グッピー総合スレッド F30at AQUARIUM
グッピー総合スレッド F30 - 暇つぶし2ch97:94
11/05/14 01:12:30.12 GJ+BYOiN
説明ありがとう。
水差しの先から、逆送でエアー入れるんでしょうか。その場合、逃がし孔を明けるんですか?
やっぱ塩は飛びますか? 質問ばかりでゴメンなさい。
そう言えば私も、以前は朝用と晩用を2本沸かしてました。
手抜きすると、仕上がり悪くなりますね。見習いたいと思います。

98:pH7.74
11/05/14 01:15:21.22 a/Byz12r

自転車乗ってる奴ってブサイク多いな


 

99:pH7.74
11/05/14 01:53:18.74 i2mRjJrv
>>97
口で説明するのが大変なので↓の感じで使ってる(注:今は稚魚がいないから沸かしていない)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

100均のチューブ水差しの蓋に空気穴は空けている、説明不足でごめんなさい
またエアチューブはチューブ水差しの先に加工なしで繋げてる
当初は結束バンドで取っ手を作ってフックで引っ掛けるつもりだったけど
なぜかサテライト内に4つ綺麗に収まったので画像のようにサテライトを水槽側に入れて使ってる
塩飛びはしてるかも知れないけど出来る限りサテライト内でおさまってると思う
サテライト内の水はたまに交換してる
またブラインを沸かしてる水槽は冬でも26℃のカメ水槽
カラー輪ゴム(赤、緑)は、次に使うボトルと最後に沸かしたボトルを識別するために使ってる
特に見習う必要はないけど、ブライン沸かすのに塩水1回の使い捨ては勿体ないと思う


100:pH7.74
11/05/14 02:35:04.14 hQVKWUXR
スゲー!感心した!
きっと大事に稚魚を育ててるんだろうな。

101:pH7.74
11/05/14 03:29:09.58 gLCBLZuG
どれどれ

102:94
11/05/14 09:02:01.74 5hLh/8A7
ご丁寧にありがとう。
カラー輪ゴムで順番見るなんて、なんか家事の上手な主婦みたいな発想ですな。
俺も2本沸かしてた時は、次どっちだったか分からなくなる事があったわ。
また教えてくださいね。

103:pH7.74
11/05/14 12:11:37.15 x/RRjLCa

外産レースコブラ 綺麗

 

104:pH7.74
11/05/14 13:42:05.16 x/RRjLCa
いい買い物した

105:89
11/05/14 14:13:00.24 XAISj0cV
すげーなんだこの装置!
なにもかも面倒臭くて皿式で沸かせてる自分が恥ずかしいw

孵化してすぐ死んでしまうのは、みんなのご指摘通り酸素が足りないせいみたいです。
ここんとこ暖かくなってきたので今まで徐々に孵化してたものが一斉に孵ってるようです。
もっとでかい皿使うか、時間差で卵投入するかして対応しようと思います


106:pH7.74
11/05/14 15:40:24.09 2iUrf+rb


がんばりまゆゆ


 

107:pH7.74
11/05/14 22:05:10.58 1Boj5st8
がんばりまゆゆ

108:pH7.74
11/05/14 22:32:20.93 Ijr1l3NK
oおばあちゃんグッピーの尾が重たそう
立ち泳ぎすると死ぬってどこかで
みたけど分かった。
病気や浮き袋の障害でもそうなる事があるかもだけど
おばあちゃんの背がまがりはじめて尾も透き通り始めて色もあせてきて
尾を下にしたほうが楽なんだね・・
おなかが大きいから産むだろうけど
大変な出産がんばれるだろうか。はじめて買い始めた魚なので
思い出も多い。
エサをみせると興奮してたな。今は子供たちの後ろの方で見て
エサを投入するのを待つだけ。
きた時すでに体が大きく育ててから一年くらい。そろそろなんだろう。



109:pH7.74
11/05/14 23:04:36.91 1Boj5st8
まゆゆ かわいいなー

110:pH7.74
11/05/14 23:20:53.99 eIYbwjM0
>>108
おい、馬鹿やめろ
目頭が熱くなるじゃねーか

111:あぼーん
あぼーん
あぼーん

112:pH7.74
11/05/15 01:32:10.72 G6r4nKQH
ド・レ・ミ・ド・ミ・ド みゃお~~~~♪

113:pH7.74
11/05/15 08:27:25.55 P+guLyUU


今日も一日がんばりまゆゆ(^ω^)(^ω^)


 

114:pH7.74
11/05/15 21:45:23.07 S/e4WNgq
シナモンって何様?認めないとか自分のレベルを知るべき

115:pH7.74
11/05/16 02:29:55.97 0wclIbPR
オレンジレースの「オレンジ」って何ですか?
常に乗ってる遺伝子ですか?

116:あぼーん
あぼーん
あぼーん

117:pH7.74
11/05/16 06:50:34.71 r0tquDDV


今日も一日がんばりまゆゆ(^ω^)(^ω^)


 

118:pH7.74
11/05/17 01:11:26.55 +e7arN+U
そろそろグッピー屋行くか

119:pH7.74
11/05/18 06:30:57.36 vNCYRSUs
今朝にF2が産まれたよ、マンモス嬉P

120:pH7.74
11/05/18 08:51:14.62 atUI2xjK
今日も一日がんばりまゆゆ(^ω^)(^ω^)

121:pH7.74
11/05/18 12:33:18.66 aLJE+vdg
屋外ビオにグッピー入れたお(^-^)

122:pH7.74
11/05/18 17:04:19.59 tsvlHmOG
みゃお かわええ

123:pH7.74
11/05/18 18:01:31.44 vNCYRSUs
今朝に仔を産んだF1の親の初産は無精卵がく多くて産まれた仔は10匹前後だったから
当然、このF1の初産も仔は少ないだろうとたかをくくっていたら75匹も産まれて来た orz
こんな多産系のメスの2腹目以降の仔は数が多すぎて大きく育たないとかってあるのかな
多産系のメスの2腹目以降は仔を採らない方が良いの?
エロい人教えてください

124:pH7.74
11/05/18 18:16:29.51 vNCYRSUs
ちなみに、今朝に仔を産んだF1は初産だけど生後6ヶ月のメスです

125:pH7.74
11/05/18 19:19:08.77 Oivb14eV
(T-T)

126:pH7.74
11/05/19 06:39:00.42 y/9LiUAe
>>123
やはりこまめにブラインを与えれば問題なく大きく育ちますよ。
水槽に余裕があれば採っても良いかと。

127:pH7.74
11/05/19 12:35:44.12 gr5M6WD3
フルレッドのヘテロからRREAフルレッドをつくってるのですが半数のRREA♂の尾びれの下の部分がきれいに伸びず三角になりません。
改善策はありますでしょうか?

ノーマル♂はほぼすべての個体が三角になります。

128:pH7.74
11/05/19 15:50:45.33 1TZd/Hym
レッドテール系にはよくあるような気がするが
改善策はわからん

129:pH7.74
11/05/20 00:09:33.20 Sy1jsObL
>>126
了解しました。
ブラインをこまめに沢山与えて大きく育てます。

130:あぼーん
あぼーん
あぼーん

131:pH7.74
11/05/20 16:11:35.81 iB9xObJZ
グッピー雌の処女ってなんか違うの?

132:pH7.74
11/05/20 17:10:47.05 dd9M0jP3
マジレスすると初仔と第二出産の方が後の仔より成績いいから

133:pH7.74
11/05/20 20:08:32.92 rBTDEAlo
回数重ねるごとに産む数は増える分、大きくなり難いとよく言われてるよね。
あと、一回の交尾で2回近く産むからどのオスの仔なのかはっきりするためじゃないかと思う。

134:pH7.74
11/05/20 22:04:16.19 F2QVcKyK
>>110
あれから・・・・
稚魚生んだんだw全部たべられてたけど
今まで見た中ですっきりしたからだになったよ。
そうしたらすごく元気。一番エサたべてるw
わかがえってたww

135:pH7.74
11/05/20 22:58:23.20 rBTDEAlo
>>134
俺の感動と日本酒を返せwww
ただ単に産卵前でおとなしくなってただけかよw
ってか稚魚隔離したれよw

136:あぼーん
あぼーん
あぼーん

137:pH7.74
11/05/21 02:07:45.68 DgqcUF1r
水槽丸洗いでもすれば

138:pH7.74
11/05/21 15:35:02.73 X/nVoek1

プラケ洗おうか


 

139:あぼーん
あぼーん
あぼーん

140:あぼーん
あぼーん
あぼーん

141:pH7.74
11/05/24 21:32:11.04 u5SOPXrl
ほう、君には相手が素人かどうか判別できるんだ。
便利なスカウターだな。

142:pH7.74
11/05/24 21:55:44.18 BejOJ0OU
>>141
きっと俺らの値はカンストして測れて無いんだって。
というかスルーしようぜ(俺が言うのもなんだがw

143:pH7.74
11/05/25 23:59:49.17 /Q4vr4mk
つまんないなー この糞スレ

144:pH7.74
11/05/26 12:54:37.74 tF4zdBBp
稚魚かわいいよ稚魚
ただ、調子乗ってサテライトを乱用してたら爆殖してしまうという…


145:pH7.74
11/05/26 18:37:34.59 oW7ZvuI+
グッピーより増える魚なんているの?

146:pH7.74
11/05/27 03:07:22.90 Q+DCaUvh
神奈川小田急線沿いでグッピー専門店ってないかな
モスコーブルーがほしいんだけどひょろひょろのしか見つからない
維持してる人がいたら譲って欲しい

147:pH7.74
11/05/27 11:24:53.87 TwkajtoZ
>>145
モーリー

148:あぼーん
あぼーん
あぼーん

149:pH7.74
11/05/28 09:45:44.93 Utng34JA
>>144
稚魚かわいいよね
小さい口でブラインシュリンプをついばむ姿が特に好き

150:pH7.74
11/05/28 17:29:12.75 8bHHv1jE
ついばんだ後こちらをチラッとみるところがまたいい

151:pH7.74
11/05/28 18:53:38.67 lKltJQPk
>>150
もっとちょうだい
って言ってる

152:pH7.74
11/05/29 19:08:40.90 64Cyhjv9

ばか

 

153:pH7.74
11/05/30 23:37:08.89 EtiFwabk
やはり1腹目に産まれたメスは2腹目に産まれたメスより全然大きく育つな
1腹目のオスと2腹目のメスをかけろってのは間違ってるような気がするんだけど
1腹目のメスと2腹目のオスをかけた方が大きな仔が採れる気がするんだけど
錯覚なのかな?

154:pH7.74
11/06/01 03:00:38.29 jBzQECm4
生まれて1ヶ月ほどの稚魚が冷凍ミミズを口からはみ出しながら食べてるのが最高に可愛い

155:pH7.74
11/06/01 20:33:34.87 XNklXF19
水槽を増やせないため、稚魚を親と一緒にしているんだが

ちょっと大きくなった稚魚が親に頭をくわえられ、ぎぃやぁああってなった( ;´Д`)

その稚魚は無事だったが、逃げるときに暴走して砂利に頭から突っ込んでた抜けなくなってた(´Д` )

156:pH7.74
11/06/01 21:18:28.59 y91ON9nB
水槽増やせさなくてもサテライトくらい買えよ

157:pH7.74
11/06/01 22:02:15.92 IiJPsgRJ
金がない

158:pH7.74
11/06/01 22:40:43.31 fU/8hr92
すいとんで荒らし収まったな。
このまま平穏が続けばいいのだが。

159:pH7.74
11/06/01 23:13:01.34 ksceTksH

そうだな

中島義弘は福島第一原発でがれきの撤去でもやったらいいぞ

少しは世の中の役に立て


  

160:pH7.74
11/06/01 23:36:37.26 fU/8hr92
やはりまだ潜んでいたか。
みんな引き続きスルー継続たのむ。
定期的に書き込まれる、くだらない質問とか呟き的なのもたぶんこいつだ。
age全開で書き込むから判り易い。
酷いときは●持ちはsuitonをよろしく頼む。
こいつはe-mobileとau-net使いだからちゃんと効く。

初心者スレに糞コテの書き込みがあったが、
こいつはここの住民じゃないと信じたいなw

161:pH7.74
11/06/04 02:21:59.99 wNwe3dZ5
質問失礼します。
キングコブラのメスを使い、ブルーグラスを立て直すことはできますか?
ブルーグラス♂×キングコブラ♀で考えております。

162:pH7.74
11/06/04 03:11:56.88 n+E1H0VR
出来なくもないけど素直にブルーグラス系のメスを使った方が簡単。
はっきり言えば、失礼ながらその質問をするレベルではなおさらブルーグラス系のメスを使いましょう。
極端な話、難易度と時間を無視すればキングコブラじゃなくても、どのメスを使っても可能ではある。
あせらずに、楽しめるといいですね。

163:あぼーん
あぼーん
あぼーん

164:pH7.74
11/06/04 21:45:25.71 B2T6aox2
サテライトってなんねぇ~?

165:pH7.74
11/06/05 16:17:41.36 p+DJtn0j
稚魚を生む小さな箱の事のようだす

166:pH7,74
11/06/05 22:00:10.94 eAuJsYfA
浜井利夫氏はブルーグラス維持にブルーグラスコブラのをメス使ってたよん。
グラスはどうしても、体が細くなってくるからだよん。あとはそっから
出たブラオも大切に維持してた。立て直しの為にコブラ系を使うのは
正に神業の人だったよん。同系といえど、ほかの素性の解らないブルーグラス
を使う事がいかにばからしいって事。


167:pH7.74
11/06/07 23:39:48.20 2g6UmnRs
ゲンゴロウ水槽にグッピーを入れようかと思ってます。

ゲンゴロウの甲羅干しのために流木は入れてないといけないのでどうしても酸性に傾いてしまいます。
適量のカキガラで緩衝させPH7で落ち着かせる、でおkでしょうか?

あと、累代飼育していると模様の綺麗さが段々落ちてくるとあったんですが、実際何代目くらいから
どの程度落ちてくるものなんでしょうか?(実際気になるほど??)

168:pH7.74
11/06/07 23:43:35.12 OqY4+U85
累代以前にゲンゴロウがグッピー食べちゃいません?
>あと、累代飼育していると模様の綺麗さが段々落ちてくるとあったんですが、実際何代目くらいから
>どの程度落ちてくるものなんでしょうか?(実際気になるほど??)
飼い方、品種によっても違うし、綺麗さの基準は人それぞれなので何とも言えません。
選別をせずに飼育すれば数代で元とは違った表現になるのは確実です。


169:pH7.74
11/06/07 23:52:07.33 2g6UmnRs
レスどうもです。

ゲンゴロウは生きてる魚を捕まえる能力はない&捕まえる気もないので大丈夫なんです。

模様に関しては、野生に近づいていくとかで、温泉地にいるような色の薄いタイプに近づいていくとのことですが..
その方向への変化はほぼ気にならないのでしょうか?

170:pH7.74
11/06/08 02:42:32.11 lpcq21Os
>その方向への変化はほぼ気にならないのでしょうか?
むしろこっちが聞きたいです。 気になるならないはあなた次第でしょ。

171:あぼーん
あぼーん
あぼーん

172:あぼーん
あぼーん
あぼーん

173:pH7.74
11/06/08 16:37:52.84 IjnwDwSA
2腹目の仔を採ろうとサテライトに移したらストレスで★になってしまった様子 orz

174:pH7.74
11/06/08 18:00:36.98 lpcq21Os
ストレスって便利な言葉だが、同じ事を繰り返したくないなら
その言葉で逃げたらアカン。

175:pH7.74
11/06/08 19:09:37.45 IjnwDwSA
他に原因が分からんのよ
1腹目の仔を産んでから3週間泳がせてた水槽の側面に設置してあるサテライトへ移しただけだし
1腹目の仔たちはそのサテライト内で産んでるし、サテライトへ移して1日くらいで★になってしまたし
一切、外傷やキズも無かったし、水槽内の他の生体は元気だし orz


176:pH7.74
11/06/08 19:27:08.76 lpcq21Os
ストレスは何らかの原因から起こる結果であって、ストレスが原因と考えるのはちっとおかしいんじゃね?
駄目な医者が言葉を濁す際に使う手。
今の時期ならメイン水槽との水の交換がうまくいかずに水質悪化、酸素量不足、温度上昇、自分ならとりあえず
そこらへんを疑って原因を探り改善を試みる。
今度はうまくいくといいね。

177:あぼーん
あぼーん
あぼーん

178:あぼーん
あぼーん
あぼーん

179:pH7.74
11/06/10 09:47:50.25 DyMhElkb
フルレッドの尾をレースにするのとレースの尾をレッドテールにするのはどちらが難易度高いのですか?

どちらも難しいのはわかりますが…

180:pH7.74
11/06/10 10:28:07.60 2eaTHb8Q
>レースの尾をレッドテール
このレースってのはボディの模様?尾鰭の模様?

181:pH7.74
11/06/10 10:36:45.06 N2Md6z1y
レースは黄色を誘発する
よって、このレスはヒンシュク改良の手助け

182:pH7.74
11/06/10 10:44:26.04 f8/MgKb9
フルレッドはXだったかな。 で、飼った数少ない経験から考えるとボディだけでなく尾鰭の色彩にもリンクしていた。
ということは、ボディをフルレッドで尾鰭をレースにするのは簡単とは言えない。 レースをどこから
持ってくるのか、そもそもレースとは何ぞやという事にも繋がるんだけど。

>レースの尾をレッドテール
ボディをコブラ模様、尾鰭を赤の単色にって事なら可能。 ボディをXレースで尾鰭を赤の単色という
事であれば簡単とは言えない。

つーか、難しいかどうかは君とグッピー次第。

183:pH7.74
11/06/10 10:46:39.51 i6iEpxjn
やはりサイズの小さいメスから仔は採らない方がいいの
2腹目の仔を採る前に親メスを★にしてしまったので、結果1腹目の仔だけしか残せなくなるから
他のメスの仔も残しておいた方がいいのか悩んでいるのだけど
今いる生後6ヶ月くらいのメスは仔を採るつもりで飼育してなかったから途中から餌もいい加減な具合でサイズが小さいメスしかおらん orz
やはりサイズの小さいメスから仔を採っても小さい仔しか産まれてこないから仔は採らない方がいいの?


184:pH7.74
11/06/10 10:52:29.38 f8/MgKb9
>>183
サイズが小さいというのが遺伝的な物なのか飼育方法によるのかによって違う。
餌のせいで小さいのなら、子や孫にはサイズの小ささは遺伝しない。
というか、好きにしなはれ。

185:pH7.74
11/06/10 10:56:13.99 N2Md6z1y
輸入のミカリフの群れを見よ、回答者。あれは雑種ではない、赤尾と黄色尾、
レースとコブラの違いと存在意義、それに加えてタキシードを加える
高度なテク。あの群れにレッドテールコブラとゴールデンコブラがいる。
そこにレース遺伝子を加えたのがミカリフ。
解ったかな?


186:pH7.74
11/06/10 11:02:12.81 i6iEpxjn
>>184
生後3~4ヶ月くらいで大きく育たなかったメスをアカヒレ水槽へ移したのしか残ってないので
サイズが小さいのは遺伝的な要因もある気がするし、その後は1日2回の人工餌しか与えてないから
飼育方法でサイズが小さいってのもあると思う orz

187:pH7.74
11/06/10 11:06:48.29 7MmuxMiJ
輸入のミカリフと一口にいっても複数タイプいるんだけど、どのタイプの事?
ミカリフはむしろソリッドの影響じゃないの?
ま、個人的には自分のグッピーなんだし、顰蹙であろうとそうでなかろうと好きにすればいいと思う。

188:pH7.74
11/06/10 11:07:44.80 N2Md6z1y
やった事無いことを、頭で考えて答えるんじゃない!
「やったことあるのか?」

189:pH7.74
11/06/10 11:27:37.71 RzenRpJb
>輸入のミカリフの群れを見よ、回答者。あれは雑種ではない、赤尾と黄色尾、
レースとコブラの違いと存在意義、それに加えてタキシードを加える
高度なテク。あの群れにレッドテールコブラとゴールデンコブラがいる。
そこにレース遺伝子を加えたのがミカリフ。
解ったかな?

あんたが解ってへんわ (笑)

190:179
11/06/10 11:34:41.38 DyMhElkb
とても参考になる回答ありがとうございます。

ただ、私の書き方がいい加減でした。
具体的に申しますと、○○フルレッドの常染色体にある○○をレースコブラにもってきて○○レースコブラを作りたいと思ってました。
そのF1をとるために○○フルレッドをオスに使うかメスに使うか悩んでまして、どうせなら良い個体を選別しながら○○レースコブラを作っていこうと思ったのでこのような質問をしました。

やはり表現の良さ云々はその個体が完成してから選別を繰り返すべきですかね…

191:pH7.74
11/06/10 11:36:26.65 N2Md6z1y
まー、ソリッドとレースとコブラの違いを語る
スレじゃなかったって事かな?この3つは関係性があるんだよ?
ミカリフ解体すれば解るよ厨房諸君

192:pH7.74
11/06/10 11:43:14.24 7MmuxMiJ
>>190
なるほど。 そういう事なら自分だったらとりあえず〇〇フルレッドはメスを使ってみるかな。
完成の過程でXをレースコブラのに戻さないといけないけども。 じゃないと多分赤くなる気がする。
自分の系じゃないので結局はやってみないとどうなるかは判らないけど、各世代の様子を見つつ、
大体そんな感じでやってみると思う。


193:pH7.74
11/06/10 11:46:34.96 7MmuxMiJ
ひょっとして今のミカリフが初期のミカリフと同じだと思っているのかな。
納得した。

194:pH7.74
11/06/10 11:52:51.03 N2Md6z1y
だから、最初から、レースコブラ使うのは文見て流れで解れよ、真っ赤な尾の
レースコブラいないだろ?おれんじてーるだよ。

195:pH7.74
11/06/10 12:15:00.82 N2Md6z1y
なんで、ミカリフを例にあげたか解るか?あの群れにフラミンゴがいるんだよ
でもすべて「ハーディワインベルク」の法則で意義がある。フラミンゴの
赤尾にレースやソリッドが加わると赤がオレンジになる。メスはすぐ解る。だからあの
群れを見ろ。まー、フルレッドとフラミンゴの違いは受付不可。

196:pH7.74
11/06/10 12:29:22.49 N2Md6z1y
せっかく、回答者のおまえも賢くなる機会に、ID変えて自作自演
してんじゃねえよWWW

197:pH7.74
11/06/10 21:25:03.33 QlZGEXjj
>>195
その解説だと、レッドレースがみんなオレンジレースになってしまいますよ。
何か抜けてるんじゃないですか?


198:pH7.74
11/06/10 21:28:49.61 QlZGEXjj
レッドテールやレッドテールタキシードには赤尾の雌と黒尾の雌が居るのに>>19の雌はすぐわかると言うのも不親切と言うかわざとミスを誘っているように感じます。


199:pH7.74
11/06/10 23:41:38.09 tzyHIRZX


200:pH7.74
11/06/10 23:57:58.35 OphzF03s
レッドレースコブラというのは存在しません。オレンジレースコブラとは単なる
個体差です。まだレッドテール「コブラ」の方が、赤が表現されます。その違い
はレース遺伝子です。この遺伝子を掛ける限り真赤の尾は困難です。フルレッド
の真赤がオレンジになるってゆーこと。あと、198の質問はピントがずれて
回答者がこの交配の根本をまだ理解してない証拠。何度も繰り返しますが、
レッドテールにレースコブラを掛けるとアノ赤が維持できないという事です
レッドテールタキシードとレッドテールに赤と黒がいる....そりゃ、小学生
でも赤の発色が強いメスを使うでしょう。輸入されて来るミカリフの群れは
基本的に当初と変わりない。そして、この話題の交配の現象がミカリフの
ソリッド遺伝子とタキシードを除いた中で、魚達がオスとメスで表現されてる
レッドレースかオレンジレースになるなんて言ってねぇよ。
じゃなんでミカリフを何度も例題にあげるんだ?ミカリフのオスの群れを
ソリッドって決めつけてんのはオマエだろが。レースとコブラは深い可能性が有る

201:pH7.74
11/06/11 00:05:56.83 81XdQ72h
>>200
御高説御もっとも。
皆、理解したな?色々と。
以下、スルーで。

202:pH7.74
11/06/11 00:14:31.45 2kgzn88b
皆っていったってほとんど荒らされてるだけだろ?


203:pH7.74
11/06/11 00:14:44.02 h15qI+QZ
「単なる個体差」で片付けてる人は初期のどこかで止まってる。
それアリならグッピーの事は大体「単なる個体差」で片付けられてしまう。
これは君の師匠筋の言葉だ、知らんわけがないだろう。

204:pH7.74
11/06/11 00:24:33.11 2kgzn88b
止まってるのは、君。    じゃーねー!



205:pH7.74
11/06/11 07:00:04.09 oycMhm9q


206:197&198
11/06/11 13:29:59.77 NmXSlW/c
>>200さん私は初めての書き込みです。
以前の質問者さんと勘違いされたみたいですね。
勘違いさせてしまって申し訳ありません。

>>200の解説を読んである程度わかっている方は
ひっくり返ったんじゃないかと思います。
典型的な思い込み勘違い解説になっていますよ。
もう少し繁殖経験を積んだ方がよろしいかと思います。
ここには案外高度な方が潜んでいるので怖いのですが、面白いお題なので
>>200さんがやる気があるのならば、
多少の質疑応答をしても良い気がします。

207:pH7.74
11/06/11 14:28:18.44 yDXiY2Qt
ピラニア入れたら全滅しました!
本当に最悪です(>_<)

208:pH7.74
11/06/11 15:41:51.13 oycMhm9q
てすと

209:あぼーん
あぼーん
あぼーん

210:pH7.74
11/06/11 17:30:04.37 Gbcjtvhb
グッピーの稚魚が増えすぎてるので
金魚投入

211:pH7.74
11/06/12 01:02:51.04 w//mCccT
どうでもいいけど、ホントにサーザの書き込みって、ホントに意味のないバカな内容ばっかりだな。
自分の精神管理もできないんだから飼われる魚も気の毒だし、検定だって出来っこないんだから、
おとなしく蘭と遊んでればいいんじゃないですかね。
グッピー関係サイトを荒らして、発展の妨げにしかなってないね。

212:pH7.74
11/06/13 00:18:53.64 3ffzwziO
専門店で買ったグッピーが物凄く体質が弱く、3日に1回は水替えをしないとグタっとしてしまいます。
グッピー飼育歴4年ですがこんな事初めてです。
体質強化させるには新しい血を入れるとか何か他に良い方法がありましたらアドバイスお願いします。
見た目は立派でお気に入りのグッピーです。

213:pH7.74
11/06/13 00:33:01.27 Pxa6Y5GK
どのサイズで買ったのかわからないけど、自分なら体質云々というよりも
自分の家の水に合わないという事を疑う。
3日に1回の水かえでなんとか頑張って子を採る、そして子に期待。
店にもよるが、水換えバンバンやるとこも多いので数日使って
pH下がって来た水には慣れてないのかもしれないね、珊瑚砂入れるなり
カルシウムやマグネシウム含んだ塩入れるなりしてみるのも手かも。
とりあえず水変え直後と3日後の正確な水質測ってみたらどうだろう。

214:pH7.74
11/06/14 22:28:58.67 YDIHTVhD
>>213
サイズは四ヶ月くらいのペアを買いました。
そのペアが弱々しくも子を採る事に成功し、子が順調に育つも生後三ヶ月辺りから親と同じように餌やり後や、水替えから三日、四日経つとダラーっと床にじっとしだします。
酷い個体は横になってしまい、瀕死の状態なのかと思うもガラスをコンコン叩くと餌くれをするしぐさをします。
最初は驚いたけど中々泳がないグッピーなので楽しさ半減です。
どうせ水替えを頻繁にやらないといけないので荒塩を多少入れてみます。
アドバイスありがとうです。

215:pH7.74
11/06/14 22:42:01.19 wKb3uIgE
部屋を暗くしてるとグッピーは床で寝るぞ
体調が悪い個体ってのは水面で苦しそうにしてるもんだぞ

216:pH7.74
11/06/15 00:00:03.61 g88FIO3G
>>214
水流強すぎて夜ちゃんと寝れて無いんじゃね?
夜電気消してからしばらくしてからハンドライトで水槽見てみては?
俺のグッピーはモスの中に入り込んだりモスの上に乗っかったりして寝てるのが可愛くて仕方が無いんだが・・・。
ってか水量幾らぐらい?
慣れたグッピーだと500ccプラケースでも3日以上水換えしなくても塩入れとけば元気満々だぞ?

217:pH7.74
11/06/15 07:20:29.05 M0ESxLmE
グッピーって寝ないとダメなの?
24時間フル点灯してたら死ぬ?

218:pH7.74
11/06/15 22:09:44.86 odXk48RY
稚魚間引きするのに金魚投入したけど
大きめのを狩りするようになって
一匹尾がやられてる><
食べさせる方がかわいそうだが・・・


219:pH7.74
11/06/15 22:14:19.95 gix3Vv1a
>>217
小学生が2chなんかするなよボケ

220:pH7.74
11/06/15 22:56:18.02 3rNPsBr1
>>219
だってわかんないんだもん

221:pH7.74
11/06/15 23:35:38.65 n60V9x9f
増えすぎたグッピーはどうしたらいいの?

222:pH7.74
11/06/15 23:42:43.09 3rNPsBr1
>>221
エサにする

223:pH7.74
11/06/16 02:44:14.20 4f8PwROn
>>215
朝水槽の電気を点けた時から餌やり時以外はほぼ一日ダラーっとしてます。(照射時間は14時間前後)
水面の隅にいる個体もいれば床の方でダラーっと数匹で固まっている個体もいます。
水替えから4日くらい経つと餌を食べる量がかなり減ります。

>>
216
水流は底面式ですのでそこまでは強くありません。
35cmの規格水槽で生後三ヶ月で12、13匹くらいです。

今まで他のグッピーを同じ方法で飼育してましたが、このような症状は初めてです。
不思議だぁ~(*_*)

224:pH7.74
11/06/16 18:48:14.74 k+h0tGIQ
14時間も点灯してはるんですか?疲れてるんじゃなくて?

最近飼い始めたんだけどグッピーって雌の方が動きが速いんだな、雄が追いかけるんだけど簡単に振り切ってる
グッピーの雄っていうのは年中発情期なのかな?
今まで底物だったエビやカラシンが餌取りの際、グッピーの真似して水面まで餌を取りにくるようになった
何だこんな上まで上がって来れるんだ、劇的進化


225:pH7.74
11/06/16 19:50:49.42 42r0ueVd
塩浴して様子見ってのもダメなのかな?

グッピーは食欲旺盛だよねぇ・・・。
カージナルと一緒に飼ってるんだけど、カージナル用の沈下性の餌も沈む前に軒並み食べてしまってから新に餌が・・・w

226:pH7.74
11/06/17 00:34:03.97 gIZYLQC6
>>225
現在は少量ずつ塩浴し始めました。
日に少量ずつ濃度を高めていこうかと思ってます。
何代も繁殖させて活発になったとしても長い年月が経ちそうですね(*_*)

227:pH7.74
11/06/17 22:29:40.45 wUK9h92v
グラスベリーに詳しい人教えてください
RREAとは違いますよね?
透明鱗って呼ばれてますけどノーマルからも生まれたりしますか?


228:pH7.74
11/06/18 00:14:08.53 2JnIHwgB
違います。
見た目ノーマルから生まれる事もあります、そこらへんはアルビノとかゴールデンと同じ。

229:pH7.74
11/06/18 01:44:17.59 t1fMKg3X
馬鹿だなー、お前ら

230:pH7.74
11/06/18 01:49:32.52 SW/L+FvW
へ、へ、へ、エロ?

ヘテロってやつか

231:pH7.74
11/06/19 05:02:06.25 XWejR2n6
RREAの稚魚オスで他の稚魚より一回り大きいのがいるって喜んでいたらスワローだった orz
仔が採れね

232:あぼーん
あぼーん
あぼーん

233:pH7.74
11/06/25 16:16:14.81 tDOG9tVL
>>212
沖縄のバスを語ろうスレから来ました。
バスとは路線・観光バスのことですが、一応私はグッピー飼育もやってるので。


我が家にいるエンドラーズも、水槽に入れて4~5日後、
♀1匹だけが水草の陰に隠れてじっとしていたことがありました。
餌をやると喜んで食べるように見えたがすぐにまた隠れて、ヒレを閉じてじっと動かない…
病気を疑ったがヒレが溶けたりウロコが逆立っているわけでもない。
その後何度か水替えしたりもしたのですが、十数日経ったころに、何事もなかったかのように
他の個体と普通にたわむれて元気になっていました。その後2~3回の
産仔もあり餌もよく食べます。

何かの本で「人や網を恐れ人を見つけると姿を隠すものもいる」旨書かれていましたが、
何らかの原因でそのようになってるという可能性があります。
私のエンドラーズのように、いつの間にか普通に戻るということもあるかも。
長々と失礼しました。

234:あぼーん
あぼーん
あぼーん

235:pH7.74
11/06/26 23:40:07.92 LZmDmoiU
変な泳ぎ方するのを発見
縦にじっとして下にむいておよごうとするけどもどされるように縦になる。
石食べすぎなのかな?

236:pH7.74
11/06/28 01:42:07.17 8aSddiAD
これはひどい

URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

237:pH7.74
11/06/28 01:59:43.58 28OgEOCg
心の中で思っとけ

238:pH7.74
11/06/28 02:35:37.65 +hOtSGxc
うちのドイツイエロー、結構いいでしょ
URLリンク(p.twipple.jp)

239:pH7.74
11/06/28 02:36:08.35 WrFBCM2L
何がひといの?
色の出具合?

240:pH7.74
11/06/28 09:46:19.48 RzpfX81S
尾が小さいきがする
色も残念

241:pH7.74
11/06/28 11:58:52.36 z/Af++LS
>>238
奇形じゃねーか
クレームつけて交換してもらいたいレベル

242:pH7.74
11/06/28 16:31:13.60 JFm90j8W
稚魚のスワロー雄ってノーマル雄より全然デカくなるんだね

243:pH7.74
11/06/28 18:19:26.84 8Dz+RPSr
水温冷却の為に蓋を外してクリップ扇風機をつけていたら、
出かけている間に一匹ダイブしてた・・・・・

244:pH7.74
11/06/28 19:57:12.27 28OgEOCg
良く言われる事だが、基本、グッピーは跳ぶ、蓋してても隙間から跳ぶ。
100均とかで鉢の下に敷くプラスチックネットを買ってきて蓋にするといいです。

245:pH7.74
11/06/28 20:19:27.30 zwJP986B
みんな、今水温どのぐらい?
俺のとこは2階の暑いとこに置いてたから33度オーバーしてた・・・。
でもグッピーは元気だからどれぐらいがデッドゾーンなのかな?


246:pH7.74
11/06/28 23:58:29.12 jzWXGZ1R
レベル低いなー、この糞スレ

247:pH7.74
11/06/29 04:33:25.25 BDAOCtXr
>>245
そんな高温状態が続くと背骨曲がって死ぬからファン使うなりして冷却しろよ


248:pH7.74
11/06/29 11:19:09.93 1fecHCm8
30度超えが続くとグッピーにも濾過にもきつい。

249:pH7.74
11/06/29 16:13:02.79 xbE5gjSj
>>246
お前のレベルを見せてくれ。
冷やかしならもう現れるなくていいから

250:pH7.74
11/06/29 19:37:18.44 XTpAtZ0p
馬鹿だな、お前

251:pH7.74
11/06/29 22:14:05.23 xbE5gjSj
お互い

252:pH7.74
11/07/02 22:32:32.33 U4DPhty5
>>247、248
PCの電源がやられて返信できなかったです。
助言thx。
とりあえず下に移動させたけどメイン水槽の方が今度は照明のせいで30度近くだ。。。
余ったPCのファン流用して冷やすかー・・・。

253:pH7.74
11/07/04 09:04:48.78 gPOna9g7
一昨年から飼ってるグッピーの雌がげっそり痩せてきてしまった
餌を与えても殆ど食べないし、これって寿命なのかな・・・

家のグッピー一家の礎になった子なんだよなー

254:pH7.74
11/07/04 13:17:52.21 ikNvKqcU
寿命だと思う、ばあちゃんありがとうだね。

255:pH7.74
11/07/04 23:44:09.14 TPkM1ceO
糞スレ

256:pH7.74
11/07/05 18:44:56.36 CwAf/1Cp
うちもご飯たべてるのにやせてきた!
それ書くためにきたの
ご飯たべなくなった。食べなくなったの今知った。
急遽ブラインわかしてるけど
アスまでもつかなぁ

257:あぼーん
あぼーん
あぼーん

258:pH7.74
11/07/06 19:33:39.04 UkLO73yZ
寒い時期に生まれた子よりも
暖かい時期に生まれた子の方が
色がつくのが早い気がする
飼育暦一年だけど

259:pH7.74
11/07/06 22:13:40.51 UkLO73yZ
おばあちゃんがやせてきて頭が大きい。
エサあげなさすぎなのたべてくれないの?

260:pH7.74
11/07/06 22:22:15.90 coiq7wo/


お前ら 死んだほうがいいぞ


 

261:pH7.74
11/07/08 13:11:00.75 K2Y2Oipi
なんで2ちゃんのグッピースレは荒れてるんだ
同じグッピー愛好家同士仲良くしようぜ

262:pH7.74
11/07/08 14:49:16.27 0e5JZkNM
気の毒な方が1名いるだけ、こんなのは荒れたうちに入らないと思う。
この程度の事でストレス発散でき、それで世間に大きな迷惑をかけないのであれば
グッピー愛好家はスルーできるのです。

263:pH7.74
11/07/08 17:45:08.36 xF2PSbrw
ニートは死ね

264:pH7.74
11/07/08 19:50:32.50 C3nJegm3
稚魚が増えてきたので30cm水槽から60cm水槽にかえたけど、
1ヶ月くらい安定してたのにこの数日で続々と☆に…。三日で10匹は逝った。
ふらふらした泳ぎの奴がまだ何匹かいる。これが噂のグッピーエイズ?


265:pH7.74
11/07/08 23:57:51.05 0e5JZkNM
水温じゃね?

266:pH7.74
11/07/09 01:33:30.30 pFJmBoBd

まともに管理出来ないヤツにかぎって
グッピーエイズだなんて言い出す

267:pH7.74
11/07/09 02:13:14.35 1Akz7poY
松屋の牛丼食ったら糞マズかったわ

268:pH7.74
11/07/09 22:36:57.28 8/T3eNya
URLリンク(www.news-postseven.com)
>>257
逮捕されろ

269:pH7.74
11/07/09 23:10:50.34 ImOxdeXy
>>264
亜硝酸濃度を計ってみて

270:pH7.74
11/07/13 02:38:53.80 DYZlOiJP
ていうか、このスレ立てた中島って、グッピー
の事わかってねー。遺伝の事もっと勉強しないと
笑われてるぜ。

271:pH7.74
11/07/14 11:39:48.18 EYqU1OdT
昔から良く言うだろ、人をバカ呼ばわりする者が一番バカなんだよ

272:pH7.74
11/07/16 20:47:29.57 LB//BPHD
糞スレ

273:pH7.74
11/07/17 21:46:28.93 G0B2jU6O
グッピーってアルカリ性好きだったのか・・・ずっと酸性好きと思ってた
そこで、ダイソーで大理石買ってきて埋めたよ

大理石の炭酸カルシウムが水に溶けると炭酸塩硬度(KH)が上昇し、pHがアルカリに傾きます。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
のでいいと思います。

さらに、大量に増えたリシアを巻いて底一面に敷きつめました
リシアは硝酸を吸収する働きがあります。
URLリンク(yabuyobi.com)

これで水換えをすることなく定期的にエサさえ大量にあげていれば、
硝酸塩が水質を酸性に傾けようとします。

そこを大理石の炭酸カルシウムで中和し、リシアで吸収します。

これで、水換えをする必要のない最強のグッピー飼育環境が完成します。

274:pH7.74
11/07/17 21:50:07.55 G0B2jU6O
後は濾過システムがちゃんとしているかどうかです。
水量36リットル
大磯10リットル
底面直結吸い上げ
エココン2334
スタンダードな濾過システムです。

275:pH7.74
11/07/17 22:30:17.56 1Ocp1PC7
>>273
リシアのために強光+Co2添加
ただ硬度が高い水でどれくらい育つのか分からない。

276:pH7.74
11/07/17 23:00:09.11 G0B2jU6O
>>275
確かにリシアは強光+Co2添加と聞くね。

だけど、それは気泡をつけるリシアに必要なことであって
ただ増やす、育成目的ではそれほど重要ではないみたいだよ
URLリンク(questionbox.jp.msn.com)

実際、55W菅蛍光灯、CO2無添加、しかもエーハイムディフューザーでエアーレーションによりCO2皆無で
1カ月で3倍くらい?増えたよ。

確かに硬度の影響についてはどうなるかわからん。

増えないなら増えないでいいんだけどね。
リシアって結構ゴミみたいに水面に浮いて増えるから

277:pH7.74
11/07/18 00:39:41.64 S3f0ukHa
水槽内で過剰になるのはHNO3だけでは無いのと、換水で持ち込まれる微量元素も
グッピーには必要なんじゃね?

個人的には定期的な換水を行う事でグッピーを普通に飼育できるのであれば、
それが最強の飼育環境だと思う。
それぞれのやり方があるので押し付ける気も批判する気も無い。

278:pH7.74
11/07/18 00:47:20.36 YMKirqMJ
>>277
まぁ確かに換水することが一番なのはわかってるよ
ただし、前提条件は
「定期的に換水するのめんどくさいから、たまに足し水するだけでグッピーに最適な飼育環境構築する」
という目標が設定されてるんだよね

279:pH7.74
11/07/18 02:08:49.44 cfUoSGtD
馬鹿だなー、お前ら

280:pH7.74
11/07/18 08:55:56.70 TC+kbkYa
やってみりゃ分かるよ。
換水に勝るものはない。
面倒くさけりゃ飼わなければよい。

281:pH7.74
11/07/18 09:12:57.89 /kEZFrgq
おばあちゃんが泳がないでいるのだけど
これは隔離したほうがいい?
静かに余生を送りたいのか
それとも皆に囲まれて死ぬのがいいのか。
エサを沢山あげても食べた後もじっとこちらを見てる。
私のことすきなの?と思ってしまう。
それとも何かしてほしいと訴えてるのか。
夕方になると定位置に移動して眠りについてしまう
起きるのも一番遅い。


282:pH7.74
11/07/18 10:43:43.11 S3f0ukHa
>これは隔離したほうがいい?
それはおばあちゃんとの付き合いが長い君にしかわからんよ。
普段通りが一番いいんじゃないかなと思う。

283:pH7.74
11/07/18 10:56:37.13 2c1J1Y2I
>>280
あぁ、今実践中だよ
怠け者でもできるアクアリウムを確立するさ

ちなみにいまは3ヶ月水換えなしの足し水のみ
2年近くほとんど足し水水槽

284:あぼーん
あぼーん
あぼーん

285:あぼーん
あぼーん
あぼーん

286:pH7.74
11/07/18 20:39:33.25 vG8mKZKQ
18cm×18cm×18cmの水槽でグッピーとヤマトヌマエビを
飼育したいのですが、
1.グッピー4匹+エビ1匹
2.グッピー3匹+エビ2匹
のどちらかにしようと思ってます。
グッピーは繁殖は考えてないので♂だけです。
多すぎますか?

287: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】
11/07/18 21:12:32.20 sw1RVhsI
濾過にもよるが
まぁいけんじゃね?

288:pH7.74
11/07/18 21:59:06.98 r0uxv8X/
本読め

289:pH7.74
11/07/18 23:16:19.68 8oLDfYwZ
すみません、お知恵を貸して下さい。
15リットル水槽で、大人メスとオスを二匹ずつかっていました。
ドイツイエロータキシードのメスが産仔して死んでしまいました。
ミックスメス1、ミックスオス2、ドイツイエロー稚魚3になり
ミックスオスを別の小型水槽に隔離しました。
その後ミックスメスが産仔、現在ミックス大人メス1、ドイツイエロー幼魚オス2、
ドイツイエロー幼魚メス1、ミックス稚魚約30となっています。
15リットル水槽を更に3つ用意しました。合計5本の水槽に分けたいです。
グッピー達をどのように分けるか悩んでいます。
何か良い方法はありますか?
ドイツイエローはドイツイエローで繁殖希望ですが、ミックスにドイツが
混血しても構いません。
ちなみに死んだドイツイエローは妊娠してからミックスと同居なので、
稚魚はちゃんとドイツイエローです。

290:pH7.74
11/07/19 00:14:32.78 lgcLzIiF
>>289
読みにくい文章と言うか、
何かの問題を読んでる様だわw

てか、最初のドイツの仔ってすでにミックスじゃねえの?
そうじゃねえならドイツメスに一室で他はどうでもいいよ

291:pH7.74
11/07/19 00:40:07.10 hWQVRaQO
>>290
分かりにくい書き方してすみません。
ドイツイエローはミックスにはなっていません。
ドイツとミックスを同じ水に入れても病気にならないと言いたかったです。
水槽ですが、

ドイツイエローメス水槽(ドイツイエローのオスを入れる)
ドイツとミックスのオス水槽(妊娠させたいミックスメスを入れる)
ミックスのメス水槽
ミックス産仔と育児水槽
ドイツ産仔と育児水槽

こんな分け方で問題ないでしょうか?


292:あぼーん
あぼーん
あぼーん

293:pH7.74
11/07/19 04:06:17.69 lgcLzIiF
>>291
オス水槽
メス水槽 ←交配の時にオス入れる
ミックス子供水槽
ドイツオス子供水槽
ドイツメス子供水槽

294:pH7.74
11/07/19 07:25:13.77 hWQVRaQO
>>293
ありがとうございます。
そのように分けます。

295:pH7.74
11/07/19 20:07:10.42 HEFpLEXw
ロイヤルだかなんだか知らないけど
アクアインテリジェンスって意図的に雌出さないんじゃ意味ないな

296:pH7.74
11/07/20 00:04:46.68 2dhgedtr
しらん

297:pH7.74
11/07/21 10:20:19.72 rO4u9TyJ
お腹一杯にたべると
稚魚は集団で静かになる

298:pH7.74
11/07/21 13:30:56.53 Lvk2iyiW
成る程

299:pH7.74
11/07/21 21:55:41.78 AkSPe7sh
幻のサブストラットPROみーっけ!
オク徘徊中発見!ってか安いなー
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

300:pH7.74
11/07/21 23:37:44.43 Qp6vOgJX
>>299
うぜえよ悪徳出品者

301:pH7.74
11/07/22 00:00:46.17 wHm+6Rqt
>>299
高杉ワラタw
ディスアクならサブプロ5Lで3500円。
一時3000円だった時もあった。
ラージは表面積稼げないからあまり良くないよ。それなのに高いって・・・w

302:pH7.74
11/07/22 01:38:28.25 sAGstTN8
>>299
マジ死ね
URLリンク(hissi.org)

303:pH7.74
11/07/22 10:02:21.85 d+ioTvET
グッピーってエサくれるか見てるときの顔がかわいい。
底意地悪そうな顔するんだけど
目が合うと
いらないんだからね!みいに少し遠くに行く。
こちらがそっぽ向くと気づくとこちらをみてる。
あれってエサだけではなく
こちらの様子を興味本位でみてるのかな?


304:pH7.74
11/07/22 10:03:11.15 d+ioTvET
ちなみに水槽前で踊ったりしています。

305:pH7.74
11/07/22 11:50:38.03 QywRMcTY
馬鹿だなー、お前

306:pH7.74
11/07/22 16:57:33.16 d+ioTvET
おばあちゃんぐっぴーがしんじゃう¥11
目がまっくろ!!
たすけてええ

307:pH7.74
11/07/22 17:18:55.72 d+ioTvET
だめだ今夜が山だ

308:pH7.74
11/07/22 17:19:22.13 d+ioTvET
ばあちゃんの痙攣がはんぱない

309:pH7.74
11/07/22 19:12:21.60 MbMDgiTS




今からショップに行ってくる






 

310:pH7.74
11/07/22 23:54:14.60 RjHV9hDH
グッピー屋がきてた

311:pH7.74
11/07/23 09:41:48.47 ef/POFv2
>>295アクアインテリジェンス

は?

ハイドーサル遺伝子のロイヤルブルーグラス、
アクアインテリジェンスから買ったけど
ちゃんとメスも付けて販売してくれたよ?
仔も採れて、仔もハイドーサルになってる。

どこのガセ情報だよ?
売れると困る店の営業妨害か?w

312:pH7.74
11/07/23 10:13:06.30 X/HNxK3d
ブルーグラスって割と普通に背鰭大きくなるじゃん
ハイドーサルかどうかってどうやってわかるの?

313:pH7.74
11/07/23 11:24:16.80 OiLEAO1U
明らかに誰が見てもハイドーサルだ、って個体しかその名前で売っちゃダメな気がする。
ハイドーサル系、なんて名前で微妙なやつまで小銭に変えようとするから混乱するし
ブランド価値も下がる

314:pH7.74
11/07/23 13:16:09.75 nIeDwSQp
ハイドーサルはまだ実物見たことないわ
Faとかとどうちがうのかいまだにわからん
HPで見ても普通に大きいね程度で特別大きいとは思わん・・・

315:pH7.74
11/07/24 01:42:58.50 KHau4Yz7
 ふーん

316:pH7.74
11/07/24 14:26:50.67 saKd0/Cv
>>311
アクアインテリジェンスのメスが本気でハイドーサルだと思ってるんだ?おめでたいね
売れると困る店って、お前こそ変な擁護してっと怪しまれるぞw

だいたいこいつのもハイドーサルじゃないから
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
俺は313と同感
オスだけでハイドーサル?笑わせるな。雌雄揃えてからそう呼べ

317:pH7.74
11/07/24 15:06:14.08 OgPH3zua
メスだけの水槽だと
メスはストレスたまりますか?
オスをすごく嫌がって
最近砂の上にお腹を乗っける事をおぼえました。

318:pH7.74
11/07/24 15:19:15.38 xTzmV2xI
>316
オスだってそれハイドーサルなん?
尾びれだってアレだし
そもそもハイドーサルって勝手に一部の店が言ってるだけじゃねぇの?

>317
水温高いとか産みそうとか老体とか弱ってるとかじゃね

319:pH7.74
11/07/24 18:46:22.69 noGPDE+C
>>317
怯えるとそういう行動の子が居る
たいてい人影に怯える神経質な子だと思うけど、どう?

メス水槽にして問題は無いよ、そうじゃないとブリードに困るでしょ

320:pH7.74
11/07/24 20:48:10.12 BVSEN9mj
馬鹿ばかり(笑)

321:pH7.74
11/07/24 22:15:06.93 OgPH3zua
ありがとう。。明日オスを別にうつしてみます。


322:pH7.74
11/07/25 00:10:47.12 wY9EDkTJ
外産を屋外で飼っているんですけど、冬場水槽で飼う時フィルターは底面、投げ込み、スポンジ、外掛けのどれが的確ですか?

323:pH7.74
11/07/25 00:12:56.16 56jZQAAw
なんでもいいよ

324:pH7.74
11/07/25 01:26:30.65 XoX2s+qQ
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

これが国産優良ギャラクシーブルーグラスだと・・・?
どうかしてる。

325:pH7.74
11/07/25 04:49:46.98 47aR6UpN
ここに書かずに相手に言えよ。

326:pH7.74
11/07/25 07:09:10.99 X+ECOkyJ
 

327:pH7.74
11/07/25 18:26:16.75 9ZzGv717
>>324
ハネ魚以外のなにものでもないな

328:pH7.74
11/07/25 18:31:52.47 r20ZdmLF
>324
レッドグラスもアレだな

329:pH7.74
11/07/27 00:33:42.19 aFtdephg
質問させてください。
グッピーが10mm位の子供を一匹だけ産む事はありますか?

毎日餌をあげる時に良く観察していたはずなのですが、先日突如、10mm程の稚魚が泳いでいるのを見つけました。

これは、稚魚が産まれたのに気づかず、他の魚に食べられ、生き残った一匹だけが10mmまで育ったと考えるべきでしょうか?

330:pH7.74
11/07/27 07:36:43.20 zcFEp5OH
>>329
うん

331:pH7.74
11/07/27 08:45:33.47 DVTkOGq8
うちのは、2~3mmくらいのを25匹くらい一度に産んで、ほとんどが8~10mmくらいに成長して賑やかになってるけど、親と一緒にしておくと、食べられるもんなの?


332:pH7.74
11/07/27 10:53:04.75 My9AIHzs
ゴールデンとかRREAだと食べられやすい
ノーマルでも食べる奴は食べるけども・・・

333:pH7.74
11/07/27 12:44:14.29 5J2VJFb5
エサと認識したら徹底的に捕食にかかる
普段行かない水草のスキマも捜索するが
エサじゃないと認識したらスルーに変わる

334:pH7.74
11/07/27 13:37:00.50 Cljm391N
メスばかり20匹ほどいる60㌢水槽にオスを投入してみたら
一番体の大きいメスばかり追いかけているのだけど
しばらく放っておけば、ほかのメスとも交配するかな?

335:pH7.74
11/07/27 17:45:01.15 +mI290NX
おい日動のブリーダーボールの中に入れてた♀脱走して、帰ってきたら稚魚一匹もいねーじゃねーか

336:pH7.74
11/07/27 20:31:30.40 Ip8rhPXV
相変わらずの糞スレ

337:pH7.74
11/07/27 21:11:02.14 g0BSDv3q
ピンテールとかスピアテールとかメラーってなんで少ないの?
ブリーダーがいない?需要がない?人気もない?

338:pH7.74
11/07/27 21:12:53.85 Hr1eRfKu

世界中に放射能を撒き散らしている糞ジャップが

今日も一人でも多く死にますように(^3^)/



 

339:pH7.74
11/07/27 21:31:48.98 dhtCRi+h
稚魚育成について思ったんだが、ブライン沸かさなくても
イトミミズ入れておけば稚魚は勝手に育つんじゃないか?

340:pH7.74
11/07/27 21:35:00.40 MLwwN23E
糸ミミズが溶けちゃいませんか?

341:pH7.74
11/07/27 21:38:14.08 dt+GZ25T
>>339

数週間後
底床から頭をのぞかせるイトメの姿があった

342:pH7.74
11/07/27 21:41:12.32 g0BSDv3q
サテライトでイトメストックしてたときに
入れるところなくて稚魚いれてたけど
大きいみたいで食ってるの見たことないぞ

343:pH7.74
11/07/28 00:32:31.08 PsJOfmFs
どんだけ馬鹿なんだよ

344:pH7.74
11/07/28 02:18:42.06 scnGu0bF
そうそう、サテライトにという条件が抜けていたな

しかし、生まれたばかりの稚魚をさっきイトメ入りサテライトに入れたけど
エサやってないのにお腹膨れて糞をしてるぞ

確かにぶっといのは食わないと思うが、明らかにちっちゃいイトメ食ってる
ブライン不要論、イトメ至上主義の確立だな

345:pH7.74
11/07/28 04:23:21.31 dg0yyZEJ
底砂を敷いた水槽で、イトメをメインにブリーディング!!
そんな冒険してる奴がいるのか?


346:pH7.74
11/07/28 04:27:21.59 scnGu0bF
>>340
イトミミズはミミズだから溶けないよ
溶けてると思ったのは多分グッピが食べて糞にかわってるだけだと
思われる。

347:pH7.74
11/07/28 10:21:08.80 SZ0hrrj2
>>345
俺はどっかのブリーダーのマネして底面フィルターで手前に砂利ひかないで半ベアタンクでイトメを日々与えてます。まあ気紛らわしだけど

348:pH7.74
11/07/28 17:29:35.40 /4tJk5qX
グッピー専門ショップで買った高いグッピーでも子
が全然駄目だったりすることはありますか?

349:pH7.74
11/07/28 18:23:19.72 XZkPHsCQ
むしろ高いのって難しいという説
RO水で飼育してるから弱いとかなんとか
見た目じゃ子供どうなるかわからんから
ある意味ギャンブルだと思うぞ

350:pH7.74
11/07/28 18:54:12.14 PrNYlSMP
>>337
流通させるために殖やしてるブリーダーが少ないのは事実
ピンテールで得意になってる奴ならネット探せば出てくるぞ
時々雑誌社にアピってる

351:334
11/07/28 19:24:21.82 nRT/XyLG
どなたか
>>334の回答をお願いします。

352:pH7.74
11/07/28 19:29:05.24 EQNnjkNt
>>350
ピンテール欲しいんだけどやはり少ないか・・・

>>351
大きさが守備範囲でないんじゃない?
オス1匹にメス12匹でかけたけどみんな妊娠した

353:334
11/07/28 19:48:01.41 nRT/XyLG
>>352
ありがとうございます!

354:pH7.74
11/07/28 22:58:35.09 gSVo5qY6
馬鹿だなー、お前ら

355:pH7.74
11/07/29 17:33:34.73 StCB7rXK
ブルーグラスのメスの背びれが
オスの背びれみたいに長くなってきてる。オスほどではないけどヒラヒラして結構素敵

356:あぼーん
あぼーん
あぼーん

357:pH7.74
11/07/29 21:59:49.32 x8JsxLtX
グッピーの数が増えたので、30cm水槽から、60cm水槽に移した。
広くなって、上や下、右や左と泳ぎ回ってる。
水が良くなったのか背びれがたってる。


358:あぼーん
あぼーん
あぼーん

359:pH7.74
11/07/29 22:16:40.44 x8JsxLtX
>>358
読めん!!


360:pH7.74
11/07/30 00:42:30.57 Wx2nJiwQ
内の大母親は相変わらず、えさ場に近寄ってくる娘に頭突きしまくってるよ
息子には優しいみたい
娘限定で頭突いてる

361:pH7.74
11/07/30 03:44:27.28 v26acb41
>>355
普通にFAじゃないか?

362:pH7.74
11/07/30 07:32:52.32 eJonH74W
どうしようもない馬鹿だな

363:pH7.74
11/07/30 08:08:02.75 h3m2Spcv
>361
Faなくてもある程度は大きくなるやつもいるぞ

364:pH7.74
11/07/30 09:04:39.56 eJonH74W
サーザ=中島義弘(笑)

365:あぼーん
あぼーん
あぼーん

366:あぼーん
あぼーん
あぼーん

367:pH7.74
11/07/30 15:22:30.12 xl8SMB8W
韓国みればそう思うわ

368:あぼーん
あぼーん
あぼーん

369:pH7.74
11/08/01 19:33:45.94 /QUrAfDl
ここ荒らしてたのその人だったんだね。。こわいわ。

370:あぼーん
あぼーん
あぼーん

371:pH7.74
11/08/02 03:35:02.41 WM4Qz8sG
うちのちびっこ達、安いテトラフィンのフレークをつつきまくって食べてるんだけど
みんな大きくなってる


372:あぼーん
あぼーん
あぼーん

373:pH7.74
11/08/02 10:52:32.19 P2jrQTRz
韓国人が赤唐辛子ばら撒く写真をみた友達腹抱えて笑ってた

374:pH7.74
11/08/02 19:01:15.39 Z067VbYS
本には60㌢水槽には5ペアくらいが理想って書いてあるけど
それだけだとちょっと寂しい感じの水槽になるよね。

375:pH7.74
11/08/02 19:54:21.00 rot+q3TJ
>>374
さみしすぎ
60センチだったら50匹は欲しい

100均ダイソー大理石入れてからすこぶる調子がいい
足し水のみのなまくら弱アルカリ安定型水槽の完成
メンテナンスフリーである。

376:pH7.74
11/08/02 20:07:26.76 vcrB92Fg
90に1ペア+スワローメス1匹と稚魚10匹くらいだけど
この前までメス10匹とオス1匹と稚魚50匹くらいだった時より
何となく見ててイイカンジだわ
やっぱりバランスが大事だな

377:あぼーん
あぼーん
あぼーん

378:pH7.74
11/08/03 19:34:06.35 a7fREFJ5
シンガーってどんなのをいうんだ?

379:pH7.74
11/08/03 22:24:01.44 ZPlBzoDX
青山テルマ

380:pH7.74
11/08/03 22:53:36.54 oGVUmTDa
ミシン

381:pH7.74
11/08/04 01:41:36.17 S8yE4tMG
YUI

382:pH7.74
11/08/04 02:17:53.11 yDw3SZ3l
モザイク透明鱗…なんちゅうカラーリングや!

383:pH7.74
11/08/04 12:32:49.96 zsyEeyFy
欲しいけど売ってない~

384:pH7.74
11/08/04 14:09:56.50 PIxqEJXD
60cm水槽で貰って来た雑種グッピーが50匹ぐらいと
テトラ10匹
コリドラス2匹
オトシンクルス5匹
レッドチェリーシュリンプ10匹
を飼っていたんですが、買って来た流木を煮沸してから
入れたのですが、翌日にグッピーが大量死・・・
流木しか考えられず、慌てて出したのですが
3日ほどでグッピーだけが全滅しました
ちなみにその2週間ほど前に買って来た外国産のグッピーは元気です。
こういうことってあるのでしょうか?

385:pH7.74
11/08/04 16:55:22.68 eQjXfgGT
>>375
ダイソーの大理石ってタイル?

386:pH7.74
11/08/04 18:53:41.06 KfI3JVya
>>384
あるのでしょうかって、君が嘘を付いていないのであればあるのでしょうよ。

387:pH7.74
11/08/04 18:56:14.42 h3z/bo4A
エサを通販で買ったものに飼えたら糞が白っぽいいろから赤に変わった
栄養分がいいのかな

388:pH7.74
11/08/04 21:17:02.31 KfI3JVya
単に着色されてるからかも。

389:pH7.74
11/08/04 21:33:10.19 eQjXfgGT
糞に色がついてるってことはそんだけ余分なものが入ってるってことでもあるわけだが

390:pH7.74
11/08/04 21:35:40.06 ZpzKVnIB
グッピーが元気なら糞の色など何色でもw


391:pH7.74
11/08/04 22:17:08.34 CmEMfB7G
>>385
そうそう、大きいの1個と小さいの2個入ったやつがある。

大理石入れてから稚魚も落ちなくなり、順調だよ。
同居してるラムズホーンにも元気みたい。

飼育環境は足し水のみ
水換えめんどい

392:pH7.74
11/08/05 02:35:52.73 kfyFJaU7

宇多田ヒカル

 

393:pH7.74
11/08/05 12:13:56.18 saIbmECg
>>391
URLリンク(maakunz.blog.bbiq.jp)
↑こんなのでいいんだよね?
60cm水槽と45cm水槽があるんだけど、それぞれどの大きさのをどれぐらい入れればいいのかな?
あと、効果は半永久的に持続するもの?

394:pH7.74
11/08/05 16:40:26.45 AD9mCie8
>>391
そのまま入れないで細かく砕いて砂利みたいにしても大丈夫?

一番楽なのは人が放って置いても大ジョブな全自動な環境なんだよね
水槽の中で餌まで発生したら何もしなくてイイ水槽ができる
聞く所によると赤ちゃんの粉ミルクがかなりイイ餌になるらしい

脱窒ってなんですか、誰かやってます?

395:pH7.74
11/08/05 17:16:09.85 cBhzIOZn
腐った水を作るには粉ミルクは適している。
それ以上でも以下でもナイです。

396:pH7.74
11/08/05 19:07:14.55 UHFqjDeH
大人のグッピーだけどハリ病みたいにヒレをたたんでしまったから
水替えして、塩を入れてみた。
治るかどうか心配。

397:pH7.74
11/08/05 19:29:18.51 RNEdncz9
>>393
効果がどれぐらい続くのかは俺知りたいな
入れたらそのまんまずっと放置でいいのか、取り替える必要があるのか

398:pH7.74
11/08/05 19:30:00.32 RNEdncz9
× 俺知りたいな
○ 俺知りたいな

399:pH7.74
11/08/05 19:30:47.92 RNEdncz9
また間違えたorz

× 俺知りたいな
○ 俺も知りたいな

400:pH7.74
11/08/05 21:09:01.92 uPXvJelr
ゴールデンアルジーイーターが2匹いなくなりました。
5cm位の大きさなのでぐっぴーにはたべれないはず。
いなくなる理由にはどういうことが考えられるでしょうか?


401:pH7.74
11/08/05 21:18:30.52 3UY/Msbc
脱獄

402:pH7.74
11/08/05 22:01:38.58 by6ZpVa4
一月前にグッピー2匹買って来て
ずっと一緒に飼ってたんだけど一匹が死んでしまった。
そしたら、もう一匹が餌に見向きもせずその死骸から離れようとしないんだよ
俺も家族もその健気さに感心した
でも♂同士なんだよなぁ

403:pH7.74
11/08/05 22:12:52.73 3UY/Msbc
食べたいんじゃね?

404:pH7.74
11/08/05 22:22:17.74 uPXvJelr
>>401
蓋がしてあるので不可能。


405:pH7.74
11/08/05 22:32:41.87 uPXvJelr
>>402
グッピーは寂しがりや。
死体でも2匹の方がいい。


406:pH7.74
11/08/05 22:33:59.60 3UY/Msbc
ちょっとした隙間からでも出るし
死んだのをグッピーが食ったとか

つかスレチ

407:pH7.74
11/08/05 22:49:32.55 cBhzIOZn
>>400
潜ったかフィルタのパイプの中。

408:pH7.74
11/08/05 22:57:52.06 TvQRxjE8
>>393
オイラのとは違うけど、そんな感じのやつ
オイラのは真っ白のやつ

>>394
大丈夫だと思うよ?
必要なのは炭酸カルシウムだから。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

>>397
実践中のオイラも知りたいところ。
大理石から炭酸カルシウムが無くなったら終了ということ。
大理石がスカスカになるんかなと予想してる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

でも、今日アルカリ好きのラムズが1匹撃沈した。寿命か他の原因かは不明。

それにしてもグッピ増えすぎ。
原因は今までサテライトに入れてた稚魚が順調に(?)落ちて数のバランスが取れてたのに落ちなくなったから。

今度は、エサのやりすぎて濾過不足が心配。(現在は、大磯底面10リットルから外部直結)
次は生物兵器「淡水シジミ」か?

409:pH7.74
11/08/05 23:02:13.65 uPXvJelr
>>407
発見しました。
石の下に穴掘って潜りこんでいました。
ご協力ありがとうございました。


410:pH7.74
11/08/05 23:21:20.47 bpNkzu2P


馬鹿だなー、お前ら


 

411:pH7.74
11/08/06 13:29:14.61 nKVPtZOf
>>408
二枚貝は屋外水槽じゃないとすぐ死ぬ

412:pH7.74
11/08/06 17:55:43.45 Mfbm1psG
庭の池からグッピーが飛び出してたけど
魚って酸素をみずのなかだけしかとれないのではないんだね。
姿を確認してから10分前から死んだと思われていたグッピーを
無駄死にはかわいそうだと金魚に食わせようと
触ったら生きてた。
湿った草の上にいたから体が片面は乾燥を免れたが
みずにもどしてやったけど他の魚と比べて色がグレーっぽくなり
しにかけてはいるが一応生きてる。
明日まで持つかどうか知らないが


413:pH7.74
11/08/06 18:44:23.39 1TkbdIOa
そんなことを自慢気に書いてる暇があるなら飛び出し対策をしていなかった自分を恥じてろ

414:pH7.74
11/08/06 20:32:30.64 KpABlc//
>>411
なぜ?

415:pH7.74
11/08/06 21:17:32.62 Mfbm1psG
>>413
やってるよ。ただ全体を覆うのは無理だ
そもそもネットを避けて飛びだしたのは奴の運の悪さだ。
あいつらは結構頭がいい。観察して気づいたのだが
奴らは安全ネットの存在を理解して遊んでる。
縁からみずがこぼれる時流れができるが
急な流れなら流される事はあるだろうが
非常に緩やかな流れの場合
体がギリギリ縁を越えられるくらいの流れの時
ネットがあるところで遊び
ネットがないところでは遊ばないのに気づいた。
ネットを逆にするとはやりネットがある場所で遊ぶ。
遊ぶ時にネットの存在を確認してから遊ぶ。
稚魚でさえそうなのに
大人になってから飛び出して死に掛けるなんて
ばかなの?アホなの?しぬの?プッ
としかいいようがない。








416:pH7.74
11/08/06 21:48:27.48 1TkbdIOa
・・・こいつ生き物飼う資格無いクズだな

417:pH7.74
11/08/06 22:36:00.14 nLaijIG0
長文ウザい

418:pH7.74
11/08/06 23:32:13.69 KpABlc//
生まれたての稚魚の奇形の見分け方について
水面付近に浮いてこないのは奇形率高くない?

419:pH7.74
11/08/07 02:47:57.98 5j8bQGAa
 

420:pH7.74
11/08/07 11:52:23.32 B7ctKP3B
>418
そうでもない

421:pH7.74
11/08/07 13:21:54.37 fpXPFSNU
>>420
そうか、1部の奇形は長時間浮くのが困難なように見受けられるが

422:pH7.74
11/08/07 13:40:14.56 pefBGI3K
奇形とかの選別落ちを沙汰するって具体的にどうしてる?
親魚とかに食べさせるのは限界があるようで
近くの用水路に流してもいいかな
トイレに流すより断然マシに思えてしまう、残虐性が

423:pH7.74
11/08/07 13:51:38.07 P6lRfGv9
用水路やトイレに流したら駄目だよ。
万が一生き残った場合に他の生物が迷惑する、その方がよほど残虐だよ。
殺すならちゃんと自分の責任で自分の手を汚しましょう。

424:pH7.74
11/08/07 14:41:39.65 B7ctKP3B
>421
浮き袋障害で沈む奴はいたけど
目視でわかる奇形のは普通に泳いでる

ハネは濾過槽代わりの90か外のタライ行き
冬前に90にまとめるけど外で飼った方がキレイ

425:pH7.74
11/08/07 17:43:31.56 fpXPFSNU
>>424
確かに、そういう奇形もいるな。

426:pH7.74
11/08/07 21:51:53.96 fpXPFSNU
奇形はサテライトにいるウーパーに食べてもらうなんてのも考えてるよ
かわいそうだがね

427:pH7.74
11/08/08 15:45:28.91 LRr4AMUt
それ以前にまずサテライトなんていう糞狭い劣悪な環境で買われてるウーパーがかわいそうだ

428:pH7.74
11/08/09 01:18:59.52 a88M+rCE


クズのたまり場


 

429:pH7.74
11/08/09 01:19:48.90 8UTyBGAz
>>428
自虐的になるなよ。

430:pH7.74
11/08/09 08:29:47.24 N34A9Tni
>>427
でも、Lサイズのやつにする予定だからそうでもないよ?

431:pH7.74
11/08/09 10:37:19.29 T9aAP6KT
ウパルパでかくなるぞ

432:pH7.74
11/08/09 11:48:15.75 0cgZm1wd
>>430
Lサイズでも小さ過ぎるわ
お前だってトイレに閉じ込められて「一応動けるし飯もらえるし生きてられるから十分な広さだな」とはならんだろ?
最低でも子供のウーパーなら45cm、20cm越えの成体なら60cm以上の水槽を用意してやれ

433:pH7.74
11/08/09 12:43:51.84 j1E7zyfv
むむむ

434:pH7.74
11/08/09 14:02:57.71 Lx5a+OSo
∋( ;´Д`)∈

435:pH7.74
11/08/09 20:16:26.15 IhlgRbds
ゼオライトと活性炭では水槽にはどちらが有益でしょうか?


436:pH7.74
11/08/09 21:11:47.74 8UTyBGAz
環境によって違う。
何が有益かなんて状況によって異なる。

437:pH7.74
11/08/09 22:02:32.63 IhlgRbds
じゃぁ、どちらが濾過能力が高いですか?

438:pH7.74
11/08/09 22:03:02.15 CD83zDex
グッピー飼育してるなら水換え択一


439:pH7.74
11/08/09 22:07:14.44 P0T12mQ8
>>432
でも、Lサイズでウーパー飼ってれば、サテライトサイズを超えることは無いのでは?

440:pH7.74
11/08/09 22:11:15.14 zVzlvc8y
それが既に満足に成長できない劣悪な環境だろう

441:pH7.74
11/08/09 22:17:21.30 YkoQJ4Cq





馬鹿だなー、お前ら









 

442:pH7.74
11/08/09 22:22:29.11 8UTyBGAz
>>437
それぞれの質と量でも違ってくる。
試すしかない。

443:pH7.74
11/08/09 23:43:33.25 V8WkEEWm
図書館で和泉克雄著「グッピーの楽しい飼い方」という本を借りてきたけど
これって現代でも通用する考えなの?
素人で申し訳ない(´~`;)

444:pH7.74
11/08/09 23:56:58.10 8UTyBGAz
器具自体随分変わっているので、そのまま通用するとは思えない。
でも、学べる事は少なくないです。

445:pH7.74
11/08/10 01:56:01.27 giKXnbxC
>>440
わかったよ。水槽1個増やすのは嫌だから、オーバーフロー的な水槽を自作で作ることを検討するよ。
ピラミッドみたいな感じのやつがいいなぁ

446:pH7.74
11/08/10 07:09:49.84 gawxCIFr
 

447:pH7.74
11/08/10 08:10:38.61 cFRlHsee
ゼオライトは塩を入れれないので、グッピーには向かないと思う。
>>443
現代でも通用する部分はあるが、初心者に難しいと思う。良い事も書いてあるんだけどね
これが笑って読めるようになるには数年の経験が必要です。


448:pH7.74
11/08/10 11:00:38.19 vipkXKYO
>>447
×入れれない
〇入れられない

449:pH7.74
11/08/10 12:42:33.31 nnLkOyj1


さすがはクズのたまり場







 

450:pH7.74
11/08/10 16:14:00.64 flqKg9cG
>>449
君が定期的に来る事からもその認識は間違いではない。

451:pH7.74
11/08/10 17:10:55.13 /t2VCXyp
メスが生んだ稚魚を食いまくってたオスが次の日に★に・・・
なぜだろう

452:pH7.74
11/08/10 19:34:02.73 P90oLm6K
消化不要か、喉に詰まった。


453:pH7.74
11/08/10 20:55:24.11 oNgBl7wP
稚魚の祟りじゃ~

454:pH7.74
11/08/10 21:07:15.90 P90oLm6K
ゼオライト使用一日経過。
なぜか泡ができてる。pH変化なし。水透明、濁りなし。



455:pH7.74
11/08/10 22:02:41.07 giKXnbxC
>>432
サテライトとトイレって同義なのか、、、
サテライトは汚物処理場だったのか・・・

456:pH7.74
11/08/10 23:25:08.49 FbSygMpS
お前んちのトイレは汚物処理場なのか
大変だな

457:pH7.74
11/08/10 23:46:50.51 wAHjqHHH


駄レスのオンパレード

糞スレだなーー

 

458:pH7.74
11/08/11 11:12:49.34 +TNnF37O
>>455
トイレぐらいの狭さの場所って意味だろ
悔しいからって不毛な屁理屈言ってんな

459:pH7.74
11/08/11 16:18:02.61 pSQRRWUN
ウーパールーパーも大変だな

460:pH7.74
11/08/11 20:20:22.68 pls6ZM0y
メスだと思ってたらオスだった
この系統はもう終わったな・・・

461:pH7.74
11/08/12 00:02:30.62 F9OHPong
糞スレ

462:pH7.74
11/08/12 02:48:10.81 Oj7Wwjoi
糞スレどケツ拭かず。洗浄式は便利。

 

463:pH7.74
11/08/12 15:48:19.79 TS8xkjMr
お気に入りのオスが死んでグッピ辞めたくなってきた

464:pH7.74
11/08/12 20:52:39.12 Oj7Wwjoi
ゼオライトは硝酸塩を吸着するでしょうか?


465:pH7.74
11/08/12 22:50:33.83 9y22cOk8
多孔質なので一応吸着はするけどもイオン交換による吸着はしません。
多分。

466:pH7.74
11/08/12 23:24:52.92 MeKE/eOw
一番でかいグッピーママが松かさ病で死んじゃった。。。
昨日から塩浴+グリーンFゴールド液治療したけど遅かったかー…。
お腹が大きくなってきたのに仕事が忙しくて最近あまり世話出来て無かったから可哀そうな事をした。

>>463
めげずにお互い頑張りましょう。
今はチビを大事に育てて大事にしましょうよ。
世話して段々大きくなってくのを見るのも楽しいですよ。

467:pH7.74
11/08/13 00:13:19.28 JNqOzMVi
チャムで買ったハクホワイトからゴールデン出てきた
なんとなくwkwkしてきた~!
でも1腹1匹て・・・

468:あぼーん
あぼーん
あぼーん

469:pH7.74
11/08/13 11:22:52.38 ChW1ctk9
冷凍アカムシ買ってきたのですが
凍ったままドボンでいいのですか?常温に戻さないとダメですか?

470:pH7.74
11/08/13 11:28:28.08 s2XCFREQ
水槽小さいなら小さいカップに飼育水か水道水を少しいれて
溶かしてピンセットであげた方がいい
溶かした水は捨てて

471:pH7.74
11/08/13 12:17:15.25 Xv1uE/Sh
稚魚の餌って冷凍ブラインとブラインの卵黄ならどっちがいいの?

472:pH7.74
11/08/13 13:08:48.51 rBBFPghj
>>471
どっちでもいい

473:pH7.74
11/08/13 15:23:59.72 xj8xYp1s
味見しておいしい方をやるといいよ

474:pH7.74
11/08/13 16:57:07.78 rBBFPghj
>>473
どっちがおいしかった?

475:pH7.74
11/08/13 18:29:44.14 hEB/KK0Y
期待してたオスとかポックリ逝って
グッピーってあっけないよな・すぐ星になる。
寿命も短いから如何に死なさずに維持できるか
ブリーダー並みに飼わないと維持できない代物。

476:あぼーん
あぼーん
あぼーん

477:pH7.74
11/08/13 18:49:09.47 hIjaaL4G
>>475
お前がヘタクソなだけですよ^^

478:pH7.74
11/08/13 19:00:51.98 Xv1uE/Sh
買った段階で3~6ヶ月程度で残りを短く見て半年
6回くらいは子供取れるんじゃね?
それにオスだけならメス残ってれば取れるし

479:pH7.74
11/08/13 20:47:51.06 TbJdlK1L
残り寿命半年ならいいとこ3~4回仔が取れればいい方だよ
毎月毎月仔が取れる訳がない

480:pH7.74
11/08/13 21:00:44.50 fzgdLBc0
実際のところ1年以上生きるし死ぬ前まで産む奴も多いから
3~4回取れればいいっていう感覚が俺にはわからん
それに毎月産んでるけど?
ブリーダーならわからんが素人なら奇形でもなければ気にしないし

481:pH7.74
11/08/13 21:17:15.79 wopQg1IG
気合入れて飼う魚じゃないよ
最近は輸入グッピーの質も上がってるからオスだけ買って気楽に育てるのが一番

482:pH7.74
11/08/13 21:40:00.20 rBBFPghj
そこらへんは人それぞれ。

483:pH7.74
11/08/13 22:18:09.65 K+qz7zQp
>>480
魚が稚魚産むかどうかなんてのは環境や固体によってバラバラだよ

484:pH7.74
11/08/13 22:34:36.05 fzgdLBc0
俺は今のところ毎月産んでるのしかいない
年取って妊娠しなくなったのはいた
選別漏れの雑居ではどうかわからないけど

ところで今でも外国産と国産を一緒にするのはタブーなのか?

485:pH7.74
11/08/13 22:46:16.24 K+qz7zQp
まあつまり自分のところで出た結果が=全ての環境に当てはまるものではないということさ

486:pH7.74
11/08/13 22:53:25.71 pXSi5v87
確かに卵胎生メダカは殖えすぎて困る
という話がよく出る反面、知恵袋とか見てると全然産まないってことで困ってる奴も多いみたいだからな
環境が合えば爆発的に殖えるが合わないとサッパリって感じなんだろう
俺んとこでも全然産まない時期があった
相性が悪かったみたいで、オスを他の水槽のと入れ替えてやったら両方で爆殖始めたが

487:pH7.74
11/08/13 22:56:59.74 Xv1uE/Sh
スピアテールはオスから遺伝する?
それともメスから遺伝する?
メスが不妊症+成長不良みたいで困ってる
オス2匹とメス1匹しか残ってないけど
なんとかスピアテールを残したい

488:pH7.74
11/08/13 22:59:19.97 fzgdLBc0
>>485
それはこの前実感した
メンデルの25%は目安にもならなかった…

>>487
オスだ
と思ったけどスピアな感じのメスが前チャムで買ったときついて来たぞ

489:pH7.74
11/08/13 23:26:51.92 slCsFVys
7~8mmの稚魚ですが、腹が2mmくらいの玉をくっ付けたように膨らんでました。
フラフラしてたので食べられてしまったのですが、腹が膨らむ原因は何なんでしょう?、また、食べた成魚に害はないでしょうか?
まじめに答えてもらえるとありがたいです。


490:pH7.74
11/08/13 23:30:07.55 l51EyO4b
中島義弘って誰?

491:pH7.74
11/08/14 00:02:11.56 IzTfjIF1
>>489
滅多にないけど2匹が1匹にくっついた奴もいるのでそれの可能性もある。
胃が餌で膨らんでいたのかな、生まれた時からそうなら、卵黄を吸収しきらずに
生まれてきちゃったとか。
成魚に害は無いと俺は思うけど気になるなら要観察。、

492:pH7.74
11/08/14 00:42:36.41 /Zn1ysFw
>>489
真面目に答えると

せめて画像でも無いと解らん
ただ奇形の可能性は高いと思う



493:pH7.74
11/08/14 00:48:41.54 Jj4sAIkM
ブライン食い過ぎてパンパンになってる仔ならウチにもいたけど
画像無けりゃあしらわれるのがオチだな

494:pH7.74
11/08/14 01:01:16.62 4aB/fqew
たまに腹にポリープが出来て綺麗な鰭がでてるのはブログとかではみかける

495:あぼーん
あぼーん
あぼーん

496:pH7.74
11/08/14 04:56:19.03 E81u/VhE
>>491
>>492
>>493
>>494

そうですね。画像がないとわからないですね。
失礼しました。


497:pH7.74
11/08/14 09:54:54.56 qvtsimpi
 

498:pH7.74
11/08/14 17:58:42.34 gq7RAkcV
お前らみたいなクズは
休日に一日中2ちゃんやってんだろ(笑)

早く死ねよ

499:pH7.74
11/08/14 19:20:11.95 bIms0kse
これはこれは、わざわざ自己紹介ありがとうございます。

500:pH7.74
11/08/14 20:11:34.17 4aB/fqew
メラー欲しいよ~

501:pH7.74
11/08/14 23:16:15.03 4wi8b1EQ
お前らみたいなクズは?
休日に一日中2ちゃんやってんだろ(笑)?

早く死ねよ?

502:pH7.74
11/08/15 00:35:51.19 hzzsFWpS
雌が凶暴化してて怖い・・食事が足りないんだろうか
大きくなるんだねえ

503:pH7.74
11/08/15 00:53:43.58 35J3By86
小さい時から狂暴なのもいるけどな・・・

504:pH7.74
11/08/15 01:26:42.29 N6Snbmtw
43才になっても、クズはクズ


505:pH7.74
11/08/15 01:48:37.45 ex3VJUQ8
>>504
相手するなよ、相手してもらうの待ってんだから。

506:pH7.74
11/08/15 01:56:59.76 v6vJLL1c
ポトスって硝酸食うの?水草代わりにできるんかいな

507:pH7.74
11/08/15 02:07:00.72 v6vJLL1c
観葉植物をビオトープ風にしたら
栄養塩を吸ってくれて亜硝酸も硝酸も溜まらないとな

508:pH7.74
11/08/15 02:59:49.30 ndm74dfA
いずれ崩壊するけどな。
結局、普通に水換えするのが1番楽で確実だと気付いた。

509:pH7.74
11/08/15 07:32:48.74 jzh4wqcG


さて今日も2ちゃんの馬鹿どもが

駄レスを垂れ流していくのか(笑)


 

510:pH7.74
11/08/18 18:36:13.46 9/w/TQ/e
暑いね、グッピー大丈夫?

511:pH7.74
11/08/18 19:37:43.77 xDuCvvOm
水質悪化でグッピー大量★に
黒くて細い藻が繁殖して来た。水草に付着してとれない。


512:pH7.74
11/08/18 21:43:19.56 mChLBzKd
この人は有名人ですか?エライの?
URLリンク(silent-aquarium.blog.so-net.ne.jp)

513:pH7.74
11/08/18 23:26:57.43 pIW0MYpM
>>512
腕はプロ以上。そして偉い。
グッピー師の中でも一目置かれている存在。
この人の言っている内容が理解できたら一人前と言っても差支えが無い。

514:pH7.74
11/08/19 02:45:54.10 2bp501EI
特に難しい事はあえて書いてない様に思える。

515:pH7.74
11/08/19 22:59:57.90 S7+U+8TH
>>513
自演乙

516:pH7.74
11/08/19 23:32:33.81 8Q0mkQ3k
始めてピングーの透明鱗を見た・感動した!(小泉純一郎)

517:pH7.74
11/08/19 23:34:24.09 8Q0mkQ3k
透明鱗はなんか深海魚の域だね

518:pH7.74
11/08/19 23:44:44.33 JDcMhkez
ゴールデンソリッドレッドテールグラスベリー買ったけど
安いフルレッドよりも赤くてオススメ

519:pH7.74
11/08/20 00:04:07.72 JDcMhkez
テールはいらなかった

520:pH7.74
11/08/20 00:19:34.39 yPJeWo2N
現在一番変態的だと思う・もしくはこれから来る品種ってなんだろ?

521:pH7.74
11/08/20 05:51:51.05 mstPelO7
ゴールデン×ゴールデンで産まれてくる子はゴールデンですか?
グレー体色は絶対に産まれませんか?

522:あぼーん
あぼーん
あぼーん

523:pH7.74
11/08/20 07:18:32.37 6c2FQlnO
立ち上げて3週間で白点病キマシタワー

524:pH7.74
11/08/20 07:23:02.73 M2KoxH7e
>>521
厳密にはゴールデンは1種類では無いので、可能性としては
普通体色が産まれる事が無いとは言えません。

525:pH7.74
11/08/20 12:35:17.41 T0fIiwJa
暑さ何とか乗り切ったかな。冷却ファンって効果的!このまま暑さ戻って来ないでね。

526:pH7.74
11/08/20 16:44:31.92 zFi3nTgk
グッピーが死ぬ前ってどんな風になる?
水面近くまで上昇してパクパクしてる老グッピーが一匹いるんだけど。
これはみずが汚れてるからか
もう寿命がくるのか判断つかない。
他のグッピーは元気欲ご飯たべてるけど。。
今まで底にへばりついてろくに食べず棒みたいに細くなってるんだけど
おとといから直立不動で泳ぐのをたびたび見かけて
今は水草で体をささえてる。


527:pH7.74
11/08/20 16:58:47.87 kxfT8fXo
沈んでエラだけ動かしてて気づくと死ぬ奴
とつぜんポックリ
見るからに弱ってくるのもいる

528:pH7.74
11/08/20 18:40:09.08 0EMNsL6d
職場(部署も建物も違う場所)に大量のグッピーと巨大プレコが同居している大きな水槽がある。
持ち込んだ本人は転勤していて、管理人無し。
餌は誰か上げてるようだが、グッピーは近親交配してだんだんと地味になったり背骨が曲がったり。
誰かが最近、大き目のエンゼルをゲリラ放流した。
日に日に減っていくグッピーを見てエンゼルの名称は、弱い魚を天界に送る名称と理解。
流石に廻りの人々もザワザワ。
どうなるのだろう。



529:pH7.74
11/08/20 19:10:11.56 9nxuQBpY
友人からグッピーいただいてしまった
今メダカとコリドラスを同じ水槽で飼ってるんだけど
入れても大丈夫かな


530:pH7.74
11/08/20 20:34:48.25 +j8+LNsU
>>529
水質抜きの話なら大丈夫

531:pH7.74
11/08/20 20:45:33.58 Lsj548om
>>529
水質的には大丈夫。
ただしメダカはだんだん数が減っていくだろう。
かつて琉球メダカとRREAレッドテール(選別漏れ)
を同居させたらメダカだけどんどん減ったもんね。
メダカとコリドラスの繁殖まで狙うんだったら、
グッピーはいれないほうが。

532:pH7.74
11/08/21 10:07:21.91 gaFLLn6Z
グラスベリー作りたいんだけど
ノーマルオスxグラスベリーメスのF2で取った方がいいのか
グラスベリーオスxノーマルメスのF2取るのとどっちがいいの?

533:pH7.74
11/08/21 11:30:56.36 OgzvQB05
>>531
コリの繁殖まで狙ってるヤツがメダカと同居させるわけ無いだろバカか

534:pH7.74
11/08/21 12:53:47.77 j51mnHT4
>>524
521です。ありがとうございます。
ゴールデンにも種類があるって事でしょうか?
例えばドイツイエローを飼っててゴールデンが産まれたとし、そのゴールデン同士を掛け合わせた場合はゴールデンのみって事は確実でしょうか?

535:pH7.74
11/08/21 14:32:08.11 ix1pY0Tv
>>532
作りたい品種によるでしょ
品種問わずならどちらも同じ

536:pH7.74
11/08/21 16:12:52.52 qzNcdXk+
グッピーってメダカと一緒に水槽に入れても大丈夫?

537:pH7.74
11/08/21 20:03:55.26 lXdLRzGy
3cmの尾が大きく、背びれの長いグッピーが弱って底でじっとしてた。
そのグッピーのヒレを1cm程の稚魚がつっついて食べてました。
ヒレはボロボロ。グッピーって容赦ない。動かざるものは食料。


538:pH7.74
11/08/22 02:23:26.43 ICnf8dYc
モザイク透明鱗やグラスベリ~に興味あるけど
そういうのは全然売ってないよの~

539:pH7.74
11/08/22 06:58:10.35 n7wqrwcW


にちゃんねるってびっくりするくらいレベル低いね


 

540:pH7.74
11/08/22 12:06:48.85 ZmmJ43A2
グラスベリーならチャームにいる
そもそもレッドくらいしか売ってるのないけどな
モザイク透明鱗は売ってるの見たことない

541:pH7.74
11/08/22 12:29:46.70 sjhVD6LW
ガラスのブルーグラスってのを買ったんだけど、これ綺麗だね!
産まれる仔が全部ブルーって書いてあるんだけど、ということは選別とか維持の手間がかからないということなのかな?

542:pH7.74
11/08/22 12:33:14.60 ZmmJ43A2
選別は飼い方次第
ただ飼うだけならいらない

543:pH7.74
11/08/23 07:29:58.91 RU2c9JNs

世界中に放射性物質を未だに垂れ流している糞ジャップは

今すぐ死ね

 

544:pH7.74
11/08/23 10:24:38.20 GGZr9z/+
大理石アルカリ固定水槽を実践中だが親グッピーが徐々に落ち始めた
子供はすくすくと育っているんだが、、いかがなものか

いくら濾過や硬度の調整をしても
やはり水の波動が劣化してくるんだと思う

ということで、水の波動を調整すべく下記を鎮座させようと思う
URLリンク(www.ryu-sho.co.jp)
ポリデジン(合成樹脂)って水に沈めて大丈夫だよね?

545:pH7.74
11/08/23 11:41:56.64 Cd46ThGQ
例えばスーパーホワイト♂×グラスベリー♀掛けたら
グラスベリーの仔って何%採れるんだっけ、
ホモ×ヘテロだから半分だっけ?

546:pH7.74
11/08/23 11:46:18.88 vU1iSkEM
F2で25%
RREAとおなじ

547:pH7.74
11/08/23 11:47:22.96 /hqxqV25
み・・・水の波動!?

548:pH7.74
11/08/23 17:27:25.21 GGZr9z/+
>>547
まぁ、さっきのはインテリア性を重視しての理由が大半だから
本当に水の波動を浄化しパワー水にするには下記の様なものが最適だと思う
URLリンク(shop.genesis-ec.com)

そろそろ水槽買って4年になるから新しいのにしようと思う
2枚を水槽の下に敷こうかな

549:pH7.74
11/08/23 18:28:24.38 QUIGDsOF
水の波動ってなんだよw
変な宗教持ち込まないでください

550:pH7.74
11/08/23 18:52:19.25 QP3co5sh
写真撮っててわからないものかねー、ひど過ぎるぞこれ
URLリンク(www.bidders.co.jp)

551:pH7.74
11/08/23 19:10:16.07 QUIGDsOF
骨が!骨がぁ!!
これで優良個体とは恐ろしや・・・

552:pH7.74
11/08/23 19:47:00.91 BuoY8Ac3
よくわからんが不細工なグッピー。

553:pH7.74
11/08/24 00:34:40.30 dbRa2U0y
 

554:pH7.74
11/08/24 06:54:22.89 3Wc7pajF
金魚だろ?

555:pH7.74
11/08/24 15:32:53.07 Fu/2qk4v
>>534
もの凄く例外的なパターンを除けばその考えで良いと思います。

556:pH7.74
11/08/24 17:42:25.23 f3Fcylg7
ブルーグラスから黒い尾と薄い黒ピンクの白い体のがいるんだけど
あれなんていう名前?
三匹いる中
一匹の尾が特に黒くて綺麗。

557:pH7.74
11/08/24 18:18:19.39 xemsf9L6
ブラオ?

558:pH7.74
11/08/24 19:03:48.08 Fu/2qk4v
田中じゃね?

559:pH7.74
11/08/24 19:13:48.70 f3Fcylg7
ありがたう

560:pH7.74
11/08/25 07:23:33.29 Cj6AtCC0
コックローチかな

561:pH7.74
11/08/26 20:32:57.53 ro+6QSFE
>>550
激安でも良品でもない・・・・・・・

562:pH7.74
11/08/27 08:16:14.32 2LK4BBTE
フルレッドとブラオかけたらフルブルーできる?

563:pH7.74
11/08/27 18:20:45.79 mXmnBs+g
できない。想像した感じにはならんよ
やってみればわかる


564:あぼーん
あぼーん
あぼーん

565:pH7.74
11/08/29 11:47:40.49 BTBFGZo5
そろそろ生まれるなとメスの腹を見ながら思い続けて1週間。
今日かな?


566:pH7.74
11/08/29 11:53:52.64 BNY2AmXu
お前は俺か
グラスベリーでスケスケだから産まれるかと見続けて1週間・・・

567:pH7.74
11/08/29 14:42:32.26 xWDxNFn7
うちのメスもここ1週間つわりが酷いのか飯も食わずに底でずっとうずくまってる
つついたらしぶしぶちょっと移動するから死んでるわけじゃないぞ

568:pH7.74
11/08/29 17:34:53.71 2EEgyjOH
親戚の家の水槽で飼ってるごちゃ混ぜグッピー
♂も♀もやたらデカいんだけど
大型化ってあるの?大型化させる事ってできるのかな?

569:pH7.74
11/08/29 21:56:22.55 MEaydHi9
>>568
1年半目標に長生きさせてみよう。

570:pH7.74
11/08/30 12:15:01.50 kizKSBTW
グッピー飼いはみんな同じですね僕もひたすらメスの尻見てますよこれこそ女の尻ばかり追いかけてってことなんでしょうか…
そろそろ、MIXとメタリックレッドグラスが産まれそう

571:567
11/08/31 01:31:54.75 pmfN2QoT
さっき水槽が臭いと思ってたら例のメスがお亡くなりになってました。。。

572:pH7.74
11/08/31 15:47:52.63 7is38UbN
エンドラーズラグナデバトスの仔魚がたくさん採れたのですが,これとタンジェリン掛け合わせるとどんな子供が生まれますか?

573:pH7.74
11/08/31 15:49:10.01 xaJevjgt
タンジェリンオスならタンジェリンでるんじゃね

574:pH7.74
11/09/01 08:58:19.00 9BK6rraz
やっと産まれたのに起きたら生存数3匹・・・
次からはちゃんと産卵箱使うかザルに親入れよう・・・

575:pH7.74
11/09/01 09:44:20.00 Sbqsp7zG
>>574
ザル?普通に台所にあるザル?

576:pH7.74
11/09/01 11:02:34.04 maV2Rc3z
早く産まれないかな。
しばりだしちゃうぞ。

577:pH7.74
11/09/01 11:37:14.81 ZwqSRSE1
グッピー水槽立ち上げようと思います。
これまではピラニアやってました(ベアタンクで)
そこで底床何にしようか悩んでます
肥料やCO2なしで維持できる水草植える前提でみなさん何が一番オススメですか?
無知ですいません
どなたかご教示お願いいたします

578:pH7.74
11/09/01 12:02:49.67 unjRs0LU
>>577
デリケートな水草植えないなら正直なんでもいい
デリケートな水草いれるならその水草によって異なるから具体的な種類が分からんとなんとも言えん

579:pH7.74
11/09/01 12:16:27.98 bPjyqarB
>>577
バリスネリアいいよ。グッピー向きの水質と相性がいいから。

580:pH7.74
11/09/01 13:00:49.18 ZwqSRSE1
答えてくださった方ありがとうございます
ソイル系がいいのか砂利系がいいのかも悩んでます
自分としては水草に水草一番が好評と聞いたので考えておりました水草は丈夫なやつしか入れないであくまでグッピーメインです

581:pH7.74
11/09/01 13:06:01.19 p/dUcJCh
>>580
水槽サイズも魚の数もわからんので何とも言えんが、
グッピーメインなら水替えの事を考えて砂利系がいいんじゃない?

582:pH7.74
11/09/01 13:32:50.73 unjRs0LU
>>580
ソイルはメンテが面倒だから、特に底砂に気使わんでいい水草なら大磯でいいんじゃねぇか
アルカリに寄るからグッピーにも向いてる
水草一番は中性から弱酸性に寄るから、グッピーが国産ならいいが外国産だとイマイチよろしくない
水草との相性については入れる水草決めて具体的な種類書いた方が早いし正確なアドバイス貰えると思うぞ

583:pH7.74
11/09/01 14:18:05.74 uA0+e7Lb
オスメス分けて飼育してペアを組まそうと思い1つの水槽に3ペア入れたら
メスがやせ細ってしまいました。
餌不足なんだろうけど餌を沢山与えるとオスが不恰好になってしまいそうなので
どうしたら良いか悩んでます。
みなさんはガンガン餌を与えてオスもデブくしてますか?

584:pH7.74
11/09/01 14:21:46.10 ZwqSRSE1
また答えてくださった方ありがとうございます
水草はショップで丈夫なの聞いて入れようと思ってますので決めていません
またグッピーは国産しか入れないです
水槽は45キューブの予定で少し前傾の傾斜つけたいですね
入れる数はグッピーは未定で、オトシン×3、レッドビー×6、グッピーとゆう感じを考えております初心者ですいません
ピラニアはベアタンクに流木とフイッシュレットのみでしたので全くそうゆうのに疎いです


585:pH7.74
11/09/01 14:50:27.46 unjRs0LU
>>583
俺はオスもメスもガッチリした体型のが好きだし、何より丈夫に育てることが第一だからたらふく喰わせてる

586:pH7.74
11/09/02 09:52:08.77 Isd6+Xrl
>>583
赤虫あげるといいよ

587:pH7.74
11/09/02 13:28:15.47 lraDKLha
>>584
初心者だの疎いだのは免罪符にならん
少しは自分で調べろ

588:pH7.74
11/09/02 23:49:10.48 JlPeuhwF
>>585->>586
ありがとうございます。
やっぱり自分も元気な個体がいいので明日から赤虫や色んな餌をガンガン与えてみます。

589:pH7.74
11/09/03 02:42:12.37 sm1UwBzl
うちの45cmグッピー水槽に、いつのまにかヤゴが同居してる
そのうちトンボになって飛び立つのだろうか
だんだんデカく成長してるが、グッピーも小さいのがピロピロと泳いでて、食われてる訳でもなさそうだが、まあ何匹かは食われてるんだろうな
窓を空けてた時にでも、トンボに卵産みつけられたのか?

590:pH7.74
11/09/03 08:35:56.95 4kinU85r
ヤゴのエサください(キリッ

591:pH7.74
11/09/03 12:24:58.81 qB+JZJEw
ヤゴは天国グッピー地獄

592:pH7.74
11/09/03 13:49:52.81 ld2GgnZ3
>>589
卵又はヤゴが水草と共にやってきた可能性も。

593:pH7.74
11/09/03 19:34:48.27 p1j4IhId
安い水草だと野外で大量に水草を育てた可能性が高い。
トンボは水草の茎の中に卵産み付けるから、洗ってもどうにもならない。
うちでも経験あるけど、かなりキモいよな
まぁ1シーズンだけで次からその水草は安心だけど。

594:pH7.74
11/09/04 11:33:39.29 1l8Q0w91
友達の家にあった雑誌で見たメラーって種類に惚れてアクア始めようかと考えてるんだけどこの種は今日本で買えるの?

595:pH7.74
11/09/04 13:02:34.60 Me/+qZ72
売ってない
少し前に少量売ってたけどここ最近見ない
俺も半年くらい探してるけど買えないでいる
チャームに極稀に入るけどここ最近は入ってないみたい
問屋にもいなくて取り寄せもできない
ある意味幻な存在
ちなみに、原産が日本て説とタイって説がある

596:pH7.74
11/09/04 13:38:51.05 zGH9V1w4
アクアステーションの在庫情報をRSSに登録して待っとけば来るんじゃないかな

597:pH7.74
11/09/04 16:58:36.38 1l8Q0w91
>>595>>596
そっかありがとう。
のんびり水槽でも立ち上げて待っとくとしようかな。
ヒレがにょろーんと伸びた奴とかも綺麗だしな

598:pH7.74
11/09/04 21:04:19.19 Dq91a8zj
タイなんて説はない
それと今は欠品しているが売ってる

599:pH7.74
11/09/04 21:38:51.48 WgMwynN/
ビッターズのオクで何回か見たよ。
希少種はヤフオクよりビッターズがよろしい。

600:pH7.74
11/09/04 22:15:23.53 Gk4aGb6l
昨日埼玉の店で売ってるの見たよ。1ペアしか居なかったけど。

601:pH7.74
11/09/04 23:03:15.19 57XydkSJ



中島義弘(サーザ)はどうしようもない馬鹿だな




 

602:pH7.74
11/09/05 00:00:41.68 meiaBqte
>>600
買ってきて着払いで送ってくれ
倍額出すぜ

603:pH7.74
11/09/05 00:01:37.54 fLpU3N66
>598
それを売ってないというんだろ
自分の知らないことは否定したいお年頃なの?

604:pH7.74
11/09/05 00:37:07.51 pUPEIaTc
>>598
>それと今は欠品しているが売ってる

ワロタw


605:pH7.74
11/09/05 01:49:59.06 aSIEprxx

ここにはクズしかいないのか


 

606:pH7.74
11/09/05 09:21:52.49 D9wq+VZW
>>605
その発言が正しければ、少なくともお前がクズだという事はわかった。

607:pH7.74
11/09/05 09:23:23.08 1TatHj7a
頼むから相手にすんな

608:pH7.74
11/09/05 13:15:04.19 21ZTVgnD
>>602
600だけど レッドテールメラー \2480 だったよ。
今買ってきたけど 気に入ったんで自分で飼うことにしました。ごめんね。

609:pH7.74
11/09/05 13:16:57.46 fLpU3N66
うp!

610:pH7.74
11/09/05 17:15:01.94 a5raZAOJ
売ってない、ここ最近見ないと
定期的に売ってるのを知らないだけでちょっとこづくとバカにする
おたくら日本語が理解できない○○でしょ?

611:pH7.74
11/09/05 17:19:22.66 meiaBqte
>>608
まじファックだが裏山
是非うpをお願いしたい

612:pH7.74
11/09/05 17:51:55.40 8fMub7FG
RREAだと思うんだけど全身真っ赤で目も赤い種類のグッピーってなに?w
自営業の行きつけの店に入ってて卸値7千円だけど家で増やしたから7千円でいいよって言われたけど安いの?


613:pH7.74
11/09/05 17:56:00.04 fLpU3N66
高い
RREAフルレッドだろ
グレードにもあるけど最近じゃ腹も赤いの3000円以内で買えるぞ

614:pH7.74
11/09/05 19:03:31.95 TeIHbTS1
RREAフルレッドの相場は3000円付近、多少高いところでも4000円以下だね
つか・・・7000円のグッピーってぼったくりすぎるわw


615:pH7.74
11/09/05 22:04:53.51 l3vgUL1P



低脳な皆さん おやすみなさい






  

616:pH7.74
11/09/05 22:07:33.81 l3vgUL1P




あっ 言い忘れた


たまには面白いこと 



書き込んでね










 

617:pH7.74
11/09/05 22:23:44.93 21ZTVgnD
600だけど 撮ってみたけど難しいね。こんなのしか撮れなかったよ。

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

よくよく見ると成長不良っぽいから子供に期待します。

618:pH7.74
11/09/05 22:33:18.81 fLpU3N66
メラーって産まれたときからヒレ裂けてるの?

619:pH7.74
11/09/05 22:42:45.58 toHg1B/4
>>617
いい魚だ、メラメラだね。子供が増えるといいね。

620:pH7.74
11/09/06 02:34:04.56 h09v832h
去年の11月頃にかったグッピー2匹
ここ2週間で順番にお亡くなりになったのだが
寿命だったのだろうか?
水温は常時29度くらいでした

621:pH7.74
11/09/06 02:50:43.92 dMpg/o6l


糞スレ



 

622:pH7.74
11/09/06 06:33:01.80 W+e20+5F


2ちょんねるはいつ見ても下らないなー

 

623:pH7.74
11/09/06 07:45:57.09 u0eYD7KX
NEETは仕事しろよ
さて、行ってくるか

624:pH7.74
11/09/06 12:09:09.29 XHgYAqPb
>>617
うわ、きめぇwww

625:pH7.74
11/09/06 15:00:19.89 oWW9EnQy
RREAの相場もっと安くなんねぇかなw
人気ないのが安くて人気あるのがいつも高いのか。
デルタテールっていつも高い。

626:pH7.74
11/09/06 15:05:41.34 Zf1aepej
売れ線と変なのが高いんじゃね?

627:pH7.74
11/09/06 18:11:53.38 NxKXD1Sf
RREAだって安いのいるぞ
最近じゃほとんどの種類3000円以内で買えるじゃん
グレードとかスワローとかリボンで多少高くなる事もあるけど

628:pH7.74
11/09/06 19:51:11.61 W+e20+5F


さすが馬鹿ばっかり(笑)




 

629:pH7.74
11/09/06 20:14:04.65 RDyq/hdA
グッピーの唇だけが赤いのですが
ぶつかったり引っかいたりで
唇だけが赤くはれ上がるというのはありますか?
今日水槽のリセットして魚を全部移動させたのですが
それ以外思い当たることもなく。


630:pH7.74
11/09/06 22:24:54.69 xK/fD/DG
凄く綺麗なメラーだよ
URLリンク(blog-imgs-45.fc2.com)

631:pH7.74
11/09/07 03:35:36.86 omRM0KR2
通報しました。

632:pH7.74
11/09/07 06:05:07.92 0UHIlOig
 

633:pH7.74
11/09/07 07:34:02.58 2fmm8cQ8
>>629
口腐れ病

634:pH7.74
11/09/07 22:38:04.91 UNqGuAzf
疲れたゆ

635: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/09/08 03:36:00.06 n+PrtvON
もしかしたらありふれた質問かもしれない。
グッピーを稚魚から育ててるんだけど、ベビーフードを長いことあげてたら普通の餌(フレーク)とかって食いつき悪かったりするのかな?

最近他の魚に比べてグッピーの稚魚達が痩せてる気がして…


636:pH7.74
11/09/08 13:01:21.75 uVepW3IB
メラに興味ない俺から見ると尾腐れのグッピーと変わらん気持ち悪さなんだが、
メラ好きな奴って尾腐れのグッピーも綺麗って思うんだろうか

637:pH7.74
11/09/08 13:05:22.42 l0qyz4uG
尾腐れとメラーの違いがわからないのか?

638:pH7.74
11/09/08 20:33:33.85 /N+0HeCF
>>636
尾腐れが何かもわかってないからそう感じるのだろ
出直してこい

639:636じゃないよ
11/09/08 22:56:48.41 YsYJHV/p
メラーって実際見たことないけど、
要はスワローの進化版なのかな。

640:pH7.74
11/09/08 23:15:43.48 uD5ukF0y
いや違う。 形態的には鰭条が伸びるか鰭条間の組織が成長しないかの差がある、
遺伝的にも異なる。

641:pH7.74
11/09/09 01:15:58.13 DY81on1M


凄く綺麗なメラーだよ?
URLリンク(blog-imgs-45.fc2.com)





642:pH7.74
11/09/09 06:00:48.29 eivpqv53
グロ注意だな


643:pH7.74
11/09/09 07:16:38.07 DY81on1M


おはよう

 
 

644:pH7.74
11/09/09 10:15:39.48 x5Go7Hdi
相変わらずグッピースレはつまらない
グッピーは熱帯魚の代表種だと思うが
住人がどんどん離れていくね

荒らしてる奴は何をそんなに必死なの
お前みたいなのはグッピー飼う資格ないから消えろ

645:pH7.74
11/09/09 11:52:31.18 RD0K6ZZk
>>638
え?尾腐れが何かって病気以外の何なの?

>>644
荒らしの自己紹介乙w
お前が消えろwww

646:pH7.74
11/09/09 12:23:04.56 MzEdq4wc
>>645
尾腐れが病気ってことは小学生でも分かる
気づかないって恥ずかしいね
その程度の認識だから尾腐れとメラーの区別がつかないんだよ



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch