あぼーん
あぼーん
534:pH7.74
11/09/22 11:09:53.71 MlpdPkDJ
濾過摂食って、水をろ過してきれいにするって意味じゃないよねw
535:pH7.74
11/09/22 12:47:13.56 bf6exz7x
タニシが水綺麗にしても、水槽内に変化与えるほどにするにはカナリ数がいるんじゃないの?
シジミ一匹分の働きをするのにタニシどれだけいるんだろう。
536:あぼーん
あぼーん
あぼーん
537:あぼーん
あぼーん
あぼーん
538:pH7.74
11/09/22 15:41:42.80 4Sv72mpG
石巻と田螺一緒に飼育していたら
タニシが……
539:pH7.74
11/09/22 19:18:21.00 41ll+BlH
濾過摂食を期待しなければならないこ汚い水槽って
540:pH7.74
11/09/22 19:45:01.25 PFrZBoTd
だから荒らしの相手すんなっつーの。
うちのタニシの好物は睡蓮の溶けかけの葉や茎なんだけど(他の巻き貝もこれは大好物)、なんか他にタニシ用にエサ与えてる人いる?
541:pH7.74
11/09/22 19:55:03.63 WP0HDGNx
タニシ用ってわけじゃ無いけど、コリタブを時々上げてる。
最初は藻が生えるまでのミナミの餌のつもりだったのだが、タニシが結構食べる。
542:pH7.74
11/09/22 20:46:09.62 A66tG2l5
>>537
今日からお前の名前、「うしれい」な!
543:pH7.74
11/09/22 23:37:11.99 h3JG/6Ya
タニシストの兄者たちに質問です
テンプレみるとタニシとエビは混ぜてOKとなってるけど、
うちじゃミナミヌマエビが執拗にタニシをついばんで嫌がらせをするんだ
そのせいかタニシは引きこもりがちに
うちのタニシちゃんはちょいとナーバスなのかしら?
544:pH7.74
11/09/22 23:40:40.18 LGcHDhyi
タニシはそういうもんだろ
だから進化の過程で貝殻背負うようになったんだよ
545:pH7.74
11/09/22 23:48:26.81 WP0HDGNx
外飼いのやつだけど仲良くやってるよ
殻に生えた苔とかをツマツマしてくれてる
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
546:pH7.74
11/09/23 05:42:14.11 OUplUTWu
>>544
たしかに貝殻背負うって考えてみりゃそうだわ
お肉部分を守るためなんですな
>>545
かわええなあ、うらやましいなあ
うちのミナミさんはお肉部分をついばむのがタチ悪いんですよ
二人の意見を聞いてむしろうちのミナミさんがちょいと獰猛な気がしてきましたよ
エサの量を増やしてちょっかい出さないようになるかみてみます
レス㌧でした
547:pH7.74
11/09/23 08:07:31.57 DKs0cWrE
良く調べるとスジエビだったとかじゃないよな?
548:pH7.74
11/09/23 17:29:03.13 ZCniZNQV
ヒメタニシ10匹買ったけどみんな触覚がまっすぐのような気がするんだけど
雄の右の触覚って曲がってるのが一目でわかるくらいくっきり折れてるの?
549:pH7.74
11/09/23 17:42:21.76 9pjj6lPF
>>548
分かると思う。ウチのはくるりんって感じになってる。
550:pH7.74
11/09/23 18:11:46.99 +fm16f5P
>>548
まだタニシが小さいんじゃね?
サイズが1.5cmくらいになると右だけくるりと丸くなるよ。
稚貝のうちは両方ともまっすぐだよ。
551:pH7.74
11/09/23 18:50:26.30 OUplUTWu
>>547
間違いなくミナミさんですぜ、兄者
552:pH7.74
11/09/23 23:57:40.16 6aViMDPR
水槽に入れるなら、やっぱ濾過摂食ができるタニシに限るな
水を綺麗に濾過してくれるから助かるわ。
あ、そうだ↓
↓の貝は濾過摂食ができません
カワニナ
ラムズホーン
ジャンボタニシ
ゴールデンアップルスネール
サカマキガイ、モノアラガイのスネール類
石巻貝
キラースネール
など・・・
その中で、タニシは濾過摂食ができるのです!!
水槽に入れるのはやっぱりタニシが一番ですね!
水を綺麗にしてくれるんだから、本当に優秀な子です!!
んじゃまたね。
553:pH7.74
11/09/24 00:52:45.81 eoLUUwLv
タニシは雄雌がはっきり分るのがなんかいいよな・・・
そうかお前は小さいけど雄なのか・・回りはでっかい雌ばっかりだけどガンバレよ・・・
みたいな感情移入が簡単に(´・ω・`)
554:pH7.74
11/09/24 10:08:01.83 pYGEM67i
水槽見てたら上からなんか降ってきたかと思ったら稚貝だった
ちょうど上に雌が貼り付いてたけど出産の瞬間ってこんな感じなの?
555:pH7.74
11/09/24 11:27:34.13 uW06lA46
エアポンプ止めてたら、タニシがコケた水作の出口から中のコケを必死につまんでたw。
タニシのコケ探知能力は大したもんだと思う。
食えるコケが高密度に生えてるとこをどう感知しているんだか謎だ。
556:pH7.74
11/09/26 02:52:56.84 04OfRX/t
水槽にタニシを入れてるんだが
いいね~濾過摂食
濾過摂食ができない他の貝とは違って
たよりになるよタニシ君は。
乙
557:pH7.74
11/09/26 15:31:27.56 crsO+WeT
タニシの稚貝ってどのくらいの大きさで生まれてくるの?
5mmくらいのと1mmもないのがいつのまにかいたけどスネールだったらピンセットで潰したいんだけど
558:pH7.74
11/09/26 17:51:38.44 oRzNJn50
3mmぐらいかな
写真見ないとわからないけど1mmもないのは違う気がする
559:pH7.74
11/09/26 18:57:11.09 mRDdKceK
形も同じ?まだ見たことないけど。寒くなって動かなくなってきたよ。
560:pH7.74
11/09/26 19:00:27.54 wZspIkWm
>>557
>>559
形はダイヤモンドというかアポロチョコみたいなかんじ
少なくともサカマキガイやカワニナ系とは明らかに違うから見分けはつくと思う
あと、タニシは冬は泥に潜って冬眠する
561:pH7.74
11/09/26 19:18:36.04 mRDdKceK
>>560
冬眠するんだ。すでにけっこう潜ってるな。
562:pH7.74
11/09/26 19:27:06.43 wZspIkWm
>>561
厳密には冬眠とは言わないかもしれないけど、代謝が下がってほぼ動かなくなる
ちなみにカワニナは寒いの大好きだから冬も動き回る
563:pH7.74
11/09/26 19:28:39.71 h9DtMGlA
1mmのは潰してミナミの餌になってもらいます
うちも昨日1匹もぐってたから救出した
ソイルに埋もれて動けないんじゃなかったのか
564:pH7.74
11/09/26 19:29:46.94 mRDdKceK
>>563
潰したらミナミ食べるんだ。サカマキ潰そうっと。
565:pH7.74
11/09/26 21:02:14.61 JGQISxcU
睡蓮鉢にナメクジ
お前は違うんだ
タニシとは違うんだ
566:pH7.74
11/09/26 21:05:02.36 wZspIkWm
なんというか巻貝の身ってマズそうだよね?
ミナミヌマエビがカタツムリやナメクジを食べてるシーンが想像できない
俺たちもサザエやエスカルゴを食うからマズイってわけじゃないんだろうが…
567:pH7.74
11/09/27 22:04:18.87 PUB7sH7r
アポロチョコが5個増えてた
568:pH7.74
11/09/29 02:11:43.34 fdH7JMS6
大タニシ(非ジャンボタニシ)飼いたいんだけど、
大タニシの飼育難易度って高い?
569:pH7.74
11/09/29 03:40:08.60 M6XnoQ0k
高いかもしれない。
餌の摂取量が大きくなるから、水質も悪化しやすいだろうし、大きい水槽のほうがいいんじゃないの
570:pH7.74
11/09/29 07:39:20.33 yZkhxcZm
俺の飼った限りじゃ魚が生きていける環境なら普通にOKだけど、水質悪化や過密飼育には
他のタニシ類より弱い印象。
あととにかくデカくなる(小さめのサザエ位になるぞ)ので、潜れるだけの底材の厚みや
エサの確保は重要。
超弩級の底材や残餌清掃能力とかタニシ離れした迫力は魅力だけど。
でっかい割にヒメタニシ以上に小心者なのが微笑ましい。
メダカにつつかれた程度でビビって引っ込んじゃう。
571:pH7.74
11/09/29 09:34:45.90 vkw5Uo03
ラムズしか飼ってなかったからヒメタニシでも最初めちゃめちゃデカいと思ったw
ヒメタニシの色って遺伝なの?餌の種類によるものなの?
茶色いのと抹茶色のがいるけど抹茶色を増やしたい
572:pH7.74
11/09/29 09:46:20.99 1TgDzJTo
抹茶色のは殻に苔が生えてるんじゃね?
573:pH7.74
11/09/29 11:35:45.39 vkw5Uo03
いや、苔じゃないよ。ほんと淡い緑の光沢のある殻だよ。
他に黄色っぽい明るい茶色のもいるよ
574:pH7.74
11/09/29 14:02:34.54 yZkhxcZm
メインが小型熱帯魚の人だと確かにヒメタニシでも巨大だ。
オオタニシは真剣に若気の至りを悔いるレベル。
悪さする訳じゃないんだけど、存在感が圧倒的過ぎて魚が霞むw。
575:pH7.74
11/09/29 17:45:12.21 4LaHqHF9
>>571
水質じゃないのかなぁ?池によって殻の色違ってるから。
576:pH7.74
11/09/29 18:33:30.37 M6XnoQ0k
>>571 タニシの殻の色は他の貝類と同じく
遺伝と環境の両方が関係するのではないかと思う。
淡い緑の光沢のある殻
(苔でないのなら遺伝する。そういうのは1タイプとして元々存在する)
それを増やしたいのなら、その色でないタニシを間引いたほうがいい。
色ラムズもそうして作られた。
577:pH7.74
11/09/30 15:35:13.09 3ymmTerZ
最近なんか活発に動きだした。冬支度なのかな?
578:pH7.74
11/09/30 15:59:29.60 zFheLG7q
谷氏初心者なんだけど
丸谷氏と姫谷氏は殻のちょっとした違いで基本的には同じということでおkなの?
万が一細菌のことを考えると
田んぼわきの用水路から採取してきたやつをそのまま水槽にドボンチョするより
何日か待って生まれたチガイいれたほうが確実だよね?
579:pH7.74
11/09/30 19:09:43.59 zFheLG7q
ダイ均で珊瑚砂買ってきたらその間に稚貝生まれててワロッタw
だが移そうとして潰してしまった(´・ ・`)
580:pH7.74
11/10/01 11:24:03.66 b12SZ0Aq
最近、高級タニシ君来ないなw
期待してたのに中途半端な奴め
581:pH7.74
11/10/01 11:38:25.62 Neu+3fgo
タニシの殻が溶けてかわいそうなんだよなぁ。
サンゴ砂をネットに入れてつるしておいたんだけど、
これでOK?
582:pH7.74
11/10/01 16:54:40.26 jcxvVSUw
タニシって藻とか苔って食べるよな?
ペットショップのおっさん店長が
「みんな勘違いしてるけど、タニシは藻は食べないからね」
って偉そうに言ってたんだが…
583:pH7.74
11/10/01 17:42:08.94 SJxgk8G6
そりゃ食べるよ。でもイシマキガイほど積極的に藻や苔を選んで食べはしない。
また苔を削りとる能力が低いから食べていたとしても、
見た目には除去しきれていないっていうのが大半じゃないかな。
584:pH7.74
11/10/01 18:19:15.30 jcxvVSUw
そういうことか。
答えてくれてありがとう。
585: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】
11/10/02 02:18:55.52 nI6PWSR5
そうそう。たにし君は確かに藻は良く食うし水質も浄化してくれる。
ただ、生えたての柔らかい藻は見事に殲滅するけど、びっしり茂った藻を根こそぎ削り取る能力にはちと欠ける。
まあ、餌やりを適度に調節すれば、たにし君の食い残しを金魚がツミツミしてちょうどいいんだけど、水槽の壁が
完全にクリアーになるまでには、なかなか至らない(´・ω・`)
586:pH7.74
11/10/02 02:41:30.04 VT+gC1MJ
オオタニシonヒメタニシ
URLリンク(i.imgur.com)
587:pH7.74
11/10/02 11:44:04.91 21By6f0T
大谷氏と姫谷氏
588:pH7.74
11/10/02 12:47:40.32 evNIsALq
>>586
オオタニシって、もうちょっと角張ってるかと思ったらそうでもないね。
589:pH7.74
11/10/03 09:14:06.70 KNKGXUlO
このまえタニシ採取してきて稚貝生まれないなあと思って見ていたら
先ほどちょうど生まれてくる姿を目撃DQNした
なんかうん〇こみたいにポロッとでてきたと思ったらすぐにうにうに動いて親元を去っていった
590:pH7.74
11/10/05 04:05:14.02 V7TXevRj
水槽に入れるなら、やっぱ濾過摂食ができるタニシに限るな
水を綺麗に濾過してくれるから助かるわ。
あ、そうだ↓
↓の貝は濾過摂食ができません
カワニナ
ラムズホーン
ジャンボタニシ
ゴールデンアップルスネール
サカマキガイ、モノアラガイのスネール類
石巻貝
キラースネール
など・・・
その中で、タニシは濾過摂食ができるのです!!
水槽に入れるのはやっぱりタニシが一番ですね!
水を綺麗にしてくれるんだから、本当に優秀な子です!!
んじゃまたね。
591:pH7.74
11/10/05 08:03:10.65 W7K/LqCH
またね
592:pH7.74
11/10/05 08:35:40.45 eX0n02hQ
タニシって水質に敏感というが、
なんでキッタナクッサい琵琶湖南湖に大発生するんかね?
どいつも殻が穴だらけだけどさ
593:pH7.74
11/10/05 11:06:35.33 GNE2xZxo
富栄養化には強いけど汚染には弱いって事じゃね?
594:pH7.74
11/10/05 12:50:12.84 eX/zHc4x
>>590
改変サボってんじゃねーよ
お前もタニシのように頑張れ!
595:pH7.74
11/10/05 18:12:22.29 8FdImyM/
>>562 さあ?そこを解明できたら飼育法の向上にもつながると思うのだが。
それと琵琶湖南湖に大発生ってどこで知ったんだ?
>>593 じゃあ琵琶湖の底の水質を測れば何か分かるかもね。
596:pH7.74
11/10/05 22:30:40.87 xNfLy1Ez
>>562じゃないけどぐぐってたらどっかでヒットして読んだな
タニシにとっての餌がたくさんあるから増えた、ってのは別に
不思議なことでもないと思うんだが…
597:pH7.74
11/10/06 14:14:43.66 YQggKJTA
珊瑚砂に入れて子どもの増殖待ちだが
泥食ってないから白い貝が生まれてくるんだな
はじめは黒かったがだんだん白っぽくなっていまではほぼ白いのが生まれてくる
試しに生まれてきた貝を1匹痴メダカたちのいるコケ水に入れたら1日でモジャってしまったがw
598:pH7.74
11/10/06 17:50:35.14 tEXXJpqz
URLリンク(imepic.jp)
携帯からの小さい画像で申し訳ないのですが、この貝の種類が分かる方いらっしゃいますか?淡水飼育で大きさは3センチほどあります。
599:pH7.74
11/10/06 18:56:11.28 QEjv3gnL
>>598
ジャンボタニシじゃないかな。。。
600:pH7.74
11/10/06 19:01:52.42 tEXXJpqz
>>599
レスありがとうございます!! ジャンボタニシって縞模様があるのですか…知りませんでした。ということはもっと巨大化するのですね。楽しみです!!
601:pH7.74
11/10/07 01:00:39.06 Md/Iwfmb
水槽で飼ってる場合は、タニシが活動停止して潜り始めたら、水換えする方がいいみたいね。そうするとまた活動開始する
602:pH7.74
11/10/07 06:35:53.71 lkjTcBgW
タニシのAAください
603:pH7.74
11/10/07 11:21:26.63 0c2Qog54
>>601
寒いからかと思ってたけど、水アウトの場合もあるのか。心配になってきたよ。
604:pH7.74
11/10/08 11:56:46.82 Ji8TNVoZ
蓋取れてるヒメタニシが居る
大丈夫だろうか
605:pH7.74
11/10/08 15:16:46.10 URqnYgpi
死ぬと蓋が取れちゃいます(><;)
606:pH7.74
11/10/08 15:31:49.40 Ji8TNVoZ
まだ生きてるよ
今のところ普通に生活してる
けど、落ちてた蓋無理やりはめ込んだら動かなくなった…
607:pH7.74
11/10/09 10:39:07.00 LoG8LAYe
タニシが壁面パクパクしてるときの口って完全にマンコだよな
608:pH7.74
11/10/09 12:02:33.79 MhIb32SP
ピンクラムズのほうが激似だよ
609:pH7.74
11/10/10 10:55:04.75 vALb8upN
タニシとスネール(サカマキ、モノアラ)の区別がつきません。
見た目で違う特徴とかあれば教えて下さい。
610:pH7.74
11/10/10 11:04:20.61 7WduQpoa
雰囲気が違う
611:pH7.74
11/10/10 13:38:15.05 a/VSHMg9
お気に入りのタニシ池行ったら、水抜かれてた。
612:pH7.74
11/10/10 22:29:51.03 kvn2Fsj5
タニシて、目あるの?
音聞こえてるの?
振動とニオイだけで、行動してるのかな。
613:pH7.74
11/10/10 23:19:14.70 7fzs6RWl
>>609
スネールという種類の貝は居ない。
あれは「雑草」(植えていないのに勝手に生えた草)なんかと同じで、
飼うつもりはなかったのに勝手に湧いた貝の総称だから
意図せずに混入すればタニシだってスネールだよ。
タニシとサカマキ・モノアラの違いなら
大きさ(サカマキ・モノアラはあまり大きくならない)、
殻の尖り具合(サカマキ・モノアラの方が尖ってる)辺りが違うが
画像載せてるサイトで見比べた方が早いぞ。
614:pH7.74
11/10/11 06:54:12.43 imZJ1tfz
水を綺麗に濾過する、濾過摂食について、うしれい情報ですよ!!
なんと、タニシは濾過摂食ができるのです。
▼そして、↓の貝は濾過摂食ができません▼
カワニナ
ラムズホーン
ジャンボタニシ
ゴールデンアップルスネール
サカマキガイ、モノアラガイのスネール類
石巻貝
キラースネール
など・・・
●その中で、タニシは濾過摂食ができるのです!!●
水槽に入れるのはやっぱりタニシが一番ですね!
水を綺麗にしてくれるんだから、本当に優秀な子です!!
ノシッ
615:pH7.74
11/10/11 10:37:12.98 UU9oe8pg
タニシやカワニナはガラス面に張り付いてる所を見ると○っぽい。
サカマキさんは涙滴型と言うか、とんがってる部分があるな。
616:pH7.74
11/10/11 12:40:03.13 cY/Gx38U
なんか渦巻きが細長く20mmくらいある貝がいたんだけど何これ?
617:pH7.74
11/10/11 12:42:30.49 e6oJNeNB
>>609
ネットや書籍の情報でその二つの区別が付かないなら、
川や池に行って現物並べて見た方が早いと思う。
タニシのいる水辺なら、サカマキかモノアラは確実にいる。
他にもアクアリストとして勉強になることが多いぞ、実際に水辺に
触れるのは。
サカマキとモノアラはちと区別が難しいかもしれないけど。
618:pH7.74
11/10/11 13:39:08.00 AYT0FGJO
サカマキさんは左巻き
619:pH7.74
11/10/11 19:31:01.08 QlIHAVLq
こちらスネール、潜入に成功した
620:pH7.74
11/10/11 21:08:59.82 Un8TIIw0
>>619
現実ではスネールの「恐るべき子ども達作戦」で泣きそうになってるけど、
私、そのスレが大好きなんだ。
是非そのスレで、かっこいいスネールの活動を見せてください!
私も田螺だと思って連れ帰って、
飼育容器がぶよぶよ卵でいっぱいにされたよ。
それとも以前水草についてきたスネールの生き残り?
容器内も、私の頭の中も、
田螺スネールがごっちゃになってる。
621:pH7.74
11/10/11 21:20:46.55 1BDTrXMc
>>615
カワニナの殻はチョココロネの如く細長いが?
622:pH7.74
11/10/12 07:58:03.78 QrF2Ug5x
>>621
画像見たらこの前駆除したやつカワニナだった!
623:pH7.74
11/10/12 12:56:31.25 +sxObRoh
田んぼの水路で谷氏ひろって泥ヌキしてたらアブラ虫みたいな変な小さい虫が出てきてて
ふつうに水槽に入れてたらヤバいことになっていたかもしれない
624:pH7.74
11/10/14 09:56:01.19 P9KYpEyZ
外飼いビオで小さなタニシが死んでた。というかカラになってた。全体的に動きも悪いし水が悪いのかな?メダカ、ミナミは大丈夫みたいなんだけど。
625:pH7.74
11/10/16 10:12:02.45 5+dMHcgu
やっぱ濾過摂食いいな
タニシして正解だったと心から思ってる。
626:pH7.74
11/10/17 10:21:18.32 s8Z46CLT
タニシって結構落ちるね。
何日も同じ場所にいると思って拾い上げたら殻だけだったり・・・
同じビオのカワニナは大丈夫なのに。
627:pH7.74
11/10/17 11:24:07.87 E+uNgG56
油断してたら小さいのが30匹ちかく増えてた。(メダカと同居中)
間引くのも気が引けると思いつつ、
お隣の金魚水槽に10匹くらい引っ越しさせたら
ほんとに金魚って食べちゃうんだね・・・
628:pH7.74
11/10/17 16:03:54.71 PUBa3lfg
アップルスネール、ヒメタニシ、ジャンボタニシなどは、プレコの糞などは食べるのでしょうか?
629:pH7.74
11/10/17 16:29:30.65 JOU7fCdc
>>628
姫谷さんと青眼金仏師さんを同居させてるけど、スカベンジャーとしては正直あんまり・・・
でもほとんどガラス面に苔が生えないよw
630:pH7.74
11/10/17 16:43:50.34 PUBa3lfg
>>629
そうですか…食べてもらえれるかと期待してました。
631:pH7.74
11/10/17 22:30:22.02 bcsFkiDu
先週作ったビオもどきがレンガ入れたせいか
油膜がはって汚いんだけどマルタニシ10匹入れて大丈夫でしょうか?
メダカは元気に泳いでいます
それとも最初はちゃんと水作ってある室内の水槽(過密気味)のほうが
いいでしょうか?
室内水槽は50センチスリムにメダカ10ミナミ30入ってます
632:pH7.74
11/10/18 06:18:13.14 66miN4Ix
>>172
>あくまで俺個人の意見だが底面フィルターはかなり高性能だと思う。
>そして一番の特徴は水槽全体ってのもあるんだが、それより他のフィルターと
>併用しやすいことだと思う。
>
>だから俺はミナミもビーの水槽にも導入してる。za
633:pH7.74
11/10/18 06:54:08.37 +iTpsI6U
>>538
寄生虫?
うpしてよ
634:pH7.74
11/10/18 13:53:49.84 ET6/3iex
谷氏がうんこ食っても谷氏からまたうんこ出るからな
635:pH7.74
11/10/19 00:33:07.79 i2RoT0q6
>>634
でもタニシが食う前のうんこよりタニシが食ったうんこの方がバクテリアが分解しやすいうんこだよ
636:pH7.74
11/10/19 02:20:57.24 xgrn2Zvh
でもタニシはウンコ食わないよ(´・ω・`)
637:pH7.74
11/10/19 08:01:17.96 RtBgmE0i
俺は食ったことあるぞ
638:pH7.74
11/10/19 11:16:33.98 Vpjdjo/u
初めてタニシを飼う者です。教えて下さい。
水槽にヒメタニシを入れて数日したら、白っぽい粒々の卵みたいなものを沢山見つけました。
すごく気持ち悪いんですが、ヒメタニシは卵は産まないはずなので、これはうんこですか?
639:pH7.74
11/10/19 12:57:11.39 FHVP0z9a
中途半端に溶けたサクロンのような奴だったらウンチ。
640:pH7.74
11/10/19 15:35:38.76 erDwKogo
水を綺麗に濾過する、濾過摂食について、うしれい情報ですよ!!
なんと、タニシは濾過摂食ができるのです。
▼そして、↓の貝は濾過摂食ができません▼
カワニナ
ラムズホーン
ジャンボタニシ
ゴールデンアップルスネール
サカマキガイ、モノアラガイのスネール類
石巻貝
キラースネール
など・・・
●その中で、タニシは濾過摂食ができるのです!!●
水槽に入れるのはやっぱりタニシが一番ですね!
水を綺麗にしてくれるんだから、本当に優秀な子です!!
濾過摂食最高!♪
641:pH7.74
11/10/20 03:14:25.51 rB1yHClm
>>638
タニシ以外の産卵する貝が紛れ込んでいるか、
それをタニシだと誤認しているか
じゃないかな。
642:pH7.74
11/10/22 11:57:10.32 odqPbaDQ
まとまった雨が降ったせいかスイレン鉢のタニシが脱走してた
643:pH7.74
11/10/22 14:18:11.85 IzxMFIkW
昨日母ちゃんが捨ててたよ
644:pH7.74
11/10/24 17:45:24.84 bfi6MjYt
ジュニア生まれてた。ちょっと角ばっててかわいいです。
645:pH7.74
11/10/26 14:18:24.09 fV+gdTrN
水を綺麗に濾過する、濾過摂食について、うしれい情報ですよ!!
なんと、タニシは濾過摂食ができるのです。
▼そして、↓の貝は濾過摂食ができません▼
カワニナ
ラムズホーン
ジャンボタニシ
ゴールデンアップルスネール
サカマキガイ、モノアラガイのスネール類
石巻貝
キラースネール
など・・・
●その中で、タニシは濾過摂食ができるのです!!●
水槽に入れるのはやっぱりタニシが一番ですね!
水を綺麗にしてくれるんだから、本当に優秀な子です!!
濾過摂食最高!
646:pH7.74
11/10/26 17:32:00.43 8GfDAG+3
最近ヒメタニシをレッドビーの水槽に入れてみたんだけど、食べ残しのほうれん草とか処理してくれて助かるわー
647:pH7.74
11/10/30 19:57:38.87 3jarccc7
オオタニシのメスが産みまくってから
蓋を開け閉めするだけで動かなくなった。
死ぬのかな?その場から全然動かなし
餌も2週間くらい食ってない様子。。。
648:pH7.74
11/11/01 13:04:26.41 jYmx4b7y
潜るとこないと冬眠できない?屋外のベアタンクに結構入ってるんだけど。
649:pH7.74
11/11/01 13:40:16.81 qlmSJKTW
表面に氷はる底砂なしの衣装ケースで越冬してるから問題ないと思う。
650:pH7.74
11/11/01 13:43:33.11 E5/hxTCs
植木鉢でもひっくり返して入れておけばいいんじゃないかな
651:pH7.74
11/11/01 22:05:55.10 VvMQDpMS
ヒメタニシさんが、ダイ○ーで買った、幸せの葉っぱに乗っかってた…
浮かせてあるのにいったいどうやって乗っかったんだろ
食害はしてない様子だけど
652:pH7.74
11/11/01 22:08:26.83 o6Zagomx
珍しいな
ビオやってるけど、タニシが睡蓮の葉に乗ったとこなんて見たことない
モノアラガイならよく水上に出てくるんだがw
653:pH7.74
11/11/01 23:24:02.27 VvMQDpMS
>>652
別水槽にいるカワニナは吸着側を水面にしてるのよく見かけてたんだけど、モノアラガイみたいにヒメタニシも泳ぐんでしょうかね…
今みたらもう離れていましたが、さっきまで葉っぱの表面をスーッと移動してました。
家族に聞いたら前も同じ葉に乗っかって、ユラユラ流されてるのを見たと言っています。
654:pH7.74
11/11/01 23:28:54.79 Aj+6ly09
ヒメタニシを水槽に迎えようと思ってるんだけど、
60cm水槽なら最初何匹くらい入れたらいい?
結構コケってきてるんだけど。
655:pH7.74
11/11/02 00:03:39.04 P7bi1ylO
5匹も入れれば後は勝手に増えてくれるよ
656:pH7.74
11/11/02 00:20:21.59 1s5Q1PVw
>>655
おお、そうなんだ。
40cmのサブ水槽も2つあるから、10匹買ってそっちにも2、3匹ずつわけるとしよう。
レスありがとう。
657:pH7.74
11/11/02 00:40:55.47 P7bi1ylO
タニシはオスメスがあるから、偏らないように注意ね
右の触覚がぜんまい状に巻いているのがオスで、メスは両方ともまっすぐ
ただしある程度のサイズにならんと見分けられないからね
658:pH7.74
11/11/02 01:29:55.90 v7tg/dhS
タニシて水槽の中だといつの間にか絶滅するんだよね
カワニナは増えるのに
659:pH7.74
11/11/02 07:59:11.29 tjoH2gJI
綺麗すぎて有機物少ないからだろ
綺麗なところにいる生き物と汚れたところにいる生き物は消化効率違うと思う
660:pH7.74
11/11/02 12:53:49.09 CWU2iBpd
60規格に5匹入れて2ヶ月くらいになるけど稚貝が20匹以上いるよ
661:pH7.74
11/11/02 12:56:54.54 x11XJMWD
俺んちまだ稚貝見たこと無いなあ
外飼いであまりよく見てないから気付いてないだけかもしれんが
662:pH7.74
11/11/02 13:17:38.84 HjWJQ/cR
ヒメタニシ2匹をお迎えして1年、
昨日3代目が誕生しました(*´Д`)
663:pH7.74
11/11/02 22:49:46.43 1s5Q1PVw
>>657
情報サンクス。
無事迎えることできたよ。案外大きいんだな~。
さっそくコケだらけの水槽壁でまったりしてるやつがいれば、
田砂に潜りながらもコケの生えた背中をミナミにツマツマされているやつもいる。
見ててなかなか和むねぇ。
コケ掃除と水の浄化、期待してるぞ。
664:pH7.74
11/11/03 15:38:48.37 JzMcFc+W
コケ対策の補助用にタニシ入れたけど、コケガン無視してウォータースプライト食ってやガル
・・・素直に石巻さん増やすべきか?
665:pH7.74
11/11/03 23:53:52.98 G8N6YYa1
ヒメタニシに苔取りは期待しないほうがいいよ
苔目当てなら石巻のほうがいい
666:pH7.74
11/11/04 19:15:16.45 OLW0ko8t
初心者です。 ショップで買ったオオタニシも水合わせ必要ですか?
667:pH7.74
11/11/06 09:23:08.73 +kgbDK4j
タニシ本当にすごい
水槽掃除して、白く濁ってた水が一日ぐらいで、ほぼ透明に戻ったんだ。
白いウンチをたくさんしてたよ。
これがタニシ特徴の能力である、濾過摂食だよね。
実感しました。
水槽のパートナーにはタニシがとってもお勧めですよ。
668:pH7.74
11/11/06 13:38:57.66 5KHXV6W+
スイレン喰いやがってヽ(`Д´)ノ
669:pH7.74
11/11/06 13:48:20.67 60xx3WeB
まったく増えねぇ
硬度が低いからかなぁ
670:pH7.74
11/11/06 14:35:07.43 E519IGPd
タニシ食べた
美味しくなかった
671:pH7.74
11/11/06 16:44:31.98 ja7lK60o
>>667
立ち上げたばかりの水槽でもないのに、
掃除したくらいで生物ろ過に頼らないと濁りが取れないとか、
お前の水槽が汚すぎるんだよ
>>669
雌雄偏ってるんじゃね?
672:pH7.74
11/11/07 22:57:42.29 C7KhhYF3
増やしまくっていたら、家族から間引けと苦情が来たorz。
故郷の近所の川に20倍返し位でヒメタニシさん返品。
でも三代目が早速育って、家族の目がまた怖い今日この頃。
累代飼育していると、だんだん人を恐れなくなるのが分かる。
エアポンプ止めてメンテしていたら、タニシがエイトに
全速力で登ってノズルの中のコケを食いまくっていた。
石巻もそうだけど、エイトの中のコケの人気はすごい。
673:pH7.74
11/11/07 23:08:48.56 R7m/4a5g
在来種であろうが一度採取した生物も採取地だろうが累代飼育したものは二度とリリースしたらダメだと
バカが
674:pH7.74
11/11/07 23:09:12.36 akxQeyfE
これがロカボーイだったら、不人気なんだろーな
675:pH7.74
11/11/07 23:16:36.89 eG3DDzVJ
>>672
マジレスするなら処分するしかないんだけどね。
(在来のタニシなら、タニシを餌とする鳥「ごちそうが沢山ウマー」で済むとは思うけど)
タニシを餌として使っている愛好家にあげるのも一つの方法。
命は命をつなぐ糧となり、決して無駄にならない。
676:pH7.74
11/11/07 23:17:20.75 vOWYfF+3
>>672
採取した野生生物を野生に返すのはダメだぞ
同じ場所だからっていいわけじゃないよ
しばらく飼ってたなら付着してる微生物や苔も自然下とは違うものだし
グッピーをその辺の川に逃がす奴とやってることは一緒
677:pH7.74
11/11/08 08:07:35.51 ge/Trbr5
緑殻のタニシ増やしたいけど小さい子はピュアブラックしか産まれないよー
678:pH7.74
11/11/08 18:42:58.55 EoY13a9q
>>676 その通りだが、672がこれから二度としないように気をつけてくれれば充分だ。
タニシをちゃんと加熱したうえで煮たり焼いたりして食べるのもいいと思うぞ?
なに、エビを養殖しているのと変わらんさw
>>677 果報は寝て待て。品種改良は一朝一夕で出来るものではない。
緑殻のタニシ期待してるぞw(でも赤殻のほうが出現する確立は高いと思う)
679:pH7.74
11/11/09 11:52:20.89 jpe9R/mF
生きたままゴミ箱に捨てたよ、クソが
680:pH7.74
11/11/09 19:17:21.89 8sDJWPwJ
679は濾過摂食君かな?
681:pH7.74
11/11/09 20:13:20.98 9bi7XrzK
メインの水草田砂水槽では絶対に貝類が長生きしない。
フネアマ、石巻どころかタニシも長生きしない。
しかし大磯敷いてる他の水槽ではろくに水替えせず足し水のみなのに長生きする。というか今も生きてる。ほったらかしのビオですらタニシ生きてる。
大磯の酸処理はしてる。
もう田砂やめて全部大磯にしようかしら…
682:pH7.74
11/11/09 20:51:40.91 8sDJWPwJ
ほー。そうなのか。
PHとか硬度は比較したかい?そのあたり気になるね。
683:pH7.74
11/11/09 22:25:18.42 9bi7XrzK
水槽10年やってるけどお恥ずかしながら一度も試薬使った時ない…
大磯から何らかの成分摂取してるのか分からないが田砂にしてからは貝類が入れられないので苔は自分で掃除してる。
溶岩石とか気休めに入れてるけどそれでもダメ。
タニシが長生きする水槽では流木もあく抜きしないで突っ込んでて、水も茶色くなってるのになぜか元気。全然水替えしてないのになぁ。
684:pH7.74
11/11/09 22:47:23.47 8sDJWPwJ
そうなんだ。スレの上のほうに書いてあったけど
カキガラをいっぱいネットにいれて、それを水槽内に沈めるのも効果あるらしい。
田砂の水槽のほうに入れてタニシが長生きするか試すのもいいんじゃないか?
685:pH7.74
11/11/09 22:49:33.39 8sDJWPwJ
あ、それでは水草がいじけちまうかもしれないから駄目かもしれんな
686:pH7.74
11/11/10 20:39:22.69 r/V1H2fX
>>685
パールグラスだったらどうにかなるかもしれんな。ロタラ水槽だからちょっときついかも。
でも水草水槽の方はソイルも使ってないし流木も入れてない。石でレイアウトしてるし硬度は結構高めだと思うんだ。水草は育つし魚も元気、だけど貝だけはてんでダメ。不思議すぎる。
試薬使わずに今までやってきたがら別にイラネと思ってたけど、買ってみようかな…
687:pH7.74
11/11/10 23:18:35.11 5aagpcHx
動かなくなったから、てっきり☆になったかと。もしかして、寒くなると冬眠するのかな?
688:pH7.74
11/11/11 01:10:47.14 4s561cSL
水温10度以下なら冬眠するかもな
室内ならしないと思うが、逆に室内なら君を心配する。
689:pH7.74
11/11/12 07:05:45.30 uEu0+aR7
生まれた子供は
全部ベタが食べちゃうよ
690:663
11/11/12 17:09:46.39 J0CeQivo
先日アドバイスいただいた>>663です。
メインの60cm水槽では予想よりもすばらしい働きで、
ナナの緑コケを綺麗に舐め取ってくれたよ。
サブ水槽も含め、既に稚貝が15匹程いてびっくり。
早くもこんなに生まれるとは・・・
691:pH7.74
11/11/13 18:47:37.80 0pimyDCh
家も届いて数日で稚貝が生まれてた。
サカマキガイだったら勘弁してくれよ!って思う所が、タニシだと許せちゃうのが不思議。
雌雄別体で卵を産み付けて見た目が悪くならないのが理由だろうか。
ある程度の数になったら雄雌分けてやれば、それ以上増える事もなくなるしね。
692:pH7.74
11/11/14 00:03:58.92 SOXWyBNV
ああ、わかる
卵産まないから稚貝増えても放置してしまう
693:pH7.74
11/11/14 19:33:02.27 +Y0rfYRB
濾過摂食してくれるタニシ君は本当に可愛いなぁ。
毎日水槽の水が澄んでいて、気持ちがいい。
皆さんも、水槽に入れる貝をお探しなら、
濾過摂食ができるタニシ!がお勧めですよ!
694:pH7.74
11/11/15 14:59:26.38 8XgHkcPq
タニシにふかし芋の皮ってのはどうかね
食うかな
695:pH7.74
11/11/15 19:35:22.57 XT5rMzzn
ソイルとヘアショー草原の環境。
タニシはソイルに潜ると書かれているのをみたんだけど、
タニシ導入したらヘアショーぐちゃぐちゃにならない?
696:pH7.74
11/11/15 19:48:24.55 QklSjowF
オームみたいに破壊されるよ
697:pH7.74
11/11/15 21:34:05.75 XT5rMzzn
>>696
そうか~やめといたほうがいいな。
レスありがとう。
698:pH7.74
11/11/16 08:05:26.87 SXrGJC/8
もしかして緑殻のタニシってみんなのところも雌しかいない?
699:pH7.74
11/11/19 00:41:34.52 mXLDipBJ
子供の頃大阪で見ていたタニシは大きくても1cmぐらいだったんだが
結婚して奈良に来て近所で見たタニシはでかくてピンクの卵を産んでいた・・・
700:pH7.74
11/11/19 00:55:07.27 zGcAzbDa
>>699
それジャンボタニシや
701:pH7.74
11/11/19 02:46:09.31 mXLDipBJ
ところでジャンボじゃなさそうなのを適当に近所の川から2匹採取してきたんだが、やっぱりジャンボ?
URLリンク(lh6.googleusercontent.com)
URLリンク(lh5.googleusercontent.com)
どなたか判定してくだされ
702:pH7.74
11/11/19 02:48:12.77 mXLDipBJ
一匹目の口元の赤いのは小魚用の餌ね。
703:pH7.74
11/11/19 18:48:59.61 ka4nCZX1
うちのヒメタニシと同じように見える。一枚目ほ確実にオス。2枚目はオスかメスかわからん
704:pH7.74
11/11/19 18:54:58.56 T6cr4qBn
やっぱ水温下がると動きが鈍くなるってのは本当みたいですね。
にしても
この時期にも稚貝を見つけるんだ、どんどん増えて、大丈夫かな。
こないだヒメタニシカップルがHしてたし・・・
来年どうなるやら・・・タニシちゃん達、
お願いなんだ、少し自重してくれると助かるよ。
705:pH7.74
11/11/19 19:04:31.41 zGcAzbDa
なぜ雌雄を分けない
706:pH7.74
11/11/19 20:52:25.48 mXLDipBJ
>703
サンクス。どうやって雄雌みわけてるの?
707:pH7.74
11/11/19 21:14:02.10 Hp0ce3RQ
>>706
くるりんがオス
しゃきーんがメス
708:pH7.74
11/11/19 22:41:48.75 ItnHj9sz
>>701の上の方の画像見てみそ
触角がくるりと丸まってるでしょ
それがオスだ
709:pH7.74
11/11/22 22:19:23.79 mo3SnCBH
もう一匹はメスでした。ありがとう
URLリンク(lh3.googleusercontent.com)
710:pH7.74
11/11/22 23:03:16.53 X9dztwZp
今朝の冷え込みで潜った。
711:pH7.74
11/11/22 23:48:04.94 jQP4vn8d
茶無で見るボーボーのコケタニシに憧れる…
うちの姫ちゃんはツルツルだからなぁ。
あれってどうしたら貝に苔つくのかな?
712:pH7.74
11/11/23 18:26:26.79 LysGy4xr
交尾が始まった。
URLリンク(lh6.googleusercontent.com)
水温15度
713:pH7.74
11/11/23 18:35:32.49 F1YuKk53
>>712
どうでもいいが水綺麗だな
水温低いから?それとも濾過能力高いの?
それに白い化粧砂が分厚く敷いてあるのも気になる
俺もそれやろうとしたが管理しきれなくて諦めたよw
714:pH7.74
11/11/23 18:49:55.17 LysGy4xr
水汚いよ。ちょっと水がしょんべん色なのを何とかしたいんだ。
URLリンク(lh3.googleusercontent.com)
60cmにAT-50と水作S
どじょう*10ぐらい
よくわからん川魚*20ぐらい
テナガエビ*2
メダカ*4
タニシ*2
となりの金魚水槽の透明度は高いのに・・・
URLリンク(lh5.googleusercontent.com)
715:pH7.74
11/11/23 19:03:46.54 F1YuKk53
>>714
よく見るとタナゴもいるな
日淡やタニシにはやっぱそういうシンプルなレイアウトが似合うね
水が黄色いのはなんだろ、流木のタンニンとかかな?
俺は照明の蛍光灯2本のうち片方を青いのに替えたら黄色みは目立たなくなったよ
716:pH7.74
11/11/23 19:31:07.86 LysGy4xr
近所の川で捕ってきたんで、魚の名前は全然わかんない。
流木は入れてないのねん。
稚貝の為にもちょっとカルシウム投入してやらんとあかんな。
717:pH7.74
11/11/23 21:29:44.61 Cx6bcNKh
>>716
安いのでいいから外掛けで物理濾過したらにごりすぐ消える
718:pH7.74
11/11/23 22:55:48.02 k+lQbYE6
>>714
砂真っ白ですごいな、まめに掃除してるの?
719:pH7.74
11/11/24 05:35:24.26 iDWtcd4Q
>>711
直射日光当てまくるとすぐコケる。
コケ過ぎるとコケ食いに他のタニシやら生体がたかって、
ハウルの動く城状態になるw。
いろんなのが緑の団子に群がって迫ってくるんで壮観。
720:711
11/11/24 09:37:33.58 pKwRhD3U
>>719
ありがとう!
なるほど…直射日光かー。でも一週間だか1ヶ月くらいはかかるよね?
―ハウルの城
ぜひ見てみたい!
うちは割と昼間太陽光に当たる位置に水槽あるけどツルンツルンなんだ…
肝は直射日光だったか。。後はいっしょにモスも入れておけばいいんかな。
ワクワクしてきたー
721:pH7.74
11/11/25 12:36:25.95 fB0nRWVi
普通とは逆なんだな
722:pH7.74
11/11/25 16:51:36.52 k/+KGzxN
うちのカワニナの殻の先っぽが欠けてるんだけど、解決方法は珊瑚砂、コンクリ片、ザリ餌でいいの?
723:pH7.74
11/11/26 13:37:31.69 hYMncHdo
カワニナの先欠けは不可逆的なものなので諦めるしかない。
ある程度カルシウム源の供給で防げるけど、個体差があるから
確実に防ぐのは無理。
実際に生息地に行っても、7割方は欠けているんで気に
病まなくてもいいと思う。
724:pH7.74
11/11/26 13:53:30.48 kwSdfZ5U
>>723
やっぱり復元は無理ですよね
とりあえず稚貝にザリ餌を与えて欠けないかどうか調べてみます
725:pH7.74
11/11/26 22:03:16.87 9rgeXb8g
エポキシパテで埋めればいいさ
726:pH7.74
11/11/27 22:19:23.82 ADqoux8M
タニシ1匹が行方不明・・・
727:pH7.74
11/11/29 08:02:47.08 oVaUoCxY
メダカに餌やりすぎて白濁りして臭くなってる外の発泡容器にタニシ入れたら水綺麗になるかな?
728:pH7.74
11/11/29 08:38:45.59 eJ/rhPHH
タニシが死んで水槽に止めを刺す事になると思うよ
普通に水換えればいいじゃん
729:pH7.74
11/11/29 18:06:22.12 FB731G1O
うちのオオタニシ 穴掘って潜って 移動して 潜って 繰り返す
これは冬眠の準備? 餌さがし?
730:pH7.74
11/11/29 18:09:18.37 jMmBE8mH
>>727
タニシを買い被りすぎ
万能じゃねぇぞ
731:pH7.74
11/11/30 21:49:33.99 gvXWHq71
>>727
綺麗になるよ、実際に体験済み、タニシは他の貝と違って
「濾過摂食」ができるから、濁ってる水に入れると透明に戻してくれる。
ちょっと濁ってる水にいれても、それを「濾過摂食」してくれて綺麗になる。
実際に、水槽を模様替えしたあと、濁ってた水に、タニシを戻すと
それを!濾過摂食!してくれて、透明にすぐ戻る。1日~2日もすれば透明になる。
証拠にちゃんと糞もその濁った水の色の糞を出す。
濾過摂食できるタニシを水槽に入れておけば、水が濁る事はない。
タニシは最高ですね。
732:pH7.74
11/12/01 16:49:30.75 0gH7f2ge
>>729
普通の行動。
オオタニシは穴掘って寝たがるね。
深夜メンテで丁重に掘り起こさせて頂くと、寝鼻起こされて
機嫌の悪さMAXの大谷さんの暴れっぷりが堪能できるw。
733:pH7.74
11/12/03 00:59:45.99 EkWwX5Dr
うちのタニシが引き込もってばっかりだ
3~4日に一回くらい蓋をちょっと持ち上げて、スーハーして数時間でオヤスミナサイ
3ヶ月前に迎えてからずっとこんな調子。2週間に一度くらいは出歩いてるのを見かけるけど、水が合ってないのかな?
それとも富栄養過ぎて濾過摂食だけで足りてるのか…
734:pH7.74
11/12/03 05:25:47.54 kT/p/u8H
>>733
タニシ専用の水槽で100匹ぐらい飼ってるけど、そういう子もいます。
水流があるなら、その流れのある場所にいませんか?
底砂の近くには有機物があるので濾過摂食しているかもしれません。
習慣でそういう行動をとるタニシがいますね。
また、同じタニシでも、みんな行動や習性が違っている事にも気づきました。
私も何度も目にしてますが、基本死んだりしてません、ある季節には活発に動き回ったりします。
茶ゴケ、緑ゴケの多い水槽なら富栄養化している水槽なので、十分な餌があると思われます。
また、水質や水温に限らず、習慣でタニシは殻に閉じこもる時があるように思います。
そして、一番気づいたのは、人間と同じように、活発な子とそうでない子がいます。
みんな同じじゃないんです。強い子、弱い子がいるようです。
735:pH7.74
11/12/03 14:28:36.61 5gp9efnv
タニシとカワニナを爆殖させたいのですが、オススメのエサはありますか?
736:pH7.74
11/12/03 14:51:15.04 //Jwip2H
ザリガニのえさ