10/09/01 19:17:55 BYaA0UKA
カマキリが来てた。
その後、睡蓮鉢のメダカに謎の手負い傷。
カマキリもメダカを襲う?
126:pH7.74
10/09/01 19:44:36 qO81ttJD
メダカスレでそんな話題出てたよ。食ったりもするらしい
127:pH7.74
10/09/01 19:50:28 yVU4pNp1
ヤゴってミナミを食べるよね?
128:pH7.74
10/09/01 22:47:12 BYaA0UKA
>>126
くぅ・・・睡蓮鉢の中のシロメダカだけ全滅だ。
目立つから狙われたのか。
129:pH7.74
10/09/02 14:21:44 rrp0CG98
>>127
あれは捕らえられる大きさなら何でも食うからなあ。
130:pH7.74
10/09/02 21:05:20 5SJQ8i00
頭部のない南の死体が上がったらヤゴの可能性
131:pH7.74
10/09/02 22:28:14 M7/QWDYP
ドキドキ・・・・
死体がなかったら?
ドキドキ・・・・
132:なし
10/09/03 18:02:11 dBd4pdSd
>>125
メダカの傷とは直接関係ないけど、
カマキリが来てたってことは、もしやハリガネムシ乱入?
133:pH7.74
10/09/05 20:14:31 ErTwKztl
ウチのメダカやミナミの赤ちゃんたちも喰われてるんだろうか・・・。
ヤゴの姿は見かけないけれど心配。
134:pH7.74
10/09/06 12:02:21 +Yl0teBI
オニヤンマぐらいのヤゴじゃないと稚魚食べないんじゃないの? 同居してる話しも聞くが
135:pH7.74
10/09/06 15:44:41 XYVlqmVH
ミナミ、稚魚、親、オタマジャクシ、カエル、ヤゴ、バッタが同居しているビオもあるからな
ビオ風とビオトープの違いだろうな
136:pH7.74
10/09/06 20:11:36 CyicP+6x
もさもさしてきたから草むしったらカメムシ住んでたことならある
137:pH7.74
10/09/06 20:48:00 /eDaP2gZ
去年イトトンボが羽化したのが二匹、駆除したヤゴが十数匹、
今年はもう居ないはずと思ったら、親魚と一緒に越冬したらしい大きめのヤゴが一匹いた。
ヤゴ類は生きた動物しか食べないそうだし、顎の形状からして植物は食べられない。
一度、よっぽど餓えたのか小さなイトトンボのヤゴがメダカの成魚にかじりついて、メダカが暴れまくったことがあった。
さすがにメダカの成魚は大きすぎたらしく、食われずすんだが、怪我したのかストレスが酷かったのか、その後死んでしまった。
>>134
オニヤンマのヤゴかどうかに関わらず、ヤゴが稚魚を食べられないということはない。
ヤゴ類はビオで同居はするが、メダカ達にとって捕食者であることは間違いない。
同居は『食い尽くされないこと』が条件だ。
138:pH7.74
10/09/06 21:32:21 ZEWYmEa5
ウェブ 画像 地図 ニュース グループ Gmail more ▼ iGoogle | ログイン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___//
._______________________ ______
|ビオトープ 2ちゃんねる │ | Google 検索 |
└───────────┘ └───┘
139:pH7.74
10/09/06 22:21:23 mYANkCGc
まあ、いくらヤゴでも流石に稚魚期を過ぎたタナゴとかフナを襲うのは無理だよな。
140:pH7.74
10/09/06 22:30:11 iNtjBIZ7
タナゴはヤバイかも
鮒は早い段階で逆にヤゴが食べられる
141:pH7.74
10/09/07 22:10:20 1+Z/BJYx
おお、こんなスレがあったのか…
>>140
フナと金魚は意外となんでも食べるんだよな。
プラ舟ビオだから大した大きさにはならないと思っていたら
メダカたちがみるみる減っていって、後日金魚の犯行であることが分かったことがあった。
水草の類も食い荒らされるし、正直狭いビオに金魚フナはオススメできない…。
142:pH7.74
10/09/07 23:06:58 wUzE1f1g
>>141
意外でもなんでもない
常識中の常識
143:pH7.74
10/09/08 00:53:25 R1rk85k4
>>141
大きなプラ船とかFRP水槽用意すれば解決するおw
いつかトン単位の水槽で横から眺める池、みたいなのをやってみたいなあ。
144:pH7.74
10/09/08 12:18:42 x7mkpiz8
日淡のでかい水槽(屋内)洗ったときに水草を発砲スチロールに入れてたら、エビが中に入ってた。
小さすぎて掴めないから、せっかくだしと、そのスチロールにマツモとホテイアオイ入れて3Fのベランダで飼ってたら
今度はなぜか魚が10匹くらい生まれてた。
今2ヶ月目で掬って30キューブにいれてみたら、どう見てもメダカ・・・買った覚えもないのに。
種類をここで聞いてみたかったが自分の携帯ではまともに撮影できなかった。
ヒメダカでは無さそうなんだけど。
145:pH7.74
10/09/08 13:02:31 fq4dCJ6u
数カ月前に買ったホテイアオイが葉っぱがどんどん小さくなって違う植物みたいになってもうた。
でもフロッグピッドは元気の良い緑の葉っぱを出して盛んに増えていってる。
146:pH7.74
10/09/08 23:48:47 ZQ3uHZSj
>>144
うpできないならせめて特徴書こうぜ
色とか形とか
取り敢えず「クロメダカ」「シロメダカ」「アオメダカ」「カダヤシ」「アカヒレ」辺りで画像検索してみ
あとボケててもなんとなくの色形は分かるかも知れんから駄目元でうpも有効
147:pH7.74
10/09/09 00:36:28 Y/KC/28h
>>144
例えばホテイアオイはあとから買ってきたもので、そこに卵がついてたとかは無いの?
148:pH7.74
10/09/09 00:40:23 jIUwXXQn
ホテイアオイにメダカの卵が付いてたんだろうね
149:pH7.74
10/09/09 01:35:34 C7SaBGBq
だろうね
家の池はおやじの買ってきたたぶん睡蓮からヒメダカが出現したよ
シロメダカ入れようかと思ってたのに・・・
150:144
10/09/09 05:13:42 lVZRhuG6
>>146
近々、なんとか見えるの撮ってうpしてみる。
体は白っぽく(ほんの少し黄色?)、目がブルーかな。
>>147
ホテイは店で購入したものだけど、ちょっとまあ田舎の管理の悪いところで
とてもメダカがいたようには思えないかな。
151:pH7.74
10/09/09 10:24:40 T8ObVB7i
質問させて下さい。
東向きバルコニーに蓮鉢(直径50ほど)を設置しているのですが、
何度ヒメダカを入れても計った様に10日ほどで全滅してしまいます・・・
最初は元気なのですが、10日ほど経つと、ほぼ一気に。。。
投入直後に産卵もしたのか、親が死滅した後に稚魚も出現するのですが、やはり1週間ぐらいで死滅をしてしまいます。
水質も特に問題は無く(ややph高め)、日光も午前9時ぐらいには日影になる環境です。(水温はこの夏最高で34度でした)
本当はグリーンウォーター気味にしたいのですが、日照のせいかクリアな状況を保って4ヶ月ほど経ちました。
何より不思議なのはミナミヌマエビには全く影響無いようで、少しづつ増えているようなのです。
(他の生体はラムズが入っていますが、ヤゴなどの混入は無いようです)
何かしらの不手際は考えられるでしょうか?
何卒アドバイスお願い致します。
152:pH7.74
10/09/09 12:02:05 9mZg5HCy
餌不足じゃね
153:pH7.74
10/09/09 18:46:09 jIUwXXQn
ヒメダカを違う店で買ってみる
154:pH7.74
10/09/09 19:32:21 Wt3RC1rT
金魚とアカヒレドジョウ飼ってるコンテナボックスがカナヘビの水場になってる
大抵は尻尾だけ水につけて側面にへばりついているのだが
中には前身水の中で顔だけ出してる奴とかもいる
155:pH7.74
10/09/09 19:52:03 T8ObVB7i
アドバイスありがとうございます。
「メダカ最強説」を鵜呑みにして多少ナメてたフシもあるかも知れません(ーー;
>>152
確かにビオ風を意識して、多少ボウフラがわいていた事もあって2日おきの餌やりでした。
>>153
確かにズッと同じ店で購入してました。(しかも袋パックモノ)
お店を替えて様子を見てみます。
156:pH7.74
10/09/09 20:04:01 SQv5+t32
>>151
毎回10日程度で死ぬなら水合わせに問題がある可能性が高い
157:pH7.74
10/09/09 20:09:57 hdR4gghz
何匹いれてるのかしらんが10日程度で餓死はないだろ
水合わせか水質に問題あるんじゃないの?
水質問題無いっていってるけどphしか書いてないし
まぁミナミ増えてるんなら問題ないとは思うけど
158:pH7.74
10/09/09 21:24:55 6JphH0Mg
メダカってなんでかぽろぽろ死ぬ時あるよな
159:pH7.74
10/09/10 00:18:32 NoPKkuA6
暑い夏をなんとか乗り切って涼しくなってくる秋に多いような...
160:pH7.74
10/09/10 03:57:43 nlcsgrNh
>>154
いいなぁ、カナヘビ
うちなんてナメクジが並んで水面に尻つけてるよ…
161:pH7.74
10/09/10 05:52:26 94gFen/E
冬の寒さを乗り切って・・
夏を乗り切って・・
体力落ちてるからちょっとした環境の変化で死ぬのさ
秋はターンオーバーの季節でもあるし
162:pH7.74
10/09/10 10:26:31 AyY6M1kX
ヒルが出る人よ。ヒルの侵入経路は何だと思いますか?
もともと庭などに住んでたものがビオに侵入した?
などというのならともかく、緑っけのないベランダの鉢にもヒルが出現したりします。
この発生源は何?
ソイル?
水草?
ホテイ?
163:pH7.74
10/09/10 14:14:10 y4wxsG8Z
全部可能性あり
終了
164:pH7.74
10/09/11 10:46:37 FClQcGNn
蛭じゃなくてプラナリアだったに一票
165:pH7.74
10/09/11 10:48:54 i1wlN/Jk
>>162
水を飲みにきた鳥。
166:pH7.74
10/09/11 11:08:30 VpjXi2M9
水を飲みにきた俺。
167:pH7.74
10/09/11 11:17:18 lO5n1OB/
トンボ角型タライジャンボ80を約半額の780円でゲット。
何飼おうかな~。
168:pH7.74
10/09/11 13:29:23 J17Fcfbf
>>167
166を飼うべし。
169:pH7.74
10/09/11 15:35:06 VpjXi2M9
住み着いてやるよ
住所どこ?
170:pH7.74
10/09/11 16:13:26 ffiprJP1
ヒル持ちなんだろ('A`)
171:pH7.74
10/09/11 17:12:18 VpjXi2M9
差別かよ
172:pH7.74
10/09/11 18:24:27 qHTRot10
ケッ
ヒルズ族が
173:pH7.74
10/09/11 18:30:41 g6ANV8NH
さあ、みんなで盛大に滑った>>172を生暖かい目で見つめよう
174:pH7.74
10/09/11 18:34:06 rJeHVUBo
生暖かい目って具体的には何度くらいなんだよ!
アクアリストならそこんところはっきりしろよ!!
175:pH7.74
10/09/11 18:37:19 g6ANV8NH
滑り倒す>>174には冷たい眼差しを
176:pH7.74
10/09/11 20:39:30 46LMS6cs
>>166の正体はナメクジ?
177:pH7.74
10/09/11 21:44:06 VpjXi2M9
せめて殻をつけてマイマイにして
178:pH7.74
10/09/12 18:06:40 FXUfwQ5/
家のビオもどきです
URLリンク(up3.viploader.net)
179:pH7.74
10/09/12 18:30:35 Ig6MUeVh
>>178
角タライの脇に置いてある車の鍵らしきものが気になって仕方がない
180:pH7.74
10/09/12 20:27:34 q9PXQQko
>>178
ビオではないけど、いいなこういうの
カボンバ?畑もいいな
181:pH7.74
10/09/13 13:42:49 9YUPFiXS
気温は夏だが天気が秋めいてきて乾燥がすごいので水の減り方が半端ない
182:pH7.74
10/09/13 14:40:39 pR4VDq++
タライ2つに毎朝4Lジョーロで足して、10Lバケツに汲み置く生活で安定した
まあアオコは全然防げないけども
183:pH7.74
10/09/13 23:25:16 xGoUL463
冬でもある程度成長の見込める水草って何だろう?
184:pH7.74
10/09/14 01:13:56 LXy7QdeJ
東京だけどこの二日間で10匹中4匹も昇天したわ
8月の暑さは乗り越えてたのに
温度差が激しくなったからかな
185:pH7.74
10/09/14 07:44:25 tF52K16/
一応ビオ風という事で>>10のような環境で睡蓮鉢、基本放置の方向でいきたい
フロッグビットが山ほどあるので餌やり無しでエビと小さい金魚を15匹程度検討中
メダカも混泳させたいけど餓死が心配 ちなみに庭に蚊は結構いる
餌やりしないで成功してる人いないかな
186:pH7.74
10/09/14 08:26:17 kmC8GKIv
容器の容量どれくらいの予定なん?
金魚15匹ってけっこうな数だと思うよ。和金なんてすぐに大きくなるし
メダカとかよりも水が汚れやすい魚だから、換水なしだったら水が
立ち上がる前に死ぬ奴出てくると思う
あと、金魚おおきくなったらエビ・メダカ襲う可能性大
187:pH7.74
10/09/14 08:48:25 tF52K16/
>>186
即レスどうも
幅50cm大の鉢に子赤、琉金、黒出目ら金魚すくいによくいる奴らを入れようかと
10匹くらいにしとこうかな・・
エビは大きさ考えたらヤマトかなあ
さすがに換水は月2回くらいは底栓から抜く程度はします
メダカと一緒は厳しいか・・・
188:pH7.74
10/09/14 09:32:05 q7fYNSO8
50リットルほどのビオですが、殆ど餌なしで数年やってます。
魚はメダカ5匹だけ。エビは増えて過ぎて数は把握できません。
ヤゴとカエルも勝手に入ってきてすみついています。
餌やりも水換えもしていませんが、抽水植物を植えているためか
水がよく減り、一日おきにバケツ一杯ぐらい足しています。
以前は金魚のビオもやっていましたが猫とカラスに狙われてしまいやめました。
参考になれば
189:pH7.74
10/09/14 09:36:27 kmC8GKIv
巾50cmって、満水でも30リットルくらいしかいかないんじゃ?
それで金魚は10匹でもきついわ
その上エビにエサなしだと悲惨な事件が起こるよ
種類別の混泳にも注意点がいろいろある。水草の知識は?
悪いこといわんから、基本的な飼育書か初心者向けサイトを一回
よく読んでからにしなよ。生き物飼うんだからな
ビオはそのまたあとだ
(ついでにいうと、池や沼クラスじゃないと金魚の群泳でビオは難しいから
こだわらないならメダカやアカヒレにしとけ)
190:pH7.74
10/09/14 11:10:16 qzJ0poR2
正直今外飼いの金魚が何匹いるのか把握できなくなってきた
そこに子どもが川遊びでとってきたなんかの小魚も10匹近く加入してしまった
一個あいてたとろ舟を出す日が来た
昨日地面を掘り下げてトロ舟をおいて、半分ぐらいまで水を張って置いといた
きちんと水平が確保されてたので、さっき満水まで水を入れてきた
このまま汲み置きして、水草やら大磯やらを元のコンテナ水槽から移して
最終的には親世代の金魚たちを10匹ぐらいとろ舟に移す予定
水温が今どのぐらい前上がるのか不安だけどよく考えたら生垣の影に入るんだから大丈夫だった
191:pH7.74
10/09/14 12:11:24 kWSNTlHF
>>187
丸い金魚とフナ型金魚を一緒にしちゃらめぇ。
自分>>167だけど80Lタライではコメットと小赤飼うことにした。
土とか底床は一切入れない、エアレーションは必要?
192:pH7.74
10/09/14 15:48:43 8ahkEhRR
>>187
50cm程度の容器なら金魚1匹にしとけ
奴ら20~30cmにはなるから成長したら1匹でも狭いぐらいだ
3匹なんて地獄
193:pH7.74
10/09/14 18:59:59 tF52K16/
いろいろご意見どうもです
目的は自然のなりゆきに任せ風情(見栄え)的に魚を飼えるかだったので
フロッグビット等食用水草さえあればいけると思ったんだけど成長や水質の事考えると金魚は無理か・・
やっぱりメダカやミナミでビオが無難なのかなあ
194:pH7.74
10/09/14 19:24:01 XeKIl7yx
隠れも出来ない広さに生態系のはるか上位をぶち込むのは虐待でしかないよ
数日で死海になって風情もへったくれもなくなる
195:pH7.74
10/09/14 19:25:33 4BRvF6TF
睡蓮鉢にフロッグピット入れて放置してたら大繁殖。
間引こうと思って引っ張ったら、根っこが赤玉土に届いてかなり深くまで
侵食してたようで、根っこと一緒に土が舞って危うく大崩壊しそうになった・・・
睡蓮鉢にフロッグピットは危険だとおもた。
196:pH7.74
10/09/14 20:31:29 +vmx4RCm
>>195
だったら根っこ切ればいいのに
根っこ残しても増えないよ
197:pH7.74
10/09/15 11:43:49 HwRvd0vW
産卵条件の日照時間だけど 昼間,すだれしてあって うっすら明るいんだけどダメかな?
198:pH7.74
10/09/15 14:28:45 W3CdQuQm
>>197
大丈夫!
うちではすだれと遮光ネット被せてるけどバリバリ産んでる。
199:pH7.74
10/09/15 14:54:23 duHcEzPG
マンションの13階なのに鳥がベランダに来たっぽい
鳥は嫌いではないのだけどフンがいっぱいあるし隣に迷惑かけれない…
やっぱりビオのせいなのだろうか…
200:pH7.74
10/09/15 17:08:06 TXAgil6U
ヒメダカ数匹とミナミ10匹の鉢に1~2mmくらいの稚魚数匹発見
マツモも茂ってるし小さすぎて網で捕まえるのは至難
親だけ隔離して放置でよろしい?
201:pH7.74
10/09/15 18:09:08 RXOVAY7O
今からならもう冬は越せないだろうな
室内か放置すれば?
202:pH7.74
10/09/15 18:20:43 kHOzUPCY
外飼い水槽の中にポツンと一つ小さな睡蓮鉢があります。
室内水槽の立上げで頑張ってくれた引退パイロットフィッシュ水槽です
黒メダカやヒメダカ いろいろといましたが今は黒メダカ1匹
疲れ果て長生きはしませんがお疲れ様水槽です。ありがとう
203:pH7.74
10/09/15 21:14:20 tpxy31GO
今年は蚊が少ないなと思ってたら、最近急に襲撃が酷くなってきた・・・。
ゆっくりメダカたちを眺めてられないよ
204:pH7.74
10/09/15 21:16:12 pxNggbLf
新聞によると暑さでボウフラも死んでたらしい。
これからが繁殖期らしい。
205:pH7.74
10/09/15 22:44:19 tpxy31GO
ひえ~~~~っ。
これからが本番だったのか。
蚊取り線香買ってきます。
206:pH7.74
10/09/15 22:49:46 zkt45Enh
なぜにそんな古風な対策をw
207:pH7.74
10/09/16 00:13:56 lKdeesMq
職場で毎年、蚊に悩まされてる。
その経験で言うと、気温が31~32℃を超え出すと、蚊の活動がピタリと止む。
活動し始めるのが30℃切ったあたりで、28~29℃前後で手に負えなくなる。
昆虫といえど、あの暑さは堪えるんだろな。
208:pH7.74
10/09/16 20:46:11 gOrjgJTn
猛暑のおかげか8月植えの睡蓮が咲いた・・・
メダカさん4匹を失ったが
209:pH7.74
10/09/16 21:20:53 zHSS7dTd
うちは夏に少し咲いただけで
新しい葉っぱだけどんどん出てくる
210:pH7.74
10/09/16 22:38:45 gOrjgJTn
葉はズンドコ出てるねー
アマフロを駆逐する勢いですわ
211:pH7.74
10/09/17 07:24:44 9cfCENGL
今年初めて睡蓮に挑戦したんだが、一回も咲かなんだ
葉っぱはふえたんだけどな・・・
なんかコツってありますか?
212:pH7.74
10/09/17 08:58:36 mvvMw1i/
肥料あげすぎか日光たりなさすぎ
あとは植え込んでる鉢の大きさや株の位置とかかな。
温帯か熱帯かで細かい注意点が変わってくるけど、
上にあげた注意点は基本中の基本で、どちらにも言える事。
213:pH7.74
10/09/17 09:11:45 alFOE8we
根っこが伸びないと咲かないかな
214:pH7.74
10/09/17 09:30:24 alFOE8we
ようやく涼しくなってきたね
今年は外飼い始めてから初めてメダカが茹で死にするという経験をしました
215:pH7.74
10/09/17 12:13:31 zabCAv61
睡蓮の冬支度はどうしたらいいの?
浮き草は撤去?
めだかの餌はどんなタイミングでやめたらいい?
詳しいサイトないですか?
216:pH7.74
10/09/17 14:19:22 RdPUD6QJ
>>215
温帯睡蓮なら枯れた葉を撤去、レンコンが凍らないようにしてから足し水するだけ
熱帯睡蓮なら水落として温度変化の少ないところで土が乾かないように休眠させるか、屋内に入れて水草水槽のように加温して光を当てるかのどちらかかな
217:pH7.74
10/09/17 17:53:36 9z0rgiuJ
睡蓮なのにレンコンだと?
218:pH7.74
10/09/17 19:35:41 9cfCENGL
>>212 >>213
ありがとうございます、来年気を付けます。
温帯スイレン買ってきたままの鉢+肥料を睡蓮蜂にドボンって感じです
買った時の鉢が小さかったので、大きい奴に換えて来年チャレンジしてみます
あと、これからの季節ならではの楽しみ方ってありますか?
219:pH7.74
10/09/18 00:14:33 2qdHUVtl
レンコンは蓮だね。
強いて言うなら、睡蓮だとワサビかの。
これからだと温帯だと花はまず無理だから肥料はいらんだろ。
ヘタすると肥料を使い切れなくなって腐る可能性があると思う。
越冬する熱帯よりはシビアじゃないとはいえ、な。
浮き草は越冬できない品種なら、枯らしてもいいなら放置。
枯らしたくないなら屋内の水槽に一部移動させるなどが必要。
この時期ならではの楽しみ。なかなか難しいな。
来年どの品種を株分けするか、とか妄想しながら増えすぎた他の水草や
浮き草を整理整頓する。
越冬できないモノをどうするか計画を立てる。
こんぐらいかな~。
ウチの睡蓮たちは、あまり葉っぱを愛でるタイプじゃないんだよな。
アーカンシェルとか、葉っぱが綺麗なんだけどな~。
220:pH7.74
10/09/18 02:02:31 NScMlRh1
庭に置いたGEXの金魚水槽Mで、出目金3匹飼ってます。
その水槽に味噌こきを掛けてゼオライトつめてミツバの種を蒔いたところ
うっそうと育ちました。
食べても大丈夫でさうか?
221:pH7.74
10/09/18 05:31:53 qXTYFqcM
なんか屋外で飼育ってのも大変だなあ。
カラスにから揚げ投げ込まれたり、スズメバチ網で捕まえて退治したり・・・
222:pH7.74
10/09/18 06:58:50 +4NC0Y51
室内水槽のクセで屋外水槽の水も週一で半分交換してるんだけどどうですか? 無駄ではないよね?
223:pH7.74
10/09/18 10:34:08 wW8o+tb7
餌どばーっとしちゃったときとか
半分ぐらい水替えてる
あと夏場で水質悪化してんじゃねと思ったとき
224:220
10/09/18 11:18:58 NScMlRh1
ミツバを収穫して食べました。
ちょっと緑が濃く、歯ごたえがいまいちだった。
飼育水の栄養だけでは不十分だったのだろう。網から外にはみ出た根は金魚につつかれてたしな。
>>222
底のゴミのたまり具合や、緑の濃さ、油膜の発生を見て換える程度でよいのでは。
苺を水耕栽培している小さなタライに和金がいますが、水は1ヶ月に1度換える程度。
夏場は蒸発が激しいので、成分が濃くならないよう水換え頻度は1週間程度にするべきかもね。
225:pH7.74
10/09/18 12:20:36 8MAwyi2F
うちは年一回春先に全体リセットするついでに半分程度水換え
あとはホースから直接足し水で十分
それで水質が悪化するなら生体とか水草とか餌の量を考え直す
ミナミヌマエビと水草増やせばたいていの問題は解決する気がする
226:pH7.74
10/09/18 14:02:13 06lD+35f
睡蓮鉢の中の植鉢に積もったバクテリアであろう
泥状のものは冬もそのままで大丈夫かな?
一回キレイにした方が良いのかな
227:pH7.74
10/09/19 11:42:16 HiTWd47y
魚が問題なければ、そのままでもいいと思う。
228:pH7.74
10/09/19 23:25:34 paByFEKc
このスレ見てボウフラが気になったがシオカラトンボっぽいヤゴが一匹いるおかげか湧いてなかったけど奴がテイクオフした後はアレだな.
229:pH7.74
10/09/20 23:54:07 mPvMoH6x
デンジソウが増えまくって困ってきたな。なんでこんなに勢力拡大が速い植物が絶滅しそうなんだよw
230:pH7.74
10/09/21 00:16:19 ltIweH9Z
うちではオモダカが逆だったなあ...
231:pH7.74
10/09/21 18:28:02 lEcCe9Qh
カワニナを子供が取ってきたんだけど、
これって苔を食べたり水を浄化してくれたりしますか?
232:pH7.74
10/09/21 18:50:41 dy/hL3gP
カワニナが食べるのははデトリタスと草(かなり限定されるみたい)
珪藻も食べてると思うが壁面が綺麗になることはないしタニシや二枚貝のように濾過することもない
底床の嫌気層予防にはいいんだけどね
233:pH7.74
10/09/21 20:55:46 g1XSfcV3
ビオにはメダカ、ミナミ、タニシの3生体。これ鉄板。
234:pH7.74
10/09/21 20:59:56 +v4wQfHE
カワニナとか気づくとウジュジャになってるから注意
235:pH7.74
10/09/21 21:55:25 9+GQ682s
>>233
うちだとタニシだけが何故か長生きしないんだわ
極度の高水温になるわけでもないし
カキガラを入れてみたり気を使ってはいるんだが
236:pH7.74
10/09/21 23:12:57 C5cbBko2
ビオに金魚(紅葉和金)一匹入れてるんだけど、
金魚ってサカマキガイとか駆除してくれるんですかね?
室内水槽にサカマキ貝が大量繁殖して困ってます。
237:pH7.74
10/09/22 00:06:43 +DOtTM6c
金魚が駆除するのは水中の水草だけだ
238:pH7.74
10/09/22 00:11:45 k3ILsB9a
暴君金魚様がサカマキ校長を食い尽くしてくれるであろう
239:pH7.74
10/09/22 00:28:16 9lRDqmfH
タニシは冬どうします?
240:pH7.74
10/09/22 00:30:51 GH/j+Iqn
>>239
底に赤玉土とかが有るなら、適当に潜って越冬するよ。
241:pH7.74
10/09/22 00:30:52 GSuL9jaZ
タニシもシジミもミナミヌマエビもスジエビもみんな、金魚の餌食になったよ。
242:236
10/09/22 00:38:27 Jg68tTpE
>>237
ああ、既にマツモはほぼ食い荒らされましたね。
他にも、転落した蟻や、ゲジゲジも皆丸呑みされてました。
ただウィローモスとミナミだけは増殖してますが。
243:pH7.74
10/09/22 01:52:32 oc/rCTRt
金魚は成長度と雑食性が凄まじいから他生体と混泳出来ないなあ
外見は綺麗だから陶器鉢に大量マツモと一緒に入れてエサやり週二、水換えは週一
蟻とかボウフラもいるし数匹飼育ならなんとかなるよ
244:pH7.74
10/09/22 05:11:50 TJMsXbVO
ヒメタニシが夏に爆殖したよ 申し訳ないが稚貝50匹以上は処分した それでもまだまだいる 掃除係多すぎ(笑)
245:pH7.74
10/09/22 07:09:34 fPukQD4y
>>244
ちょっとくれよw
246:pH7.74
10/09/22 10:10:25 FZsR+8kz
カワニナは入れないほうがいいって結論なの?
247:pH7.74
10/09/22 11:42:57 +DOtTM6c
水槽にカワニナ入れたらひどい目にあった
248:pH7.74
10/09/22 12:38:32 FZsR+8kz
>>247
爆殖?
249:pH7.74
10/09/22 12:55:53 +DOtTM6c
そんな甘い響きではない
底面一面ビッシリ+側面にチラホラ
タニシよりたちが悪い
250:pH7.74
10/09/22 13:51:35 BMAjLqCe
>>249
ホタルでも飼えばいいんじゃねw
251:pH7.74
10/09/23 07:04:44 RW6jjMCr
タニシ処分しすぎて枕元にタニシの殻が転がってたの見た瞬間 俺もついにタニシマスターになったなと(ry
252:pH7.74
10/09/23 09:57:24 e4+2fufZ
大雨で水温19度まで急激に落ちてメダカが1匹底で瀕死状態に・・。雨なめてたわ
253:pH7.74
10/09/23 11:19:03 fGB5VHcW
>タニシ処分しすぎて枕元にタニシの殻が転がってた
意味がよくわかりません
254:pH7.74
10/09/23 13:00:42 ip/WsC50
体の一部分がタニシ化したっていう暗示
255:220
10/09/23 13:52:30 nkbmakRT
>>253
払い落とすのを忘れたか、服のポケットやくぼみに偶然殻が入るくらいベランダが殻だらけってことだろ。
256:pH7.74
10/09/23 16:32:27 YSg+cRJb
寝ているときに耳の穴から進入しようとしてただけだろ
お前はタニシを殺しすぎたのだ
257:pH7.74
10/09/23 17:00:22 r56z6SvF
枕元にタニシの霊が立ってたってことだろ
258:pH7.74
10/09/23 18:01:31 WH9jw3UH
タニシの殻をかぶったGが枕元まで接近して、殻を脱ぎ捨て251の口の中に入っていったって話だろ。
259:pH7.74
10/09/23 18:18:06 +SF3ZmAM
実は三半規管
260:pH7.74
10/09/23 20:52:49 vvE6Xlwv
ビオに変な生物が居ました。
URLリンク(ourfilehost.net)
何の幼虫ですかね?
カゲロウとかその辺かな?
261:pH7.74
10/09/23 21:03:38 ygzR776p
カゲロウの子供はアリジゴクだろw そりゃミズムシだよ('A`)
262:pH7.74
10/09/23 21:29:57 vvE6Xlwv
>>261
㌧。
まさにミズムシでした。
特にメダカ襲ったりと悪さはしなさそうですね。
263:pH7.74
10/09/23 21:34:42 aW4rYC9r
嘘教えちゃいかんよ
カゲロウとウスバカゲロウは違うだろ
264:pH7.74
10/09/23 21:43:05 vvE6Xlwv
>>263
指摘㌧。
言われなきゃ、ごっちゃになりかけたw
265:pH7.74
10/09/23 21:43:18 ygzR776p
ぎゃあああああああ、ぐぐったらキモイの出てきた
カゲロウの子供はヤゴみたいな形ですた、すまんすm(. . )m
266:pH7.74
10/09/23 22:36:32 FpURbxx4
都内だが、昨日の最高気温と明日の最低気温の差が20度もあるけどメダカ耐えられるかな・・
267:pH7.74
10/09/23 23:26:12 b7Swu6fK
>>266
メダカ<おいおい、俺は、そんなにやわに見えるか?
268:pH7.74
10/09/24 08:11:04 GKjB2oD6
そろそろアピとグッピー回収せねば、突然の寒波一発で逝っちゃうからねえ。
269:pH7.74
10/09/24 08:19:55 DCFc8VpC
メダカさんチーッス
270:pH7.74
10/09/24 11:14:20 gyN16v3H
都内だが雪の降る年でも、ヒーター無し暖房無しの北向きの部屋の水槽でプラティが増殖し続けてた
庭のビオトープでも行けるかな...
271:pH7.74
10/09/24 12:12:59 QYXfmVC+
高温、低温にはけっこう強いけど、急激な水温差には注意が必要だね
こんな天候のときはまだ産卵してるのとか、いじめられてストレス溜まってるのとか
免疫機能がふだんより落ちているものは白点とかエラをよく見てやった方がいい
272:pH7.74
10/09/25 00:39:11 x1ID0SqX
>>265
かわいいじゃないか。
うちのトロ舟ビオに発見した時は嬉しかったよ
273:pH7.74
10/09/25 16:33:54 CK+gwKo0
生まれたてのメダカの稚魚をプラケに掬ってきた。
今からじゃもう越冬できるほど成長しないだろうから室内で育ててみる。
274:pH7.74
10/09/25 17:14:51 t3t6v2S6
>>265
ミズムシの方がキモイ気がしないでもない
カゲロウの幼虫はたまにいるわ
無害なんでスルーしてるけど
275:pH7.74
10/09/25 20:49:51 X3XFImCq
ミズムシきもいわ~。
害もなさそうだから放置だけど、あの足の多さを側面から見たら寒気がする。
276:pH7.74
10/09/26 13:33:15 BM4Kp2A2
ダンゴムシみたいなやつだっけ?
アップの画像でてきそうだからググれないw
277:pH7.74
10/09/26 13:35:56 UpWr0YsJ
ワラジムシにそくーりやがな
278:pH7.74
10/09/27 05:13:12 hlL+KjUo
外飼いはなぜ強いの? アンモニアは? 亜硝酸は? 水替えなしで綺麗なのはなぜ? 糞は? 苔も思ったより少ないし なぜ?
279:pH7.74
10/09/27 05:48:56 V36wr6CA
太陽と風の力
280:pH7.74
10/09/27 07:20:44 Z344nJ8W
>>236
サカマキ駆除のつもりでピンセットで潰してたら、それを金魚が食うようになって
姉妹にはピンセットでつまみ上げただけで、喰いつくようになったよ
困るのは水草をいじったりしたい時にもピンセットの先に食いついてこようとすることと
ただ壁にくっついてるだけとかのサカマキには興味を示さないこと
かなりサカマキ減ったよ、まだ全滅とはいかないけど
281:pH7.74
10/09/27 19:59:42 auLPlGMB
> ただ壁にくっついてるだけとかのサカマキには興味を示さない
結局キミが駆除しているだけという事実に何故気がつかない
282:pH7.74
10/09/27 22:28:21 Z344nJ8W
>>281
そりゃそうだ
でも一匹一匹ぶちぶちやってた頃に比べりゃ楽になったし、数も減ったよ
283:pH7.74
10/09/27 23:10:09 nFlai3iv
サカマキって意外と間抜けでカワイイ顔してんだよな。
手を下せずに見守ってたら、メインのメダカは全部ベランダに、水槽はサカマキだけにw
284:pH7.74
10/09/28 00:02:41 Mclr9n5F
>>280
鯉だったら壁に付いてようが水草に付いてようが確実に食ってくれるよw
285:pH7.74
10/09/28 13:42:10 xdB0Ei26
昨年あんなに苦労した緑のもっさもさの藻
今年浮き草の爆殖で一切発生しなかった
そのかわりめだかの姿を殆ど見られんかった(´・ω・`)
今は浮き草をだいぶ処分して、日光浴してる姿を愛でることが可能に
286:pH7.74
10/10/04 21:56:45 +fkxdvQV
稚魚の避難所としてつけた三角コーナーに、既に10mm超えた個体が稚魚に混じって居座ってる。
三角コーナーの網目から出れなくなったのかと思い、掬って外界へ放出。
今見たら、自力で戻ってた・・・こいつ網目通れたのか。
287:pH7.74
10/10/05 06:07:35 N0i5SKrr
>>278
藻はくさいので室内飼いでは嫌がられるけど、魚達はあまりきにしないようだ。
木の3倍近くの光合成能力がある藻によって、硝酸が劇的に消費される。
風による水面への酸素供給や循環もバカにならないかも。
288:pH7.74
10/10/07 00:00:57 Tp2JVQ0E
>>287
アオミドロの樹海から抜け出せなくてあぼーんしてたメダカさんがいたけどな
289:pH7.74
10/10/07 02:52:33 c77ajimS
藻は増えすぎると夜に酸欠起こすよ
290:pH7.74
10/10/07 04:06:14 utIn1o1x
ホテイソウが寒さに強ければいいのになあ
291:pH7.74
10/10/07 08:19:45 leVlvjQ8
寒さに強かったら特定外来生物に指定されて栽培できなくなるかもな。
292:pH7.74
10/10/07 11:04:07 4xPLeZ3T
既に十分特定外来になる前科があるけどな
293:pH7.74
10/10/07 11:12:42 8EJe37bI
>>291
条例レベルで地域ではなってるぞ
それより浮き草は寒さにも強いのに繁殖もハンパねー
294:pH7.74
10/10/07 12:16:45 ipBXAJHe
ホテイアオイは●被害に係る一定の知見はあり、引き続き特定外来生物等への指定の適否について検討する外来生物にリストアップされてる。
・大量に利用されているため規制による大量遺棄のおそれがある。
・既に広範囲に蔓延しているため指定の緊急性は低い。
の理由により現在特定外来生物に指定されていない
295:pH7.74
10/10/07 17:24:02 NW5yXvmC
ホテイアオイほど水質の操作に役立つ水草はないよね
あとメダカの繁殖にも使える
296:pH7.74
10/10/07 18:35:36 gmQ+g7IP
>>295
ホテイアオイは枯れて腐って水を汚すと思うけどね。
トクサやシラサギカヤツリのような抽水植物が水の浄化にはいいと思うが。
繁殖には意外にもアオミドロがいいことがわかった。
親から卵と稚魚を守ってくれるから採卵の必要がない。
297:pH7.74
10/10/07 20:26:25 JvtlU1vi
ホテイ草ちゃんと除去できれば水質浄化能力高いんだろうけど、
どっかの国じゃ大繁殖して枯れて腐って沼や湖が死んじゃってるからなあ。
298:pH7.74
10/10/09 00:40:59 8aNyM0X8
屋外でも置ける120cm以上の大型水槽って、中々に難しいなあ。
アクリルは日光で劣化するし、ガラスだと重いし高いし、FRPだと中が見えんという問題が、窓つけるとアクリルだし。
299:pH7.74
10/10/09 01:18:16 qfZRU6BM
>>298
上から覗き込むのではだめなの?
120cm以上の大型プラ船とかに箱型水中眼鏡を浮かべるとか
オオサンショウウオで有名な動物園に似たような装置があったぞ。
300:pH7.74
10/10/09 19:36:49 8aNyM0X8
>>299
いや、それはもうプラ舟ジャンボでやっているの。
でデカイプラ舟を泳ぐカネヒラやシロヒレを上から見てるうちに、池を横から覗いてみたいな~という衝動がね。
多分窓付きFRPが最善なんだろうけど、窓のアクリルが日光で駄目になるのが心配だ。
301:pH7.74
10/10/09 21:51:33 ILFZaveQ
>>300
つ水中カメラ
302:pH7.74
10/10/09 22:18:23 1r0IBCOL
今日の土砂降りでいくらか落ちそう
こんな日に限って蓋外してたのが悔やまれる
303:pH7.74
10/10/10 10:48:42 x7MOCKfT
2匹羽ばたいてたが、片方はオーバーフローした水たまりで命をつないでた・・・
死にかけに見えたがタライに戻したら超元気で困る
304:pH7.74
10/10/10 11:55:13 xKFnMQ1d
昨日の大雨のせいなのかベランダに置いてあった睡蓮鉢が崩壊したよ。
ミナミ全滅もショックだけどアカヒレまでも全滅するとは思わんかった。
生体居なくなっちゃったし午後から水を全部抜いて最初から仕切りなおしだわorz
305:pH7.74
10/10/10 12:04:56 S+jLOKxG
>>304
同じだ。
うちは3日間ずっと雨で水連鉢の2匹のメダカが☆になった。
薄い陶器だから断熱材巻いて雨も入らないようにしてたけど駄目だった。
1匹は白点病、1匹は下痢してた。
発泡スチロールに居る卵から育てたメダカたちは元気なので温度の急な変化が影響したんだろうなあ。
水連鉢のリセットしたいけど今しても
寒さでまた落ちる予感しまくりなのでうちはこのまま春まで放置する。
306:pH7.74
10/10/10 12:38:22 N1eIqILx
うわー今庭見てきたらうちでもメダカが何匹かひっくり返って浮いてたわ。
軒下で雨はほとんど入らないから、水温変化なのかなぁ。
昨日そんな寒かったっけ?
307:pH7.74
10/10/10 12:40:36 V6mF20gn
そろそろブラックテトラを救出するか…
308:pH7.74
10/10/10 12:48:58 S+jLOKxG
うちの地域の場合は
晴天と雨天、晴れた日中と夜間の温度差が激しすぎるのが駄目な気がしてる。
今も晴れてるけど肌に当たる太陽光線がジリジリして暑いのに
陰ったり日が暮れると一気に寒くなる。
晴れの日は半分程度は遮光しないと水が温くなってるし。
309:pH7.74
10/10/10 14:10:34 F983/4Sp
普段から過保護なんだろうなあ
もう家の中で飼えばいいのに
310:pH7.74
10/10/10 14:58:30 Vazy+inP
うちはメダカは元気だがフロッグピッドが茶色くなってきた
まだそんなに寒くないけど家に入れたほうがいいんだろうか
311:pH7.74
10/10/10 15:06:22 WO4KP3Ud
フロッグピットは枯れるだろ
なんだかんだで夜間は冷えるしな
312:pH7.74
10/10/10 15:12:28 S+jLOKxG
>>309
ありがとう、めちゃヘコんだ
313:pH7.74
10/10/10 15:46:39 swHvywe1
>>306
俺はむしろ水の入れ替え代わりだとばかりに雨が降り注ぐ所にプラ舟置いてるが、ミナミもメダカも落ちんがなあ。
水草が生い茂ってるせいなのか?
314:pH7.74
10/10/10 17:18:15 ezv99NfU
場所によっては酸性雨がひどいという可能性はないだろうか
315:pH7.74
10/10/10 19:54:56 49eEX3Bl
たかだか雨でそんなになるの?
うちはベランダ飼いだから、逆に雨が入る環境が羨ましいよ。
316:pH7.74
10/10/10 22:58:05 5e6YzO5q
雨は水質けっこう影響するってガイドブックとかにはよく書いてあるな
特にベランダで飼うような容器は水量も少ないだろうから余計に
317:pH7.74
10/10/10 23:00:04 V6mF20gn
ブラックテトラ救出しそこねた…
雨が入ると水が透明になる
318:pH7.74
10/10/11 03:41:24 kCMrwvjI
水質の急変を防ぐには洗車用スポンジでも底に沈めときゃおk
319:pH7.74
10/10/11 08:56:01 Jfh/SYRI
なんでもいいから多孔質なものを放り込んどけばバクテリアが繁殖して水質安定するよ
320:pH7.74
10/10/11 09:36:43 6rtoawir
10㍑300円の赤玉埼京線
321:pH7.74
10/10/11 14:20:43 Xp8YiKzS
でもうっかりすると酸欠になったり雑菌が繁殖したりして大惨事になる事もw
322:pH7.74
10/10/11 23:54:28 Pyo57QQS
>>310
茶色になっても春には新芽を出すからポイするのはイクナイ
323:pH7.74
10/10/12 01:03:44 XDQYaUam
俺の経験では園芸用のフラワースポンジが一番いい
324:pH7.74
10/10/12 01:30:29 YFvxbyZ1
簡易ビニールハウスの導入を検討している。
でも自然のままのほうが良いような気もしないでもない。
325:pH7.74
10/10/12 06:38:57 GHLISynW
先週生まれた稚魚なんだが室内水槽は増やしたくない バケツみたいのに入れて昼間は外 夜は玄関の中とかで平気かな? 真冬はやばい? 神奈川
326:pH7.74
10/10/12 06:41:43 GobeDXb1
>>325
心配ならスチロールとか断熱材かぶせるとよし
個人的経験からすると、40リットル容器だと表面が凍っても凍死する個体はなかった
ただ小さい容器だと水温が変化しやすいんで、そのぶんリスクあるかも
327:pH7.74
10/10/12 13:59:35 4QxbcRUH
今年は東京でも水道管が凍結するほどの極寒冬になりそうだよ
328:pH7.74
10/10/12 14:33:19 oVdjXnmZ
え、そうなの?根拠は?
329:pH7.74
10/10/12 14:46:46 4QxbcRUH
夏は酷暑、冬は極寒それはラニーニャ
330:pH7.74
10/10/12 14:51:02 oVdjXnmZ
ああ、海水温か
以前の猛暑の夏はものすごく印象に残ってるけど
その後の冬って本当に寒くなったんだっけ?
あまりにも夏の暑さのインパクトが大きすぎて冬の事覚えてないw
331:pH7.74
10/10/13 12:26:17 h9jyjnDY
去年もそう言ってて外れたよな
>石原良純
332:pH7.74
10/10/13 12:46:30 a4HHLxlB
今年の夏は生まれてから一番の超ヤバ暑さだった
昔から夏暑いと冬寒いって逝われてるもんな、リアルになる鴨試練。
333:pH7.74
10/10/13 18:50:59 1dIMdjKY
睡蓮鉢の水草はよく茂り水は無色に近い
発泡スチロールのほうの水草は緑が薄くすぐに弱る
だけどグリーンウォーターなんだよな
なんでだろ
334:pH7.74
10/10/14 03:17:29 tu6NVOAx
>>333
グリーンウォーターの濁りで光が遮られてるせいじゃね。
浮揚型ならいいだろうけど、沈水型だと光量不足だと下の方の葉が落ちるよ。
335:pH7.74
10/10/14 13:17:19 XqoxH/Ru
グリーンウォーターにはタニシ入れると良いぜ
奴ら濾過食もするから
336:pH7.74
10/10/15 12:18:17 QIO3SSJD
東京だけどホテイ草枯れだしたぜ
フロッグピットはまだ平気だけど
337:pH7.74
10/10/15 13:12:06 Uv8VXsZ5
青森県弘前市だけど ホテイ まだ昨日も花咲いてました。
いたってまだまだ青々としてます。
338:pH7.74
10/10/15 13:16:04 ZDvTAdfc
枯れたら捨てたほうがいいの?
取り出さずに入れといたら来年また生えるの?
339:pH7.74
10/10/15 14:09:06 t5uBaZgU
>>338
腐るだけ越冬はしない
340:pH7.74
10/10/15 15:18:48 12Z8yJLM
発砲スチロールに浮かべて室内に入れたら越冬できますか?
341:pH7.74
10/10/15 16:17:46 zO+GoKZA
>>340
室内で光当ててればOK
342:pH7.74
10/10/15 16:37:30 t5uBaZgU
>>340
メタハラ150ぐらい必要だけどできる
343:pH7.74
10/10/15 17:00:35 EG6L99It
>>338
運が良ければ、というか環境が整ってればまた生えるよ。
344:pH7.74
10/10/15 17:22:43 WzcmC0Wa
ちっこいの熱帯魚の水槽の中で越冬させようかな
バカみたいに増殖する植物なのに
枯らしてまた来年買うとかあほらしすぎる
345:pH7.74
10/10/15 17:45:08 0bHOurlW
これはやばいかも
346:pH7.74
10/10/15 18:04:50 dMWCvhgJ
毎年冬場は室内窓際に棚置いて
そこに鉢と水槽置いて越冬させてるよ
遅生まれのメダカとかホテイアオイとかフロッグピットとか観葉植物類とか
ミナミヌマエビ多めに入れとけば藻も増えずに水質安定
347:pH7.74
10/10/15 23:07:31 HDbw8jQE
毎年買いなおしたほうが楽だけどな
348:pH7.74
10/10/15 23:21:29 2HGMDu3T
メダカの卵目当てに毎年買ってる
349:pH7.74
10/10/16 01:58:31 pEf9tJB5
店で買うとサカマキとかがついてくるからなぁ
350:pH7.74
10/10/16 02:45:05 9spume8i
窓からの採光だけだと矮小化してシーズン開始時までに上手く増えなかったりするからなあ、
卵用はアクリルの毛糸が手軽で便利ね。
351:pH7.74
10/10/16 18:42:17 bDBYe48x
小さな株のホテイ6月に買ったが、今じゃ1.5m径のヒューム管で作った井戸覆いつくさんばかりだ
すごいなコレ
352:pH7.74
10/10/17 20:57:22 sg1vP0i6
何かプランター水槽の縁を甲虫らしきものがバタバタしてるから
また何かが落ちて溺れてるのかと思ったらちっこいゲンゴロウだった
ホント久しぶりに生ゲンゴロウを見たわ
353:pH7.74
10/10/17 21:01:07 oof/PXFw
家のビオのホテイアオイは枯れて腐るけど、近所の池のは越冬してる。
春になったら頂に行くだけさ。
354:pH7.74
10/10/17 22:06:58 BviRIAQi
近所の池で白花のホテイアオイを発見!
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
早速持ち帰・・・無理でした。
355:pH7.74
10/10/18 11:40:06 jTpXVKej
ホテイアオイの花咲いたことない・・
小さな睡蓮蜂では無理なのかな
356:pH7.74
10/10/18 11:46:33 bUdFP12B
ウチは小さいバケツ(8L)に大きい3株ギッチギチでもよく咲いてた。
普通にビオに浮かべてるのもローテで毎日咲いた。
何が違うんだろうね。
357:pH7.74
10/10/18 12:48:19 Rh0Gz8XZ
確か、根が底に付かないと咲かないんじゃね?
358:pH7.74
10/10/18 22:07:18 NzfYTMpV
去年は咲かなかったけど、今年は咲いた。
?
359:pH7.74
10/10/18 23:27:31 YVnvFBf9
冬場は、メダカを室内水槽へ避難させた方が良いのかな?
ちなみにうちは、大阪市内で氷点下になることは一冬でも数えるほど。
水溜りなんかの水面が凍るのも、一冬で10日あるぐらい。
360:pH7.74
10/10/18 23:39:21 4F4tbPXv
>>359
それくらいならたぶん大丈夫だと思いますが、心配なら夜間は発泡スチロールを上からかぶせてやるといいです
※10リットル程度の小さい容器の場合は室内へ入れたほうがいいかも
361:pH7.74
10/10/19 00:10:53 mg6Vb3Xo
30リットルくらいのプランターです。
軒下になるんで、雨も霜も僅かにかぶる程度なんですが、
ただ陽射しがほとんど無い。
周囲を発泡スチロールで囲ったりして、少し対策して見ます。
362:pH7.74
10/10/19 01:24:11 jZGuOiAz
はじめての冬で小さな容器だけど
うじゃうじゃ子供がいるから淘汰のために・・・
全滅したら最悪だが
363:pH7.74
10/10/19 02:44:05 KPb/l/U5
まあ、ちっこいと体力無いから寒さで割と落ちると思うよ。
364:pH7.74
10/10/19 09:04:58 r9JTiNgD
>>362
強いオスとメスが1匹ずつ残れば問題なし
365:pH7.74
10/10/19 09:45:35 g7OMJvDL
,.,.,.,.,.,.,.,..,.,.
,;f::::::::::::::::::::::T
i:::/'" ̄ ̄ヾ:::i
|/ ,,,,_ ,,,,,,_ヾ|
|=(●)=(●)=| <一つの命が誕生した事が
{ :::(__..:: | そんなにめでたいの?
. ', ー=ー ',
/ / } ヽ___ /、
_/ノ../、 _/ 入/ / ヽ
/ r;ァ }''i" ̄.  ̄r'_ノ"'ヽ.i )
{k_ _/,,.' ;. :. l、 ノ ドクドク
\ ` 、 ,i. .:, :, ' / /
,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/
366:pH7.74
10/10/19 14:19:50 tjoDeoh+
夏に生まれた金魚の卵を実家に分けてたんだが、育った数が多すぎて飼い切れないと
うちに数匹帰ってきた
元々、半放置メダカトロ舟が1個、野菜プランターやら青コンテナやらを外部フィルターで
循環させて金魚など飼ってるのが1セット
あと使ってないトロ舟が一個余ってたんでそこに実家から帰ってきた金魚やら、もともと
過密だった我が家の金魚の一部を移した
やはりというかなんというかあっという間に見事な青水化
青水の中からぬっと現れる金魚も緑と赤のコントラストがきれいだけど、ずっと透明な水に慣れてた
&なんかいじってみたい病が出てきてフィルターをつけて水をクリアにしてみたくなってきた
367:pH7.74
10/10/19 16:24:02 L7jlZHKN
安定した青水状態からのリセットは、気をつけないと生体全滅しかねないので注意な
368:pH7.74
10/10/19 17:10:25 SJ0gQsc0
>>367
この季節だしなあ
俺だったら失敗しそうだ
でも>>366はベテランのようだし技術もあるみたいだから大丈夫なのかもしれないな
369:pH7.74
10/10/20 10:38:40 PntvTI5E
全然ベテランではないけど、半放置でも安心な外飼いが好きで、
金魚が卵生むとついつい世話したくなって増えていくんだよね
生体も容器も
確かにこれから寒くなっていくし今は冬越しに向けたことを考えたほうがいいかもですな
370:pH7.74
10/10/20 16:44:47 YE8mOpMl
寒くなったから当然だろうけど
9月末~産まれた稚魚が全然大きくならない・・
371:pH7.74
10/10/20 18:11:39 MahwLR5o
>>370
稚魚ならスペースとらんだろうし、室内でボトル飼育でもしてみたら?
372:pH7.74
10/10/20 22:03:40 lYU6ltg3
>>371
春にはでかくなってるだろ
373:pH7.74
10/10/20 23:22:01 /DDmRq/4
>>370
去年の今頃、ヒータ無しの室内水槽で生まれた稚魚は今年の5月まで(8ヶ月ほど)掛かって、やっと15mmまで成長。
今年の5月にビオで生まれた稚魚は、たったの1ヶ月で15mm以上にまで急成長したんで、本当に驚いた。
自然に近いビオ環境の賜物だと思ってたが、寒さのせいだったのかな?
374:pH7.74
10/10/21 13:07:35 1huCCMu0
369 名前:pH7.74:2010/10/20(水) 10:38:40 ID:PntvTI5E
全然ベテランではないけど、半放置でも安心な外飼いが好きで、
金魚が卵生むとついつい世話したくなって増えていくんだよね
生体も容器も
確かにこれから寒くなっていくし今は冬越しに向けたことを考えたほうがいいかもですな
375:pH7.74
10/10/22 18:41:29 /vIR0F8v
2週間前に生まれた稚魚って,これからの冬に何度ぐらいまで平気かな 寒くなるから玄関に入れるんだけど 10℃あたりになるとヤバいかしら?
376:pH7.74
10/10/22 18:59:54 PxthDgKL
なんの稚魚だw
メダカかな?平気だと思うよ
377:pH7.74
10/10/24 12:53:36 n1r9n63G
関西は来週から急激に寒くなるらしいんで、
30Lプランターの底と周囲を断熱材で覆ってやって、冬支度完了~。
378:pH7.74
10/10/24 12:57:27 p5zCV7ao
断熱材買ってあるのに忘れてたw
昼飯食ったらやろっと
379:pH7.74
10/10/24 15:20:00 LG8jl61/
断熱材なんて必要なの?
最低気温どれぐらいまで下がるんだよ
380:pH7.74
10/10/24 15:33:38 WitOcDry
「俺世話してます」感を得たいだけだろう
放っとけ
381:pH7.74
10/10/24 15:41:34 Claw3S5X
刺々しいな
382:pH7.74
10/10/24 16:29:11 LG8jl61/
メダカなんてネズミ算に増えていくんだけど
ベランダで飼ってる人はどうしてるの?
増えないように親に稚魚食わせて処分してんの?
383:pH7.74
10/10/24 17:20:11 aLaY9JUt
いちいち卵や稚魚隔離しなけりゃ増えねえよ
384:pH7.74
10/10/24 18:14:05 jPcakJQ2
増えるどころか全滅するんだが
385:pH7.74
10/10/24 21:12:11 Rzh4hpK3
ウチも全然増えないよ。毎年追加。
エビは増えるんだけど。
386:pH7.74
10/10/25 09:24:31 T7B7Afcm
うちも隔離して、更にサイズでまめに分けないと増えん
水草が全然足りないからだが
387:pH7.74
10/10/25 19:30:54 5IsY3+Xw
日当たりが良くて水温が高い環境の方がよく増えたな
夏場は過酷なベランダのタフブネだったけどとにかく数は増えた
荒木田土と赤玉土で水草はあまり無かった
388:pH7.74
10/10/25 21:51:31 qoEDChnS
気象庁の三ヶ月予報
11月・・・平年と同じか高め
12月・・・平年より寒い
1月・・平年並み
389:pH7.74
10/10/25 22:07:25 W6FTlFZ6
そんな外れてばっかの予報載せてどうする
390:pH7.74
10/10/26 10:11:53 Hf7Bytxv
温帯睡蓮の葉っぱは、冬にそなえてもう切り取ったほうがいいの?
391:pH7.74
10/10/27 08:26:33 m4UVHSyK
今朝の水温11℃。アカヒレは元気に泳いでいた。
何℃で冬眠するんだこいつらw
392:pH7.74
10/10/27 08:32:02 jhjAEiBF
今朝の神奈川 13℃ 急激な冷え込みはまだ小さめのメダカには可哀想だな 生まれて間もない稚魚は室内に避難したが そろそろヒーターの用意だね
393:pH7.74
10/10/27 11:01:39 luDT3gAk
メダカたち、すみっこに寄って地面にもぐる勢い
なんだかかわいそうに見えてきた
394:pH7.74
10/10/27 11:52:47 2xCrok7+
小さいほうが元気よく水面を動き回ってる
動きのキレも真夏と変わらない
エサもよく食べる
395:pH7.74
10/10/27 13:34:27 +O5IGFSU
>>392
>生まれて間もない稚魚は室内に避難したが
一瞬勝手にメダカが避難したと勘違いしちゃったよ
396:pH7.74
10/10/27 16:27:41 yMo1x18A
ホテイ草が一気に枯れてて噴いた
うちのベランダ南向きだけど風が強く吹き込んでて冬とか特に寒く感じる
稚魚の入った発泡スチロールの桶の方は夜は蓋しといてやるか
睡蓮鉢の方は放置
397:pH7.74
10/10/27 21:16:07 Wr7QH17S
冬支度のため家の中に入れたパピルスが
マルカメムシの冬眠の場になっていた
暖房を入れたら家の中を飛び回ってびっくり
良く見ると苞?の付け根にカメムシがいっぱい…
やっとすべてのカメムシを外に出し終わったけど
臭いを出されずにすんでよかった
398:pH7.74
10/10/27 21:16:45 PvNehy4z
現在三角コーナー安全地帯に、稚魚7匹。
稚魚の室内への避難も考えたけど、
俺の育て方が悪いのか、うちの室内水槽での稚魚の生存率が異常に低いので、
このまま外飼いする事する。
399:pH7.74
10/10/28 14:15:31 WenO56xm
地植え用に取り分けておいたホテイアオイから生まれてしまった
一番小さい稚魚、現在ようやく1cm
見かけるたびに「ちびチャン、がんばれ~!」と心の中で応援している
1匹だけだからよけいに気になってかわいいんだね、きっと
水温10度でもいつも水面にいてよく動いてる
400:pH7.74
10/10/28 17:05:46 A5r1IWSl
うちもフロッグピット室内に取り込んだら3匹孵った・・・
401:pH7.74
10/10/29 15:15:02 DITi6q9e
プランターをコンクリートの上に設置するので、
プランターの下に板を挟もうと思うんだけど、
板の材質はなんでもかまわない?
402:pH7.74
10/10/29 15:57:53 pjFBF1Dt
>>401
いいんじゃね
ウチは100均で買ったスノコ使ってるけど
403:pH7.74
10/10/29 16:44:29 b0mwMvff
下敷きの板は上に載せたプランターごと持ち上げられる固い素材なら持ち運びするとき便利
水入れたままのプランターだけだと持ち上げてグシャザバーとかないわけじゃないからな
ウチはプラ舟みたいに動かさないのはコンクリに直置きしてて
季節によって移動させる小型の水槽はスノコに載せてる
404:pH7.74
10/10/29 16:48:08 pjFBF1Dt
コンクリに直置きって夏場の水温上昇が心配なんだけど大丈夫?
405:pH7.74
10/10/29 20:42:20 tvTbVvp3
私もベランダだけど季節によって日照が変わるし今回みたいに台風とか
大雨に対処できるように、ワイヤーシェルフにキャスターつけたのに置いてる
50cmの睡蓮鉢に満水(石とか睡蓮入れた鉢とか入れてるし
たぶん40kgくらいいってるかも)でも重量オーバーしないし、
女性ひとりでもニュース見てすぐにらくらく移動できるし重宝してる
木みたいに濡れて腐食の心配はないし、夏も冬もコンクリ温度の影響うけない
し、ワイヤーだから鉢の裏側にカビが生えることもなくて清潔で気に入ってる
406:pH7.74
10/10/30 00:27:31 a38HKv9T
発砲スチロールってそんなに保温性高いのかな?
越冬用の容器を何にすべきか迷っている。1日中寒気にさらされたら
何使っても変わらないような気もするんだけど。
407:pH7.74
10/10/30 00:45:02 ovbDzZ0T
俺は衝撃吸収のプチプチを周りに貼り付けて
水面は隙間から少々の隙間風と陽が差すスダレを被せてる。
408:pH7.74
10/10/30 00:50:17 Cl/HJ6Lh
あれこれ色々気になり過ぎる人は外飼い辞めた方がいいんじゃないかと
409:pH7.74
10/10/30 02:06:09 ORev7DWo
>>406
保温っていうか、目的は断熱でしょ。
自然環境だと水温は意外に安定してて、数日単位の平均気温に合わせるようにして緩やかに変化する。
でも水量の小さな容器だと、外気温の影響で激しく水温が上下する。
その上下を少しでも緩慢してやるのが狙い。
410:pH7.74
10/10/30 02:36:36 UaI3mTU0
>>406
発泡スチロールは保温性高いけど、壊れるのも早いから容器としては勧められない。
プラ舟を地面に埋めるか、無理なら四方に板状スチロール材を貼り付けるのが良いよ。
金があるなら断熱性に優れるFRP水槽を使う手もあるけど。
411:pH7.74
10/10/30 03:09:04 ooKtI+7N
実際どの程度の違いが出るか測定した人とかいないの?
412:pH7.74
10/10/30 03:13:45 THfyaKB7
うちの発泡スチロールは4年目です
そのうち壊れるかのう
413:pH7.74
10/10/30 09:14:55 B9iznntI
発泡スチロールって紫外線に弱いイメージがあるんだけどどうなんだろう?
414:pH7.74
10/10/30 09:21:50 MW7KDMeR
水が張ってない発泡スチロールってボロボロになるね
415:pH7.74
10/10/30 09:36:23 6SGfC7M4
>>412
うちは5年目です。縁がぼろぼろし始めてる
416:pH7.74
10/10/30 11:07:54 2oEOuBhi
あれは去年のとっても寒い冬でした。
かなりボロボロし始めていたのは分っていましたが、
もう少しそのままで使おうと…
そして突然、バキッと裂けて、水がダムの放水状態でしたotz
417:pH7.74
10/10/30 11:39:56 hr+guaws
寒さがそんな心配なら家の中で飼えよw
418:pH7.74
10/10/30 13:25:22 Hn2QOjZY
でもなぁ
こたつに入ったら寝てしまって、
春がくるのを寝過ごしてしまうやろ
419:pH7.74
10/10/30 17:50:54 0lLd45lF
>>418
お前は何を言ってるんだ
420:pH7.74
10/10/30 17:59:38 MW7KDMeR
>>419
フイタw
421:pH7.74
10/10/30 20:36:55 XkCWVxJ9
冬を前に発泡ビオをチャームのでかくて安いプランターに替えた
真冬に凍って決壊なんかされたらたまらないからなぁ、保温性では劣るだろうけど
422:pH7.74
10/10/30 20:45:01 ovbDzZ0T
熱が伝わりづらい物なら発砲でもプチプチ巻いても大して変わらないよ。
423:pH7.74
10/10/30 20:57:22 LZVkrFYc
ホッカイロでも入れとけよ
424:pH7.74
10/10/30 21:03:22 THfyaKB7
発泡スチロールは断熱性よりむしろ形状が最高にビオ向きなんだよなー
425:pH7.74
10/10/30 21:08:17 ovbDzZ0T
蓋もちゃんとSETになってるしな~
増水防止で排水口作るにしても簡単に切り取れるし。
なによりタダでもらえる。本格的な鮮魚店とか行けば90cmの発砲とかあるしなw
426:pH7.74
10/10/30 21:10:25 ovbDzZ0T
市場とかならマグロが入るような120cmくらいのもGETできるのかな…。
多少、お金払ってでも欲しい。
427:pH7.74
10/10/30 21:14:29 F5fL4/IZ
ダイソーにある発泡ウレタン足マットを使って断熱してる。
400円で済んだ。
428:pH7.74
10/10/30 22:05:24 qvhkdEbD
>>424
形状がビオ向き…?
一瞬瓢箪型のスチロール箱を想像してしまったんだが
429:pH7.74
10/10/30 22:13:00 THfyaKB7
水を入れても横に膨らまないし
直方体なので複数置いてもピッタリ並べられる
サイズのわりに高さがあるから鉢を沈めやすい
いろいろと使い勝手がいいよ
430:pH7.74
10/10/30 22:19:40 6SGfC7M4
そして初めてしまったらどうにもこうにもどうしたらいいか...
431:pH7.74
10/10/31 01:43:00 VS4fkGjj
劣化すると汚いから嫌なんだよね発泡は
あと薄いやつは膨らんで怖い、チャームのは少し薄い
432:pH7.74
10/10/31 07:28:28 CNoo7mnB
睡蓮鉢の積雪対策で、何か良い方法ありますか?
当方、50センチくらい積もります。
睡蓮鉢は重くて移動できません。
433:pH7.74
10/10/31 08:18:55 qZOd8S6x
中身を雪の積もらない場所に移して春になったら戻す
434:pH7.74
10/10/31 12:02:52 wEZsdd5H
円錐形の蓋をすだれなりプラ板なりで自作して被せる
図工2の僕でも出来ました
435:pH7.74
10/10/31 14:33:54 9ATUhmRL
まだまだ蚊は元気だな。
ちょっと見に行ったらあっという間に刺された。
436:pH7.74
10/10/31 14:40:47 lLRkEu75
>>435
さっき2箇所やられた。
2匹つぶしてメダカのエサにしてやった。
437:pH7.74
10/11/01 10:19:57 WmGohws3
ずっと緑色だった水がここ数日で澄み透った水になった
水温15度じゃ無理か
438:pH7.74
10/11/01 16:41:28 Ph69DEjW
水質計ったら、NO2、NO3がめちゃくちゃ高くなってた
439:pH7.74
10/11/01 17:13:52 0L+EKLVX
NO2 NO3というのは
ビオスレでは通ってる言葉なのですか?
ちなみに1と2と3は何なのか、教えてもらえませんか?
440:pH7.74
10/11/01 17:30:27 Jhgr9Pve
つまらん
441:pH7.74
10/11/01 18:58:49 WDOmLFDV
>>439
1:一酸化窒素
2:亜硝酸
3:硝酸
442:pH7.74
10/11/01 19:58:01 WmGohws3
NO1はコメディー
NO2は二酸化窒素
NO3は硝酸
こんなものアクアリウムになんも関係ないだろ
443:pH7.74
10/11/01 22:52:43 uVnF5pFw
亜硝酸塩と硝酸塩のことだろうな
444:pH7.74
10/11/03 18:09:26 GJjKjhxO
さすがに寒くなってきた 室内で発泡スチロール飼いだとどれくらいの大きさがいいかな あまりデカイのも困るし 10リットルぐらいじゃ小さいかな?
445:pH7.74
10/11/03 18:17:32 fbNrFut1
>>444
発泡スチロールにするの?
写真撮影の時
困らないかなあ。何を入れたいか教えてちょ
446:pH7.74
10/11/03 18:20:01 fbNrFut1
メダカとスネールは外せん
447:pH7.74
10/11/03 18:35:30 GJjKjhxO
メダカの稚魚とタニシ ラムズの飼育トリオなんですが 稚魚を考えて室内でスチロールかなと
448:pH7.74
10/11/03 18:49:55 ti6S7WCZ
生まれて間もない稚魚だと真冬どころか初冬の寒さにも耐えられないが
1.5cm-2cmくらいのサイズなら落ち葉とか簾を使えば越冬できるぜ。
それでも多少は死んでしまうけど、残るのは水温の変化に強く病気になりづらい丈夫なメダカになる。
俺は盆に生まれた遅生まれのも室内に入れずに毎年野外で越冬させてるけど
同時期に生まれ
妙に成長が早い子達-問題なく越冬
普通の成長-問題なく越冬
妙に成長の遅い稚魚-ほぼ全滅
春になれば生き残りが卵を産んでまた増えるし、放置でも良いかもよ。
449:pH7.74
10/11/03 18:51:54 fbNrFut1
メダカとタニシだったら水量10リットルで大丈夫
30cm×30cmの水深12cmで10リットル
置く台に合わせるといいじゃなーい
植物も植える?
450:pH7.74
10/11/03 18:53:35 fbNrFut1
>>448
ラムズ凍え死ぬw
451:pH7.74
10/11/03 20:42:27 Fb70zDPL
外ではあんなに元気だった植物も
部屋ん中に入れた途端
しおれたりするよね
452:pH7.74
10/11/04 01:24:57 qPPl2BCz
太陽最強伝説
453:pH7.74
10/11/04 08:27:36 h5E5WL2i
今時期にアカヒレを外に移すのは危険かしら
温室育ちのぬっくぬく野郎共なんだけども
454:pH7.74
10/11/04 09:36:42 CHroGyCq
>>453
避けられない理由がなければ、やめといたほうが無難だと思うが
455:pH7.74
10/11/04 10:11:29 K3s9DIGL
普通に逆だもんね
この質問の裏に
「アカヒレ外飼いで越冬出来るなら買おうかな。熱帯魚屋さんヌックヌクだけど」が見える
456:pH7.74
10/11/04 11:17:05 h5E5WL2i
ミナミが一匹生きてた。
もう二年くらい生きてるはず。デカイw
でも一匹じゃ増えないしな~
春になったら買ってくるか…
457:pH7.74
10/11/04 13:36:17 K3s9DIGL
春になり1匹買い増しした途端
古株が寿命で☆に
よくある話だ なんまんだぶ
458:pH7.74
10/11/04 14:18:14 znJQf3i2
一匹しか買わないって事はないでしょうよw
459:pH7.74
10/11/04 18:30:36 h5E5WL2i
古株ミナミ、部屋に迎え入れたいけど我慢
>>454-455
元から外で頑張ってもらうつもりでSサイズから育てていたんだ
ちょうどいい大きさになったと思ったらこの時期になってしまった…
こちらも春まで待つかー
460:pH7.74
10/11/04 22:23:34 cExSh5JM
>>459
だったら何で最初から屋外で飼わないの?
461:pH7.74
10/11/05 02:06:07 H17HqiXm
>>459
来春まで待ってあげては?
始めから外飼育なら、冬越しは何とか乗り越えてくれるだろうけど、
この時期いきなり室内→屋外は酷だと...
462:pH7.74
10/11/05 06:42:48 5HwEY3nU
甘やかしてどうするの?
463:pH7.74
10/11/05 09:19:49 H17HqiXm
甘やかすとかの問題じゃないんだけど
464:pH7.74
10/11/05 21:34:10 +53BkR6Y
なんか最近メダカが飛び出す
少し間がある隣の水槽に飛び移ってたり
もう少しで干からびて死ぬ寸前だったり・・
465:pH7.74
10/11/05 21:37:24 u++IjW3L
ビックリしたんじゃね?
466:pH7.74
10/11/05 23:09:37 QZM1gy6t
>>464
俺の経験だと、水量に対して生体が多いと縄張り関係とかで飛び出しやすい気がする
467:pH7.74
10/11/06 05:50:02 8iRc09g9
天元突破グレンメダカだな
468:pH7.74
10/11/10 20:54:50 1JyCgXc/
グレンガランだっけ?
うちは干しメダカはいないけど、アオミドロにからまって死んでるメダカならいるよ。
469:pH7.74
10/11/10 21:39:02 Jm8MzaHs
明日、ビオにクロメダカ突入しようと思うんだけど
季節的にはヤバいのかな?
アカヒレにしとくべき?
470:pH7.74
10/11/10 21:48:59 ncq82pwz
ヤバイと言うか面白くないな、すぐに底で動かなくなっちゃうだろうし。
温室の店内とかで飼われてたんじゃなければ昼間に水合わせして投入すれば平気じゃないかね~
471:pH7.74
10/11/10 21:51:49 j2VmaCy9
冬越準備に入るから、
餌も食べないし、ほとんど底でジッとしているだけ
今日みたいに温度が高いと、たまに水面に上がってくるけど
ずっと底で動かない個体もいて生存確認できないのもいる。
アカヒレも水温低くてヤバくない?
関東千葉でも12月には水温5~6度になるよ
472:pH7.74
10/11/10 22:39:34 Jm8MzaHs
そうか・・・
いや、ウチのはポンプで水回してるせいか、
せわしなくメダカ泳いでんだわ
だから大丈夫かもしれん
何もいないプランター槽の藻がヤバいんで喰ってくれればいいなぁ・・・
ちなみに京都です。盆地の冷気はすごいっす・・・
473:pH7.74
10/11/11 01:50:40 HAHcUxNJ
そのプランター槽が日当たりの良い場所にあるなら大丈夫じゃね?
東北南部でも今んところ晴れた日だとそこそこ活動的だし
474:pH7.74
10/11/11 12:34:16 /coy1G9g
今年になってからだけど外飼いのコンテナにたまになめくじが来る
しょっちゅうって程でもないんだけど
初めはなめくじが湿り気に誘われてきて、溺れ死んでるんだと思ってた
そんなことが何度かあってその度にピンセットでつまみ出して捨ててた
しかし思い違いをしていたらしい
今朝また水の中、コンテナの内壁に張り付くナメクジを発見したが毎回ピンセットにネバネバが残って取れないのが嫌で今朝は放置してた
さっき見たら普通に動いてた・・・水の中で・・・
かたつむりってみずに落ちると結構すぐ死ぬと思ってたからナメクジもそうだと思ってたが違うんだね
毎回でっかいナメクジだったがあれってもしかして全部同一犯だったのかもしれない・・・
475:pH7.74
10/11/15 21:21:38 KU6FpLTm
どじょうがめちゃくちゃ安くて、ついついポチってしまた
さっそく沼風に仕上げたビオプランターに入れたけど…全く動きよらん
ものすごくがっかりした
二匹ほど室内飼いしてたらどっかに消えた。と思ったらスポンジストレーナー
とガラスの間に隠れてた。しかも直立不動の姿勢で
なんか和んだわ
476:pH7.74
10/11/15 23:16:18 h9AiFox7
どじょうに隠れ家を提供したら負けと思っている
477:pH7.74
10/11/16 05:46:44 +1d7Huzk
そもそもどじょうが動き回るときって
まだ環境に慣れてないときだろ
動かないってことは落ち着いてるってことだから
いいことだぞ
478:pH7.74
10/11/17 00:41:43 omBX6WNs
うちのドジョウは5年経った今もよく泳ぎ回ってるぞ
ドジョウにも性格的なもんがあるんだろう
479:pH7.74
10/11/17 20:06:05 LHQUQ1w6
どじょうの寿命って20-30年って説もあるんだな。
480:pH7.74
10/11/17 20:36:52 ufkrGjfv
どじょうスレ楽しいよ
うちは干物になって以来飼ってないが(どうしても蓋に隙間が出来る)
また飼いたいなぁ
481:pH7.74
10/11/18 00:19:22 7WTwpAMn
どうしても空いてしまう隙間はウールとかスポンジで埋めるんだぜ。
482:pH7.74
10/11/18 09:06:47 G/C0c5Mc
今年の夏に柳川用のどぜうを買い始めたんですが
冬の外飼いでエサとかは普通に食べますか?
こちら1番寒くても氷点下にはなりません
483:pH7.74
10/11/18 11:52:46 G5skQv3Q
食用のマジレスはじめて見た
484:pH7.74
10/11/19 00:28:36 icv83g4E
元々食用って奴結構多いと思うけど
485:pH7.74
10/11/19 00:51:29 g51sY2Ps
ペット用より食用に卸したドジョウの方が品質管理が良さそうなイメージ
486:pH7.74
10/11/19 02:41:06 eZa4rz3Z
いや、店で売ってる状態は大抵縁日の金魚すくいより酷いぞ
487:pH7.74
10/11/19 23:52:45 oy59Z6Wo
樽(またはスチロール箱)いっぱいにうねうねしてるしな
488:pH7.74
10/11/19 23:58:43 p8iyhMmR
こちらのスーパーはプラトレーにラップ巻いて20匹単位で売ってた
飛び出し事故により現在4匹まで減りました
冬エサを食べるかどうかはドジョウスレで聞きます
こんなところで聞いた私が阿呆でした
489:pH7.74
10/11/20 00:00:28 EjQBVlhh
阿呆なのは質問内容なんだがまぁいいか・・・
490:pH7.74
10/11/20 00:19:27 CfIV0kQI
冬エサを食べるかどうか
これがアホな質問って事は普通に食べるのね
そう言えばいいのに気持ち悪い人
491:pH7.74
10/11/20 00:45:18 R0uyrT/J
飛び出しを事故っていっちゃう人は飼育者としてダメだな。
492:pH7.74
10/11/20 01:22:33 4JvB0IOi
>>490
・・・駄目だこりゃ
馬鹿すぎて話にならん
493:pH7.74
10/11/20 01:57:58 EjQBVlhh
やめて!気持ち悪いのは私だけでいいの!
494:pH7.74
10/11/20 18:23:45 h1dADS08
>>488
それ事故やない
あんさんの過失による事件や
495:pH7.74
10/11/20 20:07:35 CPghaqYq
自殺だよ
496:pH7.74
10/11/20 20:27:41 9L6TI9GQ
初めてミナミの集団脱走現場に遭遇してしまった
一見動かないので死んでそうだがまだ元の色のまま
ピンセットで摘もうとするとピンピン跳ね回って捕まえられない
やっとこさ全部容器に戻すことができたよ
その後も心配で初めて懐中電灯持って見に行ったら、夜って昼間と違って本当に活発に出てきてるのね
最近寒くなってからはモスに隠れて殆ど見かけないのに、やっぱり夏と変わらずうじゃうじゃいるのが見れて嬉しかった
ちなみに脱走をはかった付近にやたら集まっていたけどなんでだったんだろう・・・
497:pH7.74
10/11/20 20:30:54 qwp/oJU6
自害だな
498:pH7.74
10/11/21 11:07:21 +bCFayXp
四国の瀬戸内住みだけど
年々黄砂が酷くなってるのが心配だわ…前は春だけだったというのに。
屋外だと対策のしようがない。
これも黄砂が原因って言われてるな。
【話題】 「乾いた咳」に注意 紗栄子もかかった「咳喘息」が急増中
スレリンク(newsplus板)
499:pH7.74
10/11/29 13:51:28 2qId7skd
うちは関東圏だけど、時々ここでチェックしてひどいときは夜だけでも
覆いをしてるよ
昔とちがって今はどんな有害物質を含んでるかわからないから念のため
黄砂分布
URLリンク(www.jma.go.jp)
黄砂情報
URLリンク(www.jma.go.jp)
500:pH7.74
10/12/02 20:51:35 bZnhmsA0
ヤゴ生まれててほしいな
501:pH7.74
10/12/04 05:36:09 Up2YU/uW
冬支度すべくスチロールに入れ替えてたら死んだヤゴがたくさん出てきた(笑)
502:pH7.74
10/12/04 09:06:52 m5UzqT7W
メダカは死なないけど、ヤゴやオタマジャクシは死ぬね
寒さと餌不足のせいかな
503:pH7.74
10/12/04 19:51:05 eDUMEBtx
温度変化のせいじゃね。特に雨が入ると急激に温度下がって魚も落ちるし。
自然界のように暖かい場所に移動、というのも難しいだろうしな。何tもある池は別として。
504:pH7.74
10/12/04 22:24:01 an88jU9O
なんか生き物たちに酷いことしてるね俺たち・・・。
505:pH7.74
10/12/04 22:31:50 cTG8jYQW
昨日の雨風で自然界ではいろいろ大量に死んだと思うぞ
気にすんな
506:pH7.74
10/12/05 08:26:52 Vf5bhGBh
>>504
ま た お 前 か
507:pH7.74
10/12/05 09:17:22 5WYxx7Up
そしてメダカの強靭さに今年も感嘆する
こいつらマジで無敵
508:pH7.74
10/12/05 19:01:04 Gc/AgB66
1cm超えるくらいに成長すると
マジで頑強になる
稚魚のころバタバタ落ちてたのが何だったのか
509:pH7.74
10/12/05 19:20:13 5lNhyEBJ
うちはメダカ落ちまくる
諦めて今年はアカヒレにした
アカヒレ元気
でも黒くてよく見えない
510:pH7.74
10/12/06 06:37:03 FbjLoeFU
発泡スチロールに引っ越ししてフタも加工してビニールかけて やっと冬支度しましたよ 神奈川はまだそんなに寒さ厳しくないのだけど 暖かい日は少しぐらい餌あげてもいいのかな?
511:pH7.74
10/12/10 11:47:41 ktU3fLbJ
春夏より活性が落ちてるから食いを見ながら極少量与える程度ならいんじゃね?
512:pH7.74
10/12/11 00:46:06 lyYzQbLy
外飼い発砲スチロールのマツモ溶けた
みんなはエサなしで放っておいたまま?
513:pH7.74
10/12/11 00:51:19 fj1OcVSA
マツモに餌?
肥料のこと?
514:pH7.74
10/12/11 01:02:45 lyYzQbLy
いや、水草溶けてもめだかやなんかに食わせて放置してるのかなと思って
515:pH7.74
10/12/11 13:26:58 oz1whl8G
主語なしエスパー待ち
516:pH7.74
10/12/11 14:04:49 59achtQR
512はたぶん水草=餌なんだろう
その水草が溶けちゃったのでどうしよう?溶けた水草そのまま食わせてる?
ってことかも?
517:pH7.74
10/12/11 19:53:45 obkNCk9d
いや512はエサをやることで水草の形状が保たれてると考えてるのでは?
エサなしで放置したことでマツモが溶けたと思い込んでる?
518:pH7.74
10/12/11 20:29:26 arHSMDYb
マツモって餌になるの?
519:pH7.74
10/12/11 20:31:06 YwJ3f8ns
いや1行目と2行目を分けて考えるんだ
外飼い発砲スチロールのマツモ溶けた(それはそれとして)
(寒くなってきたから)みんなは(メダカ等に)エサなしで放っておいたまま?
こういうことなんじゃないか?
520:pH7.74
10/12/11 20:38:22 UAHeQ3jM
「発砲は発泡の間違いだった」までは分かりました
521:pH7.74
10/12/11 20:47:14 1sB+pBdE
>いや、水草溶けてもめだかやなんかに食わせて放置してるのかなと思って
と言ってるから気にしてるのは溶けかけた水草の処分法、
放置して魚に食わせてるのか取り除いてるのかじゃないか
外飼い発砲スチロールのマツモ溶けた
(こうなった場合)みんなは(魚の)エサなしで(腹空かせた状態にして)放っておいたまま?(魚が食って溶けかけた水草が無くなるのを待ってるの?)
ということだと思われ
さあ、>>512よ、紛らわしい質問をした責任を取って今一度何が言いたかったのか正解を発表しに現れよw
522:pH7.74
10/12/11 20:59:55 NIjLrHUg
暇なんだな・・・
523:pH7.74
10/12/11 21:30:51 1sB+pBdE
もち
524:pH7.74
10/12/11 21:32:17 2GeHrhW7
日本に来てまだ間がないから仕方ないだろ
525:512
10/12/12 06:32:38 62n0gK3r
皆さん申し訳ありませんでした。言いたかった事は>>519>>521のおっしゃるとおりです。
冬とはいえどのくらいの期間エサなしでも餓死せずに生きるか気になったので。
水草が溶けても放置してればそれ食って生き延びるのかなと。冬眠で寝てるところいきなり掃除したらビックリして良くないかと思いましたので。
526:pH7.74
10/12/12 07:20:25 PyOIik9i
うちは11月の小春日和に少し餌をやっただけで
冬は原則餌なし 春になって水が温むまでは放置
それより今の時期にマツモが溶けるって・・
厚い氷が張ってるんじゃなければ、水との相性が悪いのかもね
527:pH7.74
10/12/12 09:11:10 2GNPMJKk
うちはまだアマゾンフロッグピットが増えてるんだけど
これ冬越えられる品種なの?
ちなみに関東
528:pH7.74
10/12/12 15:19:05 juG48Mcu
アマゾンフロッグビットなんだよね
海外でも間違えてるケースが多いみたいだけど
529:pH7.74
10/12/12 17:28:22 Q+sHvlXe
こっちは関西だけど、まだ増殖してるよ。この前花咲いてたし。
ちなみに今日の水温は昼で13度だった
530:pH7.74
10/12/12 18:22:31 JrHCQ8r9
発泡スチロールにして真ん中を長方形に切り抜いて透明のビニールを張り光が入るようにしている 雨が降る日はふさいでしまいますが水草はなんとか元気です
531:pH7.74
10/12/12 19:51:19 wSZRyljM
自分は>>530の透明ビニールを薄いアクリル板でやってる。
532:pH7.74
10/12/13 12:51:56 bQ3WPFtI
発泡スチロールの場合 みんなフタはどうしてるのかな? 空気穴程度で少し切ってるのかしら?
533:pH7.74
10/12/13 13:13:44 BhyIqFVv
フタなしで放置@瀬戸内
534:pH7.74
10/12/13 17:36:41 l6D3YnXH
夜だけだから酸欠ならんでしょ
水草もほとんどないし
535:pH7.74
10/12/17 10:52:59 qaTc/5Ce
ジャンボタライで金魚を外飼いしてるのですが、
寒そうなので夜はブルーシートをかけました。
これは一日中かけっぱなしだったらまずいですか?
金魚とマツモですが、酸素とか、光の問題が気になりまして。
536:pH7.74
10/12/17 12:28:18 gJfbr25j
かけっぱなしはまずいでしょ
たとえ冬眠中でも水質の維持や生体の健康に日光は欠かせないし、
すだれとちがってシートは空気の出入り口を開けていてもかなり風通しが
悪くなるから雑菌もわきやすくなるよ
積雪量がすごいとか大雨でもない限り、私はフタするのは夜だけにするほうが
いいと思う
537:pH7.74
10/12/17 12:32:48 gJfbr25j
ああ、極寒地域だったのかな?
その金魚の品種の耐えられる水温を調べて、大丈夫そうなら
むしろ覆いをしないで昼夜の温度差が開かないようにするのもひとつの判断かと
538:pH7.74
10/12/17 13:19:54 qaTc/5Ce
>>536
西宮なんで雪はめったに積もらないです。
金魚は掬ってきた4年目の和金(18センチ位)が2匹です。
初めて外で越冬するのでとても不安でした。
昼はシートをはずします。
アドバイス有難うございます。
539:pH7.74
10/12/17 13:30:50 jIxzR6IT
金魚なんて氷張ってる下でも生きてるだろ
心配なら園芸用のビニールハウスがホームセンターで安く売ってる
540:pH7.74
10/12/17 17:16:18 qaTc/5Ce
>>539
そんなもんですかw
気が楽になりました。
541:pH7.74
10/12/18 10:28:42 PGc8XmtE
外飼いの金魚水槽はもう水換えしちゃだめ?
外に汲み置きした水だったら温度が同じなのでいいかな?
542:pH7.74
10/12/18 11:22:18 6JhMxI7h
>>541
換えていいですよ
543:pH7.74
10/12/18 21:10:56 N/vRcstm
金魚でもめだかでも氷が張った下でも生きてるよな。
びっくりするわ。
出来ることだけはやってやりたいが、あくまで放置でいこうぜ!
544:pH7.74
10/12/18 21:27:04 YdHgBz3d
氷が張った方が中の水は温かいんだよ
545:pH7.74
10/12/18 22:15:05 rIW5lhP4
12月に入ってからほぼ完全に放置してるわ
546:pH7.74
10/12/18 22:35:12 keDtn/zm
まぁおれは氷の下でなくて氷の中にしてしまったことあるけど
547:pH7.74
10/12/19 09:48:01 020HNedS
今日凍ってる@名古屋
下のメダカは大丈夫かなぁ
548:pH7.74
10/12/19 10:29:34 nvCsRnmA
名古屋でも凍るのか
549:pH7.74
10/12/19 11:45:07 NzAvu+Be
名古屋は意外に寒いぞ
冬場は東京や大阪よりも冷え込む
550:pH7.74
10/12/19 14:42:19 6Jc0UZqz
氷張っても平気だけど毎日割らないとどんどん厚くなって最終的に全部凍るのが怖いw
551:pH7.74
10/12/19 14:46:07 nvCsRnmA
>>549
ひさしがあるベランダってせいもあるけどほとんど凍らないなあ@埼玉
552:547
10/12/20 21:15:28 m65E7Art
今日見たけど元気に泳いでた。21時で水温8.5度
凍ってた時は4.7度だったなぁ。
直径50cm高さ50cmくらいの睡蓮鉢で水深15cmくらい。
水温は一番下ね。
553:pH7.74
10/12/20 22:29:09 x79+bWYc
>>552
高さ50cmあるのになんで水深15cmしかないん?
554:pH7.74
10/12/21 05:49:57 OnmIGieN
土が入ってるんじゃないの?うちの蓮を植えてる鉢はそんなもんだよ。
555:pH7.74
10/12/21 10:04:04 un99RcEL
そんだけしか水深なかったら水温急変しそうだね。
メダカ越冬できてる?
556:pH7.74
10/12/21 10:05:11 KbYAHr6j
>>555
浮泥の布団でホッカホカ
557:pH7.74
10/12/21 10:08:13 XyGAxld+
土入りでも植木鉢埋めて深さを出してるとその中に集まるね
558:pH7.74
10/12/21 14:12:09 8+dScMhU
うちもそんな感じの睡蓮鉢で凍る事あるけど去年は半数以上は残ってるからそんなもんじゃね?@関東
559:pH7.74
10/12/24 17:22:59 jfRgL4+I
今年はトロ舟に水作でエアレし外はビニールハウス状にした
これで酸欠や凍る心配は無いだろう多分 @新潟
560:pH7.74
10/12/25 20:43:47 wxShpWpr
強風でビオを覆ってたビニールがどっかに飛ばされてしまった・・・
561:pH7.74
10/12/26 10:22:38 v/bJfvUi
さむいねぇー
鹿児島だけど雪がちらほらフルよー
562:pH7.74
10/12/26 18:30:30 M3o7gSbM
@八王子
今朝8時の水温、2度・・・
メダカも茶苔まみれのアナカリの下でじっとしていた。
563:pH7.74
10/12/27 08:48:09 vYbe0DOV
発泡スチロールは最強だな 外気温の割に水温が下がってないな 北風が強い日なんかはフタをしてしまうので便利 少しだけ空気穴あけたし
564:pH7.74
10/12/27 14:47:17 dGZAjMs0
ウチは去年アクリルとアルミアングルで蓋を作りました。
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
565:pH7.74
10/12/27 17:08:31 1vXXDMky
>>564
上の画像どう使われてるのか分かりにくいですぞ
566:pH7.74
10/12/27 19:38:44 Bo8HE8+h
アクリルの反り防止にアルミアングル貼り付けてる
それが見やすいように立てかけて撮影してるってことじゃないの?
ひょっとしたら噛み合わせが合うようにしてるかもわからんけど
567:pH7.74
10/12/27 23:33:39 dGZAjMs0
ご名答です
568:pH7.74
10/12/28 00:25:25 w10eoOKb
うちもアクリルか何かで蓋しようかな・・。
寒さもあるけど、風による埃で水面が汚れまくり。
569:pH7.74
10/12/28 01:00:42 naBQJPHL
アクリルはある程度厚みがないとたわみまくるからプラダンとか発泡系のほうが取り回しいいよ。
570:pH7.74
10/12/28 07:46:38 3YoRsFAI
今日の朝も凍ってたけど、その下でメダカ動いてるな
571:pH7.74
10/12/28 17:20:26 OW3zCMuF
先達に質問なんだが、藍草やアオミドロ対策どうしてる?
現在大小あわせて10個程やってるが大半が上記の状態なんだ。
572:pH7.74
10/12/28 17:29:30 3YoRsFAI
うちは5個やってるけど、それぞれ何故か植生が違う。
同じ田んぼの土にメダカなんだけど。
アオミドロ発生するのは2個で、まめに取り除いてるよ。
他の鉢と何が違うのかさっぱりわからん…
573:pH7.74
10/12/28 20:02:08 U6HW16yc
エビを入れる
574:pH7.74
10/12/28 21:45:04 w10eoOKb
枯れたホテイアオイを取り除いて、マツモ(金魚除けに100均のカゴに入れてる)入れたら、ミナミ全滅しちゃったよ。
原因は何だろ?
水洗いしたんだけど、カゴに何かついてたのかねえ。
ちなみに金魚とメダカはなんともない。
575:pH7.74
10/12/28 23:04:30 Bwb29qw2
金魚が美味しくいただきました。
576:pH7.74
10/12/28 23:16:21 U6HW16yc
全滅したってんなら農薬的なものが混ざってたとか?
エビはそこらへん敏感だから
577:pH7.74
10/12/29 00:19:35 YObxdVWd
金魚がいるのか!?いずれ全滅しただろう
578:pH7.74
10/12/29 00:50:34 0mTemDTV
マツモ神が食った
579:pH7.74
10/12/29 01:05:21 KKUbcvoj
抗菌なカゴだとしても、さすがにエビは死なないしなあ、
・・・まさか銅製のカゴというオチはないだろうね。
580:574
10/12/29 01:53:47 5Fnb0eJo
普通のポリプロピレンの日本製です。
一瞬で全滅というより、元気良く泳ぎ回ってたミナミが全部底に沈んで痙攣状態。
とりあえず、毎日数リットル程度の水換えして、なんとか数匹は長らえてたんだけど、たぶん全滅。
エビって敏感なんだなぁと今更思いました。
581:pH7.74
10/12/29 06:13:15 u9WU6pGF
犯人はホムセンで買ってきたマツモ。
582:pH7.74
10/12/29 09:28:04 enP8hSb3
>>579
銅は生体に害があるんですか?
583:pH7.74
10/12/29 10:08:59 5BJQgYcr
生体っつうか、エビ類や貝類には猛毒らしいよ。
園芸行くとナメクジよけに銅板売ってるし。
どっかで見たけど銅イオンが連中の血液に作用してなんとかw
584:pH7.74
10/12/29 10:15:23 enP8hSb3
>>583
どこかでメダカ水槽に銅(10円2枚)を入れておくと良いって
書いてあったけど、魚には大丈夫なのかな
ありがとうございました
585:pH7.74
10/12/29 11:14:33 u9WU6pGF
以前と変化したこと。
取り除く:枯れたホテイアオイ
加える:日本製ポリプロピレンのカゴ、マツモ
だったら正体がわかんないのはマツモですね。
586:pH7.74
10/12/29 20:12:32 +A/+Vc3t
うちのプラ舟に入れてるミナミも特売のアナカリスをHCで買ってきて入れて
二日で全滅したことがあったな
587:pH7.74
10/12/29 20:45:57 KKUbcvoj
しかし水上葉なら農薬の可能性もあるだろうけど、マツモとかアナカリスに薬品て使うのかね、
・・・まさかエビに襲われた植物の防衛本能が何か致死性の毒素をw
588:574
10/12/29 22:03:05 5Fnb0eJo
まさかのマツモですか・・・ね。
安売りの5本350円とか、そんなんでしたが。
売り方としては、ホムセンの観賞魚売場で多種の水草を混載した大きな水槽での、鉛巻水草でした。
今日も確認しましたが、ミナミの姿形もないのでおそらく全滅でしょうね。
一時はエビパラダイスだったのに・・・カワイソウに。
春になってエビが居なかったら、また買い足す事にします。
589:pH7.74
10/12/29 22:20:38 9+qlA5m7
マツモやアナカリこそ農薬入れまくりだよ
カボンバやアンブリアなんかもそうだね
無農薬を売りにしているファームとそれを仕入れて売ってるショップ以外のはまずダメだ
ホムセンでもあきらかに水上葉を沈めてるやつなら洗えば大丈夫な可能性はあるが
水中葉のやつはまず無理だと思った方がいい、あらっても簡単には抜けないよ
590:pH7.74
10/12/30 09:11:49 bmaCEZbC
>>587
半年前に全く同じ事を書き込んだら
かなり突っ込まれた
エビを飼っている人がマツモ等を導入する際
販売店のマツモ水槽にエビがいるかどうかで
判断するのが簡単且つ安全という結論に達した
591:pH7.74
10/12/30 11:52:30 jtmqip2T
>>588
春になったら何度も何度も水換えして農薬を抜いてからエビを入れるといいですね。
農薬はお日様の紫外線でも時間さえかければかなり分解されますが、安心なのは水換えですね。
592:pH7.74
10/12/30 16:32:48 WIHcYEvX
>>587
農薬というか輸入物だと検疫上薬品の使用が必要なんじゃなかったっけ?
593:pH7.74
10/12/31 18:21:41 SrobFLUa
>>592
マツモの輸入高ってどうなの?
594:pH7.74
10/12/31 20:53:33 r9ddo/xS
>>593
輸入じゃなくても同じ水槽に入ってたら同じことだろ?
595:pH7.74
10/12/31 21:27:41 6DH+M3rC
爆増するマツモが輸入なわけないだろと
596:pH7.74
11/01/04 13:40:01 jWNfirxQ
えっ?
597:pH7.74
11/01/04 14:42:57 3S7jUwLg
うほっ
598:pH7.74
11/01/04 15:13:57 WvC3xtBV
にっひひ
599:pH7.74
11/01/04 19:32:48 8lp4tndF
マツモに限らず、混載で売ってる水草は要注意だな。
以前、平置きのタライでマツモだけで売ってるのを買ったときは、何の問題もなかったし。
600:pH7.74
11/01/10 02:15:13 ZZZgNRiw
3年前、赤玉を底床にしてプラ舟で飼育を始めた。
一昨年アサザの花が咲きまくりだったが、去年は一回も咲かなく
葉も小さいままだった。
養分切れだったのだろうとは思うが、底床って2年持たないもの?
見る感じデトリタス溜まりまくっててエビや魚が突っついているのは
いい感じなんだが、植物には足りないのかな?
601:pH7.74
11/01/10 10:08:42 V64bezlq
>>600
植物には周期ってのがあるし、なにより今年は気温が高かったからじゃねーの?
602:pH7.74
11/01/10 11:53:02 1xoOb7eP
赤玉には最初から養分などない
603:pH7.74
11/01/10 15:26:35 7PfPagIp
>>602
おもしろい空論だ
604:pH7.74
11/01/10 15:26:49 1ecaRO1T
外の発泡スチロールのメダカ、日向に置いてるせいか今も餌食べる。
春になったら飼育容器を増やしまくりたい。
605:pH7.74
11/01/10 15:53:39 +TscxPUD
>>600
睡蓮用の固形肥料なんかを入れてみたら
ハイポネスティックかカミハタスティックという商品名で売られてるヤツ
水槽に突っ込んでも問題ないからエビにも害は無い
606:pH7.74
11/01/10 16:32:59 1xoOb7eP
赤玉土って肥料分あったの?
ないものだと思って使ってた
607:pH7.74
11/01/10 17:08:45 dMCjnbUY
>>606
無いで正解
608:pH7.74
11/01/10 17:23:24 OuCFES0U
え? アサザって根を張る植物?
トチカガミみたいな浮き草じゃないの?
浮き草だったら固形肥料より液肥が効果的だと思うけど。
家はハイポネックス開花促進をちょびっと入れたりしてる。
609:pH7.74
11/01/10 18:26:55 C7hFfj5X
肥料分ない上に、リンも吸着してしまうしね。
生体居るなら多少の青水も問題ないだろうから、
適当な肥料→青水→生体→糞→肥料でいいんじゃないかな。
自分は網を張っているから、その網の上に適当な肥料を置いている。
雨が降る度に適量溶け出していい感じ。
まあ、>>600は肥料よりも>>601が指摘している温度の方が関係あると思うけど。
610:pH7.74
11/01/10 19:54:11 jHNy46lE
>>600
家のスイレンも去年は咲かなかった、今まで毎年2,3個咲いてたのに
カラーも咲かなかったし沈丁花もバラも枯れたし去年の夏はおかしかった。
611:pH7.74
11/01/10 20:04:54 F1jjUs/5
屋上の睡蓮鉢の白メダカ、秋まで20匹居たのにまた全滅。
どうにか越冬する術はないのだろうか?
612:pH7.74
11/01/10 20:34:32 1xoOb7eP
つ屋内
613:pH7.74
11/01/10 21:30:31 7V+Cpf+F
ビオとして反則だけど、メダカに死なれるのも嫌なんで、
寒い日限定、1日一回だけ、熱いお湯を入れた瓶を水中に沈めてる。
あとビニルハウスのように、透明ビニールで屋根も付けてる。
これで水温が3~4度位かな。
うちのベランダが冬場は全く直射日光が入らないから、
一日一回ぐらい水温が上がる事も必要だろなってのがやり始めた理由なんだけどね。
614:600
11/01/10 21:33:32 ZZZgNRiw
やっぱ水温高すぎたのが影響大と見るべきかな。
梅雨前辺りから固形肥料を埋め込んでみよう。
>>608
アサザは根を張りますよ、そこからランナーが伸びてって
ぶっちゃけ生え放題になります。
>>609
2年間水足しですが、一回も青水にはならないんですよね。まだリン吸着してるのかも。
>>610
熱帯睡蓮だったら去年は咲きまくりでしたよ、温帯睡蓮は調子悪かったけれど。
615:pH7.74
11/01/11 07:05:39 /S7CAgSD
>>613
このスレならおk。うちもアクリル板で蓋してますし。
やっぱり死なせたくないもんね。
616:pH7.74
11/01/11 21:07:43 GQgV5nEz
>>613
いっその事、ヒーターをタイマーで入れたら?
617:pH7.74
11/01/11 22:42:01 MMIJn+mZ
>>615
だよね。
たかがメダカとは言え、無駄に死なせちゃうと心が痛むんだわ。
>>616
この時期だと湯気が上がるだろうから、ちょっと無理だw
618:pH7.74
11/01/12 01:19:24 2zz6Sh/q
みんな甘えやかしすぎ
蓋ぐらいなら許せるレベルだけど
619:pH7.74
11/01/12 05:45:01 uv7UgaGq
底まで凍らないかぎりメダカは死なないけどね
寒さ以外の原因で死んでるんだろうね
620:pH7.74
11/01/12 09:38:03 l464/2jG
寒さで死なせたくないなら
冬の間だけでも部屋に水槽置いてあげようよ
621:pH7.74
11/01/12 11:47:25 7YGWMuLw
わたしゃ>>564だけど、北向きのベランダでも透明な蓋をするだけでもずいぶん違いますよ。
>>620、90x60cmのプラ船なのでおうちに入んない(><)
622:pH7.74
11/01/12 13:20:47 nGxpOUTx
日光浴できない屋内水槽飼いは慣れるまでは白点病とのイタチごっこ
屋外なら気温低くても日中はできるだけ直射当てた方がいい
夕方日が沈むまえに波板かければ夜けっこう遅くまで水温維持できるよ
623:pH7.74
11/01/12 16:34:40 fkBUzEUI
風が無い晴れた日は日光浴させて、それ以外はビニール掛けてる。
夜は更に発泡スチロールの蓋。
ランチュウとかコメットもそのやり方でずっと濃い青水、意外と持つね。
メダカ発泡容器も12月中旬ごろから青水化してきた。
青水化してないメダカ容器はアオミドロが水量の3分の1ぐらい茂ってる。冬でも枯れないのか。
624:pH7.74
11/01/12 19:32:55 cO6Djxz2
>>622
【日光浴できない屋内水槽飼いは慣れるまでは白点病とのイタチごっこ】
自分の経験談?
625:pH7.74
11/01/12 19:36:01 QU/4fK4l
慣れるって
何に慣れればいいの?
626:pH7.74
11/01/12 20:51:28 /5DLxRUD
飼育にじゃね?
最初に白点菌持ち込まなければ早々ならんと思うけど。
627:pH7.74
11/01/12 21:41:15 cO6Djxz2
白点が発生したことがないから何ともいえない。
なぜ「慣れるまでは白点病とのいたちごっこ」になるのかわからない。
628:pH7.74
11/01/12 23:47:28 QEo+65o/
魚が白点菌に慣れるまでに決まってんだろ
629:pH7.74
11/01/13 11:13:48 3bqW5Y8k
飼い主が白点の見苦しさに見慣れるまでだろ
630:pH7.74
11/01/13 22:12:24 SPOSdA+U
タライにイチゴの鉢を漬けてるのだが、雪が降り始めたので100均で買ったビニール天幕で覆ってやると、花が咲いた。
タライの小赤の動きは鈍く、冬眠のままの様だが、すごい効果だね。
631:pH7.74
11/01/13 22:17:40 NlZnp0dA
普通にしててもイチゴの花咲いてるんだが...
632:pH7.74
11/01/13 23:09:58 SPOSdA+U
>>631
うちの地域は気温が6度~氷点下5度です。
イチゴも秋には咲かなかったので四季咲きではなさそうです。
それでも咲くのかな?
633:pH7.74
11/01/13 23:51:25 NlZnp0dA
>>632
こっちもそんなもんだよ>気温
イチゴは12月に苗を買った。
銘柄は忘れたけどスーパーや果物屋でよく並んでる品種だから四季咲きではなさそう。
時期的にそろそろ咲く頃だったってオチかもね。
この時期のイチゴは長い間咲くし、時間掛けて実になるから、
春に食べ頃になるかもよ。
634:pH7.74
11/01/15 09:47:44 CcNGiXkE
>>633
そうなんだ。
株分けしたほうはまったく花が咲いてなかったもんで、平均気温が10度程度になってからとおもってましたが。
635:pH7.74
11/01/20 04:17:57 9qQQeGIh
寒いとめだかの動きがにぶくてつまらんな
636:pH7.74
11/01/20 05:08:17 Is5/QP5L
餌やっても食わんしな
637:pH7.74
11/01/20 09:37:17 SY1764t+
ボケッとしてるみたいでかわいいと思うのは俺だけか
638:pH7.74
11/01/21 06:13:45 5OOvqx+k
晴れた日の光のもとだと日光浴してるみたいで和む
639:pH7.74
11/01/21 21:32:59 rRkCGbcz
直射日光あたる場所はいいなあ。
うちのベランダは、冬は一切日光無しだ。
すべては、真裏に建った5階建てマンションのせいだ。
640:pH7.74
11/01/22 17:22:03 RiIP25rS
>>639
新しく建物が建って日陰になるのはウザいな
うちは道路に面してるから日光は大丈夫だけど、そのぶん騒音と埃がすごい
ままならんものです
641:pH7.74
11/01/22 18:49:32 piar0wil
日当たりのいいベランダで浅い睡蓮蜂で
神奈川で昨夏からアカヒレかってます
夜や曇りの寒い日は枯葉を入れて沈めてある
プラスチックの筒の中でみんなじっとしてる
陽が出てくると浅い分 水温がすぐあがるんで
元気に泳いでる ただ餌はあんま食べない
何とか初の越冬成功しそうだ。夏は北の玄関前に
置いとけば朝しか陽があたらないから問題なし
但しヌマエビは自分から脱走してみんなアウト
なかった。
642:pH7.74
11/01/22 21:04:25 F7oapjo/
毎日氷張って大変だ
今年は特に寒い
643:pH7.74
11/01/22 22:58:01 pEEj6i/0
>>639
裏じゃなくて表じゃね?
644:pH7.74
11/01/22 23:16:21 yue7V3ur
うちは玄関北向きなんで、ベランダは南向きなんですよ。
木造2階建ての家の背に面して、距離1mの所に5階建ての細長い鉄筋ワンルームマンションです。
以前は窓開ければ、昼は日光浴、夜は満月も拝めたのに。
今じゃ夏場でも午前中の3時間、午後夕方の西日3時間ほどの日照しか期待できないです。
ビオの置き場所によっては、夏場でもホテイアオイが枯れてたくらいですから。
645:pH7.74
11/01/22 23:43:09 ayUoJ3R5
南向きベランダ3階
風が強いところなので埃が酷い
氷張る事はないけど10月半ばから夜は蓋してあげてる
気温8度超えると泳ぎ回るけど餌食べないなー
646:pH7.74
11/01/22 23:48:35 pEEj6i/0
>>644
別に玄関=表じゃないから
647:pH7.74
11/01/23 00:06:03 r2xBRJAs
結構サイズの大きな青光メダカをベランダビオで飼ってるけど
ミニミニサイズの鯉みたいでゆったりした動きでかわいいな
室内の水槽より外飼い向きだな
なんどか氷張ったけど意外と丈夫だし
648:pH7.74
11/01/23 00:08:07 O9lJvUFF
>>646
いや、玄関=表でしょw
649:pH7.74
11/01/23 00:34:21 FLE0nSJO
>>648
玄関としての機能は裏にあっても足りるから
集団住宅の場合裏にあることが多いね
650:pH7.74
11/01/23 09:52:08 gxoa1yAi
>>646
裏の家って言ったら玄関の反対側に立ってる家だろ
前の家って言ったら玄関側の家だ
表裏は玄関を基準に考えるので648正解
651:pH7.74
11/01/23 10:34:08 Or8wdhSg
本人がどう思ってるかでいいんじゃね?
うちも玄関に面してる空き地のこと「ウチの裏」っていう
立地自体が奥まってるから「表」というよりやっぱり「裏」
652:pH7.74
11/01/23 11:04:15 gxoa1yAi
デパートの裏で待ち合わせとかはやめた方がいいって事だね
653:pH7.74
11/01/23 12:55:10 O9lJvUFF
いらんこと言ってすまんかったw
654:pH7.74
11/01/23 16:40:59 UAraUVyN
表と裏は敷地の入り口で考えようよ
655:pH7.74
11/01/23 16:50:24 RJhWuGbk
玄関が敷地の入口側にないような家って稀も稀
656:pH7.74
11/01/24 02:09:33 BAhdSr3A
暖かくなったらミニ池でも造ろうかと思うんだがお勧めシートとかある?
たまにタケノコが出てくるのが悩み
657:pH7.74
11/01/24 08:05:18 zfpjH5sR
>>656
筍が出るのか…
それだと竹を止めるんじゃなくて全く出てこないようにしないとまずいだろうからシートじゃキツイな。
やるなら70cmは土を掘って竹の根を取り除いてから他の土地との間にトタン板か何かを入れて仕切ってから池を作らないと無理だと思う。
あるいはコンクリートで池の底を固めないとキツイ。
かなりの大仕事になるから計画的に頑張って下さい。
658:pH7.74
11/01/24 10:45:00 jaQEWNvK
瓢箪池のでかいの埋めたらどうか
まわりはなんか石と苔とか草とか植えてそれっぽく
659:pH7.74
11/01/24 11:44:45 O2xuxGDs
池の真ん中から竹の子が出てきたらそれはそれで風流なんだが
660:pH7.74
11/01/24 21:18:27 IFdzb6qP
瓢箪池って、それなりの大きさになると結構高いのが難だ。
661:pH7.74
11/01/24 21:29:53 0qy4Vbnh
瓢箪池すら突き破りそうなイメージ>たけのこ
662:pH7.74
11/01/24 21:54:29 VvJ9+2GW
>>660
それなりの大きさじゃなくても最小の物ですら高いと思うんだが・・・
アレ買うならプラ舟複数買うわw
663:pH7.74
11/01/24 22:07:37 IFdzb6qP
>>662
でも瓢箪池の魅力は、あの歪な形状なんだよ。
あの歪さが「魚にとって快適かも?」とか、「魚の領域にまで人が入り込める」って感じだな。
664:pH7.74
11/01/25 00:28:01 jS8T16X2
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
これを使いたいんですが日中5~6時間ほど直射日光が当たる環境でどのくらいもつものでしょう?
ポリプロピレンは紫外線で劣化すると聞いたので心配です。