲気を劇場で味わいたい

494:名無し三等兵
10/12/02 21:18:19
劇場版終わったらPS3で完全新作作ってくれないかな。
VF-Xみたいな感じの。
メサイアとかルシファーも登場してくれれば楽しそうだ。

495:名無し三等兵
10/12/02 22:52:26
Fの時代でもVF-19やVF-22は別に旧式化してるわけじゃないだろうから
腕の良くて無茶出来るパイロットが操縦する19や22ならVF-25や27も圧倒出来るのでは?

496:名無し三等兵
10/12/02 22:58:58
いやないだろ

497:名無し三等兵
10/12/02 22:59:09
>>495
まず根拠書こうか
それと旧式化の意味分かってる?

498:名無し三等兵
10/12/03 00:03:19
バルキリーてか戦闘機の場合、機体性能が絶対だからな
同じ世代じゃまだしも年代が違うとねー
バルキリーだとそれに人工知能みたいな補助システムがあるし

499:名無し三等兵
10/12/03 00:12:40
>>497
放置推奨
「旧式化」と「前時代の遺物化」を混同していると思われる


俺の意見としちゃ、リアル自衛隊みたいにF-4等を近代化改修して延命措置施して使っている様に
マクロスシリーズでもVFシリーズ全般でエンジン交換&アビオニクス改修やら武装交換&FCSを一新したりして使うところもありそうな予感

それとも旧型機はマクロスプラスで出ていた様に演習用の標的で廃棄される運命なのかも・・・
VF-1好きの俺としちゃぁマジで悲しいぜ

見た目はVF-1そのまんまでもエンジンと電装系は最新技術を入れています、なんてカスタム機があってもいいと思うのだが
見た目だけで油断してその性能を見せ付けられたアルトが「ガッソー!!!!(クッソーと言っているらしいがw)」って悔しがる姿を見たい

500:名無し三等兵
10/12/03 00:18:58
VF-171はそんなもんだろ

501:名無し三等兵
10/12/03 00:29:23
VF-19もAからF/SやPまでいくと似てるのはパッと見だけというF-16とF-2みたいな関係に…

502:名無し三等兵
10/12/03 01:00:54
ヴァネッサの眼鏡を超音波洗浄機でキレイにしてあげたい

503:名無し三等兵
10/12/03 01:14:35
悔しいけど不覚にもふいた

504:名無し三等兵
10/12/03 03:31:39
>>499いくら電子装備やらエンジン交換したとしても新型機と戦うのは厳しいんじゃないか?
いまでいうF4-EJ改でF-15Jと空中戦挑むって感じだから
1対1なら運がよければいけるかもしれんが それ以上はどうにもならんだろ1対1の空中戦なんて戦時中そうそう起きるものでもないしな

505:名無し三等兵
10/12/03 04:00:16
>>499
VF-1X+は精一杯やってVF-11級

506:名無し三等兵
10/12/03 04:12:08
セイバーを現在の技術で魔改造してもラプター並になれるかといえば・・・
VF-1とVF-25や26との格差はそれ以上に大きそうだし。

貧乏な惑星や船団ではVF-1や4あたりのロートル機を今だに使ってるところもあるかもしれんが。
そういう顧客相手に中古機の近代化改修を専門にしてる企業とかもありそうな。

507:名無し三等兵
10/12/03 05:20:50
統合軍からお役御免になった旧式VF(さらには運用プラットホームとして旧式化した空母など)を安価で購入。
近代化改修をしてPMCや予算のない惑星や船団にパイロットや運用クルー、パーツなどとパッケージにして売却もしくはリースなんて企業も出てくるかも

508:名無し三等兵
10/12/03 06:02:13
VF-11がF-16,18みたいなもんだからそれより古いの使うなんてちょっとね

509:名無し三等兵
10/12/03 06:26:39
ゲームだが、VF-1Sバンローズ機の変態機動には泣かされたっけなぁ...

510:名無し三等兵
10/12/03 06:54:58
おはようシェリル

511:名無し三等兵
10/12/03 07:01:29
というかVF-1でゼントラーディと十分戦えてたのに、19とか22とかまで開発する必要はあったのかと思った。
25がバジュラに対抗するのに必要だったって分かるんだけど。

512:名無し三等兵
10/12/03 07:06:32
>>511
VF-1が十分戦えていたなんてのは
スイーツ向けドラマと映画でしか歴史を知らない厨の妄言だろう

513:名無し三等兵
10/12/03 07:19:28
また出たな
煽り屋


「厨」を多用する奴は煽り屋である可能性が高い

514:名無し三等兵
10/12/03 07:28:51
御厨町

515:名無し三等兵
10/12/03 07:55:10
>>511
スーパーノヴァ計画は反応弾を使わずに敵の中枢を破壊したり要人救出ができるVFの開発計画

516:名無し三等兵
10/12/03 08:13:21
人が乗る前提の機体はイサムの時に頭打ちになったろ
兵器類の発展はともかく有人機どうしなら旧式でもパイロットのウデしだいじゃね?

517:名無し三等兵
10/12/03 08:15:52
>>516
腕しだいとかゲーム脳の発想だな

518:名無し三等兵
10/12/03 08:25:03
パイロットの技量差を理解してないな

519:名無し三等兵
10/12/03 08:43:29
兵士の訓練までコミで兵器システムだろ。個人差は当然あるけど
適切な選抜と教育の結果、その差をいちいち考慮せずとも戦力を
計算できるようなハード/ソフトが構築されてる……のが理想かつ建前

ただし天才の類は除く

520:名無し三等兵
10/12/03 08:45:51
ぬいぐるみに話しかける未沙を偶然見てしまい「い、今見た事は忘れなさい!命令です」と詰め寄られたい

521:名無し三等兵
10/12/03 09:33:50
>>519
出てくるパイロットの大半が天才の類なんですけど
厨向けアニメもいいとこだな

522:名無し三等兵
10/12/03 09:56:26
また出たな
煽り屋


「厨」を多用する奴は煽り屋である可能性が高い

523:名無し三等兵
10/12/03 10:11:22
というかアルトの訓練風景からして1vs1ならパイロット次第でVF-19でもVF-25に勝てるのは明らか
それが10vs10、100vs100になれば機体の差が一人のパイロットの質では覆せない差になって出てくるだろうけど

524:名無し三等兵
10/12/03 10:36:31
一般論としてはあってるけど分割して小分けにぶつかるように戦略・戦術で調整されたらその限りじゃないよね
それとパイロット個人だけじゃなくチームとしてのウデの差ってのもあって
これの差がでかいと100対100位じゃ誤差の範囲になるよ

525:名無し三等兵
10/12/03 10:50:56
アルト一人より柿崎百人のほうがいい

526:名無し三等兵
10/12/03 10:59:41
URLリンク(61.19.248.235)

527:名無し三等兵
10/12/03 11:01:01
ART中の期待できる演出は扉閉じくらい?
ワーニングや変形、きゅいん×2期待できないしなぁ

528:名無し三等兵
10/12/03 11:01:45
誤爆

529:名無し三等兵
10/12/03 12:13:39
>>511
VF-19の開発目的には対ゼントラーディはほとんど入っていないかと。
仮想敵はゴーストや同じ人類(YF-21他)だったぞ。

530:名無し三等兵
10/12/03 12:19:15
>>529
YF-19/21開発の契機となったのはスピカ事件だったのでは?

531:名無し三等兵
10/12/03 12:29:59
え?シャミーとは火木土だって約束しただろ?

532:名無し三等兵
10/12/03 12:55:49
>>529
劇場版マクロスプラスのチケマガについてきた設定によると、
ボドルザー級機関に直接短距離フォールドして防衛部隊を突破、反応弾攻撃を行う、
とあった>AVFの目的

現在の設定までは知らないが。

533:名無し三等兵
10/12/03 13:02:15
同人誌の設定ではなぁ(笑)

534:名無し三等兵
10/12/03 13:17:58
>>532
短距離フォールドで近接攻撃とか、そんな反則技って事前に対策してないのかねえ?
仕掛けられたら防御不能だろ
ついでに、あんな高機動高性能機である必要もないよねw
反応弾そのものフォールドさせてやってもいいんだしw

後付設定になるが、フォールド断層なんてのがあるんだからあれ人為的に張れるようにすればいいんだよな
(バジュラ様には無効w)

535:名無し三等兵
10/12/03 13:31:03
フォールド自体使用に際して座標設定やら何やらで計算に時間がかかるからなー
フォールド反応で対処できるレベルにまでしか近寄れないのじゃないkね?

536:名無し三等兵
10/12/03 13:36:43
ラクテンスみたいなのが都合の悪い連中を手早く始末したかったからという理由も影響してそうだな

537:名無し三等兵
10/12/03 13:53:05
短距離フォールドでの奇襲は7でバサラやマックスがやってるな

538:名無し三等兵
10/12/03 14:01:47
デカルチャー

539:名無し三等兵
10/12/03 14:42:08
>>534
反応弾そのもののフォールドは、技術的にピンポイント攻撃が困難(ボドルザー級はでかすぎてめくらうちだと致命打にならない)
要塞内部にフォールドアウトできるわけではないから、要塞の防御網を突破するためには超高性能が必要、
とかそんな記述だったよ。

540:名無し三等兵
10/12/03 14:49:37
反応弾なんて撃たなくてもフォールドで敵艦内を切り取ればいいじゃん

541:名無し三等兵
10/12/03 14:56:50
>>540
それはディメンジョン・イーター弾頭ではなかべか。

542:名無し三等兵
10/12/03 15:25:15
敵艦ではなくバジュラに対して使ってると、
そのうちに撃ち返してくるぞ

543:名無し三等兵
10/12/03 15:30:28
ディメンションイーターはフォールドクォーツを使ってるから、バジュラがネットワークを使って情報を共有して分散処理で解析し、相似物を準女王バジュラの体内で生成させて兵隊に供給するくらいのことはしそうだな。

544:名無し三等兵
10/12/03 16:31:58
対バジェラ通信ECMの開発は急務だな

545:名無し三等兵
10/12/03 16:45:50
>>517みたいなのが開戦2日目までに流れ弾に当たって戦死するパターンに多い奴だと思うな


>>534
>>535
>>537
マクロスじゃないが宇宙戦艦ヤマトで「デスラー戦法」と言うものがある
攻撃方法の概念は「宇宙戦艦ヤマト(TV版)のドリルミサイル」と同じかもな

そのヤマトもドリルミサイルの不意打ちは防げなかったし、あっという間に船首の波動砲の発射口にぶち込まれていたからなw
反応弾やディメンジョン・イーターをいきなり近接フォールドさせられたら攻撃はまず防げ無いだろうね

近接信管よろしく至近距離で起爆させられたらアッ!状態だからなー


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch