11/02/08 22:08:46 Ge6M1++7
溶岩砂ってギザギザしてて超水通りいいのに、
1週間で流量下がるほど締まるって、どんな粒の砂なのか気になる。
うちは富士砂をフルイにかけた1~3ミリ粒の底砂で自作底面フィルター使用、
水面から1~1.5センチ程度エアリフトで水を上げてるが、
底砂の掃除は一度もせずに半年経つが流量落ちてない。
638:pH7.74
11/02/08 22:30:49 yAcT+gKz
はー紙さんどこに居るのかな
また吹き上げ式を伝授してくれないかな
639:pH7.74
11/02/08 23:01:59 nZ0GDmXd
>>633
溶岩砂で流量下がっちゃうなら大磯にしてもダメだろ。
底砂が厚すぎて吸い込み弱くなってるんじゃないの?
640:pH7.74
11/02/09 00:06:50 SYN/yCFZ
アクアリストは新燃岳麓に集まりなさい
溶岩砂を大量に採取して持ち帰りなさい
641:pH7.74
11/02/09 00:35:05 8NjrahMP
富士山はタイホされるけど、新萌岳は不謹慎だろインタビューされてニュース映像流されたら破滅だぞ
642:pH7.74
11/02/09 00:53:22 8NjrahMP
ただ、俺もニュース見るたびその連想はする
643:pH7.74
11/02/09 00:54:41 zctK8+DS
>>633
安いからって入れすぎだよ。
5,6cmあれば十分。多すぎると通水が悪くなる。
オレも最初のころ調子に乗って10cm入れたら失敗した。
644:pH7.74
11/02/09 01:22:36 8E0RvlN7
10センチも入れるなら、漠然とタンクに詰め込まないで途中で一発何かしようかって思うけどな
大磯田砂ソイル富士砂ビー玉サンド・・・・・・・思いつくまま途中に差し込んでみるのも一興かと
645:pH7.74
11/02/09 01:33:40 gGMlWvBU
まず宮崎に底面フィルターを敷きます。
つぎに新萌岳が噴火し、溶岩砂が積もります。
フィルターを稼働させます。
鳥インフルエンザが濾過され、そこには元気に走り回るニワトリが!
646:pH7.74
11/02/09 01:38:06 A2AzMMfn
君は、火山灰の細かさを知らないのか
647:pH7.74
11/02/09 01:56:36 i0vySyud
桜島大根作ればよろし