09/12/22 10:58:25 bLZcOUnX
まんこ
3:名無し三等兵
09/12/22 11:31:45
うんこ
4:名無し三等兵
09/12/22 13:03:22
経国(チンクォ)
5:名無し三等兵
09/12/22 13:50:08
>>1 スレ立て乙
6:名無し三等兵
09/12/22 22:09:20
サーブ、グリペン艦載機型「シー・グリペン」を提案
URLリンク(defense-studies.blogspot.com)
ブラジルやインドなどへの売り込みを前提として提案された
プランとの事。
7:名無し三等兵
09/12/22 22:33:56
>>1乙
8:名無し三等兵
09/12/23 01:40:37
Su-34、ロシア空軍に引渡し
URLリンク(www.sukhoi.org)
ブラジル空軍の次期戦闘機計画の決定は2010年始めに延期
URLリンク(vpk.name)
9:名無し三等兵
09/12/24 05:53:12
ミャンマーに戦闘機20機 ロシアが売却契約と報道
23日付のロシア経済紙ベドモスチは、ロシアがミャンマー軍事政権に対し、戦闘機ミグ29を20機売却する契約を結んだと報じた。
ロシア軍需産業筋が明らかにしたという。
契約額は約4億ユーロ(約524億円)。中国も新型戦闘機の「殲10」と「梟竜」(FC1)の契約を狙っていたが、ロシアとの受注競争に負けたという。
同紙によると、ロシアは2001年にもミグ29を12機ミャンマーに売却した。(共同)
URLリンク(www.usfl.com)
10:名無し三等兵
09/12/26 10:13:49
ロスケは東側の戦闘機販売においては、他国にそうそう簡単に譲りたくないよなぁ
11:名無し三等兵
10/01/01 08:31:13
エジプト、新たに24機のF-16を購入
URLリンク(www.defencetalk.com)
URLリンク(www.defensenews.com)
インド海軍の艦載機調達コンペについて
URLリンク(www.telegraphindia.com)
ロシアのスホーイ、アメリカのボーイング、欧州のユーロファイター社、ダッソー
社にRFIが送られた。また、スウェーデンのサーブにもグリペン艦載機型に対す
るRFIが送られた。
また、インド海軍ではF-35Cへの関心を抱いていることが明らかにされた。
PAK-FA、地上でのタキシング試験を開始
URLリンク(theasiandefence.blogspot.com)
12:名無し三等兵
10/01/01 22:08:22
PAK-FA、もしかしてF-35よりも早く実戦配備までこぎ着けられるんじゃね?
13: 【大吉】 【1118円】 株価【100】
10/01/01 22:17:10
>12
むしろ資金集めの材料としてPAK-FAの完成を待っている節がある
14:名無し三等兵
10/01/01 22:20:32
>>13
なるほど、仮想敵の脅威でもって、F-35の為の資金を集めやすくするのね。
15:名無し三等兵
10/01/02 13:53:39
予言しとく
PAK-FAの初飛行後一ヶ月以内にF35開発計画は空中分解する
16:名無し三等兵
10/01/02 15:58:08
kwsk
ってか、理由くらい手短かに書け。
17:名無し三等兵
10/01/02 16:32:10
>>15
そうなるから、空自はF-22に固執したんだよな。
F-35も90億円位なら価値がある。
F-35Bなら高くても22DDHで使えるし、滑走路使用不能で使えるから
有用だろう。
pak-faて航続距離が5200km、空対空ミサイルをウエボンベイ内に
8発、外にも8発ぐらい搭載可能だろう、そして、主翼と垂直尾翼前縁にLバンド
レーダーをつけて、ガメラレーダーのように探知距離を大幅に伸ばし、ステルス機でも
遠目で探知可能。
推力偏向ノズルでドックファイトも得意。
価格も安いだろう、西側機に較べて。
こんな感じかね。
18:名無し三等兵
10/01/03 08:04:14
憶測乙。
19:名無し三等兵
10/01/06 00:01:59
憶測っつーか、相当なロシアスキーでも、此処までの妄想は無いなー。
F-35Bがラ国で90億とかなら、躊躇せず次期FXに採用汁!だけど、本国でも200億が見えてきているし、
22DDHとかお約束な中2病だしw
結局日本のF-X(つなぎ)はナニになるんだろ?
20:名無し三等兵
10/01/06 00:18:10
Fー35ってそんなに高くなりそうなの?
21:名無し三等兵
10/01/06 12:53:07
推力変更ノズルでドッグファイト得意とか・・・
22:名無し三等兵
10/01/06 18:36:06
>>20
本国価格は知らないが、少なくともイスラエル向けで2億ドルという報道はあった。
あまりに高いので値引き交渉をしているそうな。少なくともイスラエルが購入する頃
の製造ロットはその値段のようだ。
23:名無し三等兵
10/01/06 20:01:53
>主翼と垂直尾翼前縁にLバンド
レーダーをつけて、ガメラレーダーのように探知距離を大幅に伸ばし、ステルス機でも
遠目で探知可能。
これ、JWingsの青木の記事な。
24:名無し三等兵
10/01/07 06:52:52
Jwingだからあてにならないといいたいのか?
25:名無し三等兵
10/01/08 14:55:59
実際MAKSでフラップにつけたLバンドのAESAが展示されてたけど
PAK-FAにも適用されるのかしら
URLリンク(igorrgroup.blogspot.com)
URLリンク(3.bp.blogspot.com)
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
26:名無し三等兵
10/01/10 18:02:25
ロシアは16年、中国は21年以降 次世代戦闘機配備で米分析
URLリンク(www.47news.jp)
27:名無し三等兵
10/01/21 21:19:48 DChElTOV
米国:台湾にF16機売らず
URLリンク(mainichi.jp)
28:名無し三等兵
10/01/21 22:12:06
台湾は経国のアップグレードするしかないのかな?
29:名無し三等兵
10/01/22 00:27:24
台湾にXF5-1売れ。
30:名無し三等兵
10/01/22 11:53:17
インドは、艦上戦闘機MiG-29Kを29機追加購入する
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
インドは、艦上戦闘機MiG-29KとMiG-29KUBを新たに購入する(ロシア通信社ノーボスチ)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
31:名無し三等兵
10/01/25 21:15:31 utDwgJSJ
戦闘機4.5億円で発売中
URLリンク(media.yucasee.jp)
32:名無し三等兵
10/01/25 21:20:17
すげぇ、フランカーほすぃ。
33:名無し三等兵
10/01/26 07:48:53
誰が売ってるんだ
34:名無し三等兵
10/01/26 10:03:59
マッコイ爺さんしかいねぇだろ。
35:名無し三等兵
10/01/26 19:03:02
富豪が買ったとしてメンテナンスどうすんの
36:名無し三等兵
10/01/27 09:05:08
>>35
置物じゃないか?日本でも某遊園地モドキにF-4やらF-15やらが野ざらしにされている
37:名無し三等兵
10/01/27 18:14:21
リビア、ロシアから20機の戦闘機を調達か?
URLリンク(theasiandefence.blogspot.com)
リビア国防相が火曜からモスクワを訪問しており、ロシアのメディアは
戦闘機20機を含む20億ドル規模の兵器輸出契約が調印されるのでは
ないかと報じている。
購入が取りざたされている兵器はS-300PMU-2、T-90S、戦闘機20機(Su
-35か?)。さらにリビア軍のT-72の近代化改装等も含まれる。
国営兵器輸出企業ロスボルエクスポルトはコメントを差し控えた。インター
ファックス通信はSu-35やSu-30などのマルチロール戦闘機を×12~15機
、Yak-130練習機など10億ドル規模の契約になるであろうと報じている。
38:名無し三等兵
10/01/27 18:51:07
タイの内閣、グリペンの購入とF-16の近代化改装を承認
URLリンク(www.nationmultimedia.com)
タイの内閣はグリペン6機の調達と、2012年からの運用開始に
必要な搭乗員の訓練、メンテナンスや各種支援設備の購入予
算として162億バーツの予算を承認。
さらに69億バーツを既存のF-16B×6機の近代化改装予算として
承認した。近代化は2012年から3年間をかけて行われる予定。
39:名無し三等兵
10/01/27 20:48:53
どこの国も戦闘機買ったり、コツコツ近代化改修してるねぇ。
こうやって、世界のパワーバランスが保たれていくんだなぁ。
台湾……
40:名無し三等兵
10/01/28 08:45:48
リビアは結局ラファールを買うのか買わないのか
41:名無し三等兵
10/01/28 15:57:38
>>40
ラファール14機とタイガー攻撃ヘリ×8機の輸出に関する
条件の詰めに関する交渉は現在も続いており、契約調印ま
でには今しばらくの時間を要すると見られている。
42:名無し三等兵
10/01/29 17:33:20
PAK-FA初飛行成功。ついでにPAK-FAスレも新スレに移行
PAK-FAを語るスレ3機目
スレリンク(army板)l50
43:名無し三等兵
10/01/29 19:54:25
今日はお祝いだな
44:名無し三等兵
10/01/29 23:19:34
タイ政府は26日の閣議で、タイ空軍が要請していたスウェーデン製の戦闘機サーブ
39グリペン6機の購入と米国製の戦闘機F16のアップグレードを承認した。予算は
230億バーツ。タイ空軍が購入するグリペンは計12機になった。
▲newsclip(2010/01/27 18:21)
URLリンク(www.newsclip.be)
■Thairath(2010/01/27 14:03)
JAS-39 Gripen-????????????????-????????????????
URLリンク(www.thairath.co.th)
URLリンク(www.thairath.co.th)
45:名無し三等兵
10/01/30 00:51:06
>>43
赤飯炊いてあげないとなw
46:名無し三等兵
10/01/30 01:26:01
当然、酒はレッドワインで、
牛肉はレッドミートd
47:名無し三等兵
10/01/30 14:58:46
>>44
ま、6機ぽっちじゃ流石に話にならんものな。
48:名無し三等兵
10/01/30 19:46:26
前に導入したのあわせて12機か。
東南アジアではこの手の少数導入が多いな
49:名無し三等兵
10/01/31 06:19:46
英国:戦闘機商談で贈賄
URLリンク(mainichi.jp)
50:名無し三等兵
10/01/31 06:40:09
米、台湾へ5800億円分の武器供与を決定 議会に通告
URLリンク(www.asahi.com)
> 一方、台湾当局が強く求め、中国政府が最も強く警戒してきた新型F16戦闘機の売却は今回見送られたほか、
ディーゼル潜水艦の設計図も含まれなかった。中国政府への配慮もにじむ内容となった。
51:名無し三等兵
10/01/31 06:49:40
東南アジアは基本的に陸軍偏重で国内治安重視だからな
金もあんまりないし
52:名無し三等兵
10/01/31 18:54:04
東南アジアの国々は、陸軍の政治的権力も強そうな希ガス
53:名無し三等兵
10/02/03 00:21:59 p5Vb1KWb
戦闘機を戦争の道具として買ってはいないんだろうなあ
俺たちがこの国を治める政府で、戦闘機までフルラインナップの軍もあるぞ、と言えるのが大切なんだろ
非常時には空も飛べる、国家としての水戸黄門の印籠みたいな
54:名無し三等兵
10/02/03 09:24:16
↑は?馬鹿は死ねよ
55:名無し三等兵
10/02/04 08:26:57
近代化は空・海軍先行 中国、陸軍中心から移行
URLリンク(www.usfl.com)
>空軍では、第4世代と分類される戦闘機を持つ部隊の割合が08年には20%と、04年から倍増したという。
56:名無し三等兵
10/02/08 12:05:31
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
イランのソードフィッシュの画像ってどこよ?
57:名無し三等兵
10/02/08 12:20:14
>>56
これかな?
URLリンク(www.presstv.ir)
58:名無し三等兵
10/02/08 14:34:01
羽布張りだからステルス実験につかえるのか~
とおもっちゃった
59:名無し三等兵
10/02/08 14:59:10
>>57
これってサエゲって名前じゃなかったっけ?
60:名無し三等兵
10/02/08 15:08:21
>>57
写真のキャプション
>File photo. Iran is revamping its Air Force with domestically-built
>Azarakhsh (Lightning) and Saeqeh (Thunderbolt), seen here, fighter
>jets.
この機体は「ソードフィッシュ」ではない。
61:名無し三等兵
10/02/08 16:47:18
機体は公開されてないんじゃないの、まだ
62:名無し三等兵
10/02/09 12:46:13
俺は軍事オタではないから分からないけど、これか?
URLリンク(military.china.com)
63:名無し三等兵
10/02/09 18:03:22
URLリンク(www.kojii.net)
Folha de S. Paulo 紙が 4 日、フランスがブラジル向けの Rafale を値下げ
すると報じている。以前は 36 機で 82 億ドルとしていたが、これを 62 億ド
ルにダウン、30 年分のメンテナンス経費を含めて総額 102 億ドルにすると
いうもの。Nelson Jobim 国防相や Luiz Inacio Lula da Silva 大統領は
Rafale を優先する方針だが、F/A-18E/F (76 億ドル)・JAS39 Gripen (60
億ドル) と比べて価格が高い難点があり、それの解消が目的とされる。
なお、ブラジル国防省では「F-X2 については、空軍からの最終版報告書
が 2010/1/6 付で提出されており、それを政治的・戦略的・財務的観点か
ら検討している段階」と説明している。
(DefenseNews 2010/2/4, Brazilian MoD 2010/2/4)
64:名無し三等兵
10/02/09 19:11:53
スパホとグリペンは総額なんかな?
にしてもラファールTAKEEEEEE
65:名無し三等兵
10/02/10 06:24:38
値下げしても1機140億円以上するのか
66:名無し三等兵
10/02/11 11:27:10
ヴェトナム、ロシアからSu-30MK2を12機調達
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(www.avia.ru)
インターファックス通信に四つと、ヴェトナムはロシアから10億ドルで
12機のSu-30MK2を購入するとの事。機体は2011~12年にかけて納
入される。
ヴェトナムは2009年初めにSu-30MK2を8機導入する契約を結んでおり
今回は二度目のSu-30MK2調達契約になる。
67:名無し三等兵
10/02/11 18:27:09
合計20機か。
キロ級潜水艦4隻も買うことになってたからなかなか景気がいいね。
68:名無し三等兵
10/02/11 18:53:54
日本の金を横流しして使ってんだろう
69:名無し三等兵
10/02/11 18:56:08
中国じゃあるまいし
70:名無し三等兵
10/02/11 23:05:41
ヴェトナムがロシアから購入するキロ型潜水艦は6隻。
同国が現在保有しているフランカーは、Su-27SK/UBK×12機と
Su-30MKV×4機。これに去年と今年契約した20機のSu-30MK2
が加わる事になる。
対艦・対地攻撃の主力はSu-30MKV/MK2とSu-22M3/M4×53機。
Su-22M4×32機はロシアによるアップグレードが施されており、射
程110kmのKh-28ミサイルの運用能力を確保している。
71:名無し三等兵
10/02/12 07:26:29
ベトナムも景気いいからな
72:名無し三等兵
10/02/12 13:15:42
バングラデシュ、戦闘機、ヘリコプター、哨戒機の導入を検討
URLリンク(www.flightglobal.com)
戦闘機と防空用レーダー、洋上哨戒機×2、平和維持活動向けの
ヘリコプター×2の調達を検討している。
現在、バングラデシュ軍はF-7、A-5、MiG-29を運用している。
73:名無し三等兵
10/02/13 12:13:33
イラクが仏に8百億円返還を要求 旧政権の未納入戦闘機代
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
イラク政府報道官は11日、旧フセイン政権時代にフランスに支払いながら
実際には国連制裁のため納入されなかった戦闘機の購入費用約6億510
0万ユーロ(約800億円)の返還を求めて、フランスと交渉中であることを明
らかにした。
報道官によると、イラク政府は、旧政権がミラージュF1戦闘機を発注してい
たフランスの航空機メーカー、ダッソー・アビアシオンやフランス国防省と返
還交渉を継続。一方でフランスから同戦闘機の購入も検討しているという。
(共同)
74:名無し三等兵
10/02/13 16:01:26
アメリカのイラクなんだからてっきりアメリカから買うかと思った俺。
75:名無し三等兵
10/02/13 16:04:12
なにいってん
76:名無し三等兵
10/02/14 07:39:20
戦車はアメリカとセルビアから買ってたな
77:名無し三等兵
10/02/14 08:12:52
セルビアにもMiG-21、23返還要求してたけどあれってどうなったのだろうか・・・
78:名無し三等兵
10/02/14 08:21:40
>>74
それよりも、とりあえずフランスから戦闘機か金を返してもらうんだろう。
お金で戻ってきたらアメリカから戦闘機を買うんだろう
79:名無し三等兵
10/02/15 16:14:16
>>73
イラクはしっかりしてるなw
80:名無し三等兵
10/02/15 16:30:13
アメさんの影が
81:名無し三等兵
10/02/15 19:59:53
>>78
インフラ整備に使うだろ(w
戦闘機買っても、飛ばす金がないだろうし。
82:名無し三等兵
10/02/16 17:04:28
リビアがロシアから購入した兵器の詳細について
URLリンク(www.russiandefenseblog.org)
・Su-35×12
・Yak-130×6
・リビア軍の保有するT-72×145両の近代化
・AK-100自動小銃のライセンス生産工場立ち上げ
契約総額は13億ユーロ/18億ドル
この外にも、海軍に関してはプロジェクト636型潜水艦、モルニアミサイル艇
の導入、防空ミサイルについてはS-300PMU-2、Tor-M2Eの導入、既存のS-
125「ペチョラ」を「ペチョラ-2M」に近代化、Ka-52やMi-17ヘリコプターの導入
、グラッド・スメルチ多連装ロケットシステムの導入なども交渉中。
リビアはソ連からMig-23×130機、MiG-21×70機、Su-24×6機、Tu-22×6機
を含む350機の戦闘機を1981年から85年にかけて購入している。リビア陸軍
はソ連の戦車や装甲車など4000両のAFVを装備している。
ロシアの兵器輸出企業ロスボルエクスポルトは契約内容についてはノーコメ
ント。
83:名無し三等兵
10/02/16 19:55:44
AK-100自動小銃とな。
イジェマッシにとっては久しぶりのいいニュースだな。
84:名無し三等兵
10/02/16 20:34:18
>>82
>・Yak-130×6
サウジも買ってるんだよね。
実は結構売れてる?この練習機。
超音速が出るから、アメリカでも採用を検討してるんだっけ。
85:名無し三等兵
10/02/16 20:38:37
>>84
サウジはYak-130は購入していない。
これまでにYak-130を採用したのは、ロシア、アルジェリア、そして今回の
リビアで3カ国目。
なお、兄弟機というべきM364マスター(超音速が出るのはこちら)はイタリ
アが導入決定、現在UAEとの間で輸出に向けた交渉中。
86:名無し三等兵
10/02/16 20:39:24
>85 訂正
M364→M346
87:名無し三等兵
10/02/16 21:44:02
>>85
M346でしたか、失礼しました。
アルファジェットみたいに売れないかな、どちらにしても
88:名無し三等兵
10/02/17 17:02:21
>>82
戦闘機だとSu-35×12か……
良い買い物ぶりだね
>>83
戦闘機のスレなのに、思わず『おっ!』ってなっちゃうよなw
89:名無し三等兵
10/02/17 17:26:45
武器輸出、過去最高に=最新鋭機で世界3位復帰狙う-仏
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
カギはラファールらしい
90:名無し三等兵
10/02/17 17:58:14
>>89
ブラジル以外だとイラクの例の件ぐらいしかないと思うが何売ってるんだ?
91:名無し三等兵
10/02/17 19:17:06
>>88
おれはka-52の名前が出てる方が「おっ!」ってなったわw
92:名無し三等兵
10/02/17 20:00:51
JSFスレより
575 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/02/17(水) 17:45:17 ID:???
米国防総省、JSF計画が一年遅延することを認める
URLリンク(news.combataircraft.com)
93:名無し三等兵
10/02/17 20:07:45
>>92
前から1年遅れていたけど、「さらに1年遅れる」ってこと?
94:名無し三等兵
10/02/17 22:02:20
このスレの内容にも大きく関わってくる計画だけど、
非常に先行き不安ではあるよね。JSF計画。
もしもJSF計画が空中分解したら、計画に参加してた各国は、
代替機探しに血眼になるのかなぁ。
95:名無し三等兵
10/02/17 22:06:55
つF/A-50
96:名無し三等兵
10/02/17 22:07:54
>>91
ようやく、日の目を浴びる時が来そうって感じだよねw
97:名無し三等兵
10/02/17 22:11:00
>>94
っ URLリンク(img139.imageshack.us)
98:名無し三等兵
10/02/17 23:56:38
NG=No Good ですかw Next Generation だとTNGの方を思い出すなあ。
99:名無し三等兵
10/02/19 08:21:06
後、たしかグリペンNGってのもあったよね
100:名無し三等兵
10/02/19 14:25:28
>>97
もうこれでいいな、決定☆
101:名無し三等兵
10/02/20 16:49:46
>>97
エアインテークの辺りが意外とカッコいいではないか。
これを元にF-2NGを・・・(ゲフンゲフン
102:名無し三等兵
10/02/23 00:39:07
なんかこれを思い出した
かなり昔のだけど…
URLリンク(www.42ch.net)
103:名無し三等兵
10/02/23 01:49:07
なにこれ?
104:名無し三等兵
10/02/23 08:39:36
”艶やかさの向上”にワロタ
105:名無し三等兵
10/02/23 22:52:01
けっこう前にふたば軍板でひろった
106:名無し三等兵
10/02/23 23:26:14
URLリンク(images.china.cn)
中央テレビ局の対話番組『面対面』で、「中国の4代目の戦闘機が間もなく最初の試験飛行を実現する」と
話す中国人民解放軍空軍の何為栄副司令員
URLリンク(images.china.cn)
ネットユーザーが作った中国の4代目戦闘機のイメージ
オーストラリア誌『Air and Space Power』のブログサイトに17日、『中国の秘密のステルス戦闘機部隊』と
いう文章が掲載された。文章で、昨年8月31日に戦闘機・殲15(J-15)の初の試験飛行に成功した中国は今、
戦闘機・殲20(J-20)の開発に取り組んでおり、2012年に時期を見て初の試験飛行を実施し、2015年に量産を
開始することが明かされた。
米国海軍の情報部門は1997年、中国が4代目のステルス戦闘機を開発していることを確信したと発表している。
また、世界的権威を持つ「IHS Jane's」も2008年12月に、中国がここ数年、大型のステルス飛行機の開発を
進めていることを明らかにした。
中国が積極的にステルス戦闘機を発展するにはそれなりの理由がある。今回の世界的な金融危機を乗り越え
てから、中国の情勢は米国よりずっと楽観的であり、戦闘機の研究開発をバックアップするのも容易いこと
である。もし中国のステルス戦闘機や原子力空母群、原子力潜水艦の数と質が米国のレベルに迫れば、対外
政策と軍事力を通じ、中国は間違いなく「超大国」となるだろう。
戦闘機F-35の開発が終わるまで、米国はまだ1兆ドルを投下する必要がある。ステルス戦闘機の開発に巨額の
費用が投下されたことで、この崩壊寸前の超大国の経済力はより一層弱まっている。この点だけを見ると、
中国の「ステルス戦闘機」プロジェクトは大きな利益を獲得できると考えられる。
チャイナネット 2010/02/23
URLリンク(japanese.china.org.cn)
107:名無し三等兵
10/02/23 23:27:30
だせえ
もっと以前にあったMiG-1.44みたいなやつあっただろ
あれのほうがかっこいい
108:名無し三等兵
10/02/23 23:43:07
WS-10Aがやっと物になるかというレベルで
ラプターとかPAK-FAみたいのが作れんのか疑問だ
109:名無し三等兵
10/02/23 23:57:38
エンジンがあれば難しくないだろう
110:名無し三等兵
10/02/24 06:04:04
中国兵器スレを見ると元ネタが何処なのかが話題になっていた
535 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/02/24(水) 00:03:08 ID:???
>>533
>『Air and Space Power』のブログサイト
URLリンク(smallwarsjournal.com)
ここだと思うのだが2月17日のところに該当記事が見当たらない…
111:名無し三等兵
10/02/24 06:05:08
日本語記事が典拠にしていた中国語記事のほうが詳細な情報が掲載
されているとのこと
544 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/02/24(水) 01:20:49 ID:???
元記事が分からないので中文記事のほうを見てみる
URLリンク(mil.huanqiu.com)
URLリンク(mil.huanqiu.com)
・J-15は2009年8月31日に初飛行して、ワリヤーグに配備されるだろう。
・J-10BはJ-20のテストベッド
・J-20のフルスケール試作機は2009年に完成、初飛行は2012年を計画、
2015年に量産段階に入る。
・中国はステルス技術を開発、またペンタゴンへのハッキングにより米F-35
の技術を大量入手
・J-11BはRCS値の低減がなされており、これステルス性強化の理想的なテ
ストベッド。
・FWS-10A「太行」エンジンは次世代ステルス戦闘機のエンジン。
との内容。
112:名無し三等兵
10/02/24 06:07:11
スレの流れとしては眉唾感が漂う報道では無いかとの見解になっている
546 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/02/24(水) 01:42:56 ID:???
これまでこのスレでも断片的に上がったきていた中国次世代戦闘機
の情報と比べると、>>533の記事はタイムスケジュールがかなり前倒
しされた感があり、記事単体ではその信憑性には疑問符をつけざる
を得ない所がある。
この論拠を補強するようなソースがあれば、まさにスクープものの記
事ではあるが。
113:名無し三等兵
10/02/24 06:08:22
543 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/02/24(水) 01:03:59 ID:???
現在、中国が開発中の戦闘機は概ね以下の通り
J-10B…J-10AにDSIインテーク、IRST、新型レーダーを搭載
J-10艦載型…詳細不明
J-11B…部隊配備が開始か。
J-11BS…J-11Bを元に開発された複座型。多用戦闘攻撃機タイプか?
J-11艦載型…J-15の名称も。昨年初飛行したとの情報もあるが、確定的
な証拠は挙がっていない。
----------------------------------
【第四世代戦闘機。それに近い機体】
URLリンク(www.strategycenter.net)
・J-XX (J-14、J-20の名称も)
成都飛機工業集団公司(611研究所)が主契約メーカー、瀋陽飛機
工業集団公司(601研究所)が副契約メーカーとなって開発が行われ
ているとされる完全新規設計の戦闘機。WS-15×2基搭載のカナード
デルタ+二枚の垂直尾翼の機体。
・中型戦闘機(詳細不明)
J-XXよりも小型の機体。F-22に対するF-35に相当する機体。瀋陽では
単発エンジン、カナード+前進翼の概念案を出している。このページでは
F-35のように短距離離陸、或いはV/STOL型も存在するかもしれないと
推測している。
・J-10改良型(ステルス性向上型)
このページでは余り情報は無い。ただWS-12(最大推力13,815kg)を搭載
するかもしれないとの記述がある。
114:名無し三等兵
10/02/24 06:18:29
ほんと中国はわからんな
115:名無し三等兵
10/02/24 07:39:09
マレーシア、MiG-29Nの早期退役を撤回
URLリンク(thestar.com.my)
マレーシアではMiG-29Nをを早期退役させる計画であったが、少なく
ともあと五年は運用を継続する事となった。
同国国防相アフマド・ザヒド・ハミディ氏は、MiG-29Nを第三国に売却する
計画は、現在の経済情勢を考慮して棚上げとなったと述べた。MiG-20Nは
修理やアップグレードを受けて今後も使用されるとの音。
この決定は、マハティール元首相の「MiGは維持されるべきである」との見
解も考慮されたとの事。
今後5年間で、世界経済が回復すれば売却計画を続行できるかもしれない
との見通しを示した。
マレーシアは、昨年6月に修理費用や運用コストの高さからMiG-29Nを売却
する計画を発表していた。代替にはスホーイが導入される予定であった。マ
レーシアでは、1995年7月から開始されたMiG-29Nを13億リンギットで導入
したが、通常の整備費用に1000万リンギットが必要であり、さらにエンジンの
オーバーホール費用に700万リンギットがかかった。
116:名無し三等兵
10/02/24 18:46:06
ブラジルの次期戦闘機選定は3月中に決着、空軍司令官
URLリンク(www.afpbb.com)
117:名無し三等兵
10/02/24 21:36:49 U5ApL7ZS
ここすごい。1万円を10回の取引で1000万円だって。
理論的には確かに可能w
URLリンク(www.railwalker.com)
118:名無し三等兵
10/02/24 22:28:28
信じる奴はアホ
119:名無し三等兵
10/02/25 13:42:11
URLで判断する限り、F-XとFX取引をかけたネタだろうw
120:名無し三等兵
10/02/25 14:30:33
転載
URLリンク(timesofindia.indiatimes.com)
インド空軍のミラージュ2000の近代化に関する印仏両国の長引いていた
交渉が漸く妥結する模様。近代化にかかる費用は1000億ルピー(原文マ
マ。)。
第一段階では4~6機のミラージュがフランスで近代化改装を受けて、そ
の後改装技術がインドに移転されて、ヒンドスタン航空により残りの50機
がインドにおいて改装を受ける。
インド空軍のP V Naik 司令官はこの計画はまもなく実現するであろうと語
った。これは2008年にロシアとの間で締結されたMiG-29×63機の近代化
改装の契約(契約総額は9億6400万ドル)に続く大型計画である。
また、フランスとの二番目の大型防衛関連事業として、費用増大によりライ
センス建造の予定が二年遅延しているスコルペネ級潜水艦に関するフラン
スと印マザゴン造船所との1879億8000万ルピーに上る契約もまもなく調印
されるであろう。
ミラージュの近代化の範囲はMiG-29よりもはるかに広範囲でハイエンドで
あり、そのコストは機体調達費用の半額に達する。アップグレード後は15~
20年間の運用が可能。
121:名無し三等兵
10/02/25 14:31:40
近代化ではマルチロール能力を向上され、新型アビオニクス、レーダー、作
戦コンピュータ、グラスコクピット化、HMD(ヘルメットマウントサイト)、
電子戦装備、データリンクなどの装備が行われ、MICA BVR-AAMなどの新型兵器
の運用が可能となる。
契約を最終決定するためのフランス側の派遣団がまもなく訪印する予定。
ただしサルコジ大統領の提示する条件次第では契約調印が先送りになる事も。
インドは1980年代にミラージュ2000を40機購入し、その後さらに20機を導
入した。ミラージュは1999年のカルギル紛争では対地攻撃に活躍し、イン
ド空軍では次期多用途中型戦闘機(MMRCA)導入計画ではミラージュ2000改
良型(注:ミラージュ2000-5/2000-9)は有力候補であった。しかしフラン
スがミラージュ2000の生産ラインを閉じてしまったため、ミラージュ2000は
MMRCAから脱落する事になってしまった。
122:名無し三等兵
10/02/25 14:47:31
同じくインド空軍の話題
テジャスの発注について
URLリンク(www.bharat-rakshak.com)
インド空軍はテジャス20機を2006年に発注しているが、これは
2011年に就役の見通し。さらに20機の発注に関する事案が進行
中。
なお、これらの機体は試作機と同じF404-GE-IN20エンジンを搭載
した初期量産型であり、テジャスの本格量産型はより高推力エン
ジン(F414かEJ200)に換装して機体の軽量化を行ったタイプとな
る。
123:名無し三等兵
10/02/25 16:06:21 YfgsWFyQ
本日夕方過ぎにドル円の為替予想を無料でおこないます。
勝率は9割以上あります。
興味のある方は一度見に来てください。
URLリンク(am)■eblo.jp/fx7777/
■←こちらを消してから見てください。
124:名無し三等兵
10/02/26 16:18:22
イラン、Saegheh/Saeqeh戦闘機による最初の戦闘機部隊を編成
URLリンク(www.avia.ru)
125:名無し三等兵
10/02/26 20:18:53
パキスタン、J-10の導入を繰り延べ
URLリンク(news.combataircraft.com)
URLリンク(www.stnn.cc:82)
パキスタンはJ-10の購入を、パキスタンがJ-10のテスト飛行を行って作戦要
求を満たすことが確認できるまで延期することが明らかになった。
パキスタン空軍はJ-10導入に関心を抱いているが、同国空軍のRao Qamar
Suleman司令官は、議会においてJ-10導入はまだ決定していない。J-10が
飛行試験を行い空軍の要求を満たすことが確認できた後に、購入を決定す
るだろうと述べた。
空軍関係者によると、動向の厳しい経済情勢のため、空軍は資金不足の状態
にある。そのため現時点で優先度の高い項目を完了させることが優先された
(そのためJ-10導入は延期)とのこと。
126:名無し三等兵
10/02/27 12:43:01
>114
実戦配備しながら要素試験している感じかと
リスクに肝要なあの国らしいやり方では?
127:名無し三等兵
10/03/03 19:13:46 le4PN1hF
米空軍、F35導入は2015年に 計画より2年遅れ
URLリンク(www.afpbb.com)
128:名無し三等兵
10/03/04 00:56:26
駄目だコリャ
129:名無し三等兵
10/03/04 00:59:27
なんだ、2年しか遅れないのか、凄いな。でも、、、
これが最後の延期じゃないんでしょ?w
130:名無し三等兵
10/03/04 22:54:58
インド、Su-30MKIの追加購入を検討
URLリンク(www.bharat-rakshak.com)
インドは現在230機のSu-30MKIを購入・ライセンス生産する予定である
が、これに加えてさらに42機程度を30億ドルで追加調達する事を検討し
ていることが明らかになった。
131:名無し三等兵
10/03/04 23:14:27
こんな金があったら別のことに使えばいいのに
132:名無し三等兵
10/03/04 23:46:23
テジャスとかアージュンとかに使ってみたんですが、、、
133:名無し三等兵
10/03/05 21:40:42
空軍長官、F35配備遅れ認める=米上院軍事委、集中審議も
URLリンク(www.jiji.com)
134:名無し三等兵
10/03/05 22:03:53
アメリカ、フランスから10~30機程度のミラージュF1の導入に関する
交渉を開始
URLリンク(www.avia.ru)
アグレッサー用戦闘機としての導入か?
アメリカではこの他にMiG-29もドイツやモルドバから購入してアグレッサー
機として使用している。
135:名無し三等兵
10/03/06 00:41:46
ミラージュF1ぃぃぃぃ?ふっるいなー
せめてミラージュ2000ぐらいじゃいか?
136:名無し三等兵
10/03/06 00:54:14
ミラージュF1でどの機種をシミュレートさせるんだろうか
137:名無し三等兵
10/03/06 07:20:23
アメリカも、ほかのことに金を使えばいいのに
138:名無し三等兵
10/03/06 08:47:57
>>133
空軍長官直々に、「間に合わせることは非常に難しい」、
って白状したっていうことは、下手すると2020年くらいまで待たないといけないかもしれないなw
>>136
案外、ミラージュF1そのものをシミュレートさせる為だったりして。
139:名無し三等兵
10/03/06 08:58:39
イラクに、只であげるんでないの?F1
140:名無し三等兵
10/03/06 09:51:13
いよいよ北のミグとやるのか!?
141:名無し三等兵
10/03/06 13:43:59
>>130
インドすげえ軍拡してるな
まぁ、色々ときな臭いからね
142:名無し三等兵
10/03/06 14:42:28
>>141
MiG-21やMiG-27、ジャギュアなどの多くが退役年数を迎えつつある一方
で、順調に配備が進んでいる新型戦闘機がSu-30MKIしかないという事情
もある。
インド空軍の戦闘機中隊は定数では30台後半以上のはずだが、現状では
30台前半に留まっており(インド空軍では数年以内に20台にまで減少しか
ねないとしている)、中隊の保有機数も定数割れを起こしている部隊が多い。
21世紀初頭にはテジャスの配備を開始してMiG-21などを代替する予定で
あったが、テジャスの配備は大幅にずれ込んで(今年から40機配備予定。
エンジンを換装した本格量産型の配備はさらに数年後の予定)、それを補
完するための中型多用途戦闘機(MRCA)のコンペも予定より遅れてまだ
決定していない。
やむなく耐用年数の残っている機体は近代化、さらに老朽化した機体も運
用を継続せざるを得ない状況にあるが、事故の多発をまねいている。
戦闘機の減耗を補うには、順調に配備が進んでいるSu-30MKIを追加するの
が一番手っ取り早いことになり、これまでも二度に渡って追加が行われてき
ている。
143:名無し三等兵
10/03/06 14:44:34
>>142
なお、定数30台後半というのは戦闘機中隊の個数で、中隊が保有して
いる戦闘機の機数ではない。
144:名無し三等兵
10/03/07 02:05:23
ミラージュF-1がアグレッサー塗装されるまで何シミュレートかわからないのか?
145:名無し三等兵
10/03/07 23:12:35
イランに残ってるのは何機?
146:名無し三等兵
10/03/08 03:36:58
>>145
20機程度が現在も運用されているとの事
イラン空軍のミラージュF1の写真
URLリンク(www.xairforces.com)
147:名無し三等兵
10/03/12 16:43:08
ミラF1てサイドワインダー撃てるのかねえ?
148:名無し三等兵
10/03/12 19:05:33
F35調達価格、約2倍に=開発は遅延、日本FXに影響-米国防総省
URLリンク(www.jiji.com)
F35の価格倍増と米政府 日本の機種選定見直しも
URLリンク(www.47news.jp)
149:名無し三等兵
10/03/13 06:14:46
インド、中国にらみ軍拡 戦闘機などロシアから大量購入
URLリンク(www.asahi.com)
150:名無し三等兵
10/03/14 22:36:44
ラファールもだけどタイフーンは売れそうなの?
我が国のF-Xに決まれば輸出にも多少弾みがでるかな?
個人的にF-Xにタイフーンはいらんが
151:名無し三等兵
10/03/14 22:58:52
台風の場合
今のところ台風買える金ある国にはF-15Eに負けまくり。
唯一サウジに売れたけど王族たちの犯罪をもみ消すこと
を条件にしていたようで政治取引の側面が強い。
とすごく微妙。実際中途半端な性能だし売れなそう・・・。
152:名無し三等兵
10/03/14 23:44:38
サウジはトーネードもそうだけど、全機種アメリカ製にするのはマズいというのが念頭にあるから
経過はともかく結果はある程度予測できたわな、あと残ってそうな市場は日本とインドくらいしかないけど
空自F-Xに絡めて言うならこれ以上売れる必要はないわな、情報が漏れるルートは少ないほうが良いし
あと自演乙、と。
153:名無し三等兵
10/03/15 02:01:07
米国機だけを運用している日本ではまだF-15Eのほうが「マシ」だしねぇ
日本はF-15の海外カスタマー最大所有国なので追加ではいらねぇーって状態になっているのが問題だけど
154:名無し三等兵
10/03/15 07:52:20
F-15の在庫処分場
155:名無し三等兵
10/03/16 02:59:47
>>154
その表現はおかしい気がする
一応新造なのに
156:名無し三等兵
10/03/16 19:04:21
航空ファン 2010年5月号
F-Xと各国最新戦闘機事情
特集では航空自衛隊次期主力戦闘機(F-X)問題に関連して、各国最新戦闘機事情を紹介する。
話題を振り撒きながらも遅々として進まないF-Xのほか、世界各国の現用最新戦闘機と次期戦闘機開発・導入と、
それにともなう商戦事情に焦点をあてる。アメリカ空海軍、ロシア、ヨーロッパNATO諸国はもとより、
ブラジルやインドの次期戦闘機導入計画、ステルス機を開発中と先ごろ報道された中国空海軍の新戦闘機プロジェクトにも独自の分析を加える。
また特集に関連して、神奈川県の米海軍厚木基地に駐留する原子力空母ジョージ・ワシントンの艦載部隊、
CVW-5に配備されたF/A-18E/Fスーパーホーネット・ブロック2が参加するSFARP(戦闘攻撃先進即応プログラム)演習を徹底取材、
詳細にリポートするほか、これら最新鋭戦闘機とデータリンクして現代航空戦を戦うE-2C 2000/E-2Dも紹介する。
URLリンク(www.monomaga.net)
157:名無し三等兵
10/03/19 21:33:45
転載
ロシア空軍司令官、2020年までに350機の戦闘機を含む1500機の航空機を
導入したいとの意向を示す
URLリンク(www.defpro.com)
これによってロシア空軍の航空機の70%を更新する計画。現有の機体の平均
年齢は25年と老朽化が進んでいる。
現在までに決定済みの調達機は、2013年までにSu-34×32、2015年までに
Su-35×48、2011年までにSu-27SM×12、Su-30M2×4、Su-25UBM×12を
調達するというもの。これに加えて、今年中に、2015年までにMiG-29K×26
の調達契約が結ばれるであろう。さらにSu-34×80、Su-35×24~48の追加
調達への調印が期待される。これらを合計するとロシア空軍は240~260機
の新型機を受領する事になる。
空軍が希望している350機という数には、あと100~110機を調達する必要があ
るが、これらは2015年までの生産は困難。恐らく、これらの機体にはMiG-35×
25~30、Su-30×12~16、PAK-FA×40~60が含まれるであろう。
新規調達機のみでは空軍の需要を満たすことは出来ないので、既存機のアッ
プグレードが不可欠となる。2020年までの予定では、Su-27SM/SM2×100(現
在の改造機は50)、MiG-31BM×80(現在の改造機は10機)、MiG-29SM2/
SMT×100(現在の改造機は30)が改造予定であり、これに加えてSu-25SM
×150、Su-24×50~60 が近代化されるであろう。爆撃機の規模は現状維
持。Tu-160×16~17、Tu-95MS×60~64、Tu-22M×60~70が維持され、
その全てがオーバーホールを受けるであろう。
ロシア空軍は1500機の作戦機を含む2800機の航空機を保有しているが、老
朽化に伴う減少により、固定翼機と回転翼機を合計して1500~1700機(うち
作戦機は800機)になるであろう。
158:名無し三等兵
10/03/19 22:03:25
F-Xはタイフーンに決まりなんじゃないかと思ってきた
タイフーン買うならグリペン買ってくれよおお
あの大きいカナードにもふもふしたいよおおおお
159:名無し三等兵
10/03/19 22:45:32
>>158
タイフーンはおろかグリペンがより日本に適しているとする根拠はなに?
160:名無し三等兵
10/03/19 23:11:52
>>158じゃないが「適している」からじゃなく
「もふもふしたい」からだろjk
161:名無し三等兵
10/03/19 23:20:04
かっこいいからだ!
162:名無し三等兵
10/03/19 23:29:49
(ギャキィ
163:名無し三等兵
10/03/19 23:56:59
かわいいからだ!
164:名無し三等兵
10/03/20 01:02:37
可愛い・グリペン
お洒落・ラファール
変態紳士・タイフーン
165:名無し三等兵
10/03/20 07:04:51
日本のはもういいよ・・・期待してない
それよりブラジル早く決めろや
166:名無し三等兵
10/03/20 09:35:12
まさかのA-4更なるアップグレード
ウルトラスカイホークで決まり
167:名無し三等兵
10/03/20 10:02:39
>>166
大気圏外でも活動できますか?(ワクワク
168:名無し三等兵
10/03/20 11:09:18
グリペン
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
169:名無し三等兵
10/03/20 11:16:36
>>168
宣伝乙。
170:名無し三等兵
10/03/20 14:23:36
ブラ汁、空軍も海軍もラファールにすりゃいいのに
171:名無し三等兵
10/03/20 18:23:51
>>160-163
ここは軍板なんだ。
v速かVIPに帰ってやってくれ
172:名無し三等兵
10/03/20 22:13:04
>>166
全長 全幅 最大離陸重量
グリペン 14.1m 8.4m 13t
A-4 12.22m 8.38m 11.136t
ラファール 15.8m 11.2m
ソースはWikiだけど
こうしてみるとラファールは一回りでかいし
A-4とグリペンなら、ほとんどサイズ、特にエレベータに問題なりそうな全幅は変わらんし。
シーグリペンが物になるかはともかく、ブラジル他の中型空母で使用するためには
このサイズの艦上機がほしいという向きはありそうな気が。
インドとか。
173:名無し三等兵
10/03/24 04:20:05
空母はブラジル国家国民の象徴であって戦力じゃないからねぇ。
>166が妥当なところか。
174:名無し三等兵
10/03/25 01:02:56 KSI0RyTA
グリペンは売れるのにタイフーンは売れないね
175:名無し三等兵
10/03/25 16:55:15
グリペンとアーガスをセットで売ってもらえばタイフーンなんかより便利そう
176:名無し三等兵
10/03/25 21:03:17 KSsGSvTk
アーガスって何故にカナダ製?しかも旧式やん
177:名無し三等兵
10/03/26 03:07:52
中国の第5世代機の量産化は2020年代後半かな?
Pak-faが完成して量産化されるのはいつ頃だろう?
178:名無し三等兵
10/03/26 23:30:14
予定では量産一号機は2015年
179:名無し三等兵
10/03/28 17:56:51
兎と亀で言えば、
日本が兎で、中国が亀だな。
亀が獅子や龍に進化する前に目覚めないと、
大変な事になる。
核兵器を除いた日中の軍事バランスが、中国に傾きつつある。
180:名無し三等兵
10/03/29 11:23:16
>>179
スレリンク(army板)
181:名無し三等兵
10/03/29 17:37:13
>>180
>>179はまともな発言だからそこはスレ違い
182:名無し三等兵
10/03/30 18:52:20
まともwww
183:名無し三等兵
10/04/02 22:54:17
>173 正直伯の場合、空母が一隻しかないのが問題であって、艦載機がA-4で有ることに問題は無いような気がする。w
184:名無し三等兵
10/04/04 03:49:12
ルーマニア空軍の戦闘機調達計画
URLリンク(www.defense-aerospace.com)
URLリンク(www.militaryparitet.com)
ガブリエル・オプレア国防相が3月23日に今後の見通しについて発表。
第一段階…中古のF-16Block25×24機を導入
第二段階…新造のF-16Block50/52を24機導入
第三段階…第一段階で導入したF-16Block25をF-35で代替
現用のMiG-21ランサー戦闘機は今後数年間で退役させる。
F-16Block25×24機の導入費用は13億ドル。最初の機体は2013年に到着
の予定。
国防相の提案は議会での承認を得る必要がある。
185:名無し三等兵
10/04/04 03:50:46
デンマーク、次期戦闘機調達計画を4年延期
URLリンク(vpk.name)
186:名無し三等兵
10/04/05 22:23:57
ロシア、アルジェリアとウガンダとの間で戦闘機の輸出契約を結ぶ
URLリンク(news.combataircraft.com)
3月28日、ロシアのVedomostiは、ロシアの国営兵器輸出企業ロソボロン
エクスポルトが、戦闘機の輸出契約をアルジェリアとウガンダの2カ国と
の間で調印したと報じた。
アルジェリアはSu-30-MKI(A)×16機、ウガンダはのSu-30MK2×6機を受領
するとのこと。
187:名無し三等兵
10/04/06 15:09:44
>>186 関連報道
ウガンダ、Su-30購入報道を否定
URLリンク(www.newvision.co.ug)
ウガンダ軍の報道官Felix Kulayigye大佐は、ウガンダがSu-30を購入
するとの報道は事実では無いとした。
ロシアとの間で戦闘機購入に関する交渉は行われたが、コスト高によ
り妥結には至らなかったとの事。その代わり、既存のMiG-21×6機を
オーバーホールのためロシアに送った事を明らかにした。
188:名無し三等兵
10/04/14 03:25:24
ナイジェリアに輸出されたF-7NI/FT-7NIが同国軍に配備される
URLリンク(china-defense.blogspot.com)
URLリンク(club.mil.news.sina.com.cn)
ナイジェリア連邦政府は2005年に、251000000ドルで中国から15機の
成都F - 7戦闘機の調達を行った。契約では、3機FT-7NI複座練習機
型と12機のF - 7NI単座戦闘機が含まれます。契約内容にはこの他に
、3200万ドル分の兵装(PL-9C×20、PL-9訓練用×10、無誘導ロケッ
ト、250キロ爆弾×500発)が含まれる。ナイジェリアのパイロット
2008年に中国で訓練を開始、2009年に機体が引き渡された。
189:名無し三等兵
10/04/14 16:12:40
>ナイジェリアに輸出されたF-7NI/FT-7NI
一瞬、シーダートが完成したのかと、、、
190:名無し三等兵
10/04/16 12:54:14
上げ
191:名無し三等兵
10/04/16 23:12:05
スレタイ
ブラジル「ラファールたんの技術plz」 フランス「おk」
本文
Brasilia has stated its preference to purchase 36 French-made, semi-stealth Rafale jets, but a firm deal has not been announced.
The deal is estimated to be worth between $4 billion and $7 billion,
depending on details of armaments, maintenance and peripheral industrial involvement.
Brazil could also end up buying up to another 100 fighter jets from the supplier over the long term.
Brazil has made technology transfer the main priority in the tender, so it can produce fighter aircraft itself and boost its aviation industry.
Lula previously said the Rafale deal would be more advantageous in that respect for Brazil.
ブラジルは36機のセミステルス戦闘機ラファールを購入する要求を述べてきましたが、詳細はまだ決まっていません。
-中略-
取引はユニットコスト以外に維持管理や運用する兵装、またその運用基盤の整備などで
40億から70億$になるそうです、長期的には他の航空機を100機導入出来る金額です。
ブラジルが技術移転を入札における主な優先権にしたので、それにより戦闘機自体を
(ライセンス)生産して、航空機産業を育てることが出来ます。
Lula大統領は以前にも、ブラジルにとってラファールがその点で有利だと発言しています。
ソース
URLリンク(www.defensenews.com)
192:名無し三等兵
10/04/17 01:00:48
ブラジルはもうラファールでほぼ決まりか
193:名無し三等兵
10/04/17 21:05:44
エンブラの成功についで、戦闘機選びも技術移転重視。
ブラジルの意欲は凄いな。
194:名無し三等兵
10/04/17 21:25:53
サントス・デュモンはブラジル出身でパリでヨーロッパでの
航空機初飛行に成功
195:名無し三等兵
10/04/17 23:04:22 DRPlYfqN
ラファール良かったね
196:名無し三等兵
10/04/18 09:46:43 eR54o9v0
日本もラファールでいいんじゃないの
197:名無し三等兵
10/04/18 11:00:39
てか空自てラプターが駄目になって以降F-X選定への意欲が急激になくなったよーな気がする。
198:名無し三等兵
10/04/18 20:56:39
>197
もうステルスならロシア製でも中華製でもなんでもいいや
国産?ステルスならいいよ
欧州機?ステルスじゃないんならもうどうでもいいや
こんな感じか?
199:名無し三等兵
10/04/18 20:59:00
>>197
なんつーか真面目に国防やる気があるのか心配になってくるよ。
本命意外の次善策何も用意してなかったのかと・・・。
200:名無し三等兵
10/04/18 21:47:02
だってステルス機で制空性能高い双発機ってF-22しかないんだもん
Pak faは仮想敵国の機体だもん
201:名無し三等兵
10/04/18 21:47:46
4.5世代機じゃF-15preMSIP機のリプレースができると思えんのよね・・・
そうするとマジで60機しか導入出来なくて、ライセンス生産どころじゃない。
F-22かF-35Aしか選べない、となるわけだよね・・・
202:名無し三等兵
10/04/18 21:51:36
タイフーン虎3かF-15SEのどちらかか…
203:名無し三等兵
10/04/18 21:55:03
そしてアメリカは日本にステルス戦闘機をライセンス生産させる気がない
だから稼働率も下がる
204:名無し三等兵
10/04/18 21:59:04
もう国産しか残ってないやん・・・
205:名無し三等兵
10/04/18 22:05:21
F-35Aはライセンス生産できるだろ、できない理由がない
航空自衛隊のF-Xに関するRfPが、4月初頭にリリースされる。双発機でAESA(Active Electronically Scanned Array)レーダーを装備、
国産兵装の搭載と三菱重工でのライセンス生産を要求。調達機数は40-50 機、年内に機種が決まれば 2015 年にデリバリー開始。
空自はF-XXまで選定を待たねばならないかもしれない、200機の調達はF-Xの50機調達に比べてコスト的には易しい。
ある防衛産業筋によると50機のライセンス生産はあまりに高コストで現実的ではないそうだ。
だがF-35A・F/A-18E/F・EF2000の3者すべてがライセンス生産が可能であるという。
ソース:URLリンク(www.defensenews.com)
206:名無し三等兵
10/04/18 22:17:45
>>204
心神のエンジンでフルスペックの5世代機を作るのは困難だろうから、
もうYak-3とかMiG-21みたいに思いっきり割り切った
(正面ステルスとJADGEとの連携に特化とか)した戦闘機
にしてみるとかw どうせ高度なマルチロール性能は必要
なさそうだし、大きな胴体、拡張性も、preMSIPのF-15J
が陳腐化しているのを見る限り、そこまで必要ない希ガス。
207:名無し三等兵
10/04/18 22:22:29
F-35Aって仮に謳い文句通りの性能だったとしても空自の要求から遠い位置過ぎる…
208:名無し三等兵
10/04/18 22:32:06
>>206
XF5はあくまで実証エンジンなんですよ
今年度から次世代エンジンの要素研究
それが終わったらスケールアップで13tクラスを目指すとなかなんとか
209:名無し三等兵
10/04/18 22:32:53
>207
しかも開発が間に合わないからって
配備始まっても当面空戦ソフト無し状態だと言うし
制空能力ゼロの純粋な攻撃機なんて
日本じゃ何に使えたものやらという・・・
210:名無し三等兵
10/04/18 22:37:53
世の中不況でネタが無いのは分かるが、
あくまでこのスレは日本以外のF-Xに関する話題でよろしく。
211:名無し三等兵
10/04/18 22:46:21
ではラファール配備したブラジルが
それを利用して周辺国をどう蹴散らすか考えてみよう
更に恐ろしいのは、だ
南米が一丸になってフォークランドに興味を持っているとか何とか
212:名無し三等兵
10/04/18 22:50:48
周辺国はF-16Cのアップデートしまくるからアメリカばかりが大はしゃぎw
213:名無し三等兵
10/04/18 22:52:52
祝! 第2次フォークランド戦争スレッド
スレリンク(army板)
生憎油田は採算見込みなし
214:名無し三等兵
10/04/18 23:17:08
南米であとグリペンとタイフーン採用国が出れば
カナードデルタ天国になるな
215:名無し三等兵
10/04/19 03:10:08
>>205
金出してる共同開発国すらライセンス出来ないわけだが。
216:名無し三等兵
10/04/19 03:18:42
F-35購入だったら金出してLMから製造権かってF-2の方がいい。
F-XXのときに改めてF-35も候補に入れて考えればいい、自由度は広がってるはず。
217:名無し三等兵
10/04/19 07:22:24
最終組立てできただけで良しと思ってる輩がF-35導入派には多過ぎw
218:名無し三等兵
10/04/19 09:49:43
>>215
どこソースだそれ?
219:名無し三等兵
10/04/19 10:20:30
既に整形の終わった部品を輸入して
リベット止めただけで100%生産した気になる国が
どっかにあったなw
220:名無し三等兵
10/04/19 12:57:25 0ZDo4w/h
まだまだF-16全盛か
221:名無し三等兵
10/04/19 14:28:13
>>216
空自が駄目と烙印押している、土素人は黙っとれ。
222:名無し三等兵
10/04/19 15:08:27
空自は何が何でもステルス(5世代機)が欲しいだけなんだよ。
国内産業との調和とか技術取得とか一切考えてない。
まぁ奴らはそのスタンスで正しいのだが・・・
223:名無し三等兵
10/04/19 17:13:37
ボーイングがF/A-18推し始めたぞ。
224:名無し三等兵
10/04/19 17:19:47
スパホなんてどうでもいいわ
そもそもスレチ
225:名無し三等兵
10/04/19 18:04:55
ブラジルでスパホがラファールに破れた
226:名無し三等兵
10/04/19 21:05:09
米議会が技術流出にうるさいからのう
227:名無し三等兵
10/04/20 12:57:55
URLリンク(mil.huanqiu.com)
URLリンク(mil.huanqiu.com)
ステルス機ってのは、どれもこれも大体この形になるのかね。
228:名無し三等兵
10/04/21 08:26:01
「新世代」F14戦闘機を保有=国産レーダーや改良エンジン搭載-イラン軍幹部
URLリンク(www.jiji.com)
229:名無し三等兵
10/04/21 14:05:23
維持費も洒落にならないし、いい加減イランはロシア機買えよw
230:名無し三等兵
10/04/21 15:19:40
>>229
買いたくてもアメリカが圧力を掛けるので…
(イランへのMiG-29の輸出機数もアメリカの圧力により減らされてしまった)
231:名無し三等兵
10/04/21 20:49:40
何機生存してんだ・・・・
232:名無し三等兵
10/04/21 21:05:16
しかしサハージェをロシアの支援ありとは言え作ってしまうイランのことだ
そこそこメンテしたり、手作りの部品ラインとかもあるんだろうな
233:名無し三等兵
10/04/21 21:16:15
>>232
イランは、F-14用のTH-30エンジンの全ての部品の製造に漕ぎ着
けているとの事
URLリンク(www.irandefence.net)
Iran Aviation Industries Organization announced at the airshow that
it had reached the milestone of manufacturing all parts of the TF30
engines of the IRIAF’s F-14 Tomcats. According to the announcemen
t by the project director, IAIO is now able to assemble entire TF30s
from domestically-manufactured parts. Iranian engine specialists have
around 30 years’ working experience with this powerplant. After all,
they managed to keep the IRIAF’s F-14 fleet aloft through the
Iran-Iraq War, despite US sanctions.
234:名無し三等兵
10/04/21 21:17:31
>>233訂正
TH-30→TF30
235:名無し三等兵
10/04/21 22:00:02
イランは自国で推力10t前後のエンジンを組み立てられるようになってしまったのか!
まあそこから進歩できないレベルなんだろうけどなw
圧縮比もタービン直前温度も上げられず、
圧縮機段数もタービン段数も減らせず暫くはずっと全長5.5mのまま
F-14用のTF-30は推力9.4tに制限されているが本来推力11.5tを出せる事になっている
イランはどこまで推力を出せるようにしたのかなあ?
236:名無し三等兵
10/04/21 22:05:57
イランもそのうち、圧縮機段数やタービン段数を減らして
長さを短縮するくらいやって来るさ
237:名無し三等兵
10/04/21 22:13:15
そりゃあTF-30は60年代に作られたエンジンだからな。
40年以上たって作れないほうがおかしいと言うもの。
238:名無し三等兵
10/04/22 01:46:43
イランのトムキャットは、観光客向けとか映画出演用にして欧米から金を巻き上げるのに使うべき
239:名無し三等兵
10/04/22 02:09:37
もし第3次F- XがF14に決まっていたら今頃イランと共同改修とか部品売り込みとか・・・寝るわ
240:名無し三等兵
10/04/22 04:14:18
イランはトム猫の維持に頑張りすぎだろw
他にそのリソース振り分けた方がいいんじゃねぇか?
241:名無し三等兵
10/04/22 11:16:06
おそらくイランに熱狂的なトム猫ファンがいるんだろう
242:名無し三等兵
10/04/22 15:24:22
選択肢が少ないからじゃないの?
ロシアあたりからの新型機調達は欧米、イスラエルの反発が強くてトウが立つし
結局トムキャットを必死維持する必要が出て来る
243:名無し三等兵
10/04/22 15:35:37
イランってファントムおばちゃんも現役だし
ミラージュF1にSu-24もいるしで浪漫があるなぁw
数少ない可変翼機天国でもあるという事か…
244:名無し三等兵
10/04/22 15:36:56
イスラエル、F-35開発の開発費高騰や開発計画の遅れを受けて
F-15IやF-16Iの追加購入を検討
URLリンク(www.upi.com)
調達機数は一個スコードロン分の18~24機程度になるであろう。
もう1つの対処法としては、F-35の導入と引き換えに退役を開始す
るはずであったF-16Aなどの退役を延期させるという遣り方もある。
245:名無し三等兵
10/04/22 16:05:24 GVdb0sqI
F-15とF-16はまだまだ生産されそうだなw
246:名無し三等兵
10/04/22 18:41:28
F-16のブロック数がそのうち三桁になりそうだね
247:名無し三等兵
10/04/22 18:43:54
F-16NGが見たいお(´;ω;`)
コンフォーマルタンクのせいで低下した機動性を補うための主翼拡大案ってあったじゃん?
いっそF-2をアメリカと共同で世界に売り込むt(ry
248:名無し三等兵
10/04/22 20:55:15
F-2super kaiをイスラエルが導入か、胸が熱くなるな・・・
249:名無し三等兵
10/04/22 21:33:10
現時点でF-16より年寄り(36歳以上)のヤツは、
F-16より先に寿命がくるかもねw
250:名無し三等兵
10/04/22 22:53:37
B52より先に逝きそう
251:名無し三等兵
10/04/23 01:43:30
スウェーデン空軍の戦闘機と攻撃機の配備数と、
機種の内訳はどこで見れますか?
252:名無し三等兵
10/04/24 18:14:24
LCAテジャス戦闘機の初度量産型(LSP-3)が初飛行に成功
URLリンク(timesofindia.indiatimes.com)
URLリンク(www.bharat-rakshak.com)
アビオニクスやレーダー、通信装置などを一通り搭載した実戦型に
近い内容となっている。
ロシア海軍は2010~12年にかけて26機のMiG-29Kを購入
URLリンク(www.militaryparitet.com)
何人かの海軍当事者によると2010年に最初の2機が導入されるとのこと。
また現用のSu-33は2015年までの機体寿命であるが、これも2025年まで
寿命が延長される。
MiG-29Kはマルチロールファイターであり、排水量28000t級以上の空母で
の運用が可能。最高速度はマッハ2.2、1500kmを飛行可能。固定武装の
30mm機関砲に加えて、7つのハードポイントに兵装を搭載する。
また、ロシア海軍では2012年からセヴマシュ造船所で空母クズネツォフの
近代化を実施する。作業は2012年に開始され2017年完了の予定。近代化
により兵器システムやアビオニクスが一新される。
253:名無し三等兵
10/04/24 18:17:57
>>251
URLリンク(www.scramble.nl)
URLリンク(www.milaviapress.com)
URLリンク(en.wikipedia.org)
空軍公式サイト
URLリンク(www.forsvarsmakten.se)
254:名無し三等兵
10/04/24 18:42:26
韓国が追加発注したF-15K第二バッジの生産1号機が初飛行
URLリンク(koreadefence.net)
20機が発注されており、2010年から12年にかけて韓国空軍に引き渡される
予定。
255:名無し三等兵
10/04/24 18:56:59
韓国空軍始まったな アジア一だ
256:名無し三等兵
10/04/24 19:16:56
F-15とF-16の現役引退まで生きていられるだろうか…
257:名無し三等兵
10/04/24 20:14:56
韓国が?
258:名無し三等兵
10/04/25 01:20:20
>>257
いや俺がw
しかしこのスレのアイドルテジャスはまだまだ頑張るのだなぁ……
259:名無し三等兵
10/04/25 01:27:50
テジャス
E404搭載の初度量産型が40機程度生産され、その後に開発される
エンジンをF414かEJ200に換装して機体を軽量化したタイプが本格
量産型となる予定(唐祭エンジンはまだ未定)。
これによって性能は向上するが、エンジン換装に伴い胴体やインテ
ーク部分も再設計が必要となるため開発には2年以上かかると見ら
れている。
また、複座型の開発も行われており、これをベースにして艦載型が
開発される予定。ただし、海軍の空母搭載型に関しては雲行きが宜
しくない模様。艦載型の開発遅延を受けてインド海軍ではMiG-29K
の追加発注を行っている
URLリンク(www.flightglobal.com)
260:名無し三等兵
10/04/25 01:28:31
>>259
唐祭→搭載
261:名無し三等兵
10/04/25 01:30:46
転載
インド、段階的にMiG-21の退役を実施へ
URLリンク(economictimes.indiatimes.com)
インド空軍は現在200機以上のMiG-21を運用しているが、この内
MiG-21「バイソン」にアップグレードされた121機は2017年まで運
用されるが、残りの80~90機は今後2~3年以内に段階的に退役
されるとの事。
262:名無し三等兵
10/04/25 01:46:49
MRCAはマダ決まらないの
263:名無し三等兵
10/04/25 02:06:26
>>262
URLリンク(economictimes.indiatimes.com)
一応、四月末までに各候補の評価試験を完了して、その結果を元に
最終審査を行う予定
ただし、グリペンの試験はグリペンNGの評価を行うため5月末まで
かかるとの事。
URLリンク(expressbuzz.com)
264:名無し三等兵
10/04/25 03:45:37
>>254
いっそF-4Cの12機も置き換えちゃいなYO
265:名無し三等兵
10/04/25 08:20:13
イキナリF-15輸出許可て訳じゃなかったんだな
F-5待遇国かと思ってたわ
266:名無し三等兵
10/04/25 15:34:23
スウェーデン空軍って、戦闘機も攻撃機もJAS39グリペン一機種しか保有してないのね。
グリペンが飛行停止になった場合、スウェーデンはどうするんだろう?
267:名無し三等兵
10/04/25 15:40:21
意地でも飛行停止にしない
268:名無し三等兵
10/04/25 15:52:23
開発国だから黙ってればバレない、ひっそり修理すればいいw
269:名無し三等兵
10/04/25 18:08:28
日本は、MRFが二機種あればそれでいいだろ。
三機種も維持するのは勿体無い。
270:名無し三等兵
10/04/25 18:16:58
スレ違い
271:名無し三等兵
10/04/25 18:48:21
>>270
どのスレがいいの?
272:名無し三等兵
10/04/25 19:05:52
つ スレリンク(war板)
273:名無し三等兵
10/04/28 05:38:57
中国、戦闘機ビジネス本格化…米機より「割安」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
274:名無し三等兵
10/04/28 13:52:48
テジャスはもう諦めろよw
275:名無し三等兵
10/04/28 21:25:17
インドの戦闘機政策って、日本以上に迷走してるよな。
276:名無し三等兵
10/04/28 22:34:41
テジャスは続けるべき
最終生産数が100機であろうとも
277:名無し三等兵
10/04/29 03:55:35
このスレのアイドルとしての意義がある
278:名無し三等兵
10/04/29 12:13:54
テジャス、F-35、PAK-FAで一番早く実戦配備されそうなのって何?
279:名無し三等兵
10/04/29 12:57:04
もしかしたら…PAK-FAが1番早いかも?w
280:名無し三等兵
10/04/29 22:55:00
テジャスが順調なら、将来はこんな感じの
URLリンク(attach.high-g.net)
準ステルスモデルへの発展もあるんだろうか
281:名無し三等兵
10/04/30 02:59:52
機首断面が菱形じゃない機体イラネ
282:名無し三等兵
10/04/30 06:45:25
>>281のお望みの機体です
つ URLリンク(utsunomiya.cool.ne.jp)
283:名無し三等兵
10/04/30 07:49:24
素晴らしい低RCS形状だ
トバネ
284:名無し三等兵
10/05/01 18:41:23
中華民国と大韓民国のF-Xはどうなるの?
台湾は中華民国の支配から独立できるの?
285:名無し三等兵
10/05/01 19:53:35
>>284
ムリ
URLリンク(www.cnn.co.jp)
286:名無し三等兵
10/05/01 20:10:38
国民党追い返しても
もう今更本省人抽出は出来んだろ
287:名無し三等兵
10/05/01 20:18:29
台湾の反中国勢力に武器と資金を援助して、
尖閣諸島の侵略を狙う中華民国人勢力を攻撃させてはどうか?
288:名無し三等兵
10/05/02 02:03:15
F-Xが順調なのはフランスだけ
289:名無し三等兵
10/05/02 15:10:45
フランスは5世代戦闘機をどうするの?っと
290:名無し三等兵
10/05/02 16:09:45
>>289
周辺で5世代機を持つ敵対国家が現れてから考えます。
291:名無し三等兵
10/05/02 16:53:20 KDqp8y63
来年からXF-10の開発か。10t出れば国産戦闘機もみえてくるね
心神のXF-5は次期練習機にでも使うんだろうか。
292:名無し三等兵
10/05/02 18:32:00
練習機厨がでたぞー!
293:名無し三等兵
10/05/02 19:44:36
>>290
周りが安全圏なのがフランスの強みだな。
294:名無し三等兵
10/05/03 22:53:45
モロッコ空軍、既存のミラージュF1をアップグレード
URLリンク(www.arabianaerospace.aero)
アップグレード計画「MF2000 Mirage F1 upgrade」は既に試作機が完成。
フランスのサジェム・タレス社などの企業連合が開発を担当。レーダーの
換装、レーザー照射ポッドの搭載、 新型の電子戦装置・自己防衛装置を
装備、新型へ移送の運用能力付与などが改装内容。改装の多くの内容
がミラージュ2000-5や2000-9の技術を元にしている。
295:名無し三等兵
10/05/04 00:51:50
インドの次期中型多用途戦闘機計画の決定が1年延期
URLリンク(www.defenseindustrydaily.com)
>Selection delayed a year, bidders asked to re-submit. (April 27/10)
296:名無し三等兵
10/05/04 01:24:28
>>294ミラージュF1って最新版ではM53エンジンに変わってたっけ?
297:名無し三等兵
10/05/04 02:21:13
>>296
NATO向けに開発されたミラージュF1M-53がM-53エンジンを搭載していた
がF-16に敗れており、生産はされなかった。
>>294 の記事
URLリンク(alert5.com)
URLリンク(www.arabianaerospace.aero)
ではエンジンはアター9K50のままだが、改良が施される事で最大推力が
7200kgから7500kgに増加されるとのこと。
なお、最近ではアルゼンチンがヨルダン空軍から退役予定のミラージュF1
の調達を検討しているとの事。
298:名無し三等兵
10/05/04 08:05:11
>エンジンはアター9K50のままだが、改良が施される事で最大推力が
7200kgから7500kgに増加される
55年前に出来たターボジェットに今尚最新版が出来るというこの地道さが凄い
299:名無し三等兵
10/05/04 08:08:49
仏蘭西も台湾にミラージュの兵装ちゃんと供給してやれよ
300:名無し三等兵
10/05/04 11:23:11
>>295
また延期したのかw
何そんな迷ってるのよ
301:名無し三等兵
10/05/04 19:52:44
>>295 の報道を受けて
インド空軍司令官、次期中型多用途戦闘機計画には遅れは無いと語る
URLリンク(www.bharat-rakshak.com)
インタビューにおいて、戦闘機の評価期限は4月末までであったが、契約調印
予定には遅れは出ないであろうと述べた。
司令官は6つの候補の評価は時間を要する困難な作業であったが、彼らは5
月末までに飛行試験と兵装試験を完了するであろう。これは5日から10日の
遅延に収まり、評価期限延長が調達ペースを遅らせることは無いとの見通し
を示した。
302:名無し三等兵
10/05/04 20:50:20
まあインドとか途上国流の決定様式と時間の使い方だと思って割り切るべしw
303:名無し三等兵
10/05/04 21:31:07
インド人は時間を守らないことで有名だしなw
304:名無し三等兵
10/05/06 00:29:25
>>293
フランスのどこが安全なんだよ?
南蛮人の国スペイン、ヘタリアの国イタリア、植民地のベルギー、モナコ、
小国のアンドラ、スイス、ルクセンブルクはともかく、
大英帝国とドイツ帝国と言う二つの軍事大国に隣接してるんだぞ。
国防で手を抜いたら、イギリスの強大な航空戦力と、
ドイツの陸上戦力にあっという間にやられてしまう。
305:名無し三等兵
10/05/06 01:34:24
同盟結んでますしおすし
306:名無し三等兵
10/05/06 03:46:28
その野蛮な国々のほとんどと友好的な関係にあるので現在は安全。
現在はね。
307:名無し三等兵
10/05/06 17:34:46
将来は分からないがな
308:名無し三等兵
10/05/06 21:01:44
本邦も含め次期F-Xはグダグダだね
戦闘機は高級品になり過ぎたのであろうか?
309:名無し三等兵
10/05/06 21:13:51
世代の谷間に落っこちた所為でグダグダってのは我が国だけかね?
310:名無し三等兵
10/05/06 22:19:48
有史来ヨーロッパはお互い勝ったり負けたりの歴史繰り返して
負け続けで嫉妬・永年属国で妬み抱いてる様な危険な民族国家無いからねー
311:名無し三等兵
10/05/06 22:21:48
F-35にコミットした国はすべてグダグダになってますが何か?
312:名無し三等兵
10/05/07 10:54:15
F-35で次期戦闘機を間に合わせようとしてた国はマジでどうするのか?
グリペンが更に増殖?
313:名無し三等兵
10/05/07 19:16:12
ポシャるが決定事項なら最選定へ動き易いんだけど
五年、十年後に基本構想通りのF-35が登場したらと考えると切羽詰まってないと切り変えにくいわな
314:名無し三等兵
10/05/10 14:40:45
PAK-FAに乗り換える
315:名無し三等兵
10/05/11 18:48:10
中国、国産の艦載機製造 カナダの軍事専門誌
URLリンク(www.47news.jp)
316:名無し三等兵
10/05/14 02:37:53 /AXCUwPF
韓国を越える墜落数を記録しそうだな
ま、公表されないだろうが
317:名無し三等兵
10/05/14 02:47:12
機体の墜落だけで済めばまだ良い
318:名無し三等兵
10/05/15 03:08:50
上昇
319:名無し三等兵
10/05/16 13:53:02
ロシア、シリアにMiG-29やパンツィール防空システム、AFVなど
を輸出
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(www.defensenews.com)
320:名無し三等兵
10/05/17 21:23:23
上げ
321:名無し三等兵
10/05/17 22:59:14 wzBioFXS
F-22のライセンス生産させてもらえる可能性は本当にないのかな。
322:名無し三等兵
10/05/18 01:31:03
昔空自が、F-106を見たいと言ったら断られたんだよな
今F-106見たいといったらどうなるかなあ?
またF-106は作らせて貰えるかな?
幾らなんでも可能だろうなw
F-22がアメリカ国内で全て退役したら可能かもな
現状ではそれ位、アメリカにとって虎の子な機体だ
323:名無し三等兵
10/05/18 14:19:23
インド空軍のMiG-27、早期退役の可能性
URLリンク(www.bharat-rakshak.com)
URLリンク(www.militaryparitet.com)
インドのMiG-27は2月の墜落事故以来、約半数が地上待機状態にあり空軍
では2015年までに早期退役させるとの話も出てきている。
墜落原因はP-29エンジンのタービンブレードが低圧時に突然破損するトラ
ブルにあった。
MiG-27はジャガーと共にインド空軍の主力対地攻撃機であり、最近でも40
機がアビオニクスや航法装置、電子戦装備の近代化を受けていた。当初
はエンジンをSu-30MKIと同じAL-31に換装する近代化が行われる予定で
試作機も製造されていたが、何らかの理由により実施は見送られていた。
MiG-27が予定されていた2020年までの退役よりも早期に現役を退く事にな
れば、インド空軍は現在40機を発注しているテジャスMk1を追加生産する事
も検討する可能性がある。
324:名無し三等兵
10/05/19 13:12:34
テジャスは間に合うのか
325:名無し三等兵
10/05/19 19:09:50
テジャスと書いて出る出る詐欺と読みますw
326:名無し三等兵
10/05/19 22:45:21
Mk1ってことはMk2もあるのか?
327:名無し三等兵
10/05/19 22:54:27
>>326
テジャスMk1は、現在試験飛行中の機体でF404エンジンを搭載してい
る。しあし、計画値よりも機体重量が2t近く増加してしまったため、当初
の性能が出せないことが明確になったので、Mk1は初期量産型として
とりあえず40機を生産して部隊での運用体系を構築する事とした。
本命はエンジン出力を強化して重量を軽量化した改良型を開発する事
となり、これがテジャスMk2となる。エンジンはF414かEJ200のいずれか
を搭載する(現在選考作業中)。これに伴い、エンジン周りやインテーク
は全面的な再設計が必要となり、機体軽量化を行うため開発には応分
の時間を要すると見られている。
328:名無し三等兵
10/05/19 22:59:55
>>323
MiG-27の早期退役が現実の物となると、インド空軍にとっては相当
の打撃となる深刻な事態。
MiG-27は約150機がインド空軍に就役しており、ジャギュアと共に主力
対地攻撃機の地位を占めている。近代化を施して2020頃まで運用を行
い、その後次期多用途中型戦闘機やテジャスMK2などで代替する予定
であったが、これが2015年までに早期退役となると、既に戦闘機・攻撃
機部隊が定数よりも4分の1ほど少ない状態に陥っている空軍の戦力減
少がさらに深刻な物となってしまう。
329:名無し三等兵
10/05/19 23:41:46
Su-34でも買うかね
330:名無し三等兵
10/05/20 13:41:05 Q+WaORLR
>>327 日本語めちゃっくちゃ
義務教育からやりなおせ。
331:名無し三等兵
10/05/20 14:05:34
最近公開されたMiG-35の写真
URLリンク(igorrgroup.blogspot.com)
332:名無し三等兵
10/05/20 18:15:12
ルーマニアの次期戦闘機を巡る情勢
URLリンク(www.janes.com)
ルーマニア議会は、次期戦闘機候補としてJAS 29C/Dとタイフーンに
ついて再検討する事を決めた。
これより先、ルーマニアの国防最高会議(CSAT)は中古のF-16A/B 24
機を13億ドルで調達するのが望ましいと勧告していたが、入札に参加して
いるスウェーデンとイタリアが新たな対応に出ていた。議会の決定は両者
の対応を受けての措置である
スウェーデンはJAS 39C/D 24機をF-16A/B 24機の調達価格より安い10
億ユーロ(12億5000万ドル)でルーマニアに提供する事を持ち掛けている。
そしてイタリアは同国空軍に就役しているタイフーンを24機、F-16A/B 24機
分と同等の値段でルーマニアに提供することができるとしている。
以前、オーストリアは15機のタイフーン(元ドイツ空軍所属機)に17億5000万
ユーロを支払っていることからすると、24機のタイフーンを10億ユーロで提供
するというのは大幅な値下げといえよう。
333:名無し三等兵
10/05/20 20:02:49
タイフーン妙に安いなwあやしい
334:名無し三等兵
10/05/20 20:28:02
台風といえばオーストリアが買ったら初期型の
不良品つかまされていたからねぇ。
台風のトランシェ1がF-15のPreMSIP機に匹敵する
不良在庫だからゴミになる前に早く売りたいんだろう。
英国でも早期退役するか議論してるし。
335:名無し三等兵
10/05/20 23:05:55
>>332
イタリアの提案について
URLリンク(www.defensenews.com)
イタリアのアレニア・アエロノーティカ社のMaurizio De Mitri上級副社長
は、ルーマニアの首都ブカレストにおいて、「ルーマニアがF-16ではなく
タイフーンを選択した場合、最大5000人の雇用をルーマニアで創出でき
るだろう」と延べた
Mitriはイタリアが2003~2008年にかけて導入したタイフーン トランシェ1
を24機、後方支援や訓練などの諸経費込みで1億ユーロ(13億ドル)で
提供できるとした。この価格はルーマニアの国防最高会議(CSAT)が中
古のF-16A/B×20機を13億ドルで調達するとした物を踏まえた発言であ
る。
ルーマニア議会はCSATの決定にも拘らず、サーブやユーロファイター社
からも提案を聞いている。
スウェーデン当局は4月になって、新造のグリペン24機を諸経費込みで13
億ドルで販売できるとの提案を行っている。
336:名無し三等兵
10/05/20 23:08:19
>>335 訂正
1億ユーロ(13億ドル)→10億ユーロ(13億ドル)
337:名無し三等兵
10/05/20 23:10:45
>>331
MiG-35どうなんだろうな
ロシア空軍にもミグ救済でちょこっと導入したりするんだろうか?
338:名無し三等兵
10/05/21 16:47:47
スレリンク(newsplus板)l50
"ステルス戦闘機F22に匹敵" 中国、18年にも新型戦闘機配備か
★中国、18年にも新型戦闘機配備か 米F22に匹敵も
・ロイター通信は20日、中国が米国の最新鋭ステルス戦闘機F22に匹敵する可能性の
ある新型戦闘機を、2018年にも配備すると米情報機関が予測していると報じた。
中国の新型戦闘機は「第5世代」と呼ばれる最新鋭機に分類される。ゲーツ国防長官は
昨年、中国が20年までは第5世代の戦闘機を保有することはないとの見方を示していた。
中国がこれまでの米国の分析を上回る早さで軍事的に台頭している可能性がある。
台湾は中国に対抗するため、米国にF16戦闘機の新型モデルのような最新装備を要求。
オバマ政権は今年1月、台湾への武器輸出方針を決定した際にF16について見送っており、
台湾による米国への働き掛けが強まりそうだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
339:名無し三等兵
10/05/21 21:09:50 GIHeTq+4
>>338
ありえんだろw
340:名無し三等兵
10/05/21 21:35:52
中国、グアム米軍基地を攻撃可能な爆撃機を開発中
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
341:名無し三等兵
10/05/21 21:40:49
コピーに失敗?中国新戦闘機
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
342:名無し三等兵
10/05/22 23:34:09
>>340
何の事かと思ったらH-6Kの事
この拍子抜け感は異常
343:名無し三等兵
10/05/23 01:23:49
産経に期待するほうが間違い
344:名無し三等兵
10/05/23 03:28:56
H-6KだとエンジンはロシアのD-30か
国産化率下がっちゃうな
345:名無し三等兵
10/05/23 05:18:19
h6kで検索したら97式飛行艇が出てきた
346:名無し三等兵
10/05/23 18:15:35
そういえば中国の航空機技術って何が遅れてるの?
su-30の技術持ってしまえばあとはステルス以外どうにでもなりそうだけど
347:名無し三等兵
10/05/23 19:09:09
結局J-11Bのエンジンって国産つめたっけ?
中国は材料と工業力の問題でエンジンが弱いってバッチャが言ってた
348:名無し三等兵
10/05/23 19:25:18
>>346-347
J-11Bについては、まずAL-31F搭載機が生産され、最近になってWS-10A
搭載機も存在が確認されている。
ただし、『漢和防務評論』誌5月号の記事を見るとWS-10Aはまだ信頼性を
確保できていないとされており、J-11BやJ-10Bは当面ロシア製エンジンを
搭載するのではと見ている。
大出力エンジンは中国の航空機開発のネックの1つであり、戦闘機用ター
ボファンエンジン、輸送機用ターボファンエンジン、ヘリコプター用のターボ
シャフトエンジンのいずれも開発努力は継続されているが、自給体制の確
立までには至っていない。
その他のネックとしては、レーダーを初めとする電子技術、複合材などの方
面においても西側先進国との間で格差が存在するとされている。
URLリンク(www.strategycenter.net)
こちらは中国の航空宇宙開発に関する特集記事で、観測衛星ネットワークの
構築、次世代戦闘機、UACVの開発、レーダー、アビオニクス、エンジン開発、
輸送機や爆撃機開発などについてこれまで明らかになっている情報を纏めた
もので、現状の中国軍用機開発の状況を知る上で参考になる。
349:名無し三等兵
10/05/23 21:45:56
>346
基本の勉強疎かにしたまま、見栄えのするものばっかり真似てたせいで
コピー元の、なんでそうなってるのか、なぜそうしなきゃならなかったのか
がまるで理解できないところ、つまりコピー元が抱えてる問題を解決する
手段を思いつくことができないので、改良などの応用が全く利かない
350:名無し三等兵
10/05/24 00:14:00
>>346
コピー失敗が一番怖いな。
351:名無し三等兵
10/05/24 10:45:55
オランダ議会はF-35JSFへの参加取り止めを公式決定。
URLリンク(www.asdnews.com)
352:名無し三等兵
10/05/24 11:54:18
ついに
353:名無し三等兵
10/05/24 12:42:30
>>351
労働党が連立を離脱した結果出てきた提案だが、6月9日に総選挙があるので、どうなるかは未知数。
354:名無し三等兵
10/05/25 15:32:47
351>>
まじで!?負のスパイラル第二段階目だな<F-35
355:名無し三等兵
10/05/26 18:22:53
インドネシア空軍、F-5E/Fのアップグレードを実施へ
URLリンク(www.tni-au.mil.id)
APQ-159レーダーへの換装などを実施、機体寿命を2020年まで延長
する計画。
356:名無し三等兵
10/05/26 18:24:46
AN/APQ-159について
URLリンク(en.wikipedia.org)
357:名無し三等兵
10/05/26 19:16:20
which improved gain and allowed the range to be greatly increased from the -153's roughly 10 nm to the -159's 20 nm.
358:名無し三等兵
10/05/26 19:36:34
ついに視界外戦闘できるのか
359:名無し三等兵
10/05/26 23:32:48
test
360:名無し三等兵
10/05/26 23:37:16
>>351
参加国が取り止めてもF-16&F-18の後はどうするの?という話なんだよな
延命にも限界はあるだろうし・・・
361:名無し三等兵
10/05/27 00:17:33
オランダ議会は初期運用評価用に2機購入するF-35Aのキャンセルを可決しただ
け。本計画をどうするかは決めていないし、初期運用評価から抜けるということ
で生産分担や技術移転も減らされるので、たぶん産業界から突き上げをくらう。
362:名無し三等兵
10/05/27 02:10:08
初期運用評価も済んでいない機体を日本の財務省が予算認めるはずがない
Fー35の購入までまだ数年を要するだろうし
優先順位が後回しでは配備は十年先だと思う
半島は口喧嘩で終わるだろうから
今の内にFA-18を購入して九州・沖縄方面に
配備するべきだと言いたいのだが
島嶼部中心だから多少でも塩害対策してる海軍機が有効だと思う。
363:名無し三等兵
10/05/27 02:18:49
>島嶼部中心だから多少でも塩害対策してる海軍機が有効だと思う。
築城のイーグルとF-2の立場は?
364:名無し三等兵
10/05/27 08:00:05
オランダはF-16の新しいのを買えばいい
それかグリペンNG
365:名無し三等兵
10/05/27 08:03:24
日本のF-Xの話はスレチなんで控えめに
366:名無し三等兵
10/05/27 16:19:01
オランダなんて空軍ごとイギリスに外注すればいいじゃない。
オーストラリア-ニュージーランド方式で。
367:名無し三等兵
10/05/27 16:23:35
ニュージーランドは隣のオーストラリアまでだって2000kmも離れてるからなぁ。
領空侵犯する飛行機なんて存在しないんじゃないか?
368:名無し三等兵
10/05/27 16:59:40
いっそEUで統合軍作れ、戦略原潜も共有しちまえ
369:名無し三等兵
10/05/27 18:26:23
>>368
いつものように英仏独の主導権争いでアボンすると思われ。
370:名無し三等兵
10/05/27 21:08:46
>>346
コピーに失敗した訳じゃない
Su-27はライセンス生産しててそれのアビオニクスを強化したようなもんだから
あまりコピーとも言えない
そもそも先行量産型は問題がなかったから
単に量産ラインのレベルが低かっただけ
371:名無し三等兵
10/05/27 22:50:20
>>370
中国兵器スレで産経の記事のソースになった「漢和防務評論」の元記
事が出ていたが、機体の問題というよりもフライ・バイ・ワイヤ系統かエ
ンジン系統の問題ではないだろうかとの専門家の推測が出ていた。
あと、なぜか産経の記事では、元記事にあった「既に問題は解決された」
との記述が削除されていたことも指摘されていた。
372:名無し三等兵
10/05/28 01:37:32
しっかし、産経ってあれでも軍事に関して詳しいと自負しているんだからすごいよなぁ。
どうすればあそこまで頭が悪くなれるんだろう…
373:名無し三等兵
10/05/28 01:39:55
元は時事か共同の記事だったような気がするぞ。
374:名無し三等兵
10/05/28 04:44:23
それに高確率で引っかかるのが産経。そういう時に限って他の新聞はスルーw
375:名無し三等兵
10/05/28 07:25:33
というか産経は経費節減で自社記事減らして、共同と契約して配信記事そのまま載せてるから
もう岩手日報とか北國新聞の地方紙と同じ
376:名無し三等兵
10/05/29 00:24:40
つーか、通信社から配信された記事は
そのことを大きくはっきり書いてほしい。
377:名無し三等兵
10/05/29 16:01:17
議会のF35関連予算案に大統領が拒否権行使も
URLリンク(www.47news.jp)
378:名無し三等兵
10/05/29 17:36:27
>>377
代替エンジンの予算に反対してるだけで、F-35自体にはOK出してる。
というか、いい加減スケジュール守れよと言いたいんじゃない。
379:名無し三等兵
10/05/30 01:41:01
ロシア国防省、MiG-31の近代化に関する契約に調印
URLリンク(arms-tass.su)
現在41機を発注しているMiG-29KとMiG-29Nの追加発注の可能性も。
380:名無し三等兵
10/05/30 07:57:26
Mach3の色物戦闘機かつ重くて鈍重と思いきや
MiG-31って実は使い方に潰しが利くものだったりしてw
381:名無し三等兵
10/05/30 09:26:50
コンセプトがはっきりしてるから戦略が同じなら使い続けられる
382:名無し三等兵
10/05/30 19:50:46
マッハ3でないだろ
383:名無し三等兵
10/05/30 21:55:08
ロシアとインドはSu-30MKIの近代化に関する契約を調印
URLリンク(en.rian.ru)
URLリンク(www.rian.ru)
「スーパー30」と命名されたこの近代化計画では、40機のSu-30MKIに対して
新型のレーダー、コンピュータ、電子戦システムを搭載、ブラモス超音速巡航
ミサイル(射程290km)の運用能力の付与が行われるとの事。
近代化計画では、スホーイが2010年に最初の2機に対する改装作業を開始し
2012年にインドに引き渡される予定。その後2015年からインドのヒンドスタン航
空(HAL)において近代化作業が行われる予定。
インド空軍は約100機のSu-30MKIを配備しており、今後10年間で170機をライ
センス生産することを計画している。
384:名無し三等兵
10/06/03 02:49:46
URLリンク(www.flightglobal.com)
台湾が中国による滑走路攻撃を想定してVSTOL戦闘機も望んでいるという話
ただし台湾空軍司令官の言では「必ずしもJSFを狙うわけではない」とのこと
385:名無し三等兵
10/06/04 09:17:51
上昇
386:名無し三等兵
10/06/04 11:06:56 915RNx5A
スーパーホーネットはもう古い? ボーイング、15年後に実戦配備の次世代戦闘機を披露!
URLリンク(topics.jp.msn.com)
387:名無し三等兵
10/06/04 11:13:50
寸詰まりだな。かっこわるい
388:名無し三等兵
10/06/04 12:33:05
開発費1兆円で作れればいいんだがなあ
現行のF414-GE-EPEよりもうちょっと流量を増やして
流量90kg/sで推力13.5t双発にしてこのサイズ、尾翼無しなら
十分な速度性能も得られる
だがスパホ後継というからには、多分機内容積を相当要する物になるんだろうな
そして断面積増加で鈍重に
389:名無し三等兵
10/06/07 19:28:23
>>386
航空ファンに載ってた奴だね
NGAD=次世代エアドミナンスだってなぁ
X-45のデータを元にしてるとかなんとか
390:名無し三等兵
10/06/07 20:00:05
上昇
391:名無し三等兵
10/06/07 21:11:51
インドネシア、韓国のKFX計画に参加か?
URLリンク(cetak.kompas.com)
URLリンク(defense-studies.blogspot.com)
URLリンク(www.thejakartapost.com)
(記事要約)
インドネシアは戦闘機の生産のため韓国との協力協定に調印する予定
であると、国防副大臣のMadya Erris Herryanto元帥が2月6日明らかにし
た。現在、両国は覚書を交わしており、今年末までに協定に調印の可能
性があるとの事。
KFXはF-16とF-35の中間の能力を目指している機体。開発では2020年ま
でに8億ドルを掛けて5機の試作機を製造する予定。インドネシアは開発費
用の20%を負担することになる。
この計画に対してインドネシア議会は開発の前に実現可能性の調査を実
施すべきであるとしている。
検索すると二月に以下の様な報道がされていた
韓国とインドネシア、戦闘機開発事業で協力
URLリンク(japanese.joins.com)
>韓国防衛産業庁とインドネシア国防省は、両国首脳が出席しななか「戦闘機
>共同開発の意向書」に署名した。主力機種のF5戦闘機の刷新を進めている
>インドネシア政府が韓国側に協力を要請したことで、今後、戦闘機の技術開
>発・制作の過程で韓国の技術が輸出されるものとみられる。
392:名無し三等兵
10/06/07 21:14:46
>>391 訂正
8億ドル→80億ドル
393:名無し三等兵
10/06/08 02:37:40
833 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/06/08(火) 00:37:09 ID:???
F-35C初飛行おめ
U.S. Navy Version of Lockheed Martin F-35 Makes First Flight
URLリンク(www.lockheedmartin.com)
394:名無し三等兵
10/06/08 02:53:30
>>393
飛んだのか
おめでとう
395:名無し三等兵
10/06/08 05:41:40
F-35C初飛行記念上げ
396:名無し三等兵
10/06/08 07:52:21
>>391
エンジンは買うとしても、空対空ミサイルやレーダーはいまから開発するのかな
F-16とF-35の中間の能力とはどの程度なのかな?
397:名無し三等兵
10/06/08 16:25:54
>>396
F-16とF-35の中間ってつまるところ
韓国の主観と妄想と想定と都合によってどうにでも変動しますって事かとw
398:名無し三等兵
10/06/08 17:10:10
インド、最初のテジャス戦闘機による戦闘機中隊を今年末までに編成
URLリンク(theasiandefence.blogspot.com)
タミル・ナードゥ州のSulur基地に配備される。この地はインド洋に面しており
洋上での制空権を維持するための戦略的要所。
すでにSulurでは滑走路の拡張、管制システムや格納庫、アビオニクスやレ
ーダー、近代的な通信装置や航法装置といった支援施設の建設が進んで
いる。
テジャスは今年末までに任務に就く。空中給油を実施する事により1000km
範囲をカバーする事が可能となる。
------------------------------------------------------
なお、今回配備されるのは初期量産型にあたるテジャスMk1。
399:名無し三等兵
10/06/08 17:46:00
>>398
インドというよりDRDOのテジャスに掛ける情熱は異常
まぁ、何としても国産戦闘機をって所なんだろうが
インド空軍はどう思ってるのやらw
400:名無し三等兵
10/06/10 00:01:09
インドにとってテジャスはアジート以来の久しぶりの国産機になるのな
そりゃ胸が熱くなるわな
401:名無し三等兵
10/06/10 00:50:48
しかしアージュン同様DRDOの押し込み感満載!!
402:名無し三等兵
10/06/12 19:44:18
軍事研究読んだけどブラジルはラファールに決まりそうなんですか?
403:名無し三等兵
10/06/12 20:02:49
ブラジルはフランスと結びつきが強いからなんの不思議もない。
404:名無し三等兵
10/06/13 00:25:13
ブラジルは技術供与を第一に考えてるみたいだね、
俺のヘボ翻訳で悪いが、defence news で紹介されてた記事によると
ブラジル大統領が、金はかかるが技術開示の面で有利なのはラファールだとかなんとか言ってた
405:名無し三等兵
10/06/13 01:45:04
DRDOのドロドロした政府との癒着
406:名無し三等兵
10/06/13 01:52:02
>>405
マジでインド軍事筋のガンなんじゃねーのw
407:名無し三等兵
10/06/13 02:15:27
>>405
大統領まで輩出している強力な研究開発機関だからなあ。
>>406
実際、その様な主張もある。
しばしば効率化の題目で機構改革が主張されるのだが、なかな上手く
いかないのが現状。