11/09/14 01:20:24.84 UzYO+Ydh
水質安定するとアンモニア臭ってゼロでしょうか?水に白濁はありません。
当方18L立ち上げ16日目で亜硝酸ゼロ、硝酸10なのですが、ほのかにアンモニア臭があります。
立ち上げ3日目位から亜硝酸出ており7日目あたりに1/2ほど換水した際に水温を4度ほど下げてしまい白点病が大発生してしまい塩の投入と毎日1/3換水しました。
テトラは白点病で全滅してしまいましたがプレコは治りました。塩投入後も亜硝酸5は検出されました。
その後、亜硝酸5硝酸25あたりの日が続き塩分濃度を下げつつ1/3換水して13日目あたりから亜硝酸1硝酸10と減りはじめ今に至ります。
ここ2日間は換水なし追加のみで亜硝酸は検出されません。
これは立ち上がったと考えるべきか、塩の影響でバクテリアが死滅してただの水溜りになったと考えるか、どちらが妥当な考え方でしょうか?
生体の鼻上げなし、餌食い良好、水草大きな溶けなしです。
気になる点としてフィルターは上部+水作8ですが水質安定し始めたと思うあたりから真っ茶色から真っ黒に変化しました。
アドバイスよろしくお願いします。