【山口多聞】架空戦記総合スレ72【疾風録】at ARMY
【山口多聞】架空戦記総合スレ72【疾風録】 - 暇つぶし2ch611:名無し三等兵
10/10/23 02:08:08
>>609
教範は打ち止め軍団には多分入らないと思うぞ。一応ありゃちゃんと終わってる。
特三水とか鬼道艦隊とか銀翼とかえっとあとなんだっけあたりとは一線を画してるとオモ

612:名無し三等兵
10/10/23 03:21:37
傭兵空母・天城 地には平和を
URLリンク(shop.gakken.co.jp)
著:佐原晃
定価(税込)(予定)990円
発売予定日2010年10月29日
ナチスドイツを崩壊させ日本へ逃亡する空母〈天城〉は、レイテ沖海戦に乱入して戦況の大逆転に成功! 
だが、日本海軍に拿捕された〈天城〉は、非情な特攻作戦を命じられてしまう。中村艦長の“能力”が最後の
最後に発現する!? 驚愕のシリーズ完結編!!

鉄十字の零
URLリンク(shop.gakken.co.jp)
著:天宮謙輔
定価(税込)(予定)980円
発売予定日2010年10月29日
秘密裏に十二試艦上戦闘機(零戦)のスペックを入手したドイツは英国本土侵攻の切り札として、日本に
一個中隊の譲渡を要求した。選抜された仁科中隊は、義勇隊として欧州戦線に参戦! メッサーシュミットと
ともに、零戦が欧州の空を疾駆する!

613:名無し三等兵
10/10/23 03:59:03
>>612
>鉄十字の零

ブリテン終わったな

614:名無し三等兵
10/10/23 07:11:41
零戦鉄十字隊との違いをドコまで出せるか

615:名無し三等兵
10/10/23 08:44:32
銀翼はマシな部類だと思うわ。
ヒドイのは機動要塞とか、特鋼艦隊とか……
うん、鬼道もひどいな。

616:名無し三等兵
10/10/23 09:59:43
キドウ艦隊はアイデアはよかっただろアホ
工兵に、中小企業で組み立て可能な工作機械量産する話とか
すぐ作れる軽空母で遊撃戦やって攻撃とか

617:名無し三等兵
10/10/23 11:17:02
>>616
上で言われてるのは「終わり方が悪い」ってことじゃねーの?
アイディアとかには触れられてないんだし

618:名無し三等兵
10/10/23 11:35:03
アイデアだけだろ。
上で上げられてるやつだってアイデアは悪くないのばかり。
肝心の中身の問題。

619:名無し三等兵
10/10/23 11:41:51
中身と言うか、巻の冒頭で戦争後半のシーンをちょっと書いて
でも作品時間内ではそこまで書かないって言うパターンがどうもなあ

620:名無し三等兵
10/10/23 11:52:41
特鋼は高速化改造旧式戦艦が冒頭のみってので
かなりがっかりだった。

話自体はそこそこだったのにな。

621:名無し三等兵
10/10/23 13:31:28
佐藤大輔の一連の作品と同じなんですね・・・
冒頭まで行き着かないのは

622:名無し三等兵
10/10/23 14:42:06
好きなんだけど、小道具やアイディアが別物なのに中身一緒ってのホントどうにかして欲しい。
その部分があらすじになって売り出してるのに、詐欺みたいだもん。
特鋼とか典型。

623:名無し三等兵
10/10/23 14:46:10
だから、売り上げ、はっきりと落ちているじゃん、林
通商以外は実質壊滅だよ、彼

624:名無し三等兵
10/10/23 17:07:13
で、比較のために聞くがその売り上げの数値はどこにあるんだね?

625:名無し三等兵
10/10/23 17:27:02
オレも知りたいわw

626:名無し三等兵
10/10/23 17:39:07
日販とか東販のノベルズ欄でないの?
あれは基本的に日々の順位を示しているし なんか見ていると数日遅れだけどさ

627:名無し三等兵
10/10/23 17:49:06
で、数値は?

628:名無し三等兵
10/10/23 18:04:15
高貫さんと林さんの新刊買った。

629:名無し三等兵
10/10/23 18:08:48
で、数値はどうなった?

630:名無し三等兵
10/10/23 18:23:38
必死になっているのは人外か?

631:名無し三等兵
10/10/23 18:27:32
で、数値はどうなった?

632:名無し三等兵
10/10/23 18:29:30
人外の最期の希望 林w

633:名無し三等兵
10/10/23 19:29:00
で、数値はどうなった?

634:名無し三等兵
10/10/23 19:42:52
高貫さんの作品に関して。
直接ネタとは関係ない話なので書かしてもらう。

高濃度過酸化水素水って”イリゴン”とは
呼ばなかった様な・・・

始動手把も”エシャナー”じゃ無かったはずだし。

照準儀の十字線も”レクチル”とは呼ばなかったはず。

635:名無し三等兵
10/10/23 19:43:59
数値を知ってるのは中公の馬鹿編集者でつねw

636:名無し三等兵
10/10/23 19:53:06
>>634
ボトルアクションとか

637:名無し三等兵
10/10/23 19:54:01
ボトルアクションは林じゃん

638:名無し三等兵
10/10/23 20:23:54
で、数値はどうなった?

639:名無し三等兵
10/10/23 20:38:47
編集長、資料を見せてくらはい

640:名無し三等兵
10/10/23 21:05:24
林って中公から蹴られたんだな

641:名無し三等兵
10/10/23 21:24:39
C・NOVELSってそういうとこwww

642:名無し三等兵
10/10/23 21:33:32
人外はそれを知って敵意を……なるほど

643:名無し三等兵
10/10/23 21:52:09
そりゃ戦闘シーンは迫力がないからなあ、林
話のパターンももう限られているし

644:名無し三等兵
10/10/23 22:13:19
いつもの馬鹿が湧いてるな

645:名無し三等兵
10/10/23 22:31:28
人外に憎まれるとは中公も気の毒やのう

646:名無し三等兵
10/10/23 22:41:27
中公誹謗中傷課を敵に回したのが運の尽きだぜ

647:名無し三等兵
10/10/24 01:23:40
>>634
調べてきたけど、インゴリンとは呼ばれてたんだね
聞き間違えたか変な覚え方してたんじゃ?

648:名無し三等兵
10/10/24 01:33:01
膣発に敵う間違いはない。許容範囲だ。

649:名無し三等兵
10/10/24 01:52:31
誤爆?
しかもその飴は……。

650:名無し三等兵
10/10/24 02:49:56
>>649 新規さんか、誤爆じゃない。
高貫さんの本で数年前、「腔発」を全部「膣発」ってやらかした誤植があったのよ。
やらかしたのが著者か編集か知らんが。番号は忘れたが、あまりの事にここのスレタイに採用されたことがある。

651:名無し三等兵
10/10/24 08:09:00
膣発と書いてなかだしとルビをふる
なんて成年コミック誌でありそうだ

652:名無し三等兵
10/10/24 09:26:20
>膣発

きっと担当者が溜まってたんだよ。

653:名無し三等兵
10/10/24 13:43:43
なるほど、暴発してしまったわけか

654:名無し三等兵
10/10/24 13:53:43
昔、とある出版社が皇族関係の記事で「満腔の敬意」を・・・

655:名無し三等兵
10/10/24 14:07:17
膣 と誤植でない形で書かれた戦記ってこれまであったかな?

656:名無し三等兵
10/10/24 15:12:41
膣発の膣って月の唐のトウのつもりだったのかな?

657:名無し三等兵
10/10/24 15:29:04
無理にあの字に拘らなくても暴発でいいと思うんだが。

658:名無し三等兵
10/10/24 19:05:27
無理に日本語に拘らなくてもハングルと簡体字でいいと思うんだが。

659:名無し三等兵
10/10/24 20:32:32
仙石乙

660:名無し三等兵
10/10/26 10:30:31
大石スレの粘着自演荒らし面白いな、どんな恨み買ったんだろ?
書き込み時間から察するにニートかフリー編集者、あるいは作家なんだろうな

661:名無し三等兵
10/10/26 11:48:34
>>660
blogにコメント書き込んで削除でも喰らった元ファンのニートだろ
マジキチだからまともな社会人として活動なんて出来るわけない

662:名無し三等兵
10/10/26 12:05:48
10時30分に泣き言をアップしている奴もかなりヘンな立場だよね

663:名無し三等兵
10/10/26 12:19:17
それはニート同士のバトルですね

664:名無し三等兵
10/10/26 19:22:17
歴群新刊を目撃
ドイツ迷彩の零戦も悪くないな

665:名無し三等兵
10/10/26 20:29:09
>>662
臭い奴はこっち来んな
バッチイ隔離スレで永遠に自演してろw

666:名無し三等兵
10/10/26 20:36:02
665は図星を衝かれたので慌てているようです
それとこれはミリオタ的には問題発言ですよね

> 無礼な奴だな、と思った。てかまるで野木恵一みたいにつまらん突っ込みだな
>と思った。あ……(^_^;)。レーザーでちゅど~ん! と孔が掘れたら楽しいじゃ
>ないですか。それだけの話ですよ。まったく最近は軽口もたたけやしない。

 大石英司さんのメルマガより引用です
 ところで野木恵一さんと言えばベテランの軍事評論家さんですよね
 ここまでバカにしちゃっていいのでしょうか

667:名無し三等兵
10/10/27 01:10:48
ああ、やっぱり自演野郎だったのか
図星で焦ってるのは自分じゃネエカ( ´,_ゝ`)プッ

668:名無し三等兵
10/10/27 19:55:03
これはこちらに転載した方がよさそうだったので

845 :名無し三等兵:2010/10/24(日) 15:12:58 ID:D75yDO1C
このスレはドイツの仮想戦記について語るスレです。

STAHLFRONT 宣伝動画
URLリンク(www.youtube.com)

KAISERFRONT 1949 宣伝動画
URLリンク(www.youtube.com)

【公式サイト】
KAISERFRONT
URLリンク(www.kaiserfront.de)

STAHLFRONT
URLリンク(www.stahlfront.de)

URLリンク(www.stahlfront.de)
↑特にデミヤンスク師団の師団史を書いて欲しい


669:名無し三等兵
10/10/27 22:19:44
さて、あまりの不作に、忌諱していた現代戦ものに手をだそうか迷っている
鋼鉄のヴァツーチンのような破天荒だがあるかもと読者に思わせるような
作品は最近出てないだろうか?



670:名無し三等兵
10/10/27 23:53:42
現代戦はなぁ……
どうもトム・クランシーのジャック・ライアンのシリーズを読んでると、日本人作家の現代戦モノはスケール小さくて食指が動かないんだよな。

671:名無し三等兵
10/10/28 00:01:38
世界大戦レベルの戦争なんて、ある程度リアルに考えたら起こりそうにないからねぇ。
破天荒なのつったら、それこそコックが無双するようなやつとか……

672:名無し三等兵
10/10/28 00:11:27
そこで「24」ですよ。
さよなら、ジャック・バウワー……

673:名無し三等兵
10/10/28 02:03:11
>>668
ドイツ人の作る理想の戦争ってのは興味があるな
ナチが居ないところからはじめるんだろうな、しかし居ないとはじまらないよな
まあ、零戦飛ばす戦争はないんだろうなw

674:名無し三等兵
10/10/28 02:04:55
>>668
これは、ドイツがWW2で勝利した後の世界を描いた架空戦記なの? 
日本語とは言わないが、英語版とか出ていない?

675:名無し三等兵
10/10/28 09:04:22
>>670
つ沈黙の艦隊

676:名無し三等兵
10/10/28 10:54:19
>>668,674 KAISERFRONTの方は、トップページから設定年表がリンクされてるぞ。
1917年から歴史が改変されたパラレルワールド設定。
URLリンク(www.kaiserfront.de)(ドイツ語)
ヒトラーは登場せず1940年から「フリードリヒ四世」がドイツを統治してるらしい。

677:名無し三等兵
10/10/28 11:25:37
立憲君主制?

678:名無し三等兵
10/10/28 13:08:16
わかった、日本になりたいんだな

679:名無し三等兵
10/10/28 13:58:47
「画家として成功」とか「別の国に渡る」とかはあっても、「一次大戦で戦死」ってのは意外にないんだよな、ヒトラー

680:名無し三等兵
10/10/28 14:23:26
念願叶って絵描きになってたのはあったなw

681:名無し三等兵
10/10/28 18:15:31
>>679
WWⅡで戦車と刺し違える中年伍長なヒトラーならいたな

682:名無し三等兵
10/10/28 18:18:39
第一次大戦でユダヤ人の部下に命を救われて
反ユダヤ主義をやめたヒトラーもいたな

683:名無し三等兵
10/10/28 18:51:32
やべぇw
どのヒトラーも読んでみたいw

684:名無し三等兵
10/10/28 18:56:52
WWⅡ直前に暗殺されたヒトラーぐらいしか知らない。

ユダヤ人云々以前に死んでくれれば政治家としてのヒトラーが
素晴らしいものになる、と言う話だし・・・

685:名無し三等兵
10/10/28 19:44:01
>679 ヒトラーが一時大戦前にタイム・トラベラーに暗殺されるのもあるよ。

686:名無し三等兵
10/10/28 20:01:08
恐竜時代にタイムスリップしてエヴァ・ブラウンとはじめ人間しているのもあったな。
恐竜の生き血を飲んで若返るやつ。

687:名無し三等兵
10/10/28 20:16:55
火葬というよりはトンデモ本だろうがこれが一番面白かった
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)

688:名無し三等兵
10/10/28 23:31:46
>>679
「画家として成功」→帝国大海戦
「別の国に渡る」→バトルオブジャパン、鉄血の大洋、さらば帝国、鉄の夢

>>681
征西の艦隊

>>682
戦艦大和地中海総進撃

>>684
大日本帝国欧州大戦

>>685
エリアンダー・Mの犯罪

>>686
時空戦艦大和

似たような話で、中里先生の荒鷲の大戦のスターリンはロシア革命がコケた後に
アメリカに移住してSF作家になってたな。

689:名無し三等兵
10/10/28 23:34:22
アメリカで大統領になるやつって結構多いよね

690:名無し三等兵
10/10/28 23:55:14
スターリンは政治家にならないなら歌手になっていると思う

691:名無し三等兵
10/10/29 00:09:37
牧師じゃない?
そうや、スターリンは政治家か死ぬかどっちかだよね。
水兵になったやつと、海軍大将になったやつは知ってるけど。


692:名無し三等兵
10/10/29 00:29:07
現代戦といえば、森詠は話題にならないな
「燃える波濤」あたりはもはや現代とは呼べなさそうな設定だが

693:名無し三等兵
10/10/29 03:20:25
>>691
むしろ反動で宗教キチになってロシアカトリックの司祭とかやってそうだが
イワン雷帝も宗教にのめりこんでたし

あるいは売春宿経営者

694:名無し三等兵
10/10/29 04:46:02
佐原の新しい奴、中身は触れないとしてあとがきで「これは宝島ムックに載ったのが原案ですから!」
とか言い訳書いちゃって、まだ三木原に似てるって言われたこと気にしてるんだな
ケツの穴の小さい奴だな

695:名無し三等兵
10/10/29 07:51:43
見苦しい言い訳をブログに書いて、本編でも言い訳か
情けない
三木原が新作を立ち上げていてよかったな。向こうのシリーズが
続いていていたら、ますます見苦しい話になっていたぞ。

696:名無し三等兵
10/10/29 09:34:34
>>691
ルーズベルトとヒトラーと一緒にセントヘレナへ島流し
もあった

697:名無し三等兵
10/10/29 09:43:09
孤島でサバイバルの場合
ルーズヴェルトは金持ちのボンボンで、ヒトラーは都会出身だから
スターリンが一番適していそうだな

698:名無し三等兵
10/10/29 09:52:23
皆さん監視下で絵を描いたり、靴職人だったり、仮想戦記書いたりしてた

699:名無し三等兵
10/10/29 09:58:54
アレはだって、元政治家で戦犯として閉じ込められてるんだからちょっと違う気がする

700:名無し三等兵
10/10/29 10:08:08
サンデーの極楽大作戦で、ヒトラー暗殺してもケネディが独裁者化するっていう、時空の修正力の例えとしてヒトラー暗殺の一コマがあったな。

701:名無し三等兵
10/10/29 10:46:23
そういえばまた新作来てたの忘れてたな

大和撫子紫電改 ~少女トップガン空母航空隊 (仮)
URLリンク(nako1941.blog87.fc2.com)



702:名無し三等兵
10/10/29 13:07:47
ボードゲームのRSBCだと重病で死亡だっけ?

703:名無し三等兵
10/10/29 13:18:20
>>702
暗殺未遂→重態→死亡

704:名無し三等兵
10/10/29 14:09:24
潜水艦で日本へ亡命ってのもあったような

705:名無し三等兵
10/10/29 14:50:04
そういや望月三起也の「ケネディ騎士団」ってコミックがあったな
世界平和のために組織された秘密部隊、隊員は余計な知識や欲望に惑わされないよう
まだ無垢な子供達を教育するという、ヒトラーユーゲントと何が違うのかっていう話

706:名無し三等兵
10/10/29 15:41:48
>>687
ジャングルの中を第三種軍装で必死こいて走ってる五十六が思い浮かんできて吹いたw

707:名無し三等兵
10/10/29 16:37:42
架空戦記に登場するような人物って結構中高年以上ばかりだから
心筋梗塞や脳卒中で退場させやすいよね

708:名無し三等兵
10/10/29 17:12:15
リアルに持病持ちもいるしな
ゲーリングはヤク中
小沢治三郎はアル中
石原莞爾は膀胱炎
ヒトラーはキーパーソン病

709:名無し三等兵
10/10/29 17:23:37
>>708
キーパーソンですものね

710:名無し三等兵
10/10/29 17:28:01
ボケているのか、つっこんでいいのか迷う病名だ

711:名無し三等兵
10/10/29 19:01:01
萌え豚や腐女子向けじゃないオーソドックスな火葬で若者が活躍すること自体ないよな
強いてあるとすれば30代前半が主力なジパングくらいだな

712:名無し三等兵
10/10/29 19:07:40
兵隊目線の作品なら若者が活躍しまっせ旦那

713:名無し三等兵
10/10/29 19:35:20
ドイツ空軍のような、できたばかりの組織で直ぐ実戦突入というシチュでも無い限り
20代の若手が佐官以上に上り詰める事なんてありえないからねえ
部隊を指揮して状況を変えるだけの権力が無い

714:名無し三等兵
10/10/29 19:56:01
下級士官がメインの話だとよさげだけどね
中隊長やらがメインで

715:名無し三等兵
10/10/29 20:02:07
>できたばかりの組織で直ぐ実戦突入というシチュ
ヤルゼルスキがいた赤軍側ポーランド軍も相当なもんだぞ。
カチンの森もだが、高級将校が自由ポーランド軍にごっそり入って西側に離脱しちまったもんでな。

716:名無し三等兵
10/10/29 20:15:00
安芸さんとかじゃだめ?

717:名無し三等兵
10/10/29 21:00:31
似たような例として自由フランス軍がありますね
そもそもドゴールなんていう一介の師団長が政府首班になれたのも、
他の政府首脳や軍部の上層部の殆どがヴィシー政府に参加したからだし

718:名無し三等兵
10/10/29 21:54:18
朝鮮戦争の韓国軍も若い人が多い。
師団長で29歳ってのがいるし、参謀総長も33歳とか。

719:名無し三等兵
10/10/29 22:08:15
だって当時それ以上の年齢だと刀槍使った経験しかないだろ

720:名無し三等兵
10/10/29 22:45:03
漫画D-LIVEだと対独戦終戦前に日本に密かにやってきて画家として隠れて過ごし、最後に南米からやってきた自分の孫に会ってたな。

721:名無し三等兵
10/10/29 23:00:48
映画Uボートの艦長は30という設定

722:名無し三等兵
10/10/29 23:25:58
ド・ゴールは異端児すぎて年齢のわりに階級低い

723:名無し三等兵
10/10/30 08:55:38
学研のやつはネタバレ明けだよね

724:名無し三等兵
10/10/30 09:45:35
戦前のフランスでまともな政治家となると……どれもかれもgdgdな有様で

725:名無し三等兵
10/10/30 10:05:49
ダラディエもブルムもエリオもまとも
レイノーは首相向きじゃない
ボネとラヴァルは癌
ルブランは空気

726:名無し三等兵
10/10/30 10:06:55
鉄十字の零、終わり方はあんまりだよな
零戦の今更な欠点挙げて、使えないって結論で終わるのは

727:名無し三等兵
10/10/30 10:36:03
その終わり方は「ベルリン飛行指令」でもやっていたから基本だ

728:名無し三等兵
10/10/30 10:45:56
多少は違うものを期待したのに、20年以上も前の作品とまんまで終わるってのは如何なものか

729:名無し三等兵
10/10/30 10:55:29
傭兵空母天城の見開きイラストを目にした途端、棚に戻した人は挙手! ノシ

730:名無し三等兵
10/10/30 10:55:29
一個飛行中隊派遣と聞いたときにオチは見えていた気がする
大逆転をやるならライセンスとか飛行師団規模の派遣だと思ったから

731:名無し三等兵
10/10/30 10:58:21
そうだな、違う物を指向するなら、零戦同様の設計コンセプトによるDB601装備機とか、
栄装備のMe109風とか、そういう方向に行くだろうな

732:名無し三等兵
10/10/30 11:25:37
文教堂の順位は?

733:名無し三等兵
10/10/30 12:00:47
>>732
サハラよりはいいよ 10数位代だけど

734:名無し三等兵
10/10/30 12:28:48
佐原を基準にするってのは違うと思うな
あれは触れてはならん存在だろ

735:名無し三等兵
10/10/30 12:44:07
天城の中見開きで素人が描いたようなメリハリの無い萌えイラストって誰が描いたの?

736:名無し三等兵
10/10/30 12:53:55
携帯で撮影してアップしてくれよ、そのヘタレ絵

737:名無し三等兵
10/10/30 13:19:48
余りにも学研らしからぬ荒技だったので即座に平積みに戻した
正直、内田御用達のEXCELより酷いと思ったわ
佐原が自分で描いたんじゃね?

738:名無し三等兵
10/10/30 13:36:02
来月は絶望自衛隊がでるのか

739:名無し三等兵
10/10/30 14:38:51
絶版自衛隊

740:名無し三等兵
10/10/30 14:48:11
自衛隊が大東亜戦争に参戦してアメリカを一方的にやっつける従来の火葬じゃなくて
装備も人間もアメリカの亜流でしかない自衛隊を旧軍が日本精神を以てコテンパンにする火葬ってないの?

741:名無し三等兵
10/10/30 15:44:15
ケンペー君

742:名無し三等兵
10/10/30 17:48:26
ケンペー君って仮想戦記だったのか・・・
その発想は無かった

743:名無し三等兵
10/10/30 18:31:52
通りすがりの東條&甘粕が主人公の危機を救ったりする官能小説を書く人だからな。

744:名無し三等兵
10/10/30 21:34:02
鉄十字の零の最後は確かに唐突な感じだったね
そもそも空母に載せて運用する事を前提の零戦を陸上の飛行場で運用する
ドイツ空軍の機体と比較して不必要と判断されたのは可哀想
Gツェッペリンの搭載用としてでも使ってもらいたかった...

ただ話としては、ミルヒとゲーリングのやり取りとかが、
史実と少し違っていたらこうなったかもという架空戦記らしさが出ていて良かった

745:名無し三等兵
10/10/31 00:05:32
で、10月発行の小説に当たりはなかったのかな?

仕事が忙しくて、明日1カ月ぶりに本屋に突貫しようと思うんだが

746:名無し三等兵
10/10/31 06:32:12
嗜好にもよるが羅門のZ艦隊お勧め
エンターテイメント嗜好、ということで

747:名無し三等兵
10/11/01 21:44:22
陰山さんの新作が読みたい……
琉球台湾連邦とかカナダ侵攻後の日米の話とか……

748:名無し三等兵
10/11/01 22:09:25
戦況の変化だけでなくて社会の変化まで書かれている作品が読みたいので
お勧めを教えてください

749:名無し三等兵
10/11/01 22:18:18
>>747 同意orz というか、早川の近未来侵略テーマSFどうなったんだ。

>>748 出版社がこけたのが絶版理由なんで入手困難だが、林譲治「帝国の危機」
社会変化物といやこれがいい。大正デモクラシーが「日本的」民主主義に行き着いて、軍隊が集票マシンと化し、
兵器は全て「大事な一票」を死なせないために重防御化とか。しかし某役所は暴走するのだぁ。

750:名無し三等兵
10/11/01 22:19:37
人外乙

きみたちの望むモノは永遠に手に入りません。あきらめなさい。

751:名無し三等兵
10/11/01 22:45:03
鉄十字 正直もう少しキャラ出してほしかったかな まだ出来たての新型機を外地で運用ってぐらいだし
三菱から技術者も欧州に出してもらって色々コメントしてほしかった

しかし、続編 無いんだろうな・・・続きが読んでみたいとは思うけど ドイツにも日本にも学んだ点はあった筈だし

752:名無し三等兵
10/11/01 22:49:51
まだ粘着してる変なやつは見てるのか

零戦は改良しないと長距離護衛機以外じゃ欧州では使えんだろ
巻末のドイツ技術陣の指摘どおりだと思うわ

753:名無し三等兵
10/11/01 23:22:15
まあその長距離護衛機としてP-38やP-51が猛威を振るったけどね>欧州
本編中でも指摘された通り「後方拠点への長距離爆撃だが必要でそれには護衛も必要」なのは何処でも変わらない

754:名無し三等兵
10/11/02 01:41:54
鉄十字の場合、零戦の弱点を知ってなおドイツ側がそれのいいところを取り入れて、
日独共同の最強戦闘機が生まれた、そしてその活躍場面で終わるとでもすれば、
一皮剥けて面白い作品になったというか、続編すら期待出来たと思うんだけどな
それが5式戦っぽかったりムスタングライクな戦闘機になってればけっこうイケたと
思うんだ

755:名無し三等兵
10/11/02 07:58:46
未読だけど、鉄十字の零戦はマウザー砲装備とかしてないの?

756:名無し三等兵
10/11/02 08:50:43
”大日本帝国欧州大戦”の新作で無いかな?

赤軍にクレタ島から追い出された所から、どの様に
ひっくり返すかを楽しみにしているんだが・・・

757:名無し三等兵
10/11/02 20:07:20
ヒトラーが飛行機事故で死んだ話だっけ

758:名無し三等兵
10/11/02 20:46:35
>>755
時期が早かった為出る事自体が無理だった
なにせバトルオブブリテンぐらいだからあっても15mmの奴 20mmは日本と同じエリコンなMGFFしかない

759:名無し三等兵
10/11/02 22:49:14
それに対してアメリカのカリバー.50はほとんどなんにでも使える機銃だしなあ

760:名無し三等兵
10/11/02 22:55:11
>>758
ありがとう

761:名無し三等兵
10/11/02 23:03:00
ヒトラーといえば、月面で麻雀打ってるアレこそ史上最強のヒトラーではなかろうか。

ムッソリーニと関西弁で話ながら麻雀するおっちゃんもいそうだが。

762:名無し三等兵
10/11/02 23:09:17
>>756
アレはレーベルごと消失だからなぁ。
今、経済界のRYUNOVELSでやってる「大日本帝国欧州参戦」が、「欧州大戦」の仕切り直しだと思っている。


763:名無し三等兵
10/11/02 23:37:56
仕切りなおしてくれるだけまだマシじゃん
断絶への後悔だらけダゼ、この業界

764:名無し三等兵
10/11/02 23:43:08
旭日の傭兵団も帝国傭兵軍団も、続きはどう出しゃいいのか分からんなあ……
前者は日米の武力衝突?にしても、太平洋のどこで戦車戦やるんだって話だし、
後者は一応味方側の国民党が目を覆いたくなるようなグダグダっぷりだし……

765:名無し三等兵
10/11/02 23:48:55
旭日燃ゆ、の第二部、未だに待ってるんだ…
龍騎兵の第二部も…

766:名無し三等兵
10/11/02 23:57:18
青木基行、何年か前に戦国物を出したっきり名前を見かけなくなっちゃったな~。
同人活動まだやってるんだっけ?

767:名無し三等兵
10/11/03 04:45:02
>>759
まあ重量が弾含めるとエリコン20mmより重くなる時があるとか
航空機に搭載した場合高Gで故障する場合が少なくないとか・・・決して航空機用向きって訳じゃ無いけどね

768:名無し三等兵
10/11/03 08:06:37
>>763
ホーガンさんも死んじゃったよね。




769:名無し三等兵
10/11/03 11:56:31
ホーガンはまだ生きてるだろ、もうリングには立ってないが

770:名無し三等兵
10/11/03 11:57:07
傭兵団の方は、対重戦車戦と対誘導弾搭載車両戦を
やってるんで、あるとすりゃオブィェークトみたいな、
別の技術体系で完成した怪物車両との対戦とか?

核関係以外の、1950~60年代のトチ狂った
試作兵器ネタで引っ張れそうな希ガス。

771:名無し三等兵
10/11/03 12:00:50
>768
まさに「不沈艦」!
改装されて電子兵装超絶強化のイージス化とか
砲塔撤去、VLSセル山盛り搭載のAS化とか
いろいろされて現役続行!

772:名無し三等兵
10/11/03 12:44:53
>>769

J.P.ホーガンの方だ本の話なのに何でそっちに行くんだ?

とネタにマジレスしてみる

773:名無し三等兵
10/11/03 12:47:59
リングの部分に引っかけてそりゃニーヴンの方だろと書けない時点で修行が足りんな

774:名無し三等兵
10/11/03 17:59:00
>核関係以外の、1950~60年代のトチ狂った
>試作兵器ネタで引っ張れそうな希ガス。

なにその三木原?

775:名無し三等兵
10/11/04 04:04:03
田中光二さんの続編を読んだけど、そのままというか
田中光二さんだったよ。やっぱり。G研のやつね。
表紙に騙されたが、変わらないことも魅力なのかね。

タバコ二箱買った方がましだったけど。まじで。
これはこれでファンがいるんでしょうか。
次が出たら、とりあえず買って読むつもりだけど。
だめなら、もう買わないです。


776:名無し三等兵
10/11/04 07:09:13
田中光二に関しては
とりあえず古本屋で
昔の角川文庫を買って読め

777:名無し三等兵
10/11/04 08:46:38
連合艦隊シリーズはあんなにガチだったのになあ……
「どんなに頑張っても日本はアメリカに勝てない」って結論に到ってはっちゃけちゃったんだろう

778:名無し三等兵
10/11/04 11:55:19
日本製ポケット戦艦のやつは好き。
続編出なかったけど……

779:名無し三等兵
10/11/04 12:47:26
>>777
前書きでバタフライ効果で変わっていく歴史をお楽しみください
みたいなこと言ってたのにほとんど史実どうりの展開になってなかったっけ

780:名無し三等兵
10/11/04 13:03:10
>>778
最近出た和製ポケット戦艦のやつって、数年前に出た「五竜」「虎山」コンビの焼き直しなの?

781:名無し三等兵
10/11/04 13:18:24
>>780
違うの出てたの?
五竜・虎山のつもりで言ったんだが。

782:名無し三等兵
10/11/04 13:19:50
>>780
焼き直しつか、劣化コピー
あっちは新造ポケ戦だが、最近出た奴は既存の重巡の主砲を30センチ砲に換装した代物

783:名無し三等兵
10/11/04 13:34:36
>>777
あれはガ島戦まではガチだったが
その後展開を制御できなくなって無理やり第二次MO作戦に持って行って
あとはもうgdgdだった・・・

784:780
10/11/04 14:24:03
>>782
ありがとう

>>781
こっちがオリジナルで
URLリンク(www.amazon.co.jp)

こっちが最近出た本
URLリンク(www.amazon.co.jp)


785:名無し三等兵
10/11/04 21:28:16
ただ実際、ガダルカナル戦に突入してからの反攻作戦として間違っちゃいないと思う
米豪遮断にしろ何にしろ、ソロモンで戦うならモレスビーは潰さにゃなるまい

786:名無し三等兵
10/11/04 21:57:17
モレスビーは、むしろ占領した後の補給だろうなあ、問題は。
海路と空路だけじゃ早晩日干しになる

787:名無し三等兵
10/11/05 04:59:35
それは連合国側にも言える訳でラバウルなどに十分な航空戦力張りつけられるならモレスビーは日干し可能で占領までしなくても
ただニューカレドニア方面からガダルカナル方面への圧力もあるから張りつけると戦力足りなくなる訳で

それこそイチバチでニューカレドニア方面に踏み込みまくって米豪遮断を積極的に行うとか・・・

788:名無し三等兵
10/11/05 07:01:46
単純に、破壊して放置じゃダメなん?

789:名無し三等兵
10/11/05 08:42:35
>>787
内田がその結論に至っちゃってるな

790:名無し三等兵
10/11/05 08:44:21
 つーか、軍令部そのものが、
「トラック守るならソロモン、ソロモン守るならモレスビーや
 ニューカレドニアが必要」
 という結論出して、FS作戦立案して史実のとおりの結果に
 どうしようもないぜ・・・

791:名無し三等兵
10/11/05 08:47:38
>>788
ダメじゃないよ
モレスビーはあくまでも大規模な前線基地なんで
後方の連絡線切っちゃえば立ち枯れる
米豪分断にモレスビーは絶対必要な拠点ってわけじゃない
ラバウルを安全圏におきたければ必要だけどね


792:名無し三等兵
10/11/05 09:02:02
1944年のニューギニアのアメリカ陸軍の航空基地の数を見ると
絶望的になれるからな・・・
モレスビーはMI中止してでも奪うべきだったかもしれん
奪っても、1943年くらいには奪還されたかもしれんが

793:名無し三等兵
10/11/05 09:13:28
>>792
中止してでも、どころじゃない
日本はインド・MI・MOと
一本に絞らなきゃ成算が望めない第二段作戦の主攻軸3本に同時に着手しちゃったんだ

いわば使える戦力の内、3分の1だけで攻め寄せたことになる
順調に進み過ぎた第一段作戦の結果、第二段作戦を十分煮詰める余裕がなくなっちゃったんだな
つか本来なら開戦前にある程度は方向性を固めておくべきことだったんだが
真珠湾で発言力が増し過ぎた山本長官の意向が無視できなくなってこんな総花的な作戦になっちゃった

794:名無し三等兵
10/11/05 11:46:13
ミッドウェー作戦自体要らなかったよな


795:名無し三等兵
10/11/05 11:54:57
でもハワイ落とすならMIはいるんじゃないべか
米空母邪魔だし

という思考ループに嵌ったのが史実の日本海軍

796:名無し三等兵
10/11/05 12:01:00
軍令部はミッドウェー作戦に反対だったんだが
でもなぜか強行させて大失敗した山本が名将で軍令部が無能で石頭とこじつけるやつが多いんだよなw

797:名無し三等兵
10/11/05 12:32:16
そもそもインドネシア侵攻も1940年あたりじゃ想像していなかった
もんなぁ<日本海軍
仮想戦記スレらしくなくなったんで、このへんでやめようぜ・・・欝になる

798:名無し三等兵
10/11/05 12:37:50
>>796
最近はそうでもないが、90年代初頭までは「名将山本」以外の評価が山本に対してなかった。
それ以外は異端……というより糾弾対象ですらあったからな。
山本に反対した軍令部が必然ワルモノ扱いになるんだろう。

799:名無し三等兵
10/11/05 12:46:04
ミッドウェーだって作戦中に何があったかを考えれば、作戦自体よりも作戦の進め方が
ザルで問題があったのは明白だからな

800:名無し三等兵
10/11/05 12:50:59
MIよりもインド洋で暴れたほうがよかったとは思うが
結局は後付知識だしなあ

インド洋経由の対ソレンドリースが止まったら
どれぐらいドイツは楽できるんだろ、とかさ

801:名無し三等兵
10/11/05 13:56:28
>>800
昔の歴群記事で三木原はそのへん「たぶん無理」と否定していたな
インド洋をやっているうちにアメリカの反攻が始まると対処できなく
なるし、チャーチルはそのへんをルーズベルトに頼んでいた状況
証拠があると。
レンドリース輸送船団も数十万トン、地中海並みは沈めているけど
史実並みのその結果では駄目だったとも。

802:名無し三等兵
10/11/05 14:16:56
少なくともソロモンの泥沼よりはマシだろう

ラバウルが孤軍奮闘せざるをえないあっちよりはな
程度問題だが

803:名無し三等兵
10/11/05 16:42:31
それで三木原の新作南海燃ゆ2巻だけど、インド洋の手前、
フィリピンでドンパチだね


804:名無し三等兵
10/11/05 17:45:47
ここ二三年で出た作品の中でお勧めはありましたら、教えて下さい。
過去の作品ばかり読んでいたので

805:名無し三等兵
10/11/05 19:04:27
>>798
えーとそれ以前に
凡将 山本五十六
という本が出てましたがな

806:名無し三等兵
10/11/05 19:12:22
>>803
専用スレでどうぞ
スレリンク(army板)

807:名無し三等兵
10/11/05 19:46:07
>>805
異端じゃん、当時は。少なくとも非主流。
今じゃ手放しで名将って言う人も少ないんじゃない?

808:名無し三等兵
10/11/06 05:26:49
すでに完結していて入手が容易なオススメを教えてください。

809:名無し三等兵
10/11/06 05:40:17
>>808
佐藤大輔「征途」


810:名無し三等兵
10/11/06 07:17:12
>>809
明け方になんてえげつないことを…

811:名無し三等兵
10/11/06 07:28:12
>>810
まったく条件通りじゃないか

佐藤大輔の他の作品に手を出したら泥沼だが

812:名無し三等兵
10/11/06 07:54:07
征途読んでみます。
あと、題名は忘れましたが田中こうじの三国ものが面白かったです。
田中こうじに限らず、三国、戦国もので何かありませんか?

813:名無し三等兵
10/11/06 08:50:27
田中こうじって
何だかエロマンガ家のPNみたいだな

814:名無し三等兵
10/11/06 14:10:46
ジョージさんの新刊がWeb書店でまもなく発売になってた。

いつぞやの歴群新書の新人の旧タイトルみたいな
タイトル名なのがちょっと不安だ・・・

あらすじ見る限り戦術改変モノっぽいが果たして・・・

815:名無し三等兵
10/11/06 16:46:07
>>812
征途の後なら信長征海伝逝っとけ

田中光二は戦記書きだしてから質が落ちたな
昔の冒険SFや伝奇SFの方が面白かった

816:名無し三等兵
10/11/06 18:22:14
夏見正隆の新刊買ってきたがここへの報告でいいのだろうか?
久々の新規書き下ろしだったんだが

817:名無し三等兵
10/11/06 22:06:50
田中光二の三国志もの……? 書いてたっけ

818:名無し三等兵
10/11/06 23:23:09
田中作品は連合艦隊シリーズだけで十分だと思うんだが、あれの鬱っぷりはすげぇ
一番終わりがひどかったのは黎明だったなぁ、艦隊が核の一撃でアボーン

819:名無し三等兵
10/11/06 23:25:33
114 : ヤン坊(熊本県):2010/11/06(土) 23:04:40.80 ID:VStINLhE0
図書館で働いているけど、第二次世界大戦の妄想小説シリーズがあるじゃん?「もし日本がアメリカ本土に爆撃したら~」とか、「もし日本がナチスと戦ってたら~」みたいなの。
ああいうのってやっぱり気持ち悪いネトウヨが書いてて、ネトウヨが読んでるのかね。敗戦国のくせに妄想だけはイッチョ前だな


820:名無し三等兵
10/11/06 23:39:43
終戦が伸びて日本がフルボッコになってる話もあるんだけどなぁ。

821:名無し三等兵
10/11/06 23:46:34
まあそういう印象があるのはしょうがなかろ興味のない人には
んでまぁ敗戦国ならではってのも否定は出来ん
アメリカとかに日本に負ける架空戦記はなかろうから

という文脈で韓国に「なんだかんだで日本に勝つ」という架空戦記が山のようにあった
ってのも納得できるよなぁ

ドイツにも「もしナチスがなかったら」という小説があるんだろうか
ソ連が攻めてきて仕方なく戦う(んでもってドイツの兵器は世界一ィィィで大勝利とかの)

822:名無し三等兵
10/11/06 23:50:50
>>821
>>アメリカとかに日本に負ける架空戦記はなかろうから

つ[高い城の男]

823:名無し三等兵
10/11/06 23:54:03
>韓国に「なんだかんだで日本に勝つ」という架空戦記が山のようにあった

隣国には日本軍(自衛隊)にボコられる自虐戦記がいっぱいなんだが。
某都知事みたいなのが独裁者になって韓国侵攻、あっさりソウルは火の海に。
北朝鮮軍が同胞を救えと南進してくるが、これも自衛隊返り討ちに。
政変起こって自衛隊は勝手に帰国。なお開戦理由はサッカーで日本代表が
韓国代表に負けたので、その腹いせ。

824:名無し三等兵
10/11/06 23:56:19
>>823
それは何が楽しかったんだろう?
日本は韓国にとってまだまだヤバいよ、って言いたかったんだろうか?

825:名無し三等兵
10/11/07 00:05:53
「韓日戦争勃発 韓国けったい本の世界」という名著(?)があるので
読むといい。823はちょっと間違えてる。サッカーで負けて腹いせに
暴走族が韓国人を殺し、事件はうやむやで日韓関係悪化、とかいう流れ

826:名無し三等兵
10/11/07 00:22:46
史実のサッカー戦争をダメな方向に解釈したんだろう。

827:名無し三等兵
10/11/07 00:26:13
いまさら半島攻めるとかありえんわ
何の得にもならない

828:名無し三等兵
10/11/07 00:38:16
いまからでも中国に占領されちゃえw
ゆるす

829:名無し三等兵
10/11/07 01:09:47
まあ、人間はどうも基本的に「自分がやりたいことは他人もやりたいと思ってるはずだ、
自分がされたくないと思ってることを自分にやろうとしてる奴がいるはずだ」
と思い込む傾向があるみたいだからな。
韓国は日本にスキあらば攻め込んで占領して属国にしたいと密かに思ってるから
日本もこの魅力的な韓国をふたたび攻め落として支配したいと考えているはず、
だなんて考えているんだろう。

ま、日本にはいまさら韓国を攻めて併合するメリットなんて特にないが
殲滅して韓国を「なかったこと」にできたらスッキリするだろうなぁという気持ちはないでもないw

830:名無し三等兵
10/11/07 01:12:36
日本の架空戦記が貶められるとすぐに韓国の仮想戦記を出してきて
あっちの方が必死とか言い始めるのはさらに必死だから自重して

831:名無し三等兵
10/11/07 01:26:54
架空戦記じゃなく歴史改変SFだが、「京城・昭和六十二年」は傑作だったがな。
大日本帝国陸軍の後継者たる韓国軍による軍政を経験してきた著者が描き出す、
昭和六十二年・大日本帝国固有領土たる朝鮮半島。恐ろしくリアリティがある。
(朝鮮人の民族的アイデンティティに目覚めた主人公の自分探しなんだが、
 そのとっかかりとして朝鮮語資料にアクセスしようとしたら、全部京都大学に持ってってアーカイヴしたんで見られんって…
 ロシアあたりが日本で同じことしようとしても絶対不可能だ。量が多すぎて。
 自国の駄目さ加減をきっちり見据えてる所が、日本の戦中派系SF作家と同様で好ましい)

832:名無し三等兵
10/11/07 01:35:02
半島は、バランス的にロシアに占領された方がいいと思うな
ロシア人は美人だしw

833:名無し三等兵
10/11/07 02:41:51
世の中には、甲子園の決勝戦をきっかけに東西に分裂する日本も。

834:名無し三等兵
10/11/07 03:19:09
>>831
読みたいけど、密林じゃプレミア価格だし県立図書館にも置いて無いんだよなぁ

835:名無し三等兵
10/11/07 06:03:03
>>831
でも朝鮮語ってハングルだよね
もし日本統治と言うか同化が進んだら「ハングルなんて使い難いぜ」って事で自ら捨てそう

それでも日本の文部省系は「捨てるなんてとんでもない」って事で様々な資料を保管してくれてる
・・・うわ、何かありえる話だよ

と言うか朝鮮の民族的アイデンティティってどう言う方向性なんだ?
現在の韓国の状況や国民性見てると「デメリットしかない」と思えるんだが

836:名無し三等兵
10/11/07 07:55:17
>>835
京城・昭和六十二年の中では、韓国人は肉体的頭脳的に優れてるから日本の上流階級で韓国人を養子にすることが流行している、とあったな。

837:名無し三等兵
10/11/07 07:58:52
すっごい嘘くさい話に思えるのは俺だけ>肉体頭脳的に優れてる

838:名無し三等兵
10/11/07 09:59:10
>>837
マジレスしとくと、
向こうはエリートと庶民の差が日本以上なんで、ある意味リアル。
ま、日本も格差が拡大しつつあるけど。

839:名無し三等兵
10/11/07 12:14:18
>>836 >>838
 マジレスすると在日じゃんw
 おれの知ってる在日も同じこと言ってるしw

840:名無し三等兵
10/11/07 13:06:30
>>831
最後、お尋ね者になった主人公が
壮大な逃亡計画を立て実行に移すところに
不覚にもホロりとしちまった
なんか、復活の日終盤の吉住を彷彿させてさぁ

841:名無し三等兵
10/11/07 16:39:08
復活の日は、原作と映画版との乖離がなあ

842:名無し三等兵
10/11/07 17:53:26
原作→原作の漫画を読んだ後、第二部を見ればいい

843:名無し三等兵
10/11/07 18:58:08
戦国自衛隊も乖離が激しい

844:名無し三等兵
10/11/07 19:20:03
原作→原作の漫画を読んだ後、第二部を見ればいい その2

845:名無し三等兵
10/11/07 21:27:01
>>835 民族的アイデンディティは完全に捨てる方向。
昭和六十二年の時点で、年配者を含め私的な所でも朝鮮語はほぼ一切使われてない。

>>837 軍部が出世の登竜門になってて、将校として使えそうなとこ見せるとしかるべきとこからスカウトが来るって話になってる。
(要するに史実の韓国だ。将官やってから大企業の社長に天下りとかよくあっただろう)
ただしここでは日本なんで、もちろん朝鮮人としてのアイデンディティ捨てるのが大前提。
「優秀な朝鮮人」が全部日本人になるもんで、「朝鮮人」の質自体はどんどん落ちる(←日本本土当局により計算済み)
主人公も元陸軍大尉だ。凡人だけど。

846:名無し三等兵
10/11/07 21:40:59
最近はあまり面白い架空がないから、卒業する前に英語圏にも手を伸ばそうかなあ

847:名無し三等兵
10/11/07 22:16:45
>>841
>「復活の日」
原作と映画の両方を取り入れて
現代風かつややラノベ風にしたのが最近出たよ。



848:名無し三等兵
10/11/09 01:19:25
>>845
何と言うか今の半島だな「優秀な奴は外国行っちゃう」・・・悲しい事に日本もだけど、予算が出せよみんす

849:名無し三等兵
10/11/09 06:07:41
>>848
日本解体・売国方針の政党が、日本の為になる事に予算を出すわけないだろ。
そんなことも判らないのw

850:名無し三等兵
10/11/09 08:55:20
実業之日本社サイトより

双撃の巨竜 最強戦艦決戦フィジー1943

マレー沖海戦で大破した戦艦長門と陸奥が大改装を受け、より強化されて復活。
フィジー沖で米新鋭戦艦群と大激突。

長門級をあれ以上どこをどう強化するというのか……大和級がいるともいないともとれるが。

851:名無し三等兵
10/11/09 10:45:01
>>848-849
ネトウヨの消費物にまで質が落ち込んだのかな架戦
或いは板に巣くうネトウヨの来襲を押し流す活力が皆無とか

852:名無し三等兵
10/11/09 17:13:18
マレー沖で16インチ戦艦2隻が大破って・・・一体何と戦ったんだよ
POWとレパルス以外にも戦艦の助力があったのか、凡ミスしたのか

本当に改装する範囲が「日本の技術では」史実以上はかなり難しいよね
対艦誘導噴進弾など奇想兵器の組み込みとかやらかすんだろうか

853:名無し三等兵
10/11/09 17:28:21
シンガポールで鹵獲したレーダーを装備して電探射撃とか?

854:名無し三等兵
10/11/09 17:30:09
ろ号を搭載した弾道弾戦艦山城なら
そんなもんチョチョイのチョイだ…

855:名無し三等兵
10/11/09 18:34:31
>>854
電波照射する飛行艇が必要なんでは?

856:名無し三等兵
10/11/09 18:52:24
あの作品だと電探の照射源目掛けて飛んでたから
電波封止さえさせなきゃ、飛行艇抜きでも多分当てられる

857:名無し三等兵
10/11/09 19:41:25
>>853
幾らなんでも、性能的にかなり落ちる訳だし

858:名無し三等兵
10/11/09 19:52:57
>>857
夜間戦闘なら、超人的な見張り員がいるから、濃霧の中での電探砲撃戦なら
有効かも

アリューシャン方面とか

859:名無し三等兵
10/11/09 20:56:30
まあ、内田の事だから46センチ三連装砲だの航空機200機だの
長門と陸奥をくっつけて双胴化なんてのはやらんだろうが

・機関換装+艦尾延長で高速化
・新型電探装備
・主砲換装で攻撃力向上

砲弾をSHS化するとか、ゲルリッヒ砲を装備させるとか……
個人的には、史実で加賀級の主砲に積み換えたのをさらに進めて
13号艦級の主砲のプランを手直しして18インチ連装砲化じゃないかと予想

860:名無し三等兵
10/11/09 21:14:49
空前絶後の「重雷装戦艦」とか(長距離魚雷戦での命中精度の悪さを数で補う)

861:名無し三等兵
10/11/09 21:20:33
>>860
いやいや、そこはほれ、特複合装甲(基本は防水・不燃加工した和紙)を水線下
までおこなって、二線級になった97式艦戦をエンジン換装、砲も12.7mm×4
を搭載した装甲空母に・・・


862:名無し三等兵
10/11/09 21:31:33
林さん新刊
URLリンク(www.bk1.jp)

リュウノベルスは事前情報がなくて困るが、またえらく古典的なとこ突いてきたな。

863:名無し三等兵
10/11/09 21:37:22
>>862
まぁ古典的というか、架空戦記定番の課題ではあるな

864:名無し三等兵
10/11/09 21:39:27
ジョージ先生がどう料理するかな?

まぁ白ジョージか黒ジョージかにもよるけど

865:名無し三等兵
10/11/09 22:36:00
タイトルだけ見ると黒そうだね

866:名無し三等兵
10/11/09 23:01:57
というか、最後に白かったのっていつだっけ……

867:名無し三等兵
10/11/09 23:26:03
回天が回転

868:名無し三等兵
10/11/09 23:44:20
黒南雲に期待

869:名無し三等兵
10/11/09 23:53:18
昔のコスミックの仮想戦記読んでたら、大和の代わりに葵の紋章の空母が?! ってな仮想の宣伝が…
橋本先生ェ……

870:名無し三等兵
10/11/10 00:22:22
>869 それ二巻まで出た。橋本さんの体調不良で中断したが…幕府存続ものでは好きな奴なんで再開望む。

871:名無し三等兵
10/11/10 03:40:03
このままじゃ七航艦の搭乗員が全滅しちゃうよ…

872:名無し三等兵
10/11/10 12:29:52
白ジョージ、最近ホントに見ないよね……

873:名無し三等兵
10/11/10 16:41:44
栗林忠道か今村均が大活躍する火葬ない?

874:名無し三等兵
10/11/10 16:44:16
>>873
栗林なら八八艦隊物語外伝、鋼鉄のメロスかと

875:名無し三等兵
10/11/10 18:56:44
>>873
今村均なら、まぁ大活躍とは言わないけど・・・
今は亡き飛天出版から出てた、”大日本欧州電撃作戦”シリーズなんかどうだ?

876:名無し三等兵
10/11/10 22:42:24
>871
ずいぶんとヴァルハラへ旅立たれてしまったなぁ(涙
あと、七航艦というとあのイタリア人たちがどうなった
(どうなる)のかも気になるところ。

橋本さん、もどってきてくれないかねぇ・・・

877:名無し三等兵
10/11/10 22:50:02
それどころか、鶴が四羽とも水漬く屍に……

878:名無し三等兵
10/11/10 22:57:21
今月の世界の艦船をぱらぱらとめくっていて、マンガのなんちゃらプカプカ隊
の通商破壊艦のような艦船を極秘に作っておくことは・・・日本の国力じゃでき
んわな。
45口径とはいえ、30,5サンチ砲なんか強力だし
海岸砲台にするよりは自由度が増すだろうが、砲耳やら砲尾やらをいじくる
手間を考えると、新規に建造した方が早いか?


鮭先生だったか、装甲板を秘密の倉庫に隠しておいて、いざ開戦となったら
それを組み立てて戦艦だったか装甲艦だったかを組み上げる

879:名無し三等兵
10/11/11 22:11:44
>859
実業之日本社サイトの表紙絵を拡大すると片舷10門に見える。
連装x4プラス舷側副砲廃して40cm単装片舷2門x2の
40cm砲合計12門装備に改造と予想。

880:名無し三等兵
10/11/11 23:31:31
つーか内田、前にツイッターで最強戦艦シリーズはいったん止めるってつぶやいてたような・・・。

881:名無し三等兵
10/11/11 23:48:38
オトナの都合なんでしょ
食うためには売れるシリーズは(ネタが尽きてても)出さなきゃならない

882:名無し三等兵
10/11/11 23:59:19
だから半年ほど止めたんだろ?

883:名無し三等兵
10/11/12 00:28:26
事実いったん、止めたじゃん。
このところ、架空戦記自体書いてなかったし。

884:名無し三等兵
10/11/12 01:10:40
戦争ものは控えるようにとの、お上からの通達です。

885:名無し三等兵
10/11/12 09:24:51
そういや現代戦でも日朝戦争ものは幾らでも出るのに日中戦争ものって少ないな

886:名無し三等兵
10/11/12 09:58:40
中韓モノ希望www

887:名無し三等兵
10/11/12 10:07:33
朝「…」

888:名無し三等兵
10/11/12 10:47:06
>>879
主砲、艦首、艦橋全部改装してるっぽいな。二年に満たない期間で改装間に合うんだろうか
わざわざここまで手を加えるってことは、やはり大和級ポシャッた?

889:名無し三等兵
10/11/12 14:08:38
>>886
 中国の勝ちに50クローネ

890:名無し三等兵
10/11/12 14:28:15
もうすぐ出るらしいじゃないのさ、現代で日中物

891:名無し三等兵
10/11/12 14:40:59
あ、アンカー忘れた>>559

892:名無し三等兵
10/11/12 16:01:58
現代戦は、兎にも角にも、核戦力が邪魔くさい
衛星兵器の暴走で航空戦力が無意味になった、って言う創作ものもあるぐらいだから
政治的にではなく、物理的に核兵器の使用が不可能になった現代の戦争ものってのはないものか

893:名無し三等兵
10/11/12 16:11:33
先に書いておこう

ガノタ氏ね

894:名無し三等兵
10/11/12 16:41:32
くそぅ、ニュートロンジャマーが・・・って書けなくなったじゃねえか

では、フレデリック・ブラウンの「雷獣ヴァヴェリ」の後の世界を考えてみたらどうだろ。
電気や遊離中性子を吸収する宇宙生物が来襲して、電気も電波も使えない、核分裂も起きなくなっちゃった世界。


895:名無し三等兵
10/11/12 16:51:13
海外のSFか、久々に漁ってみるかな
情報提供、ありがと

896:名無し三等兵
10/11/12 17:01:33
核より陰核

897:名無し三等兵
10/11/12 17:47:28
>>892
日本が気象兵器を実用化して核ミサイル撃っても暴風で撃った国に着弾しますとか

898:名無し三等兵
10/11/12 19:29:28
でも、平成架空戦記ブームの頃に、他ならぬ架空戦記作家の面々が言っていた、
圧倒的な国力の差があり、更にはいろんな面で依存していたアメリカ相手に
戦争吹っかけるなんて大日本帝國は無謀過ぎた…
なんて言葉が思い浮かぶんだよなぁ、今の対中国強硬派の発言聞いていると。

899:名無し三等兵
10/11/12 20:06:55
池上司ってどうなの?

900:名無し三等兵
10/11/12 20:22:07
>>898
ロシアと戦おうとした時も同じ発言があった
つまり単純な国力差だけでなく、周辺の環境も含めて勝敗は決まる

だから仮にやるとしたら、先ず20年かけて中国を世界の孤児にする
ことが重要、かつての日本みたいに

901:名無し三等兵
10/11/12 21:38:10
民主党政権の必死の努力にもかかわらず
中国は孤立に向かって進んでるじゃないの

ただこのまま進むと本当に中国を米露で挟み撃ちにする
東アジア大戦勃発になるかも知れんけど
そのとき朝鮮半島や日本はかつてのポーランドやフランスになる気がしてならない

それでもやるときはやるしかないとは思う
なぁに勝てば今度は日本が戦勝国様で新しい国際機構の常任理事国様だよ

902:名無し三等兵
10/11/12 23:00:20
東京、京都、青森に弾道ミサイルが落ち日本の国体は消滅しました。
安寧を乱す民族は誅され、ここに平和なアジアが実現されました。
めでたし、めでたし。

903:名無し三等兵
10/11/12 23:01:21
いやあ、現与党の約二名が日中漁業協定シカトして逮捕して依頼、日中関係ぶっ壊して
回ってんでしょ
ハニトラハミガキさんなら穏便に済ましたろうし、安倍さんですら最初の訪問は中国だったし
>>901の人には残念な事実なんだろうけど
更に>>901には残念なことに、自民党の方が正しかったんだよね、特に国家間の取り決め
である漁業協定の面で
ついでに言えば中国側の抗議の方に理があったってことで
常任理事国?英とか仏とかどんな得してんの?何それ喰えんの?

904:名無し三等兵
10/11/12 23:20:08
日中漁業協定ってEEZでの操業は認めるけど領海内まで認めてたっけ

905:名無し三等兵
10/11/12 23:22:45
>>897
大西閣下にまた「バカヤロー」と叫んでもらうのか。

906:名無し三等兵
10/11/12 23:48:39
>>904
おまえ、それで自民が間違ってる、民主が正しいって結論にしたい訳?

河野太郎ブログごまめの歯ぎしり > 日中漁業協定
URLリンク(www.taro.org)

907:名無し三等兵
10/11/13 00:39:44
それ以前にあの船は日本船すら禁止されてる底引き網やってるから追っかけたんじゃね?

908:名無し三等兵
10/11/13 00:43:42
相手国の違法操業船は相手国に知らせて取り締まらせるって決まりになってる
つまり谷垣さん大勝利、前後さん大チョンボって話

909:名無し三等兵
10/11/13 00:48:44
結果的に中国が孤立してて追い詰められているようで愉快かも知れんがそもそも中国を打倒する理由が日本には大して無いからな
適当に追い返してしまうのが最良
もちろん中国を完全に叩き潰して日本が太平洋の支配者になる長期的プランがあるなら別だが?

910:名無し三等兵
10/11/13 01:01:36
中国が孤立して仮に戦争に(相手は日本とは限らない)なったとして
日本はどちらかというと困るんだが
中国自らがDQN的帝国主義に走って勝手に孤立する勢いだからな
今の中国は2世紀遅れて来た帝国主義と言われることもあるが
歴史に学べば日本自身が昭和のはじめに1世紀遅れて来た帝国主義をやって
結局大戦争を起こして自滅してしまった過去があるわけで
軍拡に走る今の中国にはかつての日本と同じ危うさを感じる

911:名無し三等兵
10/11/13 02:19:41
>899
もうずいぶん前に雷撃深度なんとかを読んだけど、
ここでいうところの架空戦記よりは、佐々木譲の
第二次大戦三部作なんかに近い感じ。

ただ、完成度はちょっと微妙な気がした。
架空としては喰い足りず、一般小説としても
ご都合主義に過ぎる。

912:名無し三等兵
10/11/13 09:36:01
イカロスいろいろ来てるな

URLリンク(mcaxis.dtiblog.com)

URLリンク(11.dtiblog.com)
「超弩級航空豪華客戦艦 大和」(長い!)も制作中です!
こちらは、第二次大戦直前の「複雑怪奇」なる欧州情勢に対応するため、
日本陸海軍が株式会社組織として再編。巨大な傭兵組織となり、
ひとつの作戦で一契約を結んで戦うという、奇想天外な筋書きです。
そして、戦艦「大和」は船体後部に航空甲板を搭載、
さらに客船区画も備えた異形の「航空戦艦 兼 豪華客船」に改装されます。
そこに眉目秀麗ながら超軍オタな華族のお嬢様「浅野真織(まお)」が
艦長として着任する、といういろんな意味でハイブリッドな架空戦記です。

URLリンク(11.dtiblog.com)
前作「空中軍艦大和1944」で米海軍と死闘を繰り広げ、
見事に日本を亡国の危機から救った《大和》が、新たな脅威に立ち向かいます。
 あやしげな動きを見せる友邦ドイツの怪軍艦《テルピッツ》。
日米講和のために来航した米海軍の《ミズーリ》と謎の随伴艦。
そして我らが《大和》もこれらに対抗すべく、さらなる大改装で
パワーアップして、東亜の海でみつどもえの大決戦がはじまります。

913:名無し三等兵
10/11/13 09:46:54
>>910
うさ晴らし的なドンパチ活劇ではない
まさにシミュレーション小説とでもいうべき
(第二次?)日中戦争物が読みたいな
でもそれを書ける作家がいるかどうかだけど

914:名無し三等兵
10/11/13 11:02:37
日本が米国を打ち倒すという架空戦記スタンダードの在り方に異を唱えるのか

915:名無し三等兵
10/11/13 11:30:18
中国が強いのか弱いのかわからんのでどんなレベルに設定すればリアリティがあるのかわからん

916:名無し三等兵
10/11/13 12:46:13
>>914
それは平成架空戦記スタンダードというべき
昭和50年代は日本に上陸してきたソビエト軍相手に自衛隊が大苦戦もしくは善戦
という話が主流でな

917:名無し三等兵
10/11/13 13:14:13
オレ様スタンダードだろ、売れてるのは大石英司だ、嫌なら自分でネット小説書けよ
つまらん

918:名無し三等兵
10/11/13 13:28:39
「超弩級空母大和」引っ張り出して読んでるんだけど、「徳島の会社」ってなんの揶揄なの?
パロディが多いから、当時の事件とかなのはわかるが、頻出の中でもこれだけネタがわからん……

919:名無し三等兵
10/11/13 13:31:18
徳島っていうとジャストシステムかな、と読んでもいないのに適当なこと書く

920:名無し三等兵
10/11/13 14:23:31
大石ファンは巣に帰ってください。迷惑です。

921:名無し三等兵
10/11/13 14:28:44
>>912
「空中軍艦~」日独最終決戦で好評価だった桂氏が書いているのに、密林のレビューみたら
散々だったな
まぁ内容紹介を見れば所謂仮想戦記とは一線を画する作品だとわかるけど

922:名無し三等兵
10/11/13 14:30:57
戦前の空想科学小説っぽいみたいらしいね。
ちょっと読んでみたい。

923:名無し三等兵
10/11/13 17:40:33
野島好夫って新刊を続々と出してるけど
何が作品の売りなんだ?

924:名無し三等兵
10/11/13 17:47:59
>>919
正解

925:名無し三等兵
10/11/13 18:39:33
>>923
なっちとかあのへんのカテゴリーなんじゃなイカ?

926:名無し三等兵
10/11/13 23:57:28
二見書房 12/16 ミステリ・コレクション レッド・ドラゴン・ライジング (上)(下) 中国軍南へ (仮) ラリー・ボンド         ジム・デフェリス 各830円

ラリー・ボンドの現代大規模正規戦ものって久々じゃないか。
しかし中国軍南へってどこだ?朝鮮か台湾かベトナム(まあないだろうけど)か。最初の朱雀作戦で朝鮮は使ってるし…

927:名無し三等兵
10/11/14 00:08:08
>>925
そうだと思うゲソ

志茂田センセや擬音谷センセの部類で、軍事考証より雰囲気で
楽しむんじゃなイカ?

928:名無し三等兵
10/11/14 00:10:25
>>926
普通に台湾だろうけど
ひょっとしたらフィリピンあたりまで含むのかな
例の第一列島線第二列島線てやつで

929:名無し三等兵
10/11/14 01:01:35
>928 確かにフィリピンはあり得るな。大東亜共栄圏の要石だ。

930:名無し三等兵
10/11/14 08:52:23
>912
世界のアオシマ、今回も出てくるのかな?

931:名無し三等兵
10/11/14 20:40:49
>>928
ベトナムとか、南沙諸島あたりはどうだろう。
南沙諸島は何気に火種になってるし、
ベトナムは以前中国が戦争しかけてフルボッコにされたはず。

932:名無し三等兵
10/11/14 23:27:54
そろそろ、中ソ枢軸に日独英米の連合軍で立ち向かうって内容のが出てきそうな予感がする。
書き手は高貫さんあたりだろうか……

933:名無し三等兵
10/11/14 23:31:29
アメちゃんvs全世界とかないのかな

934:名無し三等兵
10/11/14 23:34:43 cxaAhkFo
>>933
横山信義さんの「浅間」があるじゃないか。

935:名無し三等兵
10/11/14 23:38:04
全世界がアメリカに対するひがみ的な感情で包囲孤立させて戦争始めるが
アメリカが自分の正義を信じて不屈の根性で勝利して統一国家と永久世界平和を実現させる話なら読みたい

936:名無し三等兵
10/11/14 23:57:10
>>932
歴史をちょっといじって中国の赤化を10年早めたら
そういう状態に持っていけそうだな

937:名無し三等兵
10/11/15 00:01:51
全世界が中華人民共和国に対するひがみ的な感情で包囲孤立させて戦争始めるが、
中華人民共和国の掲げる正義が西洋が掲げた悪の帝国主義に勝利。
世界を統一し永久世界平和を実現させる話なら読みたい。

938:名無し三等兵
10/11/15 00:12:59
>>932
どちらかというと羅門・中岡が書きそうな設定だなそれ

939:名無し三等兵
10/11/15 00:17:26
>>933
ボードゲームでたしかあったよね

940:名無し三等兵
10/11/15 00:38:06
羅門・中岡は、経緯は違うけど結局はアメリカは敵だ、なイメージだ。

941:名無し三等兵
10/11/15 02:36:23
>>937
黒い林にご期待ください
たいへん後味悪く書いてくれるよきっと

942:名無し三等兵
10/11/15 09:22:36
963 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2010/11/15(月) 07:40:19 [ kYrrRz1Y0 ]
超弩級航空豪華客戦艦大和 蒼海の令嬢艦長 1942-1945
URLリンク(nako1941.blog87.fc2.com)

民営化された帝國海軍の象徴、それが豪華客戦艦『大和』である。
複雑な欧米政治情勢の理解が困難と判断した大日本帝國は、対策として能動的な国家戦略を捨て、
帝國陸海軍の民営化を決定する。民営化なった両軍會社は、陣営を選ばぬ一作戦毎の戦闘支援契約
に全力を投入していくこととなった。
戦艦大和は民営化海軍のソフトイメージを象徴するものとして、客船区画を持つ武装商船へと改造される。
大和名誉艦長の「浅野真織(アサノマオ)」は、闘いの中で偶然に正艦長へと昇格したが、軍事好事家の
知識を活かし予想外の有能さを証明する。
或る作戦においてドイツ海軍を支援した海軍會社は、過剰品質を避ける仕事ぶりがドイツ第三帝国総統
ヒトラーの不興を買うことになった。そして後に発生した英国海軍主導の輸送船団護衛作戦において、
ヒトラーの私怨とも言える報復作戦のターゲットとなる――
作中に登場する架空兵器をご紹介します。
(↑)液冷のアツタ二一型発動機搭載に改造された戦闘機『零戦改I型』です。
(↑)客船区画と飛行甲板を装備した航空客戦艦『大和』です。

943:名無し三等兵
10/11/15 16:05:10
内田の双撃の巨竜っていつ発売なの?

944:名無し三等兵
10/11/15 17:08:18
>>943
公式だと19日

945:名無し三等兵
10/11/15 19:55:19
つまりテックジャイアン連載開始と同時発売か?

946:名無し三等兵
10/11/15 20:46:16
>>939
広告技術社の「Climb Niitakayama 1208」だな

947:名無し三等兵
10/11/15 22:19:17
>>945
そういや剛田とほぼ同時に発売か

948:名無し三等兵
10/11/15 23:52:43
>>933
三木原氏や横山氏がすでにそれをやっているような<アメリカVS全世界

949:名無し三等兵
10/11/16 00:03:42
アメリカの世界制服はカゲキと吉田がやってるし。

950:名無し三等兵
10/11/16 01:28:09
吉田のはアメリカというよりドイツだろ。

951:名無し三等兵
10/11/16 13:56:26
実業乃日本社サイトより

1941年、シンガポールを出撃した英国東洋艦隊と米国艦隊は、
マレー沖で日本艦隊と激突。双方とも相手に大被害を与えるが、
なかでも戦艦長門、陸奥はひどい損害を受ける。翌年、呉に戻った両戦艦は、
極秘のうちに最強戦艦としての大改装が行われ、世界屈指の巨竜として、見事、復活を遂げる。
折から南太平洋は風雲急を告げ、日本海軍は第2次FS作戦(フィジー強襲作戦)を敢行。
米主力艦隊は、最強のサウスダコタ級戦艦群。一方の日本艦隊は大和、武蔵に
大改装を施された戦艦長門と陸奥が主力。ついにフィジー沖での史上最大といわれる夜戦に突入、
長門は宿命のライバル、サウスダコタとの一騎打ちを壮絶な主砲戦で闘い抜く!

史実とは前提条件からして違うようだなコレは

952:名無し三等兵
10/11/16 15:18:52
なんでマレー沖海戦に金剛型じゃなくて長門型戦艦投入なんだろうな

953:名無し三等兵
10/11/16 15:35:02
>シンガポールを出撃した英国東洋艦隊と米国艦隊は
ここら辺ミソじゃないか?

954:名無し三等兵
10/11/16 16:12:25
メリーランド級とか混じってそうだな それなら「長門投入しないと勝てないや」ってなりそう

でもトドメとして陸攻がボロボロになったの沈めまくりそうだ
・・・それとも一撃目として艦隊に先んじて攻撃しかけようとして米空母から飛んできた直衛にバタバタ落とされるかもしれないけど

955:名無し三等兵
10/11/16 16:56:46
さすがにまだ早売りはしてないか?

956:名無し三等兵
10/11/16 17:20:47
昼ごろの神保町にはなかったよ

957:名無し三等兵
10/11/16 17:59:16
架空戦記を紹介してください

1. どんな特色の作品が見たいか
日本が連合国側として参戦するか、史実とは対立構造が違う作品
かなり大きく歴史改変されていても構いません

2. 1に沿った既読架空戦記作品
RSBC クリムゾンバーニング 大日本帝国欧州参戦 蒼海の尖兵 
覇王の軍 帝国の聖戦 内親王那子様の聖戦 デュアルパシフィックウォー

3. その他のお気に入りの架空戦記作品
修羅の波濤 興国の楯 征途 覇龍の戦録 ラバウル烈風空戦録
覇者の戦塵 遠き曙光 

4. 紹介から外して欲しい作品とその理由
特に無し

958:名無し三等兵
10/11/16 21:26:10
>>957
三木原慧一の新作は連合国として参戦したあとの日米戦争の話

959:名無し三等兵
10/11/16 23:09:42 BE:2904473-2BP(2202)
亜欧州大戦記
旭日旗、征く
帝国大海戦
戦艦大和欧州激闘録

こんなところかな
思ったより出てこなかった

960:名無し三等兵
10/11/16 23:18:10
Akinatorみたいな質問形式で、
・日本はアメリカと戦いますか
・ドイツとソ連は同盟していますか
・大和は戦艦として兵器化されていますか
・辻は白いですか黒いですか
とか選んでいったら作品名が表示されるゲームってできないかな。

961:名無し三等兵
10/11/16 23:22:58
旭日の鉄騎兵シリーズ
欧州動乱1947シリーズ
荒鷲の大戦

962:名無し三等兵
10/11/16 23:37:42 qdtsOl2C
登場兵器がリアルっぽくて小説自体よりも兵器の解説がいいのは
学研日独最終戦争

963:名無し三等兵
10/11/16 23:43:14
挙げられてる作品の大半が絶版な件

964:名無し三等兵
10/11/16 23:53:43
>>962
「空中軍艦大和1944」書いている桂氏のパートは小説の中身も面白かったり
チェコ人義勇パイロットやら、「カルピス」を「カウピス」と聞き間違えるパットン将軍やら
テキサス共和国対メキシコ戦争やら結構乙なツボを抑えている

965:名無し三等兵
10/11/17 01:27:09
学研日独最終戦争はそりゃ戦略レベルじゃ突っ込みどころ多過ぎワロタって感じかもしれんが
お話としては結構面白いから侮れない
架空戦記読みなら多分一度読んでも損はしない

966:名無し三等兵
10/11/17 02:58:41
>>951
そういえばFS作戦が何気に「第二次」になってるんだよな

もしかして真珠湾奇襲が「米太平洋艦隊の半分ぐらいがアジアに進出」したとかで実行されなかったり
第一次FS作戦で空母がミッドウェー並の損害受けてる世界なのかな

しっかし、長門の最強戦艦としての改装か
もしかして9~12号艦には日本式SHS積むつもりだった事にしてその研究成果積むとかやらかすのか?

967:名無し三等兵
10/11/17 16:23:10
46cm連装砲とか……
不可能ではないし

968:名無し三等兵
10/11/17 18:40:45
サイズで無理でしょひっくり返るよ>46cm
良くて41cmSHSだと思う、これならまだ積めそうに思えてくるし

969:名無し三等兵
10/11/17 20:30:23
>>965
伏見宮元帥の陰謀で甲標的が味方戦艦を雷撃して日米開戦
神重徳の暴走で空母がUボートに、武蔵と信濃がドイツ戦艦にそれぞれ滅多打ち
重巡部隊が機雷で壊滅してドーハの悲劇
ドイツ空軍空母の真珠湾奇襲で旧式戦艦全滅
福留がハワイで捕虜になって機密書類奪われる
米本土進攻するも6月5日に空母4隻が撃沈されて山口戦死

日本海軍をボロクソに描いた架空戦記としては、横山信義すらも上回ったと当時思ったな

970:名無し三等兵
10/11/17 22:30:15
【豪華客戦】架空戦記総合スレ73【双撃巨竜】

971:名無し三等兵
10/11/17 23:24:56
明日くらいには東京の人たちは内田弘樹の新作入手できるのか
群馬の山奥は本屋に架空戦記自体置いてなかったりするからな

972:名無し三等兵
10/11/17 23:29:47
次スレ

【豪華客戦】架空戦記総合スレ73【双撃巨竜】
スレリンク(army板)

973:名無し三等兵
10/11/18 01:16:04
うっちーの東征の艦隊は停戦が失敗したら、連合艦隊が東海岸まで進出して
竣工中のエセックス級空母とかドッグごとやったりする展開もありうるのだろうか?

974:名無し三等兵
10/11/18 01:18:09
東海岸?西海岸じゃね?

975:名無し三等兵
10/11/18 02:28:31
>>974
主要な造船所は東海岸っしょ

976:名無し三等兵
10/11/18 02:49:59
そろそろ内田の話題は内田スレで頼む
あっちも不活性だし

977:名無し三等兵
10/11/18 03:00:15
>>969
三人ぐらいの作家が各戦線ごと書いていたからなぁ<日独最終戦争

978:名無し三等兵
10/11/18 05:42:37 1yxJWqlD
>>977あの小説のやり方は三人が別々の戦線を担当して筋はある程度通してやりたいようにさせ
最終的にその状況をまとめて書くというなんとも軍事作戦のようなやり口だったと思うがあまり
成功はしてないとは当時思った。面白いとは思ったけど。ヘタリアに日本海軍が翻弄させられ
てるところは嫌気がさしたね。さすがにナイフだけ持ったイタリアのコマンドー三人に軍艦が
沈められるのは無理がありすぎるし。というかRE2005、MC205と烈風の空戦の描写ほしか
った

979:名無し三等兵
10/11/18 08:59:04
>>973
日本の備蓄燃料がギリギリだという描写があったから、東海岸までの遠征は無理だろう。

980:名無し三等兵
10/11/18 09:01:02
というか、戦争止めないと日本国民絶滅するぞあの世界

981:名無し三等兵
10/11/18 12:50:06
そこまで考えない読者を対象にした読み物ですからw

982:名無し三等兵
10/11/18 12:53:57
個別スレが立っている他の作家だとさっさと誘導が入るのになあ

内田で引っ張りすぎたよ。専用スレでやってくれ

983:名無し三等兵
10/11/18 13:26:42
その手の素養に欠けるのが内田ファン
彼らは他の作家ファンに厳しく自分に甘い

984:名無し三等兵
10/11/18 13:34:58
身勝手という奴だね


985:名無し三等兵
10/11/18 14:05:10
日独最終決戦、評判がいいのはBだけど、俺はAが一番好きだったなぁ。
正直、内容的にん? うん? ってのも多くてなぁ。
一種のシェアワールドっぽくしたかったのはわかるけど、成功はしてなかったよね。

986:名無し三等兵
10/11/18 14:16:26
いるかと桂ともう一人いたな


987:名無し三等兵
10/11/18 15:21:51
牧秀彦じゃね?
いまや完全に時代小説のヒトっぽいが・・・
C-1,2といるかの後を受けたA-2書いてた。

Cは正直一番つまらんと思った。

あと、A-1とA-2の隔絶っぷりがスゴかった。
なんでA-2もいるかに書かせなかったんだろ。

988:名無し三等兵
10/11/18 20:27:56
秋葉原の書泉にて内田の新刊確保。

989:名無し三等兵
10/11/18 20:43:07
よし内田スレに行こうぜ
あそこ過疎だから反応少なくて寂しいんだ……
せっかく専用スレあるんだしさぁ

990:名無し三等兵
10/11/18 21:18:24
行け行け
向こうを盛り上げてくれ、頼む


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch