11/11/13 10:02:26.78 aSkCm81x
亜硝酸初検出の翌日に3.3mg/Lを超えるのもスゴイね。
生体以外に何かアンモニア源になるようなものは無い?(まあ無いだろうけど)。
住み難いというより、見た目は毎日試薬上限値だけど、それよりずっと高濃度の亜硝酸があるため、硝化バクテリアの繁殖スピードが追いつかないだけだと思うんだが。
成功例じゃなくて申し訳ないが、初検出から40日・MAXから21日待ってもダメでイラってやり直したことはある...
540:pH7.74
11/11/13 10:37:11.37 r2bTdCW/
やり直すにしても原因が判らないとくりかえすよ。
541:pH7.74
11/11/13 10:40:07.99 aSkCm81x
>>543
そうだね、それはその通り。
542:pH7.74
11/11/13 10:40:39.87 aSkCm81x
↑すまんミスった>>540
543:pH7.74
11/11/13 11:10:38.68 r2bTdCW/
でも原因って言っても床砂少ない、濾材少ない(もしくは不適切な濾材)、
流量すくない、エサの過多くらいだよねぇ。変な薬品投入してない?
544:537
11/11/13 12:27:25.09 jsUkApfw
>>538
底床ですか、プロホースでザクザクやってるわけではないですが、もっと気をつけてみます
>>539
やはり餌でしょうか? 残餌は全く出ない範囲で与えています
(と言うかエンゼルに均等に餌が行き渡らなくて、体格差が酷いことになってます…)
ただエンゼルは食べた餌を吐き出すことがあって、それは細かいので水を汚してるかも
>>543
上部濾過なので、濾材量や流量は足りてると思うのですが…
立ち上げからしばらく、粘膜保護材とセットで買ったAPIストレスザイムという薬は入れてましたが
今はpHがアルカリに傾いたときpHマイナスを入れるくらいです
545:pH7.74
11/11/13 12:41:35.62 r2bTdCW/
俺が15年間一度も使った事がない薬を沢山つかってるなw
バクテリアに悪影響がないか調べた方がいいかも。
俺も帰ったら調べてみるけど。
546:pH7.74
11/11/13 12:47:08.85 aSkCm81x
なんだよ、濾過バクテリア入れてんじゃん。
急激なアンモニア硝化はそのせいか。亜硝酸硝化のバクテリアが機能してないんだな。
生体保護しながら待つしかないのでは。
547:pH7.74
11/11/13 12:47:09.54 Nk6TMSwg
それらはバクテリアに影響ないよ
つうか、魚が元気なんならそのまま放置してみたら
548:pH7.74
11/11/13 13:58:46.56 /vI68P8t
魚フンしてるのかな?
549:pH7.74
11/11/13 14:54:39.66 gGoY9uJ8
毎日じゃなくて2日に1回1/3換水してみるとかにしてみればいいんじゃない
550:537
11/11/13 16:52:26.96 jsUkApfw
>>545
粘膜保護材は水合わせのとき入れたっきりです
pHマイナスは微生物にも安全と謳っている物のようです
>>546
すみません、かなり昔のことのような気がして忘れていました
市販バクテリアは長生きしないと聞きますが…
>>547 >>549
換水回数を減らせばバクテリアには良さそうですね
現在は毎日の掃除を前提に一日一度の餌ですが、減らすべきでしょうか?
>>548
フンはしています
551:pH7.74
11/11/13 17:42:37.93 aSkCm81x
普通なら1ヶ月くらいかかるのを、バクター投入して最初から亜硝酸MAXにしてるんだから、MAXが長いのは当たり前。
長生きするかどうかは環境によるし、今そいつらに死なれたら亜硝酸残したままアンモニアも発生するよ。
552:pH7.74
11/11/13 17:47:42.96 6WXeZ8vL
何本も水槽立ち上げてるけど、どれも3週間以内に立ち上がってるなぁ。
イマイチ腑に落ちない。
553:pH7.74
11/11/13 18:02:58.54 a+AQ7rk5
どうせ出来てない水などもったいなく無いから俺なら全換水しちゃうな。
554:pH7.74
11/11/13 18:13:38.44 2b2x/UjP
水槽セットして二日目
なんか白っぽくて半透明なビロビロしたものが
流木に付いて水流になびいてるんだけど
これが噂に聞くコロニーってやつ?
555:pH7.74
11/11/13 18:18:06.14 2kgt/VCK
>>554
砂糖入れた?
556:pH7.74
11/11/13 18:20:27.56 6WXeZ8vL
勢い余って自分のが入ったとか?
557:pH7.74
11/11/13 18:24:49.05 2b2x/UjP
>>555
入れてない
別の水槽から水と水作エイトを入れたからそれかしら
558:pH7.74
11/11/13 20:48:24.75 s0lAyakt
>>554
普通に水カビじゃないの?
流木の前処理はしっかりやった?
559:pH7.74
11/11/13 20:54:23.57 XcredlRQ
>>554
TENGAと間違えたって事はないかな?
560:pH7.74
11/11/13 21:05:35.30 2b2x/UjP
>>558
水カビは見たことある。これは水カビとは違うようだ
写メってみるかと思ったがうまいこと写らん
もう少し自分で調べてみる
561:pH7.74
11/11/13 22:21:17.75 6x5NZnES
>>560
なんかの生き物です
虫だったような・・・・ワムシ?か
うちの外のビオではたくさんいる
562:pH7.74
11/11/14 11:32:04.28 XhuKiS/4
水槽に湧いたヤゴを簡単に捕まえる方法教えて。
563:pH7.74
11/11/14 11:46:59.67 zqAcI8WW
金魚2匹を飼っています。
水槽はホームセンターで、テトラのSP-17 5Lで飼育していますが、
金魚が大きくなってきたので、水槽をジェックスのマリーナ水槽S 12Lと、
テトラの外掛けフィルターAT-30を購入しました。
ノーマルじゃつまらないので、AT-30を改造しようと思い、ろ材と猫除けマットとプラ板を購入しました。
AT-30のバイオバッグJr.を取り出し、濾過槽底に猫除けマットをしき底面に隙間を作り、
水流を下から上へ行くようにプラ板を吐出口から濾過槽底へ板にして取り付けました。
問題は、ろ材です。
下記のろ材を購入したのですが、最も効率の良い濾過にするために、
順番はどうしたらよいですか?
・ろ材
ホワイトマット((株)スドー製)
カキガラ((株)イトスイ製)
竹炭(ジェックス(株)製)
バイオリングミニ((有)マツダ製)
よろしくおねがいします。
564:pH7.74
11/11/14 11:51:26.33 XhuKiS/4
おれのAT50は背面からバイオビーズ、ウール、サブスト、ストレーナースポンジでビーズ汚れを低減。
各層は鉢底ネットで仕切り。
565:pH7.74
11/11/14 11:55:38.77 gXpZXE54
金魚二匹で12リットルだと半年後にはまた引っ越しだな・・・
566:pH7.74
11/11/14 12:15:12.36 zqAcI8WW
>>565
2匹ともよく泳ぎ回るので、
テトラのSP-17では、小さくてかわいそうでしたので、
GEXのマリーナ水槽Sを、980円で島忠ホームズで購入しました。
567:pH7.74
11/11/14 12:53:44.57 ii/3M/Wm
>>563
順不同
568:pH7.74
11/11/14 22:08:09.68 o0e7Njyk
水量400?位にクマノミ2匹入れてますが入れ過ぎでしょうか?
569:pH7.74
11/11/14 22:14:01.40 4rMBhDoJ
>>568
400リッターにクマノミ2匹で入れすぎって思うなんて、どんだけ砂やサンゴ入れてんだよ。
570:pH7.74
11/11/14 22:19:45.03 XhuKiS/4
400mlだろ
571:pH7.74
11/11/14 22:22:07.51 17J1teWc
クマノミが80センチ位あるのかもしれんぞ
572:pH7.74
11/11/14 22:29:34.65 zqAcI8WW
ろ材を
「イオン交換樹脂」に変更をすれば、
水がきれいになります。
URLリンク(ier.organo.co.jp)
紫外線UVランプもわすれずに。
573:pH7.74
11/11/14 22:34:21.43 2ts81O5o
常識的に考えてデシリットルだな
574:pH7.74
11/11/14 23:05:49.36 XhuKiS/4
>>571
スキューバダイビングして実際に10cm程度のカクレクマノミたくさん見たが、
かなり狂暴で噛み付いてくるんだよな。
それが80cmもあったらサメより怖いぞ。
575:pH7.74
11/11/14 23:11:33.17 0KQA4hBg
>>570
400mlなんてアカヒレ1匹が限界だろ
クマノミ1匹もはいらんよ
500mlペットボトルよりも少ない水って・・・・
576:pH7.74
11/11/14 23:14:37.93 XhuKiS/4
ベタならかなり活かせるからさ~
400mlなんてバケツで比重を計れないよなw
577:pH7.74
11/11/14 23:18:31.06 7nnUCu/o
活かせるだと?
ベタスレで同じ事言ったらフルボッコにされるぞ
ベタさんの幸せを何だと想ってるんだ
578:pH7.74
11/11/14 23:22:52.68 ZCQwOXtI
アカヒレ水槽も落ち着いてきたので、追加でプラティ数分の水あわせでどぼんしたが、PH違いすぎたのか即全滅
ちょっと水槽たちあげれたからって調子に乗って、完全になめてたわ・・・
今日また買ってきて鬼の形相で7時間かけて水あわせして投入したが、明日の朝どうでるか・・・
579:pH7.74
11/11/14 23:29:27.72 XhuKiS/4
だから「飼う」とは言ってないだろ
誤字は2chの文化だろ
580:pH7.74
11/11/14 23:29:42.54 kIJZOpkm
あんな頑丈な生物が即死とか漂白剤でも混ぜてんのか
581:pH7.74
11/11/14 23:31:07.03 O7vdMWlp
>>579
かなり生かせる
でも大概ヒデエけどな
582:pH7.74
11/11/14 23:33:32.02 XhuKiS/4
とりあえず生かせるだろ?ゴルフにも連れて行けるだろ?
じゃゼリーカップで売るショップは?
583:pH7.74
11/11/14 23:35:50.31 41KUKhpP
なんだコイツ
584:pH7.74
11/11/14 23:44:12.18 jvMcu0Rm
ヤゴを捕る作業に戻るんだ
585:pH7.74
11/11/14 23:45:47.68 2ts81O5o
ID:XhuKiS/4
↑コイツいろんなスレでID真っ赤にしてるところを見かける
586:pH7.74
11/11/15 00:04:52.45 ddeDmgnh
>>585
みみずん検索すると面白いなw
587:pH7.74
11/11/15 00:37:53.16 gnLD9gI5
ビースレの香ばしいヤツか