航空機関砲/機関銃(機銃)総合スレ 3at ARMY
航空機関砲/機関銃(機銃)総合スレ 3 - 暇つぶし2ch800:名無し三等兵
11/06/28 03:11:58.58
>>780
航空機銃基準で言えば豆鉄砲だけど弾はフルサイズライフル弾だから当たり用では
吹っ飛ばされる

801:名無し三等兵
11/06/28 13:55:25.49
Ju87Gだと37mmでポッドの支持架が簡単な感じだけど駐退機構がよくできてるんかな

802:名無し三等兵
11/07/02 19:19:10.93
URLリンク(img144.imageshack.us)

803:名無し三等兵
11/07/03 01:42:01.55
URLリンク(img480.imageshack.us)

804:名無し三等兵
11/07/03 06:23:16.90
>>802
Ju87Gの37mm砲、もうちょっと弾倉を大きくできなかったんだろうか。
合計12発ってのはいかにも少ない気がする。

805:名無し三等兵
11/07/03 11:51:58.69
>>804
どうせ射撃機会もないよ
あんなんで低空を何航過も反復攻撃しろとか、下戸の牛乳好きの大佐以外願い下げだろう


806:名無し三等兵
11/07/03 16:35:58.87
URLリンク(users.skynet.be)
こうして見るとガンポッド支持架の中に駐退復座シリンダーが収まってるように見える
ガンポッド全体が発射の度にガコンガコンと動いたのかな

URLリンク(i286.photobucket.com)
Hs129の場合は上下逆に付いてるようだ

807:名無し三等兵
11/07/03 16:43:49.26
>>805
うーんそんなもんかな…
一回の出撃で撃破できる戦車の数が増えれば出撃回数が減って
行き帰りで狙われる確率が減ると思ったんだけど、そんなにうまく行かないか。

808:名無し三等兵
11/07/03 19:03:47.74
URLリンク(img58.imageshack.us)
URLリンク(www.warbirdphotographs.com)
URLリンク(www.warbirdphotographs.com)
URLリンク(www.warbirdphotographs.com)
URLリンク(www.warbirdphotographs.com)

1門にクリップ2つで12発、両翼で24発なんだ。

URLリンク(www.youtube.com)

809:名無し三等兵
11/07/03 20:15:53.61
>>808
あらホントだ。世傑に1門6発で合計12発みたいなことが書いてあったんで12発だと思ってた。
それにしてもyoutubeの動画は景気よく撃ちまくってるなー

810:名無し三等兵
11/07/03 21:54:20.22
>>809
合計って両翼でってことだったのかw
クリップ2個で片翼12発じゃ少ない言ってるのかと思ったわw
そりゃ6発じゃあなあw
薙射して弾着が的を薙ぐ前に弾が切れそうだ
って12発あっても大差無い気もするが



811:名無し三等兵
11/07/03 22:42:04.08
>>810
いやまあ24発でもやっぱ少ないと思うよ。
48発ぐらいあったら弾着修正しながらバンバンバンバンと撃ちまくれる気がする。

812:名無し三等兵
11/07/04 00:34:40.38
オットー カリウス曰く
「戦争では初弾から当てろ」
もたもたやってると直援振り切った露助に喰われるかも。

813:名無し三等兵
11/07/04 01:07:49.60
カリウスは虎の中の人だろうがw

しかし37㍉の弾速遅いな~
なんか映像見てると発光BB弾の弾道見てるのと感覚的に差がないわw

814:名無し三等兵
11/07/04 04:19:06.07
ホ301がアップをはじめました

815:名無し三等兵
11/07/04 12:33:17.19
>>808の動画見てみたけど、確かに妙に遅いな
5秒あたりの射撃(レンドリースのヴァレンタインか?)では初弾の発射から着弾まで15,6フレームほどかかってる
当時のガンカメラのフレームレートは判らないけど
仮に30fpsとすれば0.5秒、20fpsとすれば0.75秒も着弾までにかかってる
仮に1100m/sのタングステン弾芯徹甲弾を撃ってるとしたら、550~770mも離れて発砲してることになる
770m/sの普通の徹甲弾なら385~577mでの発砲ということで、まあありそうか?
通常徹甲弾の場合KVはおろかT-34にも効きそうにないんだけどな


816:名無し三等兵
11/07/04 13:21:23.85
これは榴弾らしいけどやっぱりゆっくりな気がする
URLリンク(www.youtube.com)

817:名無し三等兵
11/07/04 13:37:09.14
へー37mm榴弾でも結構威力あるんだなあ。上陸用舟艇壊滅すんのもわかる気がする

818:名無し三等兵
11/07/04 15:04:16.78
>>815
実際は距離を経るごとに弾速が段々低下していくから
平均弾速はもうちょっと低くて、その分だけ射撃距離ももっと近いことになるはず

極端な仮定として存速が着弾までに半分になってるとしたら
高速徹甲弾なら400mから600m、通常徹甲弾なら300mから400m程度で撃ってることになる
まあ自然じゃないか

819:名無し三等兵
11/07/04 15:40:11.07
>>815
まあ一応撃った方もそれなりの速度で動いて弾を追っかけてはいるわけだけどなあ
低空のスツーカなんて300km/hも出せないだろうが

正面はそれこそドアノッカーだろうが、一応みんな一番的がでかくなる側面狙って撃ってるから機速も載せれば37ミリでも何とか…
それでもなんか跳ね返されそうなイメージあるがw

820:名無し三等兵
11/07/04 18:37:33.39
なるほど機速か
時速200kmで飛んでても70m/secだからAPならの初速にほぼ一割弱上乗せ
案外馬鹿に出来ないな

821:名無し三等兵
11/07/04 23:48:56.82
スツーカの37ミリってエアラコブラの37ミリと比べても威力高かったの?

822:名無し三等兵
11/07/04 23:58:07.27
もとが3.7cmFlaK18だし、砲弾も対戦車用だし、貫通力とかずっと大きい。

823:名無し三等兵
11/07/04 23:59:06.75
>>821
弾頭重量と射撃速度は大体同じ(少しずつBK3.7のほうが上)
初速は820m/sと610m/sで圧倒的にBKのほうが上
ソフトスキン撃つなら大差ないけど、戦車抜くならBKの圧勝

824:名無し三等兵
11/07/05 00:02:35.23
>初速は820m/s

・・・鬼や、B29とか余裕で貫通するじゃんよ

825:名無し三等兵
11/07/05 15:24:47.79
対戦車攻撃じゃなければ、貫通しちゃうことはかえってマイナスなくらいだけどな
まあBK3.7を迎撃機に積んだときは、当然榴弾をつかったろうけど

826:名無し三等兵
11/07/05 20:42:34.23
P39でもチハくらいなら抜けそうな気がする

827:名無し三等兵
11/07/06 00:03:09.37
>>826
.50でもう後ろから前からどうぞ状態ですよ…

828:名無し三等兵
11/07/06 00:39:46.53
そりゃ言い過ぎだわな。

829:名無し三等兵
11/07/06 02:47:07.48
上面装甲は12.7mmでも抜かれるんでね?

830:名無し三等兵
11/07/06 03:00:03.42
>>829
チハは砲塔上面19mm車体上面13mm
ドイツ戦車は全体的に薄く、10~16mm、虎で25mm、虎2で40mm

ただ、機銃掃射の落角て30度ぐらいより浅いから
上面への貫徹力はかなり小さいと思うし
水平射撃でチハの25mm装甲に12.7mmが事実上全然歯が立たないことを思うと
上面15mm前後を抜くのはかなり難しいとは思う(20mm級だとやばいと思うが)

831:名無し三等兵
11/07/06 03:44:55.89
ドイツ戦車の上面装甲増厚は野砲の直撃弾や
それにソ連軍が多用した成形炸薬クラスター爆弾への対策って面もあるからね
12.7mm程度はエンジングリルの開口部にでも貰わない限り大して問題にならない

事実ドイツ戦車は12.7mmどころか、Il-2のVYa 23mmにも晒されたけど
これですら、撃破できるのは軽戦車か、急角度で降下しながら射撃した場合だけだったそうだ

832:名無し三等兵
11/07/06 17:04:48.67
言われてみれば確かに、いくら上面が狙えるとはいえ急降下でもしない限り浅い角度で着弾しちゃうわなぁ

833:名無し三等兵
11/07/06 18:31:12.44
IL-2の攻撃方法としては距離300~400mでの25-30度の緩い角度での降下射撃が多かった

URLリンク(otvaga2004.narod.ru)
ここにある3号突撃砲E型に対する射撃結果のグラフが興味深い
左のグラフが20mm、右が23mmで、縦軸が距離、横軸が命中角度を表してるんだが
20mm機関砲では200m以内で撃角30度未満でないと16mmの上面装甲すら貫通できないので、装甲車以上に対しては実用的じゃない
23mmでも16mmの上面装甲を抜くには100m以内に接近して撃角45度、つまり降下角も45度だから、地面にキスする
一方、距離400mで0度、200mで10度の条件で30mmを貫通できる

下手に上面狙いなんかするより、出来るだけ車体に直角になるよう側面から撃ち込んだ方が良いってこと

834:名無し三等兵
11/07/07 01:26:55.91
>>830
チハのウィキペディアの項目に米軍の耐弾試験結果が載ってるけど
チハの車体側面下部ですら至近距離でないとM2重機関銃では抜けないんだな。

垂直にあたるように50ヤード以内の距離で射撃しないと航空機では無理臭い。

835:名無し三等兵
11/07/07 23:50:53.24
チハの装甲は小銃弾でも貫通することがあるって聞いたけどデマだったか。

836:名無し三等兵
11/07/07 23:56:07.20
それはハ号とチハを間違えた奴のデマ。

837:名無し三等兵
11/07/08 00:36:08.26
チハは砲塔側面でも12.7mm弾の至近からの直撃に耐えたと
戦後の米軍のテストで証明されてるよ。


838:名無し三等兵
11/07/08 18:23:00.64
URLリンク(www.warbirdphotographs.com)

839:名無し三等兵
11/07/10 11:24:17.15
URLリンク(www.warbirdphotographs.com)

840:名無し三等兵
11/07/10 11:27:41.90
ShVAKか。しっかりベルト給弾なのがほんと羨ましい。

841:名無し三等兵
11/07/13 10:53:53.56
URLリンク(www.lonesentry.com)

842:名無し三等兵
11/07/13 16:50:14.30
URLリンク(www.lonesentry.com)

843:名無し三等兵
11/07/18 02:49:40.89
赤軍の航空機関銃砲は過小評価されてるよね

844:名無し三等兵
11/07/18 03:18:24.23
特に蔑まれてるような話も聞かないから過小評価というよりむしろ評価自体されてない無視状態

845:名無し三等兵
11/07/18 06:17:03.07
フライトシムだと、7.62mmはものすごい発射速度ですげえ使える。反対に日本軍戦闘機の7.7mmの発射速度のトロいこと。

846:名無し三等兵
11/07/18 08:05:18.50
だって、ちょっと調べると日本の技術じゃ「真似すらできない」てのがわかるんだもん。

847:名無し三等兵
11/07/18 08:20:51.30
大口径へ移行して頑張りましょう

848:名無し三等兵
11/07/18 14:17:54.74
大口径でも海軍は五式30mmみたいなヘンなギミックの銃に至るのがよくわからん。

陸軍はブローニングとエリコンのスケールアップでまだ説明できるんだがなあ。

849:名無し三等兵
11/07/27 20:29:28.94
ブローニング式のまま大口径化した手法は成功と言えるかどうか微妙なんだ。ホ一五五は砲として難物だったらしい。

850:名無し三等兵
11/07/28 08:49:08.82
二式30mmはMk108とは無関係に開発されたけど、
もし当時Mk108のレイアウトを日本航空機銃の開発者が見てたらどう思ったんだろう。

「これをスケールダウンしてパクって九九式20mmの後継に」とか考えたんだろうか。

851:名無し三等兵
11/07/28 09:13:33.01
考えないんじゃね?
真似できるようなところは特に無いわけで

852:名無し三等兵
11/07/28 09:31:48.31
砲身と同軸でないボルト本体とリコイルスプリング配置とか
それによるベルト給弾機構の単純化とか、
プレスによる構造そのものはともかくレイアウトから学べるところは多いと思うんだがなあ。

特に砲身を軸にしたリコイルスプリング一本から
複数本のスプリングをある程度自由に配置できるようになるというのは
スプリングの質がアレな当時の日本製品にとってはなかなか魅力的と感じるが。

853:名無し三等兵
11/07/29 22:49:36.76
電報目録(航空関係受信)(兵器製作に関するもの) 
A03032049200

視察報告其ノ他送付ノ件(独国高級駐在監督官 KM108型航空機関砲用薬莢製造法視察報告DWM社ニ於ケルMK108型30粍航空機用
機関砲製造工場視察報告 外) 
A03032025200

サンプル砲は日本に着かなかった様だけど、ライセンス生産する気は十分と思えるんだな。この頃はホ一五五の試作砲が全く動かなかった
時期なんでそのまま駄目だったら代わりの砲が必要なんだ。

854:名無し三等兵
11/07/30 03:48:40.70
いつもの人久しぶりに乙です

855:名無し三等兵
11/07/30 13:06:49.07
>>837
そもそも何でそんな実験をしようとか考えたんだ・・・

856:名無し三等兵
11/07/30 16:41:49.72
>>855
そりゃ米軍の12.7mmは対戦車火力の一つだからな。

857:名無し三等兵
11/08/06 20:31:55.18
URLリンク(251.nengu.jp)

858:名無し三等兵
11/08/06 22:56:28.49
URLリンク(img520.imageshack.us)

859:名無し三等兵
11/08/08 08:29:04.72
>>857
すげぇ興味深い

860:名無し三等兵
11/08/08 10:46:12.49
>>857
リンク元辿るとドイツのコブレンツの博物館か。
それをヒントに検索したらチェコの掲示板に画像あったよ。
URLリンク(www.valka.cz)
URLリンク(www.valka.cz)
URLリンク(www.valka.cz)
URLリンク(www.valka.cz)
URLリンク(www.valka.cz)
URLリンク(www.valka.cz)

URLリンク(galerie.valka.cz)

861:名無し三等兵
11/08/08 11:28:17.23
やっぱホ301異常にサイズちっこいんだなあ。

862:名無し三等兵
11/08/08 13:46:25.92
ひょっとして原寸大レプリカじゃね?

863:名無し三等兵
11/08/08 15:57:47.96
下から二番目はホ-155Ⅱ型か

これらの機銃は戦後米国経由でドイツが入手したのかね?


864:名無し三等兵
11/08/08 16:04:05.79
これ随分デカイと思いきや海軍の五式30mm機銃か!
URLリンク(www.valka.cz)

865:名無し三等兵
11/08/10 16:46:20.57
ちょっと前の99式とMk108の給弾機構の差の話。

99式
URLリンク(www1.axfc.net)
Mk108
URLリンク(www1.axfc.net)

どちらが洗練されているかは言わずもがなだと思うのだがどうだろうか。
ていうかエリコンのボルト構造が弄くるには面倒くさすぎるんだな。

866:名無し三等兵
11/08/10 17:52:05.57
MK108の場合、ベルトはボルトが前進する時と後退する時どちらでも送られて
一方99式は前進時だけしかベルトは動かず、後退時にはベルトから弾を押し出すのみか
99式は弾の動きが途中で90度変わるんだな

867:名無し三等兵
11/08/10 19:56:13.05
>>864
五式機銃って現存してるのは何丁だろう。なんでドイツに・・・

868:名無し三等兵
11/08/11 00:40:47.80
ぶっちゃけ現代戦での
SMG
GPMG

を危険視してる。

ぶっちゃけ
距離200メートル以上だとクラス3以上のボディアーマーに殺傷力がない
軽装甲車以前に自動車ですらつらぬけるかあやしい(距離200~)
重く、取り回しなく、確実に距離200~(中~距離)で殺傷できるわけじゃない(飽和攻撃無理)
射手が危ない
1機数百万という安くないコストで撃破レートが期待できない(ミサイルなら1機500万で装甲車以上を撃破可能だが、機銃は撃破レートがあやしい。敵を撃破できるわけじゃない)戦力換算しにくい
機関銃は威力あるが、それでも精度、重くて狙う時間 があやしい。


だからぶっちゃけ~あさるとライフル、+ミサイルのほうが確実な戦禍、撃破を期待できる。
機銃類は確実な戦禍を機体できない

869:名無し三等兵
11/08/11 06:30:52.58
ぶっちゃけ確実な戦禍を機体できないのかw

870:名無し三等兵
11/08/11 07:34:44.13
また機関銃スレと間違えた奴が来たのかw

871:名無し三等兵
11/08/11 15:35:51.25
70年代に流行ったミサイル万能主義論なつかしいな

872:名無し三等兵
11/08/16 06:28:24.23
URLリンク(www.ww2incolor.com)

873:名無し三等兵
11/08/16 08:18:48.27
>>868
小文字さん久しぶりに見た

874:名無し三等兵
11/08/16 08:59:14.68
URLリンク(www1.axfc.net)
UBとB-20、Vya-23の給弾メカ。

「装填される次弾が空薬莢を押し出す」形態なのがわかりやすい。
ボルトフェイスがベルトからリムをくわえ込む形態もまた独特。

875:名無し三等兵
11/08/17 08:31:44.43
ShKAS→ShVAK系列といい、このUB→B-20系といい
ソ連機関砲は米英や日独とはまったく違う系統のメカで作られてるんだよな。

ShKAS系はリムド弾薬前提だが、
UB系はリムレスリムド関係なく使える(B-20の20x99Rは元々ShVAK用のリムド弾)
汎用性の高いメカニズム。

876:名無し三等兵
11/08/19 18:04:29.63
URLリンク(www.warbirdphotographs.com)

877: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/08/19 18:16:08.43
>>876の画像を見て、ふと気になった。

当該画像のFw-190、主翼つけねの機銃(機関砲?)は
プロペラ回転圏内にある様に見えるが、ちゃんと同調しているんだよね?

878:名無し三等兵
11/08/19 19:23:38.79
そう、電気式雷管だから同調が容易。MGFFは同調ができないので外翼専用。

879:名無し三等兵
11/08/19 19:27:14.42
Mk108も外翼(もしくはガンポッド)専用だな。

同調機銃というと機首上面に付いてるという思い込みがあるんだろうかねえ。

880:名無し三等兵
11/08/20 16:22:02.65
機首下面同調、胴体側面同調も主流じゃないが、無くは無いな

881:名無し三等兵
11/08/20 16:32:20.88
ソ連機とか結構色々な積み方してるっぽいよね

882:名無し三等兵
11/08/20 22:24:38.56
機首に20mm×3とか

883:名無し三等兵
11/08/20 23:02:05.22
もっととんでもない23mm×4もあった。

884:名無し三等兵
11/08/20 23:02:53.15
ブローニング系なんかは機首同調は可能だけど、
距離が離れる内翼での同調には不安があったんじゃなかったっけか

885:名無し三等兵
11/08/20 23:20:15.15
ソ連機は左右非対称配置の機首同調機銃とかあるしなあ

886:名無し三等兵
11/08/20 23:30:27.08
一式戦が火力不足に悩んだ時、機首同調銃を増やそうとか思わなかったんかな・・・
ソ連は20mmの80発弾倉を4つ機首に仕込んでたりするし、ホ103なら余裕で4丁積めるだろうに

887:名無し三等兵
11/08/20 23:43:50.17
シリンダーヘッドの隙間に銃身を通すという発想があったかどうか
あと日本の設計って機体とエンジンまわりで担当セクション違うんだよね

888:名無し三等兵
11/08/21 00:14:21.14
九七式戦闘機は操縦者の足元に機関銃があって、3・4番と7・8番シリンダーを通して撃ってるんだ。以降は踏襲されてない形式なんだな。

889:名無し三等兵
11/08/21 00:51:57.42
機首の機銃ってよく当たるらしいしね

890:名無し三等兵
11/08/21 01:59:15.44
>>888
複列星型だと前列シリンダーの隙間は
後列シリンダーへの冷却気や、前列排気管や吸気菅を通すんで
機関銃を通すのはかなり難しくなっちゃうのだよ。
97戦は単列9気筒エンジンだったから出来たわけ。

891:名無し三等兵
11/08/21 08:19:38.56
La-5以降のASh-82は複列14気筒じゃなかったっけ?

892:名無し三等兵
11/08/21 17:03:13.84
>>891
いや、シリンダーの隙間を貫通している配置じゃないから。
エンジンの外郭の外側に機関砲パッケージを載せた形式を取ってるよ。
じゃないとエンジンと機関砲の両方にデメリットが多くなるから。
しかしLa-9の機首に23mm4門の火力は凄いよな。
しかも1門当たりの発射速度が凄く速い。


893:名無し三等兵
11/08/21 21:23:57.16
>>890
そうなんだけど、この九七式と相前後して陸軍は固定銃の従来と少し違う装備方法を試しているんだ。モーターカノン以外にも翼下外装式や
翼内式等で、その模索が重戦の銃砲配置に影響を与えた一面も考えられるんだな。

894:名無し三等兵
11/08/21 22:41:44.43
機首に武装を集中させた単発機として外せないのがP-39最初の量産型だったP-39C。
最初から狙って設計してたとは言え、1940年~41年当時、プロペラ軸内砲に加えて
プロペラ同調の12.7mm×2+7.62mm×2というのは、中々の集中搭載ぶりだろう。

895:名無し三等兵
11/08/21 23:40:35.21
LaGG3の初期にもやってるな。軸内12.7mm、機首上面12.7mm×2と7.62mm×2。

896:名無し三等兵
11/08/22 10:01:33.18
La-5以降の機首同調が多連装でも口径統一されてるのは
小口径と混載する(弾倉込みで似たようなスペース食う)なら
より大口径で統一した方がいい、てことなんだろうな。

部品統一の観点から見てもそっちのが楽だし。

897:名無し三等兵
11/08/25 01:21:00.76
URLリンク(www.ww2shots.com)

898:名無し三等兵
11/08/25 01:22:30.90
口径が小さい感じがするけどイスパノ搭載型かな?

899:名無し三等兵
11/08/25 07:55:21.40
スピナから砲身飛び出してるしイスパノ搭載のP-400あたりじゃね?

900: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
11/08/25 09:29:37.69
>>897
P39かな?


901:名無し三等兵
11/08/25 15:09:57.83
なんか砲身に洗い矢かなんか突っ込んだ状態の気もするが
イスパノにマズルカバー?

プロペラのベンツマークと丸を重ねたようなマークなんだろう?

902:名無し三等兵
11/08/25 19:51:02.33
開口部から白く見えてるのは37mmのループ型弾倉にも見えるけど

903:名無し三等兵
11/08/25 22:35:01.06
んじゃ結局37mmに棒突っ込んでるってことでいいのかな

904:名無し三等兵
11/08/26 04:37:46.77


905:名無し三等兵
11/08/29 22:21:12.92
日本軍の艦爆・艦攻の後方銃座が7.7mmだったので、米軍機の撃退に難があったと良く聞くけど
アメリカの艦爆・艦攻もアベンジャーの動力銃座を除けば7.92mm銃なんだな

・・・と言うか7.92mm連装とか積んじゃってるんだが、ブローニングM2単装積もうとか思わなかったのかな?

906:名無し三等兵
11/08/29 22:26:12.64
>>905
7.92mmとか13mmとか、強化策には苦労してるけど<帝国海軍




907:名無し三等兵
11/08/29 22:26:13.34
M2重すぎだし、日本機相手なら7.92mmで十分という判断だったんだろう。
戦後すぐのスカイレーダーなんぞ単座で防御火器がなくなってるしな。

908:名無し三等兵
11/08/29 22:28:25.20
書き忘れたけど、米軍は7.62mmじゃないのか?

7.92mmは独系だろう・・・

909:905
11/08/29 22:36:51.08
単座機の手動後部銃座で積めた13mm級銃はMG131≒2式13mm銃だけなのか
軽量クラスで知られるホ103でも無理だったのかなぁ
>>908
ごめん、完璧に読み違えた

910:名無し三等兵
11/08/31 11:32:05.41
固定銃としてはホ103は軽量コンパクトだけど、
旋回銃としてはあの箱型機関部は邪魔だろう……。

911:名無し三等兵
11/09/01 12:46:13.09
URLリンク(gunsight.jp)
そうかな

912:名無し三等兵
11/09/01 14:20:33.41
M1919とM2の中間って感じだな。

913:名無し三等兵
11/09/03 02:28:23.52
ホ3
砲身長1700mm 重量32.63kg 初速846m/s 発射速度400発/分 携行弾数_50発 弾頭重量129.6g

ホ5
砲身長1444mm 重量37.00kg 初速735m/s 発射速度750発/分 携行弾数150発 弾頭重量_84.5g

99式1号2型
砲身長1331mm 重量23.00kg 初速520m/s 発射速度520発/分 携行弾数_60発 弾頭重量130.0g

99式2号3型
砲身長1885mm 重量37.00kg 初速750m/s 発射速度480発/分 携行弾数100発 弾頭重量128.0g
.
一般的には駄銃評価のホ3だけど、携行弾数の少なさに目を瞑れば意外と優秀な気がする
なんで陸軍はホ3の改良に注力せずホ5にシフトして行ったんだろ

914:名無し三等兵
11/09/03 03:06:02.25
たぶんその重量の数字が間違えてるんだと思うよ

915:名無し三等兵
11/09/03 04:16:10.54
砲身長もおかしくないか?

916:名無し三等兵
11/09/04 11:57:30.09
発射速度遅すぎ。

917:名無し三等兵
11/09/04 23:32:03.14
>>905 
単発機での旋回銃は条件が難しくて、海軍は九二式機銃の後継として双連型を一時考えた様なんだ。


>>913
その数字は砲身長じゃなく全長なんだな。ホ一の性能向上型に相当する試製旋回砲4型は重さ7kg増・発射速度700発/分になる予定
だったんで、ホ三の性向型ホ四も同様と思われるんだ。それ等とは別に同じく九七式自動砲様式を使って開発した試製固定砲6型もあるから
ブローニング系以外でも出来ることはやってるんだな。

918:名無し三等兵
11/09/06 12:04:41.44
帝国陸軍の計画・試製の航空機関砲って凄いややこしいイメージ

919:名無し三等兵
11/09/06 12:52:57.62
試製航空機関銃もややこしい

920:名無し三等兵
11/09/06 21:56:39.20
天山でもやっつけで99式20mm旋回銃積めるくらいだし
3式13,2mmくらい行けそうな気もするけどなぁ

921:名無し三等兵
11/09/06 22:06:01.03
エリコンは「異様に」軽いから旋回銃にして振り回すことができるのよ……。

922:名無し三等兵
11/09/06 23:57:26.49
天山のは後席に無理矢理エリコンを縛りつけたやつでしょ

923:名無し三等兵
11/09/14 23:41:11.57
海軍は三式機銃を固定銃専用で開発していて、旋回銃としては考慮されていなかった様なんだ。

924:名無し三等兵
11/09/14 23:48:47.82
一式陸攻で3式が、2式の不足分の穴埋めで使われてた記憶がある

925:名無し三等兵
11/09/15 00:44:58.54
三式十三粍旋回機銃一型は同固定機銃一型より10ヶ月遅い採用なんだけど、これはどうも急遽行なわれたことらしいんだ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch