11/11/19 00:55:07.27 zGcAzbDa
>>699
それジャンボタニシや
701:pH7.74
11/11/19 02:46:09.31 mXLDipBJ
ところでジャンボじゃなさそうなのを適当に近所の川から2匹採取してきたんだが、やっぱりジャンボ?
URLリンク(lh6.googleusercontent.com)
URLリンク(lh5.googleusercontent.com)
どなたか判定してくだされ
702:pH7.74
11/11/19 02:48:12.77 mXLDipBJ
一匹目の口元の赤いのは小魚用の餌ね。
703:pH7.74
11/11/19 18:48:59.61 ka4nCZX1
うちのヒメタニシと同じように見える。一枚目ほ確実にオス。2枚目はオスかメスかわからん
704:pH7.74
11/11/19 18:54:58.56 T6cr4qBn
やっぱ水温下がると動きが鈍くなるってのは本当みたいですね。
にしても
この時期にも稚貝を見つけるんだ、どんどん増えて、大丈夫かな。
こないだヒメタニシカップルがHしてたし・・・
来年どうなるやら・・・タニシちゃん達、
お願いなんだ、少し自重してくれると助かるよ。
705:pH7.74
11/11/19 19:04:31.41 zGcAzbDa
なぜ雌雄を分けない
706:pH7.74
11/11/19 20:52:25.48 mXLDipBJ
>703
サンクス。どうやって雄雌みわけてるの?
707:pH7.74
11/11/19 21:14:02.10 Hp0ce3RQ
>>706
くるりんがオス
しゃきーんがメス
708:pH7.74
11/11/19 22:41:48.75 ItnHj9sz
>>701の上の方の画像見てみそ
触角がくるりと丸まってるでしょ
それがオスだ
709:pH7.74
11/11/22 22:19:23.79 mo3SnCBH
もう一匹はメスでした。ありがとう
URLリンク(lh3.googleusercontent.com)
710:pH7.74
11/11/22 23:03:16.53 X9dztwZp
今朝の冷え込みで潜った。
711:pH7.74
11/11/22 23:48:04.94 jQP4vn8d
茶無で見るボーボーのコケタニシに憧れる…
うちの姫ちゃんはツルツルだからなぁ。
あれってどうしたら貝に苔つくのかな?
712:pH7.74
11/11/23 18:26:26.79 LysGy4xr
交尾が始まった。
URLリンク(lh6.googleusercontent.com)
水温15度
713:pH7.74
11/11/23 18:35:32.49 F1YuKk53
>>712
どうでもいいが水綺麗だな
水温低いから?それとも濾過能力高いの?
それに白い化粧砂が分厚く敷いてあるのも気になる
俺もそれやろうとしたが管理しきれなくて諦めたよw
714:pH7.74
11/11/23 18:49:55.17 LysGy4xr
水汚いよ。ちょっと水がしょんべん色なのを何とかしたいんだ。
URLリンク(lh3.googleusercontent.com)
60cmにAT-50と水作S
どじょう*10ぐらい
よくわからん川魚*20ぐらい
テナガエビ*2
メダカ*4
タニシ*2
となりの金魚水槽の透明度は高いのに・・・
URLリンク(lh5.googleusercontent.com)
715:pH7.74
11/11/23 19:03:46.54 F1YuKk53
>>714
よく見るとタナゴもいるな
日淡やタニシにはやっぱそういうシンプルなレイアウトが似合うね
水が黄色いのはなんだろ、流木のタンニンとかかな?
俺は照明の蛍光灯2本のうち片方を青いのに替えたら黄色みは目立たなくなったよ
716:pH7.74
11/11/23 19:31:07.86 LysGy4xr
近所の川で捕ってきたんで、魚の名前は全然わかんない。
流木は入れてないのねん。
稚貝の為にもちょっとカルシウム投入してやらんとあかんな。
717:pH7.74
11/11/23 21:29:44.61 Cx6bcNKh
>>716
安いのでいいから外掛けで物理濾過したらにごりすぐ消える
718:pH7.74
11/11/23 22:55:48.02 k+lQbYE6
>>714
砂真っ白ですごいな、まめに掃除してるの?
719:pH7.74
11/11/24 05:35:24.26 iDWtcd4Q
>>711
直射日光当てまくるとすぐコケる。
コケ過ぎるとコケ食いに他のタニシやら生体がたかって、
ハウルの動く城状態になるw。
いろんなのが緑の団子に群がって迫ってくるんで壮観。
720:711
11/11/24 09:37:33.58 pKwRhD3U
>>719
ありがとう!
なるほど…直射日光かー。でも一週間だか1ヶ月くらいはかかるよね?
―ハウルの城
ぜひ見てみたい!
うちは割と昼間太陽光に当たる位置に水槽あるけどツルンツルンなんだ…
肝は直射日光だったか。。後はいっしょにモスも入れておけばいいんかな。
ワクワクしてきたー
721:pH7.74
11/11/25 12:36:25.95 fB0nRWVi
普通とは逆なんだな
722:pH7.74
11/11/25 16:51:36.52 k/+KGzxN
うちのカワニナの殻の先っぽが欠けてるんだけど、解決方法は珊瑚砂、コンクリ片、ザリ餌でいいの?
723:pH7.74
11/11/26 13:37:31.69 hYMncHdo
カワニナの先欠けは不可逆的なものなので諦めるしかない。
ある程度カルシウム源の供給で防げるけど、個体差があるから
確実に防ぐのは無理。
実際に生息地に行っても、7割方は欠けているんで気に
病まなくてもいいと思う。
724:pH7.74
11/11/26 13:53:30.48 kwSdfZ5U
>>723
やっぱり復元は無理ですよね
とりあえず稚貝にザリ餌を与えて欠けないかどうか調べてみます
725:pH7.74
11/11/26 22:03:16.87 9rgeXb8g
エポキシパテで埋めればいいさ
726:pH7.74
11/11/27 22:19:23.82 ADqoux8M
タニシ1匹が行方不明・・・
727:pH7.74
11/11/29 08:02:47.08 oVaUoCxY
メダカに餌やりすぎて白濁りして臭くなってる外の発泡容器にタニシ入れたら水綺麗になるかな?
728:pH7.74
11/11/29 08:38:45.59 eJ/rhPHH
タニシが死んで水槽に止めを刺す事になると思うよ
普通に水換えればいいじゃん
729:pH7.74
11/11/29 18:06:22.12 FB731G1O
うちのオオタニシ 穴掘って潜って 移動して 潜って 繰り返す
これは冬眠の準備? 餌さがし?
730:pH7.74
11/11/29 18:09:18.37 jMmBE8mH
>>727
タニシを買い被りすぎ
万能じゃねぇぞ
731:pH7.74
11/11/30 21:49:33.99 gvXWHq71
>>727
綺麗になるよ、実際に体験済み、タニシは他の貝と違って
「濾過摂食」ができるから、濁ってる水に入れると透明に戻してくれる。
ちょっと濁ってる水にいれても、それを「濾過摂食」してくれて綺麗になる。
実際に、水槽を模様替えしたあと、濁ってた水に、タニシを戻すと
それを!濾過摂食!してくれて、透明にすぐ戻る。1日~2日もすれば透明になる。
証拠にちゃんと糞もその濁った水の色の糞を出す。
濾過摂食できるタニシを水槽に入れておけば、水が濁る事はない。
タニシは最高ですね。
732:pH7.74
11/12/01 16:49:30.75 0gH7f2ge
>>729
普通の行動。
オオタニシは穴掘って寝たがるね。
深夜メンテで丁重に掘り起こさせて頂くと、寝鼻起こされて
機嫌の悪さMAXの大谷さんの暴れっぷりが堪能できるw。
733:pH7.74
11/12/03 00:59:45.99 EkWwX5Dr
うちのタニシが引き込もってばっかりだ
3~4日に一回くらい蓋をちょっと持ち上げて、スーハーして数時間でオヤスミナサイ
3ヶ月前に迎えてからずっとこんな調子。2週間に一度くらいは出歩いてるのを見かけるけど、水が合ってないのかな?
それとも富栄養過ぎて濾過摂食だけで足りてるのか…
734:pH7.74
11/12/03 05:25:47.54 kT/p/u8H
>>733
タニシ専用の水槽で100匹ぐらい飼ってるけど、そういう子もいます。
水流があるなら、その流れのある場所にいませんか?
底砂の近くには有機物があるので濾過摂食しているかもしれません。
習慣でそういう行動をとるタニシがいますね。
また、同じタニシでも、みんな行動や習性が違っている事にも気づきました。
私も何度も目にしてますが、基本死んだりしてません、ある季節には活発に動き回ったりします。
茶ゴケ、緑ゴケの多い水槽なら富栄養化している水槽なので、十分な餌があると思われます。
また、水質や水温に限らず、習慣でタニシは殻に閉じこもる時があるように思います。
そして、一番気づいたのは、人間と同じように、活発な子とそうでない子がいます。
みんな同じじゃないんです。強い子、弱い子がいるようです。
735:pH7.74
11/12/03 14:28:36.61 5gp9efnv
タニシとカワニナを爆殖させたいのですが、オススメのエサはありますか?
736:pH7.74
11/12/03 14:51:15.04 //Jwip2H
ザリガニのえさ