メダカ/めだか@アクアリウム 73匹目at AQUARIUM
メダカ/めだか@アクアリウム 73匹目 - 暇つぶし2ch289:pH7.74
11/11/05 12:04:50.46 KNsB0VPJ
スレ違いかもしれませんが、質問スレに書き込みをしてもアドバイス頂けなかったので
知識のある方いらしたら助言お願い出来ませんでしょうか。

重症の尾ぐされのメダカが居て、2週間近くグリーンFゴールド顆粒+0.5%塩水浴
で治療というか経過観察をしてきました。
最初はエサを食べられず、横になったりして荒く息をするのがやっとという状態だったのですが
なんとか泳げるようになり、口で息をしなくなり、エサも少しずつ食べられるようになってきました。
が、ヒレにうっすらモヤが残っているような、ゆるやかに進行しているような気がします。(気のせいかもしれませんが)
1つの薬剤で治療を長くしているため、耐性菌が居るのかと疑い、他の薬も買ってきました。

ニトロフラゾン系から、オキソリン系に替えてみようかと思い、観パラの使用を考えているのですが
この選択をどう思いますか?
また、観パラを使う場合、グリーンFゴールドの水溶液にさらに追加するのと
観パラ単体で使うのとどちらが好ましいと思われますか?

1日も早く薬から出してやりたい気持ちはあり、1週間経過した日と、10日経過した日に
薬を抜いた綺麗なカルキ抜き水に移したのですが、その時は5分経たないうちに
すぐにヒレに白いモヤが広がり、別に用意しておいた新しいグリーンFゴールドの水溶液へ
すぐに移しました。

どのような方法にもリスクがあるのは分かっています。
最終的には自己責任で行うので、知恵をお貸し頂けないでしょうか。
長文失礼いたしました。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch