11/07/27 12:13:01.32 vAQEKIxx
,. -─- 、
. / ___丶
∠. /´ ,.- 、r‐、`|
. l | | ゚ | l゚ | |
l. |@`ー' oー' l 点目メダカはカワイイでござる
(\ヽヽ з の巻
. \.ゞ,>nn‐r=<
( / `^^´`ヽハ)
/`! ー--=≦-‐1
687: 【関電 79.3 %】
11/07/27 12:17:50.25 O/Wh9Xpl
全部湿ってるし、水抜き穴の漏れを見れるように置いてる 冬には向いてないな・・・
688:pH7.74
11/07/27 12:30:48.18 gt7kBW6x
家の中においてんの?
冬に向いてない意味がわからんw
普通の水槽にファンつけてても足し水しなきゃいけないのに、何いってんだよ
689:pH7.74
11/07/27 12:32:13.98 4x436ItS
余った植木鉢でビオトープしようと思ったのか
素焼きで始めたからには足し水は日課になる
690:pH7.74
11/07/27 12:37:47.21 3grbV0zj
>>687
素焼きってのは水がしみるもんだよ。
そのために陶器は釉薬をかけて焼くんだし。
ラップで覆ってもその容器とラップの間に水が溜まるよ。
691:pH7.74
11/07/27 12:46:30.49 NKdl/KYL
>>690
だいたいラップ巻くとカビが生えて大変なことになるんじゃね?
692:pH7.74
11/07/27 13:04:10.29 JFUSpwdR
黒めだか送料が1000円して高級になった…
693:pH7.74
11/07/27 13:58:09.71 W6k59Y2h
すげえ低レベルなスレになり下がったもんだ
694:pH7.74
11/07/27 14:31:12.30 O/Wh9Xpl
>>690
漏れ水と、溜まっても下の桶に流れるように袋で回収システム使った
これで蒸発は防げるかと ミナサンクス
カビは様子見だな
695:pH7.74
11/07/27 14:36:06.53 X1f3HKyp
確実に水槽が増え続けている
メダカは凝れば凝るほど困ったことになるな
最初は混泳で満足してたのにアルビノが出たらいきなり欲が出た
「アルビノ増やしたい」…
増やしたって別にどうするわけじゃないのに と自戒している
696:pH7.74
11/07/27 14:40:31.93 6UeIOypD
マツモの切れ端をバケツに入れて育てようと思ってるんだけど、これにメネデールを入れてもいいのかな?
それを後でメダカ鉢に入れたらメダカに悪い?
697:pH7.74
11/07/27 14:43:37.59 VYYYqotc
>>696
問題ない
698:696
11/07/27 14:46:11.87 6UeIOypD
>697
即レスありがとう!
さっそくバケツにメネデール入れてくる!
699:pH7.74
11/07/27 15:28:42.65 hxOGVQWt
>>667
濾過はエーハイム2213の、シャワーパイプをガラス面に、向けて使ってます
そでもまだ強いんかなぁ…
700:pH7.74
11/07/27 15:36:39.47 JFUSpwdR
めだか殺す気か!?
701:pH7.74
11/07/27 15:42:53.48 6CK5HE0e
うちも2213使って1年飼ってるけど別に問題なく元気だよ。
702:pH7.74
11/07/27 16:12:42.42 JFUSpwdR
うん。ジョークだからね。
703:pH7.74
11/07/27 16:29:13.61 HyC/94z2
死ねクズ野郎
704:pH7.74
11/07/27 16:37:03.31 dt+GZ25T
>>655
新規導入は春と秋がオススメ
今どうしても欲しいというのでなければもう少し待て
705:pH7.74
11/07/27 16:46:13.54 O8UFOiL0
メチレンブルーを池に沈めるって書くと通報されますか?
メチレンブルーを土に埋めるって書くと通報されますか?
メチレンブルーを焼却するって書くと通報されますか?
706:pH7.74
11/07/27 16:47:00.89 WufhsxJy
薬品の処分方法に関してはお住まいの自治体にお尋ねください。
707:pH7.74
11/07/27 16:47:22.06 C97kmMZn
うちの昨夏生まれ白めだかたち体長が親指の幅ぐらいしかないやつばかりなんだけどなにがいかんねや?
708:pH7.74
11/07/27 16:47:26.33 gt7kBW6x
60cmで2213使ってるけど、結構流れあるよね…
シャワーパイプのとこいって自分で流されたりしてるしw
709:pH7.74
11/07/27 16:52:11.68 6CK5HE0e
>>708
俺はシャワーパイプ自体使ってないなぁ
見た目が悪いし…。
710:pH7.74
11/07/27 16:54:18.16 WufhsxJy
>>707
やっぱ食糧じゃない?
庭のモス繁殖槽に混入したメダカはほぼ同じ日に産卵したはずなのに1.5倍ぐらい大きさも違うし、色も良い。
711:pH7.74
11/07/27 17:30:25.14 iXPTwHdr
>>693
同意。
夏が過ぎるまで待つしかないかな。
712:pH7.74
11/07/27 17:42:55.78 O/Wh9Xpl
何らかの話題を書く方が嵐からのバリアになるのさ
713:pH7.74
11/07/27 17:49:12.83 JFUSpwdR
室内だけど、今日は外に出せた!良かった!
蚊がボウフラ産んで食べてくれてるといいなぁ(笑)
714:pH7.74
11/07/27 18:07:34.94 KMMxksxb
>>712
だからってくそつまんねぇスレ違話でレベルを下げんなやw
715:pH7.74
11/07/27 18:11:30.54 zOkYfQ8y
みじんこってご飯にかけて食べると美味そうだなぁ
716:pH7.74
11/07/27 18:11:45.96 6UeIOypD
暴れん坊メダカが他のメダカを猛スピードで追いかけてど突いてる。
ど突かれた方は底でゆっくり息をひそめてまた浮上、の繰り返しみたいな。
暴れん坊だけ別な容器に隔離した方がいいのかな?
暴れん坊は大きいけど、相手が小さくてもど突かないメダカもいる。なんでやるんだろ? ストレス?
717:pH7.74
11/07/27 18:33:36.25 JFUSpwdR
イチャイチャしてる
718:pH7.74
11/07/27 18:37:48.03 zOkYfQ8y
どんとうぉーりー びー はっぴー
719:pH7.74
11/07/27 19:02:07.77 JFUSpwdR
2日続けて雨っぽい。中にいれようかな?
あ、膣内じゃないですよぉ///
720:pH7.74
11/07/27 19:14:16.90 zOkYfQ8y
だるまさんがころんだ
721:pH7.74
11/07/27 19:30:00.47 mFL8epd6
お前ら一体コイツに何したんだ?
722:pH7.74
11/07/27 19:39:15.02 zOkYfQ8y
どんと うぉーりー べいべ?
723:pH7.74
11/07/27 20:13:05.29 zKFOhWNz
>>716
メスに近づけまいとしてるとか?
724:pH7.74
11/07/27 20:17:56.47 JFUSpwdR
>>716
オスに近づけまいとしてるとか
725:pH7.74
11/07/27 20:19:55.26 zOkYfQ8y
くだまいた並平とか
726:pH7.74
11/07/27 20:31:20.55 oQloDoh8
オス同士でアッー
727:pH7.74
11/07/27 20:41:58.55 PBhmgV8I
アニキーおいら、前から、実は、アニキのグアニンのうろこにー
728:pH7.74
11/07/27 21:01:59.39 UqiLKrPV
みんなは、メダカ飼うのにちゃんとした道具使ってるの?
ライトとか、ブクブクとか、ヒーターとか。
水槽に土と水草と水とメダカ入れるだけじゃダメ?
729:pH7.74
11/07/27 21:06:20.53 hXVO5u7t
プラスチックコンテナに睡蓮とホテイソウだけ
底砂は無し
730:pH7.74
11/07/27 21:11:25.99 wAvSySiF
低床はあった方がいいみたいだな
最初ベアで飼ってたが数カ月してソイルぶっこんだら
底の方もうろつく様になった
ベアの時は底には一切近づかなかったのに
731:pH7.74
11/07/27 22:40:28.43 Z5Imh5dz
>>695
ウチも幹之やシロや虹筋の混浴状態なんだけど、ダルマっぽいのが結構生まれてきて、
幹之っぽいののダルマと虹筋っぽいののダルマは、水槽を立ち上げようか迷ってる
プリプリ泳いでる姿が可愛いくて、睡蓮鉢に移すのがもったいなくてさ・・・
732:716
11/07/27 22:53:47.78 6UeIOypD
>723
オスメスの区別はつかないけど、メダカ飼うの初めてでメダカがこんなに凶暴(大げさかも)な事にびっくり。
もっとまったりしてると思ってた。
何にせよ無事に育ってくれますように。
733:pH7.74
11/07/27 23:30:06.95 UqiLKrPV
>>732
メダカじゃなくて、ブラックバスの稚魚かも知れないよ。
734:pH7.74
11/07/27 23:31:37.85 oQloDoh8
それだとすぐ大きくなるからわかる
735:pH7.74
11/07/27 23:40:07.52 wsFFMjCN
メダカのなわばり行動はけっこう激しい、殺すまではやらないけどな。狭い容器ほど多く見られると思う。
736:pH7.74
11/07/28 00:28:34.56 wwIj/7xc
メダカってさ、狭い隙間に入り込んで動けなくなって死んでない?
水中フィルターの裏とか、水草とガラスの間とか・・・
737:pH7.74
11/07/28 01:05:02.67 WfpC3drm
あまりない
死んだあとに挟まった状態になることはある
738:pH7.74
11/07/28 02:35:25.02 8Zc4vzG2
>>736
事故死が多発してから
投げ込みフィルタを壁面に隣接させるのを止めた。
739:pH7.74
11/07/28 07:24:25.23 51prnH1R
URLリンク(l.pic.to)
メチレンブルー消えたよ!見て見て見て見てぇ!
740:pH7.74
11/07/28 07:35:06.05 yRGFl0jt
がさつさがとてもよく伝わってくる画像ですね
741:pH7.74
11/07/28 07:42:01.92 51prnH1R
もったいない言葉ありがとうございます!!
742:pH7.74
11/07/28 07:51:11.51 0cJUdrWk
緋と黒と青を混泳させてるんだが青ばかりが痩せ病にかかってしまう
なぜだ
743:pH7.74
11/07/28 09:02:02.78 FxMCorg2
白黒青メダカは交配するの?
744:pH7.74
11/07/28 09:12:39.83 PyVM28ZU
Rrはゲノムに痩せ病の要素が組み込まれてる個体がいる
様な気がするが。まーーー仮説なので反論どうぞ!!
745:pH7.74
11/07/28 09:19:42.79 PyVM28ZU
>>742さんのRrが血が濃くなってきたちゅー事の仮説です
746:pH7.74
11/07/28 09:24:59.93 Z7oSnn+/
>>742
黒か緋がキャリアなんじゃないの?
747:pH7.74
11/07/28 09:35:34.72 PyVM28ZU
>>746
やせ病ってウィルス性のビョーキとは思えないんだよね
748:pH7.74
11/07/28 09:58:49.03 4LIg1Vk6
>>747 だから先天性じゃないかってことだよね?
749:pH7.74
11/07/28 09:59:42.90 Z7oSnn+/
>>747
それを言うなら痩せ病自体が特定の病気じゃなくて症状だし、青だけに出る訳じゃない。
なんらかの病気(又は原因)でメダカが痩せて死ぬのを痩せ病って言ってるだけだろ。
ってなんだageカスの自演かよ(怒)
750:pH7.74
11/07/28 10:17:46.54 PyVM28ZU
>>749
説明になってませーん。先天性。要は染色体に組み込まれてくる要因も
発表されてる。Rrはそれが起りやすいという仮説が一点だね。
それを俗にいう「血が濃い」っいう近交系の弊害。なんらかの原因や症状
を「病」表記するのもね。病っウィルス性と寄生虫が主だからねーーーWW
まーあまりカリカリすんな
751:pH7.74
11/07/28 10:44:14.98 PyVM28ZU
釣られてやったけど、アタシとメチレンさんは別人だよーーー
一緒にしないで。そこらへん被害妄想入ってて超笑える
752:pH7.74
11/07/28 11:00:46.70 4LIg1Vk6
1か月前に立ち上げた外の発泡混泳水槽がどうやら安定したみたいなので
もう一本追加しようと思ふ
中で飼ってるシロたちを外に発泡立ち上げてどぼんし
新しくアルビノを室内にお迎えする予定
アルビノ飼うに当たり注意することって知ってる人いる?
できれば系統維持したい
753:pH7.74
11/07/28 11:04:45.76 PyVM28ZU
このスレの読者のみなさーーーん、3人位ですね、この流れで介入してんの。
自演カスはsageに多い。人を自演カス呼ばわりする奴ほど自演カスカス
754:pH7.74
11/07/28 11:13:17.91 51prnH1R
アルビノって病気?
755:pH7.74
11/07/28 11:27:18.17 Z3dcWvVI
苔とか藻の青臭い臭いが苦手なんだけどメダカのことを考えると底砂も水草も入れてあげたい。
756:pH7.74
11/07/28 11:32:15.58 51prnH1R
アルビノって病気?
757:pH7.74
11/07/28 11:38:39.56 Z43Byy5R
だとおもうよWWW
758:pH7.74
11/07/28 11:47:10.64 Z43Byy5R
だいたい、アタシとメチレンさんを一緒扱いしたのもコイツだしねWWWだまってたけど。
WWWアタシ、メダカについては「なんとなく」ていう科学的根拠に
ちゅーとな奴嫌い、自然の中で学ぶ人は経験してるからオモロイ
759:pH7.74
11/07/28 11:56:44.79 uJ+HBe+O
何この基地外自演クズ
760:pH7.74
11/07/28 11:59:04.77 51prnH1R
アルビノって病気?
761:pH7.74
11/07/28 12:05:12.63 Z43Byy5R
>>759
だからー、メチレンさんとアタシは別人。オイ、オマエ、因果応報って
宇宙の摂理しってっか?自分が他人にした事は同じエネルギー量で必ず
自分に帰ってきちゃう事。メダカ以外に勉強できてよかったなWWW
762:pH7.74
11/07/28 12:07:44.83 HieJRj4t
何でこのバカそうな人スイッチ入っちゃったの?
763:pH7.74
11/07/28 12:10:51.37 Z43Byy5R
自演続けて下さいWWW
アタシまでオカシクなりたくないから
ガンバレヨ
764:pH7.74
11/07/28 12:13:29.09 uR4flBgW
>>763
ウルトラバカ
765:pH7.74
11/07/28 12:18:16.38 A8Q/mCm9
なんで半角大文字の芝なんだよ
766:pH7.74
11/07/28 12:18:26.29 ukkeP+RG
釣られてはいけないよ。
767:pH7.74
11/07/28 12:47:58.48 K1bJGvNI
仲間だと思ってたメチレンにも無視されて、捨て台詞吐いて逃亡ってw
どんなことすればそんな因果が戻ってくんだかなw
768:pH7.74
11/07/28 12:51:34.03 Z43Byy5R
752はびょーき
769:pH7.74
11/07/28 12:55:22.37 Z43Byy5R
>>767
自分がオカシクなった原因言ってどーすんだよ
こっから、一歩も出れないアナタ
770:pH7.74
11/07/28 12:56:14.98 c0mkFbSh
とりあえずメチレン垂らしてくる
771:pH7.74
11/07/28 12:57:03.35 Q4VBVIPi
やっぱ外飼いは稚魚の成長はやいね
室内はちっこいままだわ
772:pH7.74
11/07/28 13:05:44.42 4LIg1Vk6
アルビノが病気なら
ホワイトタイガーや白ウサギまで病気ってことになっちゃう
773:pH7.74
11/07/28 13:09:15.58 Z43Byy5R
一歩も出れないア。ナ。タ。
774:pH7.74
11/07/28 13:22:59.50 Z7oSnn+/
>>772
病気っていうか、色素関係の先天的な奇形。
775:pH7.74
11/07/28 13:26:15.30 4LIg1Vk6
そうともいうな
まあメダカの種類なんてそれぞれ奇形を業者が勝手に命名したものが多いしな
776:pH7.74
11/07/28 13:34:42.71 LrgqU+z0
自演してて虚しくないか?
まだチャンスはあるんだぞ
777:pH7.74
11/07/28 13:43:07.48 wlaFd9se
赤いIDをNGにしてスッキリ(^_^)v
778:pH7.74
11/07/28 13:47:55.03 LrgqU+z0
スルー番長ってこんな感じですwww
自演はほかのスレより多少うまい暗い
779:pH7.74
11/07/28 14:04:12.54 QuUiUv3D
なんだ、相手にされないからって今度はメチレン(引き籠り)まで叩くのかw
780:pH7.74
11/07/28 14:14:46.40 ukkeP+RG
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
781:pH7.74
11/07/28 14:26:29.55 wCxw6Ev4
>>780
それを貼ってる時点で(ry
まああれだ
いいぞもっとやれ
782:pH7.74
11/07/28 14:32:44.04 LrgqU+z0
メチレンさんはアタシにとっては
オモシロイ事言うヒトだねーーーそれだけ。
叩いた事ないしwwwへんな事言うなタコ
783:pH7.74
11/07/28 14:38:40.38 k0fEhnSI
荒れてんなー
784:pH7.74
11/07/28 14:54:45.43 51prnH1R
もうメチレンブルー使ってないけど病気にならないよ!
目と目がアウト!セーフ!よよいのよい!
785:pH7.74
11/07/28 14:57:53.45 FxMCorg2
メダカと混泳できる日淡て、何がある?
10cmくらいの魚でも、メダカ食べちゃうかな。
786:pH7.74
11/07/28 15:00:50.17 fKL8faLd
タナゴとか
787:pH7.74
11/07/28 15:00:50.58 VvDlBi9y
>>785
ドジョウ
788:pH7.74
11/07/28 15:21:21.45 +Qs51Rwj
いつまでもメチレンブルーを使ってんじゃねーよ
マラカイトグリーン使え
789:pH7.74
11/07/28 15:26:15.86 51prnH1R
あ?だからもう使ってぬぅって書いただろがボケカスハゲ短小包茎!
790:pH7.74
11/07/28 15:29:52.33 LrgqU+z0
ヨヨイのヨイ
791:pH7.74
11/07/28 15:33:37.81 51prnH1R
ウィローモス届いてめだかちゃんもワクワクしてるよ!
URLリンク(e.pic.to)
792:pH7.74
11/07/28 16:49:52.47 yL7R3n7t
他スレから転載、四つ目稚魚
URLリンク(pita.st)
793:pH7.74
11/07/28 16:59:24.27 VGqOYf/p
四つ目とか何かが起こる前触れだな
アーオソロシヤーオソロシヤー
794:pH7.74
11/07/28 17:08:15.51 +Qs51Rwj
ヨツメウオって熱帯魚かよw
795:pH7.74
11/07/28 17:24:43.85 LrgqU+z0
>>793
正解
796:pH7.74
11/07/28 17:27:13.28 W4erdbsW
やせ病で2匹☆になった・・・
とりあえず水作入れてエアレ強化してみたが
リセットするしかないのかなあ
797:pH7.74
11/07/28 17:29:12.45 51prnH1R
ウィローモスを不思議がってるめだかちゃんきゃわわ!
798:pH7.74
11/07/28 17:39:07.26 iwIlzubP
明らかに黒メダカなのにヒメダカって書いて売ってた…
ラインあったりなかったりしてたから雑種だろうし、安いからおそらく餌用に売ってあるにしても
ぜんぜん緋じゃないのにヒメダカってw
799:pH7.74
11/07/28 17:56:08.62 R2Pd1Qpv
【写真うp】 過密水槽専用スレ 3 【推奨】
スレリンク(aquarium板:661番)
661 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2011/07/28(木) 15:34:53.34 ID:51prnH1R
めだかちゃん飼ってます。暗い部分はウィローモスです。過密でしょうか?
URLリンク(e.pic.to)
800:pH7.74
11/07/28 18:07:47.72 LrgqU+z0
>>799
いい感じのしげり具合だわさ水草は
801:pH7.74
11/07/28 18:25:41.99 51prnH1R
どうやら俺の熱烈なストーカーがいるらしいな(笑)
802:pH7.74
11/07/28 18:33:21.83 LrgqU+z0
オンナだからねあたしも
803:pH7.74
11/07/28 18:46:56.18 lWQ4CBd3
>>798
うちもヒメダカの親4匹のうち♂1匹が黒(茶)色っぽくてそれらから生まれた子メダカ11匹のうち4匹が黒、こげ茶、茶色です。性格は意外と臆病ですよ。今は3代目の稚魚が続々生まれています。
804:pH7.74
11/07/28 19:32:34.42 oZeEI63d
室内飼育で明かりが照明のみでも産卵する?
805:pH7.74
11/07/28 19:38:48.05 UOLu9bqK
どうもいろいろ調べたら
やせ病の原因は粘液胞子虫の腸管寄生ということらしい
極度に痩せてしまい背骨が曲がってまともに泳げなくなって死ぬそうな
まさしクそんな状態だったわ
806:pH7.74
11/07/28 19:47:22.29 6mNVfkKV
背骨が曲がっても結構長く生きて
子供わっしょいわっしょい産んだビッグマザーは途中で治癒したのかなぁ
それとも、別の要因かね
807:pH7.74
11/07/28 20:16:58.56 zFjpzr70
粘液胞子虫は軟骨に寄生して背曲りを引き起こす
脳にも侵入して狂泳を起こし腸管に寄生すると激ヤセになるそうな
発症したら対症がないそうで非常に恐ろしいね
あと日淡の病気一覧
これによると発生水槽は日光で胞子虫は死滅するそうな
URLリンク(mglog.web.fc2.com)
808:pH7.74
11/07/28 20:33:52.56 1ce3ICM9
バッハの旋律聞いたせいです。こんな心
809:pH7.74
11/07/28 21:04:32.25 yRGFl0jt
わが家のヒメダカジュニアたちこの時期になってもジッとしていて
近づいたり水槽叩いたりするとファビョったように泳いで底石に刺さってたりするがまさか…
810:pH7.74
11/07/28 21:09:54.72 LrgqU+z0
いやーこのスレはいい暇つぶしになるわホント
とりあえず、某雑誌のフィールドレポの締め切りがあるから
ぼちぼち暇人辞めなきゃ。メチレンキャラ楽しかったwーーー
811:pH7.74
11/07/28 21:11:41.78 WfpC3drm
稚魚がでかくなったから、ひい爺ちゃん婆ちゃん容器に入れてやった
ひ孫と一緒に泳げて嬉しそうな表情してるわ
812:pH7.74
11/07/28 21:48:02.60 4ACVwcUu
>>811
いいな、なんか和んだよ。
813:pH7.74
11/07/28 22:11:02.70 fBxd0CtE
年寄りを浴槽かなんかに詰める猟奇事件かとおもた
814:pH7.74
11/07/28 22:29:42.28 IPgGdZK2
近所の公園の人工の池にメダカっぽい小魚がおるんだがペットボトルのビンドウで採ろうかと思う。
餌はなにがいいんだろうか?
その池にはめだかサイズより大きな魚はいない。他には亀と鴨がいる。
以前は鯉がいたがヘルペスのときに完全に干されて姿を消した。
815:pH7.74
11/07/28 23:10:37.04 hu3fMp8T
>>814
勝手に獲っていいのか・・・
816:pH7.74
11/07/28 23:26:24.23 stiU44Er
とっても問題ない場所なら、九ちゃん程度の餌でも捕れる。
それでも難しい場所なら、さらに、さなぎ粉をブレンドすりゃ楽勝。
もし、それでも捕れないようなら、仕掛けの作り方とかが下手。
817:pH7.74
11/07/28 23:38:57.46 VMdicB8I
近隣の公園の人工池って高確率でメダカがいるんだけど。
ああいうのは初期に公園側が用意してるのか、ここなら問題ないだろとホイホイさん放流する人がいるからなのか・・・
818:pH7.74
11/07/29 00:06:24.61 tebKhxfH
室内の60cm水槽でメダカ飼ってるんだけど、ヒメスイセン入れても問題ないかな。
メダカに悪影響するくらい肥料をいっぱい入れないと育たない?
819:pH7.74
11/07/29 00:10:32.81 gu85g77F
流石にスイセンは水中じゃ無理だろう
820:pH7.74
11/07/29 00:22:27.43 MD66sfb2
ヒメスイレンだよねw
鉢ごと水槽に入れりゃOK
肥料はカミハタのが安全。エビにも全く無害だったし遅効性だから
きちんと土の中に埋め込めば2ヶ月効果が続く
821:pH7.74
11/07/29 00:56:12.05 0nwSuDmb
>>818
スイレンなら肥料+日当りが花を咲かせる条件じゃないかな。
室内だときびしいんじゃないの。
うちは肥料はIB化成で、直射日光に5時間当たるやつは咲いたけど、
1日の半分は木漏れ日のやつは未だに花芽が上がらない。
メダカはどちらも元気だ。
822:pH7.74
11/07/29 01:03:20.69 cZ9qOVdi
>>807
もうそうなってはどうしょうもないけど、せめて普段やるエサは酸化していない新鮮な餌を与えたいですね。
自分がそうですが、エサのせいで(量や質)病気にしている気がするので
823:pH7.74
11/07/29 01:05:17.17 tebKhxfH
>>821
土は何cmくらい必要?
824:pH7.74
11/07/29 02:15:02.96 HLjuiFwh
なんだ、まだ消えてねーんだ?糖質うぜーわ。
無視されると効くみてーだが。
825:pH7.74
11/07/29 02:17:22.81 OfLDY/Q5
メチレンでこんなに釣れるんだなwww これからも荒らすから相手してくれよwww
826:pH7.74
11/07/29 03:49:39.43 j8e8QcBa
今からメダカ飼おうと思う初心者です
プランターに赤玉土と水道水いれて一ヶ月近く庭に放置してたら
なんか水がドロドロしてるような感じになっててボウフラみたいな
生き物もいるんだけど、メダカ入れるの危険でしょうか?
827:pH7.74
11/07/29 04:06:13.86 cZ9qOVdi
>>826
メダカを一匹でも立ち上げ時に入れておけば水作りは完成していたものをw
今から一匹入れてしばらく様子を見たらどうだ?
青水になっていたら結構安定して飼えるものだよ。
出来ればなにか水草が欲しいところだ。
828:pH7.74
11/07/29 06:50:07.86 VSi6SLtE
分けてあげる
829:pH7.74
11/07/29 09:11:01.83 Oq0y+DfM
稚魚が一匹いた。
大人のメダカやアカヒレやヤマトヌマエビがうようよいるのにどうやって生き残れたのか不思議
とりあえず隔離したほうがいいのかな
830:pH7.74
11/07/29 09:15:29.83 uX86cL6E
>>823
室内じゃ光量不足で無理、あとビオスレか園芸板で聞いた方が良い。
スレリンク(engei板)l50
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 18
スレリンク(engei板)l50
ビオトープが俺の夢Part4
スレリンク(aquarium板)l50
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 19【外飼】
スレリンク(aquarium板)l50
ビオトープ part.2
831:pH7.74
11/07/29 09:17:00.54 VSi6SLtE
めだかちゃんきゃわわ!
832:pH7.74
11/07/29 09:44:29.56 ZW86wjr+
今日も自演が始まる
833:pH7.74
11/07/29 09:47:54.83 VSi6SLtE
うちのめだかちゃん餌食べないお(´・ω・`)
834:pH7.74
11/07/29 09:52:27.22 VSi6SLtE
キャー!めだかちゃんと目が合ったぁ!恥ずかしい!ぽっ!
835:pH7.74
11/07/29 09:52:50.47 6GronqcW
この時期に餌食べないなんて環境として最悪だお(´・ω・`)
836:pH7.74
11/07/29 10:03:52.93 FM2Ie9Vc
そりゃこんなのが飼い主で一日中水槽に張り付かれて、
年中メチレン使われて1日に何回も水換えされればねぇ・・・。
837:pH7.74
11/07/29 10:24:36.94 VSi6SLtE
↑メチレン荒らし
でも、太ってるんだお!
藻かなんか食べてるのかなぁ?
モカなんか食べてるのかなぁ?
838:pH7.74
11/07/29 10:36:25.18 APn8ALIq
うちの稚魚去年産まれて一年経つんだけど
全然大きくならないんだけどなんで?
今一センチぐらいなんだけどやっぱり外の日が当たる所に出した方がいいかな?
839:pH7.74
11/07/29 10:37:00.05 VSi6SLtE
めだかってアイス食べる?
840:pH7.74
11/07/29 10:44:05.04 4UYV0SIx
>>838 うちもそういうことあったわ
水槽の大きさ(生体の数)や、あとは血が濃くなることで…とか言われた気がする
だから俺は1年に何匹か生体追加してるよ
ということで水槽は大小合わせて8個に増えてる…
841:pH7.74
11/07/29 10:46:03.65 6GronqcW
>>838
一番多い原因は小さい水槽で飼ってたり、過密気味だったりすることだけどね
あとは稚魚の一番栄養が必要だったときに十分な餌を与えなかったとかね
842:pH7.74
11/07/29 11:27:32.82 VSi6SLtE
部屋が暗い、クーラー
この2つのせいで冬だと勘違いしてるのかな?
浮いてる餌は食べるんだけど沈んだのは残ってる。
…お上品?
843:pH7.74
11/07/29 12:01:45.08 VSi6SLtE
皆~息してる~?
ねぇねぇ写メの左黒い水槽と右の発泡スチロールどっちがいいと思う?
URLリンク(p.pic.to)
あとね、黒めだかちゃん2匹買ったって言ったじゃん?…稚魚だった!かわゆいけどジャイアンに食べられないかなぁ?
844:pH7.74
11/07/29 12:05:39.01 3+8+xkdw
>>841
小さい花瓶でボトルっぽくして稚魚やってるけど太陽光ガンガン当ててミジンコ大繁殖したせいか、まだ2ヶ月だけど1cm以上になってる
845:pH7.74
11/07/29 12:23:56.33 CspPQ3ZD
まだメチレン使ってるwーーー
846:pH7.74
11/07/29 12:35:09.55 VSi6SLtE
使ってねぇよボケ
847:pH7.74
11/07/29 12:48:48.15 TLTvHJdr
昨日楊貴妃買ってきた。
ヒメダカと青幹久がいる水槽にお越し頂いたが、
すげ~赤いな!赤いな!!!
848:pH7.74
11/07/29 13:08:07.67 hXfYUD3M
日光のパワーはすごいよ
うちで窓際で常に窓あけて結構な明るさのほぼ外飼いに近いはずの水槽と完全屋外の水槽とでは
魚のサイズもセックス頻度も違うし水草の成長力も全然違う
849:pH7.74
11/07/29 14:02:15.26 8En3VocT
夏は外 冬は中で育てようかしら
紫外線で、プラボックス痛まないと良いんだが
850:pH7.74
11/07/29 14:09:51.35 lPJxg+CK
>>849
うちは当歳魚の育ちが悪いやつだけ冬は屋内に移す。
まあ、自己満足だわな。
851:pH7.74
11/07/29 14:20:00.91 j8e8QcBa
>>827
なるほど ありがとうござます
852:pH7.74
11/07/29 14:45:00.77 VSi6SLtE
誰も答えてくれない拗ねてやる。プー!
稚魚かわゆい!かわゆいよ鼻毛!
853:pH7.74
11/07/29 14:55:01.89 cp0x0ja/
>>849
プラボックスって何を指してる?
飼育用のプラケやプランターボックスだったら、5年くらいは平気
衣装用の半透明ケースは物にもよるけど、ウチで亀を飼ってたヤツは1年半で崩壊した
854:pH7.74
11/07/29 15:15:44.81 UcgNMM0a
そこでスチロール箱ですよ
855:pH7.74
11/07/29 15:23:32.13 hXfYUD3M
麦メシ石のろか効果やミネラル効果が落ちるから半年ぐらいで買い換え推奨って書いてあったんだけど
ただの販促かな?
856:pH7.74
11/07/29 15:33:31.74 4UYV0SIx
発泡スチロール箱は何年持つか知りたい!
今1年目
857:pH7.74
11/07/29 15:52:28.84 VSi6SLtE
永遠
858:pH7.74
11/07/29 15:57:58.03 MMBSrZSV
自演
859:pH7.74
11/07/29 16:04:58.80 TLTvHJdr
メチレン
860:pH7.74
11/07/29 16:11:29.60 MMBSrZSV
猛秋田
861:pH7.74
11/07/29 16:12:01.45 UcgNMM0a
>>856
動かさなきゃ何年も平気だよ
862:pH7.74
11/07/29 16:13:35.89 VSi6SLtE
あ!発泡スチロールにでかいジャイアン、デキスギ、スネ夫をいれて
水槽に鼻毛2匹いれようかな?
ねぇねぇ、どう思う?
863:pH7.74
11/07/29 16:15:49.72 MMBSrZSV
自演秋田
864:pH7.74
11/07/29 16:29:38.82 VSi6SLtE
自演なんてしてないよ~ダンナ!
865:pH7.74
11/07/29 16:32:19.96 IRrw3xV+
メチレンってメンヘラなのか?
866:pH7.74
11/07/29 16:56:25.21 VSi6SLtE
メチレンブルーって生き物なの?
867:pH7.74
11/07/29 17:42:53.09 0UQkESsa
>>856
騙されるなよ
発泡スチロールは溶けて穴が空くことあるぞ
868:pH7.74
11/07/29 17:44:13.33 lIj77Mpn
発泡スチロール水槽はメチレン入れなきゃだめだろw
869:pH7.74
11/07/29 17:51:51.27 4UYV0SIx
何が正しいんだかこのスレではわかりませんね…
870:pH7.74
11/07/29 17:53:26.64 VSi6SLtE
鼻毛きゃわわ!かわゆいかわゆいかわゆい!2人で仲良くぐるぐる回ってるきゃわわ!
871:pH7.74
11/07/29 17:54:17.45 0HnH4Efn
発泡スチロールは一年も使えば擦れたりなんだりで見た目的にもボロボロになるし、耐久性も低下すると思うよ。
下手に使い続けていきなり割れて煮干し完成なんてのは避けたいね。
872:pH7.74
11/07/29 17:58:46.63 0UQkESsa
>>869
>血が濃くなることで…
問題が起こるのはせいぜい数%の個体だろ
新たな血を入れる必要もなし
873:pH7.74
11/07/29 18:11:28.99 JUm+szjY
蛸
874:pH7.74
11/07/29 18:14:04.44 JUm+szjY
>>869
正解
875:pH7.74
11/07/29 18:20:15.54 3z9NRsq2
うちのメダカ、メダカの卵と稚魚を見つけてヒャッハーしてます
876:pH7.74
11/07/29 18:25:54.32 VSi6SLtE
うちのジャイアン、デキスギ、スネ夫は鼻毛に怯えてる(笑)
877:pH7.74
11/07/29 18:36:30.76 VSi6SLtE
鼻毛めだかにも名前つけなきゃな…
878:pH7.74
11/07/29 18:40:28.66 JUm+szjY
分裂人格
879:pH7.74
11/07/29 18:53:39.53 VSi6SLtE
ドラえもんとドラミちゃん!これしかないな!
でも、どっちかメスなのか?
880:pH7.74
11/07/29 18:56:25.93 +qOOusWd
分裂延長
881:pH7.74
11/07/29 19:52:38.88 VSi6SLtE
もしかして…全員オスか?
882:pH7.74
11/07/29 19:56:05.03 O6PI4Oei
外飼いするときの水温の上限って何度くらいなの?
883:pH7.74
11/07/29 19:56:08.14 +qOOusWd
自演再開
884:pH7.74
11/07/29 20:12:39.88 VSi6SLtE
100℃
885:pH7.74
11/07/29 20:14:58.47 +qOOusWd
お母さんだよ、もうこんな事やめて帰っておいで。
886:pH7.74
11/07/29 20:18:48.94 y9EQy30z
>>882
40℃超えてても生きてるっぽいけど最高でも38℃くらいにしたいとこじゃないか?
うちは園芸用の日よけみたいので35,6℃までに抑えてる。
887:pH7.74
11/07/29 20:22:47.18 +qOOusWd
自演頑張りなさい、食料と少ないけど
お小遣い入れて送っといたからね
体にきおつけてね
888:pH7.74
11/07/29 20:34:30.15 VSi6SLtE
↑メチレン荒らし
889:pH7.74
11/07/29 20:37:29.74 +qOOusWd
お父さんだけど、まだそんな事やってるのか
890:pH7.74
11/07/29 21:33:40.26 0vP+b/oR
うちのスチロールは3年目だがまだ大丈夫だ。
ベランダだからだろうね。
ひさしの下だから酸性雨と紫外線の直撃は少ないわけだし。
ご参考までに。
891:pH7.74
11/07/29 22:23:21.74 VSi6SLtE
鼻毛2匹の名前を募集中!
892:pH7.74
11/07/29 22:53:15.05 LGcbO654
真っ赤だな~
真っ赤だな~
荒らしのIDが真っ赤だな~
自演のIDも真っ赤だな~
893:pH7.74
11/07/29 22:54:38.08 lIj77Mpn
メチレン君とブルーちゃん
894:pH7.74
11/07/29 23:00:03.36 IRrw3xV+
稚魚2匹だけってどうやって購入したんだ?
895:pH7.74
11/07/29 23:16:00.70 SFNaW9/z
劇団一人
896:pH7.74
11/07/29 23:24:30.71 NQuizHcA
メダカも寝るんだねえその場でふよふよしてる
897:pH7.74
11/07/30 07:57:43.99 W7F5tHHA
たまには良いもの食べさせてあげようと乾燥ミミズ買ってきてあげたら
人一倍(魚一倍?)食べあさってたビッグマザーが消化不良で死んでしまったYO!
水中で腹をくるっと回転しながら食べてなんだなんだと思っていたらうんこしながら死んじゃったYO!
しかも手がすげークサくてニオイ落ちねーYO!
こんなんじゃピザ屋のバイト行けないYO!
898:pH7.74
11/07/30 08:11:13.86 kBUwIMCC
稚魚は楽天の黒めだか1匹15円で買った。かわゆいかわゆい鼻毛たん♪
名前決めました!
岡村と矢部っち!
どっちがどっちかわからないけどね(笑)。
899:イカおやじ
11/07/30 09:06:44.23 0EPAwwpf
____
/ \
/____ \
|(・)(・) | | ̄
| O | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
←―~ @ ノ ノ < 夏の暑さで狂いだしたでござる
`ー┬― イ 且 \_____ の巻
∩⌒У ̄⌒)屮
(ξ)⌒_メ )
( ̄( 丿
(┬ (┬― )
900:pH7.74
11/07/30 09:21:09.21 gx9FcbHh
以外に討たれ弱いな(笑)
901:pH7.74
11/07/30 09:46:29.74 1zw9x/0f
>>872 でも水槽の子、全部小型化したんだぜ?ついには奇形も出て
3代くらい近親続けると悪そうな気しないか?
まあ数匹は奇形でても仕方ないと切れる奴はいいが
奇形出ると痛々しくてみていられない…
902:pH7.74
11/07/30 10:09:30.16 7/FYvbAP
>>901
まぁ、まぁ(笑)アニキー
903:pH7.74
11/07/30 10:19:45.31 7/FYvbAP
めだかの「夏」
ゆっくり
じっくり
あそびましょうや
904:pH7.74
11/07/30 10:41:49.59 YPjbOEvB
>>901
何センチ水槽に何匹飼ってるんだ?
905:pH7.74
11/07/30 10:47:00.44 33oDXYZj
一匹デス
906:pH7.74
11/07/30 10:54:04.10 kBUwIMCC
鼻毛って言っても親の餌食べれる位で、鼻毛達はずっと上にいるから、ジャイアン、デキスギ、スネ夫が餌食べない上に届かない(笑)餓死すんなよ!
907:pH7.74
11/07/30 10:58:27.86 33oDXYZj
おいおい(笑)
狂うのはぇーぞ
もっとじっくりいこうや
908:pH7.74
11/07/30 11:08:03.57 716NzS+y
うちは1pr睡蓮鉢に入れたら今夏だけで数え切れないくらい増えてる。
毎日毎日セックルばかりしやがって!!
主でさえ一年近く遣ってないのに
909:pH7.74
11/07/30 11:19:01.04 z7o0xrYT
>>901
大きく育たないのは餌が少ないからで、
奇形が多いのは卵が孵化するまでの水温が高過ぎるからじゃなかったか?
910:pH7.74
11/07/30 11:25:14.63 0oQbANTO
お母さんだけど、同窓会の知らせ
来てるけど、また出席しないのかい?
911:901
11/07/30 11:36:23.20 1zw9x/0f
>>904 メダカは本水槽30cm30匹、ミナミ水槽20cm稚魚30匹ほど?
を筆頭に水槽は外飼や大小合わせ9個あります …もう病気ですね
そのほかに熱帯魚水槽もあります
>>909 水温が高いとダルマが出やすいとは聞いていたが、明らかに泳げない(チャ●ムでいうシャチホコ)
短命でさあ…かわいそうだったんだよ…水温も関係あるかも
血が濃くなると…ていうのはあんまりないのか!知らなかった
もう新しいのお迎えするのやめよう…
ちなみにダルマのタマゴをもらったらダルマになったのは数匹いた(先月の高温時)
912:pH7.74
11/07/30 12:01:30.32 kBUwIMCC
過密だろ(笑)
913:pH7.74
11/07/30 12:15:20.49 z7o0xrYT
>>911
血が濃いのも無関係じゃないと思うけど、元々止水の魚だし3代ぐらいじゃ影響は少ないと思う。
って言うか、稚魚が育たないのは単に過密じゃないの?、餌をミナミに喰われてるとか?
914:pH7.74
11/07/30 12:32:41.02 18wlVgvu
>>901
そう言ってるってことは、新たな血を購入するショップは常に変えてるってことだよね?
毎回同じとこで買ってたら、意味ないんじゃ?
奇形だと分かった時点で、金魚の水槽へポイっとしてるよ。
ダルマ半ダルマは例外だけどね
915:pH7.74
11/07/30 13:25:37.83 1zw9x/0f
過密になったのは今年に入ってから…
去年から採卵し始めたから
奇形が出た5年前は30cm1個しかなかったので白成魚5匹からはじめて3代くらい
ミナミもいなかった
稚魚も隔離してなかったからそんなに増えなかった
ショップは変えてるよ 色も
だから黒、白、青、緋 混泳してる水槽がほとんど
餌不足もあるかも
過密というか水槽小さすぎなんだな きっと
ずっと血のせいかと思ってたよ(笑)
916:pH7.74
11/07/30 13:56:25.30 ethv6vWB
>>915
育ち具合は器の大きさに比例すると思うよ
うちで同じ時期に産まれた稚魚
外飼いだけど餌の量と一匹あたりの水量がほぼいっしょでも
小さい器のはあんまり大きくならない
917:pH7.74
11/07/30 14:14:24.48 kBUwIMCC
あわわわわ!ジャイアン達が上にキター!鼻毛が心配で目が離せない!
918:pH7.74
11/07/30 14:28:35.01 kBUwIMCC
いい今、ジャイアン絶対鼻毛狙ってた!ヤバい隔離しようかな?
919:pH7.74
11/07/30 14:34:41.30 YPjbOEvB
>>915
うちも小さい水槽たくさんあるわ
色別にたくさん分けたいから小型水槽が増えてしまう
外の発泡スチロールも増えてしまう…
920:pH7.74
11/07/30 14:35:48.94 kBUwIMCC
ちょっと、即席でペットボトルで隔離用作って入れたわ鼻毛達。ジャイアン怖い絶対狙ってた!
921:pH7.74
11/07/30 14:42:50.52 1zw9x/0f
>>919 うちも、青と白といろいろ混泳させてるけど
スーパーブルー?とかアルビノ とかは分けてる…
水槽増えるよね~ 仲間がいてヨカッタ~
外の発泡は3個めが昨日立ち上がった…
922:pH7.74
11/07/30 15:20:55.96 QwWc5Vnw
今年稚魚が4万匹増えたから、また池4つ造った・・・、大変だー
923:pH7.74
11/07/30 15:33:05.67 Tp7eNbNw
君はお金持ちだNE!!
924:pH7.74
11/07/30 15:33:29.93 BFv5e/cH
水草に卵を産み付けず、腹にくっつけたまのヤツ数匹いるんだが、取ってやったほうがいいのか
925:pH7.74
11/07/30 15:36:32.42 1zw9x/0f
そのうちくっつけるか喰われるかするよ
926:pH7.74
11/07/30 15:37:33.06 kBUwIMCC
あわわわわ!どうしよう?こういうのはどうですか?今の30センチメートル水槽は一回全洗いして砂なし水草少しで、鼻毛室内用。
発泡スチロールにジャイアン達と砂、流木、水草で外、よしずをかけるベランダ用。
皆さんどう思います?
927:pH7.74
11/07/30 15:37:33.35 RVwqMj7R
そのうち水草に産みつけるよ。
928:pH7.74
11/07/30 15:45:29.69 18wlVgvu
>>924
ほっとくのが一番
下手に取ってやろうとして怪我させる方が危険
929:pH7.74
11/07/30 15:58:04.99 PGrUg1MF
いいなぁ・・・うちはここ2、3ヶ月、卵産まないんだよなぁ。数匹追加しても産んでくれない。みんな元気なんだけど・・・
むしろ、ポツポツ落ちてた時期の方が産んでたような・・・
930:pH7.74
11/07/30 16:16:33.63 kBUwIMCC
皆ありがとうアドバイス通りにした!
けど(笑)延長コンセントに水かけるとこだった(笑)やべぇやべぇ(笑)
931:pH7.74
11/07/30 16:33:00.56 W7F5tHHA
皮肉なことにビッグマザーがいなくなったことでいつも追い回されていた子どもたちが水槽いっぱい悠々自適に泳ぎ回っている
932:pH7.74
11/07/30 16:34:05.45 j+TXWVDR
オス2 メス2だがいつもオス2がくっついて泳いでてメス近寄ったら追っ払ってる
これがいわゆるアッーなのか?
933:pH7.74
11/07/30 16:38:36.39 kBUwIMCC
ゲイですね。
934:pH7.74
11/07/30 16:39:06.50 18wlVgvu
>>929
ここ2、3ヶ月って…
悠長だなー
935:pH7.74
11/07/30 16:44:26.51 K2VibgCB
912と913は同一人物
936:pH7.74
11/07/30 17:06:39.55 kBUwIMCC
1、10、100は同一人物
937:pH7.74
11/07/30 17:08:13.46 K2VibgCB
で、おまえはタダのメンヘラチキン
938:pH7.74
11/07/30 17:09:28.50 YPjbOEvB
>>929
3ヶ月前って4月末か
だったらいつなら産むんだろうな…
年中水温管理してる水槽とかならそういうことも珍しくないのかな
939:pH7.74
11/07/30 17:27:08.71 kBUwIMCC
937はめだかの化身
940:pH7.74
11/07/30 17:27:15.54 K2VibgCB
グニャグニャ(笑
941:pH7.74
11/07/30 17:37:23.74 o073W1dY
940はちんちんグニャグニャ
942:pH7.74
11/07/30 17:49:40.15 PGrUg1MF
>>938
う~ん、最期に産んだのが5月ごろだから三月までは行ってないか・・・
確かに温度変化の少ない水槽ではあるんだが・・・
みんな阿部さんなのか?
943:pH7.74
11/07/30 17:56:29.49 MkuNxdyc
以前質問したものです。メチレンって人に
メインの回答者がツルんでますけど?
安定材の鳥杉ですか?
944:pH7.74
11/07/30 18:07:45.00 kBUwIMCC
日本語で
945:pH7.74
11/07/30 18:19:02.18 MkuNxdyc
if i had the world to give
946:pH7.74
11/07/30 18:31:32.98 kBUwIMCC
鼻毛の腹具合がわからん
947:pH7.74
11/07/30 18:56:39.19 MkuNxdyc
蛸は足沢山使って自演はするが
頭はカラだからな
948:pH7.74
11/07/30 19:19:05.73 kBUwIMCC
ジャイアン達食べない…
949:pH7.74
11/07/30 19:25:42.26 TU8vdTCQ
オイオイ メチレンとオマエ自身の
キャラ分けとうとうなくなったぞ
950:pH7.74
11/07/30 19:33:54.21 kBUwIMCC
餌変えようかな?
951:pH7.74
11/07/30 19:46:08.99 CnbLHDD2
兄ちゃん、釣り師として、それじゃ
失格じゃろうが。どんなに荒らされても
不眠症になりかけても、それは秘密にしたらええ。
952:pH7.74
11/07/30 19:54:11.90 kBUwIMCC
生き餌がいいのか?
953:pH7.74
11/07/30 19:56:33.68 vqjt6T1u
>>2 これなに 怖いお
さっき雷ひどいとき成魚は底に沈んでた
怖いのかな
954:pH7.74
11/07/30 20:23:03.88 MkuNxdyc
兄ちゃん、餌変えんと、家の89才の婆さんが
心配しとるけぇ。「この頭可笑しい人、メチレンメチレンて
うるさいっちゃ 同じ厨房じゃろ」と言ってるけぇ。なっ。
955:pH7.74
11/07/30 20:24:05.05 IuR8+JU8
メダカを室内から外飼いにしようと思うんだけど発泡スチロールでも飼えるよね?
発泡スチロールってどこ行けばもらえる?
956:pH7.74
11/07/30 20:27:10.70 uct6DO6b
八百屋か魚屋
魚屋のはしばらく臭い抜けないから注意な
957:pH7.74
11/07/30 20:39:48.53 Z4UY0BdF
メダカの餌は100円ショップのでOKよ
958:pH7.74
11/07/30 20:49:16.23 18wlVgvu
>>955
外飼いで発泡スチロールは止めておいた方が良いよ
雨風でボロボロになり、ある日突然事故が…
959:pH7.74
11/07/30 20:51:56.77 kBUwIMCC
100円ショップなかってん…
960:pH7.74
11/07/30 21:00:28.49 SugHu9k3
うちの発砲スチロールは雨晒しだけど三年目
スーパーでも無料で貰えるけどリンゴのスチロールだけは有料ってとこも何軒かあった
961:pH7.74
11/07/30 21:03:33.85 kBUwIMCC
俺の発泡スチロールは黒めだか楽天で頼んだら発泡スチロールできたから発泡スチロール使ってる。
962:pH7.74
11/07/30 22:27:34.71 7oqDWFC/
盆休みに1週間留守にするんだけど、
メダカは1週間の断食に耐えられるかな?
出発前に餌をたっぷりあげたら、水が汚れるよね。
963:pH7.74
11/07/30 22:32:10.54 GNNvPz63
>>962
室内水槽ですか?それでも1週間なら大丈夫でしょうね。
964:pH7.74
11/07/30 22:39:26.24 3nXYTnGr
>>962
メダカにヨガを習得させましょう。そうすればメダカは光と水のみで生きます
965:pH7.74
11/07/30 22:39:43.53 kBUwIMCC
鼻毛がおいかけっこしてるかわゆい!
966:pH7.74
11/07/30 23:11:32.94 orufva2y
>>962
屋外で、苔とかアオミドロとかあれば期待できるけど、屋内で美しいんでしょ
弱ると予想
967:pH7.74
11/07/30 23:30:18.85 18wlVgvu
>>962
フードタイマー
968:pH7.74
11/07/31 00:23:34.33 OSMxSeJf
こないだ、いざっていう時のために留守番フードっての買ってきたんだが、それはどう?
まだ試した事ないけど。裏の説明書きを見ると6日ぐらいは持つようなんだけど。
969:pH7.74
11/07/31 00:28:05.30 A/e24Hp1
3日ぐらい保つ底沈めとくラムネ菓子みたいな餌なかったっけ?
970:pH7.74
11/07/31 00:41:09.51 BLfKx8Uh
それが留守番フードじゃない?
971:pH7.74
11/07/31 00:47:28.21 LP3//IEF
>>962
餌は1週間ぐらいは大丈夫だけど、天候しだいで水温が上がり過ぎて不味くない?
972:pH7.74
11/07/31 00:57:25.57 VmC2kzGO
じゃ、どうしたらいいんでしょうか?
973:pH7.74
11/07/31 01:00:57.91 A/e24Hp1
持って行く
974:pH7.74
11/07/31 01:02:21.18 XyzXbCuE
川へ放流する、
975:pH7.74
11/07/31 01:03:07.54 VmC2kzGO
屋外に出そうかと思ってるんですけど?
976:pH7.74
11/07/31 01:08:55.65 VmC2kzGO
そうした方がオマエみたいに引きこもり
にならないからな。
977:pH7.74
11/07/31 01:20:49.04 VmC2kzGO
俺だよ、前から知ってる、俺だよ
オマエの予想どうりだよ(笑)
978:pH7.74
11/07/31 01:52:57.53 Wj2nKcYE
わかってると思うが川に放流、池に放流はだめだからな
それぞれの地域に特有の遺伝子持ったメダカが絶滅寸前
よその遺伝子放流しちゃうと取り返しがつかなくなるので絶対駄目
979:pH7.74
11/07/31 03:05:07.97 A/e24Hp1
めだか頑丈だから多少暑くても市にはしない
980:pH7.74
11/07/31 05:14:03.36 +cM8eXCv
室内飼育一ヶ月半の超初心者です。
30cm水槽にメダカ3匹ミナミヌマエビ2匹、アナカリスを数本浮かべて
ろ過はロカボーイSを弱めに稼動
2日に1回1/4程度の水換えをしてます。
電灯の光が弱いせいで数本枯れたアナカリスの葉やシッコウンチでろ過が間に合わないのか?すぐに水が汚れてる気がして水換え頻度を上げてます。
PHは計ってません…したほうがいいのかな?
最近やっとロカボーイの中が茶色くなってきたのでもうひといきかなと勝手に判断してます。
知らずにパイロットになった数匹よゴメン…
これからは水換えを4日に1/3程度にしたいと思い
道具のお掃除屋さんを買って毎日もしくは2日おきに
底砂の掃除をしようと思うのですがメダカちゃんのストレスとか平気ですか?
御意見、御教示おながい致しますorz
981:pH7.74
11/07/31 06:53:50.27 yBk2Oxob
水換え頻繁じゃね?
982:pH7.74
11/07/31 07:13:41.01 2n1nm2m5
今春のシーズン最初に生まれた稚魚たちが2㌢位に大きく育ち、うち1匹が今朝ミナミ用にやった長さ1㌢ほどの乾燥赤虫をひと口で丸呑のみしていた。もう大人メダカへの仲間入りかな?
983:pH7.74
11/07/31 07:14:30.92 A/e24Hp1
月1で1/2交換ぐらいでええよ
984:pH7.74
11/07/31 07:54:10.93 DCfcNU2l
>>980
メダカは水換えなし濾過なしでも十分飼えるよ
水換えや濾過という概念を一旦払拭して飼育した方が吉
さわり過ぎだと思うよ
985:pH7.74
11/07/31 07:57:44.96 OSMxSeJf
まずバクテリアを育てないと
986:pH7.74
11/07/31 08:00:35.61 ZHVC/mKH
みんな極端だよな
水替え、掃除も適度にするのがいいと思うよ
屋内水槽だと、1、2週間ごとに3分の1の水替え・掃除とよくいわれるよね
その生体数だと2週間おきくらいでもいいのでは
987:pH7.74
11/07/31 08:18:22.38 C09gJ5E/
今年生まれたのが卵つけとる
988:pH7.74
11/07/31 08:27:06.34 DUovzrjs
さっさと新しいスレたてろよ
989:pH7.74
11/07/31 08:27:22.04 2n1nm2m5
>>982ですが、屋外ベランダ(スイレン鉢とトロ箱で底に麦飯石)でろ過・エアレ無、水草はアナカリスとスイレン。
水は原則蒸発分注ぎ足しで問題無。極端に汚れたと思った時(年1回か2回)に1/3程度交換。なおタンクメイト(石巻貝、タニシ、レッドラムズホーン、モノアラガイ、ミナミヌマエビ)が多少同居。
冬、室内の小さなプラケースでチビ達を越冬させた時も注ぎ足しが主。
990:pH7.74
11/07/31 08:32:28.98 XKIRWqOJ
そうだよ!めだかなんて滅多に死なないから!
991:pH7.74
11/07/31 08:53:47.64 XKIRWqOJ
俺なんて17匹死なせたけどね(泣)
992:pH7.74
11/07/31 09:28:35.08 4n4GL3Ky
やっぱり30cm水槽だと一週間に2回水換えしなきゃダメかな?
エアれはあって大人メダカ10匹
993:pH7.74
11/07/31 09:40:41.55 +cM8eXCv
>>980です
いじりすぎですか…
水が白く濁った感じに見えて水面に油膜が出来てまして
買ってきたメダカも3日位すると元気が無くなって、死んでしまったりしまして(´・ω・`)
水質が悪くなってるのかなと思ってロカボーイにバクテリアが増えるまで我慢と思い頻繁に水換えしてました。
ちょっと4、5日手放しで様子を見てみる事にします。
レスありがとうございました
994:pH7.74
11/07/31 10:02:51.88 ZHVC/mKH
荒らしは無視が基本
テンプレに個別事情を差し挟むのは反対
995:pH7.74
11/07/31 10:02:56.17 DUovzrjs
なんだよミミズ全っ然食わねーじゃんよ
どんな生物も喜んで食べるって書いてあんのに食ってんの酒巻貝だけじゃねいかクソったれ
しかも部屋すっげークセえしorz
996:pH7.74
11/07/31 10:10:17.90 WGfi0NdL
お母さんだけど、あんた、寝ないで
自演してたのかい?
お母さんも寝ずにあんたの自演見守ってたけど
お願いだから、もうこんなバカな事病めとくれ
997:pH7.74
11/07/31 10:38:54.98 RVIE52aL
お父さんだけどな、「メンヘラチキン」なんて
あだ名浸けられる為に
おまえを育てたんじゃない
998:pH7.74
11/07/31 10:48:29.66 mdECU8Dk
あれーーー?しばらく留守してたんだけどーーー
かなり、荒れちゃってるねーーー
メチレンさん元気ーーー?
999:pH7.74
11/07/31 10:55:49.01 4hAcLh63
おい、オマエ、宇宙の摂理で因果応報って知ってるか?
他人にした事が同じエネルギー量で自分に帰ってくる
「バッドカルマ」ま、カーストで最下位なオマエには
お似合いだけどな
1000:pH7.74
11/07/31 10:57:47.34 4hAcLh63
アニキー。。。
めだかの「夏」
まだ始まったばかりデスぜ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。