レッドビー初心者の俺が全力で爆殖を目指すスレat AQUARIUM
レッドビー初心者の俺が全力で爆殖を目指すスレ - 暇つぶし2ch188:pH7.74
11/11/25 14:55:42.16 +uw+fjv/
ちゃんと店で買ってるか?

エビなんて下等生物、輸送ショックと水槽導入時のストレスで簡単に死ぬ

189:pH7.74
11/11/26 12:11:12.62 47BAxXhb
>>188
そんなアタナは下等なヒトモドキ?

190:pH7.74
11/11/26 14:18:00.11 ZcEamQZi
うんん~ なにか 水面付近にモヤモヤとした半透明の揺れるものが?
こ これは・・・・・   逆転負けの前兆か・・・・・

191:pH7.74
11/11/26 19:15:21.31 XFYe8fu7
頭のほうから色が薄くなって死ぬのは何故でしょうか?

192:pH7.74
11/11/26 19:20:43.96 KcHj7M78
ハゲるのはストレスが原因



193:pH7.74
11/11/26 19:23:58.58 l+SgLq0J
AGAに相談だ

194:pH7.74
11/11/26 19:24:16.32 XFYe8fu7
ボララスメラーと混泳がだめなんでしょうかね?

195:pH7.74
11/11/26 21:17:28.95 6kiA0cyX
>>194
ルビーラスボラなんてどう?
混泳させたことはないけどさw

ブリジッタエは食べたところは目撃してないけど
時々、稚えびをつつくから念のため取り出した経験ありwww

196:pH7.74
11/11/27 10:01:23.82 dm3u2wej
うんん~ 稚エビ8日目
目の前で脱皮不全固体を親海老が食べている
やはり、七・八日目に勝負どころがあるんだね
稚海老の脱皮周期は三日目 七日目 次は10日過ぎ位かな?

197:pH7.74
11/11/27 12:22:38.35 zih4b5Gq
ミジンコ、プラナリア、ミズミミズが居ないと稚エビは育たない

198:pH7.74
11/11/27 12:28:36.93 hGqNC/E9
家庭菜園ホウレンソウ収穫したったwww
これで一年戦えるwwww

199:pH7.74
11/11/27 13:19:58.84 jFip1yNO
初めまして、今年の9月から10匹から飼い始めました。
今のところ順調に1回の孵化と、その中の10匹が成長中で
3匹抱卵個体がいます。(うち1匹ちょうど孵化期)
で、質問なのですが
立ち上げてから1度も水換えをしておりません。ずっと水足しのみです。
硝酸塩を図ってみると50ほどありまして、水換えが必要かな?と思い始めたのですが
水換えをしても一瞬しか下がらないと見たことがあるので悩んでいます。
硝酸塩はみなさんは水草で対処でしょうか・・・。
みなさんの対処方法を教えてください、よろしくお願いします。

200:pH7.74
11/11/27 13:43:40.68 dm3u2wej
>>199
このスレには質問にスパッと答えられる人が余りいないから
本家の「やっぱビーシュリ」スレで聞いたほうがよいかも
たまに親切に答えてくれる救世主ケンシロウみたいな人も現れるんだけど
殆どの住人は助けを待ち望む人とザコキャラの悪党みたいな状態なので
自分も個人的には貴方みたいなレスが増えると良いなと思っているんだけどね




201:pH7.74
11/11/27 13:46:51.48 jFip1yNO
>>200さん
僕、書き込んだときに少しスレ違いかな?と思ったんですが
大丈夫だったですかorz
ケンシロウさんが来てくれてもいいんですけど、
情報共有も大切かな?とか思ってみたりしました・・・。
200さん親切にありがとうございます(`;ω;´)

202:pH7.74
11/11/28 17:26:34.80 lWSk0o/J
硝酸塩測ったこと無い・・・アンモニア計測用紙しかないわ。
30キューブで立ち上げて2ヶ月たって30キューブの水を使って60センチにした。
変更から数えて半年で自然と落ち着いたのか抱卵が大量にいる状態になった。
立ち上げてそんなにたってないなら定期的に水替えが必要でミジンコが多く発生したら
足し水にすると良いらしいがその理由はカイミジンコはエビより弱い甲殻類だからだそうだ。
カイミジンコが死なないくらい環境が整えばエビは死なないらしいぞ。

203:pH7.74
11/11/28 17:50:27.25 AvnfJNyC
硝酸塩は水草で対処
へたな水換えより足し水が1番
たまには水換えも必要だから
全体量の5分1程度でよくないかな?
うちは、それで問題なし!

よく考えてみて!
抱卵するって事は、その環境があってる証拠だからね?
水槽の状態(中身)がわからないので、これ以上は言えませんが。


204:pH7.74
11/11/28 18:17:49.13 Vlyp6mWv
抱卵=環境が合ってるとはかぎらなくね?

205:pH7.74
11/11/28 21:19:16.23 D5bo2/BN
みなさん沢山のお返事ありがとうございます!
やっぱり水換えはさほど必要ないのかな・・・?
今日は足し水をしました。
ミジンコを先週1匹だけ確認しましたが、最近見ていませんorz
一応、昨日で1匹のお母さんが卵全部孵化させてくれたみたいです。
炭に隠れて休憩してました!
稚エビも増えてきたので、
硝酸が100ほどになってからでは遅いと思うので
近くのショップにフロッグピット売ってあったので買おうと思います。
みなさんありがとうございました!

206:pH7.74
11/11/29 08:49:13.18 qs46HMog
>>205
稚ビー誕生オメ!
あんまり神経質にならずに
あたたかく見守ってやって!


207: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/29 08:59:07.62 r+kEJYXS
>>205
稚エビおめでと

とにかく放置だ!
手を加えれば加えるほど改悪してくからね
餌も控えめに


208:pH7.74
11/11/29 21:18:47.36 hILcewnM
>>206さん>>207さん
ありがとうございます!
放置頑張ります・・・きっと放置してみせます・・・w

209:pH7.74
11/12/02 09:26:37.97 iNecCurS
稚エビ孵化したぁぁぁぁぁぁ
かわぇぇぇぇぇ

210: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/02 12:09:35.20 2I/GlowE
>>209
おめでとう
ウチもあと2週間位かなぁ~
卵の色が薄くなってきたからな~

楽しみだ


211:pH7.74
11/12/02 17:10:24.14 Wa2lPnOi
まずは、スレをあげよう!

212:pH7.74
11/12/02 18:18:56.44 WAI6cgo1
>>209
うちの稚ビー達はモスに隠れてやがるorz
たまに見かける姿が可愛い♪
たまにほうれん草でいいかな??


213:pH7.74
11/12/02 18:50:20.03 Wa2lPnOi
ミジンコ居ないと死ぬ

214:pH7.74
11/12/02 20:33:14.69 23MJrNDJ
>>209さん
孵化おめでとうございます!

プラナリア湧いてきてグッと稚エビ発見する数が・・・
最大20→14orz

215:pH7.74
11/12/02 21:03:34.90 E4DQksuC
>>213
俺の水槽ミジンコ居ないけど増えているよ。


216:pH7.74
11/12/02 23:32:20.77 ssl+TWZb
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

すげーぞ!乗り遅れるな!
まじやべー!

217:pH7.74
11/12/03 00:03:05.45 I4INx8gr
>>216
お!台湾産クォリティたかいですな。


218:pH7.74
11/12/03 06:13:03.99 H3WoHbvr
携帯からの自演レスと比べたらまだ可愛いな

219:pH7.74
11/12/03 17:52:07.67 /l+XIJzV
レッドシャドーから生まれたF1の個体から稚エビができたんですが
どれがレッドシャドーでどれが普通の個体かわかりません。
全部レッドシャドーみたいにほぼ赤とかじゃないんですが・・・。
見分け方は大きくなってからしかわからないんですかね。

220:pH7.74
11/12/04 10:36:34.51 089Z7/xs
>>219
孵化したばかりだとわからないだろうね 
サテライト水槽を使って稚エビを育てると色がでにくくなる、なんて聞いたことがあるけどね
シャドーの場合、種親と同等固体はどれ位でるんだろうね
あれだけ高価だから同等率は低いんじゃないかね
まぁ、一週間後のお楽しみだね
 
全滅水槽から再挑戦73日目
雄2 雌3 
第一孵化部隊69日経過 1/3をKEEP  一匹は雄であることが判明
第二孵化部隊7日目   全滅
第三孵化部隊15日目 ?
第四孵化部隊7日目 ? 
第3・4合わせて14匹位の稚エビを確認
A雌 抱卵 13日目

種オス一匹☆になりました。☆の連鎖がおこるのかと心配したが今のところ平気な模様
立上げから二ヶ月もするとさすがに床が汚れてきますね
掃除をしたいところだけど稚エビがいるので放置でいってみます




221:pH7.74
11/12/05 23:40:09.80 M9pvzI+h
>>220さん
返信遅れました、ありがとうございます
早く大きくなってほしいですね・・・

寿命での死と、そうでない違いを見分けれるようにしないと
ややこしくなりそうですね(´・ω・`)

222:pH7.74
11/12/06 01:50:44.55 zj0DX7a6
全滅した…


223:pH7.74
11/12/06 14:52:02.22 0GAu+mUa
立上げから何日目位ですか?
アクリルの人かな・・・・・

224:pH7.74
11/12/06 18:29:26.87 mLTTonsM
>>219
F1でシャドーは期待薄
うちは300程F1採れたけど0%だったわ。F1同士で4分の1シャドー出てるから来年にはシャドー見れると思う。

225:pH7.74
11/12/06 19:00:25.01 H5AlgjI+
>>224さん
おおーっ
F1同士のようなので、期待はしてますが・・・
だんだんプラナリアの餌になっているかもしれないです。
リセットついでに、新しい水槽立ち上げを計画してますorz

226:pH7.74
11/12/06 19:06:10.25 h9nUbb9A
通販でいい個体を販売してるところありますか?

227:pH7.74
11/12/06 19:09:01.44 YSjxnT7Z
業者「私のおすすめはですね」

228:pH7.74
11/12/06 21:12:20.06 YSjxnT7Z
>>226
チャーム以外はオススメしない
チャームも別にオススメってほどでもない
生き物だからちゃんと自分の目で見て買ったほうがいいと思う

229: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/06 21:27:02.34 g0Tyf6oZ
稚エビ孵化記念カキコ
すげぇ舞ってるよ

230:pH7.74
11/12/06 21:30:34.09 YSjxnT7Z
>>1は今頃中級者やな、きっと

231:pH7.74
11/12/06 21:48:14.37 H5AlgjI+
>>214から、今日数えたら28匹になってました。
最近やっとよく泳ぐ綺麗な赤ちゃんたちが出てきました!
毎朝見てテンションあがってますが、
プラナリアを早く全滅させなきゃorz

>>229さん
おめでとうございます!
お互い頑張って繁殖を!(*´∀`*)

232: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/07 12:13:15.39 bNbbIeRy
>>231
>>229だけど
ありがとね~
ってか今朝みたらまた抱卵してたよ
そして稚エビが見当たらない
昨日は確認出来たのに…
何処かに隠れてるのを祈るかな

233:pH7.74
11/12/07 12:55:56.06 vwnXWKax
落ちないけどもコケ以外増えない
ビーの数増やしてみるか

234:pH7.74
11/12/07 14:50:59.21 09d8mZ3S
質問です。
みなさんはビーのみ飼育ですか?
混泳されてる方はいないんですか??


自分は混泳させてますが、
モスもっさりと流木のみで順調に増えてます。
よく魚の糞を食べてるビーを見かけます。
今年2月に6匹(オス3メス3)から始めたレッドビーが
今では50匹(目視出来る数)です。
効率がいいか悪いかわかりませんが、ビーのみ飼育で爆殖は
ムズかしくないですか??
稚えびは多少食べられてるかもしれませんが管理は楽ですよ??




235:pH7.74
11/12/07 15:23:01.12 rWU3e+pp
質問なのかアドバイスなのかはっきりしろwwww

236:pH7.74
11/12/07 15:44:28.16 6bi2G0Xv
>>232さん
僕のお母さんエビさんたちも次の日脱皮で抱卵ケース多いです
そんなに急いで抱卵しなくていいのに・・・。
稚エビは小さいから、たまにソイル潜りをしていたり
結構小さくて色が薄い時は保護色状態で全く見つけられないですねw

>>234さん
混泳はしないで、別の水槽にエンゼルを飼っています。
それぞれの生き物に合うレイアウトってあるじゃないですか!
インテリアとしても見ているので、混泳は考えていませんね。
エンゼル水槽の掃除はドデカいヤマトさんにお任せしていますし。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch