10/09/08 11:54:59 6XZao41+
■■■■■■■民主党小沢氏はCIAの買収に屈しない有望な政治家である■■■■■■■
我々沖縄県民は、つねに軍隊による凶悪犯罪の犠牲となっていると同時に、経済発展を阻害する強大な軍事経済を強いられている奴隷である。
しかも、北朝鮮等のテロ支援国家の国民には人権を主張して同情し、沖縄県民の生活の場を破壊し黙殺するアメリカの地位協定は、我々とのアイデンティティーの思想形成を決定的にしている。
この明らかな民族差別は、我々が決して望んで受け入れたものではなく、戦後の結果として強いられたものである。
かつて大日本帝国は、アメリカの軍隊が東南アジア一帯を植民地化する計画を入手し、これを新聞記事として世界大戦を蜂起させた。まさしく、我々の先祖が沖縄防衛のために血を流したのである。我々の先祖は、
戦争でしか経済発展しない米国資本主義とは違う共存共栄の思想を築き、この新しい思想に対して米国は脅威と見なしたのである。
これを裏付けるように、米国の国家予算には、今もなお巨額のCIA対外政治工作費が計上されており、その内容は完全非公開となっている。これは、我々沖縄県民の主張が少数派であり、無限の資金力を以って社会的且つ組織的に圧殺するために他ならない。
すなわち、戦争が経済発展を齎すという社会通念の洗脳プロパガンダにより米国支配を優位なものとしてきた米国にとって、アメリカ不在での沖縄の経済発展はまさしく脅威であり、この
愚かな洗脳プロパガンダに決定的な生き証人を付き合わせることをもっとも恐れているのである。
我々沖縄県民は、先祖の土地はその子孫が守らなければならないという社会通念を当然のように求めるとともに、この愚かな洗脳プロパガンダに与かって米国の大統領が政治票を集めるべく我々沖縄県民を
軍事経済の保護下にあるなどと主張して人類に勘違いをさせている光景は、甚だしい言論の侵害であり、大変遺憾に思っている。
アメリカの軍隊は、我々沖縄県民と民主党の小沢氏によって必ず淘汰しなければならないのであり、米国が基地移設に応じなければ直ちに国際裁判に訴えるべきである。
70:名無し三等兵
10/09/09 19:10:37 6u+YQJhL
在日米軍再編:普天間移設 沖縄知事、日米合意見直しを要求へ
71:名無し三等兵
10/09/14 05:38:31 O/XN6drg
普天間は救われたか?
72:名無し三等兵
10/09/17 20:39:31 tsDOKoz4
「対米配慮人事」と好感=前原新外相に期待の声-米
73:名無し三等兵
10/09/23 09:22:28 5IO1EsVU
米軍嘉手納基地のF15、普天間で訓練 地元は抗議文
74:名無し三等兵
10/09/24 12:00:15
【マドラサ】山梨県大月市に日本初のイスラム教系の私立高校が2013年に開校
開校資金はアラブ首長国連邦の富豪が一括提供【文科省が正式認可】
スレリンク(news2板)
やばいぞ!
ミンス党政権は日本でイスラムテロリストを養成するつもりだ!!!
75:名無し三等兵
10/09/28 03:30:40 paZziFIx
セーラー服と機関銃
76:名無し三等兵
10/10/03 01:49:53 BiyLV5xf
普天間も二の舞か?
77:名無し三等兵
10/10/08 04:57:43 ZBLUVywm
沖縄の実態は真実が報道されているか。
78:名無し三等兵
10/10/13 11:06:59 lrdcyOFv
ここにも薩長連合の日付が・・・・・
79:名無し三等兵
10/10/21 03:30:28 5+3G39sE
どこまでも沖縄県民を騙し続けるつもりのようだ。
80:名無し三等兵
10/10/27 04:00:53 jarspJ5w
県知事選はどうした?
81:名無し三等兵
10/11/01 19:58:38 oJkyACCO
思いやり予算、総額維持で交渉へ 米側は増額求める
82:名無し三等兵
10/11/06 22:30:39 fzLPnyec
アメリカを「顎で使う」日本。
平和憲法ですから・・・・・・。
83:名無し三等兵
10/11/13 01:51:25 wLiAKBU7
フィリピンのオロンガポ海軍基地とスービック空軍基地に
駐留していた米軍は毎年6億ドルとかの「駐留費」を
フィリピン政府に払っていましたが、
経営合理化のため沖縄に撤収を検討していた矢先、
ピナツボ噴火でスービック空軍基地が使用不能になったので、
これ幸いとフィリピンから完全撤退してしまいました。
沖縄は日本政府が米軍に「駐留費」を払っていますから米軍は大助かりです。
中国が待ってましたとばかりに南沙諸島に陸上施設を作って
領有権宣言したのはこの直後のことです。
84:名無し三等兵
10/11/20 04:45:12 urdnzNAI
次は沖縄をやるのかな。
85:名無し三等兵
10/11/30 19:38:47 1IMReIRY
県内移設 困難さ指摘 全国紙 本土移設を/日米合意守れ
86:名無し三等兵
10/12/05 10:28:05 9fXMEiFm
グアムは大丈夫か。
87:名無し三等兵
10/12/13 16:27:38 sHAe09je
日米同盟を分析すると、
米国は、日本の子分。
88:名無し三等兵
10/12/13 18:08:08
日米同盟を分析すると、
米国は、日本の用心棒。
89:名無し三等兵
10/12/18 07:35:26 DJvpTLa9
韓国射撃訓練、交戦発展を懸念=米軍監視要員を配置-統合参謀副議長
90:名無し三等兵
10/12/25 07:33:26 39rrKXBz
政府予算案・・・基地周辺防音に4億円
91:名無し三等兵
10/12/31 11:10:30 NwfR8RPG
今回の普天間問題で「米軍が撤退した比国」を調べてみたが、
要約すると比国の政情不安、軍部革命の多発とイスラムの過激派の危険性拡大、
ピナツボ火山による米軍基地の壊滅、
住民の自主独立(外国の軍隊の駐留反対)憲法=軍部独裁への
下準備などが原因らしい。
つまりこれはその国においては起こってもらっては困る状況
(世情不安、テロ、大災害、軍部独走)が米軍を国外へと逃げ出させたのだ。
92:名無し三等兵
11/01/04 19:40:05 pQoPBf9q
今年は、沖縄どうなるのかな
93:名無し三等兵
11/01/10 12:21:37 u8cIDxJq
普天間問題消えたな…
94:名無し三等兵
11/01/14 14:50:20 2nU62J+E
アイスランド当局によると、
同国南部にあるエイヤフィヤトラヨークトル氷河で
2010年4月14日午前1時(日本時間同日午前10時)に火山が噴火し、
付近の住民700~800人が避難した。
95:名無し三等兵
11/01/19 07:26:08 nd38ZQDC
在日米軍基地っていくつあるの?
96:名無し三等兵
11/01/25 08:55:37 84d7Sxf5
フィリピンのオロンガポ海軍基地とスービック空軍基地に駐留していた
米軍は毎年6億ドル(?)とかの「駐留費」をフィリピン政府に払っていましたが、
経営合理化のため沖縄に撤収を検討していた矢先、
ピナツボ噴火でスービック空軍基地が使用不能になったので、
これ幸いとフィリピンから完全撤退してしまいました。
沖縄は日本政府が米軍に「駐留費」を払っていますから米軍は大助かりです。
中国が待ってましたとばかりに南沙諸島に陸上施設を作って
領有権宣言したのはこの直後のことです。
97:名無し三等兵
11/01/30 18:11:49 8FC6Fkrd
在日米軍は、横田飛行場に司令部を置き、地上要員約37,000人、
洋上要員約13,000人を有する。
98:名無し三等兵
11/02/05 07:53:43 GespRhCi
横須賀といえば、在日米軍や自衛隊を連想なさる方も
いらっしゃるのではないかと思います。
99:名無し三等兵
11/02/11 14:26:54 Pz/b/NJV
フィリピンの首都マニラの北西に位置するオロンガポ市。
ここには、18年前まで、アジア最大のアメリカ海軍基地「スービック基地」があった。
ベトナム戦争や湾岸戦争などの重要な出撃拠点だった。
基地が撤退した直後、スービック周辺では、商店の倒産が相次ぎ、街には失業者があふれた。
現在、基地跡は、経済特別区に生まれ変わった。
基地時代の雇用は4万4000人だったが、最近では、倍の8万7000人が働いている。
質の高い人材確保の容易さに加え、輸出入の税金特別優遇があるため、外国企業が次々と進出。
特区周辺でも雇用が生まれている。
100:名無し三等兵
11/08/03 20:39:45.28
てす