11/08/26 14:20:16.66 +pLjSTWO
>>885
本とかショップはそうやってるが、個人の現実としては少量で毎日になるとメンドクサクなってやらなくなってしまう
捕食性サンゴ飼育の成功の秘訣は簡単に毎日できる方法がいい
冷凍ブロックをそのままピンセットでつまんでウチウラのポリプ近くに置いてると、次第に溶けたシュリンプが溶けてポリプに捕食される
数匹が捕食されてらすぐにブロックを回収してすぐに再度冷凍する
2~3匹は水槽中に漂ってしまうが、誰かの餌になるだろう
別の方法では、最初にブロックを一度解凍させて数匹ずつに分けて再解凍した少量ブロックを造っておく方法だが、メンドクサイ
1週間に1度餌やればいいとか言うが、あれは嘘だな
短期飼育ならできるが、そんなんで10年飼育できん
自然海では毎日少量捕食してるから、それに合わせたほうがいいに決まってる
困るのが、ポリプを開く時間帯がずれてくることだな
魚みたいに毎日同じ時間帯に餌やるというわけにはいかない
サンゴの状態で深夜・早朝にポリプ満開ってこともあるから、その時に餌やるのがしんどい
弱って★になりそうな捕食サンゴでも、数本でもポリプ出た瞬間に1匹でも餌やると元気を回復するが、時間がわからんのでしんどい
だから、アミとか自然に湧く真のナチュラルシステムが捕食サンゴには適してるの・・が、突然アミが消えることがあるので長期難しいなあ