10/02/14 11:23:23
>>1
乙
つ 野戦用パスタ
3:名無し三等兵
10/02/14 11:39:36
609 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/06/25(日) 19:16:13 ID:???
>>604
はぁ?
第一次世界大戦に勝利しオーストリアの領土である南チロルなどを併合しているしwwwwwwwwww
第ニ次世界大戦で勝利したイタリアは
「旧敵国条項」対象とされていないしwwwwww
ドイツや日本などとは違うしwwwwwwww
敗戦国民がイタリアに嫉妬するなよwwwwwwwwwww
626 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/06/25(日) 20:50:23 ID:???
さすが戦勝国の講和条件は違いますね
WW2のイタリアの講和条件
・ソ連に1億ドル,アルバニアに5000万ドル,エチオピアに2500万ドル,
ギリシャに1億5000万ドル,ユーゴスラビアに1億2500万ドルの賠償金支払い
・リビア、ドデカネーズ諸島等の海外領土の放棄
4:名無し三等兵
10/02/14 11:42:56
685 名前:名無し三等兵[age] 投稿日:2006/06/25(日) 23:25:32 ID:???
>>679
戦勝国である連合国であれば、当然結成当時の国連に加盟できているはずですが、
イタリアは当然加盟していたのでしょうね・・・・
で、結成時の加盟国は
アルゼンチン、オーストラリア、ベルギー、ボリビア、ブラジル、ベラルーシ、カナダ、
チリ、中国、コロンビア、コスタリカ、キューバ、チェコスロバキア、デンマーク、
ドミニカ共和国、エクアドル、エジプト、エルサルバドル、エチオピア、フランス、ギリシャ、
グアテマラ、ハイチ、ホンジュラス、インド、イラン、イラク、レバノン、リベリア、
ルクセンブルグ、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、ニカラグア、ノルウェー、
パナマ、パラグアイ、ペルー、フィリピン、ポーランド、ロシア連邦、サウジアラビア、
南アフリカ、シリア、トルコ、ウクライナ、英国、米国、ウルグアイ、ベネズエラ、
ユーゴスラビア
あれ、イタリアの加盟は1955年?
敵国条項とやらに載っているフィンランド、ハンガリー、ブルガリアと同じ年ですが、
何でなんでしょう?
695 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/06/26(月) 00:03:21 ID:???
うっせーとにかくイタリアは戦勝国だ!
ナチのファシストをやっつけたんだ!
781 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/06/28(水) 06:27:31 ID:???
終わった話題だが、誰も指摘してないから書いておく。
>>609
敵国条項と呼ばれる国連憲章第107条は特定の国を名指ししていない。
一般的に敵国条項は日本、ドイツ、イタリア、ルーマニア、ブルガリア、フィンランド、ハンガリーの7ヶ国を指すとされる。
wikipedia日本語版などで何故かイタリアが除外されたなどの記事があるが、
どこの新聞でもいいから敵国条項関連の記事が出たときに用語解説を読むといい。
5:名無し三等兵
10/02/14 23:19:52
そいやイタリアって憲法で戦争しないって書いてあるんだな。
さすが臆病者の腰抜けは違うな。
>第11条(戦争の制限および国際平和の促進)
>イタリアは、他人民の自由に対する攻撃の手段としての戦争及び国際紛争を解決する手段としての戦争を放棄する。国家間の平和と正義を保障する体制に必要ならば、他の国々と同等の条件の下で、主権の制限に同意する。この目的を持つ国際組織を促進し支援する
6:名無し三等兵
10/02/15 00:06:05
867 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/09/25(月) 19:57:35 ID:???
WarBirdsにここのスレを転載して、反応を見てみようか?
103 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/11/09(木) 13:45:28 ID:???
>102
なぜそんなザマなのか、Warbirsに質問してきた
22 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/11/26(日) 22:22:52 ID:???
>19
それ、WarbirsのSUDOって人によると
零戦や隼よりも遥かに劣る機体で、ラバウル以上の戦力差の中で戦ったからだと。
20機も落とせるパイロットがいることはむしろ驚くべきことだとも言ってた。
194 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/11/30(木) 17:13:19 ID:???
>193
今度それに関してSUDOに聞いてみるが、反論の準備いいか?
7:名無し三等兵
10/02/17 15:43:42 tVul993Q
新スレあげ
8:1941年末
10/02/17 17:54:32
北アフリカ戦線に最初のMC202配備の部隊が到着したが
その存在が連合軍に知れたのは半年も後のことだった☆
9:名無し三等兵
10/02/17 23:11:45
日本の三国同盟締結を思いとどまらせようと、
チャーチルが日本の松岡外相に、8カ条の質問風の書簡を送っている。
その第5条
イタリアはドイツにとって力になるのでしょうか、それとも負担でしょうか?
イタリア艦隊は紙上と同じように海上でも役立つのでしょうか?
はたまた、紙上の戦力だって、将来に渡って在るんでしょうか?
10:名無し三等兵
10/02/17 23:47:55
イタリアは欧州というかドイツのみの都合というか。
日本には関係無いよね。
11:名無し三等兵
10/02/18 00:20:52
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
12:名無し三等兵
10/02/18 14:19:27
イタ~リア~!
13:名無し三等兵
10/02/19 04:40:49
この板のスレは別に保守しなくても落ちないんだが。
なんで無駄に同じ内容書き込んでんの?
14:名無し三等兵
10/02/19 08:24:28
保守じゃなくてパルチザンの攻撃であります
ボルゲーゼ司令官殿
15:名無し三等兵
10/02/19 16:08:52
枢軸国のエース
ドイツ 300~ 2人
200~ 13人
100~ 88人
フィンランド 50~ 3人
30~ 7人
ルーマニア 50~ 2人
ハンガリー 30~ 1人
20~ 3人
スロヴァキア 30~ 1人
20~ 1人
ヘタリア(笑) 20~ 4人
16:名無し三等兵
10/02/19 18:51:46
>>13
ここ初めての人はパスタ食べてゆっくりしてきなよ^^
17:名無し三等兵
10/02/19 19:41:34
砂漠で食うジェラートまじうめえ
18:名無し三等兵
10/02/23 05:46:47
「ユーロファイター」、対日売り込みに本腰
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
19:名無し三等兵
10/02/23 07:14:56
日本ならドイツブランドで売り込むべきだろというのはともかく
ユーロファイターって英独伊どこでも「ユーロファイター」って呼んでるのか?
20:名無し三等兵
10/02/23 18:10:39
プギャ━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃ユ-ロ経済圏の戦闘機だったりして!!!!!
∧_∧ ♪
(´・ω・`) ♪ユ-ゴスラビア製にイカルスってあったね
( つ つ
(( (⌒ __) ))
し' っ
♪
♪ ∧_∧
∩´・ω・`) ♪ギリシャじゃないのにマケドニアもあるし☆
ヽ ⊂ノ
(( ( ⌒) ))
c し'
21:名無し三等兵
10/02/23 18:40:01
昔はWW2でのイタリアの不甲斐なさをのろった事もあったが
今思えばあまりにもドイツ中心主義すぎたんやな・・・
hoi2やって実感したけどイタリアだってハンガリーだってドイツの
同盟国以前に一つの国だから自国の利益を求めるのは当たり前
なんやな・・・
とりあえず東欧の若者の命をロシアで無駄死にさせた東欧各国指導者
とそれを役立たずとほざくレイシストゲルマン民族氏ねや!!!1111
22:名無し三等兵
10/02/23 23:42:11
あべこうじ「イターリアー」
23:名無し三等兵
10/02/24 00:18:00
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
24:名無し三等兵
10/02/28 05:30:17
>>21
イタリアもハンガリーも真っ赤かなロシア・スラブ系がウザいからだろ
25:名無し三等兵
10/02/28 19:21:40
>>21
ソ連厨でゲーム脳w
26:名無し三等兵
10/02/28 21:30:23
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
27:名無し三等兵
10/03/01 10:21:49
イタリアは海軍だけは強い。
設計思想と運用思想がいい。
稼働率とバランススゲーいいよ。
アンドレアドリアなんか、原状最強の駆逐艦といってもおかしくない。
あれの個別防御パネーーー、ズムウォルト以外なら最強
28:名無し三等兵
10/03/03 19:37:01
補給戦を読むと北アフリカの兵站に関しては結構頑張ってたらしいのが以外だ。
29:名無し三等兵
10/03/03 20:17:15
補給線読んだらDAKへの思い込みが変わったわ
30:名無し三等兵
10/03/03 21:18:08
原則
戦闘機なんかもたせるもんじゃない
陸はドクトリンがクソだ
ただし、海軍は強い。
バランスよすぎ
まず、稼働率、メンテナンス等のサイクルがすばらしい、下手したら、アメリカ、日本以上
船種のバランスがいい
ダルドシステムによるすぐれた高度な防御システム
31:名無し三等兵
10/03/04 00:05:19
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
32:名無し三等兵
10/03/04 01:58:52
>>30
イタリアで誇るべきは航空機とアルピーニ。
海軍も悪くない、と主張するなら構わないが、航空機が糞みたいな言い方をするなら、
許さないよ?
33:名無し三等兵
10/03/04 02:08:56
陸のドクトリン…かぁ。
ま、チェンタウロ装甲車やダルド歩兵戦闘者やら、我らがアリエテ戦車なんかでEUの中でも結構頑張ってるのでは、とは思う
34:名無し三等兵
10/03/04 05:33:26
>30
30mm40mmから始まってOTOブレダの7.6cm砲でCIWS代わりさせてますよね
それとは別にダブルガトリング砲を造ってますがあれカッコいいよなぁ
35:名無し三等兵
10/03/04 12:58:20
イタ~リア~!
36:名無し三等兵
10/03/04 15:56:56
そういやG91軽攻撃機っていうのもあったな
西ドイツ空軍やポルトガル空軍でも採用された
アンゴラで実戦投入された機体
37:名無し三等兵
10/03/04 23:37:26
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
38:名無し三等兵
10/03/05 06:59:05
>>5
戦後も植民地支配に拘泥して多くの犠牲を出したポルトガルや、
今に到るまでベトナムやアフガンやチベットで大量殺戮やらかしてる米露中と比べればよっぽど立派だわ。
39:名無し三等兵
10/03/05 17:38:14
グランドパワーに吉川センセのP40重戦車の記事が乗ってるぞー
デザインがコロコロ変わっていく様にワロタ
40:名無し三等兵
10/03/05 18:00:05
タミヤからプラモが発売になるからタイアップか
41:名無し三等兵
10/03/07 00:18:52
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
42:名無し三等兵
10/03/07 10:56:50
Y川センセ・・・
43:名無し三等兵
10/03/11 20:17:18
ベルルスコーニ首相が記者の薄髪に暴言 自身も植毛で有名 国防相はその記者と乱闘
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
さすがイタリア男だな。一人だと勇気がある。
44:名無し三等兵
10/03/13 12:11:56
ベルルスコーニ伊首相にノーベル平和賞を!
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
45:名無し三等兵
10/03/13 21:17:53
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
46:名無し三等兵
10/03/13 21:25:48
新戦車開発をアリエテmk2なんて外国風の名前にするから予算きつくなると切られちゃう
アリエテ・ネオとかイタリア風の名前にしないと
47:名無し三等兵
10/03/14 14:30:31
イタ~リア~!
48:ドゥーチェの言葉
10/03/18 17:24:36
ファシスト国家にありては個人が自由を剥奪されてはいない。
ファシストは、事実、全く孤立せる人よりは、大なる自由を有しているではないか。
なぜなら、国家が彼を安全に保護して国家の一員たらしめているからである。
孤立せる人間には防衛するものはない。
ファシストの政治においては、階級の統一、イタリア国民の政治、社会、道徳上の統一が、国家のうちに実現されている。
かかる現象はファシスト国家の中に限りて実現されているものである。
ローマ帝国以来、はじめてファシストによりて、イタリアの統一せる国家が創造された。
それまではイタリアには統一がなかったのである。
49:名無し三等兵
10/03/18 21:38:41
イタリア軍弱小説を得意げになって現実で語るやつってなんなの
酒の席でならまあいいが議論の場でやられると徹底的に論破してやりたくなる
50:名無し三等兵
10/03/19 01:40:20 LpUJx2PY
ドイツ軍の戦場って結構イタリア軍が関わってるんだよな。
お互い関わらざるをえなかったというのもあるが
日本もこれぐらいの国の協力があったら。
51:名無し三等兵
10/03/19 07:49:30
朝鮮とかインド国民軍とかビルマとか蒙古とか満州国とか…
52:名無し三等兵
10/03/19 14:35:18
インド国民軍はけっこうあちこちかかわってるよな。
海外文献読んでると、どこそこで日本軍の元インド兵奴隷労働者を救出したってのが出てくる。
53:名無し三等兵
10/03/19 23:11:41
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
54:名無し三等兵
10/03/20 10:51:05
AFGHANISTAN, MILITARI ITALIANI CATTURANO LEADER TALEBANO
URLリンク(www.leggonline.it)
「イタリア軍がタリバンの指導者を拘束」
って内容だと思う
55:名無し三等兵
10/03/20 16:56:52
イタリア兵、アフガンにてタリバンに拘束さる
ではなくて?
56:名無し三等兵
10/03/20 18:16:03
そうなんですか?イタリア語できないのに適当言ってスマナイ
57:名無し三等兵
10/03/20 19:20:19
イタリア軍のお手柄で合ってるよ。
アフガン西部のZeerko Valleyでの掃討作戦で、
ISAFのイタリア兵とアフガン軍が、タリバンの重要な指導者を捕えたって書いてある。
ほかに武器弾薬も色々と発見したってさ。
58:名無し三等兵
10/03/20 22:26:16
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
59:名無し三等兵
10/03/20 22:37:11
第一次エチオピア戦と第二次エチオピア戦を(意図的に)ごっちゃにして「イタリア軍は土人に負けた!」
なんつー話はもう飽きた。というかそれを言ったらズールー戦争時のイギリスは何なんだと
60:名無し三等兵
10/03/20 22:42:20
改めて読み直したら、ドリアーニ将軍が
エンジンと共に新型戦車(M15)の宜しくない点としてるようなんだけど、
イタリアの戦車の足回りってのはなんか悪いのか?
61:名無し三等兵
10/03/20 23:13:19
世界最弱の名を欲しいままにするヘタリア軍
62:名無し三等兵
10/03/20 23:49:05
一応エチオピアとアルバニアには勝ってるんだが…
63:名無し三等兵
10/03/21 02:05:59
オーストリア帝国にも勝ったじゃないか。
64:名無し三等兵
10/03/21 08:35:34
イタ~リア~!
65:名無し三等兵
10/03/21 12:03:43
>>49
どうぞ
66:名無し三等兵
10/03/21 16:39:54
少しだけでもいいので、伊土戦争も思い出してあげてください。
67:名無し三等兵
10/03/21 16:47:50
そういやユーゴスラビア侵略は戦勝って事になるのか?
68:名無し三等兵
10/03/21 20:31:52
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
69:名無し三等兵
10/03/21 20:46:21
イメージで外国人を語るてなんなの
70:名無し三等兵
10/03/21 21:36:09
匿名掲示板で誹謗している臆病者の68が何か言いたそうですwwww
71:名無し三等兵
10/03/21 22:02:00
某スレ立て荒らしの同類だろうから触らないほうがいい。
72:名無し三等兵
10/03/22 18:15:12
ヘタリア人ってどこの国の人間だ?と聞いてみたくもあるな
73:名無し三等兵
10/03/23 09:02:38
>>59
つーか他の列強も領域国家が存在する地域の征服には
苦戦しているんだけどね。
部族社会程度の未開人という意味で土人(酷い差別語だ)と
いう言葉を使ってるのだろうがアフリカを舐めすぎ。
74:名無し三等兵
10/03/23 20:37:44
エチオピアに負けたイタリアは(ry
などという奴らは、ベトナムでのアメリカや、アフガニスタンでのソ連は無視しがちだよな
75:名無し三等兵
10/03/23 22:30:02
そういやエチオピアは槍とマスケットしか持ってない軍隊ってどこから出てきたんだろう
第一次の時はフランス・イタリア製の最新式の装備してたらしいし
76:名無し三等兵
10/03/23 22:49:16
第二次の時は、ボフォース砲と槍を持ってライオンの皮をかぶった裸足の軍隊だったようだな。
イギリス人の流したデマだと言う気がするが、根拠は無いぞ。
77:名無し三等兵
10/03/23 23:35:27
近代的な装備と訓練を受けた1~2個歩兵師団 + 裸足の軍隊。
Wikipediaみると日本語版の記述ではエチオピア側に配備されてたはずの400000丁の
ライフルや75mm対空砲が無かったことにされてるね。
78:名無し三等兵
10/03/23 23:36:27
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
79:名無し三等兵
10/03/24 18:49:34
勇敢すぎると死んでしまう
臆病すぎると捕らえられてしまう
口説きすぎると羨ましがられる
80:名無し三等兵
10/03/24 19:30:28
イタ~リア~!
81:名無し三等兵
10/03/25 16:18:29
大阪工廠で近代野山砲や大口径要塞砲が量産できるようになったのは誰のおかげだと思う?
82:名無し三等兵
10/03/25 23:58:17
ヘタリア人は存在自体が恥
83:名無し三等兵
10/03/27 13:28:02
なんでこの既知外は独り言を書き続けてるんだろう?
誰にも相手されてないのに。
84:名無し三等兵
10/03/27 20:39:30
壊れたオルゴールに触らんでエエ
NGに入れればよろし
85:上手がいるもんだ☆
10/03/28 10:28:53
∧〃ヘ ∧〃ヘ
(*'ー') (^▽^*)
(┏∪∪━━∪∪┓)~
┃韓国海軍の哨戒艦
┃戦わずして沈没☆
┗━━━━┛
86:名無し三等兵
10/03/28 10:50:51
戦艦陸奥…
87:名無し三等兵
10/03/28 11:10:46
イタリアの戦艦レオナルドダビンチは、事故じゃなくて、工作員による破壊工作説があるのね
88:名無し三等兵
10/03/28 12:28:47
皇軍は補給さえしっかりできてれば、例えば本土で戦ったとしたら
連合軍の被害は凄まじいものになっていたと予想する今日この頃
WW2のイタリアって
ギリシャでは補給がなってない
北アフリカでは装備、補給共に劣悪
シチリア島では……?
本土で戦うときには降伏しちゃってた
海軍、空軍は燃料がない
ムッソリーニが自分の国の実力を把握していない、こんなとこでOK?
89:名無し三等兵
10/03/28 13:27:10
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
90:名無し三等兵
10/03/28 13:36:07
>>88
ギリシャでは冬の山岳という最悪の状態で冬季装備が揃わない状態で戦った。
北アフリカでは装備がロクになかったがドイツ指揮下で頑張った。
シチリアではケッセルリンクがわざわざ上陸させたせい。
本土ではクーデターで休戦に、その後北(枢軸)と南(連合)で45年まで壮絶な内戦に
海軍は燃料ないから終始船団護衛に、潜水艦は通商破壊で活躍。空軍は量が足りなかった
ムッソリーニはヒトラーの急激な領土拡大に焦ったせいでロクな軍備がないのに枢軸入り
大体こんな感じ
91:名無し三等兵
10/03/28 15:02:38
枢軸入りというか、ベルリン=ローマの線を軸に世界を回そうぜで枢軸
92:名無し三等兵
10/04/01 15:37:33
>>88
>補給さえしっかりできてれば、例えば本土で戦ったとしたら
>連合軍の被害は凄まじいものになっていた
で、本土戦やる頃に補給する物資や資源がどれ程残ってるというんだ?
本土で戦えば連合軍にの被害は凄まじいかもしれないが
それ以上に日本が凄まじい被害を受けるのは予想するまでも無く明らか
93:名無し三等兵
10/04/01 16:12:16
>>92
>で、本土戦やる頃に補給する物資や資源がどれ程残ってるというんだ?
海軍に必要な物資、資源はなくて動けなかっただろう、まあ本土決戦で海軍関係ないけどね
本命の陸軍、こっちの方はしばらく心配することはないよ
中国大陸見たら解ると思うけど十分戦える、つーか本土で戦ったら連合軍のほうが補給に困る
>本土で戦えば連合軍にの被害は凄まじいかもしれないが
>それ以上に日本が凄まじい被害を受けるのは予想するまでも無く明らか
おっしゃるとおり
94:名無し三等兵
10/04/01 17:23:30
てゆうか本土で戦ってたらもう日本負けなんですけど
被害は凄まじいって子供がケンカしてんじゃないから…
95:名無し三等兵
10/04/01 17:56:40
いやいや、WW2のような戦争では
一方の国の指導者たちが負けを認めるまで勝敗というものは存在しないよ
だって負けを認めない限り戦い続けるんだから
本土に来られたら負けとか首都取られたら負けというわけではない
96:名無し三等兵
10/04/01 18:07:56
「決戦」で相手に大打撃を与えて有利に講和するまでは戦うつもりだったし
本土がダメなら朝鮮や満州で「決戦」する気だったらしい
要するに負けっぱなしではなく一矢報いたいってことです・・・
97:名無し三等兵
10/04/01 19:50:49
どんだけ決戦好きなんだよw
戦争が長引いても原爆を落とされる回数が増えるのと
ソ連に赤化される土地が増えるだけだw
98:名無し三等兵
10/04/01 21:51:16
ソ連が参戦したから指導者たちは負けを認めたわけで……
で、なんで補給線がしっかりしてる状態じゃないと軍隊戦えないよね?
っていう話題につなげてイタリア擁護しようとしたのにこんなことになってるわけ?
99:名無し三等兵
10/04/02 00:07:36
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
100:名無し三等兵
10/04/02 10:44:15
砂漠で山盛りのパスタ食ってりゃ負けて当然。
101:名無し三等兵
10/04/02 11:51:58
補給が劣悪でパスタさえなかったぞw
そりゃ負けて当然
102:名無し三等兵
10/04/02 12:57:58
だがちょっと待って欲しい
餓死者続出の日本軍よりも
優雅に砂漠でパスタを食するイタリア軍の方が
兵隊にとっては天国と言えるのではないだろうか
おまけにイタリア軍にはアホな玉砕命令や万歳突撃は無いのである
103:名無し三等兵
10/04/02 12:58:46
いまだにパスタ伝説を信じている奴がいるのか
104:名無し三等兵
10/04/02 13:01:04
イタリア男子はカーチャン以外の作ったパスタ食ったら殺されるってエンゾが言ってた
105:名無し三等兵
10/04/02 22:22:51
玉砕や万歳突撃よりアホなのが降伏で生き恥を晒すこと
おかげでイタリアは国家までもが生き恥を晒しているし
106:名無し三等兵
10/04/03 08:24:26
無条件降伏しなかった枢軸国ってあるの?
107:名無し三等兵
10/04/03 09:42:03
フィンランド
108:騙されるなよ♪
10/04/03 11:59:57
大日本帝國は、ポツダム宣言の「条件」に従い、粛々と降伏した。
∧_∧ 軍は「無条件」降伏したけどね!
( ^∀^)/\
/ つつ ● )
⊂、 ノ \/
し′
109:名無し三等兵
10/04/03 22:08:14
カルボーニとロアッタは要らん子だというのはこのスレで同意が得られると思う。
やっぱり機甲関係には山岳兵の将軍付けとけ。
110:名無し三等兵
10/04/04 10:59:53
hoiスレと間違えたのか?
ロアッタ将軍は史実ではスペイン戦争でも本国防衛でも
大活躍だから使わなくちゃ駄目!w
111:名無し三等兵
10/04/04 12:13:36
その史実で良いんだが、ロアッタは俺にはそんな風には見えないなぁ。
スペインでは失敗して解任され、どういう訳かその後も上に上り続けて
連合国との和平交渉の際も要らぬ混乱を引き起こした挙げ句、
休戦でローマに独軍が入ってきた際も、どういう訳かローマから伊軍師団を
遠ざけた後、ろくに命令を出さないで国王一行と逃げちゃって、
なおかつ戦後にその責任を追及されると仮病で入院して脱走・亡命しちゃう人だぞ。
多分、世渡り上手いんだろうけどな。
112:名無し三等兵
10/04/04 12:53:27
ローマに兵士おいとかなければ戦闘が発生しないだろう。
113:名無し三等兵
10/04/04 14:50:02
その気があるんなら状況調べてみてくれ。
少なくとも俺は要らんと思った。
陸軍参謀長にはもっと腰のあるのを据えといたほうが良い。
114:名無し三等兵
10/04/07 00:15:31
>>111
ローマでドイツ軍の精鋭相手に本土血戦なんかされたら
とんでもない人類史上の犯罪行為だぞ・・。
115:名無し三等兵
10/04/08 12:47:03
全土が廃墟になる覚悟もないのに戦争をするな
116:名無し三等兵
10/04/08 13:04:41
限定戦争のつもりが総力戦に発展することはありうるだろ。
見通しが甘いところは批判されてしかるべきだが。
117:名無し三等兵
10/04/08 14:15:54
へタレでオシャレなイタリア人
118:名無し三等兵
10/04/08 15:42:11
>>115
いや、旗色悪くなったら普通に停戦交渉しようよ。
119:名無し三等兵
10/04/09 01:07:28
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
120:ローマ凌辱
10/04/09 12:30:11
500年前にやられてもう懲りますた
121:名無し三等兵
10/04/09 12:36:26
イタリア人はマザコンって本当ですか?
122:名無し三等兵
10/04/09 15:11:59
まぁ、いいんですけどね。そういうことで。
123:名無し三等兵
10/04/10 00:17:02
30過ぎてもマンマと同居して
昼にはパスタをいただきます。
124:名無し三等兵
10/04/10 00:20:01
飯、女、ファッション、マンマ
125:名無し三等兵
10/04/10 07:09:03
オシャレア共和国
126:名無し三等兵
10/04/10 20:06:53
あべこうじ「イターリアー」
127:名無し三等兵
10/04/11 22:53:56
わけ分かんない短文一行レスしてる奴はなんなんだろうな…
これがないだけで大分まともなスレになると思うんだが
128:名無し三等兵
10/04/12 09:09:46
パルチザンの攻撃です
パヴォリーニ書記長
129:名無し三等兵
10/04/12 17:59:11
>>127
スルーできないとミラノで吊るされますよ書記長
130:名無し三等兵
10/04/12 20:38:04
ヘタリア人劇弱プゲラッチョ
131:名無し三等兵
10/04/14 08:58:36
ジェリカンの真実について知ってる人いませんか?
ABCのうちどれが真実に近いんですかね?
A.
総統の秘密命令によって作られたドイツ科学技術の粋を集めた新兵器であり
イタリアごとき工業後進国が作ったなどという怪情報は信じるに値しないデマである。
B.
イタリア軍は東アフリカで得られた戦訓から、燃料や水をトラックや荷馬車だけではなく、
自動車や戦闘車両で輸送可能、かつ、そのまま人の手による運搬や給油をも楽に行える
容器を欲した。
だが、イタリアには技術も生産手段も無かった。プレス加工や溶接が不可能だったため
大量生産できる見込みが無かった。そこでドイツにアイディアを持ち込んで大量生産する
手段を確立してもらい、イタリアは設計図・工作機械・熟練工をドイツから輸入し、
ライセンス生産という形で、やっと必要数を揃える事ができた。
C.
イタリアはあっさりと新型の燃料携行缶を完成させ大量生産し、興味を示した同盟国
ドイツにもアッサリとライセンス生産を許可した。入ってくる特許料でウハウハである。
132:名無し三等兵
10/04/14 10:34:24
う~ん、Dだな
133:名無し三等兵
10/04/14 14:04:42
どれも遠すぎる、と。
すいません、どんな感じなのか教えて下さい。
134:名無し三等兵
10/04/14 23:10:23
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
135:名無し三等兵
10/04/16 23:48:35
英語版wikipediaには「伍長が極秘に作らせたんだよ!!」って書いてあるね。しかも出典付きでw
いくら何でも胡散臭いような気はするけど…
URLリンク(www.americanheritage.com)
136:名無し三等兵
10/04/17 07:14:54
各国が試作研究してたけど、たまたまイタリアが最初に実戦に出したってことでは?
137:名無し三等兵
10/04/17 22:58:10
URLリンク(www.dotup.org)
138:連合軍空母撃沈戦果
10/04/24 14:06:28
【日本海軍の戦果】
米水上機母艦ラングレイ1942年2月27日撃沈A
英小型空母ハーミーズ1942年4月9日撃沈A
米正規空母レキシントン1942年5月8日大破処分A
米正規空母ヨークタウン1942年6月7日撃沈A+S
米正規空母ホーネット1942年10月26日撃沈A
米小型空母ワスプ1942年9月15日撃沈S
米軽空母プリンストン1944年10月24日大破処分A
米護衛空母リスカムベイ1943年11月24日撃沈S
米護衛空母セントロー1944年10月25日撃沈A
米護衛空母ガンビアベイ1944年10月25日撃沈B
米護衛空母オマニーベイ1945年1月4日撃沈A
米護衛空母ビスマークシー1945年2月21日撃沈A
【ドイツ軍の戦果】
英空母イーグル1942年8月11日撃沈S
英空母カレイジャス1939年9月17日撃沈S
英空母グローリアス1940年6月8日撃沈B
英空母アークロイアル1941年11月25日撃沈S
英護衛空母オーダシティ1941年12月22日撃沈S
英護衛空母アベンジャー1942年?撃沈S
米護衛空母ブロックアイランド1944年5月29日撃沈S
英護衛空母ダッシャー1943年3月31日事故沈
☆イタリア海軍による戦果ってあるの?
139:名無し三等兵
10/04/24 17:41:51
あるよ~
140:名無し三等兵
10/04/24 17:54:19
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
141:名無し三等兵
10/04/24 21:41:32
>138
イタリア海軍は1万トン以上の船(軍艦に限らず)を沈めたこと自体ない
人間魚雷のはすぐに元通りになったし
142:名無し三等兵
10/04/24 22:31:39
それ以前に、米軍の空母を沈めた経験があるってのは世界広しといえど日本だけなんじゃ……。
143:名無し三等兵
10/04/25 00:34:57
まともな機動部隊同士を戦わせる戦力を保有してたのがその2国だけなんだから
そりゃそうなるだろ、それ以降アメリカ海軍に敵意ないし
144:忘れ物…
10/04/25 07:48:11
>142
つ米海軍護衛空母ブロックアイランド1944年5月29日撃沈
145:名無し三等兵
10/04/25 12:44:30
定期便だな、このコピペも。
146:名無し三等兵
10/04/25 22:01:20
国士様涙目?
147:名無し三等兵
10/04/26 00:43:28
>>141
すぐでもないよ。
イタリア軍の費用対効果は世界一!
148:名無し三等兵
10/04/26 02:20:37
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
149:名無し三等兵
10/04/26 04:44:17
>>141
お前がWW1を知らないってことは理解してあげた
150:名無し三等兵
10/05/02 03:59:07
保守ついでに
この前本屋にイタリア陸軍装備ファイルって本売ってたから買ったけどこのスレで既出?
各兵器の写真や装甲師団の編成表とか載ってていい資料になりそうだけど
151:名無し三等兵
10/05/02 13:55:15
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
152:名無し三等兵
10/05/04 02:59:40
>>150
イタリア軍の資料としてはメジャーの部類に入ると思う
一部間違った解説が載ってるけど、写真資料多いし重宝してる
153:名無し三等兵
10/05/04 09:03:20
詳しく
>一部間違った解説
154:マカロニ《州》B-17
10/05/08 01:11:09
(州)ピアッジオP.108Bのジブラルタル空襲の記録(州)
1942.6.28/29 274爆撃中隊5機 目標到達4機、3機がガス欠によりスペインに不時着
1942.7.3 274爆撃中隊1機 バレアリック諸島近海に激突(MM22601号)
1942.9.24 274爆撃中隊2機 損害なし
1942.10.20 274爆撃中隊4機 1機不時着により喪失
1942.10.21 274爆撃中隊3機 1機(MM22602号)不時着により喪失
*しょぼすぎ…泣けてくるな…
ちなみにSM79による空襲は…
1943.6.19 9機出撃 エンジントラブルで5機が引き返す。
1944.6.4/5 「ブスカーグリア雷撃隊」10機出撃 2機目標を攻撃、1機がフランスに、3機がスペインに不時着
155:名無し三等兵
10/05/10 13:24:09
タイの赤シャツ隊ってムッソリーニの黒シャツ隊のマネだよね
156:名無し三等兵
10/05/10 19:15:44
>>155
イタリアにたとえるならそのものずばりの赤シャツ隊byガリバルディがあるじゃん
157:名無し三等兵
10/05/10 20:16:01
>>155>>156
あれは中国共産党のシンボルカラーじゃんw
158:名無し三等兵
10/05/10 21:47:35
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
159:名無し三等兵
10/05/10 21:50:09
無知な157がいると聞いて、すっ飛んできました!
160:名無し三等兵
10/05/10 22:31:18 GvK1/ttV
ムチムチムッチ~ン!
161:名無し三等兵
10/05/11 12:13:31
中国なら五星入れないとな
162:名無し三等兵
10/05/23 22:16:14 b6PPlHbP
イタリアです
163:名無し三等兵
10/05/24 22:16:23
>>141
カナダの客船エンプレス・オヴ・カナダ(2万1517t)が撃沈されております
164:名無し三等兵
10/05/25 17:05:35
ネトウヨのドイツ好きは異常
165:名無し三等兵
10/05/25 21:18:01
そうか?WW2の陸空軍兵器で軍ヲタ的におもしろいのは普通にドイツだと思うけど
166:名無し三等兵
10/05/25 22:09:25
ファッショ発祥の地で人をネトウヨ呼ばわりとか、貴様ドゥーチェなめてるの?
軍オタ的にもっとも美味しい国はソビエト。
167:名無し三等兵
10/05/25 22:27:55
ドイツの兵器って調べれば調べれるほど面白味がなくなってくるんだよなぁ
あとドイツ好きは神聖視しすぎな奴が多すぎて困る ひどいやつになると敗戦の責任イタリアに押し付けてくるし
168:名無し三等兵
10/05/25 22:43:13
別に敗戦の責任はないと思うけど、間違いなく足は引っ張ってるよな・・・
169:名無し三等兵
10/05/25 23:01:51
>>168
いや、巷で良く聞かれるがそりゃ全くもって間違いだ。
イタリアはドイツの敗戦を年単位で引き延ばしている。
『参謀総長の日記』読むと分るんだが、インドを初めとした植民地を持っていた
イギリスにとって地中海が航路として使えず、ケープ廻りにしなければならない
というのは船舶運用上で恐ろしく負担になっている。
故に全力をあげて地中海を安定させた後にドイツに向かった訳で。
170:名無し三等兵
10/05/25 23:05:14
書き忘れたけど、ドイツの得になってもイタリアの得になったかというと
全然なってない。大きく間違えたんだな。ムッソリーニは。
連合国に色々売りつけながら漁夫の利がベター。
171:名無し三等兵
10/05/25 23:05:51
イタリアのギリシャ侵攻はどう考えても意味無いと思うんですけど
172:名無し三等兵
10/05/25 23:52:32
じゃあどこを制圧して領土を拡大しようというのか君は
173:名無し三等兵
10/05/26 00:00:25
南に行けないなら北に行けばいいじゃない
174:名無し三等兵
10/05/26 00:10:36
ポーランド戦で国内ががら空きのうちに全力でドイツを攻めるとは、やるな。
175:名無し三等兵
10/05/26 01:16:01
チャーチル風に言うと
30過ぎてドイツの間抜けさとイタリアの偉大さに気づかない奴は知能が足りない
176:名無し三等兵
10/05/26 01:33:24
ドイツは世界大戦2回とも負けた上分断国家とユダヤ人虐殺のオマケつき
それに比べて我らイタリア様は…
177:名無し三等兵
10/05/26 08:09:53
ミリクラ最新号のY川先生連載はロシアに行ったサハリアーナ記事。
あんな砂漠用偵察車が極寒の地に行ったとは知らなかった。
ところでpixivに先生のページがあったが、イタリア機と共に自筆の萌絵満載だったw
URLリンク(www.pixiv.net)
178:名無し三等兵
10/05/26 15:46:49
イタリア海軍の通商破壊はドイツ軍に依頼されたから?それとも自分で決断?
結構撃沈してるからそこんとこ気になる
179:名無し三等兵
10/05/26 22:16:08
>172
領土を拡大する自体間違いじゃないか。
そもそもイタリアはただの一回も外国に勝利せずに統一できた人類史上唯一の国なんだし
180:名無し三等兵
10/05/27 01:11:20
>>177
ちょwwww、イタリア先生wwww
そういえば昔、アニメ業界にいたことがあると聞いたけど。
本人的には黒歴史っぽい感じだった
181:名無し三等兵
10/05/27 08:39:48 RljxzIEc
なにがヘタリアだよ、死ねよ
182:名無し三等兵
10/05/27 20:38:18
そういえば、第二次世界大戦期のイタリアって
同時期の日本のT2MKやドイツのカイテル元帥のような名将っていたの?
183:名無し三等兵
10/05/27 21:43:39
ジョヴァンニ・メッセ
ドイツを手本に突撃歩兵を創設
ロンメルが帰った北アフリカでドイツ軍と共に連合軍の進軍を鈍らせた
ジュリオ・ドゥーエ(開戦前に死んでるがイタリア空軍改編のきっかけに)
イタリア国内で軍の機械化を主張し空軍の戦略爆撃の必要性を訴えた
184:182
10/05/27 21:58:52
>>183
普通に名将じゃないですか。たまげたなぁ。
いや、例えばイタリアの第二次大戦参戦時に
多くの政治家、軍人が参戦に反対する中
ムッソリーニに諂って強硬に参戦をしちゃうような
軍人が知りたかったんですが・・・
185:名無し三等兵
10/05/27 22:11:46
お手上げクマー
186:名無し三等兵
10/05/27 22:27:51
イタリアの将軍は自国の弱体をわかってたので
参戦派ってほとんどいなかったはずです
まあ無能将軍に関しては結構いたはず
「出ると負け将軍(それでも退役にされない)」マリオ・ロアッタとか…
「戦場で作曲しちゃう(肝心の戦争には弱い)」ウバルド・ソッドゥとか…
あとピエトロ・バドリオも結構微妙だと思う
187:名無し三等兵
10/05/27 22:36:32
>>177
こっちにも一杯あったぞw
URLリンク(twitpic.com)
Y川センセの萌えイラストはこの3ヶ月でずいぶん進化してて笑た
188:名無し三等兵
10/05/27 22:51:12
>>186
そのソッドゥは親独派でいけいけだったというのをどっかで読んだ希ガス。
ギリシアの二人のどっちかだったと思うが確かプラスカでなくてソッドゥ。
189:名無し三等兵
10/05/27 23:36:47
>188
ソッドゥの後任のカヴァッレーロはさらに無能みたいですね
ロンメルが元帥になると自分も元帥になりたがり指揮はなにもせず評価は最悪
そりゃクビにされますよ
190:名無し三等兵
10/05/28 00:00:15
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
191:名無し三等兵
10/05/28 00:16:25
>190
司令官は無能でも指揮官レベルだと優秀な人はいますよ
192:名無し三等兵
10/05/28 00:18:12
>>189
確かに出世絡みでムッソに取り入ったところはあるし、
保身や自己の栄達を優先して色々なところに目を瞑る点は汚いけど、
一応火の付いたギリシアをどうにか収めたんだし、
ロンメルを止めたことでも戦争の方ではそれなりに評価できると俺は思う。
忙しいときはあっちこっち結構飛び回ってるし。
ただ、「それなり」の彼ではもうどうにもならないところまで行っちゃったんだろうな。
バドリオほどの役者でも狸でもなかったし。
193:名無し三等兵
10/05/28 05:45:34
>191
それ、11人以下を率いる指揮官限定ですよね
194:名無し三等兵
10/05/28 08:40:38
>>189
リビア失陥の責任はロンメルにあるというのに現場をかき回して去っていったロンメルばかりがほめられるとかおかしいでしょう?
195:名無し三等兵
10/05/28 11:19:38
だってその前の指揮官が20万以上率いて
わずか800の敵兵に壊滅どころか本土上陸させる寸前までいく有様だし
196:名無し三等兵
10/05/28 12:21:28
ロンメルはイタリア軍から車両と燃料盗んでいったうえにイタリア兵を盾として死なせた糞。
197:名無し三等兵
10/05/28 18:16:12
北アフリカの補給状況はトリポリその他の港湾施設の荷揚げ能力の如何によるってクレフェルトのじっちゃんが言ってた。
ドイツ軍だろうと日本軍だろうと100万の大軍だろうと早晩アップアップになるわい
198:名無し三等兵
10/05/28 20:17:29
どこもかしこも景気が悪くていかんね。
Italian Military Hit by 10% Budget Cut
URLリンク(www.defensenews.com)
199:名無し三等兵
10/05/28 20:38:59
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
200:名無し三等兵
10/05/29 17:31:35
グラツィアーニも評価は高くないけど本人なりに頑張ったと思う
201:名無し三等兵
10/05/29 21:13:40
どうやら情報を総合するとMCあくしずの次号はイタリア軍特集らしい。
それだけならまだしも次の丸もイタリア軍特集らしい。
なんか時代が動いてる?
202:名無し三等兵
10/05/29 21:59:18
時代が我々に追いついただけだよ…
203:名無し三等兵
10/05/29 23:10:01
>>200
対仏や希戦なら第1次大戦と似たようなもんだから活躍できたかもしれんよな
204:名無し三等兵
10/05/30 05:38:05
>201
どうせ前のミリタリークラシックの時みたく徹頭徹尾バカにする内容なんだろう
そして吉川さんの記事だけがまともだと
205:名無し三等兵
10/05/30 06:16:52
本人乙
206:名無し三等兵
10/05/30 09:50:34
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
207:名無し三等兵
10/05/30 19:10:41
>>201
画像掲示板などを見るとそのあくしずでY川先生がイタリア軍少女イラストも
描くらしい。むしろそっちの方が時代の動きを感じる(藁)
208:名無し三等兵
10/05/30 20:12:10
伊土戦争とかWWIでの様子とかも記事にしてくれっ
209:名無し三等兵
10/05/30 21:57:05
>>204
アクシズの方は最近は以前に比べて見方も変わってきてるし追従するんじゃない。
丸は、どう転ぶかなぁ。ちょっと楽しみ。
210:名無し三等兵
10/05/30 22:40:49
いよいよイタリア軍のの名誉回復が図られるのか
胸が熱くなるな
211:名無し三等兵
10/05/31 03:25:04
空軍法について質問
これが制定されたことで海軍は一部の水上機を除く固定翼機の保有できなかったとされていますが
陸軍の場合はどうだったのでしょう?偵察機や連絡機の保有は認めれていなかったんですか?
212:名無し三等兵
10/05/31 18:31:23
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
213:名無し三等兵
10/05/31 21:00:53
陸軍が独自にもつ意味ってあんの?
214:名無し三等兵
10/05/31 21:23:10
連絡機くらいなら持つ意味あるだろうけど一応空軍の管轄になるんじゃね?
空軍法に関する資料は見たことないんで判らんけど
215:名無し三等兵
10/05/31 21:24:45
いちいち空軍様にお伺いたてなくてもいいとか…
無線機とか暗号とか共通だろうから地上の標的攻撃してもらうのに都合いいとか…
216:名無し三等兵
10/05/31 22:05:17
偵察や観測や仕官が移動する度に空軍の最高司令部にまで連絡回さんとならんからなぁ
217:名無し三等兵
10/05/31 22:26:55
>>203
グラッツィアーニは第二次大戦の戦術にも対応できるだろ
諸兵科連合の機甲部隊を提唱していたというし
北アフリカの件にしても、あの軍備であれ以上を求めるのは酷だと思う
決定的な車両不足に加え、北アフリカのインフラ状況じゃ進軍してもさらなる地獄を見ただけだろう
218:名無し三等兵
10/06/01 04:45:06
>>204
あの~、あくしず読んだことないでしょ?
砂漠でパスタ事件が間違いだったって訂正した雑誌だよ?
この前の北アフリカ特集だってイタリア軍に同情的だったじゃないの。
ちゃんと読んでから書き込みなさいな。
219:名無し三等兵
10/06/01 07:10:50
ジョークを本気にする時点で程度が知れるということだろ
220:名無し三等兵
10/06/01 10:17:13
自分に対するジョークを受け流せるのは寛容という美徳だが、他人に対するものに
同じことを要求するのは無神経で無教養な振る舞いだと気づかない馬鹿が多すぎて困る。
ましてや婉曲でもなんでもない直接的な罵倒に近いものをジョークだと言い張るなんて。
あと、どのみち絵柄だけで売れてる糞雑誌だ。ああいう絵柄は属性を求める。
イタリア人を馬鹿にしたジョークから安易に属性を決定したがるのも仕方ない。
221:名無し三等兵
10/06/01 15:23:13
兵器に関するクロスレビューとか毎度馬鹿にした内容だろ
ジョークにしても悪意のあるジョークだ
イカロス系では吉川先生が関わってないとイタリアの扱い酷いよ、基本的にね
222:名無し三等兵
10/06/01 20:14:54
その時々の読者層の論調の風向きと反応読むんじゃない。
俺としては、器用に向き変える雑誌記事より、
冷静中立を心掛けた学術論文が読みたい。
223:名無し三等兵
10/06/01 21:44:10
軍事研究か防衛技術ジャーナルならともかくあくしずにそれを求めるのは酷かと…
224:名無し三等兵
10/06/01 22:16:15
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
225:名無し三等兵
10/06/01 23:11:27
>>223
だからまあ、雑誌のカラーなりのものだろうさ。
売って食わなきゃならないんだから仕方ない。
間口広げてくれればそれでいいよ。
つか、軍事史学にないかなー、とヒマ見つつHPでバックナンバーを。
226:名無し三等兵
10/06/02 00:20:25
そういや前に出てたナチの本でもイタリアが馬鹿にされてたな
大戦に2回負けてるドイツの方がヘタレだと思うけどな
227:名無し三等兵
10/06/02 00:25:39
>>226
そういうこと言うと、イタリアを馬鹿にしてる奴等とかわらんぞ
ドイツはドイツ、イタリアはイタリアの事情があるんだよ
228:名無し三等兵
10/06/02 00:53:30
>>227
馬鹿にする前に調べてほしいって感じで書いたんだが全然言葉足りなかったせいで
ほかの馬鹿にしてる奴と変わらない言い方だったな、すまなかった
229:名無し三等兵
10/06/02 20:45:39
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
230:名無し三等兵
10/06/04 04:10:54
雑誌の特集で取り上げられてるなんて、数年前から見れば夢のような話だろうに。
なんでここの奴らは文句ばっかり言って素直に喜べないのかね…。
つーかお前らはイカロスには足向けて寝られないはずだろうが。身の程を知れよ。
231:名無し三等兵
10/06/04 04:19:20
上の書き方だとみんなをバカにしてるみたいだな、すまん
あくまでも
>>220
>>221
あたりに対しての感想ですわ
232:名無し三等兵
10/06/04 06:48:36
>230
その特集が徹底的にバカにするものだったら喜べるわけないでしょうが・・・
あなたはヘタリアでイタリア取り上げてもらって嬉しいなんて喜べますか?
233:名無し三等兵
10/06/04 08:48:02
無いよりはましですよん
少なくてもRSI関連の話は日本ではほぼ皆無だった
ちなみに先にイタリア記事を載せたのはあくしずじゃなくてミリクラの方ね
234:名無し三等兵
10/06/04 11:16:35
>>230
君は人間のクズだな。
もうここへは来ないでくれ。
235:名無し三等兵
10/06/04 12:31:16
URLリンク(www.worldwar1.com)
「イタリア軍がWW1で雪崩を意図的に起こし兵器として使った!」って話。
知り合いのアルピーニに聞いたら「そんな話聞いたこともねーよ」って言われたそうな
このサイトなかなか面白かったのでカキコ
236:名無し三等兵
10/06/04 19:20:07
「イタリア人というのは、羊の群れのような粗悪な民族である」
―ベニート・ムッソリーニ
出典:パオロ・ニコローゾ「建築家ムッソリーニ」P69
イタリア語原典はIl popolo d'Itaria 6 aprile 1936 だそうな。
237:名無し三等兵
10/06/04 23:44:47
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
238:名無し三等兵
10/06/05 00:50:24
>>231
221だが
好きな著者が所属してるからって、出版社そのものを好きになるかは人それぞれっしょ
俺はイタリア軍のファンなんであって、イカロスのファンじゃないんだよ
吉川先生を重用してくれていることに対しては、素直に感謝している。その部分に対して足を向けて眠れないというのなら、確かにその通りだ
しかし他の記事に関しては、全てと言わずとも大部分の内容に悪意が感じられるのも事実だろう
そうした記事まで肯定する気にはなれないよ
今後の特集の是非については内容を見るまでなんとも言えん
良い内容なら買うし、酷い内容なら買わん
239:名無し三等兵
10/06/05 08:48:42
221の正体はイタリア人
240:名無し三等兵
10/06/05 10:07:53
吉川先生のイタリア軍美少女キター!けっこうイイかもw
URLリンク(www.pixiv.net)
241:名無し三等兵
10/06/05 15:03:26
また痛いのが・・・
242:名無し三等兵
10/06/05 15:29:26
本人自ら痛い世界に歩むのかー、そうとうな覚悟とみた
243:名無し三等兵
10/06/05 17:01:16
あんまりイタリア人っぽくないな
244:名無し三等兵
10/06/05 17:02:24
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
245:名無し三等兵
10/06/05 18:27:02
いよいよ吉川先生の手でRSIが萌化され
ボルゲーゼや
グラッツィアーニや
パヴォリーニや
レナート・リッチが美少女と化すのか
胸が熱くなるな…
246:名無し三等兵
10/06/06 00:51:24
>>245
胸焼けしそうな面子だな…
247:名無し三等兵
10/06/06 00:58:58
>>243
イタリア人は金髪もいれば黒髪も栗毛もいるのでイラストの3人は
ちょうどうまくバラけているのでは?
>>245
ムッソリーニだと孫娘の若い頃みたいになるのか…
248:名無し三等兵
10/06/06 03:33:43
ボルゲーゼ候はキツイ感じのお嬢様
グラッツィアーニ将軍はインテリっぽい性格なんだっけ?メガネ娘か?
249:名無し三等兵
10/06/06 17:04:44
イタリア軍で萌え化が進むとは、数年前まで誰が予想しただろう…
ボルゲーゼ嬢は黒づくめで黒い手袋とかしていそうと勝手なことをぬかしてみるw。
250:名無し三等兵
10/06/07 00:51:03
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
251:名無し三等兵
10/06/07 00:55:40
まぁ、既にパイロットが5名ほど萌え化されてるようなご時勢だからなw
252:名無し三等兵
10/06/09 01:20:07
イターリアー!
253:名無し三等兵
10/06/09 22:59:24 oKAM5gP1
イッタリアーノー!
254:名無し三等兵
10/06/09 23:07:10
ヘタリア人てなんで生きてるの?
255:名無し三等兵
10/06/09 23:30:59
そりゃ第二次世界大戦の戦勝国だからだろ
256:名無し三等兵
10/06/10 12:38:16
まあフランスが戦勝国なんだからイタリアも入れていいよな
257:名無し三等兵
10/06/10 13:13:19
独り言書き込んで楽しいのか?
258:名無し三等兵
10/06/10 19:17:02
>>254
戦勝国のイタリア人が死ななきゃならないのなら、
無条件降伏した 敗 戦 国 民 のお前さんはなんで生きてるの?
ねぇ、なんで?
259:名無し三等兵
10/06/10 21:01:24
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
260:名無し三等兵
10/06/11 12:59:43
勘違いした小学生が暴れまわってるな。
適当に煽れば相手してもらえる板じゃないんだよ、ここは。
261:名無し三等兵
10/06/11 18:56:58
相手してるじゃないか
262:名無し三等兵
10/06/11 18:58:04
イタリア軍ってやっぱり砂漠でボンネットの上でピザを焼いたりするのかな
263:名無し三等兵
10/06/11 19:30:20
お前の知ってるピザは鉄板の上で焼くのか?
それお好み焼きだろ
264:名無し三等兵
10/06/11 19:58:20
イタリアの戦車は石窯がわり
265:名無し三等兵
10/06/11 21:14:51
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
266:名無し三等兵
10/06/11 21:33:31
最近はパルチザンの攻撃も激化してきましたね
267:名無し三等兵
10/06/12 02:29:02
シチリアの戦いでのイタリア軍を詳しく知りたいのですが
そんな文献ありますか?
268:名無し三等兵
10/06/12 07:09:47
同じ枢軸国なのにドイツや日本と違って
焦土になったわけじゃないし、外国に
首都を占領されるはめにならなかったりと
世渡りは上手いと思う。
まさにイタリア人は戦争については
全くダメだが政治についてはプロだと
思うよ。
269:名無し三等兵
10/06/12 10:45:08
外国に首都を占領されるはめにならなかったり
270:名無し三等兵
10/06/12 12:38:53
>>268
政府が分裂して内戦起こしている時点で世渡りが上手いとはいえないだろ…
271:名無し三等兵
10/06/12 12:39:49
ドイツにローマを占領されていた気がするんだが。
272:名無し三等兵
10/06/12 12:57:21
>>271
戦後の話。ローマは結局、連合国軍の
占領下には入らなかったと思うが。
273:名無し三等兵
10/06/12 13:49:34
>>270
政府は分裂してないぞ?ナチが勝手に傀儡政権をつくっただけ。
内戦というのも微妙に違う。あくまでも敵は北イタリアを占領したドイツ。
ナチの犬でありつづけようとする気違いファシストとの衝突が先にあったわけじゃない。
274:名無し三等兵
10/06/12 14:15:37
ドイツのように東西分割されることもなく、朝鮮やベトナムのように代理戦争の舞台になることもなく、
ちゃっかりNATOに加入してたりと戦後の立ち回りは上手いかも。見方によっては結果論かな?
275:名無し三等兵
10/06/12 16:59:43
アルプス山脈越えてイタリアに攻め込もうなんて
考える国は無いだろうなぁ
イタリアは半島だけど島国同然だよね
276:名無し三等兵
10/06/12 17:57:22
>>268
>>271
>>272
おもいっきし1943年9月のアラリック作戦でドイツ軍に占領されている。
またおもいっきしイタリア本土はズタぼろの戦場になっいているけど何か?
>>273
>>274
いや見方によっては休戦から終戦までのイタリアはベトナムと同じ代理戦争。
RSI軍+ドイツ軍vs南王国軍+連合軍では、ドイツ軍がベ戦の米軍っぽい感じ。
つかおまいら本当に知らないのかね、ゆとり?ふりしてるの?これでも嫁
URLリンク(ja.wikipedia.org)
277:名無し三等兵
10/06/12 20:02:23
>>273
イタリア社会共和国の崩壊後は、親ファシスト党だった民間イタリア人や、治安警察関係者が処刑されたり、パルチザンにリンチされてるんですけど?
酷いのになると元RSI軍の捕虜が集団虐殺されたりでイタリア人同士が散々殺し合いしたのが上手い世渡りか?
278:名無し三等兵
10/06/12 20:07:16
すれっからしの政治家達が陰謀しまくったら
全員思うようにいかなくて大混乱になったでござるの巻
>1943-45年のイタリア
279:名無し三等兵
10/06/12 20:13:57
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
280:名無し三等兵
10/06/12 20:41:22
戦後の事を言えば世渡り上手いと思うよ
281:名無し三等兵
10/06/12 20:45:49
ゆとりは関係ないかな。ゆとり世代じゃなくても普通は知らない。
とはいえ、イタリアスレにいて知らないとなると問題だとは思うが。
ムッソリーニの鞄の中の書類はどこに行ったんだろうね。
あと半年耐えれば講和が出来ると言ってたみたいだけど。
282:名無し三等兵
10/06/12 20:53:30
実はチャーチルから来たウホッな手紙が入ってたんだよw
イギリスでホモはやばいじゃん
283:名無し三等兵
10/06/12 20:54:46
>>281
>ムッソリーニの鞄の中の書類
kwsk
284:名無し三等兵
10/06/12 20:56:15
>>281
>ムッソリーニの鞄の中の書類
kwsk
285:名無し三等兵
10/06/12 21:36:08
出たばかりのアーマーモデリング読んだら、イタリア軍が勝った話をジオラマ化してた。
珍しいなと思ったら、戦史や軍装記事はいつものY川氏。他にいないのかね?
286:名無し三等兵
10/06/12 22:03:19
>>275 アルプス警備のアルピニはイタリア軍屈指の精鋭だぞ。ちゃんと備えてる。
287:名無し三等兵
10/06/12 23:08:38
>285
日本の歴史上、最初で最後のイタリア軍をまともな記事にできる人ですから・・・
288:名無し三等兵
10/06/13 02:15:08
そういえば、今月のあくしずと丸もイタリア軍特集だけど
両方にY川先生が記事を書いていたら笑うぞ。
たぶん本当にそうなりそうだけど。
289:名無し三等兵
10/06/13 04:19:36
ヘタリア人て何で生きてるの?
290:名無し三等兵
10/06/13 04:42:03
>>289
> ヘタリア人て何で生きてるの?
コピペ馬鹿は一人で十分。
あいつがやってるから俺もって・・・主体性ないですねw
どうせヘタリアブームでしかイタリア軍知らないんだろ、お前?
291:名無し三等兵
10/06/13 07:44:33
>>285
ホビージャパンの別冊に出てた山田卓司氏のマチルダと戦う青年ファシストの
ジオラマにも先生が軍装のアドバイスしてたって書いてたね
292:名無し三等兵
10/06/13 09:04:13
イタリア軍装系で書けるライターは他にいないんだろう
ところでイタリア先生のpixiv最新作は「WORKING!!」だった
URLリンク(www.pixiv.net)
若いな、つか素人わざに見えないw
293:名無し三等兵
10/06/13 12:40:40
ここであくしずにまさかの塩野七生が寄稿ですよ
294:名無し三等兵
10/06/13 14:18:03
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
295:名無し三等兵
10/06/13 16:28:00
誰と誰がホモになるんだ?
296:名無し三等兵
10/06/13 17:10:05
塩野婆がイタリア軍を語るとローマ軍との比較で終了?
297:名無し三等兵
10/06/13 19:16:01
>288
両方に三野正洋が記事書くというオチがありそうで怖い
298:名無し三等兵
10/06/13 20:15:23
塩婆はただの腐女子だから
299:名無し三等兵
10/06/13 22:42:47
近代イタリア軍で最大の成功者といえばガリバルディか
もっともその成果は名門をつぶして田舎大名をイタリア王にしただけだが・・・
ブルボン家がフランススペインイタリアを全部統一してラテン帝国にでもなっていたらあのあたりももう少しなんとかなっていたかも知れんが・・・
300:名無し三等兵
10/06/14 01:28:22
>>292
吉川先生の本業はアートディレクターだからなぁ
イラスト自体は元々プロレベルだし、コツさえ掴めば萌え系の絵でも描けるだろう
301:名無し三等兵
10/06/14 14:11:22
サルデーニャとか薩長とかプロイセンとか
ああいうのは往々にして田舎から出てくるものなのか
302:名無し三等兵
10/06/14 14:26:14
都会はお利口さんが多いからね
馬鹿になって大きな目的に団結することが出来ないのさ
「利口な人々の嫉妬による分裂より、馬鹿の団結の方が強い事を愚民は知っている」
って言ったイタリア人(ローマ人?)は誰だっけ
303:名無し三等兵
10/06/14 23:08:00
>>301 ナポレオン忘れんでくれ。
304:名無し三等兵
10/06/16 03:56:20
>>300
デザイナーになる前はもともとタツノコ系でアニメーター修行をしていたと聞く。
たしかマクロスやモスピーダの頃。
庵野もまだ駆け出しで本社のガレージに毛布を引いて寝ていたタコ部屋時代らしいw
305:名無し三等兵
10/06/16 12:45:12
>>277
テロリスト集団とその支持者を抹殺するのはただの治安行動。
内戦ではない。
306:名無し三等兵
10/06/16 18:48:37
RSIをテロリスト呼ばわりとは良い度胸だな。
307:名無し三等兵
10/06/16 18:53:06
RSIは一応枢軸国には国際承認されてるよね
308:名無し三等兵
10/06/16 21:25:29
>>305はただのキチガイ荒しだろ。放置推奨。
309:名無し三等兵
10/06/16 22:58:30
>>288
>>293
あくしずの執筆陣が発表になったが、やはりY川センセは鉄板だったw
URLリンク(www.ikaros.co.jp)
というか「イタリア軍入門」をうたっているのだから当然か
内容もイタリアに好意的な印象をうける
310:名無し三等兵
10/06/17 07:20:17
>このごろなぜかアニメやマンガで引っ張りだこのイタリア軍
ストパンとヘタリアとテルマエ・ロマエ以外にあるのかよ
イタリア物が書ける人はやっぱり
イタリアに住んで黒シャツが似合う人でないといけないのだろうか
311:名無し三等兵
10/06/17 07:34:13
>>310
確かにかつてイタリアに住んでて黒シャツ着て現地イベントに参加してたな、Y先生w
URLリンク(www.photohighway.co.jp)
312:名無し三等兵
10/06/18 00:17:12
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
313:名無し三等兵
10/06/18 12:13:03
>>307
大多数の国が承認してないナチの傀儡政権、お飾りとしてムッソリーニはいるが
実権もなけりゃ正当性も皆無、イタリア国民を裏切ってナチに尻尾を振り続けた
テロリスト集団扱いで何も問題ない。RSIは糞の集まり。
314:名無し三等兵
10/06/18 12:26:45
ここで文句言ってないでイタリア北部の方々に言って下さいな
315:名無し三等兵
10/06/18 15:04:36
>>313
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
316:名無し三等兵
10/06/18 19:04:15
>>313
一応聞いておくが、貴方の言うテロリストの定義は何だ?
317:名無し三等兵
10/06/18 19:13:04
313はたぶん包茎
318:名無し三等兵
10/06/18 19:21:45
>>313
イタ~リア~!
319:名無し三等兵
10/06/18 21:21:27
まあスレ荒らしパルチザンは置いといて
RSIってどのくらい支持があったんだろうね
大日本帝国が戦争途中で政府が崩壊してたら
やっぱり戦争継続してた連中もいると思うから
けっこう支持あったんじゃないかとは思うんだが…
320:名無し三等兵
10/06/18 22:31:11
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
321:名無し三等兵
10/06/18 23:42:59
消滅するまでの短い間に士気の高い4個師団を編成できた。
これだけでも十分支持されていたことは分かる。
322:名無し三等兵
10/06/19 03:33:53
あくしずってもう売ってるんだっけ?
土日に立ち読みしてから買うかどうか決めるか。
バカにしてるようなら絶対許さん
323:名無し三等兵
10/06/19 04:21:17
とりあえずネット上の与太話をそのまま出すってことはないでしょうな、最近は嘘だってのが増えてきてるし
ほめるにしてもネット上のコピペを持ってきたり有名どころを出すくらいでしょうな
324:名無し三等兵
10/06/19 06:09:29
あくしず早売り見た、いやかなりちゃんと作った印象
というか本当に「イタリア軍入門」を拡大してイラストつけた感じかも
バカにした物言いは見られなかった
イタリア先生本人までイラスト参戦していたのは稾たが
325:名無し三等兵
10/06/22 08:12:43
あくしず読んだが悪くなかった
スパルヴィエロたんの「二本同時なんてらめえ」には盛大にふいた
326:名無し三等兵
10/06/22 11:22:55
>>324
社員乙。
327:名無し三等兵
10/06/22 13:24:31
何が悲しくてこんな場末のスレで宣伝する必然性があるのかと小一時間問いたい
328:名無し三等兵
10/06/22 20:03:07
あくしず読んだがイマイチであった…
写真がイタリア軍入門の使い回しが多いのはちょっと…
でも今後に期待して買いました
329:名無し三等兵
10/06/22 22:10:41
毎月あくしず読んでたら別にそれなりに充実した特集に思えたが、
イタリア買いで期待したらイタリア軍入門の焼き直しに見えるんだろうな
でもまったくイタリア軍を知らない多くの読者にはこれぐらいが良いのかも
330:名無し三等兵
10/06/22 22:20:26
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
331:名無し三等兵
10/06/22 23:28:24
あとは月末の「丸」イタリア軍特集か。これも怪しいが…
それでも同月で2冊もイタリア特集があるのは盆と正月がいっぺんに来たようなw
332:名無し三等兵
10/06/22 23:36:30
>>331
> それでも同月で2冊もイタリア特集があるのは盆と正月がいっぺんに来たようなw
いや、降誕祭と復活祭がいっぺんに来たような気分だw
333:名無し三等兵
10/06/23 15:35:43
ヘタリア人て何で生きてるの?
334:名無し三等兵
10/06/23 17:29:43
普段行き付けの書店ですっぴんで売られてたあくしずが
今回に限ってビニールで覆われて立ち読み禁止になってんだが
そんなにイタリア軍特集はヤバイ内容なのか
335:名無し三等兵
10/06/23 22:14:34
いやいつものあくしずって感じだったけど
イタリア軍特集はわりと良い感じだったな
これで丸が昔の焼き直しレベルだったら笑える
336:名無し三等兵
10/06/24 00:42:57
丸は…たぶんイタリアの負け理由に始終しそうな悪寒
337:名無し三等兵
10/06/24 03:21:36
あくしず読んだけど、吉川さん以外のところでもけっこう擁護的、というか
冷静に良いところも悪いところも書いていた印象だった
「あくしずはイタリア軍の悪口ばっかり書くはずだ」とか言ってたヤツはぜひ読むべきだな
338:名無し三等兵
10/06/24 04:01:29
「本当はヘタリアじゃない」とか「砂漠でパスタは流石にない」とか
お前らが言ってたんだろ。
と思わなくもないが、今回に関して言えば中立的な内容だったよ
これだけ大々的にキャンペーンはった以上、今後はヘタリアネタやりにくくなるだろうし
もうこの路線で行く気なのかな?
>>334
付録で別冊付いてるからじゃね?
339:名無し三等兵
10/06/24 04:10:26
イタリア戦史ファンからすれば物足りないが、そこまで濃い記事も書けないだろう
まだまだ一般には人気無いし、そもイタリア軍に関して濃い知識持ってる研究者がいないんじゃない?
340:名無し三等兵
10/06/24 11:38:09
不良がたまに真面目なことをしたからっていちいち褒めるな
341:名無し三等兵
10/06/24 12:57:58
イタリアがたまに戦争に勝ったら大ニュースでしょうが
342:名無し三等兵
10/06/24 13:07:06
いや褒めてやれよwww
普段の素行が悪かろうが、善行は善行だろ
しかも相手は出版物だぜ?
イカロス嫌いってのはわかるけど、その時々の出版社の方針と筆者によって
内容変わるようなものにムキになってもしかたねぇだろ
343:名無し三等兵
10/06/24 14:31:35
後釣り吊るし上げ
344:名無し三等兵
10/06/24 23:48:43
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
345:名無し三等兵
10/06/25 03:06:27
なんでイカロスそんなに恨んでる人がいるの?
ミリクラでイタリア連載やってるし、イタリア軍入門も出してるし、
俺はわりと好きなんだけど。
346:名無し三等兵
10/06/25 06:49:44
今日も負けたか
ヘタリア連隊
347:名無し三等兵
10/06/25 08:47:27
>その時々の出版社の方針と筆者によって内容変わる
今回の丸がまさにソレだな、時代に迎合したかw
348:名無し三等兵
10/06/26 00:38:50
>>345
200番以降のレス読んでも理解できないなら
そういう人種もいると割り切れば良いよ
つーか、この間から出版社マンセーとアンチがわいてるけど
ここはイカロス批評するスレじゃないだろ
それとも新手のパルチザンか?
349:名無し三等兵
10/06/26 02:11:38
緑の炎旅団じゃね?
350:名無し三等兵
10/06/26 02:59:36
とにかくこのスレの住人がイカロス好きで好きでしょうがないのはよく分かった
351:名無し三等兵
10/06/26 03:17:10
ワールドカップ負けちまったな。
11人以下なら世界最強って言えなくなるな…。
352:名無し三等兵
10/06/26 03:54:01
日曜仕事で丸買いにいけねぇ
353:名無し三等兵
10/06/26 05:44:22
>>351
>11人以下なら世界最強って言えなくなるな…。
この条件、忘れてない?
つ「そそるような美女からの祝福」
…治安が悪すぎるところで開催するから、こんなことに
354:名無し三等兵
10/06/26 10:31:57
ネットには間違った情報が半永久的に残るわけで、
どんだけ本で訂正しようが無駄だね
355:名無し三等兵
10/06/26 14:40:43
だったら正しい情報を倍ネットに流せば良いだけ(大笑)
残っていても間違った情報は古い役立たず情報として無視されるだけ
356:名無し三等兵
10/06/26 16:02:31
パルチザン乙
357:名無し三等兵
10/06/26 16:42:20
コンパス作戦でイタリア軍が壊滅したとき
グラツィアー二はムッソリーニに補給の無心のために帰国してたって聞いたんだが
これ本当?総大将がいなけりゃそりゃ組織としては弱体化するよな・・・
358:名無し三等兵
10/06/26 17:29:50
丸を読んだがあの海軍記事はなに?なんで特攻部隊の活躍が一行も無いの?
359:名無し三等兵
10/06/26 17:45:51
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
360:名無し三等兵
10/06/26 19:17:20
>357
だから「あの時グラツィアーニがいたら壊滅してなかった」と言われている
361:名無し三等兵
10/06/26 23:56:59
>>288
予想通り、「丸」の出だしもY川氏の陸軍戦史だったな。スタンスはイカロスと変わらないけど。
でも今回のイタリア特集どうしをくらべると、圧倒的に「MCあくしず」に軍配が上がりそう。
362:名無し三等兵
10/06/27 00:01:33
情報量で萌え雑誌に負けるとか恥ずかしくないの?
363:名無し三等兵
10/06/27 01:06:24
萌えの時代ぜよ
364:名無し三等兵
10/06/27 01:39:34
グラッツィアー二が本国に帰還していたのは、バドリオに召喚されたからだったはず
開戦当時、早く進軍しろとせっつくムッソリーニと、今の軍備じゃ進軍は無理と主張するグラッツィアーニの間を
本国の参謀総長だったバドリオが仲介していた
しかしどちらも意見を譲らなかったため(バドリオはグラッツィアー二の意見を支持してた)、
グラッツィアー二に直接ムッソリーニと話すように、またあわよくばムッソリーニを説得してもらおうと本国に呼んだんだそうだ
365:名無し三等兵
10/06/27 09:44:44
>>362
だって本気度が違うでしょう、イカロスのイタリア軍特集は総力戦だったが
丸はなんか流行りみたいだからついでに特集しちゃいました、テヘみたいに見える
むしろ中身で勝負すると、イタリア軍に対して知識のある出版社の方が有利
366:名無し三等兵
10/06/27 11:41:30
ヘタリア人て何で生きてるの?
367:名無し三等兵
10/06/27 17:06:03
それより過疎スレでパルチザンやってる方は
一体何を考えてるのか知りたい
368:名無し三等兵
10/06/28 14:40:45
パルメザンチーズたっぷりのせたパスタ食いてえ。
369:名無し三等兵
10/06/28 18:53:36
バブル世代親父はイタメシ好きだよね
370:名無し三等兵
10/06/28 19:09:17
>>369
ゆとり世代だけどイタ飯美味しいです^p^
371:名無し三等兵
10/06/28 20:00:44
イタメシって、炒めた飯=炒飯の事だとずっと信じていた。
372:名無し三等兵
10/06/28 20:47:31
イタメシ=炒飯が通じるの関西の1部地域限定だった気が
373:名無し三等兵
10/06/28 22:52:31
ムッソリーニってヤクザ潰しまくって恨み買ってたらしいがよく在任中に暗殺されなかったな・・・
374:名無し三等兵
10/06/28 23:32:19
南部じゃファシスト党弱かったみたいだから
それなりの取締りしかしてないんじゃないの
375:名無し三等兵
10/06/28 23:45:54
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
376:名無し三等兵
10/06/28 23:56:16
モーリの時代にはマフィア顔負けの取り締まり方してたしな
何だかんだ言っても国が本気で動けば、どうにもできんよ
マフィア関係あるかわからんけど、ドゥーチェは在任中に最低でも三回は暗殺されかけてるよね
377:名無し三等兵
10/06/29 08:10:31
ドゥーチェ!ドゥーチェ!
378:名無し三等兵
10/06/29 12:00:52
「建築家ムッソリーニ―独裁者が夢見たファシズムの都市」という本が面白そうだけど大著過ぎて読める気がしない。
ヒトラーとドゥーチェの建築に関するセンスの違いとか興味深い
379:名無し三等兵
10/06/29 12:17:29
俺の県の図書館にあるんだけど
ずーっと借りっぱなしの人がいる
なんてマニアな方w
380:名無し三等兵
10/06/29 16:45:52
割と安い本だからポチッてきた。
381:名無し三等兵
10/06/29 22:31:38
>>378 実に面白かったよ。
382:名無し三等兵
10/07/01 02:20:56
プリエーゼ式水中防御とは何だったのか
383:名無し三等兵
10/07/01 02:53:33
>>376
ヒトラーは四回暗殺されかけてたな。
一回目のビアホール爆破でくたばってればドゥーチェも
長生きできたろうに。
384:名無し三等兵
10/07/01 03:02:13
胸のバッチに銃弾がはじかれたおかげで事無きを得たドゥーチェ
たとえドゥーチェが神を嫌っていても、神はドゥーチェを愛しているたのだ
・・・・・・この当時は、ね
385:名無し三等兵
10/07/01 03:05:21
>>384
ドゥーチェを愛していたのは神ではなくて、悪魔のような気がするんだが・・・。
386:名無し三等兵
10/07/01 08:00:15
向こうの悪魔は元神様
387:名無し三等兵
10/07/01 23:20:57
>>324
これだな、というか今はやりのイカむすめなのか?
URLリンク(www.pixiv.net)
388:名無し三等兵
10/07/01 23:57:26
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
389:名無し三等兵
10/07/02 04:24:54
今月号の丸と大日本絵画の北アフリカと地中海戦線のJu87シュトゥーカ部隊と戦歴
どちらを買うか迷った結果、後者を買った
資料的な価値は段違いだった
390:名無し三等兵
10/07/02 21:04:15
紅の豚
391:名無し三等兵
10/07/03 00:53:34
ポルコの友人フェラーリンは、複葉機で日本まで飛行した勇者(実話)
392:名無し三等兵
10/07/03 01:34:57
仕事で見れなかった・・・・・・
393:名無し三等兵
10/07/03 01:44:35
>>391 この人か。紅の豚より前の時期なんだな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
394:名無し三等兵
10/07/03 02:38:37
本人そのものじゃなくてモデルだろ
395:名無し三等兵
10/07/03 10:08:11
このフエラーリンの極東飛行前に日本行き飛行を計画していたのが、
三島由紀夫も傾倒したイタリアの英雄詩人ダヌンツィオと
日本人として第一次大戦のイタリア軍突撃隊に従軍した下位春吉。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
396:名無し三等兵
10/07/03 12:40:42
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
397:名無し三等兵
10/07/03 19:55:15
>>395
下位春吉はムッソリーニに日本の武士道を伝えた時に会津白虎隊の話をして
それに感動したドゥーチェが石碑を贈った話はあまり知られてないかも
URLリンク(www.photohighway.co.jp)
398:名無し三等兵
10/07/04 02:04:09
あのポンペイ遺跡の石柱使ったやつか
石碑のファッショマークは削れているけど
話によればイタリア本国で保管されているらしい
399:名無し三等兵
10/07/04 02:55:35
>>398
ポンペイ遺跡というのは会津側の単なる聞き間違いらしい。
本当はローマのフォロロマーノにあるポンペイウス将軍の廟から出土した柱で
まあ、どちらにしても国宝級のもの。それをポンと贈ったムッソリーニは太っ腹だが、
その事に付いて会津では一行も説明文にはいれていないのは情けない。
400:名無し三等兵
10/07/04 07:40:05
>>399
ざっくり調べただけだけど、日本語じゃポンペウスの廟に関する情報ヒットしないなぁ
ポンペウス劇場のあるトッレ・アルジェンティーナではなく
フォロ・ロマーノなんだよね?
401:名無し三等兵
10/07/04 08:51:34
>>400
397のアルバムサイトにポンペウスの廟からと書いてあった。
まあ、ソースはそこの管理人がY川先生だしw
402:名無し三等兵
10/07/04 20:49:45
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
403:名無し三等兵
10/07/08 05:32:01
だーめだ、ポンペイウス廟の情報見付かんねぇ
世界史質問版に投下てみるかな?
>>401
そのサイトでは言葉尻濁して書いているし、確定情報出るまでは
そういう説もある位で考えとくのが無難かも
404:名無し三等兵
10/07/08 19:44:36
>>403
他に手があるかというと微妙だが、あの板はあまり期待は出来んぞ。
405:名無し三等兵
10/07/09 13:45:50
開戦時のイタリア空軍は数だけは十分な航空機を持っていたが、そのうち半数以上は
実戦に参加できるような状態になく、さらにそれら航空機の軍事的性能はみかけより
遥かに劣っており、特に爆撃機は「時代遅れの整備計画」と「計画性の欠如」のため、
開戦時前線にあったものはいずれも戦闘に使えるような代物ではなく、戦争の間に
爆撃機は一度も近代化されることがなかった。
航空先進国だったイタリアがこのような状況になった根本的理由として、『第二次世界
大戦のイタリアの航空』の著者サントロ将軍は、「20年間に亘り戦略思想が改められ
なかった」ことにあるとしている。
406:名無し三等兵
10/07/09 22:27:14
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
407:名無し三等兵
10/07/09 22:36:21
URLリンク(farm5.static.flickr.com)
まじめにやってる姿はとても美しい
408:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 06:23:05 XoRy0WPl
イタリア空軍の戦闘機のパイロットは、パスタを食べながらロールしてるのか?
イタリア軍の食事は、何故か不明しすぎでわっかんな~い。
409:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 08:37:19
>>407
ちょっとイタリア軍に志願してくる。
410:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 09:07:14
その後、北アフリカで原住民に降伏する>>409の姿が!
411:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 09:16:03
>>407
つか、これ、何やっているところなんだろう?
ジョイスティックは市販のみたいだし。
あと、胸の徽章が謎だ、まさか少将のはずがないしな。
412:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:03:47
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
413:名無し三等兵
10/07/14 14:55:31
イタリアはスペイン内戦の介入やエチオピア侵攻の消耗から立ち直る間もなく第二次大戦へと突入した。
第二次大戦に入り単機格闘戦から編隊空戦へと時代は流れたが、イタリア王国空軍のパイロットは、旋回性能の優れた機体と視界の良い開放型風防を好み格闘戦にこだわっていたため、この流れに完全に乗り遅れた。
またイタリアは大馬力エンジンを持たず、ドイツのダイムラー・ベンツ製のエンジンをライセンス生産をした。その上無線の性能も悪かった。
414:名無し三等兵
10/07/14 18:13:54
どっかでみたような国だな、おい
415:名無し三等兵
10/07/14 18:43:42
ジャップ
416:名無し三等兵
10/07/14 21:01:06
映画「砂漠のライオン」を見たらイタリア軍が嫌いになったよ。
リビアであんな醜いことしてたんだ。
417:名無し三等兵
10/07/14 21:31:37
ジャップが何を言っても無駄
418:名無し三等兵
10/07/14 21:34:31
「ラテン美女連れてきて」 ベルルスコーニ伊首相が大使らに要請
URLリンク(www.afpbb.com)
419:名無し三等兵
10/07/15 13:18:14
醜いことをしてない軍隊が、この世に存在しているとでも思っているのか?
軍隊を正義の味方かなんかと思っていたのか?
420:名無し三等兵
10/07/15 14:42:52
>>414
そのとうり
ジャップ哀れ
421:名無し三等兵
10/07/15 15:24:37
たかだか航空産業の失敗や、戦前の判断の誤りについてとやかくいっても
その国の築いてきた歴史、文化、国民や民族の優劣が決まるわけじゃあるまいに
日本には明治以降の輝かしい発展と、それ以前から培ってきた文化がある
こういったものが否定されることは絶対にない
またこういった歴史の偉大さはどの国にも言えることだろう、もちろんイタリアにも
もう一度いうが、たとえ歴史を批判してもその国自体が否定されてしまうようなことはないんだ
自分がやってる事が無駄なことだと気づかんのか?哀れな奴だ
422:名無し三等兵
10/07/15 15:49:34
ネトウヨは黙ってろ。
423:名無し三等兵
10/07/15 15:49:44
だがちょっと待って欲しい
日本語で書き込んでいるのに
>>417
>>420
はジャップでは無いのだろうか
424:名無し三等兵
10/07/15 18:03:47
>>422
m9(^Д^)プギャー
425:名無し三等兵
10/07/15 18:08:51
>>422
俺はネトウヨじゃねえよ
特別日本だけをマンセーしてるわけでもないし
世間で通用しない考えかたしてるのそっちだからねw
自分の意見と異なる奴がいたら的外れなレッテル貼って
ネトウヨは黙ってろ。(キリッ
一行レスで、しかもその安っぽいことw
哀れな奴だw
426:名無し三等兵
10/07/15 18:14:03
熱湯浴はホントうざいなぁ。
427:名無し三等兵
10/07/15 18:15:53
そもそもネトウヨとかいう定義のはっきりしてない言葉使ってる時点でお里が知れる
428:名無し三等兵
10/07/15 18:22:15
熱湯浴が嫌なら
水風呂に入って頭冷やしてきなよ
429:名無し三等兵
10/07/15 18:36:22
>>426
>熱湯浴はホントうざいなぁ。
安易な1行レッテル貼りご苦労様ですw
>>428の言う通り頭冷やしてきたらw
430:名無し三等兵
10/07/15 19:08:59
ネトウヨ乙。
イタリア叩いていい気分になったでしゅか?
431:名無し三等兵
10/07/15 19:56:28
国民、民族間の優劣とか言われてもなあ。
流動的で曖昧な代物だしそもそも優劣基準を何処に置くのか。
432:名無し三等兵
10/07/15 21:39:59
>>430
叩いてねえよw
日本だけが世界で特別優秀だなんて書いてないからねw
文字が読めないんでしゅか?w
脳内で勝手にネトウヨ認定した奴叩いていい気分になったでしゅか?w
日本叩いていい気分になったでしゅか?w
433:名無し三等兵
10/07/15 21:52:38
イタリアで叩いて良いのはべるるすこーにだけ。
434:名無し三等兵
10/07/15 22:08:43
熱湯浴は自分がやったことも総括できない可哀想な人。
ママンのおっぱいチュッチュしておいで。
435:名無し三等兵
10/07/15 22:22:14
>>434は自分がどんな無茶苦茶なことをいってるかできない上に文字が読めない可哀想な人。
ママンのおっぱいチュッチュしておいで。
436:名無し三等兵
10/07/15 22:39:59
総括w
437:名無し三等兵
10/07/15 22:51:52
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
438:名無し三等兵
10/07/15 22:55:45
ネットウヨクに目をつけられたせいでスレが臭くなっちゃった。
ネットウヨクはこれだから困るんだよね。
439:名無し三等兵
10/07/15 23:09:27
人の書き込みを読まない節穴野郎のせいでスレの雰囲気が悪くなっちゃった。
総括なんてアレな言葉を使い出す奴はこれだから困るんだよね。
俺の書き込みの内容について言及してみたらどうですかw
ねえ?www
440:名無し三等兵
10/07/15 23:19:07
馬鹿二人は同罪だ とっとと出て行け
口直しに空軍の雄姿でも見ようず
URLリンク(www.youtube.com)
441:名無し三等兵
10/07/15 23:31:55
その通り
口直しに「火星のファシスト」でも見ようぜ
URLリンク(www.youtube.com)
442:名無し三等兵
10/07/15 23:44:32
にしてもたまに伸びると思ったら大抵こんな流れっていったいどういうことなんだよ
443:名無し三等兵
10/07/16 00:21:40
パルチザン共は今日も元気だなぁ
444:名無し三等兵
10/07/16 01:21:32
>>443にファシストがいるぞ、吊るせ!
大戦末期の混乱でできた、イタリアの社会主義系の地方泡沫政権について詳しい本ってある?
「イタリア敗戦記」は読んだ。
445:名無し三等兵
10/07/16 01:30:03
ヘタリア人て何で生きてるの?
446:名無し三等兵
10/07/16 01:58:28
RSI関連なら、それこそY先生の同人誌がいいんじゃね?あの人元々RSI軍好きだし
軍事系書籍の通販サイトなら全巻取り揃えてるよ
軍に関する記述がほとんどだから、政権の内幕とかが見たいなら別だけど
あとは、ラストオブ・カンプフグルッペ に幾らか情報が載っている
447:名無し三等兵
10/07/16 02:53:10
>>414
そのとうり
何度見ても
ジャップ哀れ
448:名無し三等兵
10/07/16 05:22:25
この板的に見て『枢軸万歳』ってどんな評価?
古本でも結構なプレミアついてるから買おうか迷ってるんだけど
449:名無し三等兵
10/07/16 13:34:13
>>444をガソリンスタンドに吊るしました
450:名無し三等兵
10/07/16 14:59:37
某アニメで、イタリア艦隊が活躍していたそうな。
アニメじゃ史上初なんじゃなかろうか?
451:444
10/07/16 18:47:37
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
>>446
RSIじゃなくて、パルチザン側の泡沫政権が主に北部山中に乱立したらしいんだわ。
「マッツィーニの理想を再興する」とか言ってる連中とか。
でも、RSIの敵役のわけだから、Y先生の本にも出てくるかな?
452:名無し三等兵
10/07/16 19:12:48
要するに>>444はこういうのを詳しく知りたいわけだろ
URLリンク(www.dotup.org)
453:名無し三等兵
10/07/16 21:33:58
CGとは言え、リットリオ級やザラ級の勇姿がテレビで見れるなんて
良い時代になったもんだよなぁ
454:名無し三等兵
10/07/17 05:51:00
>>450
kwsk
455:名無し三等兵
10/07/17 06:58:15
ストライクウィっチーズ第2期
今期の舞台は北部をネウロイ(正体不明の飛行生物(?))に占領された
ロマーニャ公国(現実のイタリア王国相当)が舞台
おそらく独逸軍によるイタリア北部進駐とサロ政権発足に掛かったイベントと思われる
その為一話のMC.202や2話の第一艦隊が登場している
456:名無し三等兵
10/07/17 09:15:35
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
457:名無し三等兵
10/07/17 09:26:28
>>414
そのとうり
ジャップ哀れ
458:名無し三等兵
10/07/17 22:30:22 zWrLDwEm
>403
ポンペイウスってイタリア語表記でPOMPEO
たぶんそれで地名のポンペイと勘違いしたのかも
459:名無し三等兵
10/07/18 00:42:54
>>458
うん。イタリア先生のサイトに『ポンペイ遺跡ではなくフォロ・ロマーノにあるポンペイウス廟の柱だという話を聞いた』と
いった文が載っているんだ
ただ、俺が調べた限りではフォロ・ロマーノにポンペイウスの廟というものが見当たらない
(一般公開されていないのかもしれないが)
個人的には初めに言ったようにポンペイウス劇場の柱なんじゃないかと考えている
ポンペイウス劇場周辺の遺跡は、ムッソリーニ政権時代に発掘調査されたものだから辻褄は合うんだ
460:名無し三等兵
10/07/18 14:42:43
イタリアでのブルドーザーの登場は戦後を待たなければならないのかな?
フィアットのOCI708MCなんか見るに後一歩って感じだけど
URLリンク(www.lasegundaguerra.com)
公共事業とか陣地構築も全部人力かキャリアーのみ?
461:名無し三等兵
10/07/18 20:07:29
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
462:名無し三等兵
10/07/18 20:37:24
>>414
そのとうり
ジャップ哀れ
463:名無し三等兵
10/07/18 20:47:12
イタ~リア~!
464:名無し三等兵
10/07/19 00:16:53
URLリンク(upload.wikimedia.org)
空母持ってるなんて凄いです
465:台風スレよりコピペ
10/07/21 20:57:50
296 名前:名無し三等兵:2010/07/21(水) 20:43:41 ID:???
イタリア、タイフーンの購入数を25機減らす事を発表
URLリンク(www.defensenews.com)
これによって、イタリアの購入数は121機から96機に減少する。この25機
はトランシェ3Bであり、まだ発注契約は結んでいなかった。
また、国防予算削減のためにFREMMフリゲートについても当初の10隻
から6隻に減らして、残りは輸出するとした。
466:名無し三等兵
10/07/22 12:11:16
I find it very difficult to laugh when I think of people escaping from the front or surrendering without fighting;
people randomly chosen from everywhere, whose only desire was to care for their own business and live a peaceful life, ill-equipped and sent to fight in the desert… should we laugh at these people?
Let's laugh at Mussolini and the fascists, but at them…
467:名無し三等兵
10/07/22 23:55:51
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
468:名無し三等兵
10/07/23 00:05:25
>>414
そのとうり
ジャップ哀れ
469:名無し三等兵
10/07/23 01:54:09
イタ~リア~!
470:名無し三等兵
10/07/23 20:52:50
トマト煮込みうどんうめぇ
471:名無し三等兵
10/07/24 22:26:06
Boeing: Italian Tankers Ready For Final Checks
URLリンク(defensenews.com)
給油機来るお
472:名無し三等兵
10/07/24 23:04:30
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
473:名無し三等兵
10/07/24 23:28:59
>>414
そのとうり
ジャップ哀れ
474:名無し三等兵
10/07/25 20:44:41
一応指摘しておくが、正しくは「そのとおり」だ。
475:名無し三等兵
10/07/25 20:54:32
朝鮮人の自作自演に反応するな
476:名無し三等兵
10/07/25 21:24:31
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
477:名無し三等兵
10/07/25 21:34:43
>>414
そのとうり
ジャップ哀れ
478:名無し三等兵
10/08/03 22:24:47
イタリア男は昔ほどもてない?「めめしい」との意見も 調査結果
URLリンク(www.afpbb.com)
【8月2日 AFP】イタリア男は「色男」という伝説は、もはや過去のものになろうとしている。
グルメ旅の情報誌「Vie del Gusto」は1日、外国人旅行者の女性1000人を対象に行った調査結果を発表した。
それによると、ほぼ5人に4人が、イタリア人男性の魅力には「心を動かされない」と回答した。
「イタリア人男性の誘惑には引っかからない」と答えたのは全体の79%。その理由で多かったのは、
「明るさもユーモアのセンスもない」が51%、「子どもっぽい」が49%だった。
「今のイタリア人男性には男らしさがなく、めめしさばかりが目立つ」という回答も57%と非常に高い数字を示した。
なお、女性が胸をときめかせたイタリア人男性を職業別に見ると、「学生」「ビジネスマン」「リゾート地のDJや
エンターテイナー」が多かった。
一方で、「運動神経はそれほど良くない(43%)」といった例外はあるものの、「紳士的(78%)」、「服のセンスが良い(67%)」、
「気が利く(59%)」など、一部の特質の評価は高かった。
なお、「おしゃれ(73%)」、「魅力的(69%)」、「親しみやすい(55%)」、「礼儀正しい(51%)」など、イタリア人男性が
外国人女性に与えてきた印象はこれまでとほとんど変わっていないようだ。(c)AFP
479:名無し三等兵
10/08/04 23:35:38
そう言えばそろそろ夏コミケ、またイタリア軍本は何かでるかな?
480:名無し三等兵
10/08/05 06:43:21
まぁ実際ヘタれ日本軍が笑える国は無いってこった
おこがましすぎるw 勝手にバタバタと餓死する軍隊ww
481:名無し三等兵
10/08/05 11:36:52
まあマトモに軍隊が機能しなかった
お隣2国よりマシってことでひとつ…
482:名無し三等兵
10/08/05 13:46:09
>>480>>481
ジャップ哀れwww
483:480
10/08/05 16:43:32
>>482
旧日本軍のアホさを笑うのはいいが、日本人全体をジャップなどと笑うのは許せん
484:名無し三等兵
10/08/05 16:56:20
>>482は中韓が日本よりダメダメと言う事には同意した模様
485:名無し三等兵
10/08/05 17:13:04
>>483
そのとうり
ジャップ軍哀れwww
>>484
お前頭おかしいのか?
486:名無し三等兵
10/08/05 17:25:59
いや~おかしいのはイタリア軍スレで関係無い事書いてる君の方だから
チョン軍哀れ
487:名無し三等兵
10/08/05 17:52:27
>>486
そうだよな この場合はヘタれ具合は ヘタリア軍<大日本帝国軍 だ
などと表するのが正しい
488:名無し三等兵
10/08/05 18:00:58
煽りたいだけのガキは帰れ。
489:名無し三等兵
10/08/05 18:03:36
>>488
お前が帰れ
490:名無し三等兵
10/08/05 18:19:13
でもバカさ加減は
戦わずして降伏するヘタリア軍<万歳突撃で無意味に犬死大日本帝国軍
491:名無し三等兵
10/08/05 18:41:57
煽りパルチザンの方はチョン軍哀れなのは反論しないので認めた模様
492:名無し三等兵
10/08/05 22:05:31
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
493:名無し三等兵
10/08/05 22:10:45
そのとうり
ジャップ哀れ
494:名無し三等兵
10/08/06 02:03:25
ひどい流れだなぁ…
495:名無し三等兵
10/08/06 05:58:22
これが目くそ鼻くそを笑うって状態か
496:名無し三等兵
10/08/06 10:53:52
どちらが弱いか、という議論をしてればそうだが、
ゲハに出入りしてるようなガキでもできる2~3のキーワードを使った適当な煽りが
行われているだけだから、荒らしの自作自演くらいにしか見えん。
497:名無し三等兵
10/08/06 14:36:51
RSIがパルチザンの自作自演…じゃなくて攻撃に
苦労したのがわかりますな
498:名無し三等兵
10/08/06 17:32:59
砂漠でパスタを茹でるヘタリア軍=ご飯を炊いて敵に見つかる大日本帝国軍
・・互角かな
499:名無し三等兵
10/08/06 19:59:17
>>498は、曲がりなりにも砂漠でパスタを茹でて食べられるほど兵站が優れていたと主張するイタリアの民族派右翼
500:名無し三等兵
10/08/06 22:06:09
ヘタリア人てどうして生きてるの?
501:名無し三等兵
10/08/07 03:06:37
>>455
ネウロイってドイツ軍の動きとリンクしてるよね。たしかに。
502:名無し三等兵
10/08/07 03:19:47
イタリア軍が弱いとは言っても、そもそも戦争目的が
侵略戦争であるエチオピア侵攻とか、
ナチスドイツとくんだ戦線とかだと
かなり戦争目的に同意できないやつも多かったんじゃね。
この弱さが、日中戦争の日本軍にあったら、日本は泥沼に入らなかったかもしれない。
勝つべき戦争に勝ち負けるべき戦争、あるいは勝つべきでない戦争にぐだぐだしたり、
に負けるのも知性ではないのか。
503:名無し三等兵
10/08/07 10:03:06
イタ~リア~!
504:名無し三等兵
10/08/07 10:11:57
女が絡めば最強だ品
505:名無し三等兵
10/08/07 11:12:34
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
506:名無し三等兵
10/08/07 12:11:04
>>502
そのとうり
ジャップ哀れ
507:名無し三等兵
10/08/07 12:24:11
エチオピア戦争はイタリア人の悲願だったと思うが。
508:名無し三等兵
10/08/07 13:06:37
ヘタリアには日本みたいに名将がいなかったんじゃない?
牟田口さんみたいな ヘタリア人にはジンギスカン作戦みたいな突飛な発想できんだろ
509:名無し三等兵
10/08/07 13:21:44
田母神のような日々爆笑を提供してくれる神もいないしな
510:名無し三等兵
10/08/07 13:34:52
>>508
ヘタリアは過去の栄光があるから、そんじょそこらの有象無象じゃ太刀打ち出来ないんだが
511:名無し三等兵
10/08/07 14:12:41
>>498
開けてすぐ食えるパスタ缶を開発したイタリア vs 湯煎しないとカチカチな飯缶作った日本
512:名無し三等兵
10/08/07 14:31:21
イタリア軍は開発は出来ても前線へ届かない
日本軍は湯を沸かすため火を使うと砲撃の的になる
よって引き分け!
513:名無し三等兵
10/08/07 15:10:22
火元から煙が出るなんて常識中の常識なので、日本軍は夜にまとめてご飯を用意していた
しかしどうしても日中にせねばならない場合は蝋燭を使っていた
つまり>>512は、煙がモクモクと立ち上るほど炭素含有量の凄まじい蝋燭を開発していたと主張する日本の民族派右翼
514:名無し三等兵
10/08/07 15:34:42
え?
右翼なら引き分けにしないで日本の勝ちにするんじゃないの?
イタリアの勝ちにしたい>>513はイタリアのファシストだろ
515:名無し三等兵
10/08/07 17:49:32
このスレを見たボルゲーゼ候が一言↓
516:名無し三等兵
10/08/07 18:14:34
皮肉って難しいね
517:名無し三等兵
10/08/07 19:31:09
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
518:名無し三等兵
10/08/07 19:47:10
>>502
そのとうり
ジャップ哀れ
519:名無し三等兵
10/08/07 21:50:53
さすがイタリアのクーデターを中止させた男は言う事が違うな
520:名無し三等兵
10/08/08 02:30:11
>>479
夏コミのイタリア本はイタリア軍装写真集らしい
URLリンク(www.photohighway.co.jp)
521:名無し三等兵
10/08/08 09:57:57
イタリア軍の知識はメッセっていう将軍がすごいくらいしか無いのですが、
バスティコという将軍への評価はこのスレ的にどんなもんなんでしょうか?
522:名無し三等兵
10/08/08 10:10:29
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
523:名無し三等兵
10/08/08 10:55:31
>>502
そのとうり
ジャップ哀れ
524:名無し三等兵
10/08/08 11:16:56
評価以前に話題に上らないw
ロンメルはクソミソに言ってたらしいけど
キャリアも長くイタリアの将軍としては
可も無く不可も無いって感じじゃないのか
1943年ごろ引退してるよねたしか
525:名無し三等兵
10/08/08 13:53:45
俺のバルボが死んじまった!!
526:名無し三等兵
10/08/08 18:41:46
イタ~リア~!
527:名無し三等兵
10/08/08 19:30:01
またヘタリア人の敵前逃亡か
528:名無し三等兵
10/08/08 20:11:13
バルボが死んだっていうか
ファシスト四天王は全部死んだよね
(ミケーレ・ビアンキだけ自然死だっけ)
529:名無し三等兵
10/08/09 02:09:07
>>520
国内では初のイタリア軍写真集か胸があつくなるな
530:名無し三等兵
10/08/09 02:31:21
イタリア軍の機体使えるフライトシムが少なくて残念
531:名無し三等兵
10/08/09 09:48:36
>>520
書泉で売ってほしいっす
532:名無し三等兵
10/08/09 11:14:38
コミケなんて行けない
いろんな意味で
全国の書店で買えるような出版社から出ないかな~
533:名無し三等兵
10/08/09 13:39:30
ドラゴンから黒い旅団の1/35フィギュア4体が発売される夢みた