11/01/13 18:30:13 3UAsKduD
GEXの底面が16cmキューブにピタリ収まったので(パイプは思い切りカット)
底床に移ろうと思います。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
最初にゼオライトを敷いてからソイルの予定ですが
何センチ位が適当でしょうか?
435:pH7.74
11/01/13 18:42:26 rjoKOMdX
初めて底面吸い上げに挑戦しようと思うんだけど、
ボトムインかマルチベースならどっちがオススメ?
436:pH7.74
11/01/13 19:29:47 kYoJsjGo
底面ゼオライトとか勇者すぎるだろ
437:pH7.74
11/01/13 20:01:10 jfMsCrSk
>>434
ゼオライトの吸着効果切れたら地雷になる
(餌に若干含まれる)ナトリウムが水槽に入ったら、吸着した物質を逆に放出するのに
438:pH7.74
11/01/13 20:03:01 SrqzkU2b
どこの学説だよ
439:pH7.74
11/01/13 20:07:42 +eTYdTYD
>>435
おすすめはGEXのハイドロか自作
売ってるやつはみんなどれも欠点がありすぎ
440:pH7.74
11/01/13 20:13:47 WcswYL4v
欠点がない商品なんて存在するの?
441:pH7.74
11/01/13 20:57:39 OjqkpO0D
そんな簡単に放出するなら再利用するだろ
放出させるのに手間が掛かり買った方が早いから使い捨て商品なのに
442:pH7.74
11/01/13 21:16:51 jfMsCrSk
>>441
俺は使ってないけど、肥料スレや水草スレでゼオライト使ってるやつがいて
使い終わったゼオライトは塩につけて一ヶ月放置、その間に再生したゼオライトを使ってるそうだ
443:pH7.74
11/01/13 21:37:55 x52vQpJu
ゼオは一晩漬けで十分だよ
買うならアクア用品じゃなく、ちゃんと組成、イオン交換値量が書いてある国内産買うのが良いよ
444:pH7.74
11/01/13 21:57:09 UsO5FP/i
でも底面でソイルの下に敷くってどうなのよ
使い捨てするにしろ、再利用するにしろ、後々面倒くさいことになりそうだが
445:pH7.74
11/01/13 22:01:22 kYoJsjGo
ゼオライト使い捨てとかいつの時代だよ
446:434
11/01/13 22:18:49 3UAsKduD
どう見てもソイルが底面にガバガバ入るんで
手元にあったゼオライト使おうかと思いました。
お勧めがあれば教えて下さい。
447:pH7.74
11/01/14 00:01:31 PFWytRc4
ゼオを底床に使うのはどうなんだろ?
自分は軟水維持にしか使って無い
448:pH7.74
11/01/14 00:06:02 8chadEuQ
実績があって実用的なのは
大磯をはじめとする各種天然砂利+底面の組み合わせだと思うんだけど。
新しいものを始めたいなら、リスク取って自分で始めたら良いんじゃじゃ無いか?
449:pH7.74
11/01/14 05:43:50 +9JfqIOi
ろ過ジャリとか昔あったスーパーZとかがゼオライト使った底床
450:pH7.74
11/01/14 12:14:25 MvBeYDBQ
>>433
外部は何使ってるの?
俺が試した時は底砂なかったのに微塵も動かなかった…
フィルターは動いてるからどこかからは出てるはずなんだが
2213から2217にしようかと思ってるよ
451:pH7.74
11/01/14 17:08:26 qhBxIAN1
ろ過ジャリ+底面はどんな欠点があるの?
452:pH7.74
11/01/14 18:40:46 Ezm3eQ3H
ソイルはプロホースでザクザクすると粒が崩れやすいと聞くけど
底面だとその粉クズが吸われてつまる原因になりやすとかか?
453:pH7.74
11/01/14 19:35:02 Ardc23Pv
底床に茶ゴケが発生したから茶ゴケの付いてる砂利を穿り出そうとしたらゴミが舞いまくり
週に1回はザクザクしてるのにこのゴミ共はいずれ分解されるんだろうか?
454:pH7.74
11/01/14 19:49:34 ZzHCNMlb
水棲カメ用の砂利がゼオライト入ってたっけ
455:pH7.74
11/01/14 20:08:42 n/XCEUZF
>>452
土を焼き固めた物だからパイプ突き立てたり乱暴にいじればある程度崩れる
456:pH7.74
11/01/15 01:21:45 MtobMpvA
>>439
へえ、どんな欠点?
457:pH7.74
11/01/15 01:49:30 RMqEDaM0
>>450
エーハのpro3e・2078を、インジケータ2つ(890L/h)の設定で使ってます。
これでも時々湧水みたいに、砂が吹き上がっちゃうことがあるので、これ以上流量は
あげられない感じです。
田砂、もっと厚くしちゃおうかな、とか思ったり。
458:pH7.74
11/01/15 21:29:38 IfwhagSn
>>457
また凄いの使ってるんだなぁ
4~5cmの厚みとその流量で吹き上がったりするのか
こっちは440L/hで2~3cmで見た目何もなし
2217だと水量コントロールできないから微妙かね
ダブルタップで調整するとモーターへの負担大きいよね
459:pH7.74
11/01/15 21:49:56 Nu7zlxZc
板状じゃなくてプロジェクトフィルターみたいなパイプ状のものなら
吹き上がる様子がより見られるんじゃないかな?知らんけど。
460:pH7.74
11/01/15 23:39:43 ZNUON/M1
底面でイニ棒使ってる人いる?
461:pH7.74
11/01/15 23:44:15 u/W0POUH
>>460
>>380
462:pH7.74
11/01/16 00:10:48 cmR7CFzL
>>461
サンクス。
でもどう大丈夫なのかサッパリ。
生体数や底床の掃除頻度が分からないと参考になんないや。
463:pH7.74
11/01/16 00:17:18 L2MhtmIL
質問は一度でしっかり書きましょう。
みんなエスパーじゃありません。
464:pH7.74
11/01/16 01:04:09 jT/y6QTF
Low水槽に導入検討しているんだけど、エーハの底面てプレートの厚さ何cmなんだろう?
ばーっと調べてワカランかった。あんまり厚いと魚泳ぐとこくなっちゃうよ!
エーハが一番薄そうだよね?
465:pH7.74
11/01/16 01:20:18 oI7xL16l
>>462
イニ棒のメインはカリだったよね
カリ液肥なんてのもあるんだしそれとそう変わらないでしょう
ただやはり保肥性はないよね
466:pH7.74
11/01/16 01:32:47 ic+9IM1W
>>464
サイズ(約):W91×D91×H20mm
467:pH7.74
11/01/16 01:49:35 jT/y6QTF
2cmある?ホース結合部分は入れないで、たくさんあるプレートのみの厚さなんだけど。
ホース径やスリット2mmから推測するに10~1.5mmかな?って思ってた。
それなら他社製品の方がぜんぜん薄いね。ありあと。
468:pH7.74
11/01/16 01:51:55 jT/y6QTF
10~1.5mm訂正→10~15mm。どんまい俺。
469:pH7.74
11/01/16 02:48:53 G2Nk/J49
>>458
以前は、テトラのEXを使っていたのですが、Oリングを変えても、ワセリンを塗っても、
水がだだ漏れするようになってしまって、買い換える時に、大きいことはいいことだろう
と思って、思い切って、2078にしてみました。w
機構が複雑な分、電子制御部分の耐久性とか、ちょっと気になりますけどね。
|> ダブルタップで調整するとモーターへの負担大きいよね
それは、モーターの負担が大きくなってしまうと思いますよ。
フィルター本体にも、変に圧力かかりそうで、ちょっと心配ですね。
470:pH7.74
11/01/16 10:13:09 dOouUaqu
押入れにある余りのプレートを測ってみたけど、
エーハイムの底面プレートの厚みは15mmだね
471:pH7.74
11/01/16 10:36:50 qR7ED8NK
>>469
エーハはサブフィルター付けたりアクセサリー付けられるから
その辺の作りはしっかりしてそうだね
テトラの中古とかも視野に入れてたけどやめておこうw
ちなみに3eシリーズは一日に1分だけ、全開状態になるみたいだけど
その時は底砂どうなってるか見た事ある?
2目盛りで吹き出てるなら凄まじい事になると思うんだけどw
472:pH7.74
11/01/16 15:45:53 GrCp5DnH
>>458
分岐とバルブ使ってバイパスすれば
流量は自由自在な上にモーターへの
負担ゼロ
473:pH7.74
11/01/17 03:40:48 y1dWrA21
ソファでうたた寝をしたら、こんな時間になってしまった。orz
>>471
3eシリーズは、確かにそういう機能がありますね。
私も最初は心配しましたが、結果は、全開運転になっても大丈夫ですよ。
2目盛りでも吹き上がることがあるのは、どういう具合かよくわからないのですが、
局地的に時々起きます。
そういう時は、いったんフィルターを止めて、田砂を手でギュッと押し込む感じで、
上から押さえて(固める?)やると、吹き上がらなくなります。
その状態であれば、全開運転時でも、田砂が吹き上がることはありません。
推測なんですが、ドジョウが潜って、田砂のしまりが緩くなった場所が、吹き上がりやすい
状態になるのかな、と思っていますが、ちょっと謎です。
474:pH7.74
11/01/17 22:48:15 NyoSOPts
お金たまったら90水槽で底面ろ過にしようと思うんだけど
エアリフトか吹き上げかどっちがいいかな?
生体は全部で30ほど、最長15cm~20cm程度が3匹ほか10cm未満
水草と流木もそれなりに入れるつもり
このブログの人の今後がどうなったか凄く気になるけど
このやり方で上手くいってると思う?
URLリンク(f13.aaa.livedoor.jp)
475:pH7.74
11/01/18 00:32:31 LO7nqdtC
>>474
ろ過の構成は具体的に飼いたいものに合わせるのが一番いいと思う
もうちょっと飼いたいものを具体的に考えておかないと余計な出費がかさむ。
15~20cmの生体が水を汚すタイプだと物理濾過を何とかしないと、見た目のきれいさを維持できない(糞が舞う)
底面は物理濾過がかなり弱いから
水草も陰性中心または難易度の低いのは底面でも育つが、ブリクサ、ヘアグラスの草原とかはうまくいかない
476: [―{}@{}@{}-] pH7.74
11/01/19 10:12:50 IQXCpZoR
エーハ底面で吹き上げ構成にするときって
排水ホースをつなぐ際のパイプ部ってデフォルトの状態でいいんだよね?
取説見ると吸い込みと吹き上げでパイプの図が違っててよくわからん
477:pH7.74
11/01/19 11:19:13 jewfV9VN
>>476
そのままで、OKです。
確か、12/16がスッポリ入ります。
それ以上の場合は、一部パイプを取り外せば、
もう一個太めのやつがささると思います。
478:pH7.74
11/01/19 15:41:58 aQgRH4IV
流木や大きな石を入れると底面をふさいでしまってろ過効率が落ちる、ということはありますか?
479:pH7.74
11/01/19 16:11:08 30dfsnKc
程度によってはあり得ます、としか・・・
480:pH7.74
11/01/19 20:17:51 hti8AGU8
URLリンク(blog-imgs-42-origin.fc2.com)
この人のように30キューブに底面フィルターを目一杯に敷き詰めたいのですが
どの商品をどのように接続すればできるのでしょうか?
それとも目一杯に敷き詰めてもろ過効果やメンテナンスの手間は
はさほど変わらないものでしょうか?
よろしくお願いします
481:pH7.74
11/01/19 22:20:11 S43IaVUG
>>480
敷き詰めても効果に差は無いと思うよ。
あまりピッタリにすると却ってリセットするとき大変かも。
482:pH7.74
11/01/19 23:47:06 hti8AGU8
>>481
レスありがとうございます
そうですか……
情報後だしで申し訳ないのですが底面に2211直結で使用予定なので
流量を減らす目的もあるのですがそれに関してはどうでしょうか?
483:pH7.74
11/01/20 00:30:36 k5fKqVxT
底面吹き上げでフィルターにストッキングを巻いて投入したけど
どうも空気が溜まってしまってるんだがどうしたらいいかな?
この前掃除する時にプロホースで吸ったらかなりブクブク出てきた
484:pH7.74
11/01/20 00:41:02 JISQdbqH
>>480
俺はマルチベースLを2枚使って敷いてる。(1枚余るけど)
それか高いけどエーハイムの底面フィルター使うかだねぇ。
オーバーフローとかシャワーパイプだと洗濯機になるから吹き上げ?
吹き上げだとかなり水流抑えられるよ。
>>483
俺は吸込む力が強すぎるかエアレが強すぎて水中の微細な泡を吸いこんでた。
エアーの量を減らしたら大分マシになったっぽい。
485:pH7.74
11/01/20 01:42:06 tZzeI8uk
>>482
流量じゃなくて水流を弱くするんだよね。
だったら底面吹き上げはかなり効果あるよ。
ちゃんと水が循環しているのか不安になるくらい水流は無くなる。
486:pH7.74
11/01/20 01:55:58 QwSbO6hF
>>484
調べてめたんですがサイズ調度よさそうですね!
でも、ついでに調べたらSが2つ繋げると28×28になるってのも引っかかる……
値段の差も500円くらいだし
エーハイムのはボッタクリ価格ですね
自作したエアーマスターを使ってみたいので吹き上げ式にはできないんですよね
487:pH7.74
11/01/20 02:08:55 mZVE0jH9
>>483
ストッキングではなく、目の細かい洗濯ネットにしてみてはどうだろう?
うちは、それでうまくいってます。
488: [―{}@{}@{}-] pH7.74
11/01/20 10:03:34 k5fKqVxT
>>487
うーん、既に投入済みだからそれを掘り返すのは…
排水と吸水逆にしたら空気吸えるかな?
今のとこ外部をパワーのあるやつに変えて
噴出させようとしてるんだが無謀かなw
ヨシノボリがたまに穴を掘るんだけど
底面フィルターに当たるまで掘り続けるんだよね
で、さらに掘ろうとフィルターを吸ってくれるから
ぷくぷく泡を吐いてかなりかわいかったりもするw
489:480
11/01/20 10:34:18 QwSbO6hF
すいません>>486はマルチーベースLは3枚に分割されると勘違いしてました
で、続いてレヨンベールで評判の良いハイドロフィルターが販売されているのを
見つけまして調べたところ
ホースを筍状にして直結するようなのですが、やはり見た目は汚くなってしまうのでしょうか?
何度も書き込みをしてしまい申し訳ありませんが使用者の方お願いします
490:pH7.74
11/01/20 23:46:23 xE82dKW+
>>489
マルチベースLは3枚だよ。
Sは1枚、Lは3枚。
流量を減らす為に吹上式にするんじゃないってことは底面フィルターで抵抗を増やして流量を落としたいって事?
流量落とすだけならわざわざ底面選ばなくてもシャワーパイプ細工とか、色々出来るはずだよ。
情報不足で今一良く分からない。
491:480
11/01/21 03:57:44 5WCaJsGW
>>490
マルチベースフィルターってGEXのですよね?
サイトで見たところ確かにLは3枚ですがSは4枚のようですが
勘違いしていたらすいません
詳細を申しますと
家に30キューブ、エーハ3灯が余っていたため当初は魚を飼うつもりでセールの2211を購入
で、ブログ等を見ていた際エアーマスターなるものを見つけ自作しました
しかし、ショップへ行った際に見つけたアカハライモリに一目惚れし
ネットで調べたところアカハライモリは流されてしまうため水槽内に水流があっては駄目とのこと
折角購入したし過剰ろ過好きでもあるため、2211をどうにか使用したいと思い
シャワーパイプの加工はしたのですがそれでも不安が残るため底面フィルターの導入を考えておりました
492:pH7.74
11/01/21 22:42:00 5YDwJIFU
>>491
プレート1枚の形状はLもSも同じでマルチベースLは9枚、Sは4枚入りだよ
493:pH7.74
11/01/22 00:55:04 WK2RWvcr
>>491、
あ、492の言うとおりでした。。。
マルチベースLを30cmキューブにセットしたのが大分前だったので記憶があやふやで完全に勘違いしてました。
申し訳ないです。
流量押さえる為に吹上式にするなら分かるけど、吸込み式にしても殆ど流量は変わらないよ。(
485が言うように吹上式にすると殆ど流量が無くなる。
流量を減らしたいのであればシャワーパイプを壁に向ける、スポンジを巻く、穴を大きくする、水槽内にオブジェを配置する の方法を試した方が効果的だよ。
まあ、底面+外部はろ材の量を稼げる&メンテ期間を長くできるという面ではお勧めだけどね。
494:pH7.74
11/01/22 18:06:17 8hga0JMk
だから流量と水流(水槽内の流れの速さ)をごっちゃに書くなと・・・
495:493
11/01/22 23:59:45 OLTJkUuH
あ、493のカキコの中身
流量>水流
に変換してくだせぇ・・・。
496:pH7.74
11/01/24 14:59:15 BcRnzcHy
左半分をエアリフト式底面、右半分を2213底面吹上で過密水槽回してるけど、マジ底面いいな。
底床は10L300円の富士砂をふるいにかけたやつ。
侘び草を一つ買ったけど、トリミングのときにピートモスを団子にして、石いれて、それに水草巻きつけてひもで縛った自家製侘び草がどんどん増えていく。
497:pH7.74
11/01/24 18:07:21 9RmZd1MO
>>496
それって、エントツ三本ということ?
オレも吸い込みと吹き上げ併用をやってみたかったんだが、水槽サイズはいくつですか?
498:pH7.74
11/01/24 21:56:57 t+UJIsbJ
吸い込み吹き上げって底床ろ材になってるの?
スノコ同士で水やりとりしてぐるぐる回るだけな気がするんだけどw
499:pH7.74
11/01/24 22:26:46 sjSj3r4l
なってますん
500:pH7.74
11/01/24 23:37:28 jRBAVWPO
60cm水槽に30cm用を2枚敷いて(間に一応プラ板入れた)
左吸込み→2213→右吹上げで半年回してるが
過去経験中で1番の水槽。
ただ予定では半年毎に吸込みと吹上を入れ替えるつもりだった。
調子最高だしとんでもないものが舞い上がりそうなので
このまま保持。
501:pH7.74
11/01/25 00:08:00 CYMj/W9Z
>半年毎に吸込みと吹上を入れ替えるつもりだった。
もし良ければこの理由を教えて。
502:500
11/01/25 03:37:25 3v7x55b3
半分は気分転換w
吹上げ側が酸素不足でバクテリアの繁殖不良じゃないかと
心配しただけなんだけど、そんな事したら折角形成された
バクテリアがコロニーごと流出しそうなんだよね。
それに底床は汚れが殆ど無いから放置が一番かと。
水流もやや強弱があって全体が穏やかに流れる感じだし
あきれるほど非の打ち所が無い。
503:pH7.74
11/01/25 15:20:12 /tnMoyWl
コトブキの底面フィルターつかってるんですけど
あのエアリフトで酸素は補給できますか?
504:pH7.74
11/01/25 15:44:10 1wpgrEC6
>>503
できる
505:pH7.74
11/01/25 15:58:07 /tnMoyWl
>>504
ありがとうございます
e-エア4000
とその底面フィルターで10センチ前後の金魚6ひきの酸素は補えますか?
506:pH7.74
11/01/25 16:10:18 AtTfnrJd
余裕であろう
507:pH7.74
11/01/25 16:39:16 /tnMoyWl
>>506
わかりました。
ありがとう御座います
いままでそれがしんぱいで別にエアレしてましたww
508:pH7.74
11/01/25 19:55:16 JPbSHxD5
バイオフィルターの30、45、60、それぞれ煙突の長さは違うのでしょうか?
509:pH7.74
11/01/25 21:12:45 m5CsazOB
一緒でつ
510:pH7.74
11/01/26 13:42:29 1I+L1OYs
>>508
30は判らないが45と60ではベース側のパイプが長い。
60を30キューブ水槽にセットした時は、ベース側の
パイプを切った。
511:pH7.74
11/01/26 21:36:12 oCjt7AO0
底面エアリフト式を真ん中に1本、吹き上げ式を左右に1本づつ展開させることによって
濾過効率を大きく高められないかな。
それによって大量のフンをこく魚と底棲魚を飼うことがあできないものだろうか。
512:pH7.74
11/01/26 23:04:59 ahPNTBRT
できません
513:pH7.74
11/01/26 23:19:21 wBuMhOpV
できます、底面フィルターの位置を水槽の中央に上げれば良い
514:pH7.74
11/01/26 23:51:25 LMzMsX96
>>511
あれは水流の分散のためにやってるんだよ
515:pH7.74
11/01/27 00:55:46 5vLgEWlv
>>500 の方法ぐらいシンプルなほうが良いと思うよ
516:pH7.74
11/01/27 01:56:36 yDeJBAkL
底面ろ過は言われてるほど効果絶大なもんじゃ無いでしょ
元々好気層は1㎝位あるんだし
どんなろ過だって大量な糞を数時間で分解するわけ無いじゃんw
信者バカ過ぎ
517:pH7.74
11/01/27 03:09:55 HSQSxZcy
>>516
効果絶大とかどこよんだのぼくちゃん・・・
君の小屋はどこかな?ちゃんと帰ろうね
518:pH7.74
11/01/27 03:37:44 6LAR73vi
低価格ながら超弩級の濾過能力
Q:底面濾過のメリットは?
A:一般的に底面濾過は非常に生物濾過能力が高いとされています。底面濾過の場合
底床を濾材として使用しますが、例えば60cm規格水槽に厚さ5cmの底床を敷いて
底面濾過を行う場合、10リットル近い濾材の量になります。また底床内を好気的な
環境に保ち、かつ底床内に緩やかな水流を作りますので底床内に止水域が出来にくく
硫化水素の発生や病原菌の発生を抑制することが出来ます。また吸い込み式の場合
稚魚、稚エビなどのいる水槽でも使用できるという利点もあります。さらに一部の
商品を除いて底面フィルターは安価であるのもメリットといえます。
10リットル近い濾材の量wwwww
バカ丸出しwwwwww
519:pH7.74
11/01/27 03:42:04 Px+lsuT8
きちがいは相手にするな
520:pH7.74
11/01/27 10:06:38 6LAR73vi
きちがいとは
賢そうなふりをして効果の無い物をさも効果があるように吹聴する輩である
自己満で終われば良いものを他人に勧めたりもする
実験1
新規水槽を立ち上げる時に大磯+底面モーターを設置
食紅、若しくはメチレンで水の動きを観察する
実験2
上部ベアタンクと、底面水槽両方立ち上げアンモニアを1日に0.1ccずつ添加
亜硝酸が無検出になるまでの日数を比べろ
実際やってから言バカ信者www
521:pH7.74
11/01/27 10:26:19 5JXAP+3d
開いた口が塞がらないというのはこういうことか
522:pH7.74
11/01/27 11:08:30 SZd6W2ZA
スルー検定だよ。
523:pH7.74
11/01/27 11:20:53 6LAR73vi
開いた口閉じないとアホ面がさらにヒートアップするぜバカ信者w
524:pH7.74
11/01/27 11:45:36 +wyfoLUV
俺は枠水槽と底面フィルタ、大磯砂を組み合わせたときのタフな見た目が好きだ。
実際どれもタフだし、俺は底面濾過システムを愛している。
それ以外のシステムは女々しい感じがする。
525:pH7.74
11/01/27 12:26:53 6LAR73vi
俺も底面大好きさ
底ほじる奴以外の水槽には全部底面が入っている
しかしバカ信者では無いwww
526:pH7.74
11/01/27 15:21:34 AGi8TKPL
>>511だけど
オレが言いたいのはさ、
エアリフト式の場合だと底床の表面積分でしか濾過が行われず
分解に時間がかかってしまう。
そこで吹き上げ式を組み込むことによって
水中モーターで吸い込んだ有機物を底面内部側からも仕事させ
濾過スピードを倍程度にできないかってことだ。
エアリフト式と吹き上げ式を同水槽で使う場合
いくつか恩恵が得られると思うんだ。
エアリフト式による溶存酸素量の維持と底床への酸素供給
これによって酸素不足に陥りやすい吹き上げ式でも好気性バクテリアを
増殖させることができる。
エアリフト式の弱点とも言える底床上に積もるフンの層。
濾過が間に合わないと底凄生物へのダメージに直結してしまうが
吹き上げ式を使うことにより拡散されやすくなる。
他にもあるけど
全てオレの妄想なので割合させてもらう。
527:pH7.74
11/01/27 15:46:37 6LAR73vi
やっぱバカじゃんww
ろ過の基本から考えろよ
生体の数は一緒で、ろ過面積を増やせば分解スピードが倍になるって怪電波どっから来てんだよ
例えば、単純に外部1つから2つに増やせば倍の速度で硝化すんのか?
今居る生体が出す有機物を分解する分しかバクテリアは増えないんだよww
528:pH7.74
11/01/27 15:50:32 SC0tt+mC
それこそ上部、外部、外掛けを併用すればいいんじゃないか?
エアリフト式の弱点というかそれは、その水槽に見合ってない過密飼育だからでしょ。
底面は万能じゃないんだよ
529:pH7.74
11/01/27 16:09:56 AGi8TKPL
>>527
おまえこそバカじゃんw
エアリフトによる底面濾過なんて主に底床の上層くらいしか使ってないんだよ。
残りの下層は上層である程度分解が行われたものが沈んでくるの。
だから下層にはまだ余裕があるわけで
その分を吹き上げにまわせるってことさ。
そうすれば上層下層あわせて瞬間的な濾過能力は当然あがるだろ。
妄想乙と言われればそれまでのことだけどな。
530:pH7.74
11/01/27 16:24:39 +wyfoLUV
俺はタフな見た目信者であるが、
底面の能力はかなり高いとは思うよ。
しかし、濾過を前提としたような環境作りには疑問だな。
なぜそこまで能力を高めたいのか。
531:pH7.74
11/01/27 16:41:38 6LAR73vi
>>528
そうだ!
そうなんだよね~
バカ信者多すぎ
基本押さえてから遊びに走れってんだ
自分がやりたい水槽に合わせて色々な組み合わせをチョイスすれば良いだけ
基本押さえてから遊びに走れってんだ
>>529
ますます意味不明
しかも、何?瞬間的なろ過能力ってww
そこまで言うなら人に聞かないで黙ってやれや
532:pH7.74
11/01/27 16:49:58 Px+lsuT8
底面フィルターが表面1~2cmの場所で効率よく生物濾過が行われているのは、
表層に汚れがたまり、かつ酸素が豊富だから。
さらに餌が豊富な表層にインフゾリアが大量に集まっているため。
ID:6LAR73vi これNGしとけ
533:pH7.74
11/01/27 17:26:41 6LAR73vi
ま~た始まった&来たよバカ信者ww
だめだこりゃ
534:pH7.74
11/01/27 17:44:44 HSQSxZcy
>>533
./ ニYニヽ
r、r.rヽ / (0)(―)ヽ
r |_,|_,|_,|/ ⌒`´⌒ \ ふむふむ・・・なるほどなるほど・・・
|_,|_,|_,|_,| , -) (-、.|
|_,|_,|_人 (^ i ヽ__ ノ l |
| ) ヽノ | ` ⌒´ /
| `".`´ ノ
入_ノ
\_/
/
/
./ニYニヽ
r、r.rヽ. / (0)(0)ヽ
r |_,|_,|_,|/ ⌒`´⌒ \ で?っていう
|_,|_,|_,|_,| , -) (-、.|
|_,|_,|_人 (^ iヽ__ ノ l |
| ) ヽノ | `ー'´ /
| `".`´ ノ
入_ノ
\_/
/
/
535:pH7.74
11/01/27 18:18:12 vxj0AVcF
518 :pH7.74[sage]:2011/01/27(木) 03:37:44 ID:6LAR73vi
520 :pH7.74[sage]:2011/01/27(木) 10:06:38 ID:6LAR73vi
523 :pH7.74[sage]:2011/01/27(木) 11:20:53 ID:6LAR73vi
525 :pH7.74[sage]:2011/01/27(木) 12:26:53 ID:6LAR73vi
527 :pH7.74[sage]:2011/01/27(木) 15:46:37 ID:6LAR73vi
531 :pH7.74[sage]:2011/01/27(木) 16:41:38 ID:6LAR73vi
5 位/233 ID中
536:pH7.74
11/01/27 18:20:10 PNmVcf51
IDの話をすると「一人が複数のIDで自演してる」とか言い出すからやめとけ
537:pH7.74
11/01/27 18:40:09 HRn2rSFv
よくわからんが
ID:6LAR73viが幸せそうで羨ましいよ。
538:pH7.74
11/01/27 22:28:39 Iz+5j4HC
>>535
ID:6LAR73vi>
偉い偉い
539:pH7.74
11/01/27 22:56:36 RhsJztn4
最近は平和だったんだが・・・
あの頃は荒れてたなぁww
540:pH7.74
11/01/28 01:21:49 6tgvumyL
このスレの流行語大賞になりそうだなw
基本押さえてから遊びに走れってんだ
基本押さえてから遊びに走れってんだ
基本押さえてから遊びに走れってんだ
541:pH7.74
11/01/28 01:27:18 jc56Neo8
外掛けで評判の良い、夏に水温を上げる水中モーターでないot-45に直結するなら、オヌヌメ底面はバイオフィルタ?
無加工で行けるかな?
542:pH7.74
11/01/28 17:01:00 l5kGCiwi
投げ込み式にパイプを繋げて底面に敷こうと思っているのですが
投げ込み式側の穴が外径11.5なので
市販ものでパイプの内径11.5mmを探しているのですがなかなか見つからず
どこか良いサイトはないものでしょうかorz
近辺のコーナン3店舗は全滅しました・・・
543:pH7.74
11/01/28 20:45:20 pDude4Mj
>>542
隙間をエポパテで塞いだらいいんじゃないかな
544:pH7.74
11/01/29 22:31:33 tahRPspq
>>526
エアリフトの負圧とポンプ吹き上げの正圧で打ち消しあって何がしたいんだ?
545:pH7.74
11/01/29 23:14:46 ReLG3ubV
>>526とかみたいに、吹き上げだと底床にフンとかが堆積しないと考えている人多いのかな?
水は底床から染み出てくる感じになるだけで、吹き上がる訳じゃ無いのに。
546:pH7.74
11/01/30 00:03:25 wn0vY95J
>>545
触れるな危険
547:pH7.74
11/01/30 01:09:39 m4TOe4zC
吸い込みでも吹き上げでも、濾過が上手く行っている時に発生する活性水泥は、
ガサガサで半分ずつぐらい取り除いてやらないといけないのは変わらないんだけどね。
548:pH7.74
11/01/30 01:27:14 wn0vY95J
底面フィルターが表面1~2cmの場所で効率よく生物濾過が行われているのは、
表層に汚れがたまり、かつ酸素が豊富だから。
さらに餌が豊富な表層にインフゾリアが大量に集まっているため
無茶苦茶言ってるなこれ・・・
549:pH7.74
11/01/30 01:37:24 A1+wJzpa
何故か外部や上部OFとかの生物濾過と別の法則が働く人がいるよな
550:pH7.74
11/01/30 02:10:47 TGeeTEb6
>>548
底面フィルターが表面1~2cmの場所で効率よく生物濾過が行われているのは、
表層に汚れがたまり、かつ酸素が豊富だから。
さらに餌が豊富な表層にインフゾリアが大量に集まっているため
これ常識だろ、、
551:pH7.74
11/01/30 02:39:20 4kxtUm0f
60センチの水槽が2つあって両方底面使ってる。フィルターなんかは一緒。
一つは底床がサイズ忘れたけど結構細かい大磯でもう一つは礫S、底床の量は一緒。
飼ってる魚の種類が違うから単純比較できないんだけど
底床の汚れ方が全然違う。
たまにザクザクしても大磯の方はいつもさらさらで細かい汚れ。
一方の礫のほうは泥がたまっててガチガチになるほど固まってる。
排水したバケツの底はまったく見えない。
が礫使ってる水槽の方が安定してる気がする(茶ゴケとか黒ひげとかでない)
なんなんだろうなコレ。
552:pH7.74
11/01/30 02:54:09 x6tYbViW
>>543
ぐぐってみました
フィギュアとかに使われるやつですか試してみますありがとうございます!
553:pH7.74
11/01/30 14:40:01 4EEDgjSw
>>551
泥っぽいほうが汚れをキャッチしやすいんだろうね
流量が落ちるけど、水作エイトも結構ドロドロしてるほうが調子がいい
554:pH7.74
11/01/30 15:24:38 CqgxflzF
>>551
どっちも丸い小石だから似たようなものかと思っていたけど、
礫の方がバクテリアが繁殖しやすいのかな?
555:pH7.74
11/01/30 18:42:54 pPU56Hjf
今こんなの考えてるんだわ、わくわくする
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
556:pH7.74
11/01/30 18:44:06 ZZOQ4Bxk
質問させてください。
現在90センチと60センチ(共に高さ、奥行きは30センチのスリムタイプ)の二台の水槽を外部フィルターで稼動してるのですが、生体数が少ないのとメンテナンスのことを考えて90センチひとつにまとめようかと検討しています。
それぞれの外部はエーハイムの500と2073の二台なんですが、コリドラスメインのため底面吹き上げ式にしてみようかと考えています。
この場合、どちらの外部フィルタを底面に繋げるのがいいのか、また90センチの底面吹き上げだと排水の水流にかなりのムラが出来そうな気もします。
手元にある外部フィルタを用いてうまく底面ろ過をしてみたいので、皆さんのご意見やご指摘がありましたら教えてください。
557:pH7.74
11/01/30 18:44:36 gXhaLING
>>555
・・・・
なんか、いろいろがんばれよ・・・・
558:pH7.74
11/01/30 19:06:26 EIJChfbA
>>555
実現したらレポート頼む
559:pH7.74
11/01/30 22:57:57 ikhj4n0R
>>555
実現したら絵に描いて見せてくれ
560:pH7.74
11/01/30 23:11:26 KuJIK0RV
>>555
実現したら後悔しても1年は維持してくれ
底面吹き上げにすると、外部開けてメンテした時とかに
空気が底面に入るでしょう?あれはどうやって回避すればいいんだ?
561:pH7.74
11/01/30 23:58:56 pMkd/sKK
>>556
2台とも排水パイプを底面パネルに接続。
左右二箇所に接続すればいい。
562:pH7.74
11/01/31 00:12:09 jWQMY65N
>>560
意識した事無いね
外部メンテでそんな空気入る?
完全密閉じゃないから入ってもどっからか抜けるでしょ
563:pH7.74
11/01/31 00:36:59 VgewKWDF
吹き上げだと、スノコの中にろ過しきれなかったカスが溜まったりするのかな
564:pH7.74
11/01/31 03:35:50 TYegqdRa
>>555
配置はにた様なことやってるよ
左は投げ込み式いれて吹上底面
右はぷくぷくエアレ用に投げ込み式
コリも居るから極力砂で濾過したくないけど底面をしたかったらこうなった
手入れは週一のプロホースと軽い水換え
水草もいれてコケ自体もなくシュリンプ?が飼える水質らしいなんとかミジンコもでてきてたぶん良い感じ
ブクブクエアレは水草の為にも夜は止める
でもこの作業も投げ込み式からでてるホースに栓をするだけだから水槽に手を入れるとか一切ないから楽
ただ投げ込み式景観を損なうとかいう人には論外だと思ってる
まぁ、これだとGEXの投げ込み式880円?二個でいけるからおこずかい制のパパにはお勧め
565:pH7.74
11/01/31 15:28:39 o6M7VMO4
チラ裏
30cmキューブに、コトブキ ボトムフィルター450が、ぴったり入る
ぴったりすぎて長辺側の隙間には砂が入らない箇所がある
立ち上げパイプ→付属パイプ(外)→付属パイプ(内)→12/16ホース→φ12用パイプ 無加工接続可
付属パイプ(外)→付属パイプ(内)のパッキンにワセリン塗れば、動きスムーズ
エア用の穴が、立ち上げパイプに有るので何らかの方法で塞ぐ
接続部分のスリットは、熱したカミソリでカット
566:pH7.74
11/01/31 17:03:28 ZcMyYNvn
いや、全然チラ裏じゃない。丁度悩んでいたところだ
スライドベースフィルターだけで30キューブまわしてたんだけど
田砂だしどうにも物足りない気がしてバイオフィルター入れるか迷ってたんだ
スライドベースはバイオフィルター・・・
ってボトムインフィルターかよ
567:pH7.74
11/02/02 14:42:18 C1wkeoco
60㎝水槽でエーハイム2217にサブでパワキャニ20つなげて
それを底面吹き上げにしようと思ってたんだが低酸素すぎて逆によくないかな?
568:pH7.74
11/02/02 15:07:39 7KpA1LAv
>>567
60cmで2213+2213サブフィルタで底面吹き上げにしているけど、
水草も生体も元気だよ。
念のため夜だけエアレーションしている。
569:pH7.74
11/02/02 17:05:37 LWXKkRWZ
>>568
おお、じゃあパイプ2本立てて3分の1はエアー吸い込みで試してみるよ。
570:pH7.74
11/02/03 02:46:16 Ii8faWKl
>>568
通り過ぎてようとした初心者なんですが
水草と生体水槽で夜は水草の為にエアレをとめて日中にエアレをするとよいと聞いたのですが
夜にブクブクがいいのでしょうか?
571:pH7.74
11/02/03 04:11:46 LgWWgeR5
>>570
逆だよ。昼間は水草は光合成するから二酸化炭素を吸って酸素を出す。
光が消えると水草も酸素が必要になる。
572:pH7.74
11/02/03 04:25:24 8LeZE4v7
横槍ですまんのだが、やり方はそれぞれでもレスする方は各々が自分流のやり方で上手く飼育出来ていることが解った。
余程のセッティングのでなければ濾過バクテリアは必要量確保出来るんだね。
だとしたら、メンテナンス性の高い方が優れていると考える。シンプル伊豆ベスト。
吹き上げ式は外部フィルターを使う時点でOKな感じがする。そもそも排出口に負荷の
掛かるものをつなぐのは循環量の妨げになるでしょう。長期間の運用は漏水の原因に
なりそうだし。ポンプの先は軽い方がいいですよ。(某メーカー社員より)
573: ◆WATERLANGA
11/02/03 06:37:50 EyDWIIaL
URLリンク(okwave.jp)
574: ◆WATERLANGA
11/02/03 06:41:50 EyDWIIaL
>光が消えると水草も酸素が必要になる。
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
575:pH7.74
11/02/03 09:25:48 GnHmhcTU
URLで語るなよ!
自分の言葉で話せよ!!
576:pH7.74
11/02/03 10:23:55 IbiCTuy+
URLリンク(www.max.hi-ho.ne.jp)
577:570
11/02/03 17:59:47 Ii8faWKl
うわーどこで見間違えたんだろう・・・
皆さんありがとうございます
水草 エアレ 夜間で検索してもみなさんその様ですねorz
578:pH7.74
11/02/03 18:43:04 n6id+xoK
>>575
∩_∩
/ \ /\
| (^)=(^) | 人人人人人人人人人人
| ●_● | < 氏ねってことだよ >
/ // ///ヽ <言わせんな恥ずかしい>
| 〃 ------ ヾ | YYYYYYYYYYYYYY
\__二__ノ
579:pH7.74
11/02/03 23:50:34 hdJHHy/c
海水で使う場合、塩だれがやなので排水パイプは
水中に沈めてもいいですか?
580:pH7.74
11/02/04 11:57:10 JzBCbnIx
別に問題ないよ
水の蒸発量も少なくなるし水流を好む魚にはうってつけだと思う
581:pH7.74
11/02/04 16:24:26 ePwOE72R
ありがとう
帰ったら早速指で押し沈めます
582:pH7.74
11/02/04 17:25:47 BieGB9Xf
下記の環境で、水槽壁面に緑褐色の苔がついてくるのはろ過ができていないから?
水槽:25cmキューブ、室内ヒーター無し
生体:ミナミヌマエビ20匹
餌:春~秋季にはザリガニの餌3粒/週、冬季はやっていない
ろ過:鉢底ネットとパイプで作った底面フィルターでエアリフト式循環、20cm x 20cm
底砂:中目砂利を水槽底から3~4cm程度の厚み
水替え:週1回1/5入れ替え
水の状態:無臭~墨汁の匂い
583:pH7.74
11/02/04 17:39:57 BieGB9Xf
追記、煮沸処理した長さ20cm程度の流木が入れてある
584:pH7.74
11/02/04 17:43:10 WvAZaHRt
>>582
窓際に置いてない?日光が当たると何やってもだめだ。
585:pH7.74
11/02/04 18:57:10 BieGB9Xf
まじでレスサンクス、東の窓際に置いてるよ
移動するわ
586:pH7.74
11/02/04 20:36:15 uIeD2ViP
水のにおいで墨汁なんて表現あるんだな
587:pH7.74
11/02/04 20:54:26 0YZzhnPC
かび臭いって感じは伝わるw
588:pH7.74
11/02/04 21:02:54 zy6J9ZuC
なに言ってんだ
墨汁はいい匂いだろ
原料にハーブっぽい草かなんか入ってたはず
589:pH7.74
11/02/04 21:25:27 9nFS5lvV
近所のホムセンに底面売ってなかった
fackyou
590:pH7.74
11/02/04 22:14:26 efOWhhv9
oh
miss spell
591:pH7.74
11/02/04 22:33:29 haboiYtN
ふぁっきゅー
592:pH7.74
11/02/04 22:38:31 aK4JXjsz
ナツカシスw
593:pH7.74
11/02/05 00:13:07 KGnhnGZU
foget you
>>583
その流木に水カビみたいなのとか茶色いコケが生えてなければ大丈夫
594:pH7.74
11/02/05 13:46:59 VJRYKbbg
底面を2層にしてる人って
いないのかな?
595:pH7.74
11/02/05 14:14:31 jG9MHSrT
その心は?
596:pH7.74
11/02/05 14:27:04 lefHQg52
またジジ臭い返しだな
597:pH7.74
11/02/05 14:30:46 nb33pU0v
お後がよろしい様で
598:pH7.74
11/02/05 19:37:34 CdPavo9t
>>596
意味ねーレスすんなジジイ
599:pH7.74
11/02/05 21:22:05 r/yqYA5b
2chのレスなんて9割がた意味無いけどな
600:pH7.74
11/02/05 21:36:36 yoaAD72Q
昨日、底面フィルターの上に中粒の富士砂敷いて、その上に園芸ネット敷いて、
ネットの上に小粒を入れたら、中粒の砂だけ段々下に沈んできて、
さっき見たら、園芸ネットの下にポッカリ空間が出来て層みたいになってる。
やり直しめんどいからこのままでいいや\(^O^)/
前は園芸ネット使わないで中粒の上に小粒入れたら、
ウンコ吸い取りスポイトで砂を突く度に小粒が下層におちて中粒が表面に出ちゃった。
園芸の習慣が染み付いてて、つい下からゴロ石・中粒・小粒とかやっちゃうけど
水槽では上手くいかないし、よく考えたら効果も不明だなぁ。
601:pH7.74
11/02/06 09:03:40 BuzKegP2
自作底面を考え中。いいアイデアが全く浮かんでこない。
602:pH7.74
11/02/06 09:11:31 xVW3iONs
自作なら塩ビパイプ一択だろ
というか、既製品買うのが一番いい
濾過よりも自作のほうが目的なら好きにしろとしか言えない
603:pH7.74
11/02/06 12:00:11 FXgLIXjU
既製品もさ、部品の色がダサいよね。
バイオのエルボとかプラストンの繋ぎのチューブの色が変な青っぽかったり。
見える部分は透明と白の半透明で統一してほしい。
604:pH7.74
11/02/06 12:34:52 w+sdnHZ5
>>603
既製品をそのまま使うならGEXが一番いいよ
605:pH7.74
11/02/06 15:14:08 ULvAlqft
>>601
塩ビパイプ以外だと100均すのこ、種苗トレー、ドントキャット、鉢底網でカゴ、人工芝、時期が合えばしらすのトレー
たまたま手元にあったとかでもない限り値段変わらんか割高になるがな
606:pH7.74
11/02/06 18:14:17 C1RQq1mm
>>601
底面内部が簡単に掃除できるやつ考えてくれ
607:pH7.74
11/02/06 20:48:22 jU48/aih
内部は掃除しなくていいでしょ
608:pH7.74
11/02/06 23:23:20 dsiZsOoK
底面は2、3年メンテなしでいいでしょ。それくらい濾過能力高いわけだし。
609:pH7.74
11/02/06 23:51:03 c9MRgkPp
エアストーンの目詰まりが原因で、分解されなかったアンモニアで水槽が濁った。
エアストーンを代えて、流量が戻ったら半日で水がピカピカになるのを見て、
使用三年目にして底面の濾過力を実感した。
610:pH7.74
11/02/07 08:56:21 i0QxhOSf
>>609
エアリフト停止でアンモニアが残るということはない
分解者は水中にもいるからそれがきちんと分解してくれる
そもそもアンモニア水溶液は無色透明
底床でこし取られてたゴミやら
一時的に繁殖したバクテリアコロニーやらが浮きっぱなしになっただけだろう
水流が復活すればそれらはみな底床でこし取られる
これが溜まることでその飼育環境に合った良い底床になる
611:pH7.74
11/02/07 09:20:45 827+vdg6
バクテリア以外にアンモニアや硝酸を食べる生物っていないのか?植物ではどう?
612:pH7.74
11/02/07 13:31:55 Y+f/REtC
>>611
人間もアンモニアも硝酸塩も食ってるぞ
613:pH7.74
11/02/07 13:52:16 7QRf8qml
黄金水なら愛飲しているが
614:pH7.74
11/02/07 16:22:28 FHjujQjd
>>612
なんでカニバリズムが出てくるんだ
615:pH7.74
11/02/07 16:27:44 uQiqHumf
どこに?
616:pH7.74
11/02/07 16:43:57 9dvnrF8p
通販で間違って大磯細目買っちゃったんだけどバイオフィルターとかに使うと
目詰まりとかしちゃうかな?初めての底面濾過なんでこれからフィルターとかも
揃えるんだけど、もしそのまま使えないなら底面はやめて外部オンリーにしようと
思ってるんだけど。(低床はなるべく4cmに押さえたいからフィルター・大磯だけで考えてるんだけど)
617:pH7.74
11/02/07 18:04:20 S+t1Xi60
>>616
退かぬ 媚びぬ 省みぬ
618:pH7.74
11/02/07 18:33:10 9dvnrF8p
退かぬですね。ありがとうございます。明日にでもフィルター買ってきます。
619:pH7.74
11/02/07 19:28:01 G3XWr79D
>>618
ついでにパンストも買ってきな
620:pH7.74
11/02/07 20:33:30 4LEWSdDy
大磯の細目程度じゃ詰まらないよ。
俺が実際使ってるもん。
ただあんま細かいとろ過能力は落ちる気がするんだよなあ。
これも俺の実感だけど。
621:pH7.74
11/02/07 20:40:18 c+jVBLsI
溶岩砂使ってる、パンストじゃなくて洗濯機用のゴミ取りネット。
濾材としてはいいんだけど石巻貝がガラス面から降りてこなくなった。
622: [―{}@{}@{}-] pH7.74
11/02/07 20:49:13 tg05dGoC
俺はパンストは細かすぎて失敗した
空気もストレートに通らないんだもん
623:pH7.74
11/02/07 20:49:44 KkgyreK5
ネットを巻いて大磯とフィルターの間にスキマを作ってやると全然違うよ。
直接だと流量がおちるけど網を巻くと流れが悪くならない。
624:pH7.74
11/02/07 23:13:42 +xch71VU
ほお、ちょうどハードマットが余ってるから敷いてみようかな
625:pH7.74
11/02/08 09:36:47 3OPIHTP9
初アクアリウムで底面フィルターは難易度高め?
626:pH7.74
11/02/08 10:00:55 8hDL7GcA
昔はそれが普通だった
627:pH7.74
11/02/08 10:01:24 LEZL1Bqa
人や飼うものや、やりたい水槽による
オレは大磯底面エアリフトの小型生体主体ではじめたので楽だったように思う
つか昔はみんなそうだったw
628:pH7.74
11/02/08 10:14:21 dNtVfMlr
ウチは、植木鉢の底網をwwwって感じに折ってバイオFの上に敷いてる
629:pH7.74
11/02/08 10:47:21 alzcgTHz
>628
意味あんのか?
630:pH7.74
11/02/08 13:25:00 V+U5mNT5
意味が無いからやってるんだろ?
631:pH7.74
11/02/08 14:08:53 HHHoZ/ke
え?
632:pH7.74
11/02/08 16:04:35 5mR2Y8mA
>>625
むしろ初心者にはお勧め
底床材さえ間違わなければ
生体過多でない限り
何したらいいか分んなくても自律的に安定してくれる
崩れる時はほとんど瞬時に崩れるけど
一回でも安定すれば数年問題なしなんてのも珍しくない
633:pH7.74
11/02/08 16:51:01 M7FBPAj8
プラケにぶったぎった底面いれて溶岩砂を10cmくらいいれてるんだけど毎週プロホースしないと締まって流量さがっちゃう
粗めの大磯にしたら解決するかな
溶岩砂は以前使ってた底床ってだけで特にこだわりはないです
634:pH7.74
11/02/08 16:53:59 M7FBPAj8
読み返して見ると日本語ヌーブすぎた
>>633のプラケを水槽に入れて投げ込み底面?にしてるんだ
635:pH7.74
11/02/08 17:19:06 nJnxaPq0
いや、ぶったぎって小さくした底面をプラケに使ってるんだろ
636:pH7.74
11/02/08 21:49:50 q6NaRzYM
低床(溶岩石)10cmって結構な量じゃね?それだけで鑑賞価値無くすんじゃないかな?
その半分でいいかも。どんなろ過方法でもそんなには厚くならないと思うけど。
637:pH7.74
11/02/08 22:08:46 Ge6M1++7
溶岩砂ってギザギザしてて超水通りいいのに、
1週間で流量下がるほど締まるって、どんな粒の砂なのか気になる。
うちは富士砂をフルイにかけた1~3ミリ粒の底砂で自作底面フィルター使用、
水面から1~1.5センチ程度エアリフトで水を上げてるが、
底砂の掃除は一度もせずに半年経つが流量落ちてない。
638:pH7.74
11/02/08 22:30:49 yAcT+gKz
はー紙さんどこに居るのかな
また吹き上げ式を伝授してくれないかな
639:pH7.74
11/02/08 23:01:59 nZ0GDmXd
>>633
溶岩砂で流量下がっちゃうなら大磯にしてもダメだろ。
底砂が厚すぎて吸い込み弱くなってるんじゃないの?
640:pH7.74
11/02/09 00:06:50 SYN/yCFZ
アクアリストは新燃岳麓に集まりなさい
溶岩砂を大量に採取して持ち帰りなさい
641:pH7.74
11/02/09 00:35:05 8NjrahMP
富士山はタイホされるけど、新萌岳は不謹慎だろインタビューされてニュース映像流されたら破滅だぞ
642:pH7.74
11/02/09 00:53:22 8NjrahMP
ただ、俺もニュース見るたびその連想はする
643:pH7.74
11/02/09 00:54:41 zctK8+DS
>>633
安いからって入れすぎだよ。
5,6cmあれば十分。多すぎると通水が悪くなる。
オレも最初のころ調子に乗って10cm入れたら失敗した。
644:pH7.74
11/02/09 01:22:36 8E0RvlN7
10センチも入れるなら、漠然とタンクに詰め込まないで途中で一発何かしようかって思うけどな
大磯田砂ソイル富士砂ビー玉サンド・・・・・・・思いつくまま途中に差し込んでみるのも一興かと
645:pH7.74
11/02/09 01:33:40 gGMlWvBU
まず宮崎に底面フィルターを敷きます。
つぎに新萌岳が噴火し、溶岩砂が積もります。
フィルターを稼働させます。
鳥インフルエンザが濾過され、そこには元気に走り回るニワトリが!
646:pH7.74
11/02/09 01:38:06 A2AzMMfn
君は、火山灰の細かさを知らないのか
647:pH7.74
11/02/09 01:56:36 i0vySyud
桜島大根作ればよろし