日本は勝てる戦争になぜ負けたのかat ARMY
日本は勝てる戦争になぜ負けたのか - 暇つぶし2ch937:名無し三等兵
11/11/03 15:02:25.10
アパっていうと、たもがみ某が駄文で賞をもらったやつだったっけ?

938:名無し三等兵
11/11/03 17:21:04.21
>>937
そのあぱ、産経があぱ会長の歴史論の本だしてたけど、冒頭で自分の車や海外旅行の写真満載で
俗物ぶりに感動した

939:名無し三等兵
11/11/03 22:23:41.47
そこまでいくとすがすがしいな

940: ◆JwKmRx0RHU
11/11/04 01:59:38.74 NrS7DjkS
>>932 > ま~たまたまたハワイとか。神州日本が東へ攻めて勝てるはずはない。
>>914 > 勝った米軍の言い分だから正しい!というわけですか


うむ、論理的にな(クス

941:名無し三等兵
11/11/04 11:11:43.81
馬鹿丸出し

942:名無し三等兵
11/11/04 11:11:53.13
>>940
ハイハイこんなとこで遊んでないでTCGのルール考えてステキ小説ちゃんと書いて
映画化の売り込みに奔走しなさいね

943:だつお ◆t0moyVbEXw
11/11/05 11:26:37.31 sUPgkKBx
というかソ連参戦抜きで日本本土決戦に突入すれば、米軍敗退で太平洋戦争はドロンゲームw

 第二次世界大戦後、アメリカ軍はテューリンゲン州をソ連軍に受け渡し、
 第二次世界大戦後、アメリカ軍はテューリンゲン州をソ連軍に受け渡し、
 第二次世界大戦後、アメリカ軍はテューリンゲン州をソ連軍に受け渡し、

いくらヤルタ協定が国際法の最高法規とはいえ、米軍が対独戦で多大な血を流して勝ち取った
地区をみすみす共産主義ソ連に明け渡すというのは、米軍にとっては悔し涙であったろう。
しかしながらその当時は事実上の日ソ同盟体制が成立していて、ソ連の意向に逆らえばソ連の
対日参戦は無くなってしまい、米軍はオリンピック作戦で大損害を被って敗退してしまう。


944:名無し三等兵
11/11/05 12:36:28.52
戦艦金剛がヘンダーソン飛行場を夜襲して3式弾を打ち込んだとき
米兵はたこ穴でただ震えながら最期のときを待つばかりだった

あのとき上陸していれば・・・

945:名無し三等兵
11/11/05 12:47:58.16
>>944
おまえさん、ガ島戦の経過もよく知らんのね。
言われるまでもなく上陸しようとして、第2飛行場から発進した敵機によって上陸失敗してるし。
金剛榛名の砲撃は、滑走路ひとつを一日使用不能にして、飛行機を半数潰しただけ。
言うほど致命的なダメージじゃない。

946:名無し三等兵
11/11/05 13:09:04.69
書き込んでるのは戦艦金剛が実在していた頃のご老人ですか

947:名無し三等兵
11/11/05 16:29:04.73
>>946
その通りじゃが何か?

948:名無し三等兵
11/11/05 18:09:48.30
自分からガ島砲撃の話題を出しといて、でもその前後の展開や何で砲撃したのか目的は知りません、じゃ話にならんわな。
局地戦を有利にする事と、戦争を有利にするのは別問題だし。

949:名無し三等兵
11/11/06 00:00:58.21
単なる一兵卒があの戦いは勝てたと言っても説得力がなあ

950:名無し三等兵
11/11/06 01:49:59.28
金剛、榛名によるガ島砲撃があったから、後に米軍も同じことするようになったのとちがうの?

951:名無し三等兵
11/11/06 02:25:35.38
陸上艦砲射撃なんぞ、帆船時代からやっとるぞ。
幕府はペリー艦隊の砲撃を恐れ、薩英戦争では下関砲台をやられた。
五稜郭も政府軍艦隊の砲撃を受けとる。
もちろんヨーロッパでもやっとるが、一次大戦のガリポリ戦で返り討ちされて、一時期タブーになった。
それでなくとも航空機の発達で、空襲の危険があるが、夜間にコッソリか制空権を確立すれば問題ない。
確か米軍はガ島上陸時にも艦砲射撃してるはずだ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch