11/08/18 16:25:21.81 T+GhIHXD
そんなことより>>70よ聞いてくれ。
昨日、但馬のでいし行ったんです。でいし。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで蕎麦屋に入れないんです。
で、よく見たらなんか幟とかあがってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てないでいしに来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人ででいし皿蕎麦か。おめでてーな。
よーしパパ20枚頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
でいしの蕎麦屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
相席になった奴といつ薬味の取り合いで喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、薬味のとろろおかわり、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、とろろおかわりなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、とろろおかわりで、だ。
お前は本当にとろろをおかわりしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、とろろおかわりって言いたいだけちゃうんかと。
でいし皿蕎麦通の俺から言わせてもらえば今、でいし皿蕎麦通の間での最新流行はやっぱり、
とろろと生玉子の追加、これだね。
とろろとギョク。これが通の頼み方。
追加の玉子はつゆに入れずに追加のとろろに落とす。そこに蕎麦つゆを少しかける。これ。
で、蕎麦猪口に薬味として入れずにそのまま食べる。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、小諸そばでも食ってなさいってこった。
72:pH7.74
11/08/18 16:29:27.48 lofe7Yx8
カップめんおいしい(^ω^)
73:pH7.74
11/08/19 10:05:43.99 EUTYivdl
高さ28センチくらいの水槽にバイオフィルター45使ってるんですが、微妙に吐出口が高い
これ糸鋸かなんかでパイプぶった切っても大丈夫ですか?歪みません?
74:pH7.74
11/08/19 10:29:18.15 WvH41OA3
ペンチとハサミで無理矢理切ってるけど
75:pH7.74
11/08/19 11:19:41.54 H03k3AXA
>>73
ゆがむけど気にせずちょん切ってる
76:pH7.74
11/08/19 17:58:57.22 QlLJsBgp
>>73
ビニールテープか何かでカットする部分を決めて、そこを
刃の薄いのこぎりで切ってやれば、まっすぐ切れる。
ホムセンに行けば、パイプカッターって
便利な道具が売ってるけどね。
77:pH7.74
11/08/19 18:02:43.00 U3eX2oWw
パイプカットはちょっと
78:pH7.74
11/08/19 18:45:24.85 QlLJsBgp
>>77
ゴム無しで出来るぞ。
やるあてがあればだけど。
79:pH7.74
11/08/19 21:00:55.32 rw0SjE7B
パイプカット、ゴム無し…。いつから下ネタスレになったんだ?
80:pH7.74
11/08/20 11:18:30.37 A56f4KQK
底面でコリを飼育する場合、どれくらいの間隔でざくざくすればいいんですかね?
一週間に一度ではバクテリアにダメージありますか?
81:pH7.74
11/08/20 12:53:37.14 F4YDjthx
>>80
病気が出なければ適当でいい。水替えさえ怠らなければ。
82:pH7.74
11/08/20 18:47:02.25 0d6Uo6zs
一度に全面をしようと思わず、週1で1/2から1/4の面をザクザクにすればおK
83:pH7.74
11/08/21 19:37:59.43 XAArOHEE
基本の質問かもしれないのでうざかったらスルーしてください
底面フィルターでソイルの場合、ソイルの寿命で交換する場合バクテリアはかなり減ると思うのですが大丈夫なんでしょうか?
ちなみに底面フィルター以外のろ過器は無しの場合です。
84:pH7.74
11/08/21 20:05:48.78 uE922Sy0
>>83
間違いなく、バクテリアは減ります。
大磯なんかだと、水槽の水は可能な限り捨てないで再利用したり、
底床の一部を洗わずに水槽に戻したりして、バクテリアが減るのを
極力抑えようとするんですが。
85:pH7.74
11/08/21 20:19:39.30 XAArOHEE
>>84
レスありがとうございます
ではソイルでの底面フィルターで長期の維持は厳しいので大磯やその他の砂利系がいいんですね
参考になりました。ありがとうございます
86:pH7.74
11/08/21 20:32:50.89 2DOQRlM4
ソイルだっていじくりまわさずにうまくやれば、それなりに長く使えるし、
バクテリアなんか減ったってまた増えるんだから、好きな底床使えばいいのに…。
87:pH7.74
11/08/21 23:42:04.13 QG0eSwd9
ソイルのリセットは、水を使いまわしても新品のソイルでpH5まで
下がる場合があるから、生体を直ぐ戻せないな。
88:pH7.74
11/08/22 16:01:08.97 4RRXA1c6
60cmに底面2段でEX70おのおのつけて、直径1cm程度の大磯5cm。生体ジェム5匹ミナミ10匹。
過ろ過気味と思われるが、どうも水がクリアーにならない。
底床日向軽石3cm、大磯9cmにしたらピッカピカになった
89:pH7.74
11/08/22 19:27:44.55 +VK3+AJd
なんとなく、神を見てしまった様な気がする・・・
URLリンク(www.nicovideo.jp)
90:pH7.74
11/08/22 21:19:33.01 VDvXbeW9
またそれか
91:pH7.74
11/08/23 09:11:51.73 +Ugab2fK
ボトムインフィルターをただそのまま田砂の中に突っ込んだらどうなる?
92:pH7.74
11/08/23 18:21:21.58 QXCLdG2G
底面フィルターの排水口は水面に出すもんなの?それとも水没させるの?
93:pH7.74
11/08/23 18:43:11.18 d5OCs2ER
バイオフィルターの箱の裏の説明書きでは半水没の絵が載ってるけど、極端にパイプが短いだとか極端に水面から出てるじゃなかったら
どっちでもいいと思うよ
94:pH7.74
11/08/23 22:45:08.89 maSBHzOv
水面より上に出す一択
詰まり具合が一目でわかるし、エアリフトなら水はねも減るし
95:pH7.74
11/08/24 17:24:15.63 JFoUxfuk
チャームでトットのやつの取り扱い始まったね
96:pH7.74
11/08/24 17:30:55.68 3PF0wU5O
尼にハイドロ600の在庫が2こあったので2つ買った
ちょい高めだが送料かからないしいいか
L水槽と45規格に沈めて直結させる予定
プレート2枚余るな・・・
97:pH7.74
11/08/24 19:21:29.46 z2fWpNBa
トットのやつ微妙だな
目詰りしそうだしベースのサイズが小さいから60水槽だったら
追加でベース買わないといけないとなると業界一値段が高い底面フィルターになるな
それにあの小さいベースを連結させるとなると水の流れがうまく働かない気がする
98:pH7.74
11/08/24 19:35:18.54 f/mF2wPb
トットの見て、むしろパーフェクトフィルターミニが気になった
で、そっち見てやっぱり値段で萎えた。
99:pH7.74
11/08/25 11:51:06.17 6QQmJqlz
ハイドロフィルター買ったはいいがやっぱ直結するにはパイポが太すぎるのな
ペットボトルのキャップが内径24mmだから100均の園芸コーナーのペットボトル水差し口買ってきて中少し削って
水道用の白いシーリングテープ巻き付けて中間パイプにつけようかと考えてる
だめそうなら首の細いコーラのペットボトル切ってつなげるつもり
100:pH7.74
11/08/25 12:30:22.51 oPcZugfb
>>99
コーラ買った方が飲めるし、材料にもなるし得ではないですか。
101:pH7.74
11/08/26 17:00:49.30 iNzyC54g
salvage
102:pH7.74
11/08/26 17:35:46.58 EDb0fhaF
いや、もう運営の手によって復帰してるしw
103:pH7.74
11/08/26 18:13:51.93 Ra6MkKIR
ハイドロフィルターは肥料アンプルぶった切ればそのまま上部に直結できる
水道の白いテープでも巻いとけば確実
104:pH7.74
11/08/27 18:39:31.06 rK3zEfxt
こういうの意味ないかな?
URLリンク(www.dotup.org)
105:pH7.74
11/08/27 20:28:55.51 AZdF30PF
>>104
まんま底面じゃん!
106:pH7.74
11/08/27 20:39:10.35 bwM5o1Xw
ネットの中になんか詰めようぜ
107:pH7.74
11/08/28 08:33:26.48 MDBwHEgt
>>104
これを底面フィルターと言うのは、きがつかなかった?
108:pH7.74
11/08/28 14:28:44.18 ZiRA4yGL
水草やるならプロジェクトフィルターもイイかなと、高さ3cmで厚めだけど。
底砂5cmひくとして、浅い所は2cmしかないが、他のフィルターと比べてスキマがあって植えやすいかなと。
経験者などよりご意見をば頂きたい。
109:pH7.74
11/08/28 14:38:12.83 Wz1vbZrj
エアリフトの水泡どうにかならないかな?
ガラス面がしずくで汚いし
110:pH7.74
11/08/28 15:16:32.89 ZiRA4yGL
>>109
つ 水中モーター
111:104
11/08/28 20:46:30.02 wNk6eQKQ
いや、でもこれならスポンジフィルター併用とかできるじゃん?
マシモ様を封じ込めるとかも。
水中ライト埋めれば土の隙間から光が漏れて楽しいみたいなのもできそうだし…
底面の効果+空間でなんか色々できないかななんておもったりして。
112:pH7.74
11/08/28 21:08:38.11 gL50m5FM
なにこのしつこいの
113:pH7.74
11/08/28 21:19:20.20 NgAljFcD
>>104
テトラのスポンジフィルターの裏面には底砂の中に埋めるとろ過能力がUPしますって
書いてあったと思うよ(うろ覚え)だから底面としてスポンジフィルターを使うのは正統な方法の1つとして見てもいいと思う。
スポンジが潰れて目詰りしそうな気がしたからオイラはバイオフィルター買い直したけどさw
114:pH7.74
11/08/29 01:26:37.00 ehj/sJU1
>>112
ごめん。
ちょっと自分でやって見る。
115:pH7.74
11/08/29 20:46:31.27 dsB2eaNN
ちょっと質問
エアリフトのみで酸欠大丈夫?
エアカーテンとかエアストーンを別に入れたほうがいいいかな?
60にネオンテトラ30匹とコリ3匹とヒドジョウ3匹とミナミヌマエビ100匹?くらいいます
116:pH7.74
11/08/30 19:47:51.54 vjNmxT9x
>>115
ブクブクの泡から水の中へ、直接酸素が溶け込んでいる訳じゃないから。
117:pH7.74
11/08/31 21:42:35.00 6pwNvpye
親が水槽を貰ったので、実家にて90センチ水槽を立ち上げます。
親は、現在60センチ水槽で金魚を飼っていて、
エアリフトの底面フィルター(プラス、サブの水作)で維持しているので
「今度の90センチ水槽も底面フィルターでセットお願い」
と頼まれてしまいました。
水槽が90センチで住人がやるのは水替えと餌やりのみ
(器具の故障やら、トラブルが発生したら呼び出される)となると
底面で煙突2本立てるやり方を考えているのですが
オススメのセッティングあったら教えてください。
チャームで買えると助かりますが
今までエアリフト底面だけのセット、管理してきたので
2本とも水中ポンプの設定は抵抗があります。
90で金魚飼うなら、上部なり外部なりで物理濾過を優先したほうがよいのでしょうが
プロホースでの水換えはするものの、「器具のメンテは苦手」という還暦の両親が世話する水槽でして・・・
お知恵がありましたら教えてくだされ <(_ _)>
118:pH7.74
11/08/31 23:56:07.09 Nzf2w+JN
>>117
900レギュラーなのかスリムなのかで変わってくるし飼育数が増やしたくての水槽大形化だと思ううんで
900レギュラーで金魚5匹以上なら上部+底面エアリフトお勧め
煙突は一本で底面積の半分以下の濾過面積で充分だと思う
119:117
11/09/01 00:13:07.13 Tmlw9Qzy
>>118
ありがとうございます
飼っているのが金魚、という時点で「物理濾過を強化すべし」
になりますよね。普通。。。
現状、祖母の家の庭のプラ池で生まれた
単なる和金が育って、餌をタップリもらった二年子が
8匹ほど60センチ水槽にひしめいてます。
飼育数を増やす気は無くて、「大きいほうが金魚もうれしいだろ」というレベル
(前は30センチだったので、このままだと全滅すると思うぞ!と説明して60を買わせましたが)
電話で「大きな水槽貰ったよ~」だったんで
まさか120と90は間違えないと思うのですが、
スリムかレギュラーかは今度確認してきます。
120:pH7.74
11/09/01 00:21:40.67 W9VY4Bjg
90レギュラーならGEXのマルチベースフィルターLを4つ買ってびっちり敷き詰めるのとかおもしろそう
1プレート140x70なので90x45だと36枚で84x42になる
121:pH7.74
11/09/01 01:24:15.35 hjNnfPjH
>>119
貰ったのかー
上部単品で買うと高いんだよねー
上部と照明も一緒に貰ってればいいね
予算的な書き込みが無いんで余計なお世話かもしれんが
60の底砂&底面フィルターそのまま移動で半分ベアタンクみたいにして水作フラワー投入も面白そうではある
122:117
11/09/01 02:06:37.70 Tmlw9Qzy
>>120
90センチに連結して敷けて、かつ奥のコーナーに二本パイプ配置できる
底面フィルターってのが有るのかしら…なんです。
(チャームで一つ商品あるけど、二つとも水中ポンプは避けたい)
連結できる&パイプの位置の自由が利くって商品を自力で見つけられなくて。
>>121
今までは30と60の水槽をそれぞれ
「底面+水作」を私がセットして維持してました。
そこに、どうやら60と90を一つづつ貰ったらしいです。
現在、ライトも外部も上部も使ってないんで、
さすがに貰ってたら「こういう装置貰った」と言ってくれると思われ。
…設置場所が赤外線カットするらしき窓ガラス際なので
ライト貰っても使わなさそうですがね。。。
メンテが楽な底面の力に頼って、「セットした後は任せた」だったのだけど
90底面のみって、いくら丈夫な和金(金魚掬いのが大きくなったの)
とはいえ、イレギュラーですよね。
予算は、プレゼントということで被ったり、請求したりで
2-3万は見れるけど、メンテのために頻繁に通う必要がでると
そちらのほうが厳しいです。
123:pH7.74
11/09/01 02:44:49.81 W9VY4Bjg
マルチベースでいいんじゃね?
汎用のプレートにパイプ連結用のパーツつけるだけだからその気になれば(金銭的にあれだが)
90cmにパイプ36本立てることも出来る
124:pH7.74
11/09/01 03:08:48.45 hjNnfPjH
>>122
60センチに過密と言える現状で維持できてるんだから現行拡大(増設)方向でいいんじゃね?
何故連結に拘るのか解らん、左右に独立してエアリフト2系統でも問題無いと思うが?
独立して動かすことで故障による急激な水質悪化も防げるし
レギュラーだろうがスリムだろうが対応できる
勿論エアリフトと水中ポンプの組み合わせも有りだと思う
ただ煙突の長さが不足する可能性が有るんでそのあたりをどうするかの問題は残る
俺の場合は水道ホースで繋いでたw
125:pH7.74
11/09/01 04:02:32.43 klbBAFoq
40センチまで伸ばせるパイポの長いコトブキの60cmのやつをL字につないで左右配置でいいんじゃね?
ウラ蓋あるしメンテナンス頻度は下がりそう
126:pH7.74
11/09/01 05:15:28.71 0tj1PoDE
夏祭りの金魚、昔はすぐ殺しちゃってたけど、ちゃんと飼育できれば長生きするんだな・・・。
明日はわが身で自分なら、
・上部フィルターを買う(詳しくないけど900になると途端に煩くなるらしいから調べる)
・レヨンでハイドロ600を購入 URLリンク(www.rva.jp)
・パイプの長さが足りない場合、はざい屋で買う URLリンク(www.hazaiya.co.jp)
・直結させないで別稼動させる。人に任せないならSPF直結かも・・・。
親に任せる為に、近所で売ってるのを確認した上部のマットを多目に買っておく。
127:pH7.74
11/09/01 06:32:21.36 HJhXamws
>>122
俺だったら、ね。
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
↑これを2セット購入。
もしくは、
URLリンク(www.shopping-charm.jp) と、
URLリンク(www.shopping-charm.jp) を
各1セットづつ購入。
スノコは全部で3枚だから左右どちらかだけスノコ2枚でセッティング。
ホントは煙突3本でもいいと思うけど。
今現在の60水槽でどんな底床使ってるのかわからんけど
足りない分の底床と必要であれば排気量の大きいポンプや分岐のコック、ホースなど
細かい部品も一緒に購入。
俺だったら底床は大磯中目を厚めに敷くかな。
ま、参考までに…。
128:117
11/09/03 01:13:10.18 RNyRjVzE
>>123-126
ありがとうございます。
現在実家に戻ってます。
もう寝ますが、あらためてレスさせていただきます。
129:pH7.74
11/09/04 14:35:06.13 5BM0ndb4
底面フィルターを自作したいのですが鉢底ネット+塩ビ管+ポンプ+砂利で機能するものでしょうか
130:pH7.74
11/09/04 15:14:18.36 69Z99nZM
底面フィルター初挑戦になります
日向軽石が良いと聞きましたので、探しに行ったら売ってなくて
普通の軽石、一番粒の小さいのを購入してきました
下から、底面、洗濯ネット、軽石、ソイルと水槽に入れて気になった事です
ソイルは水を弱酸性に傾けてくれる力があると聞きます
石はアルカリに傾けるとか言いますよね??
じゃあ、軽石もアルカリに傾けてしまうものなのですか?
レッドビーと水草ストック水槽を立ち上げたいのですが・・・
131:pH7.74
11/09/04 15:27:09.64 IBiurIGM
>>129
機能します
>>130
リセットしてください
132:pH7.74
11/09/04 19:07:34.97 lR4Xkk4p
>>129
>>104
133:pH7.74
11/09/04 20:58:05.06 vy3DLl/o
底面フィルターっていまいちよくわからないですが
底床全体を利用した生物ろ過 っていう認識であってますか?
134:pH7.74
11/09/04 21:06:41.01 I2NnW78L
>>133
いや、物理ろ過もやってくれる。
135:pH7.74
11/09/04 21:09:52.56 vy3DLl/o
>>134
物理ろ過もやってくれるんですか
でははそのゴミは底床通ってどこにいくのでしょうか?
136:pH7.74
11/09/04 21:11:08.79 TeI7PcRS
>>133
底床がスポンジフィルターのスポンジの役割をしてると思えばいいさ
137:pH7.74
11/09/04 21:19:20.27 I2NnW78L
>>135
普通に、底床の中に溜まります。
だから、定期的にプロホースなどで
底床内の掃除をしてやる必要があります。
138:pH7.74
11/09/04 22:17:46.72 vy3DLl/o
>>136-137
なるほど理解できました ありがとう
139:117
11/09/04 23:10:06.37 uqGRtkKN
水換えのついでにプロホースで底床から吸い出す、
ってのを苦にしなければ、安価で、事故も故障も少ない
「楽に管理できる」やりかたですよね。底面
水草水槽とか、物理ゴミ大量発生させる魚種とは相性良くないみたいだけど。
親の貰い物水槽は、90×30の水槽と前面曲げガラスの60センチ水槽で
蓋以外の付属品は一切ありませんでした。
自分が90水槽をコントロールすることがあるとは思ってなかったのだけど
連結にこだわらなければ問題解決ですね。>>123-127ありがとです。
台上の60センチを90センチに置き換えるには、一時移動場所が欲しいなあ
(バケツに金魚8匹収容はきつそうだし)
というので、一時的に貰った60をセットして、>>128書いて寝たのですが
(一時的な置き場所だよ、と断って水槽台の近くに大磯とマルチフィルターをセット)
翌朝、「台上に90置くとして、60二つの設置場所決まらないから延期ね」
と言われて撃沈しました。Orz
140:pH7.74
11/09/05 13:39:39.29 1fpowV4t
底面濾過を立ち上げて10ヶ月ほど経ちました
ティポイントを使用していましたが今朝おきて見てみると作動していませんでした
たまにコンセントが抜けてるときがあるのですが今回は抜けてませんでした。 念の為抜き差ししましたが動かず・・・
コンセント→照明→ティポイントと、電源を取っているんですが照明は付きます
もしかしたらモーターの寿命?と思っているのですが1年ほどで寿命がくるものなんですか?
どなたか教えてください
141:pH7.74
11/09/05 18:06:39.79 uH17TLub
>>140
ティポイントは使った事が無いんですが、ニッソーの水中ポンプSQ-10なんかは
時々ハズレが存在し、1年ぐらいで壊れる物があるのは事実です。
エアリフト式なら故障が少ないんですが、その場合
一式買い直す必要があるようですね・・・
142:pH7.74
11/09/05 19:43:59.79 uH17TLub
>>89の地層底面をまねしようかと思ったが、肝心のバイオボールが
近所のアクアショップに売って無かったりする・・・orz
143:pH7.74
11/09/05 19:49:55.13 1fpowV4t
>>141
やっぱり壊れてるんですかねぇ
濾過方式自体見直そうか考えてたんですけどタイミング悪・・・
でも生体が可哀相なんでとりあえず新しいの買ってきます
ありがとうございました。
144:pH7.74
11/09/05 20:47:04.00 x+Yja44/
>>142
人工芝の上に底面パネルをポンと置くだけでいいんじゃねーの
145:142
11/09/05 20:48:39.56 uH17TLub
>>144
そうですね、考えてみます。
146:pH7.74
11/09/05 22:51:05.23 ZPnRPodF
>>21
マキシジェットのMPシリーズは加工なしで付くよ。
147:pH7.74
11/09/05 23:03:31.28 4gpfzYg+
>>142 猫よけマットがおぬぬめ
URLリンク(blog-imgs-35.fc2.com)
148:pH7.74
11/09/05 23:23:35.55 kavv58fg
>>140
俺のティポイントは5年ぐらいで止まったわ。
掃除の時にコンセント抜いて、もう一回指しても動かなくなった。
ただ、ポンプの中とか洗ってみたらまた動いた。
その後1年経つが一応動いてる。
ポンプ掃除してみた?
149:pH7.74
11/09/05 23:36:28.75 dHsDHU2V
スライドベースパワーの水中モーターが煩い。
底面は三つめで、二つは底面フィルターに外掛けのモーター使ってました。今までの二つは無音だった。今回はセットものをおごったら、うるせーぞニッソー!
設置して二日目なんですが、少し経てば静かになるのかな?
150:pH7.74
11/09/06 10:20:27.90 H31tW3Ha
>>149
直に水槽の中に設置したのかな?
クッションになるシートの上に設置すれば、共振は無くなるよ。
151:pH7.74
11/09/06 10:29:26.27 FZrrIdIW
水中ポンプは当たり外れがありそう。
ティポイント付属のポンプは水槽壁面に10cm位近づけただけですごい強震をする。
しかたないから丈夫と直結してるけど、水量が調整できないのがネック
152:pH7.74
11/09/06 12:54:43.74 EgXLyGxy
>>150
ストッキングにはくるんだけど、マットは敷いてない。今まで無音だったので、油断しました。
>>151
当たり外れかもしれないけど、なんかチャチーんですけど >スライドベースパワー!
バラしたらプラスチックが薄し、インペラも掃除できない。
水中モーターはニッソーより、GEXのスリムフィルターの方がイイなんて、ビックリした。
153:pH7.74
11/09/06 21:25:42.90 Hm1CB7c3
底面信者だから相性悪いだろうと思いつつ使ったがポリプと底面はダメだわ。
クソが多くてもプレコや大型シクリッドなんかは全然余裕だったんだがな。
154:pH7.74
11/09/07 10:20:18.69 6lAfGYzD
底面と上部フィルターを直結してみようと思ったけど、併用の方がいいのかな?
155:pH7.74
11/09/07 10:43:07.54 +1MgvlZW
外部のみ×2、底面のみ、投げ込みのみきて
5つめに外部底面併用を立ち上げたがとても好調
水替えの水量も少なくなり手間も減った
156:pH7.74
11/09/07 11:43:41.96 CHEL5i4V
直結最高
157:pH7.74
11/09/07 13:23:38.32 OsUbW5eb
>>154
どうせエアレ追加することになると思うからエアポンプ式の方がいいと思う
それとは別個に外部で物理濾過すると崩壊のリスクが減るんじゃないかと思う
158:pH7.74
11/09/07 13:29:40.29 6lAfGYzD
>>156-157
なるほど~。ありがとうございます。
昨日から色々調べてたんですが、とりあえずニッソー連結用ストレーナーの吸入量調節機能を使って、
5:5くらいの割合にしようかなとか思っていました。
自分的にもどうして直結をしたいのかとかあまり考えていなかったので、もっとよく調べて考えてみます。
159:pH7.74
11/09/07 14:01:20.27 6lAfGYzD
ちなみに外部フィルターは嫁が許さないと思うw
160:pH7.74
11/09/07 15:19:41.58 t53jOTxs
エアポンプのパワーはどれぐらいがベストなんです?
161:pH7.74
11/09/07 15:35:23.14 OsUbW5eb
水槽の大きさにあったものを使えばいいかと
162:pH7.74
11/09/07 15:45:13.97 uZMXmsDM
90規格ぐらいまでなら1500ccあれば足りる
163:pH7.74
11/09/08 17:04:17.82 m/nxEbVw
コトブキのボトムインフィルター600を買ったのですが
60cmの水槽に入れようとしたら横列だと長いし縦列だと短い
これはどこらへんに置くのが良いんですか?
164:pH7.74
11/09/08 19:25:22.13 f2eyKV/I
>>163
全面に敷く必要は無いので
水槽内のレイアウトとホース類との兼ね合いで
都合の良い場所に設置すればOKです。
165:pH7.74
11/09/09 12:18:05.99 ANmGbBty
底面フィルターって、底に空間が出来るようになっているけど
この空間はどういう効果があるの?
崩れたソイルで埋まってしまった場合、悪影響になる?
166:pH7.74
11/09/09 12:38:12.68 P2a8lKug
ほんのちょっと考えればわかると思うんだが
167:pH7.74
11/09/09 17:35:05.88 NkVGuqRW
>>166
お前にはほんのちょっとの問題でも、>>165には想像を絶する重大な問題なんだよ
そんな>>165が
可哀相だと思わんのか?
残念な子だと思わんのか?
惨めだと思わんのか?
哀れだと思わんのか?
お前は悪魔か?あぁ、本当に酷い事しやがるぜ、まったく。
168:pH7.74
11/09/09 18:11:53.86 2yjpTQTu
大磯7厘ってバイオフィルターでつまらない?
今ザルで洗ってるんだけど2mmくらいのザルの隙間にビッチリはまり込む・・・
やっぱ1分かな?
169:pH7.74
11/09/09 21:02:02.04 PnTRGcEi
トット底面フィルター+田砂
昨日、セットした。何か質問ある?
170:pH7.74
11/09/09 21:07:44.91 qd2Gbck5
90規格水槽に底面やりたいのだが60底面フィルターだけで大丈夫かな?
全面敷く必要ないんでしょ?
余ってるハイドロフィルター600を使う予定
171:pH7.74
11/09/09 21:08:31.54 5KISIULT
はいはい次の方どうぞ
172:pH7.74
11/09/09 23:40:07.34 fjVdLZAt
90㎝水槽にスライドフィルターを一枚だけセットして立ち上げた
大磯+マキシジェットMP1200でシャワーパイプはVP13で作った
今はとりあえずアカヒレさんにパイロットしてもらってる
種水入れたけどどれくらいで立ち上がるかな
173:pH7.74
11/09/10 00:36:38.19 x5tfcg34
>>170
マジレスするとフィルターのない部分への酸素供給量が減るから
生物ろ過能力は落ちるよ
かと言って全面に敷いたとしてもエアリフトパイプの本数を2本ないし3本にしないと
全域をまかなえないだろうね
そこで僕が考案した底面エア配管を使うとだね、エアリフトパイプもいらず
その上少量のエア供給量だけで底面全域のろ過をカバーできる優れモノだからから
ぜひチャレンジしてもらいたいんだけどどうかな?
174:pH7.74
11/09/10 02:19:06.27 yP2sFOsZ
>>173
kwskwww
175:pH7.74
11/09/10 02:57:12.91 ctwHcq/p
まさかゲッ糞とかの60cmラバーストンを何本か埋めとくとかいわねーだろうな?
176:pH7.74
11/09/10 06:24:55.57 COKrwqMo
90cmに2213直列二台でもまだうっすら濁ってた水が、底面(45cmx2)設置したら輝く水になったぜ。
…底面バカにしてた。リセットの労力に見合うものがある。
177:pH7.74
11/09/10 06:35:11.59 hHojqYvZ
173に期待wktk
178:pH7.74
11/09/10 12:47:41.27 N1WR/KC0
173俺もどんなんか聞きたい
179:pH7.74
11/09/10 14:24:28.09 P97TdLGM
まず、水槽の底に穴を開けます
180:pH7.74
11/09/10 15:12:10.99 8LdjXkkX
キルトスカートに着替えます
181:pH7.74
11/09/10 15:56:23.16 bbBStRDe
>>174
おkまず、ホムセンで新しい水槽と塩ビ管とボンドと1方コックを買ってきます
水槽サイズに合わせて塩ビ管で底床に酸素を供給する枠をつくります
枠の形は□でも田でも目でもお好きに
一番効率よく供給できる形を目指して作ります
次にストレート管に穴を開けていきます
注意すべき点は穴を開ける角度です
時計でいうと4と8の位置がいいでしょう
この角度で平行を保ちながら2cmピッチで穴を開けていきます
穴の径は敷く砂利よりも小さくして詰まらないようにします
すべてのストレート管に穴を開け終わったら最後エアチューブ用の穴を
枠のどこかに開けます
エアチューブを穴に突っ込んでボンドで固めます
水槽の下にそっと置きストレート管の穴の位置が時計の4と8の位置になってるか、
枠が上下に歪んでないかを確認します
問題なければ砂利を敷いて水で浸します
あとは1方コックを介してエアポンプに繋げば完成でーす
唯一デメリットは水槽全体が止水域になるから
ろ過器などで水流をつくってやることが必要になりますv
182:pH7.74
11/09/10 16:23:57.25 vaT3jiSI
l;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;:;:;l
,l;ィ'----┴―--、、;:丶、!
,ノ7 '"^ ^`' ,ィ'三ミ、_〉
──‐─┬┐ {:/, ニ丶 ,r,=-、 ヾ:::::::ミヾ
___,,,...-‐''"| | 〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::.. !::::::ミ:l
 ̄7 | | l:! `~´/ ,l、  ̄´ ,. }:::::三<
i | |. ll (、 っ) : ,l::::シ久'l
.| .| | | l ,.,__、 ,:' f::/ン ノ/
| | | | l 、 f{二ミァ ,) {,ツ>-‐'′
| | | | ヽヽ`ー ' : ヽ ,_ソ/
: | | 丶、__, -―''"/,/
: | | ,} ヽニニ =彡シ,ンヽ,
:::::::: | | ,/(`=- r‐ ''" / ,/丶、
:::::::::: | | .ノヽヽ、_;__,∠..ィ"-―ュ、
:::::::::::::::|______|__|∠三二二,,___,,. -― ''"~⌒`丶、、_
 ̄ ̄ ̄__/. ̄/ / /``
ニ二二i -二ニ---、 / /
________________ンー|.| / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐
183:pH7.74
11/09/10 17:38:51.10 g8zIhjnj
底面フィルターどれがいいかわかんね
オススメ教えて
184:pH7.74
11/09/10 19:39:28.61 BvBUI5xE
>>181
それ浮くからwww
最低限自分でやってから薦めろよw
仮に浮かない配慮をしたとしても
それだと配置したパイプ型にエアがポコポコ出るんだぞw
まだ>>175の方が良いわw
しかも濾過能力も弱い
185:pH7.74
11/09/10 19:48:06.06 qsH0EsQD
>>181
プロジェクトフィルター敷き詰めて水中ポンプ吹上でいいだろ
酸素うんぬんはポンプの吸い込み近くにエアレするとか
>>183
一番安いのでいい
186:pH7.74
11/09/10 19:52:42.73 UUCExQio
一番安い=バイオフィルター
まぁ定番だから
187:pH7.74
11/09/10 21:14:23.81 e/KMgf4I
>>184
だいじょうぶw浮かないから
僕もこのシステムを使って半年以上もってるし
とにかくだね、ろ過能力に関しては申し分ないよぅ
気泡はたしかに大きくなるけど、
コックで30秒に1回ていど気泡がでるように調整してるから
音もぜんぜん気にならないよ
ぶっちゃけ気泡なんてでなくてもいいんだけどね!
肝心なのは空気の層が底床にあることなんだ
これによって常に空気が水と触れ合って溶け出してく
溶存酸素量が豊富だから底床のろ過はもちろん
生体への酸素供給もこれで十分にまかなえるんですよ
188:pH7.74
11/09/10 21:21:06.16 Q2RK5tVY
底面フィルター導入したんだけど
これってエアーといっしょに水もでてるんですよね?
あと吹き出し口 水中がいいのか水面ギリギリがいいのかあるいは水面からちょっとでてるほうがいいのか
どれがいいんでしょうか?
189:pH7.74
11/09/10 21:36:25.41 Qgi1jTgo
>>188
>>93-94
190:pH7.74
11/09/10 21:38:12.65 e/KMgf4I
>>188
どれでもいいよ
見た目の問題だからね
エアポンプの出力が強ければ水面より高くして落水を楽しめばいいし、
水ハネが気になるなら水面にあわせるのがちょうどいいよ
191:pH7.74
11/09/10 22:55:39.05 g8zIhjnj
>>185 >>186ありがとう
どれがいいかわからなくて不安だったけど安心した
192:pH7.74
11/09/11 01:29:00.88 iBFUK9R7
>>189-190
ありがとう
いろいろ試してみます
193:pH7.74
11/09/11 02:01:03.13 /FfMNMto
テトラのスポンジフィルターのパイプ一式を流用すると幸せになれる
194:pH7.74
11/09/11 09:05:38.73 ecK22YFQ
>>181
底面には違い無いが、フィルターとは呼べないし、
すなおにバイオフィルター買った方が安い。
195:pH7.74
11/09/11 19:22:05.17 w7y1kUyh
フィルターを複数連結させても実際に水が循環しているのはパイプ根元のフィルター一枚だけなんだろうな
196:pH7.74
11/09/11 19:30:41.17 0i9aKVB4
しっ
それタブー!
197:pH7.74
11/09/11 20:52:39.53 JVmeQ5Ux
まじ?
わざわざ切ってつなぎ合わせて全面に敷き詰めているんだけど
198:pH7.74
11/09/11 20:59:10.07 7r7PIVE/
>>195
実験してみるといいよ。
底面フィルター水槽を立ち上げて、そこに
麦飯液溶液とかメチレンブルーとかピート液
流し込んでみるとわかるから。
199:pH7.74
11/09/11 21:12:27.79 t1aon4vo
>>194
たしかにエアリフトと違って
僕のは底床の水が流動しないからね・・
エアリフトの最大の利点はそこにあるんだけど
と同時に最大の欠点でもあるんですよ(僕的には)
底床からあがってくる伏流水がきちんとろ過されていればいいのだけど
不十分な場合だとガラスがコケる要因になってしまう
また水槽サイズが大きいばあいだと>>195さんが言うように
エアリフトパイプの本数を増やさないと全域をまかなえない
見栄えも悪くなってせっかくの景観も台無しさ
僕は60水槽エアリフトパイプ2本出しのときに懲りたので
底床に溜まるフンや養分は底床で処理して生体層は外部フィルターで補うようにしたんだ
そうすることでたくさんの生体を飼える上に
コケも生えにくく見栄えもいい好適環境ができたんですよ
200:pH7.74
11/09/11 23:10:09.37 RLDp/tAZ
30cmの水槽用にジェックスの底面を買ってきて底面デビューしてみた
動かしてから思ったんだけど排出量の多いエアポンプのほうがいいのかな?
より効果的に底面を使う方法があれば教えてください
201:pH7.74
11/09/12 03:22:44.56 F8w+WsyD
>>200
プレート一枚につき、一本煙突立ててみようぜ
202:pH7.74
11/09/12 04:05:19.14 FRLsO0Z1
1枚14x7cmのマルチベースフィルターに4本立てるだけの簡単なお仕事です
203:pH7.74
11/09/12 06:36:09.96 KY91kjmz
>>200
ドボドボ流れる必要はない。
ちょジワーッしたゆっくりした流れがあれば十分。
だいたい30cmなんだから。
204:pH7.74
11/09/12 12:34:59.23 c5ywkk5K
外部濾過でCO2強制添加してるんだけど、
底面直結で吹き上げにしたら溶解効率上がるかな?
205:pH7.74
11/09/12 19:37:29.39 FFIqi7x5
>>204
お前どんだけ水草入れてんだよ
206:pH7.74
11/09/12 19:44:02.28 IAcuGk69
>>204効率は変わらんだろ。敷いて言えば根にガスが逝くっつうだけ。
207:pH7.74
11/09/12 21:39:22.78 bJDl8F32
>>201
なにそれかっこいいw
>>203
流量が多ければいいってわけじゃないんですね
じゃあ外部と直結ってあまりよろしくないんですかね
もう一つの60センチで試してみようかなと思ってたんですけど
もうちょっと勉強してみます
208:pH7.74
11/09/12 23:48:55.04 DSA50377
>>207
60cmなら流量を相当増やしても問題ないはず
だから煙突の数だけ外部を用意して直結でやっちまおうぜ
209:pH7.74
11/09/13 00:03:27.24 mM3WUKwY
だれかTOTTOの底面レポよろ
210:pH7.74
11/09/13 04:35:31.11 wgGjJJtE
>>207
マルチベースだと9本、その他だと煙突3本とかになってしまうから注意な。
9本全部に外部つけるならお勧めは2075だ。ろ過槽が9Lあるから合計81Lいける。
鳴門海峡のような渦潮になるかも知れないと不安なんだろ?分かってるさ。
キミは今日から水槽にろ材を入れて外部で飼うんだ。冒険野郎マク外部ぁー。
外部の中の激流はあれこれ何とかするとしてガンバレ。
211:pH7.74
11/09/13 05:12:09.84 +SEmn1RH
後の底面洗濯機である
212:pH7.74
11/09/13 14:49:32.91 mwKBqtNv
TOSHIBA
世界初 底面洗濯機
213:169
11/09/13 20:57:05.39 8XXPKS0f
トット底面フィルター+
カリブシー オーシャンダイレクト・オリジナルグレード
昨日、セットした。何か質問ある?
214:pH7.74
11/09/13 21:07:12.78 7aIjFEZI
ないよ
ばいなら
215:pH7.74
11/09/13 21:30:32.25 ZG5iydoa
>>210
水槽内の水はだいたい50Lだから濾過槽の水だけで1,5倍以上はあるんだな
それなら水質管理しやすそうだw
だが実は60センチにはマルチベースは16枚置けるのですよw
216:pH7.74
11/09/13 21:38:18.91 Q7SiL8Sw
>>215
外部を9個も置く場所と金があるなら
素直に水槽を90にした方が水質安定すると思うんですけど
217:pH7.74
11/09/13 22:00:59.35 /FUpwBr7
だから僕のろ過システムが最強だっていってっるじゃない
218:pH7.74
11/09/14 00:23:00.18 sdpRAjA0
ぼくの考えた中二濾過システム
219:pH7.74
11/09/14 01:12:48.43 DkgucMx7
底面・砂利・底面・砂利で重ねていけば最強じゃねwww俺天才じゃねwww
こうですか、わかりません
220:pH7.74
11/09/14 01:24:34.38 qrNZ8sDw
>>187
気泡が出なくてもいいってことは砂利と空気が接するのは
開けた穴の面積だけってことだな?
当然低床内に水の動きもない
底面フィルターを切って繋げて全面カバーして
エアリフトしたほうが低床に行き渡る酸素が多そうだな
221:pH7.74
11/09/14 04:25:48.77 E3ygEIvA
>>216
天才か?てことは215さんの情報含めると24枚敷くことができるな。
60cmから90cmへと変更から、外部フィルターを再考。
ベストチョイスは2260。一台のろ過容量は18L。24台で驚きの432L。
毎時4万8000Lの流量で爆発的なろ過を実現。ガラスを穿つ日も近い。
2260は不透明なので生体は見えないが、そこは何とかしてガンバレ>>207さん。
222:pH7.74
11/09/14 07:08:45.27 no4CT6rA
水槽で外部を複数飼ってるだけじゃねぇか…。
223:pH7.74
11/09/14 11:35:16.54 J61Zpbeh
ディフューザー、ガラスをも穿つ
224:pH7.74
11/09/14 20:12:34.20 ppk5wepu
つまんね
225:pH7.74
11/09/14 21:15:29.62 no4CT6rA
ねっから底面馬鹿
226:pH7.74
11/09/14 21:28:01.28 1kxY1oHM
例えばさ、
120x45x45(234L)に穴開けて90x45x45(182L)をろ過槽にして
総水量(425L)でオーバーフローやるより
120x60x60(432L)で低面の方が費用安くて且つ濾過能力上だと思うんだけど
そんなに間違って無いよね?
227:pH7.74
11/09/14 21:46:06.84 VkHDzz68
>>226
釣り針でけーよwww
228:pH7.74
11/09/14 23:47:52.01 0EM9+S1S
>>220
僕も最初のころは市販の底面フィルターでカバーできるってそう思ってたんだけど
よくよく考えてみるとエアリフトパイプ付近にしか
酸素がいきわたらないって結論がでたんだ
何故かって聞かれても最終的にそう感じるとしか説明のしようがないんだけど
とりあえず簡単に言ってしまうと
底面フィルターの場合は底床に空気を溜め込むことはできないから
水と溶け合う時間がほとんどないまま上に上がっちゃいます
エアリフトパイプ付近は常に空気が送り込まれるからいいけど
遠く隅々まで十分な酸素が行き届くとは思えません
伏流水による水の運びの関係もありますし
ま、すべて僕の妄想事なんですけどね
逆に僕の底面の場合は底床で水と空気が溶け合いながらゆっくり浮上するので
水中の溶存酸素量はどこも満たされてるはずだと
この効果を調べるべく20キューブにこの底面ろ過システムだけで
実験してみて確信しました
特許とれるって!
229:pH7.74
11/09/15 00:06:30.77 uonu9xo2
>>228
そこまでいうなら特許取れよwww せめて実用新案(っていまあるのか?w
230:pH7.74
11/09/15 00:09:11.36 Z4Cf2Iu4
>>228
妄想乙w
231:pH7.74
11/09/15 00:17:54.34 eZE3ev0b
7センチ金魚二匹を45水槽ベアタンク+外部で飼ってるんだけど、殺風景なので大磯ひくついでに底面エアリフトを追加する予定。
底面初めてなんだが、効果あるかな?
232:pH7.74
11/09/15 00:32:36.48 jJnITwh6
>>228
マジレスすると溶存酸素量を増やしたいなら
水槽の底一面にスノコ敷いて底砂5cm程被せてパワーヘッドでエア噛まして吹き上げが良い。
底面フィルタ内に、もう一つ水面が出来るのと、底砂中に新鮮な気泡が常に滞留するので
水と空気の接触面積が通常の3倍になる。(注:赤くはなりません)
底面に送り込んだ空気は細かい泡が一様に出て来るのではなく、
ある程度の量の空気が底砂中に溜まる毎にボゴッと底砂を巻き上げながら浮上するので
底砂中に溜まったデブリも一緒に水槽中に放出されるというオマケ付き。
自動的にザクザクをやってくれてるようなものなので
外掛け等の物理濾過と併用すると底砂掃除がメンテフリーになる。
233:pH7.74
11/09/15 00:50:01.14 ReHtlMRK
>>228
> よくよく考えてみるとエアリフトパイプ付近にしか
> 酸素がいきわたらないって結論がでたんだ
俺の水槽ではエアリフトによって生まれた水流が水槽の対角線まで届いてたし
小さなゴミもまんべんなく水槽内を漂ってたけどなぁ
> 水と溶け合う時間がほとんどないまま上に上がっちゃいます
1つの泡で酸素を1粒溶け込ませられるとしよう
たった1粒、確かに少ない
でも俺の知ってるエアリフトは泡が断続的に出てる
1000個の泡で1000粒の酸素が溶け出すぞ!w
> 伏流水による水の運びの関係もありますし
伏流水って地下水の一種らしいんだけど水槽の地下水って?
> ま、すべて僕の妄想事なんですけどね
何事も妄想、想像から生まれる!(偶然もあるが)
> 逆に僕の底面の場合は底床で水と空気が溶け合いながらゆっくり浮上するので
パイプの真下にならまだわかる
しかしパイプの断面から見て斜めの角度で開けたんだろ?
空気がパイプの外に出た途端にぼこってなりそうなんだが
砂利と砂利の間に空気が留まるのか?
> 水中の溶存酸素量はどこも満たされてるはずだと
> この効果を調べるべく20キューブにこの底面ろ過システムだけで
> 実験してみて確信しました
水中に水流生むために濾過器とか回すんだよね?(<<181より抜粋)
沈めたパイプ取り出してもお前さんの水槽、上手くいくんじゃね?
> 特許とれるって!
東京特許きょきゃきょく!
234:213
11/09/15 03:30:26.82 dJivNCiB
こんな、ゆとりばっかりのスレで
トット底面フィルターのレポートを書かずに済んでよかった
まぁ、そんなに高いもんじゃないからまずは各自で使ってみな
235:pH7.74
11/09/15 05:04:51.06 3mWrj6Nf
>214さんありがとう。
あなたは正しかった。
236:pH7.74
11/09/15 05:55:13.36 dLx3dOCK
ニコだけど面白いの見つけた
URLリンク(www.nicovideo.jp)
これだけ厚く敷く人初めて見た
237:pH7.74
11/09/15 10:47:12.62 Hap/8oCi
>>236
地層の人見てみれ。
238:pH7.74
11/09/15 11:28:59.44 p+QE7DB/
水槽の高さ1/3~1/2が底床
239:pH7.74
11/09/15 13:58:52.44 SnjvAJsa
これ水槽もつのかね?
大磯だけで20kgって書いてるけど
砂や赤玉足して更にあのでかい石
240:pH7.74
11/09/15 14:36:11.87 OYK0ZCgc
>>239
そこが心配・・・
オイラには出来ねぇ~
241:pH7.74
11/09/15 15:35:55.53 TCf+XtBj
>>231
外部使っているなら
底面吹上がうんこ地獄にならなくて良いかと
242:pH7.74
11/09/15 17:56:50.87 QxrqnYHL
誰か>>234に質問してやれよ。
243:pH7.74
11/09/15 20:04:50.61 Qf2N1acy
>>232
どういう構造なのかちょっと想像がつかないんだけど
僕なりに解釈してシュミレーションしてみました
まずはパワヘッドによる底床強襲 これで微生物は棲家を常に脅かされ
仕事が手につかなくなります
次に不規則な気泡機雷、どこからともなく浮遊して爆音を発生させ
生体は慣れることもできずストレスで弱るでしょう
続いてトドメと言わんばかりにエロモ菌の大量放射
まだ表層でろ過しきれてない汚物を巻き上げて生体に大ダメージを
与えます
これはとんだ殺戮兵器ですね!
244:pH7.74
11/09/15 22:20:11.74 Ved/bjOa
>>243
定番の釣りですか?
245:pH7.74
11/09/15 22:50:57.31 jJnITwh6
>>243
その理解で概ね合ってる。
>>これはとんだ殺戮兵器ですね!
いやぁ、うちの連中↓は結構元気だけどね。
URLリンク(www.ps5.net)
246:pH7.74
11/09/15 23:58:46.20 3mWrj6Nf
生首でも写ってるのかと思った
247:pH7.74
11/09/16 00:12:26.76 NRbggeep
>>245
亀水槽にしては異様に水の透明度が高いっすね。
写真に写ってる亀とザリとドジョウの他にも生体入ってますか?
248:pH7.74
11/09/16 00:37:23.45 Jo18kXrV
すごそうな予感…
底面内でドライ濾過って感じか
エアはどうやって噛ませるの?
249:pH7.74
11/09/16 02:40:34.94 6yftZj50
>>243
シュミレーション?
250:pH7.74
11/09/16 20:04:21.82 vzKMWBbR
>>247
亀x2
ドジョウx2
ザリガニx5~10(給餌忘れると腹空かした亀が喰う。半数欠員で充員)
シジミx多数(爆殖中)
>>248
亀水槽で足し水のみ無換水を目論んで底面濾過をターボ化しますた。
アンモニアと亜硝酸は常に検出限界以下。
硝酸塩溜まっても珊瑚砂底床で強引に弱アルカリ化。
硝酸塩は藻・コケをシジミが喰って固定。
エア噛ますのは↓こんな風に吐出口にチューブ繋ぐ。
URLリンク(ep.yimg.com)
リバースキットは↓こんな感じ。
URLリンク(www.wrraquatech.com)
251:pH7.74
11/09/16 23:41:36.66 Jo18kXrV
>>250
亀で無換水はリセットして真似したいレベル
もしかして水槽の外から底床内のエア層が見える?
252:pH7.74
11/09/16 23:45:55.54 6p5EFAst
>>250
底面だけ?
他の濾過と併用してるの?
253:pH7.74
11/09/17 03:37:32.57 M0ZofC9t
>>251
苔が張り付く前は底砂の間に泡が溜まっていくのが見えてた。
プヨプヨが下から上に上がって行く感じ、くっつくと上に移動するの。
>>252
当初は外掛けを併用してましたが、シジミを導入してから外掛けは止めました。
シジミの物理濾過能力はスゲー優秀で、フィルタ交換も要らないし楽チン。
但し、この水槽、底床内でウェット&ドライみたいになってて好気性細菌が極限まで蔓延ってるから
万が一、パワーヘッドが止まって酸素供給が止まるとイキナリ酸欠になっちゃう。
亀は水中の酸欠関係無いし、ドジョウ/ザリガニは勝手に水面に上がって息するので大丈夫なんだけど
シジミは底床内で集団アボーンしてしまうのでリセットする破目になる。
今年の夏は、計画停電来るか来ないかとドキドキしてますた。
254:pH7.74
11/09/17 03:58:48.18 M0ZofC9t
>>246
壷が生首に見えるってこと?
以前は20cmぐらいのブルーギルが同居してたんだけど
2週間の出張から帰ったら、壷の中にブルーギルの背骨付き生首が浮いてた。
腹空かせた亀が壷の中に追い詰めて尻尾から喰っちゃったらしい。
特定外来生物ナンチャラ法が施行された頃だったのでブルーギルはそのまま充員せず。
255:pH7.74
11/09/17 09:48:17.08 kzsWyKAr
>>酸素供給が止まるとイキナリ酸欠
>>シジミは底床内で集団アボーンしてしまうのでリセット
>>今年の夏は、計画停電来るか来ないかとドキドキしてますた。
ワロタ、
リセットする破目になった経験があるわけね。ご苦労様です。
256:pH7.74
11/09/17 12:30:50.48 FnaD6Cp+
エアリフト式の底面って水面揺れるしエアレーション必要ないよね?
257:pH7.74
11/09/17 12:38:06.43 mViEwapk
パイポのなかブクブクの泡だらけだろ
258:pH7.74
11/09/17 13:05:51.53 qNEvF39P
>>255
㌧
年内に新規水槽立ち上げるから試させてもらうわ
259:pH7.74
11/09/17 13:06:45.70 qNEvF39P
あんかみす、スマソ
>>253
260:pH7.74
11/09/17 16:14:39.00 M0ZofC9t
>>258-259
試してみるの? そんなら、もう少し書いとく。
底面スノコ天板の水平が出ていないと、持ち上がった辺にアブクが偏るから注意。
これを利用して、水槽の奥の方だけからアブクが浮上するように仕込むとかも出来る。
パワーヘッドの吸水側はスポンジフィルタみたいになるわけだけど
結局、ここのスポンジに溜まる汚れが一番見苦しい。
定期的に洗えば良いのだろうけど、手抜き第一主義に付き、うちでは
壷とか石の陰にスポンジ隠して見ないようにしている。
>>255にも笑われたが、酸素供給停止には極端に弱いからね、自己責任でやってね、知らんからね。
シジミ投入していなくても、水面でパクパク出来ない魚は逝っちゃうからね。
うちでは、一応、パワーヘッドを2台使って2重系にしているけど、停電には無力なのよ。
261:pH7.74
11/09/17 21:56:24.04 qNEvF39P
>>260
もし失敗しても責任転嫁するほど池沼じゃないから安心してくれ。2chだし。
停電は地震時も結局なかったし都会部に住んでるから考えないことにしてる。
むしろ底面吸い込み水槽の底床汚れが地震で舞い上がった時の方がひどかった。
グッピーが白点祭りになった。
それ以来吸い込みよりいい方法を探しててちょうどよかった。
実験的なこと好きだし。
とりあえず自分の理論も加えて色々工夫してやるつもり。
参考になったよ。まじありがとう。
262:pH7.74
11/09/17 22:00:14.49 5jD7FTuk
メダカに底面式フィルター使おうと思うんだけど、どのメーカーのがいいの?
263:pH7.74
11/09/17 22:02:15.27 mViEwapk
水槽サイズは?
底砂何使ってる?
264:pH7.74
11/09/17 22:07:24.76 5jD7FTuk
>>263
gexの金魚のお部屋っていう水槽セットのMサイズ(幅359×奥行220×高さ262mm)で、
底砂はピンク色の直径5mm以上はある砂利。
265:pH7.74
11/09/17 22:18:05.18 LDMLNDlx
>>264
個人的にはニッソーのバイオフィルターかコトブキのボトムインを推しておくけど、
好みの問題でどれも大差ないから好きなの買っとけ。
あと、エアポンプも忘れないようにw
266:pH7.74
11/09/17 22:19:25.42 MG8/p2zr
>>264
デザインが気に入ったものを選ぶがヨロシ
267:pH7.74
11/09/17 22:23:17.21 5jD7FTuk
>>265>>266
どうもありがとう
エアポンプはセットについてたe~AIR 1000SBってのがあるから大丈夫なはず
268:pH7.74
11/09/17 22:43:33.01 fUwddtZE
>>264
主にパイポ長すぎて入りきらない奴もあるから切ったりする作業避けたいならSサイズとか30cm用と書いてある奴に汁
ニッソーのバイオ30か後々外掛けなどと直結するならGEXのマルチベースSあたりか
コトブキの底蓋あるやつは音がうるさいという話もあるので避けた方が無難か
流量調整可能な分岐コックとチューブ追加すれば元から使ってるロカボと併用も可能
269:264
11/09/18 10:34:49.29 r5bgkHwN
>>268
丁寧な説明ありがとう。
分岐コックとかは近くのコメリに売ってたな・・・
270:pH7.74
11/09/18 18:46:47.23 IfgZExfg
水中ポンプ廃止してエアリフトにした・・・これで水作をどけられる
そのかわり遊んでたAT20取り付けてみた
271:pH7.74
11/09/18 19:28:55.41 aoTlIcum
>>270
それなんて俺
AT-20の底面直結やめてエアリフトにして余った水作退避の生体バケツニ入り込んでる
当面AT-20と底面併用で行く
272:pH7.74
11/09/18 22:03:24.37 r5bgkHwN
なんかフィルターぴったり合いそうなサイズがないけど
3分の2くらいカバーできてればだいじょうぶだよね?
273:pH7.74
11/09/18 22:13:25.77 +yBROt/9
別に底面全部をカバーしなくてもおk
どうせパイポの周りからしか吸い上げないらしいから・・・
274:pH7.74
11/09/18 22:20:48.75 r5bgkHwN
ありがとう
つーか水槽の高さが足りない・・・切ればいいか
275:pH7.74
11/09/19 00:00:02.81 FNCNwmk1
>>250亀スレからこんばんはです。
しじみは超よさげですね。経過報告ヨロです。
276:pH7.74
11/09/19 01:18:16.35 WlVGy3aq
>>275
「経過報告」と言われても、
子供が貰って来た亀の世話を押し付けられて以来、
既に6~7年は経ってるので今後はアマリ変わり映えはしないかと。
(亀は体長で3倍ぐらいには大きくなったけど)
途中でシジミの全滅が2回あったので、
無換水を目指すと言っても、結局、2~3年毎に換水してます。
(あいつら夏場に酸欠とか高水温になるとスグ死ぬんだよね)
277:pH7.74
11/09/19 06:58:36.73 aQOWK3dY
外掛けにろ材サブストラットプロレギュラーで
底面直結の場合って物理ろ過は不足しますかね?
278:pH7.74
11/09/19 10:54:45.28 cX3lkhla
>>277
物理ろ過の意味解ってる?
279:pH7.74
11/09/19 11:51:35.90 aQOWK3dY
>>278
サブストは生物ろ過用だってのはわかってるけど、
それを思いっきりしきつめれば生物&物理に使えるかな?と思いまして・・・
やはりウールマットの層を作った方がいいですかね。
280:pH7.74
11/09/19 12:25:55.94 cX3lkhla
>>279
直結するんだろ?何故に外掛けの物理ろ過が必要なの?俺が馬鹿なだけなの?
281:pH7.74
11/09/19 12:33:18.19 VnQErrYl
>>279
認識の齟齬があったらいかんから聞くけど、それは底砂部に地層を作ろうってこと?
282:pH7.74
11/09/19 12:49:50.12 aQOWK3dY
>>281
違います。
>>280
すんません、
今まで投げ込みしか使用してなかったものでこちらが馬鹿なんです。
外掛けと底面の直結の場合、
物理ろ過 → 底面から吸い上げて外掛けにゴミが溜まる
生物ろ過 → 底砂
という認識なんですが、かなり間違ってますかね。。。
283:pH7.74
11/09/19 12:52:52.43 TRrhyXTB
直結なんだよね?
底砂→外掛けなんだよね?
物理ろ過ってデカイごみ引っ掛けることだよね?
どうしたら直結で外掛けまでデカイごみが渡るの?
リングろ材を底床にでも使うの?
284:pH7.74
11/09/19 13:01:33.37 aQOWK3dY
>>283
少ない頭で少し理解できました。
水換え時にざくざくやれってことですよね。
ありがとうございました。
285:pH7.74
11/09/19 13:08:13.14 TRrhyXTB
いや、リングろ材を底床に使えば外掛けでも物理ろ過できるよ
しかも、底床がエビの住処にもなるという
286:pH7.74
11/09/19 13:13:47.61 aQOWK3dY
なるほど・・・・
和金の過密なんですが、
置き場所の関係上大きくできず
特に生物を強化したかったんです。
物理も一緒にできればなーと思ってました。
リングろ材は思いつきませんでした。
いろいろ検討してみます。
287:pH7.74
11/09/19 14:15:43.32 TRrhyXTB
すまんな。そういう事情ならリングろ材の底床は忘れてくれ。
金魚多いなら物理は捨てないほうがいいと思う。
金魚の糞を頻繁にザクザクするのは結構しんどいと思うよ。
水換えも頻繁にやるんで、しんどくないわ!ってことなら問題なし。
俺なら底面エアリフトと並列で上部使う。外掛けよりは上部のほうがメンテしやすいし、ろ材も多く入る。
ま、金魚にのみ最適化するならベアタンク+上部だな。
もっと細かい条件言ってくれれば誰か答えてくれると思うよ。
・今の水槽サイズと生体、水草、照明
・使用中のろ過フィルター(外掛け?)
・重きを置くのは何なのか
現在のろ過フィルターを最大限利用したいのかどうか(つまりお金は掛けたくない)
いやいや、お金は多少掛かってもいいが、メンテ回数はなるべく減らしたい or 簡単メンテで済ましたい
いやいや、メンテ楽にしたいけど、ベアタンクとかキチガイの極みですよ。底床ありでなんとかしてたもれ、とか
288:pH7.74
11/09/19 14:33:04.64 3QXXie+2
>>286
ここ最近の書き込みの中からピックアップすると、>>245が底面系生物濾過最強ではないか。
289:pH7.74
11/09/19 14:42:42.92 kqo3pNF4
最初はネタかとおもたけど>>245いいんだな
290:pH7.74
11/09/19 14:47:11.40 aQOWK3dY
>>287
ありがとうございます。
●現在の設備
水槽 : 320×220×300cm
水量 : 12リットル
生体 : 40mm和金×3匹
水草 : なし
照明 : なし
フィルター : 水作エイトS
エサ : 1日1回(朝)
●ろ過フィルター変更検討の経緯
新規から立ち上げて6週程度。
2週目から亜硝酸5mg/lが検出されるも0にならない。
現在亜硝酸3程度。(6in1)
硝酸塩は常時25~50mg/l程度検出される。
→毎晩2リットルの水交換をしています。
以上から過密による生物ろ過不足と考えて
外掛け+底面直結を検討。
目指すメンテナンススタイルは
夏場週1回、冬場2週に1回の水替えメンテを目指しています。
291:pH7.74
11/09/19 14:53:58.81 sbufctTw
>>290
確かに水作だけならきつそうだな
うちのやり方は底面直結上部で底面のパイプに小さめの穴何個かあけてる
底面吸い込みの生物ろ過とパイプの穴から物理ろ過がいっぺんにできる
それか↓みたいな連結ストレーナー使う
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
もちろん上部じゃなくて外掛けでも同じようにできる
でも外掛けの水流を物理用と底面用に分散する分外掛けも大きめなのが必要
底面直結外掛け+外掛けでもいいんじゃね 外掛け2個は見た目微妙だけど
ちなみに>>245の人のやり方は小さい新規水槽で試すつもり
良さげならスネークヘッドの水槽に導入予定
人柱2号になりたければどうぞ
292:pH7.74
11/09/19 14:56:56.10 aQOWK3dY
ガスマスク入れるといいんすか?
って冗談ですけど>>181のこれって塩ビ底面ですか・・・
これに外掛けで物理のみ(リングろ材?)で行くってことですね。
でも、>>181さんはカメのようですが、和金などの魚にとって
気泡で汚れ巻き上げられるのはどうなんでしょう。
293:pH7.74
11/09/19 15:03:41.36 aQOWK3dY
>>290
ストレーナー、考えました。実際どうなんでしょうか。
モータ強くても、対角のほうはやっぱりざくざくしないと
ってなるような気がして。それなら生物オンリーで
週1で全部ざくざく。。
過密すぎて週1じゃ足りないかな・・・
確かに、塩ビの田と外掛けシステムは魅力的な気もします。
アクアリウム、深すぎる・・・
294:pH7.74
11/09/19 17:07:06.27 Fz/wWd9j
というか直結なんかしない方がいいというのが俺の結論
底面エアリフトと外掛けのダブル
これで片方が不具合あってももう片方で何とか持たせられる
崩壊の危険が減る
295:pH7.74
11/09/19 21:04:56.64 +zdILDVa
直結したらフィルター内
酸欠になりそう
296:pH7.74
11/09/19 23:22:09.19 YZ9TtYeL
これポンプと接続するだけで使ってる人いる?
普通上部とか外部と接続して使うんですよね
297:pH7.74
11/09/19 23:27:37.63 Fz/wWd9j
ポンプだけで使っていたが
夏場にの水温上昇が怖かったので水作先生を投入した
今はエアリフトにしてる
そんな感じ
ブクブク併用するのならエアリフトがいいんじゃないかと思う
298:pH7.74
11/09/19 23:35:25.31 YZ9TtYeL
回答ありがとう
フィルターの種類や組み合わせはなかなか覚えられない…
299:pH7.74
11/09/19 23:46:58.35 Fz/wWd9j
ポンプ式からエアリフト式に変更するときに、低床をかき回したので汚泥が舞い上がって
ナナや流木にうっすらと積もってしまったのだが、半日もしないうちにきれいになくなってしまった
意外と物理的な濾過効果も高いのかもしれないね
300:pH7.74
11/09/20 00:33:31.38 YiL6OuF3
245を動画でみたいな、立ち上げ動画。
301:pH7.74
11/09/20 04:45:38.38 1ehlxcIv
>>292と>>293は話しがゴチャ混ぜになってるよ
>>181の底面エア配管と>>245さんの底面爆気式(仮)は似て非なるものだから
ネタだと思って
殺戮兵器だなんて失礼なこと言っちゃったのに・・スミマセンw
カメ水槽で維持できてるのはさすがに凄いなって思う
爆気による底床吹き上げで物理ろ過面の効率が高くなってるってことですよね
このアイデアなんとかして僕のシステムに取り入れたいものですv
302:pH7.74
11/09/20 06:34:57.69 tmqB/76z
最後の一文がなければ良いレスでしたv
303:pH7.74
11/09/20 10:13:42.74 /+Er7IAR
なんか>>245が評価されているらしいので教えて欲しいんだけど、
これが普通の底面吹き上げ式と違うのは、水のポンプじゃなくてエアを使っているってところでおk?
エアによる堆積物の巻き上げが、実は気にするほどのものではない、という?
底面初心者でよくわかりません・・・
304:pH7.74
11/09/20 11:38:59.31 snSQb42L
>>303常に底床内に酸素があるって感じが良いのかもね 後はやっぱりシジミを生かし続けられるというのが最大のメリットかも ちなみにこの方式はソイル(特に焼結タイプではない)には全く向かないだろうね ※淡水シジミの通年飼育は結構難しい部類です
305:pH7.74
11/09/20 11:51:09.80 snSQb42L
>>304に追記 淡水シジミの濾過能力は凄まじいですよ 但し前記した通り飼育そのものが難しい部類ですので下手すれば一気に水質悪化もあり得るので 濾過能力を期待して飼育されてる方はやはり少ないですね >>245氏の飼育技術とアイディアに脱帽ですね
306:pH7.74
11/09/20 12:20:07.57 D4OtozOp
>>303
どのくらい噛み砕いて言ったらいいのかわからないんだけど、
たぶん誰にでもわかるように言うと(わからなかったらすまん)
パワーヘッドっていう水中ポンプにディフィーザ機能があって
排水側の水流に空気を混ぜ込む事ができる
この排水側を底面フィルタに直結することで空気交じりの水を低床に送る
堆積物を巻上げるが他のフィルターで物理濾過補助
ということだと思うが、最初からこういう構成で回してたら
そもそも堆積物は発生しにくいと思う
フンなどのゴミは水中に浮遊しパワーヘッドの給水側に取り込まれて
底砂の下側にいく、そこで物理濾過+生物濾過もいける?のかな
307:pH7.74
11/09/20 14:41:53.03 /+Er7IAR
非常に丁寧に教えてもらって有難いです。
ポンプの水に空気を混ぜ込むとかあるんですね、それさえ知らんかったです。
少なくとも底面吹き上げでエア有りと無しを比較するなら、エア有りの方が低砂を吹き上げやすいせいで物理濾過能力は落ちる(逆に掃除しなくて済む)が、生物濾過能力は向上する、という感じで、より特性がはっきりして良い、という感じなのかな?
底面吹き上げは、吸い込みと比較してメンテフリーを目指している、という僕の解釈が正しければ、ですが・・
308:pH7.74
11/09/20 15:57:00.48 /6gm3Sri
底面外掛け直結でソイル敷いて1年たつけどそろそろやばいかなぁ
309:pH7.74
11/09/20 20:55:08.41 8onMjLcg
金魚質問スレから誘導されてきました
60センチ水槽で金魚を買う予定ですがフィルターでお勧めの種類や組み合わせはあるでしょうか
懸念はらんちゅうや流金等流れに弱い品種にすることと、寝室に設置する為なるべく静かにしたいことです
底面を勧められたましたのでそれとの組み合わせで考えているのですがイロイロ迷っています…
今のところエアリフトに水作を接続しようか考えています(出来るのかわかりませんが)
上部は音がすると聞いたのと、水槽の上は空けておきたいので外そうかなとは考えております…
何かご指摘等あればよろしくお願いします
310:pH7.74
11/09/20 21:20:56.74 hamw+efZ
>>309
流れと音がないのは外部フィルター底面直結吹き上げ。しかし、エアレは別途必要になる
311:pH7.74
11/09/20 21:55:19.02 WsST+bYR
ポンプリフトなのだが大きな岩を置くのってどうなんですかね?
やっぱりその下の水は吸われなくなるのかな
出来るだけ筒の傍に置くつもりだけど
312:pH7.74
11/09/21 00:23:28.14 SunY2emk
>>309
普通にバイオフィルターと大磯5cmでいいと思う
ポンプは水心3sかな ニッソーサイレントとノンノイズもいいらしい
強化するなら水作投げ込みか
ジェックスの外掛けと直結。ルーバー付いてるから水流を散らせる。
313:pH7.74
11/09/21 01:38:42.80 sdnaPDN7
外掛けや上部と直結するぐらいなら素直にパワーヘッド使った方がいいね。
併用するにしても、直結しないで単独同士で使った方が使いやすいし、
互いの長所が活かしやすい。
314:pH7.74
11/09/21 02:52:19.73 eZjXbWsR
直結するなら外掛けのろ槽を活性炭やカキガラなどの消耗品系のろ材の入れ場として
併用するなら外掛けを物理ろ過として使う
直結にしろ併用にしろ外掛けにリングろ材入れるのは、ほぼ意味が無い
底面・底砂の生物濾過能力で生物濾過能力はオーバーキル状態なので
併用なら外掛けはメンテナンスも簡易でそこそこ強力な物理ろ過能力を活かすべき
315:pH7.74
11/09/21 04:52:00.39 BCElNBB1
もういっそ池を掘るべき
316:309
11/09/21 14:58:53.52 d5hzDvEw
>>310>312-314
詳しいアドバイス感謝します。
だいぶ頭の中で構成がまとまってきました
外掛けとの併用で行こうと思います
317:pH7.74
11/09/21 20:58:50.80 HBQiB22c
水槽内をすっきりさせるのと水温の均一化を図る為、外部の吐出しホース中間にヒーター、ガス添加を行なってる(外部+底面吹上)。あとエアレをどうにかしようと思ってるんだが良い方法は無いものか…。一応サテラでエアレしてるが強く出来ない。もっと良い方法を誰か教えて。
318:pH7.74
11/09/21 23:56:48.19 SunY2emk
>>317
背面から隙間1cmくらいあけてアクリル板で二重にする
そこにエアカーテン設置
319:pH7.74
11/09/22 10:03:39.67 MVdWp49Z
>>318出来れば水槽外が良いんですよね。かといってOFにするスペースも無いし…。
320:pH7.74
11/09/22 15:08:13.72 N4jUg5pP
>>317
ちっこい外掛け使えば?
321:pH7.74
11/09/22 15:09:54.53 bFz+vGdA
>>317
なにが邪魔になるの?
エアチューブ?エアストーン?
エアのあぶくそのもの?
322:pH7.74
11/09/22 15:14:48.02 u9PsUsvq
>>317
ところで、CO2添加とエアレーションは両立するんだったっけか?
323:679
11/09/22 17:56:42.75 9RR48BR9
>>322
昼添加
夜ブクブク
ってことじゃなかろうか
324:pH7.74
11/09/22 18:11:00.37 cz/4mBQo
>>312
5cmってフィルターの上に5cm?
それとも水槽の底から5cm?
325:pH7.74
11/09/22 22:38:54.42 MVdWp49Z
>>321そこに書いた全てが邪魔に感じるんだよね。
326:pH7.74
11/09/22 22:45:41.80 MVdWp49Z
>>320外掛けかぁ。使った事ないんだよね。みた感じサテライトと一緒だけど、エアレマックス行けるかな?水心ダイヤル調整付きエアポンプ使用>>323左様
327:pH7.74
11/09/22 22:49:22.39 EFi40IbP
>>317
じゃあエアレも直添してco2とタイマーで管理したらいいじゃん
328:pH7.74
11/09/22 23:08:29.37 pfGeCwib
>>324
上で
ってか大体で
329:pH7.74
11/09/23 07:12:58.21 bOIVUB2x
327エアレ直添するって…。吐き出しからボコボコ出るでしょ…orz
330:pH7.74
11/09/23 15:30:30.43 4K+Qy1qr
エアーマスターあたり使えばかなりマシになる
少なくてもエアーストーンでぶくぶくよりは改善される
331:pH7.74
11/09/23 18:32:46.85 bOIVUB2x
>>330今ググって来たけど、これってエーハパーツじゃないんだ?色的にエーハかと思ったけど…。逆にしょっぱいポンプでエアー吐出少な目にしたらアブクは少なくなりそうかな。使った事ある?
332:pH7.74
11/09/23 19:22:13.58 9+FQHw6d
>>317
水槽の周りゴッチャだろ
333:pH7.74
11/09/23 19:30:11.11 tUzZH/IJ
>>331
質問スレでちょっと前に出てたがここの製品らしい
URLリンク(www.waterplantsworld.com)
FAQが参考になりそう
質問スレでは使ってる人多い感じだったな
インライン式はいいなと思うけど外部フィルターとセットで考えないとな
334:pH7.74
11/09/23 20:25:34.92 bOIVUB2x
>>332 317は俺だけど下駄箱キャビネットだから見た目はそんなでもないぞ。>>333色々と情報ありがと(・o・)ノ画像で見ると若干アブクは出るみたいだね。油膜はどうだろう…。アブクが少ない事で油膜は防げない様な気もするが…。
335:pH7.74
11/09/24 11:09:25.13 C7yqfP6R
>>334
>油膜
つ【ADA・VUPPA】
336:pH7.74
11/09/24 11:12:27.73 cl1tOxVb
油膜取りならこんなのもお勧め
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
337:pH7.74
11/09/24 15:45:45.71 3BlhFVNv
>>329
>>181のエア配管を汲めば幸せになれるyo!
ところで『外部の吐出しホース中間にヒーター』って
どういう構図なんでしょうか?
338:pH7.74
11/09/24 17:07:35.60 kevevpUN
>>335>>336油膜アイテムupありがと(・o・)ノ仏派はちょっと高いね。ステンで綺麗だけど…。クリアは二重管の作りかな?>>337エア配管とは?中間ヒーターは廃盤で、ちょっとでかいよ。60外部を細身にした感じで蓋に棒(ヒーター)が付いてる感じ。
339:pH7.74
11/09/24 22:24:59.94 BB1AIC8V
外掛けフィルターと底面フィルターを連結した場合、
外掛けのみと比べてCO2添加には不向きでしょうか?
340:pH7.74
11/09/24 23:06:17.78 MVIZQEiE
>>339
特に差は無いでしょ。
だけど、水草植えると底面ザクザク出来ないと思いますが構わないの?
341:pH7.74
11/09/24 23:28:47.00 BB1AIC8V
>>340
底面ザクザクですか?
コブラグラスを植えたばかりなのですが、
調子よく根を張るようなら、底砂の中に鉢底ネットを仕込んで根を絡ませ、
掃除したい時はネットごと取り出してしまおうなんて目論んでいますw
掃除が終わったらコブラグラス付きのネットを沈ませて底砂を上から被せるという具合です。
ちなみに底面フィルターを採用するならば現在の低床が田砂な為、目詰まりが予想されます。
対策としてフィルターの上に洗濯ネットと鉢底ネットを被せて砂が落ちない工夫をしようと思ってます。
342:pH7.74
11/09/25 21:24:09.89 AwlHZJJQ
>>341コブラグラスってそんな賢強種じゃないでしょ。抜き差ししてたらアボンな希ガス。
343:pH7.74
11/09/25 21:39:51.60 osoZxeiG
>>341
底床掘り返した時点でゴミが舞い上がるという発想はなかったのか
344:pH7.74
11/09/25 22:11:32.16 ouzlIRL0
掃除のたびにリセットするはめになるな。
345:pH7.74
11/09/25 22:15:09.92 L3LKIOLs
ボトムインフィルター買ってセットしたんだけど、中に何か入れたほうが良かった?
346:pH7.74
11/09/25 23:02:15.09 DGeoMNaL
自分は素焼きリング入れてるが横から見て大磯の間に溜まってる汚泥が気になる
通水性的に何もいれないのがいちばんいいんじゃない?
347:pH7.74
11/09/25 23:18:37.71 L3LKIOLs
ありがとう、そうしとく
348:pH7.74
11/09/25 23:54:35.03 PLI2I5n1
>>345-346
判る。あれ、リング濾材とか、つい入れたくなるよね。
349:pH7.74
11/09/26 05:14:05.83 cBNQyN2p
底面→外部フィルターの排水ホースにスポンジフィルターつけてる。
エアレーション効果無いけど静音でいい。
底面+α効果あるのかよくわかんないけどな。
350:345
11/09/26 09:29:33.16 Et4FZY1C
>>348
自分は上部フィルターに使うようなろ過マット入れようかと思ったw
というか昨日より水白く濁ってる・・・
351:pH7.74
11/09/27 19:37:08.19 LmGHcjaG
水の濁りがとれてきた・・・すげえ
352:pH7.74
11/09/27 23:21:17.57 6TWvTMUc
>>351
本当にクリスタルクリアーな、透明度の高い水になるでしょ?
単純だけど、これでろ材量がkg単位で効くから、濾過も能力高い
ゆっくりと染み込む感じがわかるよね?
353:pH7.74
11/09/28 01:30:25.21 1W1yq6BV
はじまったぞw
354: [―{}@{}@{}-] pH7.74
11/09/28 07:56:37.23 j6SX0WHt
>>353
久しぶりに張り切ってるんだから放っておいてやれ。
355:pH7.74
11/09/28 08:46:47.45 raa/aVSQ
底面エロ小説が読めるのはこのスレだけ
356:pH7.74
11/09/28 18:29:36.32 3XE5Vo1z
砂みたいな細かいのは通水性悪いから向かないかな?
そんなことない?
357:pH7.74
11/09/28 18:59:53.55 3XE5Vo1z
ごめんテンプレに書いてあったね
358:345
11/09/28 21:34:29.72 52KG1/lK
>>352
えっ、いやまだそこまでじゃないけど・・・
359:pH7.74
11/09/28 21:48:36.25 vWX2TiDI
なんとなくクリスタルクリア…
360:pH7.74
11/09/28 21:49:45.61 gADaVI5e
しばし待て
361:pH7.74
11/09/29 00:24:40.85 uE4Ub1AX
二つ目の水槽を作ることになり、最初に買ったセットもののエアーポンプが余っていたので底面フィルターにしてみました。
メインは外掛けなのですが、底面のほうがはるかに水に透明度がある気がします。
底面フィルターって安価な割にすごいっすね・・・
362:pH7.74
11/09/29 00:28:59.54 oG6KuyB3
30水槽にコトブキのボトムイン300に大磯5センチいれてエアリフトでやってます。
現在生体はメダカ30匹と石巻5匹が入ってますが、これにミナミと二枚貝入れたいと思ってますが、
水質面で不安です。
どうかアドバイス下さい。
363:pH7.74
11/09/29 00:33:48.56 FV+zQOGY
タナゴやるなら別だが二枚貝はやめとけとしか
364:pH7.74
11/09/29 14:29:41.61 KPl4WyCB
底面フィルターにアマゾニアパウダー使うのは良くない?
フィルターの上にネットに入れたセラミック濾材を置いた
上に使うつもりですが。
365:pH7.74
11/09/29 15:09:24.36 +8DZPXd3
>>364に便乗質問
以前ショップで底面で立ち上げたいって話したら
今は底面の下にセラミックろ材敷くのが一般的って言われたんだけど
実際ろ材敷いてる人いる?
366:pH7.74
11/09/29 18:24:46.55 Ol4DIPsy
>>365
底面の下に何か入れたくなる気持ちはよく分かるけど何も入れない方がいい様な気がする。
底面下のわずかな水の流れを疎外する物を入れるのは本末転倒な気がします。
367:pH7.74
11/09/29 18:53:55.64 j9Cs4FSW
>>364
レッドビーでやってる人多いけど、すごい粒が細かいから生体によっちゃ詰まる
368:pH7.74
11/09/29 19:20:04.62 1h1g+BI0
>>365
URLリンク(www.nicovideo.jp)
こんな人がいるが効果のほどは知らない
369:pH7.74
11/09/29 21:45:22.55 9dmVgzre
アクアシステムのASPっていう底面はどうなんだろう?
使ってる人いる?
370:pH7.74
11/09/29 22:16:17.18 Mthl/R/n
>>369
ASPはフィルターの名前じゃなくて、プロジェクトフィルターとソイルとコンディショナーを使うという方式の名前。
それはさておき、数スレ前に人柱がいたはずだけど報告無いなw
371:pH7.74
11/09/29 22:24:39.02 1h1g+BI0
>>369
プロジェクトフィルターだけなら外部吹上に使ってる
水は満遍なく出てるから満足してる
つい半月前に作ったばかりでまだよく分からんけど
372:pH7.74
11/09/29 23:44:58.30 q8GFT3Rb
60cm水槽で底面+大磯で回してるんだけど
今日、熱帯魚屋の店員に大磯はPHを下げると言われたのだがそうなの?
最初のころ、貝殻とかがあるからPHを上げてしまうが
使い続けるうちに貝殻等が溶けて、中性に保ってくれると思ってたんだが
結構いろいろ知ってる店員なんでよけい気になって・・・
ちなみに飼育魚は小型ポリプテルス
別の古代魚メインで売ってる店では底面使うな上部にしろとも言われた
上部はコストがかかるんで出来れば底面で永眠するまで飼ってやりたい
373:pH7.74
11/09/29 23:51:34.33 8mkWheR4
>>372
私は初心者です。
大磯に付着するゴミや餌の残りが酸性に傾けるのやも。
底面と大磯でやってます。結構、ごみが付着する。
374:pH7.74
11/09/29 23:54:37.88 FV+zQOGY
大型、肉食に限ってはPH下がるだろうな
底に食べ残し老廃物貯まるからそれが分解されて硝酸地獄
大型、肉食は大磯薄敷、上部がベスト
コストは全然掛からん
マットだって洗えばいいしろ材も軽石、大磯でもいい
活性炭も使いたきゃダンボール買いすりゃ2ケタ違いぐらい安いし使わなくてもいい
375:pH7.74
11/09/30 02:06:12.44 jr9it+85
>>373
餌は主に生餌をあげてるから食べ残しは出ないんだ
糞も目立ったらネットで取り除いている
ちなみにどんな魚を飼育しているの?
>>374
食べ残しが無くてもPH下がるの?
大磯自体にPH下げる作用はあるのかな?
上部買うならレイシーだと思ってるから
RF90でも3万くらいするからなぁ・・・
底面だと数千円で間に合うじゃん
上部のろ材、大磯で良いの?
濾過能力以外に、重さも相当になるから心配
活性炭は何のために必要なの?
376:pH7.74
11/09/30 02:29:27.40 ifEeIio2
>>372
肉食魚で底面のみは相性最悪
底床も濾過器もない水槽でブクブクだけして飼ってるのと同じレベル
373でも374でもないが言わせてもらうと
目に見える糞や食べ残しだけが汚れじゃない
当然ネットですくって取り切れるわけがない
人工エサより生エサの方が水はかなり汚れる
大磯自体にPHを下げる効果はない
レイシーにこだわる前に魚をちゃんと飼うべき
底面に数千円て… 2,3千円で上部が買える
底面と併用すれば上部のろ材はマットだけで十分
活性炭はお守り
釣られたかな…
377:pH7.74
11/09/30 02:54:36.90 hx7yLRXO
>>372
数にもよるけど小型ポリプテルスなら大丈夫だろ
pH測ってみれば? 低いようならサンゴ砂で調整すればいい
378:pH7.74
11/09/30 03:03:21.20 QHL/M0Pe
聞いてんじゃなく自分で決心持ってて店員はじめ反論に対して噛み付きたいだけじゃないか
黙って自分の考えでやっとけ
379:pH7.74
11/09/30 08:52:56.20 Dn8D1ZW9
肉食魚で底面というのは、底面信者からしたら素晴らしい信心。
殉教しても悔いは無かろう。
380:pH7.74
11/09/30 11:12:50.01 A0LCgLKb
底面エアリフト+未処理大磯だが水草枯れまくり
マツモまで枯れやがった・・・もうだめぽ
381:pH7.74
11/09/30 11:52:52.51 n/GCPggt
処理をしていれば…
382:pH7.74
11/09/30 11:59:45.58 EtdujYL1
アルカリ性でも伸びるなんてアナカリスくらいのもんだろうなあ…
というのが未処理大磯底面でメダカ飼ってる俺の感想
383:pH7.74
11/09/30 12:24:19.50 6jxYZcQn
うちの大磯細目は酸処理した事ないけど水草枯れないよ。
マツモ、ウイローモス、キューバパール。
ただし5年以上使ってる底床だけど。
384:pH7.74
11/09/30 12:42:37.58 NsBdyXID
初期大磯だと水草の育成はむずかしいね
せめてCO2添加くらいはしとかないと溶けちゃう枯れちゃうで
根っこも腐って水質悪化がどんどん加速
せっかくの底面大磯なのに月一でザクザクしとかないと
ミズミミズが発生するほど汚い底床になっちゃう
385:pH7.74
11/09/30 12:48:43.51 EtdujYL1
酸処理大磯を売り出せばヒットになると思ったが
商品化されていないのを見ると採算合わないんだろうな
386:pH7.74
11/09/30 12:56:01.96 gAyLHP9b
酸に漬けるくらいなら一年水に漬けといた方が安上がりでしょ
387:pH7.74
11/09/30 13:29:50.15 456m+70T
未処理大磯でもうちのマツモはもっさもさだよ
今日散髪してさしあげたけど
388:pH7.74
11/09/30 13:38:45.12 EtdujYL1
水質がいいんだろうな
うちの方は石灰岩鉱山があるくらいのアルカリ土壌なので
ソイルでも酸性に傾くまで時間がかかる
389:pH7.74
11/09/30 15:15:50.59 ifEeIio2
あえて水換え減らして硝酸濃度を高いまま維持すると酸性にはできる
水草にはいい気がするけど生体にどうなのかはしらん
390:pH7.74
11/09/30 17:14:40.51 BbaLNkDU
生体の寿命は少なからず縮むかもね
391:pH7.74
11/09/30 20:25:32.68 /to6J3Tl
サンゴ砂の底面吹上でミドリガメ飼ってるが仕切りで分けた部分のカボンバ調子いいよ
むしろカボンバ入ってこけなくなった。
392:pH7.74
11/09/30 23:35:29.51 jr9it+85
>>376
>肉食魚で底面のみは相性最悪
>底床も濾過器もない水槽でブクブクだけして飼ってるのと同じレベル
底面ってろ過能力高いって言うし、どういう要素で濾過機も無いのと同じになっちゃうの?
>目に見える糞や食べ残しだけが汚れじゃない
>当然ネットですくって取り切れるわけがない
もちろん、魚の排泄物とかも大きな汚れの要因だけど
それは生物濾過(底面)で解決するんじゃないの?
肉食や大型魚は大量の糞をするのが問題でそれを物理濾過で補う
ってのが一般的なんじゃないかと思ってるんだけど。
物理ろ過を入れると狭くなるので目にした糞とか食べ残しを自分で取ってるんだけど
>人工エサより生エサの方が水はかなり汚れる
生餌っていっても、魚の切り身とかじゃなくて
生きているめだか(大きくなれば小赤)だから汚れは少ないんじゃないかと
前述の古代魚メインのショップの人も人工飼料は汚れるから生き餌
と言っていたし・・・
393:pH7.74
11/09/30 23:37:45.46 jr9it+85
底面に数千円っていうのは大礒代も入れての話
>2,3千円で上部が買える
60cmだと3千円台くらいからあるみたいだけど
90cmだと安くても6千円くらいしない?
それプラス濾材でしょ?
それにモーターも数年でダメになるって聞くし、
そうなるとやっぱレイシー買いたいってなっちゃう
>底面と併用すれば上部のろ材はマットだけで十分
>活性炭はお守り
って事は生物濾過は底面で間に合うってことだよね?
そうすると底面だけでダメな理由って何なんだろう?
釣りじゃないよ。本気で考えてる
>>377
小型なら大丈夫か。そういう意見もあるんだね。
実際、もう底面で半年くらい飼ってるんだよね。
でも、大きくなったら濾過がおっつかなくなることもあるかなぁと
>>378
決心は持ってないよ。
底面がダメな理由に納得できれば上部にしようと思ってるし。
>>379
やっぱ底面で肉食魚は無理ってこと?
長文ごめん
394:pH7.74
11/10/01 00:10:18.21 soGqDeMg
問題なく管理できてれば別に問題ないだろ。どうでもいい
普通の人は物理ろ過を楽にしたいために底面使わない方法を取る
アンタは自分の手で物理ろ過するのに抵抗はない
そんだけ
395:pH7.74
11/10/01 00:15:48.16 drTkaV0H
>>393
基本的な大型魚や肉食魚の飼い方が、
砂利入れないか薄敷で掃除を兼ねた水換え回数増やす
ろ過掃除もウールなどの掃除をまめにするというもの
396:pH7.74
11/10/01 00:48:15.63 I5oZPTTL
>>393
底面と上部併用すると、食べ残しや糞などのいわゆる物理ゴミを上部ウールでこしてくれる
底面のザクザクプロホースお掃除の回数が減って、結果的に底面の負担も減り、濾過能力も上がってると感じるけどな
ザクザクが悪い、という意図ではない
うちの場合、コリドラスが普段からザクザク底面の3cmくらいを耕してくれて、舞い上がるゴミを上部がキャッチしてくれる
たとえ上部だけでも、俺は毎回ザクザクしてるから底面だけでOKだ、という意見もアリだと思う
397:pH7.74
11/10/01 01:36:33.10 aMKs1je7
>>393
どうでもいいけど>>372で60cmって書いてなかったっけ
将来的に水槽サイズアップで90ってことか
そこまでするくらいなら当然単独だよな
小型ポリプ単独で90なら水量でカバーできるよな…
とにかく底面信者の物理フィルターは水換えとザクザク
サイズアップする優しさがあれば掃除もきっとマメなはず…
ザクザクとPH測定はサボらないでやってあげてね
398:pH7.74
11/10/01 01:45:35.94 66IxYMSs
>>393
生物ろ過の瞬間的なろ過能力なんて知れてるから
底面だけというチョイスはキミを苦しめるだけになるよメンテ的に
それにろ過したとしても残るゴミカスは底床に溜まっちゃうでしょ?
上部と併用すれば溜まる速度がかなり緩和されるけど
底面のみだと半年でドロドロぢょ
生物ろ過が間に合わないのにエアリフトで底の水を
持ち上げてしまったらコケる要因にもなるしいいことないね
399:pH7.74
11/10/01 01:56:06.39 WVQ6fiaY
大型の水槽で底面フィルターを活用するのは、小型のそれとは勝手が違うのは良くわかった
もっとも工夫と妥協でやりようはあるのだろうけど
400:pH7.74
11/10/01 10:22:31.70 sWFArgyy
俺も底面信者だから90センチポリプ水槽に大磯敷いてやってる
(緑化目的もあるので)が相性は最悪。
あいつら餌とりは下手だし、食い散らすし、ゴミやコケ処理班は
餌になるから入れられないしですぐにたんぱく質過多の水になる。
似たような環境で糞が多いとされるプレコ水槽は何ヶ月放置してても余裕だが
ポリプ水槽は週1は必ず水換え。1ヶ月放置して目が白濁したことがあった。
プレコ水槽はコードやヒーター触ったときさらさらしてるけどポリプ水槽はちょっとぬめる。
外部フィルターを大型化して少し安定したけどやっぱりこいつらには物理ろ過が最強だと思う。
401:pH7.74
11/10/01 13:15:52.14 2hS2f3YE
底面のみで60cmの水槽やってます
流木を入れたんですが茶色の色素が出てしまいます
自分の環境上煮沸が出来ません
活性炭のブラックホールを買って洗濯ネットに入れて水槽に投入したんですが水流が弱いせいか効果があまりありません
一応、ポンプの近くに置いたんですが・・・・
やっぱり底面の中に入れないとだめですかね?
402:pH7.74
11/10/01 13:26:18.59 dPRcFHZy
流木はアク抜き済みのでも水槽に入れる前に水に漬けておかないと
403:pH7.74
11/10/01 14:29:33.12 sWFArgyy
>>401
ブラックホールは上部か外部フィルターに入れるのがいい。
灰汁が嫌ならどっちか追加するべき。
我慢して使い続ければ1、2年後にはあまり気にならなくはなると思う。
404:pH7.74
11/10/01 14:53:02.02 0jIBuNr3
90cmにエーハ底面2層に敷いて、一層目にエーハ2217、2層目にテトラユーロEX120。
タマネギなんか入ってる大きいネットに小分けにして、日向軽石中粒二袋24リットル敷き詰める。大体10cm
育苗プレートを4枚90×45載せる。大体水平に。その上に小粒大磯を20cmの厚さで敷く。
エアを育苗プレートより下で噴出すように差し込む。エア流すと底床のあちこちから小さな気泡がポコポコでてきて、
堆積物が舞い上がる。外掛けの給水口を水面の高さでセットしてまわすと、ごみや油膜を吸い込んでくれる。
減った分の差し水だけでコケ知らずで水草も魚も生き生きしてる。
405:pH7.74
11/10/01 17:02:47.02 BLuT1yAg
市販品のネットは表示がなくても抗菌剤が入っているケースが多いので
アクアショップで売っているネットを使ってる
406:pH7.74
11/10/01 18:26:33.87 k0/ds1n4
みんなレスありがとう。
>>394
てことは今のやり方で良いってことか
>>395 :pH7.74:2011/10/01(土) 00:15:48.16 ID:drTkaV0H
やはり物理ろ過を重点的にやるってことね
物理面強化のために水作エイトいれたいんだけど、
かなり狭くなっちゃうから断念している
>>396 :pH7.74:2011/10/01(土) 00:48:15.63 ID:I5oZPTTL
>たとえ上部だけでも、俺は毎回ザクザクしてるから底面だけでOKだ、という意見もアリだと思う
上部オンリー、底面オンリーどちらもありって意見ですね?
今まで毎回ザクザクやってたけど、それだとバクテリアが減るって聞いたから
水換え数回に1回ザクザクにしてる。水換えは週一
>>397
>どうでもいいけど>>372で60cmって書いてなかったっけ
>将来的に水槽サイズアップで90ってことか
そう、今60cmで将来90cmにアップする
でも単独じゃないんだ。5匹いる。現在全部15cm前後
>とにかく底面信者の物理フィルターは水換えとザクザク
そうなのか。環境によって違うだろうけどザクザクはどれくらいの頻度が良いのかな?
毎回やって良いものか・・・
上にも書いたけど掃除は週一。ザクザクは2~3週間に1回くらい
PHはやっぱ測った方が良いのか、みんなメーター持ってるの?
407:pH7.74
11/10/01 18:27:41.76 k0/ds1n4
>>398
水換えは全然苦じゃないんだ、毎日でも出来る
>それにろ過したとしても残るゴミカスは底床に溜まっちゃうでしょ?
>上部と併用すれば溜まる速度がかなり緩和されるけど
>底面のみだと半年でドロドロぢょ
確かにそれは気になってて以前から調べてるんだけど
定期的にリセットが必要という説とリセットは必要ないという説があって
本当のところどうなのか分からないからリセットはしてない
でも、それはめだかみたいな小さい魚だから大丈夫なのかもしれないけど
>生物ろ過が間に合わないのにエアリフトで底の水を
>持ち上げてしまったらコケる要因にもなるしいいことないね
コケの発生は水質が悪くなってる目安にもなるってことかな
>>400
同じこと考えてる人もいるんだね!
>すぐにたんぱく質過多の水になる。
ってどういうこと?
>1ヶ月放置して目が白濁したことがあった。
結局治ったの?治療はやっぱ小まめな水換えかな
底面オンリーじゃなく、外部フィルター併用しているんだね
やっぱ上部は必要かなぁ・・・
水換え頻度増やして解決するなら良いけど
ちなみに90cmで何㎝くらいのが何匹?
408:pH7.74
11/10/01 22:19:46.35 aMKs1je7
15cm5匹って
フルサイズまで成長できないんだろうなぁ
409:pH7.74
11/10/01 22:46:24.39 l+Gy9asj
外掛けか外部に接続しようと考えているのですがお勧めの組み合わせはありますか?
ちなみに水槽は60cm、底面はコトブキ、底床は大磯で考えています。飼育対象は
小型魚を10~15匹程度です。
アドバイスよろしくお願いします。
410:pH7.74
11/10/02 00:00:43.67 EMQbGd8Q
わざわざここで同意求めず黙って突っ走ればいいのに
411:pH7.74
11/10/02 00:03:18.03 qaUHNY2K
>>409
外部に直結するときは吸引力強すぎることあるから分岐させたりして底面側の吸引力調整できるようにしたほうがいいと思う
412:pH7.74
11/10/02 01:51:02.31 JYvZSxwC
>>401
流木の抜きが足らない
煮沸出来なくても、お湯張ったバケツにつけておくとか、定期的に水張り替えるとかは出来るでしょ?
413:pH7.74
11/10/02 01:54:38.39 JYvZSxwC
>>407
リセットが手っ取り早い、と感じるようになるほど、底面の底に汚泥が溜まって、流量が減って水がきれいじゃなくなるんだと思うよ
プロポーズで深めにザクザクして、底面の底まで筒を届かせてると、リセット無しにかなり長く持つと思われる
414:pH7.74
11/10/02 01:58:29.52 ttiRMjHc
>>407
白濁は悪化する前に水換え頻度増やすなどの処置をすれば大抵治る。
うちは90センチで20センチぐらいのデル3匹。60で15センチ5匹は多いな。
たんぱく質過多はそのままの意味。餌の成分が溶け出したり色々原因はあると思うけど
ヌメリや、エアの泡の切れ、糞のカビる早さ、茶ゴケ、pH低下など色々影響でる。
ポリプ水槽ならむしろザクザクは毎回やるべきだし、
底面はサブぐらいに考えて上部、もしくは外部を併用すべき。
60センチに底面だけで5匹のポリプとか恐ろしくて俺には出来ない。
415:pH7.74
11/10/02 06:56:11.90 0VY2btJo
好きにやればいいと思うよ。
ここでいろいろ言っている人も自分の経験でしか語っていないんだから。
ちゃんとした科学的に実験したり、100件ぐらい統計取ったりなんてしていない。
だから同じことをしても、その土地の気温や湿度、水質によって大きく変わる可能性が高い。
つまりやってみなくちゃわからないってこと。
男は度胸!
なんでも試してみるものさ。
それで結果をレポしてくれ。
416:pH7.74
11/10/02 10:34:32.98 r/YDYMPD
60*45で15cmの若魚ピラニア3匹
プレミアムソイルのポンプ吹上げにトリプルBOX上部フィルター兼用
餌は生餌
しょっちゅう食べ残しもあるけど、これで1年半回している
最初は週1回で1/3水換えしてたけど今は足し水のみ
元々丈夫な魚だし、1年半の経験で大丈夫とは言い切るつもりは無いけどね
417:pH7.74
11/10/02 12:15:44.75 7Hj4xHyA
>>415
その経験と結果が大事なんだろ
先人の成功体験はたまたまうまくいってることも
あるが失敗体験は参考になる。
ピラニアやオスカーなんかは意外と汚れない。
418:pH7.74
11/10/02 13:55:24.95 r/YDYMPD
>ピラニアやオスカーなんかは意外と汚れない
ピラニアは綺麗に平らげるイメージがあるかもしれんが、金魚丸呑みするくらい巨大化する前は食べ残しが凄いんだよ
ブラックのようなセラサルムス属だと特に、子赤の半分を残したり・・・
昼間会社に行っている間に残されると12時間以上残りが浮いていたりする
エビをあげた後はカオス
そしてビビりまくるので網で残りを掬うのも大変でモーター周りなんて綺麗に掃除無理
ま、ソイルならそれでも足し水でOKって事です、今のところは
大分前に大磯でやってた頃はこうは行かなかった
419:pH7.74
11/10/02 14:41:51.91 ttiRMjHc
ドジョウ半分の残しとかはマジでテデトールしかないよな。
人工餌は食っても生餌は死んだやつは食わないやつもいるし。
>>418
コアカ丸呑みできなけりゃメダカじゃダメなの?
あと上泳ぐやつならプレコとか混泳できんの?
うちは中大型シクリッドとプレコで飼ってるけど
プレコが死体だろうが残り餌だろうがなんでも食うから食べ残しは残らない。
ポリプや肺魚はこれが出来んから難しい。
420:pH7.74
11/10/02 15:51:19.01 r/YDYMPD
ピラニア今まで何匹飼育したか数え切れないけどメダカでも小赤でも結果は一緒で丸呑みや平らげは無いよ
牙魚はガブっと噛み切るけど、残りを小まめに食べないです
クリルは丸呑みが多いけど、単食させたくないので
421:pH7.74
11/10/04 23:22:35.52 7Jfo+ncK
エロスからでてるグラベルメディアのボトムベースって効果的っぽくね?
潰れないから確かに通水性は確保されるし、溶岩石や砂利と違って
土っぽい素材だからソイル敷いても違和感を感じないし。
溶岩はどうだか知らないけど、砂利にくらべたら圧倒的に多孔質でバクテリア繁殖もよさそうだしね。
だれかこれ使ってる人いる?
422:pH7.74
11/10/05 00:06:24.95 WzcSnw2c
421のレス見て初めて知ったわ
ソイルの下にって書いてあるけどこれのSサイズオンリーで
立ち上げてみよっかな
423:pH7.74
11/10/05 01:29:38.94 9oUEfb8W
つか細かめの軽石とかサブストで良くね?
424:pH7.74
11/10/05 01:38:42.64 EZMVxuiO
つか、422は水草やるつもり無いみたいだから、珊瑚砂で良くね?
弱アルカリに傾いて良けりゃ珊瑚砂最強。
425:pH7.74
11/10/05 01:52:51.84 /u0Qi6xm
サブスト水槽とか見た目かっこ悪すぎる
426:pH7.74
11/10/05 01:59:25.65 pEqyicRR
焼成石お勧め
安いよw
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
427:pH7.74
11/10/05 02:03:27.58 8tYDJfs4
>>426
なるほど、焼き固めた軽石?
軽石だから、小さい穴が沢山あいてる?