【百式司偵】最優秀偵察機【モスキート】at ARMY
【百式司偵】最優秀偵察機【モスキート】 - 暇つぶし2ch200:名無し三等兵
11/04/21 14:13:24.16
イギリス軍自体がオマケみたいな存在だから
そこで活躍したからといって大した活躍にはならない。

201:名無し三等兵
11/04/21 23:19:17.66
>>192>>193>>197
もともとモスキートの要求仕様は普通の双発中爆ですが・・・
期待通り足が速かったからすぐに派生型を作っただけで。

202:名無し三等兵
11/04/21 23:30:59.65
脇役乙

203:201
11/04/21 23:51:42.38
>>198
確かに米軍の主力はライトニング偵察型だけど、
モスキートPRはペイロードを生かしてH2S/H2Xレーダーや
ロラン航法装置を搭載するようになっていったので、
単座機で全ての任務を代替できるものではないお。

204:名無し三等兵
11/04/22 00:04:41.96
>>197
特定教科で100点をたたき出すけど、そのほかの教科では平均点な生徒と
すべての教科で90点以上を維持する生徒の違いみたいなもんだな

205:名無し三等兵
11/04/22 00:21:17.91
果たしてモスキートは90点といえるほどの活躍をしたのだろうか?

206:名無し三等兵
11/04/22 00:27:36.66
>>201
九九式軍偵も普通の急降下爆撃機だろ

207:名無し三等兵
11/04/22 00:55:00.13
>>206

208:201
11/04/22 00:57:21.42
>>206
ごめん書き込みボタン押しちまった。

>>192
>モスキートは日本で言えば陸軍の襲撃機にあたるんじゃね?
に対して

209:201
11/04/22 01:03:01.81
また失敗したorz

あくまでモスキートの基本は普通の爆撃機だよと言いたかった。
性格・運用が襲撃機に近いのはどちらかといえば
ボーフォート/ボーファイターの方だと思う。

210:名無し三等兵
11/04/22 02:27:05.93
開発の時系列的にはB→F→PR→NF→FBの順。
初期のコンセプトはあくまで非武装の高速爆撃機でマルチロールはあまり意識してなかったけど

→スピットよりカメラの複数積載に余裕のある双発偵察機が欲しい
→デファイアントやブレニムより本格的な夜戦が欲しい
→ボーファイターより足の速い対艦攻撃機が欲しい

とやってるうちに自然とサブタイプが増えていった感じ。

211:名無し三等兵
11/04/22 03:03:42.45
米はモスキート偵察型をあまり評価せず、F4/F5ライトニングのような
戦闘機改造の偵察機で事足りると考えていた。

英は単発の戦術偵察機と双発の高高度偵察機を使い分けたが、
これは戦前からMI6がスパイ機を運用していた延長かも。
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(www.airrecce.co.uk)

212:名無し三等兵
11/04/22 07:42:59.79
それ以前にスピットじゃ航続距離が短すぎる
単純にそういう事だろう

213:名無し三等兵
11/04/22 09:21:15.35
スピットの足じゃ太平洋を飛び回るのは不可能だからな
モスキートがどんだけ飛んでたかは知らんがね

214:名無し三等兵
11/04/22 09:36:54.77
短いなりに翼タンクつけたり偵察距離を考慮してるけどね
まあ1人乗りだから任務によっては偵察そのものが失敗する可能性が高い。

215:名無し三等兵
11/04/22 09:44:48.30
まあ世界中を撮って回ったのは
単座のP38だけどな

216:名無し三等兵
11/04/22 10:32:20.53
>>212
上のリンク先にあるように、カメラを数台進行方向に配置して精密撮影をしたり、
角度を変えてステレオ画像を撮ったり、距離だけでなく運用自体が違う。
まだ邦訳が出てないけどオスプレイの
"Mosquito Photo-Reconnaissance Units of World War 2"に
航法装備の追加とか含めていろいろ解説されてる。

217:名無し三等兵
11/04/22 10:53:27.06
大は小を兼ねるってだけで
話の本質に変わりはないな
せめて使い分けの理由を書き込んでもらいたいものだ

218:名無し三等兵
11/04/22 11:31:15.54
単純にそうとは言えない。
単座偵察機の方が運用に小回りが利く。前線で運用しやすい。
米陸軍航空隊は地中海戦域では当初予定していた
モスキートの導入を取りやめて偵察機をF-5に統一した。
これに対して第8・第9空軍では大戦後期にB-17を補完するかたちで
モスキートPRを少数導入してP-38パイロットを機種転換させた。
RAFは終戦までスピットPRとモスキートPRの使い分けを継続している。

219:名無し三等兵
11/04/22 11:56:26.17
>>217
あと使いわけの理由で言えば、B-25やB-26よりも
迎撃機の脅威度の高い空域に投入できたことや、逆に、
上にも書いたように電波航法装置やレーダーを駆使して
単座機では困難な夜間の写真撮影のような任務にも使われた。
米も戦後にP-61を改造したF-15リポーターを開発して朝鮮で投入してるよ。

220:名無し三等兵
11/04/22 12:08:24.47
イギリスが使い分けなきゃいけなかったのはよく分かるね
結局の所数の問題かあ

221:名無し三等兵
11/04/22 12:16:04.90
>>220
アメもいろいろ考えてはいるんだけど、偵察に関しては
能力より頭数優先な傾向はある。
偵察専用機のXF-11、XF-12も結局モノにならなかったし。

222:名無し三等兵
11/04/22 12:19:32.58
>>220
まあスピットでは能力低すぎるのは明白だしね

223:名無し三等兵
11/04/22 12:24:40.45
どうやらモスキートも自分の庭でしか使えないというのが
おぼろげながら見えてきた。

224:名無し三等兵
11/04/22 12:46:19.74
世傑よむ限りそんなにカメラ積めるわけでもないのね

225:名無し三等兵
11/04/22 12:58:14.92
スピットファイアからそうだけど
活躍した活躍したというけど
じゃあどんだけ活躍したのかって踏み込むと微妙になる

226:名無し三等兵
11/04/22 13:10:08.01
>>224
普通3-5台。F-5より多くF-10(B-25)と大体同じくらい。

227:名無し三等兵
11/04/22 13:27:12.99
うん微妙だね

228:名無し三等兵
11/04/22 13:34:12.16
英国機は微妙なのばかりだからスレも盛り上がらず
微妙なスペック並べるだけで終わるからな

229:名無し三等兵
11/04/22 15:11:05.86
英国機は微妙でいいんだよ…

230:名無し三等兵
11/04/22 15:29:21.35
マーリン66やセントーラスの吸排気は物凄いじゃない

231:名無し三等兵
11/04/22 16:03:42.37 npS7jU+n
写真偵察自体がビミョーな世界だから、
最速とか期待しても面白い話は聞けないと思う。

232:名無し三等兵
11/04/22 18:09:06.23
というかF5シリーズも5台乗せられるな。

233:名無し三等兵
11/04/22 18:26:17.21
Ju88は話題にもならないな、地味キャラか・・・・

234:名無し三等兵
11/04/22 19:31:28.98
機体的にはよっぽど優れてたみたいな話も聞くけどHe111の影に隠れていまいち陰が薄いよね
爆撃機型と夜戦型で一冊ずつほしいとこだけど
No7はアマの在庫あと2冊だってよ


235:名無し三等兵
11/04/22 19:33:41.39
あ、なんか世傑スレと誤認したw
スマヌ

236:名無し三等兵
11/04/22 22:54:54.84
>>232
挙げ足を取るようで悪いが両翼装備がなくて全部ノーズ取り付けとか、
最大5台取り付け可能といっても側面か下方側面窓含めてとか
レンズも側面は6インチだったり最大24インチまでとか、いろいろ制約があるよ。
あと爆撃機ベースの方が構造上「照準」しやすいし。

てかそうでなければわざわざ重爆まで改造しない罠。

237:名無し三等兵
11/04/22 23:27:10.52
結局のところそれで最後まで行ったのだから
それが答えだよ。

238:名無し三等兵
11/04/22 23:31:19.97
誰かさんがキノコ生やしてる間に
せっせと写真を撮ってたもんな

239:名無し三等兵
11/04/22 23:34:12.32
話すことがないなら黙ってればいいのに。
くだらない一行レスばかり繰り返してないでな。

240:名無し三等兵
11/04/22 23:38:21.62
>>238
結局モスキートは微妙って事だな。


241:名無し三等兵
11/04/23 00:23:57.04
イギリスもんはいつも実体のない「活躍」で話が終わるよね
これはどういう事?

242:名無し三等兵
11/04/23 01:05:59.51
偵察で実態のある活躍って何だ?
写真撮る度に撃墜マークでも書き込むのかw
派手な話にしか興味がないなら戦闘機のスレにでも逝けよ。
それだって本当は地味だけどな。

243:名無し三等兵
11/04/23 02:36:18.83
作戦に寄与って面では航空機に限らず他の兵器以上に重要な存在なんだけど、だからこそ地味なんだよな偵察機は

244:名無し三等兵
11/04/23 09:19:50.78
神風偵察機は海軍ですら使われ、彗星はテストタイプ引っ張り出して偵察に使われたくらいだね

245:名無し三等兵
11/04/23 10:37:33.52 sv0l6lhJ
97式偵察機の単発から、百式司偵は双発になったんだが、
久保技師の手腕からすれば、単発でも同程度の性能が発揮できたかも。。。
キ-83でも、開発当初は単発を打診してる。

246:名無し三等兵
11/04/23 11:16:19.22
>>245
下手に使い勝手が良くなると荷物運べとかタ弾落としてこいとか
ろくな目に遭わない悪寒が

247:名無し三等兵
11/04/23 11:19:02.96
排気タービンを積むには双発が都合良かったかも
キ83、というかハ43(MK9A)自体が排気タービンと組もうとしていたし

248:名無し三等兵
11/04/23 12:48:52.49
彩雲はいらない子か

249:名無し三等兵
11/04/23 15:12:11.17 sv0l6lhJ
紫雲や景雲の不運よりはと。

250:名無し三等兵
11/04/23 16:28:24.52 GQ1N2BPe
基礎工業力に劣る日本は双発にして速度を稼ぐのが手っ取り早いね

251:名無し三等兵
11/04/23 18:58:21.50 GQ1N2BPe
確か夜間戦闘機タイプとかもなかった?

252:名無し三等兵
11/04/23 20:41:40.39 TgsRJG9j
彩雲は単発だけど
プロトタイプで日本最速だったよね。
それでも量産期は600km少々
百偵3型とどっこいでしょ。

253:名無し三等兵
11/04/23 20:46:53.28 TgsRJG9j
>1945年2月27日午前10時、ターボチャージャーを装備した2機の百式司偵四型が、
>北京の南苑飛行場を離陸し、福生の多摩飛行場まで飛んだ。
>北京離陸から福生の格納庫前に停止するまでに要した時間は、
>1番機が3時間35分、2番機が3時間15分であった。
>実飛行距離は2,250kmで、平均時速700km/h強であった。
>冬季の偏西風が追い風となって有利になった。

B-29が東京高高度爆撃をした際
偏西風に乗って、対地速度が700kmを超えて
ノルデン射爆照準器が使えなくなったそうだ。

爆装の爆撃機でさえそうなんだね。

254:(^_^;)カナシイ
11/04/23 21:26:34.65
関東軍は、そんな高性能機がありながら、
ラストエンペラー御一行を救援する飛行機がなく
モタモタしている間に奉天飛行場から
ようやく旧式な満空のフォッカー「スーパーユニバーサル」を飛ばそうとしたら
ソ連軍の空挺部隊がやって来て
ハバロフスクに強制連行(+_+)カナシイ



255:名無し三等兵
11/04/23 21:43:59.04
>>250-251
双発で速いのは百式司偵とキ-83だけだろ
月光やキ-45改も高速を狙っているが戦闘機としての装備のためか無理だった
空戦を想定しているから機動力はあるが

百式司偵も胴体後部に斜め銃付けたタイプあるけど生産数は少ない

256:名無し三等兵
11/04/23 22:23:37.16
日本の双発機は百式以外はどれもこれも駄作ばっかりだな
これでは負けて当然

257:名無し三等兵
11/04/23 22:36:04.45
>>248
たまには彩雲が艦偵だったことを思い出してあげてくださいw

258:名無し三等兵
11/04/23 22:50:03.48
キ‐83は最後発な分、ナセルストールに対処しやすかったとか?
新司偵は急機動すると機体がガタガタ震えたそうだけど、
強度不足なのかそれともストールなのか...

259:名無し三等兵
11/04/23 23:49:28.32
ていうか、双発にしたのは被弾や故障で一方が停止しても片発で帰還できるようにだろ

>>254
話半分、実際は皇帝護送用の一〇〇式輸送機を飛行場に準備していたのに、
そうとは知らないはぐれ空中勤務者らが勝手に乗って行ってしまったとかなんとか…

260:名無し三等兵
11/04/24 06:06:49.71
遠距離任務だからな>キ83

261:名無し三等兵
11/04/25 00:42:53.54
九七司偵2型も百式司偵と同じくらい綺麗な形だね

262:名無し三等兵
11/04/26 00:57:27.55
渡辺本や碇本では「あの一〇〇式司偵よりさらにスマートなキ83」みたいな記述があるけど、
やっぱり一〇〇司III型のがスマートじゃないかなぁと個人的には思ったり
キ83も確かに凄い美しい機体だけど逆に没個性的な

263:名無し三等兵
11/04/30 07:22:28.05
ウィリアム王子のウェディングに飛んでたねモスキート爆撃機。

264:名無し三等兵
11/04/30 21:11:16.45 tzNF4oVT
まだフライアブルの機体があるんだ。
そういやランカスターも現役があったよね。
英国はエライなー。
そこいくと日本はダメだ。
ま、敗戦国だから、しかたないか。

265:名無し三等兵
11/05/01 12:22:31.06
一〇〇司III型もキ100-Iもイギリスのおかげで現存してるからな

266:名無し三等兵
11/05/11 21:18:17.89
>>263 スピハリランでなかったか

267:名無し三等兵
11/05/11 22:32:51.00
すわと思って俺も探したがハリランスピ、トネタイトネだったな。
そもそもフライアブルなもっすぃなんて現存したか?

268:名無し三等兵
11/05/12 06:15:06.34
633Sq撮影時には飛ばしているし、中古機燃やしてもいるんじゃなかったっけ?
二機揃って(?)片肺でタッチアンドゴーしている動画も最近のものだった気がする。
ブレニムIVにあるぐらいだから、普通に飛べるのがいそう。

269:名無し三等兵
11/05/13 23:27:27.21
とはいえ後継のホーネットの方が現存機がないくらいだから、
戦勝国でも大量に生産して部品の補充や共食いができない機種の維持は難しいのだろう。

270:名無し三等兵
11/05/14 04:09:30.25
なんかモスキートもブレニムも結構前に有名処が墜ちてるみたいだけど、
他にも飛べる機体が在るんかね?
どちらもそろそろ飛べるくらい迄直してるのは英連邦偉いんだけど、
この不景気は心配だなあ。

271:名無し三等兵
11/05/29 16:08:07.08 A4uODjms
まあ、個人がグリフォンエンジン持ってて、運転してる国だからねえ。

272:名無し三等兵
11/05/29 18:29:20.33 Hh/bZPdg
立川キ70はどうしてあんなにダサくなんですか

273:名無し三等兵
11/05/29 18:42:53.94
貧乏陸軍が、後からあれやこれやと要求を膨らませるから・・・


274:名無し三等兵
11/05/30 02:04:15.07 4nkklqz0
立川キ70は、学生の習作らしく、もっと冒険してほしかった。

275:名無し三等兵
11/05/30 08:21:19.36 piggyYwu
ロッキード輸送機のパクリと言える

276:名無し三等兵
11/05/31 06:16:52.91
偵察爆撃機の時点でしょうがないんだけど、体裁も悪いねキ70
日本機ではもっとも美人な一〇〇司やキ83と比較しちゃうし余計に

277:名無し三等兵
11/05/31 17:57:12.20
偵察機なんだから、ひたすら速度を追求すればよかったのに、
あれやこれやと要求を増やしていくと・・・駄作になりますね。

278:名無し三等兵
11/06/01 00:20:49.41
遠隔操作式の旋回機関砲塔や自動操縦装置つけたり明後日に欲張りすぎだったねキ70は

279:名無し三等兵
11/06/14 23:25:26.85 K4ftlYSG
彩雲、米国で140オクタンで飛ばしたら670km出たんだよね。

280:名無し三等兵
11/06/15 00:47:50.82 EbylKwI2
よく日本機でアメリカで高オクタンのガソリンいれてテストしたら、、、
ってのがあるけどドイツとかイタリア機ではそういうの話ってないの?

281:名無し三等兵
11/06/15 10:24:13.80
いまだに140ハイオクタン何て言ってる人いるんだw

282:名無し三等兵
11/06/15 11:16:01.19 rBrLzGx4
キ70はモスキートみたいに前方固定銃にすればよかったのにね

283:名無し三等兵
11/06/15 11:24:33.96
>280
高度に自動化されたドイツのエンジンじゃ、試しに燃料に
合わせてブーストup、のような事をするのは難しいとう。

>281
過給法なんて使ったの米軍だけなんだから、各国のガソリンの
オクタン価(PN)もそれで測定しといてくれれば分かり易かった
のに。

284:名無し三等兵
11/06/15 18:39:29.94 KUTDcOET
>>279
それって緊急出力での計測
つまり上空で離翔出力を使い計った速度(5分限定)
日本では元々計測しない
日本での計測は全備重量で高度公称馬力における速度計測

285:昼間は危険!(゚O゚)!
11/06/15 19:54:06.85
海軍の第二十二震洋艇隊は、昭和20年3月14日白昼、沖縄金武湾で訓練中に飛来したたった1機のB-24爆撃機を味方の九七式大艇と見誤り、
爆弾を投下されて隊員19名が戦死、震洋10隻と大発1隻を失う大損害を出した。
これは、部隊の2割に相当する大きな損害であった。(ノ_・。)



286:名無し三等兵
11/06/16 01:33:06.77
>>284
ということは日本機なら実戦でパイロットの判断により、カタログ以上のパワー出すことも可能なの?
日中戦争で漢口を攻めた零戦の1機が仲間が付いていくの難しいくらいスピード出して飛んだりしたらしいが

287:名無し三等兵
11/06/16 02:28:07.24
どうせヨタ話

288:名無し三等兵
11/06/16 14:05:06.35
それより上空で離昇出力を使うことは可能なのかな?
キ83も米軍テストの方が速度速いけど、ブーストしたくても過給機の運転状況とか、
離昇時より不利だしスピードアップしてくれるのかな。

289:名無し三等兵
11/06/16 14:18:24.84 gIHRnSBH
>>286
そのカタログが緊急出力時の速度を計測してないのだから
零戦にはオーバーライドギア(緊急出力時)がなかった。
水メタ使用のエンジンとかハ40飛燕には付いていたようだけど
誉はハイブースト時に自動で水メタがでるようになっていたが、通常は
ブースと制限していた。
緊急時にこの制限を越えてブーストUPして(5分限定で、計15分の水メタ搭載)
離脱なり追撃なりの機動をする
米軍の場合は二段ニ速過給で同様の緊急出力を出すようになっていた。

290:名無し三等兵
11/06/16 14:41:15.71 gIHRnSBH
以前WAR BIRDS での議論で戦中戦後の米軍による捕獲日本機テスト値が載っていた。
-------------------------------------------------------------
雷電の計測データは学研の局地戦闘機雷電にグラフ付きで出ています
グラフかた読み取るとこんな感じでしょうか
 ノーマル 7,080LB(約3200kg)
   緊急ブースト407mph(650km/h+)高度17,400ft(約5,300m)
         350mph(560km/h+)海面高度
   公称出力 約395mph(630km/h+)高度20,000ft(約6,000m)
   20,000ftまで5.6分

 フルロード 8,045LB(約3600kg)
   緊急ブースト 約380mph(610km/h+)高度約17,500ft(約5,500m)
   公称出力   約370mph(590km/h+)高度約20,000ft(約6,000m)
   20,000ftまで約7分弱

全備状態で公称出力ってのは日本での計測条件に近いと思いますが
その場合の速度性能や上昇性能は日本での公称数値に良く似ています
ちなみに日本では緊急ブーストでは計測していません
ですから「米軍が計測すると速度が上がった」というのはちょっと違う

その他計測値
彩雲694km/hr、疾風689km/hr、キ83~762km/hr、
紫電670km/hr、雷電21型、640km/hr
「飛燕Ⅱ型」685キロ、「隼Ⅱ型」556キロ

------------------------------------------------------------
歴史群像の疾風特集本でも
疾風の速度計測値は誉11型(1800馬力)のテスト時のもので
誉21型(1990馬力)での計測値では無い、と載ってる。
本土上空戦時で実際は660Km程度だった、とのってた。


291:名無し三等兵
11/06/16 15:13:12.51
スロットルを全開に出来るのはエンジンの公称高度だけ
それ以下の高度、低空になる程、全開即オーバーブーストで
エンジンを壊せる位のブーストアップが可能

292:名無し三等兵
11/06/16 15:13:53.58
>>290
なるほど。緊急出力は理解したけど
雷電、ノーマルとフルで上昇落が随分ちがうのはなぜだろう。
重量400kgも増せば低下はするだろうけど。フルは落下タンクつきで空気抵抗が増えたせい?
出力としては離昇に水メタを使って次に一速、二速に切り替えて高度6000mまでってことなのかな。
なんか日本の測定でも雷電(世界の傑作機)なら正規3435kg前後の重量で
21型が5分40秒 6000m(火星23甲)
33型が7分40秒(6分20秒) 6000m(火星26)
って妙に違ったりして変なんだよね。水平速度や高高度性能は火星26が上なんだけど…。

293:名無し三等兵
11/06/16 15:20:16.36
>>291
つまり速度はともかく馬力を出すだけなら低空でスロットル全開にすれば
運転の保証外ならがらアップする延びしろがあるということかな。

294:名無し三等兵
11/06/16 18:34:30.11 WJ2qAhjV
フィリピンでロカクされた雷電S12に関しては低速飛行二回で油圧系統が壊れて廃棄されたから
数字は推定値で実測の数字は不明だよ。
米軍の試験レポートを翻訳してたひとがblogで英文と一緒に載せてたよ。
しばらく雷電の特集してた人でぐぐれば上の方にでてくる。

検証が必要

295:名無し三等兵
11/06/16 18:45:37.79 WJ2qAhjV
URLリンク(m.webry.info)

残念ながら米軍テストの雷電は推定値でした。

296:名無し三等兵
11/06/16 19:15:46.58
>>295
実績に基づく推定値ならかなり信頼できるけどね

297:名無し三等兵
11/06/16 19:48:55.29 WJ2qAhjV
米軍テストの雷電は実測ではなく推定値ってことで確定していいんですか?

たぶん認めたくないひとが多いと思いますよ。

紫電も疾風もキ83も怪しくなってきますし。

298:名無し三等兵
11/06/16 19:54:11.89
エンジン出力の計測をきっちりやって
その上で一度速度を測ってから推算したデータなら
設計値みたいな希望的観測にはならないわけで
実測に相当近い値が得られるでしょ

299:名無し三等兵
11/06/16 20:19:25.81 WJ2qAhjV
無理だ。絶対に彼ら、重鎮は受け入れない。
実測と推定は全然違うのよ。
実測じゃなかった件は見ない知らないフリをして無かったことにするだろうね。
彼等は絶対に受け入れない。
雷電が推定値なんて受け入れたら彼らは精神がもたない。
あなたも実は辛いだろう。

300:名無し三等兵
11/06/16 20:42:19.92
捕獲疾風とかは、米軍がメンテして飛ばしてるでしょ。
だから米国の部品とかも使われてるでしょう。


301:名無し三等兵
11/06/16 20:57:53.96
>>295
そんなこと軍板では常識だ。いまさらドヤ顔で書くな池沼。

302:名無し三等兵
11/06/16 21:52:49.11
もう夢はみないよ

303:名無し三等兵
11/06/17 00:31:36.64 lB5oJNVv
>>299
実測といっても計器の値に修正するから、要点は全力運転したかどうかじゃないかな。
世界の傑作機ラヴォチキン戦闘機で日本陸軍がLaGG3をテストした回想がされていたけど
一週間以上かけても略式の計測という感じだった
また>>290の過荷重相当で7分という値はなんかリアルだけど

304:名無し三等兵
11/06/17 00:38:55.99
どうでもいいが上げるなよ糞。
馬鹿がくるだろ。

305:ハインフェッツ ◆L81ZQgEJ/w
11/06/17 00:50:23.80
私はTAICでJ2M3を飛ばしたパイロットに直接話を聞きましたが、
417mphは実測値だと言ってましたよ。

306:名無し三等兵
11/06/17 00:56:28.93
>>305
飛燕スレでも同じこと書いてたクソコテは死ね。

307:名無し三等兵
11/06/17 00:58:40.47
三式戦闘機飛燕&五式戦闘機 16

944 :ハインフェッツ ◆L81ZjepvWw :2011/06/16(木) 03:37:10.23 ID:???
>>943
残念ながら、
川崎でハ40生産関係の技師をやってた人から直接聞いたんでね。

プwまるで成長してない

308:名無し三等兵
11/06/17 07:58:28.85 9gYAuHPo
キ74のサイパン強行偵察は本当になんですか

309:名無し三等兵
11/06/17 09:27:05.62
うむ
まったくけしからんな母さん

310:名無し三等兵
11/06/17 10:56:34.47
>>307
なりすましよ
それ

311:名無し三等兵
11/06/17 11:16:05.01 zM935T1R
>>300
これはテストした米軍の関係者の記述があり、互換性のある電装関係を全て
米国製に交換した、とのことです。
これは日本製だとオーバーブースト運転などで壊れた場合の対応が日本製
部品では入手困難な場合を考慮しての予防処置だったそうです。
品質的な問題ではなかったようです。

312:名無し三等兵
11/06/17 11:29:49.81
ハインフェッツはあちこちのスレで荒らしとして悪名高い。
出没してるスレは数え切れない。

313:名無し三等兵
11/06/17 14:04:36.33
>>311
そもそもアメリカの正式兵器(航空エンジン)はオーバーブーストの耐久試験に通ってるから
そういった出力での運転が許可されてるんだろう?
日本が使っていたものとはいえ、アメリカの試験に合格してないエンジンでオーバーブーストの飛行やるのは危険じゃないの?

314:名無し三等兵
11/06/17 15:02:42.69
>>313
危険じゃ無いテストなんて無いし

315:名無し三等兵
11/06/17 15:26:17.13
>>314
公称一杯なら日本の耐久試験分は安全値に収まってるじゃない
不意の事故までは防げないがオーバーブーストは水平錐揉みテストみたいな故意の危険操作してるわけで

316:名無し三等兵
11/06/17 20:24:24.18
結局、稼働率の低さを見ると、日本は2000馬力級エンジンを使える環境じゃなかったと。

317:名無し三等兵
11/06/17 21:31:37.24
>>292
火星23型は火星26型より低高度では馬力が出るので、6000mまでの上昇時間なら雷電21型の方がいいのでしょう。(火星26型の2速全開高度は7000mぐらいだったか)
それから、離昇時は1速ですよ。


318:名無し三等兵
11/06/18 08:38:17.66
>>288
馬力は高度によって違ってくるけど、離昇出力相当の回転数&ブーストで運転を許可された発動機はあるよ。
1944年10月に戦闘馬力が規定され、栄/誉/金星/火星は離昇相当の運転条件になっています(アツタは公称と離昇の中間)。
なお戦闘馬力を使う場合は、エコノマイザーを調整(燃調を変更)するようです。

発動機を痛め易いだろうけど、それ以前も同様なモードを用いた人はいたかもしれないね。
戦闘馬力は、モードとしては新設定だけど、既存の仕組みや枠内でのモードでもあるし。

あと、ついでに述べると、何時までかは知らないけど古い世代の発動機で、
公称の上に高力というモードがあるケースもあるみたい。

319:名無し三等兵
11/06/18 08:40:37.29
>>292
他の条件が同一なら、上昇率は余剰馬力荷重(余剰馬力は飛行に必要な馬力を引いた余り)に概ね比例と言われています。
上昇率は垂直方向の速度で、上昇率x質量x重力加速度が仕事率となり、そして馬力は仕事率の慣用単位な事から来ています。
ノーマル→フルだと、重量増(誘導抵抗増に通じます)や増槽追加などによる空気抵抗増により、余剰馬力が低下し
その減った余剰馬力を増えた重量で割るので更に値が悪化する、といった図式になります。

320:名無し三等兵
11/06/18 08:46:20.56
>>297
>290のデータは雷電11型で、ただの推測値かと。
ある程度試験したのはS12は雷電21型です。
それも>290のデータの後だったような?


>>315
オーバーブーストといっても、離昇と同等なので、
離昇での条件(1~5分制限)ではあるけど、「日本の耐久試験分~」に当てはまるのじゃないかな。

321:名無し三等兵
11/06/18 12:33:22.38 KEdA+8ia
雷電は複数機テストされてたのですか?
ソースはありますか?

322:名無し三等兵
11/06/18 15:03:19.23
>>318
本当だ、96艦戦は公称出力と最大出力。その陸軍版キ18、キ33は公称出力と高力出力で区別されてる…。
全く盲点だった。高力と公称高度は殆ど変わらないか僅かに高力が高かったりしてるけど
これは公称=全開高度ではないと考えて良いのだろうか。
そうならば実用のうえでは、公称だの離昇だの考える方が野暮だということになる…

323:名無し三等兵
11/06/18 15:59:27.32
>>317
ああ、離昇は単なる1速のブーストなんだな。
二速はタイプミスでなければ手元に7200メートル‐1810馬力(離昇より高い)なんてあるけど
さすがに7200メートル‐1400馬力(世傑)との取り違えだな…。
26の離昇出力は23より僅かに低いだけなのだけど、出力をグラフにしたら大きな段差があることになるのだろうか。
火星23の扇車(320mm)を直径拡大で1速の圧縮効率が相対的に落ちたのか

324:名無し三等兵
11/06/18 16:46:27.04
>>319
上昇の場合、馬力は、抵抗に作用する重量と生まれた推進エネルギーに引っ張らせる重量で
二度失われてるようなものなのか…。同じ機体なら単に重いだけで上昇力は見る見る低下するな。

>>321
世界の傑作機No61には既に言われている21型(製造番号 三菱3008)とされるS12の写真がある
1945年4月、フィリピンのクラークフィールド(解説より)、テストしたのはTECH AIR INTEL UNIT-S.W.P.A.(写真より)。この機は1946年の写真として壊れた(破棄された?)写真も載ってる。他は分からない。

325:名無し三等兵
11/06/18 16:56:47.63
>>321
もしかして>320に対するコメントですか?
それならば、>290のデータはテスト未実施の筈だよ。

TAIU-SWPAがテストした雷電(3008号機)は1945年2月の入手で、機体は雷電21型、
>290(学研「雷電」に掲載された)データは、1944年12月付けで対象は雷電11型です。

ただ、TAIUがテストしたS12と、ATAIU-SEAがテストしたBI-01は別個体じゃなかったかな?

326:名無し三等兵
11/06/18 17:17:38.44
>>322
手元に適当な資料が無いから確認できないけど、公称と高力とで回転数違っていませんか?

機械式過給器の場合、増速比というかギア比が決まっているから(1速と2速とでは当然異なりますけど)、
発動機の回転数に応じてインペラの回転数が増大し、過給器の能力も向上します。
例えば火星23の場合、2速/高度6000mで2300rpmだと+30~40mmHgといった感じのようですが、2500rpmだと+100mmHg付近となります。

>これは公称=全開高度ではないと考えて良いのだろうか。

全開高度は、回転数とブースト圧の条件によって変わってくる値です。
回転数が上がると全開高度は向上し、ブースト圧が上がると全開高度は低下します。
このため、公称と常用最大(巡航モードでのMaxパワー)を比較した場合、
回転数ダウンの効果より、ブースト圧ダウンの効果が効き、全開高度が公称よりも上がる事もあり得ます。
例えば火星23は、公称(2500rpm/+300mmHg)が4100mに対し、常用最大(2300rpm/+150mmHg)が4750mとなっています。

327:名無し三等兵
11/06/18 17:42:41.06
>>323
大雑把な目安なら、グラフを描く事で推測する事が出来ると思います。

火星23の高度性能曲線では、
・1速:1530馬力/地上、1600馬力/1300m、0850馬力付近/6000m
・2速:1310馬力/地上、1520馬力/4100m、1200馬力付近/6000m
といった感じになっています。

上記の折れ線グラフを、火星26の公称出力と全開高度に合わせる形で並行移動してみると
馬力の谷間の大雑把な形が見えてくると思います。
(大雑把なので、各高度での出力変化を直線で近似しようというものです)

>火星23の扇車(320mm)を直径拡大で1速の圧縮効率が相対的に落ちたのか

発動機本体が耐えられるブースト圧が変化無いので、
過給機の能力が向上した分、離昇では絞り弁をより絞る事になり、
狭い所を無理やり吸い込む悪影響(吸気温度上昇)等で、出力が低下したのでしょうね。

328:名無し三等兵
11/06/18 22:20:43.56 ENdlLVnk
おい、スペック小僧ども。
まあよ、
機械構造のスーパーチャージャーなんぞ
性能には限界があるからな。
航空機エンジンはターボ過給機よ。

大戦中、唯一、実用化したのはアメリカだけだったな。
さしもの機械王国ドイツでさえもモノにならなかったからな。

ターボが無けりゃ、B-29も無かったもんな。

やっぱアメリカは、すげーと思う。

329:名無し三等兵
11/06/18 22:43:23.88
日本の排気タービンはそれこそエンジンの出力に対する過給の量を
適度な値に保つために導入しようとしてたんじゃないかな
高空性能もあるけど
機械式二段や一速、二速では常に最適値からはみ出ししつつ切り替えてる感じだし

330:名無し三等兵
11/06/19 02:45:25.46
>>329
DB601は無段加給だぞ

331:名無し三等兵
11/06/19 11:23:02.82
>>329
百式司偵が搭載したハ112-Ⅱルの場合、
・1速は機械式の-Ⅱと同じ
・1速~2速間をフルカン風に直線的に繋げる
・2速全開を5800m→11000mに引き上げる
といった感じになっています。
過給量の適正化については、1~2速間に限定されていそう。

332:名無し三等兵
11/06/19 12:23:00.49
排気タービンを表す「ル」って何の略なんだろうね
ルンペン?

333:名無し三等兵
11/06/19 12:45:09.72
トゥルボのル

334:名無し三等兵
11/06/19 13:33:19.04
ルーツブロアの「ル」との説を目にした覚えがあるけど、
それにしても何故ルーツブロアを排気タービンに結び付けたか判らない。

335:名無し三等兵
11/06/22 01:28:57.36
なんとなくルンルンしたから。

336:名無し三等兵
11/06/22 07:41:05.07
似たような話題で航空機関銃の「テ」ってやっぱ「テッポウ」の「テ」?

337:名無し三等兵
11/06/22 21:53:57.56
機体の「キ」
発動機の「ハ」
機関砲の「ホ」
うての「テ」

338:名無し三等兵
11/06/26 01:19:37.46
「ペ」は?

339:名無し三等兵
11/06/26 02:05:56.75
プロペラ

340:名無し三等兵
11/06/26 02:41:48.12
ペ ヨンジュンだよー

341:名無し三等兵
11/06/28 04:00:14.15 gM2s8t5e
モスキーノって木板に樹脂を浸透させてるのになんで湿気にやられたんだよ

342:名無し三等兵
11/06/28 22:41:53.38
表面だけだから。かな

343:名無し三等兵
11/06/29 01:07:32.24
そりゃ今の合板と使っている接着剤が違うから。

344:名無し三等兵
11/06/29 12:30:41.59 J5mtA0DC
嘘をいうなよ

345:名無し三等兵
11/06/29 13:01:37.22
初期の高温多湿に弱い方は高性能な膠 (ニカワ)な接着剤だから
嘘ではないな。
但し、木材自体に吸湿性があるから、樹脂でも含浸させないと
湿気に強くないのは今も昔も同じだ。

346:名無し三等兵
11/06/29 20:33:53.16
湿気によわいがサビには強い 一長一短だよ

347:名無し三等兵
11/06/29 23:07:25.35
アルミなら錆びないが、ジェラルミンは銅を含むから耐食性は高くないのな……。

348:名無し三等兵
11/06/29 23:42:39.48
最初は布だったし同じ繊維のカーボンが当時あればな(超飛躍)



349:名無し三等兵
11/06/29 23:52:58.39
木材はセルロース、ヘミセルロース、リグニンによる天然の複合材料。

350:名無し三等兵
11/06/30 04:08:13.79
つまりハリケーン最強伝説と

351:名無し三等兵
11/06/30 12:47:39.33
キ46がいいなー

352:名無し三等兵
11/06/30 15:03:56.04
バルササンドイッチは今のハニカム構造
そういや今の充填材のウレタンフォームも水(加水分解)に弱いな。

353:名無し三等兵
11/06/30 21:13:20.23
ロシア機を忘れるなよ。

354:名無し三等兵
11/06/30 22:36:51.37
ハニカム=蜂の巣。
木材も細胞はハニカム構造。

355:名無し三等兵
11/07/01 23:27:54.90
>>353
デルタウッドはあくまで欠乏するアルミの代用だし。
採用した機体はどれも原型の金属構造の機体より重くなって
同盟国から金属の供給が行われる様になると直ぐ廃止されたし。
あれとデ・ハビランドの機体を一緒にしちゃ駄目。

356:名無し三等兵
11/07/28 11:54:18.31
百式司偵あまりにも美しいそのお姿 双発の見本ですね



357:名無し三等兵
11/07/30 12:41:59.05
当時の日本にりぐばるがあればな・・・

358:名無し三等兵
11/07/31 01:02:22.42
百式司偵は3型より2型が好きな少数?派。
キ102とかに通じるラインがいい。

359:名無し三等兵
11/08/05 12:09:25.43 4NaoY/bK
風防は段付の方がカッコイイと俺も思うよ。

360:ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc
11/08/05 12:56:54.44
米軍ですら地獄からの悪魔でなく
地獄からの天使と呼んでたくらいだもんな。

361:名無し三等兵
11/08/05 18:38:33.77
聞いたことねぇ

362:名無し三等兵
11/08/05 19:25:26.51
都市伝説だろ

363:名無し三等兵
11/08/05 19:33:20.99
>>360
それ何て飛虎隊?

364:名無し三等兵
11/08/05 21:58:44.88
ヘルズ・エンジェルスはフライング・タイガーズの飛行隊の名前だよなw

365:ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc
11/08/06 01:09:21.25
いや、機影が無闇にきれいなもんで
悪魔ではなく天使と呼ばれてたのだと。

ただし、日本軍がこれから攻める場所へ飛んでくるもんで
地獄からの使者にかわりはないのだが。

366:名無し三等兵
11/08/06 06:32:08.99
団子の塊がカッコいいとか
いつの時代のセンスだよw
古臭くて吐き気がする

367:ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc
11/08/06 13:50:32.10
お前さんにはあの流線型が団子に見えるのか。

…世の中に存在する大半の仕事への適性が無さそうだな。

368:名無し三等兵
11/08/06 15:42:37.45
たしかに団子の塊という表現は適切といえる。


369:名無し三等兵
11/08/07 20:17:44.14
フライングパンケーキがアップをはじめました

370:名無し三等兵
11/08/07 23:16:22.56
大半の仕事への適性 笑

371:名無し三等兵
11/08/08 00:53:46.19
100式司偵をモスキトーが迎撃するなんてシチュエーションは無かったんかな

372:115
11/08/08 03:35:23.52
いつの時代のセンスだよw

とか言いながら、上の行で「団塊」と表現している高度なレスだ。

373:名無し三等兵
11/08/08 08:26:27.71
>>371
迎撃はともかく、ビルマ戦線で新司偵とモスキートの高速偵察機同士で鉢合わせってあったのかな

374:ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc
11/08/08 11:01:57.09
>>370
だってドカタでも斜めに立ってるものを
真っ直ぐだとか言ったら金槌が飛んできますぞ?

…もっと頭を使う仕事なら言わずもがな。
そういう細長いものがまん丸に見えるようなおばかさんが
お金を貰える仕事なんてかなり限定されるんじゃないのか?

375:名無し三等兵
11/08/08 17:13:11.00
他人のこと心配する前に自分の将来を心配するんだなw

376:ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc
11/08/08 19:32:46.44
将来の事を心配してるから常日頃から主張している。

「民主党は死ね、来年まく種籾を握り飯にして炊き出すような事やって人気取りするな!」
とね。

377:名無し三等兵
11/08/08 19:42:06.39
そんな事より自分の事を心配しろよ

378:ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc
11/08/09 09:35:15.41
日本の事って普通自分の生活に直結するんですが。
当然、政権玩具にするアホーが身代潰すような事してくれたら
こっちだっておまんまの食い上げなんですけど。

…それともお前さんは他所の国から書き込んでいるのか?

ところで孔子は自分がしてほしくない事を他人にしてはいけないと
言ったそうだけど、民主党の旗を中央から縫い付けて日の丸に
してやったらあの極左どもはどういう反応を示すだろうね?
やっぱり国のシンボルというモノはきちんと作らないといけないとか言うのかな?

379:名無し三等兵
11/08/09 12:35:04.22
そんな事より自分の事を心配しろよ


380:ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc
11/08/09 21:24:14.82
それはアレか
民主党の党旗を毀損すると殺すぞという脅しか?

自分の首を真綿で絞めに来てる連中に悪態一つつけないって何なのよ?

381:名無し三等兵
11/08/09 23:13:52.98
そんな事より自分の事を心配しろよ


382:ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc
11/08/10 07:11:08.04
だから将来の仕事より民主党が将来何を仕出かすかの方が
差し迫った脅威なんですが。

…とっくの昔に原発は爆発させたしな。

383:名無し三等兵
11/08/10 07:33:47.03
そんな事より自分の事を心配しろよ


384:ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc
11/08/10 08:15:25.57
さっきから壊れたレコードみたいに同じ事ばっか言ってますな?

やはり細長いものを丸いというような低能は違う

385:名無し三等兵
11/08/10 08:23:51.73
そんな事より自分の事を心配しろよ

386:名無し三等兵
11/08/10 08:34:13.02
たしかにつまんない形なのは同意。

387:ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc
11/08/10 11:11:34.21
99式双軽みたいなのが好きなのか。

388: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/08/14 18:23:05.38
まだ、この話は出てないな。

百式司偵の段あり風防と段なし風防で、空気抵抗は
たいして変わりが無いらしい。

ネタ元は、光人社の”新司偵”

389:名無し三等兵
11/08/15 00:24:22.36
それ有名な話…
一〇〇司について興味ある奴で碇本の新司偵を読んでない奴のが珍しい
そこそこ前の本だからちょっとした間違いや誤植は見受けられるけど、バイブルだろ

390:名無し三等兵
11/08/15 00:46:09.33
見た目は随分と違いありそうなのに、
なんであんま変わらなかったんだろうか

391:名無し三等兵
11/08/15 01:15:07.10
>>390
あの手の抵抗は後ろ側で発生する乱流が第一のネックだから

392:名無し三等兵
11/08/15 01:37:47.81
段があっても空気の塊がはまり込んでて流れる空気の通るルートはあんまり変わらないっていうイメージを持ってるんだけど、合ってる?


393:名無し三等兵
11/08/15 02:28:41.87
じゃHe111もB29もわざわざあんな風防にする必要は無かったと?

394:名無し三等兵
11/08/15 08:02:03.34
コストの問題じゃなくて段なし風防は外が見づらいのが問題だった

395:名無し三等兵
11/08/15 08:57:11.43
>>393
大して変わらないと見るか、
少しだけど変わると見るか、
その違いじゃないかな?

396:名無し三等兵
11/08/15 12:30:41.72
>>393
旅客機とか爆撃機が段付方向に進んでることからもお察しだろ。
効果はゼロでは無いかもしれんが
生産性や視界を犠牲にしてまでする必然も無いって程度かと。

397:名無し三等兵
11/08/26 04:56:02.40


398:名無し三等兵
11/08/28 01:48:30.61
B-29とかあんな大型機なのによくあんな操縦視界悪い機首でいけたのね
前輪式だからマシだろうとはいえ、離着陸時の事故とかどうだったんだろ

399:名無し三等兵
11/08/28 03:16:16.15
まあ、戦後のジェットでもヴィクターみたいなのもある。

400:名無し三等兵
11/08/28 21:18:47.16
やっぱり彩雲好き

401:名無し三等兵
11/09/03 13:15:42.56
最近は787みたいに曲面ガラス使って段なし風防に回帰しつつあるよね。
球形とまではいかないけど。

402:名無し三等兵
11/10/04 10:12:10.09
書評スレで「雷装彩雲など妄想」ってのが暴れてるなぁ

403: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/04 18:47:28.45
>>401
曲面ガラスだと、交換が大変なんだそうだ。

たしか、L-1011(トライスター)がそれで苦労したとか。

404:名無し三等兵
11/10/05 00:35:11.07
>>402
長年信じ込んでた事が突然否定された時、人はあのようにふるまうのだろう。

405:名無し三等兵
11/10/06 09:03:07.07
これがFAか

>元中島の彩雲性能課長の内藤子生は設計当初から攻撃機転用を意識していたと記し(本当かどうかは知らん)、
>同じく元中島の設計部の大屋圭吉は彩雲の雷撃型の改設計を実際に行って改造内容も細かく記録してるので、
>それを押さえているなら単なるクレクレではないだろう。


406:名無し三等兵
11/10/06 22:12:13.72
>丸メカに胴体と魚雷のクリアランスを示す図が掲載されてる。
>あと艦偵の性能標準には800キロ魚雷か500キロ爆弾の搭載が明記されてる。性能標準は
>学研がどっかの本に掲載されてるのがあったはず。


407:名無し三等兵
11/10/06 22:42:15.95
>>406のモトネタ
URLリンク(www.warbirds.jp)
片さんの言う「中島の人の書いたもの」は>>405
「元中島の彩雲性能課長の内藤子生は設計当初から攻撃機転用を意識していた」を指す

丸メカ『彩雲』を引っ張り出してながめていたら、
魚雷を搭載したときのクリアランスの確保を示唆する図があったのですが、
彩雲への魚雷搭載は、設計当所から考慮されていたことなのでしょうか?


天山、彗星、流星を中止し、彩雲を唯一の単発攻撃機とする案は20年の初夏に出ています。
実機への80番の搭載実験は7月より着手されていますが、結果を得るまでには至っていません。
この時に何故、彩雲に白羽の矢が立ったのかと言えば、計画当初から800kg魚雷の搭載が考慮されていたからです。
一件無駄な偵察専用機種と思われる艦偵は代用艦攻としての機能を最初から求められていたのです。
これは「真実一路」の性能標準・偵察機編を読めば理解できますので、今夜マッチを擦って御購読願います。
BUN

ああ、用兵側の要求もあったのですね。中島の人の書いたものを読むと、
何か「先見の明」で雷装も出来るようにしておいた、のようであったので、まさかそんな独断専行は、
と思っていたのですが。……マッチ、マッチ……と。


408:名無し三等兵
11/10/07 07:16:10.88
285 :名無し三等兵:2009/10/18(日) 02:40:26
また艦攻にも使える設計であることは性能標準にもある
航空機種性能標準(修正第一案)昭和十五年七月十五日 軍令部
艦偵について
・主要任務:1)偵察 2)敵艦艇撃破
・800kg魚雷を搭載しうること
・緩降下爆撃の可能なること、搭載爆弾は50番×1
これがFA

409:名無し三等兵
11/10/07 23:19:01.56
100式司偵も雷撃可能なように改修できなかったもんだろうか

410:名無し三等兵
11/10/08 10:33:26.33
落下タンク積めるIII型ならできないことないでしょ

411:名無し三等兵
11/10/08 10:41:45.08
>>408
コピペにマジレスも何だが
FAというならN50および十七試艦偵の仕様を確認しないと

412:名無し三等兵
11/10/08 10:42:18.86
艦攻は損耗が激しいし、その損耗の激しさに耐えられる生産力があるなら最初から艦攻専門の機体を作る方が良いし。
あくまで機体不足の挙句の苦肉の策だろう。

413:名無し三等兵
11/10/08 13:36:30.33
>>409
操縦性が厄介なんだよなあ

>>412
艦戦と艦爆、艦爆と艦攻、艦攻と艦偵は
時期によっては共有機材だったり多重任務機だったりするわけで
単能機のほうが例外じゃね?
生産力に多少余裕あっても空母に搭載できる数には限度があるんだし

414:名無し三等兵
11/10/08 15:34:18.83
戦争末期は彩雲や百偵は夜戦としても期待され
百偵は対艦特攻機の候補になり

艦攻の件もそうだが第一線機は
まず高速機でないと使いようがない


415:名無し三等兵
11/10/09 10:06:08.98
期待されて実際に作ってみたらあれっ??
てのは良くある事なので話半分で
スレ違いだしな

416:名無し三等兵
11/10/09 11:16:43.96
>>415
>スレ違いだしな

過疎スレの分際でガタガタ言うな池沼。

417:名無し三等兵
11/10/09 12:59:25.48
スッキリしたか?小僧

418:名無し三等兵
11/10/10 01:42:42.11
>>408
彩雲って、正規状態でさえ中型高速空母以上のスペックの艦から飛行甲板クリア状態でようやっと飛べるレベルなのに、
魚雷を積んだ状態で艦上で運用できたのかなぁ・・・

大型増槽を諦めれば何とかなるのか?それだと翼内タンク満載で飛ぶ事になるけど、
あのドでかい翼内タンク抱えて敵艦に突っ込むのは相当怖いぞ

419:名無し三等兵
11/10/10 08:20:31.15
>>418
お前は彩雲は偵察専用機である事も知らんのかボケ!!!

420:名無し三等兵
11/10/10 10:20:41.19
性能標準はいいとして実際作ってみるとどうだろう?

URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

>高速偵察機彩雲に爆弾を持って行かせたら、敵への到達率も高く特攻の戦果が期待出来ようと言う、
>聯合艦隊司令部の安易な発想で編成された私等723空は、残念ながら実際の爆弾を着けて見ると、
>トップ速力は40節減、しかも唯でさえ、60度以上の「バンク」禁止と言う軽量で「きゃしゃな」彩雲に較べ、
>冨士等の流星は急降下爆雷撃を目的に最初から作られた垂涎の飛行機だった。
>当然、彼の意気は軒昂けんこうたるものがあった。


421:名無し三等兵
11/10/10 11:52:56.82
15年の性能標準は17試の彩雲に直接関係しないのよね

422:名無し三等兵
11/10/10 11:57:48.57
>>408
その15年の軍令部修正第一案の性能標準、学研ムックで確認できるけど、
艦偵のところは以下の通りで超スペック

・主要任務:1)偵察 2)敵艦艇撃破
・特性:1)最高速力は敵戦闘機以上を目標 2)夜間接触に適すること 3)緩降下爆撃の可能なること
・速度 330kt以上(6000m)
・高度4000m、巡航250ktにて2500浬
・機銃7.7mm級固定×1、7.7mm級旋回×1、50番爆弾×1
・離艦距離合成風速12m/sにて100m以内
・夜間触接可能なること、煙幕展張装置を搭載しうること、800kg魚雷を搭載しうること

昭和16年の推定性能標準(現物がない)では以下の通りで機能が絞り込まれている

・主要任務:1)偵察 2)捜索
・特性:1)最高速力は敵戦闘機以上を目標
・速度 340kt以上(6000m)
・高度4000m、巡航250ktにて2500浬
・機銃7.7mm級旋回×1
・離艦距離合成風速12m/sにて100m以内
・夜間触接可能なること

んで15年の軍令部修正第一案の性能標準、ちょっと浮いてるので防研に現物を確認しに行ったら
なかったw


423:名無し三等兵
11/10/10 12:19:03.50
ちょっと修正再投下

>>408
その15年の軍令部修正第一案の性能標準、学研ムックで確認できるけど、艦偵のところは以下の通りで超スペック

・主要任務:1)偵察 2)敵艦艇撃破
・特性:1)最高速力は敵戦闘機以上を目標 2)夜間接触に適すること 3)緩降下爆撃の可能なること
・速度 330kt以上(6000m)
・高度4000m、巡航250ktにて2500浬
・機銃7.7mm級固定×1、7.7mm級旋回×1、50番爆弾×1
・離艦距離合成風速12m/sにて100m以内
・夜間触接可能なること、煙幕展張装置を搭載しうること、800kg魚雷を搭載しうること

昭和16年の性能標準の推定項目(存在は事実のようだが資料が残っていない)では以下の通りで機能が絞り込まれている

・主要任務:1)偵察 2)捜索
・特性:最高速度は予想敵艦上戦闘機より優秀なること
・速度 340kt以上(6000m)
・高度4000m、巡航250ktにて2500浬
・機銃7.7mm級旋回×1
・離艦距離合成風速12m/sにて100m以内
・夜間触接可能なること

なお艦偵は、自昭和14年度至昭和17年度の実用機試製計画には無く、自昭和16年度至昭和19年度の実用機試製計画にて現れる機種
んで15年の軍令部修正第一案の性能標準、ちょっと浮いてるので防研に現物を確認しに行ったら、そこだけなかったw

424:名無し三等兵
11/10/10 13:57:22.47
>>423
そこだけなかったってのは、誰かが資料パクったってこと?それとも存在自体が戦鳥のメンツの捏造ってこと?

425:名無し三等兵
11/10/10 14:30:57.29
>>424
複数の資料が冊子に綴じられていて、目録や目次にはあったんだけど、資料そのものは該当ページから消えてたんだ

426:名無し三等兵
11/10/10 15:06:00.69
史料の電子化が必要だぬ

427:名無し三等兵
11/10/10 15:31:28.67
>>425
あ~らら~
ほんとにそういうことする奴いるんだね…
単純に紛失しただけかもしれんけど

確認作業ご苦労さまです

428:名無し三等兵
11/10/10 15:46:43.93
>>423
15年版だと既存の艦攻の延長線というか兼用機みたいな路線だったのが、
翌年になると兼用は諦めで純専任機に、って流れなのかな

開発開始の時期からすると発注者側にもブレはあるだろうし、転用を無視してはいないんだろうね
開発側にすると一種の保険というかアリバイ作りのような気分だろうけど


429:名無し三等兵
11/10/10 22:12:54.56
730Lの彩雲専用の増槽の替りに、魚雷や爆弾を抱いたらどうか、という発想なんだろな。
5,274kgの過荷に対して、何G設計してるのか、にもよるが…

4G設計されていればまだマシだが、
60度以上の「バンク」禁止と言う軽量で「きゃしゃな」彩雲、という記載を読むと、
下手したら3Gぐらいの設計のような気もするなぁ。

430:名無し三等兵
11/10/11 02:25:17.04
>>427
どーもです
そのときは係員の人は調べますってことだったけど、
いまの史料目録を見ると、昭和14年7月のはあるけど昭和15年7月の性能標準は見当たらなくなった
URLリンク(www.nids.go.jp)

ただ、昭和14年は2月に軍令部改訂原案なのでひょっとしたらこの目録の記載年がまちがってるのかも
・・・しれない
また確認に行ってこようと思う

431:名無し三等兵
11/10/11 02:41:21.89
>>428
性能標準は昭和11年に改訂されたのち支那事変の戦訓を反映して
昭和13年9月横須賀航空隊から軍令部へ意見具申、
それをうけて昭和14年2月軍令部から>>430で触れた改訂原案、
これに各方面から検討がなされて昭和15年7月軍令部修正第一案(>>423の超スペック)、
さらにそのあとこれに対して航空本部から所見、軍令部修正第二案、空技廠の性能推算をへて
昭和16年、性能標準が改訂
対米開戦後は昭和18年2月に軍令部改定案、4月に改訂、6月に陸海軍協働試作機についての性能標準

なので、昭和13、14,15年の性能標準として知られているものは意見や案なので
彩雲を研究するならやっぱり一番近いと思われる昭和16年の改訂版を確認したかったな、と

432:名無し三等兵
11/10/11 02:45:04.47
>>429
彩雲の取説では引き起こし強度3.5Gだったかと
これは艦攻の天山と同じ

433:名無し三等兵
11/10/11 23:50:01.65
>>432
730Lのガソリンって、500kg前後だったっけ?
雷装や80番抱いたら、そりゃ強度設計からして、ガタガタになるわな。
50番の水平爆撃で手一杯、というところだろうね。

434:名無し三等兵
11/10/13 10:00:57.77
その昔「U-2に自衛用の機銃を取り付けてはどうか」という話が米軍から出たが、
設計者のジョンソンは「撃ったとたんに機体がバラバラになるぜ?」と笑って答えたと言う。
当初から空戦や対地攻撃のような急激な機動をしない前提で造られた偵察機を
他任務に転用するのは、どこもかなり無理があるようだ。

435:名無し三等兵
11/10/13 20:25:38.26
逆に百式司偵を希望して、やっと1機もらえたら
戦闘機型だったので偵察機仕様に戻したって気象部隊の話がある。
で、その1機もすぐに着陸で脚を折ってしまった。

436:名無し三等兵
11/10/13 21:06:14.16
>>435
その本、面白いですね。

別の部隊で、司偵をラバウルに持って行ったけど戦車砲が付いてました。
が、弾が無いのでさっさと外してしまいました・・・

437:名無し三等兵
11/10/13 23:51:36.85
防御資材を空輸したと考えるんだ

438:名無し三等兵
11/10/14 01:24:53.79
百式司偵が頼りにされてるのが伝わった本だったな。
司偵でなければ九九式襲撃機しかなく、
それでは制空権がない地域の天候偵察は無理と。そうだろうな。

439:名無し三等兵
11/10/14 09:17:46.10
>>405で挙げられてる大屋圭吉氏
昭和二十年に入ってからの話
半田工場の会議室に呼ばれて

>軍用機開発物語◇2「月光から天山 そして彩雲へ」大屋圭吉の243ページ末から244ページ
>  翌日から私が搭載図を、
>  一、前記の前後の魚雷抑え(溶接製)と胴体屋さんに内部部材補強
>  二、抱締索関係
>  三、プロペラ抑え
>  四、深度調節装置
>  五、方位調節装置
>  六、雷撃照準器の取り付け
>  に分けて、  (略) 

徹夜態勢で部品図と補強図を作って空廠へ届け、
部品は空廠で作れないとのことで
その後10機単位の部品を作って(回数不明)空廠へ送付したのは確実だと
ただその後半田工場も空襲をうけ部品が作れなくなった、と記してる

440:名無し三等兵
11/10/14 10:00:19.81
>>438
その気象班隊長の大尉さんと、おバカな参謀長の喧嘩が興味深い。


441:名無し三等兵
11/10/14 11:02:32.46
>>439
補強ってのが意味深だな。
もともと800kg吊れるのなら補強なんかいらないだろうし。

442:名無し三等兵
11/10/14 11:31:15.77
ただ巡航中に吊り下げるのと、低空雷撃する際の機動に耐えられる様にするのとでは違うだろ

443:名無し三等兵
11/10/14 11:53:21.95
てか後方機銃を載せられないイコール後方銃手いらないんだから複座式でいいじゃん。
どれだけ雷撃位置につけるかは知らんけど。

444:名無し三等兵
11/10/14 15:17:49.07
>>442
昭和15年版性能標準では「800kg魚雷を搭載しうること 」とある
搭載しうるというのはただ巡航中に吊り下げるという意味か?

445:名無し三等兵
11/10/14 15:58:40.20
昭和15年性能標準に基ずいて作られた艦偵は存在しないんよ

446:名無し三等兵
11/10/14 16:08:50.96
それは想像にしか過ぎない

447:名無し三等兵
11/10/14 16:11:59.98
元中島飛行機彩雲性能課長 内藤子生氏が、
>  彩雲の設計の当初、すでに艦上機についてじゅうぶん自信を持っていた中島は、
> 同機の高性能と戦局を予測して、艦上攻撃機に転用することに深い考慮をはらっていたことである。
>  すなわち彩雲の大型の滑油冷却器は、天山と同じく魚雷の懸架のために、
> 機体中心から左斜めに張りだされた。
と述べておられる ので鉄板

448:名無し三等兵
11/10/14 16:43:40.29
翼面積、正規全備での翼面荷重(kg/m2)
天山37.2 139 流星35.4 161 おまけでTBFが45.5の162
彩雲が自重2900kgに魚雷+燃料で2000kg積んだとすると翼面積25.5で231

>418さんの言うとおり、積めたとしても空母から発艦できるのかねという疑問が
つか、TBFってほんと化け物なんだなw

449:名無し三等兵
11/10/14 16:49:25.30
↑「発艦できるのかね」だと語弊があるかもしれないので「運用できる空母がどれだけあるんだ」に読み替えplz

まさか戦局の推移を見越して陸発前提での開発とか!
恐るべき慧眼ですねw

450:名無し三等兵
11/10/14 17:04:36.15
内藤子生ってキ44鍾馗が中島の自主開発だと言ってた人でしょ

451:名無し三等兵
11/10/14 20:23:54.50
>内藤子生
登場時期の遅れや護エンジンのトラブルに一切触れず天山をTBFより優秀だと言っていて、身内贔屓に引いた

452:名無し三等兵
11/10/14 20:34:33.82
>先導のアベンジャーは速力がおそく、天山の巡航百五十五ノットでは、
>前に出すぎて飛行ができない。再三スローダウンの指示があり、
>そのたびに操縦員はスロットル・レバーをしぼって、のろのろ飛行せざるをえず、編隊飛行もやりづらい。
>こんな巡航性能の悪い飛行機を相手に戦い、敗れたのかと、操縦員一同は歯ぎしりする。

『青春天山雷撃隊』、悲しき空の囚人より抜粋

453:名無し三等兵
11/10/14 20:37:40.32
速度の速い天山、防弾に優れたTBF、
日本軍に必要なのは前者で、米軍に最適だったのは後者だったろうさ。

両方を兼ね備えてるTBUや流星は表舞台に立つ事はなかったし

454:名無し三等兵
11/10/14 20:40:31.10
わざわざ抜粋しなくてもアベンジャーより天山が速いのは
みんな知ってるんで

455:名無し三等兵
11/10/14 20:41:10.79
アメリカ人は不利になった時の最後の保険を第一に考え、日本人は自分が優勢の時のことを第一に考えるということだろうか。

456:名無し三等兵
11/10/14 20:53:49.28
>>455
逆、アメリカ人は自軍が制空権を確保した状況を第一に考え、
日本人は敵制空権下での強行突撃を第一に考えざるを得ないということ。

アメリカ人の考えが裏目に出たのがミッドウェーでのTBF隊全滅、
日本人の考えが裏目に出たのはマリアナ沖での一航艦天山隊の全滅

457:名無し三等兵
11/10/14 20:55:08.65
アベンジャーはパパブッシュを守ったからなあ。

458:名無し三等兵
11/10/14 20:55:42.22
スレタイに合わせるならば、
対機動部隊相手にも積極的に偵察に出て、しばしば生還を果たす天山と、
その任務をSB2C(戦闘機護衛付き)に丸投げするTBF

459:名無し三等兵
11/10/14 22:33:01.01
>その任務をSB2C(戦闘機護衛付き)に丸投げするTBF

「S」B2Cの意味はサノバビッチセカンドクラスだけじゃないんだぜ?

460:名無し三等兵
11/10/15 01:59:54.93
知ってるよパパ! Suicide Bomberのことだろ

461:名無し三等兵
11/10/15 11:30:00.90
で彩雲雷撃機説はどーなった
内藤なんたらの話の信憑性が問題か

462:名無し三等兵
11/10/15 11:44:42.51
内藤は直接設計していない

463:名無し三等兵
11/10/15 11:54:42.14
>>461
彩雲が20年7月~8月に雷撃可能状態で待機までは確定。

464:名無し三等兵
11/10/15 12:25:50.44
>>461
要求要件に入っていたかは怪しい。
後付け改造設計は実際に行ったし部品も送ったとのこと。
723空は爆装とも雷装とも言われている。
爆弾積んだ当事者の具体的記述は>>420

465:名無し三等兵
11/10/15 12:29:16.44
んで雷装と書いた当事者の記述は
URLリンク(www.sekiou-ob.com)

>偵察723空は、名は偵察機隊でも、実際は18試艦上偵察機「彩雲」に魚雷を抱いて魚雷攻撃をする特別攻撃隊であった。
>この「彩雲」は、「我に追いつく敵戦闘機なし」と謳われた名偵察機であったが、いよいよ最後の本土決戦を迎えるに当たり、
>この名偵察機をも魚雷特攻機として、敵の侵攻に対処することになったのである。
> 723空も例によって全海軍航空隊の中から40名が選抜されて木更津基地に集められたが、
>この723空は、自分の隊で偵察や索敵を行い自分の隊で魚雷特攻攻撃を加えようとする特攻隊であった。

>そこで戦闘機の援護を必要としない高速偵察機「彩雲」によって、来襲する敵の艦船に対して魚雷攻撃をかけようとしたのである。

>一応の離着陸訓練が終了するや、800瓩の魚雷に相当する水のタンクを装着して試験飛行を行い、
>魚雷攻撃の訓練も実施していたが間もなく昭和20年8月15日の終戦となり、この彩雲による特攻攻撃は実施しないままに終わった。

466:名無し三等兵
11/10/15 13:12:29.51
どちらを積むかは出撃時に選択するのだろう。

467:名無し三等兵
11/10/15 13:13:13.99
調べごとがあると有意義だな。過疎っていたスレだったのに。

468:名無し三等兵
11/10/15 13:43:26.50
77 :名無し三等兵:2011/10/06(木) 19:49:13.02
>>68
>>67
>>33
誘導

【百式司偵】最優秀偵察機【モスキート】
スレリンク(army板)

78 :名無し三等兵:2011/10/06(木) 20:54:54.46
そんな過疎スレやだ

79 :名無し三等兵:2011/10/06(木) 21:12:08.14
わがままクレクレ君

469:名無し三等兵
11/10/15 15:00:46.70
零戦スレでここを潰すといってた子がいたけど
何かあった?

470:名無し三等兵
11/10/15 22:17:41.17
>>465
「魚雷特攻」というのは全滅覚悟という意味なのかな?

471:名無し三等兵
11/10/15 22:18:59.53
雷撃特攻と言うのならある、雷撃後そのまま体当たりをすること

472:名無し三等兵
11/10/16 00:01:27.47
かなり無茶と言うか無理だよな…
雷撃進路を取ったらそのままじゃ体当たりはほぼ不可能じゃん
魚雷抱えたまま突入するなら、素直に通常爆弾積んだほうが軽くて弾頭威力も大きい
雷撃したあととって返して突入しろとでもいうのだろうか…?
1945の米機動部隊に雷撃とかほぼ帰還不能だし、意気として特攻といったのかねえ?

473:名無し三等兵
11/10/16 00:07:30.50
実際に魚雷を投下してそのまま突入した銀河の報告もあるし、少なくとも無理って事は無い。

ちなみに雷撃特攻は実際に『魚雷投下後そのまま突入せよ』って命令だから、
意気としての特攻ではなく、本当の突入命令。

474:名無し三等兵
11/10/16 00:28:22.44
硫黄島のときの第二御楯隊の話だよね。
未帰還21機に対して
正規空母サラトガ大破、護衛空母ビスマルクシー撃沈
防潜網敷設艦、戦車揚陸艦477号、同809号を大破

1945年4月に行った一式陸攻による最後の雷撃の手記が書かれたサイト
「沖縄夜間雷撃行-運命の二分間」
URLリンク(www.aramant.com)

475:名無し三等兵
11/10/16 00:31:01.00
本来は離脱する必要や、適切な水深に安定させる為に遠距離で魚雷を投下するけど、
特攻雷撃ならば機動としては反跳爆撃に近いのでは?
少し調べてみますね

476:名無し三等兵
11/10/16 08:46:10.23
この場合彩雲の搭載魚雷は800kgなのだろうか1.2tなんだろうか?

477:名無し三等兵
11/10/16 09:20:45.61
>>476
>>465
>800瓩の魚雷に相当する水のタンクを装着して試験飛行を行い、魚雷攻撃の訓練も実施

478:名無し三等兵
11/10/16 11:42:59.26
>>420で紹介されてるサイトの冨士氏が所属する流星部隊の攻5では、
爆主雷従で装備数54機のうち爆撃隊36機、雷撃隊18機だったそうだが、
同じように装備機は同じでも役割分担がなされていたとかかな?

479:祥子
11/10/30 01:19:55.22
あのね・・・・

彩雲は、800kgの魚雷抱えて、航空母艦から離陸出来ないのよ。

480:名無し三等兵
11/10/30 01:26:14.42
so what?

481:名無し三等兵
11/11/26 03:43:24.85
保守

482:名無し三等兵
11/11/26 14:39:23.59
>>479
なんのためのRATOだよ・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch