【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう8【火葬戦記】at ARMY
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう8【火葬戦記】 - 暇つぶし2ch400:名無し三等兵
11/01/15 13:25:34
>>394
>>225-228にはそんなこと書いてないぞ
トンチンカン過ぎるだろ

401:名無し三等兵
11/01/15 13:26:19
>>396
嘘を認めたなw

402:名無し三等兵
11/01/15 13:27:18
>>399
勇ましいな。言葉に相応しい書き込みを期待する

403:名無し三等兵
11/01/15 13:28:01
>>397
どういう風にマンセーなんだ?説明してみな。

404:名無し三等兵
11/01/15 13:31:00
で、戦後マンセー戦記の具体例マダー
読んでみたいんだけど

405:名無し三等兵
11/01/15 13:40:26
だ か ら このスレはフィクション戦記を楽しむ住人がいるとこなの
おまえは政治スレに行って軍国して来いw

406:名無し三等兵
11/01/15 13:43:54
あくまで>>225-228に対する反論です

407:名無し三等兵
11/01/15 14:05:47
              _ _
        ,, -‐=、ヽヾ '〃,== 、、
       /''" ``   ´´''' 、ミヾ ,ヽ、   私フェリックス・ジェルジンスキーからも諸君に話がある。
      〃'          `、l ll llヾハ
      |;l'  、          `、ミミ ,| |  このスレは今やかなりの人気スレになっている。
.       !| `    ,        ゙、ヾ  |l|l  だから荒らしや厨が流入しやすくなっている。
        |‐==、、l 、 ,,..、、=‐ミ  、ヾミ=,ミ'  彼等は何よりも誰かに構って欲しいのだから、
       |,=oヽ  r'-‐o、ヽ   ゞミ=ミ/   人気のスレがよく狙われるのだ。
.      lゝニ ノ|  ゝ二ノ''    /´‐ヽ
      !  ,/|    ´       l' l |  諸君は彼等にけっしてレスをしてはいけない。
        l   (、 ,,ヽ\       、_'ノ   どんな痛烈な罵倒もそれは彼等を喜ばせるだけだ。
       ノ'彡川 l ll !ミヽ、   ,〃|    良き仮装戦記スレ人民たる諸君は当然導入済みであろう
      ''ヘ 彡'二、ミ` ``   / !     専用ブラウザの機能を活用し、
        リ川l'《l'ミ'll    /:::::|、    荒らしとそれに反応する者のレスを
         ll ||l,lりノ,l!-‐:::''´:::::::;;ハ    全て透明あぼ~んしてさっさと忘れるようにしたまえ。
    ,, .-―/ ゞ、彡りノ  .:::::,,.''´  ‘、- .,,_
 そしてスレで誰かに絡まれて不愉快な思いをしても、すぐ忘れること。
 ここは2chなのだから善人も悪人もいる。君の個人的な感情でスレの進行を乱し、
 皆に迷惑をかけることのないよう、常に務めてくれると私はとても嬉しい。

408:名無し三等兵
11/01/15 14:14:01
2chは嫌いなヤツの悪口を書く場所だ
便所の落書き

409:名無し三等兵
11/01/15 14:17:04
つーか、日本が世界に名だたる大国になったのは戦後の話で、
戦前はちっぽけな島国に過ぎなかった訳だが、現代日本を否定している人は何が不満なのだろう?

410:名無し三等兵
11/01/15 14:45:38
本当にどうしようもないな
自分だけは最後に一言言いたい、でも次からは該当スレへ行けでエンドレス

411:名無し三等兵
11/01/15 15:24:13
>>409
一応、分かってるだろうと思うし、戦後の努力や発展も否定するつもりはないけど
戦前の大日本帝国も国連常任理事国で海軍第三位の列強の末席だったから
ただ、こう言うと必ずアメリカやイギリスと比べて云々、イタリア程度とか言われるけど
それらの国々と比べられること、それが出来る力のある国にまで必死に国作りをした先人
を否定して戦後を強調しすぎて戦前の歴史を蔑ろにするのは、ちょっと

412:名無し三等兵
11/01/15 15:44:50
409みたいに極論に対し極論をぶつけるバカは、本音は荒れて欲しがってるとしか思えない。

413:名無し三等兵
11/01/15 16:35:07
>>407
ジェルジンスキーが活躍する火葬戦記ってなんかあるか?

414:名無し三等兵
11/01/15 17:10:09
>>409
他の外国みたいに外交で強気にでないとこと左翼ががんばってるとこじゃねえの
つまり現代日本で軍備がなめられないぐらい整ってて外交的に強気に出られれば理想国家

415:名無し三等兵
11/01/15 17:38:28
>>413
貴様、チェキストだな

416:名無し三等兵
11/01/15 17:45:09
なろうの感想欄や前書き、後書き欄の酷使の書き込みを読んでると
あいつらの理想はスターリン時代のソ連か北朝鮮じゃね?って思う時がある

417:名無し三等兵
11/01/15 17:53:39
つまりソ連主役の火葬戦記を書けということだな
火葬戦記とは違うが朱い帝国とか面白かったな

418:名無し三等兵
11/01/15 18:06:52
> つまりソ連主役の火葬戦記を書けということだな
仮想じゃないが皇国の守護者は敵が帝政ロシアっぽいのでお勧め。
ぶっちゃけ帝国の方が魅力あるし。

419:名無し三等兵
11/01/15 18:09:06
>>416
> なろうの感想欄や前書き、後書き欄の酷使の書き込みを読んでると
> あいつらの理想はスターリン時代のソ連か北朝鮮じゃね?って思う時がある
ノーメンクラツーラに叙して喜び組の女でもあてがってやれば簡単に将軍様マンセーの共産主義者になるよ、奴らは。
連中の動機ってのは世への不満じゃなくて、
要するに自分が貴族じゃないことの恨み辛みだから。

420:名無し三等兵
11/01/15 18:11:25
でも帝政ロシアは帝政ロシアであってソビエトじゃないからなぁ
そういえばどっかに東側資本主義なる謎ポジション日本の火葬があったな

421:名無し三等兵
11/01/15 18:14:51
帝國二十一世紀だったか?

>東側資本主義なる謎ポジション日本の火葬

422:名無し三等兵
11/01/15 18:19:07
>>421
思い出した、それだ
大祖国戦争にソ連側で加勢する日本軍が新鮮だった

当のロシアではどんな火葬があるんだろうか

423:名無し三等兵
11/01/15 18:20:22
あらあら
戦後の日本には貴族でないことを恨む人が多いんですね

424:名無し三等兵
11/01/15 18:21:21
>>413
活躍ではないがなろうの新高山でピウスッキに一杯食わされてたな。

425:名無し三等兵
11/01/15 20:11:42
ジェルジンスキーってアホの子として有名だしな。

426:名無し三等兵
11/01/16 00:42:34
まーたソルジェニーツィンがブチギレそうなことを…

427:名無し三等兵
11/01/16 13:07:06
>>420
帝國戦記がやけにロシア寄りの架空戦記だったな
URLリンク(b.hatena.ne.jp)で知ったんだが
肝心の日本は大陸国家じみて変質し、悪意なき機械知性に乗っ取られそうな気配だけど
結局は日本を侵食し、よく似た別物に摩り替えたがる典型的な洗脳型で残念

428:名無し三等兵
11/01/16 13:23:16
ソ連を超えてオセアニア(1984)くらい徹底した国が出てくるする火葬戦記も見たい
主役にはできないだろうけど

429:名無し三等兵
11/01/16 16:00:32
新高山更新キター

430:名無し三等兵
11/01/16 17:17:59
日本すごい勢いで発展してるよなあ
史実の1970年を20年くらい前倒ししちゃうんじゃないか

うらやましいのう うらやましいのう

431:名無し三等兵
11/01/16 19:38:07
失われた20年も20年前倒しされる予感

432:名無し三等兵
11/01/16 20:53:41
>>431
国内の金で起こした国内のバブルだしな
順当に儲けて外国から史実並みに対処されたらそうなる

433:名無し三等兵
11/01/18 09:15:46
今回の新高山読んで、「皇室財産使って大艦隊作ったよ!」的な小説がなろうに出てきそうな予感。

434:名無し三等兵
11/01/18 10:12:00
>>433
名称は「このえかんたい」で決まりですね。分かります

435:名無し三等兵
11/01/18 11:25:03
新高山秘録ってのを少し読んでみたが、1924年2月3日には人口「8000万人に達し」と書いてあるが、
1925年3月12日には「人口7000万人強を擁し」になってるぞ。大変な作品だな

436:名無し三等兵
11/01/18 15:15:08
教えてあげればいいじゃない

437:名無し三等兵
11/01/18 15:22:14
>>212
まったく繋がらないな、403のまま
先日までは問題なく読めてたんだが
なんでこうガチガチに防備してるんだ?

438:名無し三等兵
11/01/18 15:27:54
今Willcomでつないで見たらTOPページは見えたぞ?
何と戦ってるんだ?

439:名無し三等兵
11/01/18 15:42:34
>>438
403だから拒否られてる状況と考えられる
読める奴が居ても慰めには成らんわな

440:名無し三等兵
11/01/18 16:35:18
おれはアルカディアが読めない方が嫌

それはそうと帝國諜報局が落ち目なのは、はてなのせいか?
むかしは一日3000くらいアクセスあったけどな

441:名無し三等兵
11/01/18 16:46:50
>>212
文章に工夫を感じない

442:名無し三等兵
11/01/18 16:50:44
帝國諜報局ってのも見てみたが、見所がわからない

443:名無し三等兵
11/01/18 18:24:55
>>440
>>427みたいに思いっ切り直リン貼って403返されるゲリラリンクを平気で載せてるしな
紹介してる先から拒否られるんじゃ、嬉しさも中くらい

444:名無し三等兵
11/01/19 14:24:50
>>441
俺は逆に感心した > 文章に工夫
殺しても飽き足りないほど日本人が憎い、日本をよく似たナニカに作り変えて嘲笑いたい、抱き合わせで滅んでも構わない、と執念に燃えた作者だと感じてお気に入り登録した
一見すると日本マンセーに見える洗の…文章作りが秀逸

445:名無し三等兵
11/01/19 21:19:11
唄う海とかは架空戦記なんだろうか・・・

446:名無し三等兵
11/01/20 08:20:58 fkyQfk1P
>>444
何回も同じこと言わなくていいからww

447:名無し三等兵
11/01/20 09:44:11
>>446
有名を通り越して常識ってことなの?
ココは兎も角、あまり知られていないサイトだと思うけど

448:名無し三等兵
11/01/20 10:03:53
シドニィ・シェルダンはストーリーが面白ければ描写や文章はどうでもいいって言ってるとか。
だからシェルダンを気取れば文章に工夫が無くても平気なのではないか。
彼は脚本家が本職っぽいが。

449:名無し三等兵
11/01/20 12:15:07
>>427
せめてこのくらい徹底的にやってくれるなら…それなりに面白いと思うんだけどね。>洗脳型
何か主人公組のやることが中途半端なのよね。>帝國戦記
URLリンク(www12.atwiki.jp)

450:名無し三等兵
11/01/20 14:00:25
ざっと流し見したが読む気になれないので簡潔に解説してくれ

451:名無し三等兵
11/01/20 14:53:23
>>450
耐え難きを耐えず、忍び難きを忍ばず、江戸の敵は長崎で
…かつては列強に敵わなかったので、待たされなかった復讐心はパラレルワールドで発散

第一部:近未来の日本は資源を盾にされアメポチ一直線。相変わらず売国議員に足を引っ張られる軍隊は核で先制攻撃された主人公達はパラレルワールドへ。今度はコッチの番だぜ!!
第二部:正史の明治時代相当の日本で主導権を握った機械知性と未来人。手段を問わず列強を嵌め、理不尽にも侵略を受けた立場での反撃を演出
第三部:さっさと宇宙進出して優位を確立するぜぇ(まだ数話だけど)

452:名無し三等兵
11/01/20 15:16:08
わざわざありがとう
過去へ戻る話だったのか

453:名無し三等兵
11/01/20 16:07:20
>>451
まさにその通り

454:名無し三等兵
11/01/20 18:20:14
どこかで読んだパターンだなw

455:名無し三等兵
11/01/20 23:07:20
>>191の戦記が更新されてた
文章量は少ないけど、ユーモアと皮肉を戦記内で上手に描けている
こんな作者さんは尊敬できるなぁ、と素直に思える作品

456:名無し三等兵
11/01/21 15:35:55
>>455
確かに上手だ
でも一番のポイントは、登場人物全てを肯定している所だろう
作中に書かれているけれど、「相手を尊敬していない人の話は聞いてもらえない」
だから相手を尊敬した文章を書いているのだろう

457:名無し三等兵
11/01/21 19:28:49
確かに、前のスレでもあったけど、ジャップと叫ばせればキャラが立つと思って、敵役を貶める作品が多いからねぇ

まぁ、月までやれば芸にまで昇華されていて不快感も少ないし
逆にだからこそ、シュバイツァー博士と兵士なんかのエピソードが際立ち、特に好きな場面になっているしなぁ

458:名無し三等兵
11/01/21 20:33:00
月の書く朝鮮人は愛着がわいてしまう

459:名無し三等兵
11/01/21 21:19:33
> 確かに、前のスレでもあったけど、ジャップと叫ばせればキャラが立つと思って、敵役を貶める作品が多いからねぇ
火葬なんて商業誌ですらそんなレベルだから。
霧島センセイとかいつもそんな感じだし。

460:名無し三等兵
11/01/21 21:28:17
>>459
そもそもJPNとJAPを区別してない外人ばっかりだしな
MSでさえ下請けがJAP表記やらかして謝罪してたっけ

461:名無し三等兵
11/01/21 21:28:38
>>459
それも突っ込まれてたけど
まぁ、安芸先生なども含めて、そんなものだと我慢すれば、やっぱり読める光る部分もあると思うよ

462:名無し三等兵
11/01/21 21:35:59
でもハルゼーなら粗野なキャラでも聡明なキャラでもJAPって言ってた方が自然だと思う

463:名無し三等兵
11/01/21 21:45:58
元からして、米国人はGODにさえFu○kっていう文化で、将校が言う分には士気鼓舞が加味されてると思えるし
日本も鬼畜米英って散々に貶してたからね。海軍さんにとっては師匠だったのに、そんなにきつかったんかな、英国の階級差別

464:名無し三等兵
11/01/21 22:27:36
鬼畜米英は米国の新聞記事を日本の女性誌が批判したものだから軍人の貶し文句ではない
でも貶し文句が無いと張り合いが無いのでやっぱ何かあったんだろうな

465:名無し三等兵
11/01/21 22:30:15
ドイツ軍の正月空襲にちなんだ作品ではヒトラーの悪口ばかり書いてある
N速+の首相批判かと思ったよw

466:名無し三等兵
11/01/22 15:50:35
JAPってfuckと発音が似てて語感が良かったんだろうな、多分
鬼畜米英に変わる語呂の良い単語を考えるべきだったか

467:名無し三等兵
11/01/23 02:11:24
戦争経済が久しぶりに更新

太陽と同じくマンネリ打破の為か、太平洋に新たな島国を創ってるんだけど
どんな活躍や戦争をしても、リアルで僕の考えた国だから興味が湧きづらい
それと、愛着が生まれるのか、その国へのご都合主義を上手く隠せていないのが、ちょっと
面白いは面白いんだけど、太陽はディーゼル、経済は産油国のほうを書いて欲しいなぁ

468:名無し三等兵
11/01/23 13:59:36
どことも被ってない斬新な作品を希望します

469:名無し三等兵
11/01/23 15:44:00
>>468
ひたすら宇宙を目指す、帝国戦記

470:名無し三等兵
11/01/23 16:51:54
第101創作猟兵大隊司令部が更新されていたことに今更気付いた俺。

471:名無し三等兵
11/01/23 17:54:13
無料の奴では帝國自衛隊とか、新たなる帝國とか、
URLリンク(pixus.iinaa.net)
の、9番とか…
こういうの嫌いじゃない筈なのに、似たようなことやってる筈の帝国戦記は…何か読んでいる内に変な不快感が…。
なろうの艦魂張りにしゃしゃり出て来るアンドロイド勢が原因か?
それとも、未来組が未来組以外を徹底的に見下してるからか?





472:名無し三等兵
11/01/23 18:15:54
帝国戦記の未来組って、この手の作品としては珍しく何千人もいるんだっけか
その殆どがアンドロイドなのだし、しゃしゃり出るのは仕方ない気がする

感想でも指摘されてるが、人機ともに善導啓蒙を大義名分としたオナニー政策が多いんだよね
人間キャラだと都市開発シミュと現実の区別が付かないのも居るから似合いの棒組かも

473:名無し三等兵
11/01/23 18:23:24
>>472
…マジで?どのあたりに書いてあります?>殆どがアンドロイド


474:名無し三等兵
11/01/23 20:01:40
同じ設定だった、はつせの世界は面白かったのに作者さんが自分で切れて、更新は絶望的だから
まだ定期的に更新してくれる帝国戦記には期待してるがね

475:名無し三等兵
11/01/23 20:13:17
>>473
第二話に、乗員の9割以上と書いてある

476:名無し三等兵
11/01/23 20:15:57
なんで切れたの?

477:473
11/01/23 20:50:28
>>475
確認しました。ありがとうございます。

…しかし多いなァ…何千体って、ひょっとしたら予備とか、部品のストックも含むのか?
1台あたり予備が3台あるとか。
(ここまで無人化しちゃったなら、どうせ火気管制も航空管制も機関も操舵も
セントラルコンピュータと各種装置の間での信号のやり取りだけで済むんだろうし、
ダメコンやフライトオフィサその他もアンドロイドじゃなきゃならんと言うわけじゃないし…。)

…大友だらけの軍隊ってのは何かイヤだが、アンドロイドの外見等の理由付けには納得がいった。
(但し、"記憶や人格をすき放題に弄繰り回す技術が一般化してる、未来組の元々いた世界なら、こんな誰でも思いつくような手、
すぐに対策とられちゃうんじゃね?"とも思ったが)

478:名無し三等兵
11/01/23 21:14:36
>>476のが、474のことなら更新日に更新されず、それを執拗に聞かれてやる気をなくしたらしい
まぁ、ネット上には色々口にする人も居るから

479:名無し三等兵
11/01/23 21:43:06
更新の早いとこと比べられたら苦しいかもな

480:名無し三等兵
11/01/24 01:15:22
> それと、愛着が生まれるのか、その国へのご都合主義を上手く隠せていないのが、ちょっと

そういうのって、ファンタジー世界に日本が行くって系統の作品とかも、多かれ少なかれ必ずそういう部分があるよね。
作者としては、自分好みに好き勝手に創造出来るファンタジー国家が気に入って贔屓するってのは、まあわからないでもないけど。


481:名無し三等兵
11/01/24 03:02:07
URLリンク(www.geocities.co.jp)
戦争経済の気まぐれプレートテクトニクス
URLリンク(www.cwo.zaq.ne.jp)
太陽帝国の竜宮年代記

確かに似ているが戦争経済の方がまともに詳しく書かれているような。

482:名無し三等兵
11/01/24 07:22:41
月のニダにちょっとだけ同情した
おれとしたことが……

483:名無し三等兵
11/01/24 08:35:42
>確かに似ているが戦争経済の方がまともに詳しく書かれているような。

「詳しさ」ならば太陽の方だと思うけど…。


484:名無し三等兵
11/01/24 08:56:55
URLリンク(www.geocities.co.jp)
もし、20世紀前半の日本近隣で億バレル単位の埋蔵量の油田が発見されていたら、日本の立場はどれほど強化されただろうか。もしくは危険にさらされただろうか?

かと言って石油が日本近海で取れたと仮定してニダ……韓国人みたいに
石油があれば簡単に工業発展出来そうニダとは行かないアイゴー!
URLリンク(www.geocities.jp)
気まぐれプレートテクトニクス



485:名無し三等兵
11/01/24 09:27:15
油田があっても、採掘技術がないっていうのが日本の定めだからなぁ
そもそも、石油があってもそれ以外の資源は結局列強に抑えられているわけで、かえって日本の首を絞める原因になる気がしなくもない

486:名無し三等兵
11/01/24 11:11:12
>油田があっても、採掘技術がないっていうのが日本の定めだからなぁ
下手に地下資源だけあっても、今のアフリカみたいに外資にむしられるだけってケースも多いからな。

487:名無し三等兵
11/01/24 11:13:37
「日本が技術大国になったのは戦後の事」と言う所を見落としてるネット火葬が多いからなぁ
金と資源があれば高度な技術ですぐ大国になれるとか夢みてるのが多すぎ
戦前はマスプロの理念が薄く、工業的な規格すらなかった時代なのに

488:名無し三等兵
11/01/24 11:24:33
戦後と戦前で何か特別な違いがあるとは思えない
昭和10年頃の日本は家電と自動車が人気商品だった
趣味はカメラとスキー、週末はデパートと遊園地
単にその流れが続いているだけ

489:名無し三等兵
11/01/24 11:25:56
確かに大英帝国は全盛期には金も植民地も市場も植民地資源も
入植地もあったけどな、大量生産マスプロの発想は
フォード先生のアメリカだし、イギリスは大量生産にやや乗り遅れたしな。


490:名無し三等兵
11/01/24 11:31:14
必要は発明の母、コスト的にペイできるように努力する話を考えれば良いのに
何故か、技術話になると原爆や近接信管とかの欧米最先端の技術が無いことを嘆く人が多いんだ

491:名無し三等兵
11/01/24 11:31:47
戦争が無ければ民生品を作って技術力を高めただろう。買ってくれる国があれば、ね
戦争をやるから日本製品を買ってくれる者が現れた。主に軍需品だけどね
何にしろ作ったから上手になった。買い手がいたから作れた
作った経験の無い物を作るのはヘタだった
今だって作った経験の無い物を作るのはヘタだ

492:名無し三等兵
11/01/24 11:32:25
>>487
技術発展でよくある展開といえば、第一次大戦で史実以上に兵器などの商品を作って輸出したけど安かろう悪かろうで不評、それをバネに改良に取り組むとか?

493:名無し三等兵
11/01/24 11:42:49
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
月夜裏野々香
URLリンク(www.geocities.co.jp)
戦争経済
URLリンク(www.cwo.zaq.ne.jp)
太陽帝国

御存知ネット火葬の御三家だけど一番火葬はどれかな。


494:名無し三等兵
11/01/24 11:46:04
日本にアメリカや中国くらいの需要があって、外国から商品は輸入せず、しかし技術だけは導入し、
外国から資源を輸入する必要がなく、しかも侵略されなければ

495:名無し三等兵
11/01/24 11:58:37
…侵略以外はロシア帝国⇒ソビエト連邦の流れですか。
それは確かにロシアには国内市場の需要と資源と土地だけは
あったな、それでも帝政ロシアの工業化初期には外国資本と
外国技術者が沢山必要だったし。工業化成功しても先進国に
ロシアはなれずにソビエト連邦崩壊のアレだしな。
アルゼンチンみたいに先進国から転落もあるし。

496:名無し三等兵
11/01/24 13:12:18
火葬大賞なら戦国の長嶋巨人軍と孔明の艦隊にあげてやってくれw

497:名無し三等兵
11/01/24 14:40:33
油田も採掘施設もあるけど運ぶ船がありませんでしたのパレンバン病ががが

498:名無し三等兵
11/01/24 20:08:30
やはり第二次大戦を不参加が一番現実的かのう

499:名無し三等兵
11/01/24 21:28:30
戦前って言うか戦後もそうなんだが、何処の国も精度の高い工作機械自体を戦略機材として他国に渡らないようにしていた
日本が技術的に発展する為には高精度の工作機械が必要なわけで、まず最低限他の列強と同じかそれ以上の高精度工作機械を作る能力を持たないと名
日本の職人は一品物だけ作るなら、他国に負けないレベルのを作れるんだが・・・量産できないんだよな

500:名無し三等兵
11/01/24 21:41:23
不参加といえば不戦戦記はテーブルをひっくり返されたような衝撃だったな

501:名無し三等兵
11/01/24 22:57:56
ロシア~ソビエト連邦みたいな広域帝国の方がやはり有利だからな。
技術や工業あってもドイツみたいに場所悪く資源が乏しいと。
生きずまりだし、資源も工業少ないイタリアみたいに寝返り裏切りで立ち回るには
日本は馬鹿正直で裏切り寝返り苦手だからな。

502:名無し三等兵
11/01/24 23:02:51
つまりはだ、戦国時代から歴史改変して広域帝国にしただけでは
ロシアやチャイナみたいに土地、資源、人口ばかり小錦にしても
技術がと大量生産がついて行かないとアイゴー!か。
太陽や世界布武には悪いが。
広域帝国にする⇒ロシアみたいに無理矢理工業化⇒?
だけではまだ何かが足りない。

503:名無し三等兵
11/01/24 23:21:23
>日本の職人は一品物だけ作るなら
それでマザーマシン作らなかったの?

504:名無し三等兵
11/01/24 23:42:39
>>180
日系人部隊が強かったというのは日本人が作り出した神話
イギリスで出版されたモンテ・カッシノの戦記見ると日系人部隊は損害が大きい割に戦果が過小で
日系人部隊が占領したされた地域はドイツ軍が事前撤退したに過ぎない地域である
とまとめればそう書かれている

駄目だなアメリカの日系人部隊でこの有様では、黄色人種は
やはり戦争下手で白人にはかなわないよ、損害比率キルレシオや
ランチェスターの法則で負けていては。

505:名無し三等兵
11/01/24 23:43:09
そもそも、そも「一品物」とやらを造るのに使った工具自体が欧米の物だからな。
ドイツ製のプレス機だったり、アメリカの旋盤だったり。
質の悪い日本の工具じゃ何も出来なかったと思うよ。

506:名無し三等兵
11/01/25 00:26:51
資源や入植地、植民地、市場がないからどの道
ブロック経済ではじかれてアウトだろが。


507:名無し三等兵
11/01/25 10:15:56
基本的に日本に回ってくる工作機械は、欧米とかでもう必要のなくなった二世代前とかの旧式を輸入したものなわけで
その工作機械をつかって作ると、その精度以下のモノしか普通は作れない
職人が頑張って一品物で良いものを作ったとしても、元となる工作機械の模倣から始まるわけで容易にもとの機械を越えられるわけじゃない

国策として職人を組織的に集めて、海外の技術者とかの指導で開発に当たれば工作機械の技術向上は可能かもしれないが…
その前に工業規格の統一をしなきゃいけないな

508:名無し三等兵
11/01/25 10:21:34
練習すれば上手くなる。それだけ。
優れた工具が必要とされる環境に置かれれば作れるようになると思うよ。
それが必要とされたのがWW2だったから、その時それに取り組んだ。
できたのが戦後だったってだけ。

509:名無し三等兵
11/01/25 10:24:19
戦争経済で、ペストの大流行が起こらなかった結果、巡り巡って
地球が寒冷化で人類滅亡エンドになる話があったけど、あの結末って裏付けはあるんかな?

510:名無し三等兵
11/01/25 10:24:44
日本にも戦前から工業規格はあった。徹底できてなかっただけ。
今すぐ大量生産しろと言われたから規格に合わせているヒマがなかった。
時間をくれれば規格に合わせただろう

511:名無し三等兵
11/01/25 10:32:07
こういうレベルの規格だったそうだから、工業規格として使い物になったのかの?


662 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg [sage] 投稿日:2009/07/07(火) 03:56:45 ID:???
 JES、JESと鬼の首を取ったように言うなら、そのJESについて調べたのかな?

 ウリはあの後、昭和12年に商工省が発行した
「JES 日本標準規格 (縮版) 合本第一巻」
を入手してるぜ。

 実際にJISを使って図面を引いていた身からすると、これは使い物にはナランわ。
 規格番号が無いし、材質は指定されていないし、微妙に形状と寸法が違うネジが並記されてるし。
 こんなんじゃ、材料を指定出来ないから、図面に材料表が書けない。


676 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg [sage] 投稿日:2009/07/07(火) 04:03:05 ID:???
>>668
 ネジを作る町工場の「手引き書」にはなったと思う。
 ただ、材質が指定されてない。
 だから、A町工場で作られたネジと、B町工場で作られたネジでは、元となる
棒材の材質が違うかも知れない。
 発注側の工場の方で材質を指定すれば、その工場で作られる製品に使われる
ネジは同じになったかも知れないけど。
 とにかく数が揃えば何でも良かった大戦後半になると、凄い事になってたん
じゃないかなぁ。

512:名無し三等兵
11/01/25 10:33:10
日本には共通規格を作る価値があるほど大きな産業が無かった。
総力戦が始まったから規格が必要になった。
逆に言えば戦前から大きな産業があれば共通規格を作っただろう

513:名無し三等兵
11/01/25 10:36:33
>>511
昭和12年といえば中国と開戦した年で総力戦が叫ばれていたけれど、
国家の統制ってのも結構現実的というか、緩やかだったんだね
あんまり細かいことまでは要求しないんだ

514:名無し三等兵
11/01/25 11:45:59
無理矢理やったら天下り先減るからね。

515:名無し三等兵
11/01/25 12:07:53
厳密な規格を作ったって企業が付いて来ないからだと思う
国より企業の方が立場が強いだろうから
だって昭和12年だぜ。企業が部品を供給してくれなきゃどうするんだ?
経営者を逮捕したって部品は手に入らないぜ

516:名無し三等兵
11/01/25 13:08:41
結局、日本の工業が高度な発展を遂げたのは、
アメリカに惨敗してGHQ指導の下で一から出直し、
しかもすぐに朝鮮半島で戦争が起きて需要が喚起された結果に過ぎんからな。

インフラ整備に興味がない政府と、工場設備の投資に興味がない資本家。
家内制手工業が限界だった大日本帝国の元じゃ無理。
だれかが革命でも起こさない限りは。

517:名無し三等兵
11/01/25 15:50:46
資本家とか政府の問題じゃなくて、単に重工業の規模が取るに足りないレベルだったというだけの話じゃないの
日本全部合わせてもフォード未満なんだぜ

518:名無し三等兵
11/01/25 16:01:07
日本の工業が高度な発展を遂げたのは明治時代だろ
西洋的近代工業って意味ではゼロからスタートしたんだから

519:名無し三等兵
11/01/25 16:05:11
歴史改変小説でたまにある設定みたいに、開国が20~30年ほど前倒しされたら、少しは史実よりもマシな状況になれたのかねぇ?

太平洋情勢がその分前倒しになって、1920年代あたりで対米開戦って羽目に陥っていたかもしれないけれど。

520:名無し三等兵
11/01/25 16:06:45
インフラ整備や工場設備に投資してどうやって外貨を稼ぐんだよ
少なくとも石油を買う外貨は必要

521:名無し三等兵
11/01/25 16:59:32
日本は唯物論の国だからインフラとか技術とか情報とか目に見えないものは無意味なんだよ。

522:名無し三等兵
11/01/25 17:14:59
>>519
いくらアメリカでも、第一次世界大戦の直後に日本と戦争を起こすってのは考えられんだろ
日本の開国が早くなった所で、第一次世界大戦は大差ない形で起きるだろうし

523:名無し三等兵
11/01/25 17:27:30
>>521
大げさな。
太平の世が続いている時ならそういう雰囲気もあるだろうけど

524:名無し三等兵
11/01/25 17:36:13
>>521
誰に何を吹き込まれた?

ところで、自分も感想を投稿した某感想掲示板が保存しづらくなってるんだけど、.txtで保存するしかないんかな?
掲示板の著作権とか扱いが分からないが管理者が禁止してるんなら止めといた方が良いのかも知れん

525:名無し三等兵
11/01/25 17:37:17
日本は唯物論の国?
まあ、開国以来相手しにた国が悪いっちゃ悪いんだが、現実で越えられない数と質の壁って言うのがあるからなぁ
それを精神力で如何にかしてしまうっていうか、夥しい犠牲を出した上でそれを是としてしまったのが悪いんだろうけど

戦前の日本が唯物論っていうのは、微妙だと思う

526:名無し三等兵
11/01/25 18:03:48
むしろ現物論で

527:名無し三等兵
11/01/25 18:30:36
精神論が流行した時期ってのは都市が物質文明に席巻された時期でもある
昭和30年代の高度成長期に似た状況が戦前の日本にあった
精神が疎かにされている時代背景が精神論を助長した
戦時中の精神論はまた別。勝ち目が無いことを認めたら責任問題になっちゃうから

528:名無し三等兵
11/01/25 18:50:34
精神主義教育を推し進めた荒木貞夫も当時の若者のハチャメチャぶりに参っているよね
226事件の時も文部大臣時代も

529:名無し三等兵
11/01/25 19:08:02
つまり今の韓国人「ウリナラマンセー」と同じか。
オマイラ、日本人と韓国人は頭の中よく似てるなー。

530:名無し三等兵
11/01/25 19:21:37
明治維新でサムライを否定して近代国家を打ち立てたのに、
大正辺りからいつの間にかサムライハラキリ思想が復活したのも不思議だなぁ。

531:名無し三等兵
11/01/25 21:23:45
韓国人「ウリナラマンセー」の火病や
イスラム原理主義狂信者らと同レベルだろ。

532:名無し三等兵
11/01/25 22:02:25
一度、沈静化して、別の話題でスレが盛り上がると変なのが湧くなぁ
態々、機会を窺って来てるのか

533:名無し三等兵
11/01/25 22:55:11
>>530
幕藩体制は否定されたが、サムライは否定されてない
明治の指導者にどれだけ武士階級出身者が居ると思ってんだ

534:名無し三等兵
11/01/25 23:04:51
そもそも、明治維新は市民革命じゃないし。

535:名無し三等兵
11/01/25 23:18:40
戦前日本や江戸時代を過度に否定しがちな人が多いなぁ
満州での工業化を経験した人々が高度経済成長期に果たした功績、大久保さんが指摘しないまでも江戸から続く官僚組織
明治維新やGHQが、歴史上で、ぽつんとあって現代日本を作ったわけじゃないだろうに

536:名無し三等兵
11/01/26 00:08:28
それだと…史実より工業化や大量生産が早く広大な植民地が
ある設定の太陽帝国だと…先進国の国力ついているし。
何年かかるんだろ。
URLリンク(www.cwo.zaq.ne.jp)
太陽設定の発展だとバブル前の日本よりは国内格差が2010年中国に似たイメージ

537:名無し三等兵
11/01/26 02:26:36
唄う海(R)が終了したけど、なんだこの「打ち切り」感漂うendは・・・

538:名無し三等兵
11/01/26 05:47:55
>>532
本が売れない火葬戦記作家の嫌がらせw

539:名無し三等兵
11/01/26 08:52:41
>>535
少なくとも一定以上まで貨幣経済が進行していたことは間違いないしな
地代は最後まで生産物地代だったが

540:名無し三等兵
11/01/26 08:58:33
>>530
大正デモクラシーの自由と豊かさを追い求める社会風潮に対するアンチテーゼと、
国際連盟の常任理事国になった強国の自信が独自の文化と価値観を欲したんだろ

541:名無し三等兵
11/01/26 09:04:27
戦後にも似たような風潮があったろ
新聞の社説に「豊かさを追い求め心を忘れた時代」とか「物欲の時代」とか
「贅沢な暮らしをしていても心は貧しい」とか「日本の伝統が失われる」とか書いてあるの

542:名無し三等兵
11/01/26 09:07:53
「経済大国」とか「ジャパン・アズ・ナンバーワン」とかのキーワードが出てくると、
次は「猿真似・模倣ではなく独自の文化を!」って話になる。
んでアニメがどうとかの話になるのが今だけれど、当時は侍の話になったんだろ

543:名無し三等兵
11/01/26 09:23:49
歴史は繰り返すってもんだな
太平洋戦争までの戦争景気と戦勝気運、バブルのあの訳の分からない狂乱と高揚感
その後の天狗の鼻の折れ具合と徹底的なネガティブさ、相似過ぎて笑えない

544:名無し三等兵
11/01/26 09:33:02
やっぱり日本は不利だな、歴史改変を戦国時代から
やったと仮定しても先進国になれそうか未知数だし。
下手に設定だと韓国人のウリナラ起源やウリナラ火葬戦記
と大差無くなるし。
スレリンク(army板:1-100番)
ドイツの仮想戦記について語るスレ
ドイツ版仮想戦記は過疎っているから今度はドイツ版仮想戦記は。

545:名無し三等兵
11/01/26 09:39:09
伸びてると思ったらまた愚民とは違う俺様の薀蓄自慢かよ。

546:名無し三等兵
11/01/26 10:24:19
まさに、>>532
この為に待ち構えていたと思うと目頭が熱くなる

547:名無し三等兵
11/01/26 11:24:06
>>544
歴史改変はどの作者も終始一貫して過去の否定ばかり
俺はどの歴史イベントも狙ったようなタイミングで日本に有利だったと思う、第二次大戦は流石に眉をひそめてしまうが

本格的な侵略を受ける前に朝廷と幕府の二権分立
元寇撃退で、痛みは伴ったが国内体制を整える準備が始まる
欧米の手が届く頃に世界有数の陸上戦力を保持
武力は犠牲にされたが永い平和を謳歌
大政奉還で近代国家に転進

タカリ共を寄せ付けない程度の改変なら理解できるが、武士階級を戦国時代で消滅させるとか理解できん
鎖国を避け海洋国家に変化、とかも人的資源から死亡フラグだと思う

548:名無し三等兵
11/01/26 11:29:46
仮想戦記なんだから夢があってもいいし
浪漫があってもいいじゃん

現実味がないとかそれこそお門違いなのでは・・・

549:名無し三等兵
11/01/26 11:36:33
大航海時代は単に早い者勝ちって側面が強いと思う
先に領土を取ったものが有利になる
そりゃあ羨ましいさ

550:名無し三等兵
11/01/26 11:41:18
>>548
似たような意見が多い時はアンカ付けると良いよ
あと、夢がない&現実味がないって相反する意見を否定すると殆ど何も言えなくなる
夢があるけど現実的な(と衆目の一致する)ネット仮想戦記以外は語れなくなっちゃうじゃん

551:名無し三等兵
11/01/26 11:58:48
>>547
明治終わって日本は運を使い果たしたんだ。

552:名無し三等兵
11/01/26 13:08:41
結論出ました
国家の盛衰は運次第

553:名無し三等兵
11/01/26 19:21:49
基本的に先進国は先進国のままだよ。
産業革命みたいな極端なパラダイムシフトでも起きない限り。
今の日本が先進国なのは、昔から先進国だったから。
他国の侵略を受けないうちに近代化できたのは運が良いと言えるだろうけど。


554:名無し三等兵
11/01/26 20:13:12
>>553
あり得ない、昔の日本はマルサスの罠の貧困状態の後進国だが家畜が少なく清やムガール
同様に人力に頼り、あまりの貧困状態だし。
ロシア帝国、スペイン帝国、オスマン帝国にも生活水準劣るくせに。
アルゼンチンとかロシアみたいに先進国から転落事例あるだろ。

555:名無し三等兵
11/01/26 20:20:19
>>553の頭の中では、いまだローマ帝国やモンゴル帝国が世界に存在してるんじゃね?(w

556:名無し三等兵
11/01/26 20:26:51
スレリンク(sengoku板)l50
戦国時代の日本武士やスペイン無敵艦隊、イェニチェリやシパーヒなオスマン。
傾いているとはいえいまだ健在な明。などのほぼ同時代の軍隊の
装備や戦術などについてかたらうスレです。

前スレ
ヨーロッパ中国の兵士と比べ戦国の武士は戦闘力低い
スレリンク(sengoku板)l50

URLリンク(www.k2.dion.ne.jp)
参考にどうぞ。

16~17世紀の世界の軍事力についてのスレ



557:名無し三等兵
11/01/26 21:37:12
勢い余って本土決戦したけど史実より悲惨な敗戦を迎えただけでした、みたいな仮想を作れと、君は!

558:名無し三等兵
11/01/26 21:39:08

朝鮮学校の歴史を勉強してきた馬鹿がいるようだなw


559:553
11/01/26 21:57:09
そうおかしなことを言ったつもりはないんだが・・・

ローマ帝国があった地域には現在でも先進国が存在するし
ロシアだって殆どの工業製品を自前で作れる国だし
近代化に大きく後れを取った中華は、それでもやっぱりほとんどの工業製品を自前で作れるようになったし(品質の差はあるけどね)
すくなくとも「国家の盛衰は運次第 」ってのはありえないよな

ってか>>554の頭の中の日本では明治以前は暗黒って認識なのか?

560:名無し三等兵
11/01/26 22:42:38
その先進国とやらが「いつの時代の先進国」なのかが明記されていないので無意味な設定だな。

>すくなくとも「国家の盛衰は運次第 」ってのはありえないよな
エジプトの現状は?
バビロニア(現在の中東)は?
南米の文明はどうなった?
モンゴル帝国だって没落したが。

561:名無し三等兵
11/01/26 22:51:52
自然環境の変化を運のせいにするのはどうかな。
少なくとも中近東と南米についてはかなり影響があったという研究があると記憶しているが。

562:名無し三等兵
11/01/26 23:06:01
先進国云々っていうのも分かるな
昔とは先進国の条件とか、前提が違うんじゃない? 今世紀ならインフラとかそりゃ先進国は途上国より有利は有利じゃねえか まあ、未来がどうなるかは分からんが今のままなら、ね
明日のことを言うと鬼が笑うっていうし

563:名無し三等兵
11/01/26 23:10:12
昔の中国は十分先進国だよね。お米や憲法や怪しい金のハンコとか貰ったし。

564:名無し三等兵
11/01/27 08:41:28
憲法は陸軍中野予備校じゃないか?

565:名無し三等兵
11/01/27 10:12:19
あれは聖徳太子が創始者じゃなかったか?

566:名無し三等兵
11/01/27 10:30:19
このスレをなくしたがってる奴がいるなw

567:名無し三等兵
11/01/27 10:35:21
国家というものの位置や地形が自らの行動で容易に決められない以上、地勢学上どうしても不幸が付きまとう国っていうのはあると思う
そういう意味では運次第っていうのはかなり正しいんじゃないか?

日本が大陸と陸続きとか、日本海がなかったらとか、そういう考えもあるわけだな

568:名無し三等兵
11/01/27 11:00:45
人間の努力の虚しさに比べればもちろん運の方が大きいと思います
ハイオク向きの油田が日本のそばににあれば精製技術は低くても済むし

569:名無し三等兵
11/01/27 12:05:11
だいたい台風銀座で活火山の群れみたいなちっぽけな島に住んどきながら、資源がどーの言ってるんならさっさと日本劣島から出ればよかったんだよ。

570:名無し三等兵
11/01/27 13:10:50

 半島に生まれてなくて本当によかった


571:名無し三等兵
11/01/27 14:11:29
半島ってのは性質上陸軍と海軍両方を整備しなければいけないから不利だわな

572:名無し三等兵
11/01/27 15:48:17
付け根に大国なんか出来た日にゃ逃げ場がないしね。

573:名無し三等兵
11/01/27 16:42:52
半島の付け根に万里の長城をつくれば

574:名無し三等兵
11/01/27 16:50:24
半島とかヌクヌクできて海洋資源もとれて序盤から終盤まで役立つ最強立地じゃないか

575:名無し三等兵
11/01/27 17:04:09
良かったな。引っ越せば?

576:名無し三等兵
11/01/27 17:16:18
特に挑戦はUUも優秀だから強い

577:名無し三等兵
11/01/27 17:27:09
イタリア半島とかイベリア半島、ユトランド半島なら引っ越してもいいな。
国情も安定してるし。

578:名無し三等兵
11/01/27 17:52:07
朝鮮人が行くと乱れるしww

579:名無し三等兵
11/01/28 02:35:41
確かに海と陸を大国に塞がれた日にゃお先真っ暗だな >半島
イタリアと朝鮮でどうしてこうも違ってしまったのは周辺国ってのせいなんだろうかね


古来東アジア領域で日本が強国でいられたのは防壁たる海と食料生産性のお陰なんだろうけど、
逆に朝鮮ってそれほどまでに米が作れないような環境だったのか?

580:名無し三等兵
11/01/28 04:37:14
韓国じゃ米食ってるみたいだし、食文化として米食なんじゃないか?
という事は、米作ってたかもな

いや、併合んときに伝えたのか……?

581:名無し三等兵
11/01/28 09:30:53
>>580
いや、流石にそれはない
李朝朝鮮時代には米作は普及していたから、普通に米食文化はあった
ただ元々年間平均で雨が少ない地域なのに天水田が中心で、潅漑施設の未整備や農業技術への無知の為に著しく生産効率が悪かっただけ
3年に1度くらいの割合である大雨の年にしか使えない農地とか、そんなのが過半数だったって言うのだから信じられんよな

日朝併合前の面積辺りの収穫高は日本の半分以下だったそうだ

582:名無し三等兵
11/01/28 09:44:58
知識や技術の問題と言うよりも、社会構造が大きなシガラミになって
やればいいと思っていることをやれなかったんじゃないかな

583:名無し三等兵
11/01/28 10:03:28
そらあ朝鮮半島なんて、竈山あたりでも新潟と同緯度っしょ
水があっても土壌が良くても米作にはちと無理がある

584:名無し三等兵
11/01/28 10:08:50
文化と社会構造っていうのは少なからず大きいだろうが、そもそも労働をする人間を下賎なものと見下す文化が根底にあったからなぁ
基本的に地主が土地を支配していて、小作人とかが土地を借りて農業をするって言う当時の典型的なタイプだったみたいだが
地主は都市部にいて土地から利益が出れば儲かりそうな投機に金をつぎ込み、農地の生産性を上げるとかそういったものには手をつけないのが普通だったらしい

585:名無し三等兵
11/01/28 10:49:55
農業に関わる人の中には生産性向上を強く望んでいた人が居て当然だと思うんだよね
ただしその人には改善を図るための実権が無かった
のではないかと思うけど裏付け取ってないので信じないでください

586:名無し三等兵
11/01/28 11:31:21
その辺りが無知と無能の産物じゃないかと思うが
農業技術の改良とか、生産性向上のための知識や技術がなかったんだろう
歴史に名を残すだけの人物がいないって言うことは、どうにかしたいと思っている人間がいたとしても、どうにかする方法もなく行動できなかった結果だ

結局の所「金持ちになりたいな」って思っていながら、同じ生活を繰り返して貧乏を続ける人間しかいないのと同じだろう
一介の名もない権力もない金もない農民とかが人生をかけて行動して、歴史に残る偉業を残したっていうのは少なからずある話だ

まあ、楽して利益を得るのが最大の美徳だっていう文化の中じゃ、そうそうそういった苦労人は出てこないだろうし出てきても評価はされないかもしれないが……

587:名無し三等兵
11/01/28 12:42:53
「○○国の人間は頭が悪いから、劣った文化を保有しているから国が発展しない」って理論は
眉唾じゃねーかと個人的には思うんだが、そういうのはジャレド・ダイアモンドあたりが詳しそうだ

588:名無し三等兵
11/01/28 12:56:43
日本人は目が悪いからパイロットには向かない。

589:名無し三等兵
11/01/28 13:06:33
>>587
歴史という結果を見て、当時の○○はこうだったって言う話題にそれを言う意味ってあるの?
日本の話から朝鮮半島の話に代わってはいるが、どれも事実だったっていうこと以上には言うべきことはないと思うんだが

590:名無し三等兵
11/01/28 13:18:04
実際問題として、欧米を別にすると近代化に成功した国って言うのは極めて稀なんだから仕方ない
日本はかなりヤバイ橋を綱渡り状態で渡って、借金を重ねていくつかの国家の命運を賭けた勝負に勝って
ようやく末席に座れたようなもんだものな

アジアの奇跡とかいう話もあるが、実際にチートあったんじゃないかってくらいに急成長したのは間違いない
その反面、内部がついていかないとかチグハグになったのは仕方ないわ、それ以上の高望みするのはあの時代の日本には酷だろ

591:名無し三等兵
11/01/28 13:28:01
歴史改変とかで、実在のアジア諸国(中国除く)が力をつけて植民地化されずに近代化って流れの話、誰かかいてないものかね?
色々と無理があるかもしれないが、あまりそういうのを見かけた記憶がない

592:名無し三等兵
11/01/28 13:59:22
ならいっそのこと
「時代は恒星間移動・テラフォーミング出来る程の時代の
『住人が日本人、日系人(親日的で糞な反日的存在は皆無)の惑星』が、
日露戦~WWⅡの時代の、火星の位置に…というより火星と入れ替わりに転移」

現地の日本と手を携えて…、な日本無双が見たい…




593:名無し三等兵
11/01/28 16:18:57
>>592
日本政府(軍部?)とそりが合わず、いの一番に日本が未来勢力によって占領される姿が見えた

594:名無し三等兵
11/01/28 17:07:56
マッカーサーと愉快な仲間たちの代わりに未来人がなるだけか…

まぁ別世界の住人という点では大して変わらないな。

595:名無し三等兵
11/01/28 17:09:04
>>593
おや?、俺レスしたっけか?w

596:名無し三等兵
11/01/28 19:43:23
>>592
帝国戦記でもどうぞ。異星人というよりスカイネットだけど。
URLリンク(cie.sakura.ne.jp)

あるいは異星人がぞろぞろやってくる奴だと…

太陽帝国の天孫来航とか、
URLリンク(www.cwo.zaq.ne.jp)

あと、リリカルなのはの2次創作でもよければ、管理局戦争なんてのがありますが。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

597:名無し三等兵
11/01/28 21:16:59
>>592
それいいな

聖地日本に帰還しよう!…な運動が起こって、大使として来た使節
現地・現地の事情を見て聞いて呆然…

そして…

598:名無し三等兵
11/01/28 21:18:10
なにやら時砂の王を思い出す流れだな


朝鮮で労働が低く見られてたから発展しなかったとはよく聞くけど
日本でも戦うことは卑しいこととみなされながらも台頭した武士による政権が長く続いてる。
てことはやっぱり生産性が低すぎて社会の下層が力を持てず、社会構造の変革が起こらなかったんじゃないの
>朝鮮

599:名無し三等兵
11/01/28 21:46:27
>>598
それ以上に陸続きで隣に清とかいう巨大国家があって、その影響力の支配下にあったって言うのも大きいんじゃないか?
半植民地化されていたと考えれば、生かさず殺さずって力を持たせないように
それでいて安定してその状況が続くように改革させないように誘導した、そういう考え方もあるんじゃなかろうか

600:名無し三等兵
11/01/29 01:14:40
>>593
> 日本政府(軍部?)とそりが合わず、いの一番に日本が未来勢力によって占領される姿が見えた
未来政府側の力が強ければ必然的にそうなるわなぁ。

ぶっちゃけ、歴史を改変して日本を勝たせようと過去へ戻っても、
力のない少数グループじゃ、社会主義者と間違われて投獄されるだけで終わるだろうし。

601:596
11/01/29 09:34:35
>>593
>日本が未来勢力によって占領される
帝国戦記とか帝國自衛隊はまんまそういうパターン。
商業だと波動大戦とかも。

602:名無し三等兵
11/01/29 09:36:56
波動大戦はハルゼーも未来勢力に……

603:名無し三等兵
11/01/29 10:38:52
初代国交相やら空飛ぶ皇女やら巨乳看護婦やらハルゼーの守備範囲どんだけよ。

604:名無し三等兵
11/01/29 10:53:02
>>593->>600
まさにそう言うのが見たい

帝国戦記にしたって超ハイテクなのに
「領土・資源」が過不足すぎなのがネックなのをみて
モヤモヤしてたのよね

たまには突きぬけすぎてる日本(未来勢力)のツエー・スゲー物が見たいわ

605:名無し三等兵
11/01/29 12:48:11
帝国構成国
日本皇国(立憲君主制)

アイヌ王国(立憲君主制)

琉球王国(立憲君主制)

台湾公国(立憲君主制)

呂宗国(共和制・象徴立憲君主制)

ニタインクル公国(公国制)

北海道諸侯連合(侯国制)

南洋諸侯国(侯国制)

礼文公国(公国制)


※なお、国際的に国家として主権を認められている国は、日本皇国、アイヌ王国、ニタインクル公国だけである。


606:名無し三等兵
11/01/29 12:50:04
日本帝国
 正式名称:大日本帝国
 帝国首邑:東京府
 副首邑:チカプニ市
 政治形態:連合帝国、立憲君主制

人口
全体 1億6600万人
(J1) 日本皇国(本領) 7500万人
(J2) アイヌ王国 2500万人
(J3) 琉球王国 100万人
(J4) 台湾公国 1500万人
(J5) 呂宗国 3000万人
(J6) ニタインクル公国 800万人
(J7) 礼文公国 100万人
(J8) 北海道諸侯国連合 800万人
(J9) 南洋諸侯国 300万人

隣接同盟国(日系人構成比率)
国名 総人口 日系人比率
大韓帝国 3500万人 0.1%
満州国 3500万人 4%
オーストラリア連邦 3500万人 63%
先住諸部族連合 4000万人 26%
インドネシア連合王国 5000万人 26%
タイ王国 2500万人 4%
ハワイ王国 100万人 16%
中華連邦共和国 1億2500万人 0%
雲南王国 2500万人 0%




607:名無し三等兵
11/01/29 12:52:39
日本帝国国力統計(1939年統計)
日本皇国
帝国全体
海運力 総トン数 1700万トン 2700万トン
年間造船力(最大値推定) 1050万トン 2600万トン
年間鋼材生産量 3800万トン 5900万トン
年間石油消費量 1100万トン 2100万トン
年間石油産出量 20万トン 1520万トン
石油備蓄量 1200万トン 1900万トン

※石油生産量については、満州、インドネシアなど近隣同盟国も
 半分以上が日系資本となるので、実際はこの数字の二倍に達する。
※鋼材生産を支える鉄鉱石他の原石、石炭はその多くを輸入に頼っているが、
 各地の資源を大型外洋船で輸送するためコスト的にはむしろ有利にある。

日本帝国国家予算(1940年統計)
日本皇国
帝国全体
国家予算 49.5億円 91億円
海軍予算 9億円 12.1億円
陸軍予算 4.65億円 8億円
※¥1=$1=£1(史実は¥1=$4程度まで開いている)
※国家予算に占める軍事費の割合 22.1%
※GNPの3%程度を軍事費に使用している
※同時期のアメリカ連合の国家予算は約80億ドル(円)
URLリンク(www.cwo.zaq.ne.jp)

608:名無し三等兵
11/01/29 13:07:16
戦争経済よりアメリカの財政支出
URLリンク(www.geocities.co.jp)

太陽の日系連邦格差でかいが先進工業国
URLリンク(www.cwo.zaq.ne.jp)

うーむ、植民地や領土、人口あってもやはり資源がネックか
本国空洞化の恐れや政治体制に弱点が……。
異世界や異星人連れてきた方が効率的にかな?
太陽の設定でもマジでアメリカがぶち切れたら抹殺されそうな。
その設定でも全盛期60年代ソ連邦や現代中共よりはまだ非効率で
戦争遂行能力や国力が劣るような。太陽が歴史改変でも限界か。



609:名無し三等兵
11/01/29 16:14:03
アメリカに勝ちたいんやったら信長様にがんばってもらう他ないな

610:名無し三等兵
11/01/29 16:47:22
>>608
結局、歴史改変して人工・領土増やしても…資源ネック…だから
歴史改変でも苦しいよね

『地球の他』から持ってくるしかない…という事では
>>592のネタフリは真新しく感じるよ、何せ「星一個分」だしね

「恒星間移動&テラフォーミング出来るほどの科学力」の軍隊が物語のネックなら

その殖民惑星の歴史背景を
「いろいろ米英露中や反日勢力の棄民政策でこの星に押し込められて生産・星間輸送能力のみ特化させられて
軍事力を持つの禁止させられていた…無論、住民の内心は『何時か見ていろ…(怒』で…、

そして件の転移…後から色々調べてみたら…>>592の事態になったと判り、
あとは帝国戦記バリの…といった感じで。」

兵器といった軍事力は記録から生産開始ということで


611:名無し三等兵
11/01/29 17:09:35
トップを狙え艦隊がタイムスリップ

612:名無し三等兵
11/01/29 20:49:53
>>610
対米戦やむなし状態の帝国日本、
神に願って日本勢力圏ごと別居住可能惑星に100年間の時限移転(地球では2日ほど)

帰還直前
人口増えたし科学も発展、純粋兵力は昔より減ったけどどこにも負ける気しねぇw
ついでに新領土との通路も確保してるし、帝国に死角なし。やってやるぜ、鬼畜米英!

帰還直後
あれ? どことも連絡つかないんだけど? 

日本勢力圏がなくなったせいで大津波発生。文明社会崩壊。

つうネタを考えたのだが、ゲートとか竜神様とかぶりそうなので保留した。




613:名無し三等兵
11/01/29 21:47:17
すいません 最近の新参者ですが
ここでは 「場末の創作小説倉庫」って所の
「the island war1と2」と「蒼穹のティルカライザー」 って
ネタにならないの?。

614:名無し三等兵
11/01/29 21:51:38
更新が再開すればネタになると思う
それが待てないなら自分でネタフリをしなさいな

615:名無し三等兵
11/01/29 22:24:37
>>613
外伝が掲載されたときはすごかったよ。
ろくすっぽ更新すらしていない作品の愛読者らしき人から「別スレでやれ」といわれるぐらいにw

616:名無し三等兵
11/01/29 22:59:39
>>612
その日本わざわざ喧嘩売りに戻ってくるいみないやんw

617:名無し三等兵
11/01/29 23:25:41
>>616
ギャグテーストを予定していたからね。
この先生きのこるためにはでいっぱいいっぱいで、そのことに誰も気がつかなっかったという設定。



618:名無し三等兵
11/01/30 01:22:51
>>610
火星だとさすがに遠すぎて大変そうだ。そういう大変さが面白みに繋がるんだろうけど。
超すごい未来技術で火星-地球間の距離をほぼ無視できる、とかだとかえってつまらなくなりそう。

個人的には小惑星をくり抜いた工業コロニーが衛星軌道上に出現、あたりが読みたいなぁ。
舞台が現代の宇宙開発の範囲に収まるので、スケーリングが分かりやすい。

619:名無し三等兵
11/01/30 02:49:26
>>613
たしか二次創作があった気がする

620:名無し三等兵
11/01/30 14:30:35
朱き帝國更新。

621:名無し三等兵
11/01/30 14:49:43
なんだと!
もう諦めていたんだがいいことがあるもんだ

622:名無し三等兵
11/01/30 14:51:18
>>613
Arcadiaに一つ投稿されてた気がする

623:名無し三等兵
11/01/31 09:52:28
新高山更新
東郷内閣のテンションがおかしいぞw

624:名無し三等兵
11/01/31 17:22:12
酒井さんのテンション高いなw

625:名無し三等兵
11/01/31 17:35:54
「よろしい。ならば戦争だ」に笑ったwww
まさか新高山でこのセリフを見ようとはwそしてこのひき

626:名無し三等兵
11/01/31 18:53:35
まだ戦争もしていないのにここまで熱い仮想戦記なんて初めて見た

627:名無し三等兵
11/01/31 19:52:01
まあ仮想戦記じゃなくて火葬昭和史だからね

628:名無し三等兵
11/01/31 20:19:58
かっこいいムッソリーニ

629:名無し三等兵
11/01/31 21:15:25
まだ大正だしね

630:名無し三等兵
11/01/31 23:59:25
新高山の「鉄火場に滅法強いガキ大将」という大日本帝国の表現は面白いな。
過剰な日本帝国マンセーでなく、過剰な日本帝国ネガでもなく。

631:名無し三等兵
11/02/01 00:35:00
これは...

酒井さん、ノリノリやねw

632:名無し三等兵
11/02/01 05:31:29
>>630
同意
しかし新高山はいいねぇ、なんつーかセンスあるわ
ドンパチだけじゃないというか丁寧だよね

633:名無し三等兵
11/02/01 05:59:35
ヒラコーか

634:名無し三等兵
11/02/01 15:05:36 xq+2dY3d
まさか、新高山でこの手のパロがでるとは……ヤバイまだニヤニヤが止まらないw

635:名無し三等兵
11/02/01 15:48:00
>>596
上の帝国戦記、megaeggだと一切受け付けないサイトらしいので読めない者どが多そうだね
↑因みにメガエッグのサポートから返答を頂きました

最近だと2chでの大規模な規制もあったしプロバイダ変えるべきだろうか
けど引っ越しあとに回線轢くまでお世話になった市役所やネカフェも駄目だったんだよな、直轄領

636:名無し三等兵
11/02/01 16:39:34
>>635
トップ以外から入ると問題が出るらしいよ(ソース、直轄領雑談掲示板)。

URLリンク(cie.sakura.ne.jp)

から入ってみたら? つーか、どうもトップ以外のリンクはなじまないなぁ。

637:名無し三等兵
11/02/01 16:44:37
食事シーンは面白いと思ったがパロはくだらんと思う

638:名無し三等兵
11/02/01 17:43:44
>>636
サポセンが言ってるんだから、メガエッグ自体を拒否ってるんだろう
あそこ、最初は規制してませんよ→リファラがどーとかでトップ以外は不可とか言うことが統一されてない
未来勢力の正体バレとか、ツッコミ入ったら頓珍漢な返事で誤魔化そうとしたりする印象が強いな

639:名無し三等兵
11/02/01 18:24:51
他国にインチキが疑われて下手なボケで誤魔化すのは魔業からだっけ、
最初は面白かったけどなw

640:名無し三等兵
11/02/01 19:06:25
これからも続ければお約束の展開にまで昇華されるはず

641:名無し三等兵
11/02/01 19:24:32
月夜裏の造語は、しゃくがんのシャナ並みに多いな
シャナよりわかりやすい字使ってるけど

642:名無し三等兵
11/02/01 19:55:03
月夜裏見の話しの中で中国を併合したやつは凄かったな。
あそこまで飛ばす展開は初めて見た。

643:名無し三等兵
11/02/01 20:11:07
インチキあるなしに関係なく、商業誌はできないと思うぞ

644:名無し三等兵
11/02/01 20:48:15
他の作家がやってない方向を探して書いてると思う
戦中より戦後史が長いってどんだけw

645:名無し三等兵
11/02/01 22:44:30
艦魂たちともうひとつの日本海軍史現代編連載開始

646:名無し三等兵
11/02/01 23:47:13
新高山感想より

本作のラストシーンは、東郷首相が迫りくる英国軍に官邸を包囲される中、三八式を手に手に籠城する閣僚陣に向かい
「ぶっちゃけ、私だけ残ればいいんじゃないかな? みんな脱出しなさいよ」
とのたまい、浜口以下に笑われる……というもらい泣きせずにはいられない感動的なシーンを予定しています。

元帥無双やられた後に言われてもなw

647:名無し三等兵
11/02/02 01:01:45
新高山の元帥どもは化け物か!?

648:名無し三等兵
11/02/02 03:52:22
秋山元帥白兵戦もうしてるしな

649:名無し三等兵
11/02/02 04:19:11
新高山読んでないから分からないんだが、どういうシチュエーションなんだそれは……

650:名無し三等兵
11/02/02 11:58:36
設定スレだったか、ハルノートの代わりに反共の盾になれと突きつけられた日本てアイディアで書くって作者が居たな
正直、タイムスリップとかの反則無しだと戦う時点で詰んでると思うので期待して待ってる
どんなシチュエーションでも負けると思う、普通

651:名無し三等兵
11/02/02 22:37:32
>>646
英国無双ならぬ日の本無双でもやる気にしか思えないw

652:名無し三等兵
11/02/03 00:00:12
そういえば東郷さんの初陣は薩英戦争だっな…

653:名無し三等兵
11/02/03 01:48:59
>>650
何を「負け」とするかによるだろうからなんとも言えないけど
アメリカが資源援助してくれるなら、本土陥落はないんじゃね。

まっとうにやったらほぼ間違いなく大陸からは叩き出されるだろうけど。
ただし独ソ戦中ならタイミング次第でワンチャンスあるんじゃないか。

654:名無し三等兵
11/02/03 03:00:03
>>653
どういう状況かにもよるが、史実では資材は8割がたレンドリースによるものだったとか見た記憶が。
物量のソ連を支えていたのもアメリカという話し。

655:名無し三等兵
11/02/03 07:31:11
>>654
史実ではスターリングラードまでは自力で行けたらしい。
そこから先はアメリカのおかげ。


656:名無し三等兵
11/02/03 10:40:13
>>655
レンドリースが無くてもドイツには勝てた
その分、時間と損害が増えるだろうけども

657:名無し三等兵
11/02/03 14:56:51
つまり、独ソ戦が始まってなおかつ踏み倒されるレンドリースをアメリカがやらなくて、シベリア方面の戦力を正面に持ってこれない
これだけ補正で下げられていれば、バックアップにアメリカがついた日本なら相当の被害を出しつつも粘るんじゃないか?

なんだ、意外といけそうな気がしてきた・・・落とし所どうするのかは知らないが

658:名無し三等兵
11/02/03 15:18:59
アメリカの要求で満州以南の中華からの兵員の引き上げが出来ていれば、もっと余裕が出るわな
とち狂って深く攻め込まず戦地を限定し続ければ、海の向こうに策源地のある日本のほうが有利だろうし

659:名無し三等兵
11/02/03 15:34:11
>>657
ヨーロッパ側がどうなっているのかわからないが、元が防共協定だし、合衆国は枢軸側で参戦するということかねぇ。
極東側だとソ連と中国共産党が敵だろうか。だとすると、合衆国を介して中華民国と手打ちか。
満州国が陸の最前線で、半島、東北・北海道は海の最前線か。つーか、海は無敵状態じゃねーの。

660:名無し三等兵
11/02/03 15:50:40
>>659
むしろ日本が連合国側の状態で、フランス降伏前に英仏がバクーを空爆してそのまま独ソ同盟と大戦争って設定で

661:名無し三等兵
11/02/03 16:13:09
>>660
久遠の旗・黒鉄の意志の世界観が近いのかな。
日本が連合国側っつうのは比較的よく見るけど、大抵は合衆国がラスボスなんだよな。

662:名無し三等兵
11/02/03 16:28:57
逆に考えるんだ、共産日本でも連合側にいられるんだと

663:名無し三等兵
11/02/05 12:11:07
どっちつかずで袋叩きにあいそうだな

664:名無し三等兵
11/02/05 12:34:56
トップを狙えの前史を小説化してくれないかなぁ

665:名無し三等兵
11/02/05 16:33:11
青の混沌更新。更新したんだがw

666:名無し三等兵
11/02/05 17:01:35
青の混沌は月のパクリ
大人しく憑依系書いときゃいいんだよ

667:名無し三等兵
11/02/05 17:22:45
おっと、メッサーの悪口はそこまでだ。

正直、月のパクリはメッサーの方がひどい。

668:名無し三等兵
11/02/05 18:04:47
プロでさえマンネリ化してるのに月のパワーはいったい……

669:名無し三等兵
11/02/05 18:15:18
月さんはブルーオーシャン戦略で勝利だよな
まぁあんなことを、あんな数考えれる人が居ないってのも大きいが
質(方向性含む)も量も発想力がすごいよね

670:名無し三等兵
11/02/05 18:56:04
スタートレックのパロも独自設定強過ぎ、
その気ならオリジナルでいけるとオモタ

671:名無し三等兵
11/02/05 19:50:19
儒陀創世記の元ネタ発見w
URLリンク(www.nicovideo.jp)

672:名無し三等兵
11/02/05 22:48:19
>>649 2.26が大幅に前倒しになるんだが、秋山や上原といった実戦派の元帥は、昭和の惰弱とはかなり違うんだわ…いいから読め。マジ燃える。


673:名無し三等兵
11/02/05 23:00:31
命知らずな月に燃える

674:名無し三等兵
11/02/05 23:05:21
ツンデレな上原元帥に萌える。

675:名無し三等兵
11/02/05 23:41:37
帝国戦記更新。

676:名無し三等兵
11/02/06 00:20:15
ググって一番上か次のサイトなら、403エラーとかで入れない

677:名無し三等兵
11/02/06 00:26:11
>>676

>>636のurlからはどう?

678:名無し三等兵
11/02/06 00:35:16
>>677
有り難いが、ググって一番上のアドレスが正にソレで御座る
最近メガエッグは2chでも書き込めなくなってたけど、問題のあるプロバイダなんかのぉ
もしくは嫌われる読者でも居ったんかな

679:名無し三等兵
11/02/06 00:38:20
>>678
ああ、ちょっと前にメガエッグは弾かれているってカキコがあったな。
ご愁傷様です。

680:名無し三等兵
11/02/06 08:12:13
蒼の混沌の「提督たちの憂鬱」をマネてますが作者の許可は取っています
という感じの注意事項がついた架空戦記ものが、なろうに転がっている

681:名無し三等兵
11/02/06 08:42:23
在日流でつね

682:名無し三等兵
11/02/06 12:31:48
タイトル正式名教えてください

683:名無し三等兵
11/02/06 12:46:16
俺も。在日流で探しちゃったよ。
その段階で見つけたんだけど、鰤大根氏の「混沌たる太平洋 帝國存続への道」の前作
「もうひとつの太平洋」ってどこで読めるのか教えて。
むかし、このスレで何回か名前が挙がったような気もするのだが、検索に引っかからなかった。
もしかすると、改題して「もうひとつの太平洋」の続きを書いているといいたかったのかもしれないが。

684:名無し三等兵
11/02/06 15:13:00
「もうひとつの太平洋」は金剛磐城って名乗ってた時に60話以上まで書いてたみたいだけど
消して名前を変えて「もうひとつの太平洋」を書いてる最中に「混沌たる太平洋 帝國存続への道」
にタイトル変えて書いてるみたいだね
ケータイに登録してるのがそうなってた
>>681-683
680の作品のことを聞いてるの?

685:683
11/02/06 17:26:18
>>684

ありがとう。

686:名無し三等兵
11/02/06 19:24:12
>>684
それにしろメッサーにしろアクセス数、お気に入り登録数とも他の架空戦記よりずば抜けているのは
キーワードに“チート”が入ってるせいか?

687:名無し三等兵
11/02/06 19:33:31
>>686
そうかもね。ぶっちゃけDBみたいに「やっつけたと思ったらさらに強い敵が」とかは飽きたよ。
九条さんみたいな「圧倒的じゃないか、わが軍は」の方が疲れなくていい。
どうせ、ほとんどは途中で投げ出されるんだし。


688:名無し三等兵
11/02/06 20:16:58
機動戦艦紀伊だっけか?
日本がタイムスリップして米国フルボッコ後に手を取り合ってドイツを討ったら
その後の未来からやってきたドイツ軍に日本がボコボコにされたあげくタイムスリップすると
何故かw日本が勝ち残った未来世界にやってきたという訳ワカメな時間移動してるお話
自分でもどう説明していいか分からんのは俺の頭が悪いせいでもあるのは仕方ない

689:名無し三等兵
11/02/06 23:27:46
>>682
> タイトル正式名教えてください

"蒼の混沌の「提督たちの憂鬱」をマネてますが作者の許可は取っています"
で検索したら、三番目にそれらしいやつが見つかったんでそれじゃないかな。


690:名無し三等兵
11/02/07 01:02:20
>>688
平成版ゴジラvsキングギドラみたいだな。

691:名無し三等兵
11/02/07 11:29:49
>>680のちらっと見たけど、ひどいなこれは
人に勧めたら殴られるかもしれん

692:名無し三等兵
11/02/07 12:56:23
まあ、そういうこともある
運がなかったな

693:名無し三等兵
11/02/07 13:14:35
強いていい点を上げるとすれば

・展開が速い
・登場人物の把握が容易

かな。
なんか新連載を始めたようだけど、あからさまに憂鬱追いつき回避策に感じるのは俺だけだろうか。

694:名無し三等兵
11/02/07 14:33:57
展開は早いというか端折りすぎというか

695:名無し三等兵
11/02/07 16:12:52
主人公を過剰なまでに卑小に描くことで
俺tueeeeになりがちな歴史改変モノへの警鐘をこめている風刺作品かもな

696:名無し三等兵
11/02/07 17:53:54
ねーよw
でもそう考えるとやすらかな気分になれるよ!

697:名無し三等兵
11/02/08 18:44:24
直轄領がつながらないぞ・・・・
ちなみに俺はジェイコム

698:名無し三等兵
11/02/08 19:09:41
おっ直轄領がつながったぞ。

699:名無し三等兵
11/02/08 21:23:06
直轄領って時々変な繋がり方するな、小説は禁止で感想は許可とか
因みに少し前の三原市役所からの話だけど、今は常に拒否られてる
彼方此方のプロバイダが拒否られてるみたいなので、最新話だけでもup希望
出来れば感想掲示板も…あそこ最近ではテキストしか保存できなくしてたから面倒なら諦める

700:名無し三等兵
11/02/08 21:41:09
見えない見えないって言うから、>>699の近所の俺がniftyとe-mobileで
繋いでみたがどっちも大丈夫だったな。地域ドメインからproxy経由で
見ようとしたら「change proxy setting 」てのが出たが。
大方、プロキシ経由で荒らす奴が多かったから制限かけたんじゃね?

701:名無し三等兵
11/02/08 22:05:39
黙って直リン貼るヤツが多かったもんな、意図せず広めた者も居るだろうし管理が厳密になるのは当然だな
反応が極端というかやや行き過ぎな気もするが、コレだけは忽せには出来ませんって断言してるし変更は無かろう
書き込みは兎も角読み込みは許可しても良さそうだが2chとは管理ポリシーも違うってコトだろう

702:名無し三等兵
11/02/08 23:35:00
分かりやすくする為とは言え、文中で史実、史実と連呼されると萎える
史実でそうなった理由を考えず、安易な後知恵臭さに醒めてしまうからかな

703:名無し三等兵
11/02/09 00:29:33
>>702
俺は気に竹を継いだような違和感を感じる
天軍戦国史と同じ気色悪さだ

704:名無し三等兵
11/02/09 00:31:11
基本的に史実を知る登場人物がいない限り、史実を引き合いに出すのはマズいやり方。


705:名無し三等兵
11/02/09 00:38:39
そういや、覇者の戦塵の未来を知っていた僧侶も、あのままフェードアウトしたのかな
中華にも味方する未来人?ってのは珍しかったから気になってたんだけど
あの作品は中古でも高けぇ、図書館にも途中までしかないし

706:名無し三等兵
11/02/09 02:29:06
尽瞑が直接登場したのはオホーツク海戦が最後かな。
以降の作品でもちらっと話題には上ったけど、
北太平洋航空戦以降は名前も出なくなった。


707:名無し三等兵
11/02/09 02:30:19
>>705
一昨年のIFCONに作者が来たとき、
「既に史実とかけ離れた歴史になっているので、史実を知る狂言回しは必要なくなった」
と言ってた気がする。


708:名無し三等兵
11/02/09 03:09:57
>>705,706
情報提供サンクス
不勉強で知らなかった大慶油田の名前の由来とか、あの僧のおかげで知ったのが懐かしいなぁ

709:名無し三等兵
11/02/09 03:12:42
おっと、自分にレス返していた、上の705は707です。

710:名無し三等兵
11/02/09 06:25:21
あの坊主は過労死したんだよ。
満州油田を開発できるぐらい、日本の基礎工業力を向上させて。

711:名無し三等兵
11/02/09 16:30:43
直轄領はtopから入らないと弾かれるんだな

712:名無し三等兵
11/02/09 16:55:04
>>702

ホントに上手に話を作る人は、プロでも史実なんて言葉入れないことが多いよね。
憂鬱とかの登場人物視点とかならまだましだけど、第三者視点なのに、史実では~とかあるとすごく萎える。
さらについでに言うと、ガンダムとか銀英伝とかの、転生オリ主二次で史実では~とかあるのは失笑するしかない。

713:名無し三等兵
11/02/09 17:31:25
過程を考えずに結果だけを書こうとするから史実なんて言葉が出てくるんだ
論理展開できる人はそんな言葉は必要ない

714:名無し三等兵
11/02/09 17:37:51
「もし○○が××だったら~」みたいな書き方で史実を連想させるとかが上手なやり方かな

715:名無し三等兵
11/02/09 17:40:47
○○という意見を唱えるものも多かったがとかそういうことか

716:名無し三等兵
11/02/09 17:41:54
>>711
プロバイダに依るんだろうが、Topから弾くと質問メールも送れない読者も居るんじゃ無いかな
最近の更新では北欧に進出してるが、森林資源とか手を出して大丈夫なんかね
後知恵とかご都合主義とか民主党とかの香りがプンプンするぜ…

>>712
逆行とか原作知識持ちだったら違和感ないんだけどな
むしろ考慮したり言及しない方が変だし
単なるオリ主とか知識無しなら、別の歴史なんて考えもしない筈だが

717:名無し三等兵
11/02/09 17:48:55
>>712
前世と後世と言う言葉を必ず組み込んでくるプロの紺碧の悪口はそこまでだ
一応、それがテーマとは言え、あそこまで執拗だと感覚が麻痺してくるけど

作中世界での必然性というハッタリを見せず、その単語を出せばよいと思ってるもの
標準軌、規格統一、モータリーゼーション、日本改造論、日英同盟延長
その点、「朝陽の中へ」の新作は、隕石撃退を理由にある程度論理的に騙してくれている

718:名無し三等兵
11/02/09 18:38:15
まさかこのスレでオリ主や原作知識持ちなんて単語を聞くとは思わなんだ

719:名無し三等兵
11/02/09 19:10:17
史実ではって良く使うのミスターグレイの人なイメージがある

720:名無し三等兵
11/02/09 19:43:07
オリ主が前世世界言い出すよりはいいじゃん>史実

721:名無し三等兵
11/02/09 19:54:46
史実ではとか入るのは、ある程度はしかたがないと思っていたけど。
みんながみんな知識が豊富なわけでもないだろうし、
「この場面はこう変えましたよ」という、ある意味作者の防衛線ともいえる。




722:721
11/02/09 20:11:25
×防衛線
○予防線

orz


723:名無し三等兵
11/02/09 20:11:56
ネットは別枠のコメント欄で「史実では……」てやりやすい

724:712
11/02/09 20:39:04
一応付け足しておくと、転生二次オリ主の史実云々っていうのは、現実の歴史への言及じゃなく、
オリ主にとっても架空の物語でしかない原作の出来事を、作中のオリ主が史実では云々って書いてあるものがあって、
それは表現が違うだろうって思ったことがあるっていうこと。

725:名無し三等兵
11/02/09 23:58:03
タキシードのうざさは作品をぶちこわしにするな。

726:名無し三等兵
11/02/10 00:10:47
>>689

なろうの戦記でランキングぶっちぎってる奴。ランキングみればすぐにわかる。なろうの戦記は太平洋戦争は多いけど好きな三國志がひとつもないから滅多にみないけど。


727:名無し三等兵
11/02/10 02:19:40
>>725
あいつ、やたらと上から目線の癖にとんでもない間違いを主張するんだよな
一番ツボだったのは「対英航空戦がアシカ作戦で、対英上陸作戦がシーライオン作戦だ!」w

728:名無し三等兵
11/02/10 03:07:46
一時期、なろうが感想もユーザー登録制になった時はビビって逃亡してた

○○配下の武将の能力値や国力教えますとかいって長々とゲームの数値を書いてる滅多にいない痛さ



729:名無し三等兵
11/02/10 05:07:55
タキシード仮面が小説書けば007を超える逸材になれるのになぁ

730:名無し三等兵
11/02/10 06:12:50
タキシード仮面先生の新作にご期待ください!
ってか?

731:名無し三等兵
11/02/10 06:24:25
>>727
昔このスレで話題になった「スキップボバミング」もタキシード仮面の間違った入れ知恵が元だったような希ガス。きっとskip bombamingなんでしょうとも

732:名無し三等兵
11/02/10 09:09:23
呪蛇海軍と日本海軍の温度差w

733:名無し三等兵
11/02/10 10:26:11
魔業と違うモスマンの解釈が面白いと思った。

734:名無し三等兵
11/02/10 20:26:38
みんな手厳しいな
雑食というか悪食な俺は、艦魂を除けば大抵は征ける
多少の矛盾や誤記は気にしない

735:名無し三等兵
11/02/10 20:45:52
ネタをネタとしてやっている作品は好きだが、独りよがりのオナニー作品は痛いだけだからなぁ。
俺も誤字・脱字、多少の矛盾は気にしないよ。でないと、過去移転物とかは読めない。

736:名無し三等兵
11/02/10 22:38:12
>>726

> なろうの戦記は太平洋戦争は多いけど好きな三國志がひとつもないから滅多にみないけど。


おれ……書いてます……三國志……


737:名無し三等兵
11/02/10 22:43:42
蜀主役以外なら読むよ。題名教えて

738:名無し三等兵
11/02/11 21:58:06
>>737

すいませんご期待には多分添えません。
ただ一つもない、というのに反応しただけです。
女の子いっぱいの゙一応゙三國志をベースにした仮想戦記です。

739:名無し三等兵
11/02/11 22:40:42
恋姫とかだったら殴るからな

740:名無し三等兵
11/02/11 22:54:09
>>739

殴られないで済みそう、オリジナルです。
恋姫を識らないで書いてるからお気に入りに恋姫入れてる人からみたら、どう思われているかが気になる所ですが、なろうの戦記でも下位のマイナーなんで三國志と思われてない可能性がたかいです。

741:名無し三等兵
11/02/12 00:52:09
戦争経済の作者さんて、なろう作家の一人だったんだね。
なろうでは戦記ジャンルを書いてないから、スレチかもしれんけど。

742:名無し三等兵
11/02/12 15:45:46 z+pCBJJL
新高山更新北

743:名無し三等兵
11/02/12 18:36:52
アメリカはやっぱりアメリカだなあ…

744:名無し三等兵
11/02/12 20:13:56
モニター2隻にやりすぎワロタ
スケール比武蔵・大和超えかよ

745:名無し三等兵
11/02/12 21:03:58
作者が書きたいシーンと読者が読みたいシーンって別物の場合に、読者を優先せずに済むのがネット仮想戦記の強みだと思う
商業だと日常の訓練シーンを書いても読者を考慮して華々しい戦闘に絞って描写せざるを得ないことが間々ある筈
反面、作者好みの描写ばかりで読者置いてけぼりな例もあるんだろうけど

描写の取捨選択が上手い作品を教えてくれ、自薦でも構わないから
読者置いてけぼりの例としては『帝国戦記』のマニュアル式イージスシステムを挙げておこう
訓練でさえ、無線有線と手旗信号の併用で5秒間隔の集中的火器管制なんて不可能だと思うんだ
此方の設定したスケジュール通りに戦闘の全てが推移しないと成立しない戦闘法だった
『空を翔る』の戦域支配者でも不可能だろう

746:名無し三等兵
11/02/12 22:09:57
>>745
そりゃ書きたいことを書いてもいいけど、読み手のニーズを考えなければ誰にも相手にされないよ。
そんなのはチラシの裏に書いているのと大差はない。
帝国戦記は火葬としては悪くないよ。女アンドロイド群が鼻につくけど、まぁ、、許容範囲。

つーか、最近直轄領叩きが横行しているな。向こうの掲示板に書き込めなくなったからって
ここで憂さ晴らしはよしてくれ。

747:名無し三等兵
11/02/12 22:22:21
月作品みたく、我流を押し通して溺れさせて欲しいス

748:名無し三等兵
11/02/12 22:24:08
いずれも半年近く前の話題なんだから、今さら直轄領や空を翔るの叩きではなかろうて
帝国戦記は寧ろ開き直りが不足してるくらいだと思う、適当な使い魔くらい突き抜けてくれると爽快なんだが
両者ともアーアー聞こえなーいで終わるか、黙って作品の出来で証しを立てる漢かはこれから次第だな

草食うなぎは用なしだが直轄領は期待してる、最近の舞台は北欧だの南米だの火葬であまり見かけない場所だから

749:名無し三等兵
11/02/12 22:27:10
そういや適当な使い魔、更新止まってるな

750:名無し三等兵
11/02/12 22:37:41
帝国戦記で文句があるとすれば「わざわざ同じ土俵で戦うな」かな。
いきなり飛行船でパリ、ベルリン、サンクトペテルブルクを爆撃したっていいじゃないか。

751:名無し三等兵
11/02/12 22:38:03
直轄領はワイアットやエンプレスを心待ちにしてる

752:名無し三等兵
11/02/12 22:43:35
>>750
初心は常に忘れられ易いもの…最初は「エゲツナ居強者の横暴を跳ね返せ!!」だったんだけどね
今はすっかり資源ゴロ一直線だもんな

宇宙進出失敗すると史実のアメリカに成り代わって理不尽な野放図国家の出来上がりだな


753:名無し三等兵
11/02/12 23:55:10
と直轄領が話題になっていたら新作が来たね。説明を見る限りF自向けっぽいけど。

754:名無し三等兵
11/02/13 00:32:01
ミッチェル自重

755:名無し三等兵
11/02/13 10:37:13
新作はリメイクなんだ
レインフォール戦記は意味がいまいちわからんからいいのか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch