【睡蓮鉢でビオトープ・貴様等何飼育している?3鉢目】at AQUARIUM
【睡蓮鉢でビオトープ・貴様等何飼育している?3鉢目】 - 暇つぶし2ch553:pH7.74
11/11/28 10:42:03.53 QQmUkhKH
ネットで、メダカとスイレンが電力無しで飼えるという事で、ビオトープ始めようと思いました。
んで、30リットルのプラ製漬け物用の樽と荒木田土を6リットル買ってきました。
スイレンは夏にならないと売ってないと、レジのまあまあ可愛い定員に言われて渋々帰ってきました。
ところで、今の季節からビオトープ立ち上げて問題ないですかね?
他に必要なものがあれば教えて下さい。ご教授お願いいたします。
将来的には黒メダカ10匹、スイレン1匹、ドジョウ二匹、ヒメタニシ5匹を飼いたいともくろんでいます。
ここのスレの人達は真剣に教えてくれそうなので質問してみました。
何卒宜しくお願いいたします。

554:pH7.74
11/11/28 11:01:55.30 WgQbvi0C
立ち上がりにくいし生体も死にやすいし
春まで待つのが吉

555:pH7.74
11/11/28 11:38:12.31 QrpZ0boR
>>553
生体を入れるのは春まで待ったほうが良いかな。
レイアウトを考えたり、情報収集したりしながら3月頃まではニヤニヤしているのが吉と思われ。

556:pH7.74
11/11/28 13:45:01.10 QQmUkhKH
554-555
レスありがとうございます
春までニヤニヤしときます
変態扱いされないよう注意しときます
また質問させていただきます

557:pH7.74
11/11/28 22:07:14.90 qziUGXz3
スイレン1匹飼うのは難しいんじゃないかな

558:pH7.74
11/11/29 10:50:17.38 sz4qr7kP
おはようございます
すぐ上で質問した物です

また質問お願いします
スイレンの他、トチカガミというスイレンみたいな奴がいるらしいのですが、ズバリどちらが飼いやすいでしょうか?
小生が漬け物樽の置き場候補は直射日光が夕方3時間程度当たる所しかありません
申し訳ありませんが宜しくお願いいたします

559:pH7.74
11/11/29 21:19:02.53 nQDdhVYf
まず植物を「飼う」ってのやめろ、「育てる」だ。
あと夕方3hの日光は少ないと思うぞ。

560:pH7.74
11/11/29 23:42:03.15 sz4qr7kP
すだれを取れば5時間は日光当たると思います
スイレンとトチカガミはどちらが綺麗でどちらが育てやすいのでしょうか?
温帯スイレンもトチカガミも越冬できるらしいのですが、育てやすさを優先に考えています
何卒宜しくお願いいたします


561:pH7.74
11/11/30 00:28:26.27 +OwMbbPL
トチカガミなら室内水槽に入れてるよ
光さえあれば肥料も何もいらない。光と言っても蛍光灯4灯でよく増えるくらいだから、太陽光5時間なら何とかなるんでない?

トチカガミは浮き草なんで水中に根を出しまくるのと、条件が合うと葉数がアホみたいに増える。放っとくとスペースを圧迫しやすいのが難点かな
あとこれはうちの水槽だけかもしれないけど、次々新芽を出す代わりに、出た葉は1週間持たずに枯れる
更新ペースが異様に早いのね。その分コケ抑制力はピカイチ

まぁトリミングは楽チンだから、マメに手入れ出来るならお勧め

562:pH7.74
11/11/30 07:51:03.95 Pq4R8srI
貴重な情報ありがとうございます!
トチカガミは飼いやすいんですね!
来年春まで漬け物樽にすだれを巻いてフインキだけでも楽しんでおきます
メダカを有線にしたいので水温を考え光量は控えめにしようと思っていたのでスイレンはどうなんだろうと思ってまさた
30リットルの水量なのですが、生体はメダカとミナミヌマエビとヒメタニシね割合はどれくらいなんでしょうか?

563:pH7.74
11/11/30 23:45:15.07 636I1bBm
植物飼うのは難しいよ
解ってやってるのかただの馬鹿なのかは知らないけど

564:pH7.74
11/12/01 06:27:45.59 mK7vM5fK
>>562
メダカもミナミも10匹ずつくらいじゃね。
増えたり減ったりして適当な数に落ち着くよ。

565:pH7.74
11/12/01 10:18:12.13 Q/FuZYM7
レスありがとうございます!
飼うと言ってるのは愛着の意味合いで魚も植物も同じように可愛がってあげたい気持ちなのです
アホはアホなんですが
昨夜、ネットで色々ググッてみたんですけど、トチカガミってフロッグピットと同じタイプなんですね
越冬出来るみたいなので余ってるゴミ箱で育ててみたいと思います

で、漬け物樽でスイレンをと考えていたのですが、ヒメコウホネもいいかなと思っています
日淡を飼っており、やはりどうしてもすだれで日陰を作りたいのです
スイレンとヒメコウホネの日照時間はどちらに余裕アルでしょうか?
スイレンはお日様大好きらしいのですが、ヒメコウホネは日照→日陰→日照→日陰と、お日様1日四時間くらいでも大丈夫なんでしょうか?
いつもお世話になっております
よろしくお願い申し上げます

566:pH7.74
11/12/01 11:37:53.07 Q/FuZYM7
生体の割合で回答くれた方もありがとう!
メダカ×10、ミナミヌマエビ×10で来年春に必ずやチャレンジしてみます
本当は部屋に置きたいのですが、部屋で漬け物樽のビオトープしてる人はあまり見かけませんもんね

567:pH7.74
11/12/01 11:55:35.30 hdzSUCse
あ、関東だけど南側ベランダで睡蓮やってたよ。
水量60リットルくらいの鉢をスノコの上に乗っけて
日照午前から昼の8時間で、ちゃんと咲きました。
植物は睡蓮ひと株、アナカリス三本、ホテイ2株、
生体はメダカ、ミナミ、どじょう、タニシ入れてたけどみんな元気だったよ。
メダカは増えなかったけど、ミナミは爆殖していまも100匹以上いる。。

568:pH7.74
11/12/01 12:57:08.87 Q/FuZYM7
南側ベランダだと直射日光きつそうですね
それでも生体が落ちないのはさすがです
水温はどれくらいあったのでしょうか?

引き続きヒメコウホネについてご回答お願い申し上げます

569:pH7.74
11/12/03 13:28:26.66 9rt6qZjY
よろしくお願いいたします

570:pH7.74
11/12/04 00:29:17.68 i7QwwWV1
なんかとんでもない風が吹いてるよ@大阪。カバーかけたプラ舟が飛びそうだよ。

571:pH7.74
11/12/04 00:53:07.55 Jt1S7bTN
(宙を舞うプラ舟)

572:pH7.74
11/12/04 11:37:38.69 jUHV69qm
25リットル洗車バケツの和金は今日も元気

573:pH7.74
11/12/04 11:58:07.06 draMGNrZ
>>568
ヒメコウホネ大丈夫だよ
むしろカンカン照りで水お湯みたいになるのを嫌うからね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch