10/10/02 22:59:52
>>967
ロシアと比較してそんなに対応が良いのかなぁ
969:名無し三等兵
10/10/02 23:08:40
>>968
ちゃんとアフターサービスするだけでも・・・
ロシアはまじ売ったら終りだったりするからな
あまり報道されないが最近中国に軍事留学する海外の将校等が相当増えてる
例えば2003-2004年間には91ヶ国1200名以上の軍事留学生を受け入れてる
退役将校等による海外との交流にも積極的で着実に地盤固めしてる
970:名無し三等兵
10/10/02 23:10:59
何世紀ぶりかに大国に返り咲いたな
971:名無し三等兵
10/10/02 23:18:18
しかし夜間だと哨戒機すらまともに見つけられない
パイロット育てる国に留学して得るものがあるのか?
もっともロシア本国だとモンキー訓練しかさせてもらえない
かもししれないかな。ロシアの軍事顧問も冷戦期に中東で
の訓練が本国に比べ酷いものだったのが露見してはいるし。
972:名無し三等兵
10/10/03 02:08:49
人的交流の側面もあるだろうし……
相手のことがよく分からないと誤解する
自国にとっても他国にとっても、ろくなことがない
973:名無し三等兵
10/10/03 03:49:42
UAEとの間で行われていたラファール購入計画が中断か?
URLリンク(www.aereo.jor.br)
ロイターが、UEA軍の司令官であるSheikh Mohamed Bin Zayed Nahyan
bin Sultanアブダビ皇太子の発言として伝えた。
ダッソーはロイターの取材に対して「ノーコメント」 を表明。
フランス政府と産業界は、UAEが交渉に満足していない事は認めている
が、交渉停止は一時的なものであると願っているとの事。
974:名無し三等兵
10/10/03 05:06:08
ほんとラファールのセールス不調だなぁ。同じくヨーロッパ機だと
タイフーンも不調だし。ヨーロッパ機のセールスではグリペン無双?
975:名無し三等兵
10/10/03 06:43:54 4zMbnjna
やっぱり安いって大事なことですねぇ。
機体が売れなければ、開発資金の捻出が難しくなってくるだろうし。
976:名無し三等兵
10/10/03 10:14:07
>>974
>ヨーロッパ機のセールスではグリペン無双?
売れてるっていったって、金のない旧東欧圏やタイに10機とか15機とか。
しかも、リースだったり100%以上のオフセット条件付きだったり。
とても商売になってるとは思えない。
977:名無し三等兵
10/10/03 15:26:44
んでポーランドはタイフーン買うのかな、見込みはどれぐらい有るだろうか。
978:名無し三等兵
10/10/03 17:13:10
ヨーロッパの機体はロシア機とアメリカ機に挟まれてるから
隙間産業みたくなってるんだよな
979:名無し三等兵
10/10/03 21:12:02
中東諸国のミラージュF1とかな
台湾のミラージュ2000もそんな感じか?
980:名無し三等兵
10/10/03 22:42:02
どこの国もF-Xが迷走してるな
まともな戦略家が枯渇している
981:名無し三等兵
10/10/03 22:52:31
このご時世ならしゃあない
982:名無し三等兵
10/10/03 23:37:26
今の時期は今後主流のステルス機を横目に見ながら現実的な選択迫られてるからなぁ…。
983:名無し三等兵
10/10/03 23:49:12 t7/1AsVx
F-Xというかインドネシアは今後15年でスホーイ戦闘機を180機も買うらしい、金有るなぁ・・・
984:名無し三等兵
10/10/03 23:53:02
>>983
>>931
985:名無し三等兵
10/10/03 23:56:19
絶賛軍拡競争中の極東~東南アジア以外じゃ(売り物があるなら)F-16A/B程度で
十分な国が殆どだからなぁ。4.5世代機の需要があるアジアじゃ安いロシア機が
人気だし。
986:名無し三等兵
10/10/04 00:13:12
>>962
米軍機は東側機に叩き落されないと本気を出せないからな・・・・
朝鮮しかり、ベトナムしかり
987:名無し三等兵
10/10/04 00:27:24
>>986
日本か中国が、ソ連の代わりに米機を叩き落したり空母を沈めてはどうだろう?
988:名無し三等兵
10/10/04 03:07:39
>>987
蝿が集るように撃墜されても本気になるかね?
PAK-FAが出てきてスコーンとF-22が落とされれば本気出してくれると思うけどさ