金魚18at AQUARIUM
金魚18 - 暇つぶし2ch98:95
10/06/27 11:49:13 Wmx4xyJI
金魚もう死ぬって絶対思っていたのに、今朝方復活いたしました。
余りにタフで、感動しました。
昨晩は底の方で横なってに寝たりしていたのにです。
やっぱり水替えが正解だったとしか思えない。
死ぬ前に綺麗な水でと思って水替えしたのが功を奏すとは・・・。
今の所絶食させて居ます。

99:pH7.74
10/06/27 12:43:14 D2uK2MxZ
>>98
水替えは絶対に必要だからね!
このスレには「水替え不要」とか言ってるキチガイがいるが無視しようね!

100:pH7.74
10/06/27 19:58:50 NU3WmjlE
>>98
って、どんだけ水換えサボってたんだよ。


101:pH7.74
10/06/27 20:48:57 ezwEg9Ta
まぁ毎週か毎日かは知らないが、水換えの必要な環境しか作れない奴は
頑張ってせっせと水換えすればいいのさ。

水換えの度に金魚のエラやヒレやウロコがダメージを受けたり、
末端の水道の配管や水換えに使う器具に繁殖した細菌による
感染のリスクに晒されてる事にすら気付いてないんだろうから。

102:pH7.74
10/06/27 21:36:40 NU3WmjlE
>>101
スレリンク(aquarium板:641番)
スレリンク(aquarium板:643番)

お前「金魚17」で、素人は無理だけど自分はモナコシステムを極めたから
水換え無しで金魚が飼えるとか、無換水飼育のタネは水槽に入れる物質だけど、
どんな物質かは教えてやらない、とか言ってた荒しだろ?

相変わらず肝心の物質を書かないってことは、他人がやれば失敗するってことだろ。
どう言うつもりで質問スレにあんなレスつけてんだよ。性が悪過ぎるぞ。


103:pH7.74
10/06/27 22:01:57 ezwEg9Ta
>>102
正直に「教えて下さい」って言えよwwww

104:pH7.74
10/06/27 22:31:27 MrRTQFni
レス乞食は質問スレにでも逝け

105:pH7.74
10/06/27 23:18:29 NU3WmjlE
>>103
お前飼育歴5年で飼ってるのが2歳魚6匹とか言ってたろ?
そんな何匹殺してんだか解らない飼育方法なんて聞きたく無いね。

大体俺は水換えを含めたもろもろが楽しくて金魚飼ってんだよ。


106:pH7.74
10/06/28 17:58:54 kdhEibEC
うちのコメットがウキクサ好きで困る。
川から採ってきてもすぐになくなるんだが、
美味しいのかね。

107:pH7.74
10/06/28 19:03:00 eJk2ddn/
美味しいんじゃね?

うちの琉金達も浮き草が大好きで、夢中になって食べてる。
孵化ボックスの中で大量に養殖してオヤツとして与えてる。

108:pH7.74
10/06/28 22:10:33 ZYIgx+N0
初めて見に来たが、金魚の親しみやすさとはかけ離れた殺伐とした雰囲気に驚いた。

109:pH7.74
10/06/28 22:29:45 CFCtfr8d
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。

これでいいか?

110:pH7.74
10/06/28 22:30:59 2eg125Od
今日、仕事から帰ってきて
水槽の温度みてみたら32℃もあるじゃねーか!


昼間は一体何℃あったんだよ…


ってか金魚って水温どの位まで大丈夫なんだろ

111:pH7.74
10/06/29 12:36:01 cWUUgh9z
ああ・・・
今年もこの季節が来た・・・

いつも2ちゃん金魚スレと質問スレでバトルしてる、週一水替え派と不要派、水草賛成派と反対派。
これらはどちらもある程度金魚飼育を理解してる人達だ。

だが、この時期に湧いてくる人種は違う。
夏だから金魚でも飼ってみようか的なスーパード素人。
金魚すくいでクソガキがすくって、バカ親が車の洗車に使ってるバケツに水道水をいれて金魚をボシャッ。
金魚が飼えない少水量のセットを金魚セットと騙し販売するクソメーカー。
立ち上がってもいない初期水槽なのに「水替えは2週間に1回でいい」と知ったかぶるバカ親。
いきなり大量にエサをやるクソガキ。
フィルターの濾材は定期的に交換を推奨してるダメメーカー、そして永久に立ち上がらない水槽。
質問スレに頻繁にくる「金魚の調子が悪いんです」系の質問。

そりゃそうだろ。
そういう飼い方をしてるんだから。

今年も大量の金魚が不幸な目に逢うんだね・・・

112:pH7.74
10/06/29 16:31:29 cZtRs6X5
>>110
昨日は中部地方今年一番の猛暑日だったらしいよ
自分も屋内水槽で油断してたら稚魚が2%ほど脱落してしまった

届いたばかりの外プラ池も夜中の雨でぐしょぐしょ 生体移してなくて良かったよ・・・

113:pH7.74
10/06/30 00:11:19 /SNQ4Nho
>>112
いいだろ。
お前はどうせ生きたままの稚魚を便器に流したりして大量虐殺しまくってるんだから。
稚魚殺しは楽しいかい?

114:pH7.74
10/06/30 00:15:48 /SNQ4Nho
生きたままの稚魚を便器や流し台に流せる狂った奴の金魚ブログが多い。
詳しく虐殺の様子が書かれてたり。
たとえ稚魚虐殺をやってたとしてもブログに書けないよな、普通の精神状態の人は。

115:pH7.74
10/06/30 00:32:36 /SNQ4Nho
さあ、このあと稚魚を殺し待って喜んでるやつが反論します!

精子と稚魚を比べる奴
バクテリアと稚魚を比べる奴
害虫と稚魚を比べる奴

さあ、狂人君、元気一杯狂った演説どうぞ!↓↓↓

116:pH7.74
10/06/30 01:09:23 e3BFHsH6
 

117:pH7.74
10/06/30 01:55:22 B2xTSM0K
>>111
ごめんなさい。水換えは元気がなさそうだったら換えるっていうスタンスでしたが、
一週間に一度のシステムに変更しました。
今は夏なので水が悪くなるのが早いのですね。
冬の時は大体2ヶ月に1度くらいでも元気でしたが。

118:pH7.74
10/06/30 01:58:11 /cFxUJC1
金魚の馬鹿親だって稚魚食ってるだろwwww

119:pH7.74
10/07/01 09:18:41 cP7/3e+I
金魚の水は
1週間に3分の1かえていれば
問題ナシ

120:pH7.74
10/07/01 10:53:24 NAUb+ToK
【福島】トンネル工事現場の浄化水槽で金魚スクスク
スレリンク(femnewsplus板)

121:pH7.74
10/07/01 11:46:18 +V5zerCk
野生化したらそんな成長するもんか。10年物の成体とかすごそうだな

122:pH7.74
10/07/03 18:18:25 /WF0yi4k
夏にプール開きしようとしたら、何者かが投げ込んでた金魚が繁殖してて、
最大サイズは30cmにもなってたと言う事件があったはず

環境が良ければ一冬でそのサイズまでなるらしい

123:pH7.74
10/07/03 23:24:03 bfU8Z3hX
素赤で、綺麗な頭と体形のオランダシシガシラが欲しいけれど、なかなか出会えない…

124:pH7.74
10/07/03 23:31:33 30ukDM8Y
そういうのは行きつけの金魚屋に頼んでおくんだよ


125:pH7.74
10/07/04 01:01:19 pPh9qF08
シーズンオフのプールはいい感じの青水になるからねえ…

126:pH7.74
10/07/04 10:28:59 s9OX+PiF
近所のホムセンがリニューアルしてから2・3千円の金魚ばかり売るようになった。
今ってアクア関係はブームなんだっけ?、2・3千円の竜眼や土佐金がポンポン売れる地域じゃない筈なんだけど。


127:pH7.74
10/07/04 11:39:47 zMz/FC/T
金魚はちょっとしたブームだよね。
それよりもめだかを睡蓮鉢で飼うのが流行っているみたいよ。

128:pH7.74
10/07/04 17:55:11 KOexeyev
カラーメダカのぼったくりは酷過ぎるw
飼育も繁殖も死ぬほど簡単なのに楊貴妃未だに7~800円はするからな

129:pH7.74
10/07/04 20:55:33 ww3x0bQz
この時期は水温が28度くらいになるから、
カラムナリスが繁殖しやすいから病気になりやすくなるね。

んな訳でうちの奴等も薬浴だ。

エサ量を絞りたくないから、水変え時の水量を増やしておくか。

130:pH7.74
10/07/04 22:24:15 KQTYML4J
うちも尾ぐされ発症して換水とクーラーで持ち直せずにメチレンブルー投下
もう10年目だし自然回復とか体力任せは控えて早めの薬漬けが良いのかな

131:pH7.74
10/07/04 23:56:21 lgyTwdCE
メチレン入れると水槽のシリコンに着色しない?

132:pH7.74
10/07/05 00:32:30 o/skUmcB
内側の死角だし換水繰り返せば自然に落ちてるから気にならないよ

つかポンプ壊れてて30cm用のちっこい奴で代打してるけど足りるかな?
酸素溶出する錠剤も入れたけど変な化学反応しないか心配

133:pH7.74
10/07/05 02:51:48 GPf9EMX/
私は着色が嫌だから別水槽で薬浴してるよ

本水槽も生体いない状態で1週間もすれば白点も死滅するし

134:pH7.74
10/07/05 10:13:08 GHEaYwNq
このあいだ近所のホムセンで有名ブリーダー産の当歳魚を1匹購入したら、
ヒレの先端(縁の部分すべて)の傷みが酷くて驚いた。

べつに尾腐れ病ではないし、ボロボロになってるわけじゃないし、
お店で見た時は普通に健康な個体に見えたし実際とても元気なんだけど、
帰宅して水槽に入れて見たら、うちで元々飼ってる子達との違いは歴然。

縁に張りがないというか、ヒレの先端の数ミリほどの半透明な部分が
見た目にもはっきり分かるほど荒れてる。

そこで購入時に一緒に持ち帰ったビニール袋の水を検査してみたら
高pH・低KH・亜硝酸・塩素も少し入ってて明らかに水の換え杉。

いまは2週間経ってだいぶ治ってきたけど、ろくに水質管理もせず
ただ盲目的に水換えだけやって水が綺麗なつもりになってるんじゃ
金魚が可哀想すぎる。ホムセン系のショップは本当に糞店員が多い。

135:pH7.74
10/07/05 10:59:44 NGso+gbf
>>134
そりゃショップは飼ってるんじゃなくて、売る為に展示してるだけだからな。
売れるまでの数日間見栄えが良ければ後はどうでもいいんだろ。

それにしても水槽に金魚を合流させてから、よく買った時の水が残ってたな?


136:pH7.74
10/07/05 11:02:59 NGso+gbf
失敗、最後の1行が抜けてた。

>>134
そりゃショップは飼ってるんじゃなくて、売る為に展示してるだけだからな。
売れるまでの数日間見栄えが良ければ後はどうでもいいんだろ。

それにしても水槽に金魚を合流させてから、よく買った時の水が残ってたな?
水合わせどうやってんの?


137:pH7.74
10/07/05 11:10:14 GHEaYwNq
>>135
当日まだ合流はさせてなかった。
合流させたのは買って来てから3日後。

袋から網ですくってトリートメント水槽に入れてたから、
袋の水はたっぷり残ってた。

水が出来上がっていれば、わざわざ危険を冒してまで
お店の水を種水として混ぜる必要はないしw

138:pH7.74
10/07/05 11:16:10 GHEaYwNq
>>136
エビは信頼できるショップからしか買わないから袋の水ごと入れてるけど、
金魚は温度合わせしてドボンw

トリートメント水槽とはいえ、買って来た水で汚染されるのは
なるべく避けたいのよ。

139:pH7.74
10/07/05 11:34:08 Lls8CUtr
>>137
その変な水合わせのやり方でおかしくなったんじゃね?


140:136
10/07/05 11:56:22 Rz1g9x/Z
>>137
あぁトリートメント水槽か、よっぽど怪しい時しか使わないから忘れてた。

俺は自分とこの水がショップより安全だと思ってないし、PHショックが怖いから
ビニール袋ごと水槽に入れて水温と水質を合わせちゃうんだよね。
参考になった、ありがとう。


141:pH7.74
10/07/05 12:11:51 pNMF0qHR
>>134
それ、尾腐れ病の初期症状で、鰭に問題が無いようでも、
エルバージュ等でトリートメントすると腐ったところが溶け落ちて、
痛んでいるところが見えるようになるんだわ。

142:pH7.74
10/07/05 15:08:39 NZ4dpjvj
空にして水だけ回してた水槽に半月ぶりに住人復帰させたら速攻で痒がり始めた
やっぱリセットしかないかトホホ

143:pH7.74
10/07/06 00:30:08 EVZpeuHm
水合わせもリセットもそんな手間はないと思うんだが・・・
ましてや熱帯生まれの繊細品種と比してかなり強い金魚さん相手に

144:pH7.74
10/07/06 06:46:47 wqKWe8rb
リセットとは(アクア、水槽)

濾過フィルターにセットしてある濾材及び飼育水槽内にセットしてあるものを含め、バクテリアが繁殖してるもの全てを洗浄又は交換し、バクテリアを含む細菌や虫類他生物を減滅する事。
水槽内のレイアウトを変更することをリセットと呼ぶ事は間違い。
リセットした場合は水槽立ち上げからのリスタートとなる。

145:pH7.74
10/07/06 13:07:37 BwgQLAE7
>>144
なんでもかんでも”リセット”にちちゃうバカが多いよね!

146:pH7.74
10/07/06 13:38:08 WvVs6YBf
バクテリアって特に購入しなくてもバケツの水ベランダに一週間位放置してたらわくものかな?

147:pH7.74
10/07/06 14:20:57 bUE7FHgy
詳しくないけど生体というかアンモニアを排出するモノを入れないとダメなんじゃなかったっけ?

でも金魚の場合、よほど弱い個体や品種じゃない限り立ち上げ時のバクテリアとかは気にしなくて
も大丈夫だと思うよ。

148:146
10/07/06 14:24:19 iOEpM1uC
>>147
なるほど、ありがとうございます。


149:pH7.74
10/07/06 18:00:27 27HpDz4o
「たね水」ってどうなんだろうね。
今でもくれる金魚屋さんってあるのかな。

150:pH7.74
10/07/06 20:07:10 KYuiRmiG
>>147
おいおい・・・
なら書くなよ・・・

151:pH7.74
10/07/06 23:35:40 W6M9XNRa
>>149
漏れのたね水で良ければ…(;´Д`)ハァハァ

152:pH7.74
10/07/07 01:57:40 /t+APR07
>>149
外飼い始めたばっかの頃に、店で聞いてみたら青水ポリタンク(灯油用の18リットル)に入れてくれたよ
馴染みの店で聞いてみたらどうか

153:pH7.74
10/07/07 20:50:29 TdR5ZYG9
うちの金魚餌を絞ると底の方でじっとしてるんだよね。
これ以上大きくしたくないのに、どうしたらいいのか

154:pH7.74
10/07/07 22:48:40 7zITcYES
>>153
うちのはひたすらひたすら泳ぎまくってます。
ゆったりとしている事がない。何故なのかがわからない。

155:pH7.74
10/07/08 15:23:50 B/9R4p4K
うちの東錦、底の方に沈んで行く。


156:pH7.74
10/07/08 15:37:42 T8faz48w
>>146
バクテリアだろうと金魚だろうと餌がなければ増えない
水道水をそのまま放置じゃあんまり増えないだろう
バクテリア増やしたいのなら>>147の言うように生体をいれるべきだよ

157:pH7.74
10/07/09 08:01:51 TSnyONxH
冷凍アカムシ使いたいけど、彼女にぶりぶり反対され、さきひかり育成用。
早く巨大化させたい!

158:pH7.74
10/07/09 08:53:57 o6nuJy72
>>157
吐くまで食わせる。
糞は毎日取り除く。 

で、大きくなるけど、あまり急ぎすぎると体型が不細工になるよーな。

159:pH7.74
10/07/09 12:51:06 3uhT6dLT
竜眼てどうですか?

160:pH7.74
10/07/12 12:49:39 f/QihPLi
15cmくらいのセイブンや丹頂が500円だったわ
普通は3000円程するのに安すぎ
ましてやセイブンなんて希少だから5000円とかが相場だろ
なんか理由があるんかな
どっちみち家の水槽は10cmくらいの和金がいて
相性悪いから無理なんだ
安いから買っちゃうみたいなのはあんまり良くないしな
まぁ現在60水槽に和金1匹とメダカ8匹だから寂しそうだけどな
ろ過的にもエーハ2213+底面と投げ込みフィルターでトリプル
ろ過だから匹数増やしても問題ないし

161:pH7.74
10/07/12 19:32:24 U69XDvKt
>>160
独り言?w

162:pH7.74
10/07/12 19:43:12 MkXGnCjO
>>161
そうだよ。
だから何?
絡んでくるなばーか

163:pH7.74
10/07/12 20:42:51 pLe9NiQy
絡んでんのお前だろ・・・161は聞いてるだけじゃん

164:pH7.74
10/07/12 21:12:08 OmO/lj9s
うちの黒で眼金があと数週間で赤くなります。

165:pH7.74
10/07/13 12:14:29 2gJrcDVH
【回答者用テンプレ】

・どの質問者宛の回答なのか(>>000など)
・自分サイト又はブログのURL
・自分のサイト又はブログで使用しているハンドルネーム
・自分の金魚飼育環境(120cm水槽2本、90cm水槽2本、プラ舟2杯)等
・金魚飼育経験年数
・アクアリウムのプロかアマチュアか
・【回答】 回答に関しては「~だろう」「~思う」「~思われる」「サイトや本にこう書いてあった」などは厳禁。
確実に言いきれないド素人は回答禁止。
回答次第で生命の生死を左右する事を自覚せよ。


上記を遵守出来ない人間は回答しないこと。

166:pH7.74
10/07/13 12:34:07 uv+nWgJV
>>165
URLリンク(info.2ch.net)


167:pH7.74
10/07/13 19:34:33 NaPCnLEj
>>165 は2ちゃんの書き込みを鵜呑みにして
金魚が全滅したのを逆恨みしてるだけの素人

168:pH7.74
10/07/14 01:22:07 6ME0QzgC
帰宅したらGE糞の45cm用外掛けが逝ってて稚魚が酸欠死寸前だった。あぶねぇ
テトラの外掛けか据置のやつに替えるかなぁ・・・

169:pH7.74
10/07/15 21:04:41 AfEyAL4J
URLリンク(img.thesun.co.uk)
URLリンク(www.thesun.co.uk)

このくらいデカクナルには何年必要?

170:pH7.74
10/07/15 22:13:16 uxRKRueI
オスの20歳くらいかな

171:pH7.74
10/07/15 23:07:09 J9jLuFm9
えさの豊富なとこなら、5年ぐらいでは。

172:aoi ◆U1p9jHYFr6
10/07/16 00:35:35 DihRYcsK
最近ピンポンパール売ってるの見かけないな~

173:pH7.74
10/07/16 07:50:00 X6Wqs4Hn
たぶんピンポンパールは出荷までに余計に日数がかかるんじゃないかな。


174:pH7.74
10/07/16 11:26:13 +w40+M6c
昨夜夢にピンポンパールが出てきた
今年からメダカ鉢初めて金魚も涼しげでいいな、と思ってたけど
やっぱり色んなスレ読むとみんな病気とかで大変そうだし
闘病の様子とか死んで浮いてる様子を想像するとけっこうグロいし、
とか思って躊躇していたところだった

何かのお告げか・・・

175:pH7.74
10/07/16 20:40:34 AsN7GaFm
島根の方は大雨と洪水、土砂崩れがすごいみたいだけど
出雲南京を作ってる方々は大丈夫なのだろうか?

176:pH7.74
10/07/17 12:22:06 pP7z7Pd5
一週間ほど面倒見る暇が無かった稚魚水槽に3㍉~1㌢スネールが目測30ぐらい発生
けど育ちの良い4cmぐらいの子が貝の尻をつつき倒して水槽側面から撃墜してて吹いた
もっとでかくなったら食ってくれるのかな

177:pH7.74
10/07/17 14:34:19 TBkFJNeA
>>176
お前には金魚を、いや、生き物を飼う資格すらない。
さっさと里親を探して手放した方が生き物のため。
すぐに手放せ。

お前は、プールの排水溝に飲み込まれて死んだ人間の子供を知ってるかい?
それはそれは悲惨だそうだ。
お前本人、又はお前の子供がそういう死に方をすれば良いね。

178:pH7.74
10/07/17 15:46:54 TBkFJNeA
もう、ハッキリ言ってやるよ。
金魚ブログで金魚を死なせてるお前だよ。
お前の水槽には農薬まみれの水草が入ってるよな。
だから何匹も死ぬんだよ。
基本的に水槽の水質が良ければ金魚は死なないんだよ。
給餌状態とか以前にお前の金魚が死にまくってるのは農薬水草のせい。
そろそろ気付け、カス。

179:pH7.74
10/07/17 17:49:14 nJou/xlk
>>176
大好物だよ。

180:pH7.74
10/07/17 18:47:48 pP7z7Pd5
この人定期的に沸いてるのか。びっくりしたぜ

>>179
卵も食ってくれないのに意外や成体はいけるのか。視認性の問題かね

181:179
10/07/17 19:21:09 NVp9O3RY
>>180
コイやフナ(金魚)は、吸い込んでから喉の歯でボリボリやるから吸い込めないと無理。
逆に吸い込めればなんでもボリボリ丸かじりだよ。


182:pH7.74
10/07/17 21:50:04 lMCG9ZC3
>>181
味を覚えればだけどね

183:pH7.74
10/07/18 07:11:55 K+CaGiMw
管理する水槽は1本だけ(大きさは90cm規格程度まで)
少数の金魚
しっかり濾過できるフィルター
良い配合飼料
水草は入れない

金魚を長生きさせる秘訣ってこれじゃね?

184:pH7.74
10/07/18 08:28:54 7Pem1aR7
コイを釣るはずが…体長 40cmの巨大金魚釣れる
URLリンク(www.kokusainews.com)

185:pH7.74
10/07/18 15:09:00 LAOHL2k7
奇形のフナを飼うのには苦労が絶えないって事だよな。
一種の介護だろ。

186:pH7.74
10/07/18 22:56:09 KJmyqPBR
今日は祭りが多いね。
金魚すくいの袋持ってる親子がたくさんいた。
どう見ても金魚を長生きさせられないような親子が…

187:pH7.74
10/07/19 02:13:33 W0iYKkTl
俺が小学校の時やった金魚すくいの金魚もう20年以上生きてるよ。この前一匹死んで残り一匹だけど(´・ω・`)

188:pH7.74
10/07/19 06:17:28 fgSjl9uf
金魚が水槽の底で横たわってるんだけど
これ寝てるんだろ?

189:pH7.74
10/07/19 06:43:21 Z6rQZgd6
あ…あ
またお前の金魚死んだの…
ブログ見たよ
死んだ理由がわからないって?
それはお前…
お前の水槽が水草についてる農薬で満たされてるからだよ
金魚に水草なんて入れるから農薬で死ぬんだよ

190:pH7.74
10/07/19 09:36:00 seV+14qP
>>188
寿命か病気。
病気なら、エルバージュとパラザンで薬浴してみると治るかも。

まぁ、死んだら新しいの買ってくるのも手だけど。

191:pH7.74
10/07/19 11:13:06 IVDy2YeQ
横たわってるのは厳しいが・・・腹が下向いてれば普通
水温が極端に高いか低いかに寄ってるとそうやって休んでる姿は見かける

192:pH7.74
10/07/19 11:29:11 cDdwNNji
ID:Z6rQZgd6
こいつ馬鹿?

まともなアクアショップなら入荷した水草は数日~数週間留置して
残留農薬の検査してから店頭に並べるだろ

193:pH7.74
10/07/19 12:41:39 w8u7Y8lw
同じネタの荒らしばっかで飽きた。
もうちょっと別のネタじゃないと釣れないよ。
>>60-63


194:pH7.74
10/07/19 12:44:13 6t3RpKYO
質問スレを荒らすのに飽きたからってこっちにくるな。


195:95
10/07/19 14:44:32 IELvjaFL
>>188
うちの金魚その状態から水換えで復活したよ。
水を換えてあげて下さい。

196:pH7.74
10/07/19 20:02:57 IX9jXuJ/
金魚とシマドジョウは混泳しても共生できますか?
600mm水槽で外部フィルターで金魚4~8cm位が6匹、シマドジョウ2~3cm位で5匹なのですが。

197:pH7.74
10/07/19 20:49:39 seV+14qP
>>196
エサの捕食が下手などじょうが餓死する可能性が高いから、
混泳は避けたほうが良いと思ふ。
環境を工夫すれば出来るかもしれないけど。

198:pH7.74
10/07/19 21:32:50 IX9jXuJ/
>>197
レスありがとございます。
ドジョウが小さいので別水槽での飼育を視野に入れて思案してみます。

199:pH7.74
10/07/19 21:41:08 61jkvFww
俺金魚2匹とドジョウ5匹混泳してます。浮きエサも水面まで登って食べますよ

200:pH7.74
10/07/19 22:55:29 IX9jXuJ/
今日入手したんですが、先ほど水あわせ終わって別水槽に移して暫く眺めてたら
ウチのも勢い良く水面まで登ってて、予想外な動きで意外な一面を見た気分です。

201:pH7.74
10/07/19 23:14:25 mB4TBwR3
【金魚飼育の極意】

○週イチの水替えは絶対に必要。つまらない御託を並べる前に水を替えよう。
○水槽に水草を絶対に入れないこと。市販の輸入水草は農薬まみれで金魚に致命的悪影響。不知の病、松かさ病の原因。
○生エサ、及び、エサとしての水草は絶対に与えない事。寄生虫と病源菌及び農薬薬害の元。
○同一水槽での飼育はあくまで同種の金魚のみ。長手・丸手のみの大雑把な分類飼育は不可。同種でもイジメが発生するのでよく観察。
○他魚種との混泳は避ける。一見ドジョウは良さげだが、ドジョウにエサを与えようとして給餌量が増える→金魚転覆
○コケ取り生物は入れない事。貝類にも病原菌や寄生虫がついている。金魚以外の混泳はトラブルの元。
○金魚に薬はあってもそれは気休めでしかない。金魚に病院はなく医師もいない。
○質問する前に自分で調べる事。答えは既にネット上に出し尽くされている。あなたの金魚を救えるのはあなたしかいない。

202:pH7.74
10/07/20 01:57:09 koQi62v7
うちの金魚、マツモ大好きなんだけど
別の熱帯魚水槽で増えた分を食べさせるなら問題ないよね?

203:pH7.74
10/07/20 07:06:59 tTtyGW54
>>202
農薬と寄生虫が完全に除去されてて、給餌量が過食にならなければね。

204:pH7.74
10/07/20 09:56:39 iri2K/DM
>>202
熱帯魚の方に病気や寄生虫持ちの魚が居ないなら全然OK。
あともし食べ過ぎとかが心配なら、通常の餌を2・3日減らせば?


205:pH7.74
10/07/20 11:28:44 JSpU5lmd
>>204
ん?
熱帯魚では発症しなくても金魚では発症してしまう病気なんてたくさんあるのだがね。
アマゾンの現地人は全く大丈夫なのに日本人が行ったとたんに病気になるのと同じ。
熱帯魚は原則として外人(魚)なんだぞw

206:pH7.74
10/07/20 12:10:55 A69R0SpP
>>205
あぁ、飼育道具とか使い回してるショップが多いから軽く考えてた。確かに軽率だったよ。
因みに下記ぐらいしか気にして無いんだけど、あとどんな病気があんの?

スレリンク(aquarium板:4-5番)


207:pH7.74
10/07/20 16:45:01 4FN+Crvq
>>205
可能性はゼロじゃないけど、そんな細菌だかウィルスがいたら
そこらじゅうでフナや金魚が死んで大騒ぎだろうよw


208:pH7.74
10/07/20 20:49:28 9BHAp8W9
>>197
なにが餓死だよw
何の経験で言ってる?
ドジョウなめるなw

209:pH7.74
10/07/20 20:57:05 kIxcq2pj
一週間に一度2/3~全換水している睡蓮鉢(30リットルくらい)に放していた桜錦と江戸錦が
両方とも目の表面が白っぽく濁ってしまいました。また少々活発さがなくなったように見えました。
睡蓮鉢の水は綺麗に見えますが、恐らく水質の悪化が原因と思い、元いた室内の水槽に移した
ところ、翌日には目の曇りがほぼなくなりました。
また睡蓮鉢にいたときには、頭部が少し赤みがさしたような感じに見えましたが、これも室内に
もどしたら治ったように見えます。いずれも元気です。

このような症状は水質の悪化が原因に思えますが、具体的にどのようなことが原因で何に作用
したのかお分かりの方いらっしゃいますでしょうか。
元気になったので金魚に大事はないのですが、後学のために知っておきたいと思いまして。
ぐぐってもなかなか解が得られません。

210:pH7.74
10/07/20 22:06:18 +MNN1sC8
>>209
【病名】白濁眼
【症状】眼球表面の白濁
【原因】水質悪化・pH低下・水温急変
【病態】眼球表皮への細菌感染による腫瘍の発生
【治療】0.5%~0.8%塩水浴とオキソリン酸製剤での薬浴との併用

211:pH7.74
10/07/20 22:11:46 kIxcq2pj
さっそくありがとうございました。大変勉強になりました。

212:pH7.74
10/07/20 22:37:48 Lq2/FpRS
だから~
ワキン型以外は、かろうじて子孫産めるまでは生きる奴もいる奇形フナなんだから、
すぐ死んで当たり前なんだってば。



213:pH7.74
10/07/20 22:39:17 eesie529
>>208
水質を保つためにエサを絞ると、
ドジョウまでエサがまわらんかった。

そのうち、ペチャンコに痩せて衰弱死。

214:pH7.74
10/07/21 00:26:19 7TCMKj+U
【金魚飼育の極意】

○週イチの水替えは絶対に必要。つまらない御託を並べる前に水を替えよう。
○水槽に水草を絶対に入れないこと。市販の輸入水草は農薬まみれで金魚に致命的悪影響。不知の病、松かさ病の原因。
○生エサ、及び、エサとしての水草は絶対に与えない事。寄生虫と病源菌及び農薬薬害の元。
○同一水槽での飼育はあくまで同種の金魚のみ。長手・丸手のみの大雑把な分類飼育は不可。同種でもイジメが発生するのでよく観察。
○他魚種との混泳は避ける。一見ドジョウは良さげだが、ドジョウにエサを与えようとして給餌量が増える→金魚転覆
○コケ取り生物は入れない事。貝類にも病原菌や寄生虫がついている。金魚以外の混泳はトラブルの元。
○金魚に薬はあってもそれは気休めでしかない。金魚に病院はなく医師もいない。
○質問する前に自分で調べる事。答えは既にネット上に出し尽くされている。あなたの金魚を救えるのはあなたしかいない。

215:pH7.74
10/07/21 03:19:31 7PHtfL1G
そこまでして奇形フナ飼いたくねえや

216:pH7.74
10/07/21 05:34:06 nqs1D7mQ
【金魚飼育の極意】を貼ってる馬鹿は金魚飼育のド素人。騙されてはいけない。

×週イチの水替えは絶対に必要。つまらない御託を並べる前に水を替えよう。
○窒素循環と水槽科学を勉強すれば、水換え不要な環境は簡単に作れる。過度の水換えは金魚のストレスになり病気の元。
×水槽に水草を絶対に入れないこと。市販の輸入水草は農薬まみれで金魚に致命的悪影響。不知の病、松かさ病の原因。
○通常、販売店では入荷した水草を数日~数週間かけて留置し、残留農薬の検査をしてから店頭に並べる。松かさ病の原因は農薬ではないし、不治の病でもない。
×生エサ、及び、エサとしての水草は絶対に与えない事。寄生虫と病源菌及び農薬薬害の元。
○寄生虫と病原菌の心配をするなら集合住宅の貯水槽から蛇口までの終端配水設備の方が遥かに危険。つまり頻繁な水換えをする方が細菌感染リスクは高い。生餌は水質維持の観点からフレーク状の餌より優れている。
×同一水槽での飼育はあくまで同種の金魚のみ。長手・丸手のみの大雑把な分類飼育は不可。同種でもイジメが発生するのでよく観察。
○琉金型と和金型の大雑把な分類だけで十分。金魚同士で苛めが発生するのは餌不足やストレスや病気など、飼い主に問題がある場合が多い。
×他魚種との混泳は避ける。一見ドジョウは良さげだが、ドジョウにエサを与えようとして給餌量が増える→金魚転覆
○最近の流れで追加したようだが、馬鹿の極み。まず金魚に浮上性の餌を与え、金魚がそれを咀嚼してる間に沈下性の餌を与えれば良いだけの事。
×コケ取り生物は入れない事。貝類にも病原菌や寄生虫がついている。金魚以外の混泳はトラブルの元。
○そんなに伝染が心配なら金魚を後から追加で買う事すら不可能。馬鹿としか言いようがない。沼エビが金魚の鰭を食べるのもエビの餌不足や金魚の体調不良など。結局は飼い主が原因。
×金魚に薬はあってもそれは気休めでしかない。金魚に病院はなく医師もいない。
○薬が気休めに見えるのは、正しい診断をせず効かない薬を使って間違った濃度や用法で治療をする飼い主の無知が原因。
○質問する前に自分で調べる事。答えは既にネット上に出し尽くされている。あなたの金魚を救えるのはあなたしかいない。
↑まともなのはここだけ。こいつこそ水槽科学についてもっとよく調べるべき。

217:pH7.74
10/07/21 06:52:04 w2U//ADz
出たw
水替え不要キチガイw
お前まだいたの?www

218:pH7.74
10/07/21 09:18:18 uxEfVKHU
うちの生エサのタマミジンコ、耐久卵を孵して水は南アルプスの天然水、エサは無農薬ほうれん草で育てたから寄生虫と病原菌の心配は少ないよ

219:pH7.74
10/07/21 09:34:39 hq1n0qCh
>>216
>沼エビが金魚の鰭を食べるのもエビの餌不足や金魚の体調不良など。

スジエビは元気な金魚でも襲うけど、ヌマエビはよっぽど金魚が衰弱してない限りありえない。
普通餌が足りなくなれば喰われるのはヌマエビの方だし、動けない病魚は隔離する。

お前のとこで金魚がヒレを喰われたとしたら、それはヌマとスジを間違えてるか、
水換え不足で尾腐れ病や鰓腐れ病が蔓延して、金魚が衰弱してたんだろうよw


220:pH7.74
10/07/21 11:28:26 Ozb6ngVj
>>219
相手にするな。
こいつはこのスレに巣くってる「水替え不要」が定説とか言ってるキチガイ

221:pH7.74
10/07/21 14:54:37 BHl81V4F
>>220
知ってるよ。
ただ相変わらず語るに落ちる奴だと思ってさ。


222:pH7.74
10/07/22 00:22:54 0q8pDizK
>>219
俺の所で鰭を食われた話なんて誰もしてないだろwwww
馬鹿は本当に自分に都合の良い解釈しかしないなwwww

223:pH7.74
10/07/22 00:42:58 ULZPKjfK
ずーっとフレーク餌ばかりやってたせいか
フレーク売切れで代わりに買った顆粒餌を食べてくれません
食べるようになるまで顆粒を与えた方がいいのか、フレークに戻す方がいいのかわからんです

224:pH7.74
10/07/22 01:54:52 NS7qqrPX
>>223
慣れの問題だから食べるようになるまで顆粒を与え続けていけばその内食べるようになるよ。
少量ずつ与えて10分しても食べないなら全部回収して捨てるを繰り返していけばその内食べる。

金魚は数日くらい餌食べなくても平気だし、態々新たにフレークを買ってくる必要は無いと思う。

225:pH7.74
10/07/22 02:18:38 lJm/iOSb
【金魚飼育の極意】

○週イチの水替えは絶対に必要。つまらない御託を並べる前に水を替えよう。
○水槽に水草を絶対に入れないこと。市販の輸入水草は農薬まみれで金魚に致命的悪影響。不知の病、松かさ病の原因。
○生エサ、及び、エサとしての水草は絶対に与えない事。寄生虫と病源菌及び農薬薬害の元。
○同一水槽での飼育はあくまで同種の金魚のみ。長手・丸手のみの大雑把な分類飼育は不可。同種でもイジメが発生するのでよく観察。
○他魚種との混泳は避ける。一見ドジョウは良さげだが、ドジョウにエサを与えようとして給餌量が増える→金魚転覆
○コケ取り生物は入れない事。貝類にも病原菌や寄生虫がついている。金魚以外の混泳はトラブルの元。
○金魚に薬はあってもそれは気休めでしかない。金魚に病院はなく医師もいない。
○質問する前に自分で調べる事。答えは既にネット上に出し尽くされている。あなたの金魚を救えるのはあなたしかいない。

226:pH7.74
10/07/22 05:35:16 xfJ1UUkQ
【金魚飼育の極意】を貼ってる馬鹿は金魚飼育のド素人。騙されてはいけない。

×週イチの水替えは絶対に必要。つまらない御託を並べる前に水を替えよう。
○窒素循環と水槽科学を勉強すれば、水換え不要な環境は簡単に作れる。過度の水換えは金魚のストレスになり病気の元。
×水槽に水草を絶対に入れないこと。市販の輸入水草は農薬まみれで金魚に致命的悪影響。不知の病、松かさ病の原因。
○通常、販売店では入荷した水草を数日~数週間かけて留置し、残留農薬の検査をしてから店頭に並べる。松かさ病の原因は農薬ではないし、不治の病でもない。
×生エサ、及び、エサとしての水草は絶対に与えない事。寄生虫と病源菌及び農薬薬害の元。
○寄生虫と病原菌の心配をするなら集合住宅の貯水槽から蛇口までの終端配水設備の方が遥かに危険。つまり頻繁な水換えをする方が細菌感染リスクは高い。生餌は水質維持の観点からフレーク状の餌より優れている。
×同一水槽での飼育はあくまで同種の金魚のみ。長手・丸手のみの大雑把な分類飼育は不可。同種でもイジメが発生するのでよく観察。
○琉金型と和金型の大雑把な分類だけで十分。金魚同士で苛めが発生するのは餌不足やストレスや病気など、飼い主に問題がある場合が多い。
×他魚種との混泳は避ける。一見ドジョウは良さげだが、ドジョウにエサを与えようとして給餌量が増える→金魚転覆
○最近の流れで追加したようだが、馬鹿の極み。まず金魚に浮上性の餌を与え、金魚がそれを咀嚼してる間に沈下性の餌を与えれば良いだけの事。
×コケ取り生物は入れない事。貝類にも病原菌や寄生虫がついている。金魚以外の混泳はトラブルの元。
○そんなに伝染が心配なら金魚を後から追加で買う事すら不可能。馬鹿としか言いようがない。沼エビが金魚の鰭を食べるのもエビの餌不足や金魚の体調不良など。結局は飼い主が原因。
×金魚に薬はあってもそれは気休めでしかない。金魚に病院はなく医師もいない。
○薬が気休めに見えるのは、正しい診断をせず効かない薬を使って間違った濃度や用法で治療をする飼い主の無知が原因。
○質問する前に自分で調べる事。答えは既にネット上に出し尽くされている。あなたの金魚を救えるのはあなたしかいない。
↑まともなのはここだけ。こいつこそ水槽科学についてもっとよく調べるべき。

227:pH7.74
10/07/22 09:02:47 zgRc5WVE
【金魚飼育の極意】

○週イチの水替えは絶対に必要。つまらない御託を並べる前に水を替えよう。
○水槽に水草を絶対に入れないこと。市販の輸入水草は農薬まみれで金魚に致命的悪影響。不知の病、松かさ病の原因。
○生エサ、及び、エサとしての水草は絶対に与えない事。寄生虫と病源菌及び農薬薬害の元。
○同一水槽での飼育はあくまで同種の金魚のみ。長手・丸手のみの大雑把な分類飼育は不可。同種でもイジメが発生するのでよく観察。
○他魚種との混泳は避ける。一見ドジョウは良さげだが、ドジョウにエサを与えようとして給餌量が増える→金魚転覆
○コケ取り生物は入れない事。貝類にも病原菌や寄生虫がついている。金魚以外の混泳はトラブルの元。
○金魚に薬はあってもそれは気休めでしかない。金魚に病院はなく医師もいない。
○質問する前に自分で調べる事。答えは既にネット上に出し尽くされている。あなたの金魚を救えるのはあなたしかいない。

228:pH7.74
10/07/22 09:04:37 wkomr6k3
>>222
ヌマエビの話が唐突だし、聞いたことの無い内容なんで体験談だと思ったんだよ。
向きになって反論してくるってことは大当たりか、ほんと語るに落ちる奴だねぇw


229:pH7.74
10/07/22 09:08:10 dNJK+pAy
>>223
俺も>>224に賛成、そのうち慣れるよ。


230:pH7.74
10/07/22 10:10:09 jL6eSajl
【金魚飼育の極意】はこのスレと質問スレに書き込まれた内容を元に構成されてるですがね。
それでは>>216さん。
あなたが独自の飼育方法を書いてみてくれませんか?
>>216に書かれてるのは単に既存の文章に批判文をつけただけでしかない代物なので。
あなたならさぞ素晴らしい、金魚が幸せになれる飼育方法を提唱できるでしょう。

ではどうぞ。

231:pH7.74
10/07/22 12:34:40 kn3CbR49
【金魚飼育の極意】を貼ってる馬鹿は金魚飼育のド素人。騙されてはいけない。

×週イチの水替えは絶対に必要。つまらない御託を並べる前に水を替えよう。
○窒素循環と水槽科学を勉強すれば、水換え不要な環境は簡単に作れる。過度の水換えは金魚のストレスになり病気の元。
×水槽に水草を絶対に入れないこと。市販の輸入水草は農薬まみれで金魚に致命的悪影響。不知の病、松かさ病の原因。
○通常、販売店では入荷した水草を数日~数週間かけて留置し、残留農薬の検査をしてから店頭に並べる。松かさ病の原因は農薬ではないし、不治の病でもない。
×生エサ、及び、エサとしての水草は絶対に与えない事。寄生虫と病源菌及び農薬薬害の元。
○寄生虫と病原菌の心配をするなら集合住宅の貯水槽から蛇口までの終端配水設備の方が遥かに危険。つまり頻繁な水換えをする方が細菌感染リスクは高い。生餌は水質維持の観点からフレーク状の餌より優れている。
×同一水槽での飼育はあくまで同種の金魚のみ。長手・丸手のみの大雑把な分類飼育は不可。同種でもイジメが発生するのでよく観察。
○琉金型と和金型の大雑把な分類だけで十分。金魚同士で苛めが発生するのは餌不足やストレスや病気など、飼い主に問題がある場合が多い。
×他魚種との混泳は避ける。一見ドジョウは良さげだが、ドジョウにエサを与えようとして給餌量が増える→金魚転覆
○最近の流れで追加したようだが、馬鹿の極み。まず金魚に浮上性の餌を与え、金魚がそれを咀嚼してる間に沈下性の餌を与えれば良いだけの事。
×コケ取り生物は入れない事。貝類にも病原菌や寄生虫がついている。金魚以外の混泳はトラブルの元。
○そんなに伝染が心配なら金魚を後から追加で買う事すら不可能。馬鹿としか言いようがない。沼エビが金魚の鰭を食べるのもエビの餌不足や金魚の体調不良など。結局は飼い主が原因。
×金魚に薬はあってもそれは気休めでしかない。金魚に病院はなく医師もいない。
○薬が気休めに見えるのは、正しい診断をせず効かない薬を使って間違った濃度や用法で治療をする飼い主の無知が原因。
○質問する前に自分で調べる事。答えは既にネット上に出し尽くされている。あなたの金魚を救えるのはあなたしかいない。
↑まともなのはここだけ。こいつこそ水槽科学についてもっとよく調べるべき。

232:pH7.74
10/07/22 13:31:21 kn3CbR49
>>228
ヤマト沼エビを買いに行ったら、近所の養魚場の馬鹿オヤジに聞かされたんだよ。
「金魚とヤマト沼エビを混泳させるな」ってな。

極意を貼ってる奴がその店員じゃないかと思うほど言ってる事がソックリ。
うちでヤマト沼エビが金魚の鰭を食った事なんて1度もねーのにw

その養魚場は、行けば一目で分かるほど水質の悪い所で店員の態度も最悪、
金魚はプラ舟に過密飼育で病気が蔓延、殆ど死にかけてたよ。

233:pH7.74
10/07/22 14:24:45 Ne4ELEyY
【金魚飼育の極意】はこのスレと質問スレに書き込まれた内容を元に構成されてるですがね。
それでは>>216さん。
あなたが独自の飼育方法を書いてみてくれませんか?
>>216に書かれてるのは単に既存の文章に批判文をつけただけでしかない代物なので。
あなたならさぞ素晴らしい、金魚が幸せになれる飼育方法を提唱できるでしょう。
×○ではなく自分の文章で書いて下さいね。できないんですか?


ではどうぞ。

234:pH7.74
10/07/22 14:31:29 Ne4ELEyY
いつもこのスレを閲覧してる皆様、お疲れ様です。
これから>>216氏が完全なる金魚飼育マニュアルをこのスレに公表してくれます。
それまでの間は申し訳ありませんが雑談はご遠慮下さい。
>>216氏の”完全なる金魚飼育マニュアル”作成のお邪魔をしてはなりません。

さあ、>>216様。
思う存分あなたの”完全なる金魚飼育マニュアル”を書いて下さい。
早急にお願いしますね。

235:pH7.74
10/07/22 14:34:34 Ne4ELEyY
「水替えは必要ない」というあなた様だけの独自の理論をたっぷり盛り込んで下さいね。

236:pH7.74
10/07/22 21:27:03 QeRYpBgS
>>233
所詮2チャン、ではあるけれど、せっかく金魚好きが集まってるんだから、自分の意見以外認めない!みたいな偏った言い方をせず、それぞれの人が飼育経験を重ねながらより良い方法を体得していくためにプラスになるような書き込みをして欲しい。

あなたも役立つコメントを書き込むだけの知識・経験は持っておられると思えます。



237:pH7.74
10/07/22 22:41:54 tLyrwPNS
>>236
こいつは質問スレで資格資格って騒いでたキ○ガイだ、相手をするだけ時間の無駄だよ。


238:pH7.74
10/07/22 23:45:52 MKMtVxXG
>>233-235
コピペ全部を論破されたからって涙目になるなよw
お前がまずしなきゃならないのは、>>231 に対する反論だろw

それが出来ないなら、素人の浅知恵を【極意】と称して
押し付けるのを止めて、大人しくしてるこった。

質問スレで質問者の心得だの回答者の資格だの
お前のくだらないルールを押し付けるのも止めるんだな。

239:pH7.74
10/07/22 23:47:35 MKMtVxXG
>>235
>「水替えは必要ない」というあなた様だけの独自の理論をたっぷり盛り込んで下さいね。

こいつ結局これを聞き出したいだけなんだろうなwwww
誰がお前みたいなクレクレ厨に教えるかよwwww

240:pH7.74
10/07/23 05:48:05 UoM9ikTE
この【金魚飼育の極意】は、2ちゃんねる 金魚本スレと金魚質問スレに書き込まれた内容から成り立ってます。



【金魚飼育の極意】

○週イチの水替えは絶対に必要。つまらない御託を並べる前に水を替えよう。
○水槽に水草を絶対に入れないこと。市販の輸入水草は農薬まみれで金魚に致命的悪影響。不知の病、松かさ病の原因。
○生エサ、及び、エサとしての水草は絶対に与えない事。寄生虫と病源菌及び農薬薬害の元。
○同一水槽での飼育はあくまで同種の金魚のみ。長手・丸手のみの大雑把な分類飼育は不可。同種でもイジメが発生するのでよく観察。
○他魚種との混泳は避ける。一見ドジョウは良さげだが、ドジョウにエサを与えようとして給餌量が増える→金魚転覆
○コケ取り生物は入れない事。貝類にも病原菌や寄生虫がついている。金魚以外の混泳はトラブルの元。
○金魚に薬はあってもそれは気休めでしかない。金魚に病院はなく医師もいない。
○質問する前に自分で調べる事。答えは既にネット上に出し尽くされている。あなたの金魚を救えるのはあなたしかいない。

241:pH7.74
10/07/23 09:17:46 NonZfQ71
【金魚飼育の極意】を貼ってる馬鹿は金魚飼育のド素人。騙されてはいけない。

×週イチの水替えは絶対に必要。つまらない御託を並べる前に水を替えよう。
○窒素循環と水槽科学を勉強すれば、水換え不要な環境は簡単に作れる。過度の水換えは金魚のストレスになり病気の元。
×水槽に水草を絶対に入れないこと。市販の輸入水草は農薬まみれで金魚に致命的悪影響。不知の病、松かさ病の原因。
○通常、販売店では入荷した水草を数日~数週間かけて留置し、残留農薬の検査をしてから店頭に並べる。松かさ病の原因は農薬ではないし、不治の病でもない。
×生エサ、及び、エサとしての水草は絶対に与えない事。寄生虫と病源菌及び農薬薬害の元。
○寄生虫と病原菌の心配をするなら集合住宅の貯水槽から蛇口までの終端配水設備の方が遥かに危険。つまり頻繁な水換えをする方が細菌感染リスクは高い。生餌は水質維持の観点からフレーク状の餌より優れている。
×同一水槽での飼育はあくまで同種の金魚のみ。長手・丸手のみの大雑把な分類飼育は不可。同種でもイジメが発生するのでよく観察。
○琉金型と和金型の大雑把な分類だけで十分。金魚同士で苛めが発生するのは餌不足やストレスや病気など、飼い主に問題がある場合が多い。
×他魚種との混泳は避ける。一見ドジョウは良さげだが、ドジョウにエサを与えようとして給餌量が増える→金魚転覆
○最近の流れで追加したようだが、馬鹿の極み。まず金魚に浮上性の餌を与え、金魚がそれを咀嚼してる間に沈下性の餌を与えれば良いだけの事。
×コケ取り生物は入れない事。貝類にも病原菌や寄生虫がついている。金魚以外の混泳はトラブルの元。
○そんなに伝染が心配なら金魚を後から追加で買う事すら不可能。馬鹿としか言いようがない。沼エビが金魚の鰭を食べるのもエビの餌不足や金魚の体調不良など。結局は飼い主が原因。
×金魚に薬はあってもそれは気休めでしかない。金魚に病院はなく医師もいない。
○薬が気休めに見えるのは、正しい診断をせず効かない薬を使って間違った濃度や用法で治療をする飼い主の無知が原因。
○質問する前に自分で調べる事。答えは既にネット上に出し尽くされている。あなたの金魚を救えるのはあなたしかいない。
↑まともなのはここだけ。こいつこそ水槽科学についてもっとよく調べるべき。

242:pH7.74
10/07/23 09:34:59 t5h+dtDt
>>232
そのろくでもない養魚場のオヤジの言ったことを、確認もしないで人に言ってるのか?
それとも人から聞いたことだから、自分に責任は無いってことかい?
お前の「水槽科学」ってのは随分無責任で適当なんだなw、正直聞く価値も論破する価値も無いね。


243:pH7.74
10/07/23 09:35:41 t5h+dtDt
>>240
>この【金魚飼育の極意】は、2ちゃんねる 金魚本スレと金魚質問スレに書き込まれた内容から成り立ってます。

お前が勝手に選択した内容だろ?、内容は質問スレのテンプレの方が適切だし、
書き込まれたってことなら>>216も等価だよ。
極意だの資格だの、ローカルルールやテンプレを変更したいなら自治スレでやれよ。

スレリンク(aquarium板:1-10番)
質問スレのテンプレ
スレリンク(aquarium板)
自治スレ


244:pH7.74
10/07/23 21:54:40 /O3B7guk
【金魚飼育の極意】

○週イチの水替えは絶対に必要。つまらない御託を並べる前に水を替えよう。
○水槽に水草を絶対に入れないこと。市販の輸入水草は農薬まみれで金魚に致命的悪影響。不知の病、松かさ病の原因。
○生エサ、及び、エサとしての水草は絶対に与えない事。寄生虫と病源菌及び農薬薬害の元。
○同一水槽での飼育はあくまで同種の金魚のみ。長手・丸手のみの大雑把な分類飼育は不可。同種でもイジメが発生するのでよく観察。
○他魚種との混泳は避ける。一見ドジョウは良さげだが、ドジョウにエサを与えようとして給餌量が増える→金魚転覆
○コケ取り生物は入れない事。貝類にも病原菌や寄生虫がついている。金魚以外の混泳はトラブルの元。
○金魚に薬はあってもそれは気休めでしかない。金魚に病院はなく医師もいない。
○質問する前に自分で調べる事。答えは既にネット上に出し尽くされている。あなたの金魚を救えるのはあなたしかいない。

245:pH7.74
10/07/23 22:33:26 UQzH+KyF
留守中の金魚ちゃんのえさなんですけど、本当に1週間抜いても大丈夫ですか。
2ヶ月くらいの稚魚でも大丈夫でしょうか。

246:pH7.74
10/07/24 01:01:47 Jnwk6YtH
サイズと生体の密度にも寄るけど共食いが起こる危険が
どうしても心配ならオートフィーダー

つか温度管理の方が厳しいと思うんだが

247:pH7.74
10/07/24 05:22:36 ZgMyQDn1
【金魚飼育の極意】を貼ってる馬鹿は金魚飼育のド素人。騙されてはいけない。

×週イチの水替えは絶対に必要。つまらない御託を並べる前に水を替えよう。
○窒素循環と水槽科学を勉強すれば、水換え不要な環境は簡単に作れる。過度の水換えは金魚のストレスになり病気の元。
×水槽に水草を絶対に入れないこと。市販の輸入水草は農薬まみれで金魚に致命的悪影響。不知の病、松かさ病の原因。
○通常、販売店では入荷した水草を数日~数週間かけて留置し、残留農薬の検査をしてから店頭に並べる。松かさ病の原因は農薬ではないし、不治の病でもない。
×生エサ、及び、エサとしての水草は絶対に与えない事。寄生虫と病源菌及び農薬薬害の元。
○寄生虫と病原菌の心配をするなら集合住宅の貯水槽から蛇口までの終端配水設備の方が遥かに危険。つまり頻繁な水換えをする方が細菌感染リスクは高い。生餌は水質維持の観点からフレーク状の餌より優れている。
×同一水槽での飼育はあくまで同種の金魚のみ。長手・丸手のみの大雑把な分類飼育は不可。同種でもイジメが発生するのでよく観察。
○琉金型と和金型の大雑把な分類だけで十分。金魚同士で苛めが発生するのは餌不足やストレスや病気など、飼い主に問題がある場合が多い。
×他魚種との混泳は避ける。一見ドジョウは良さげだが、ドジョウにエサを与えようとして給餌量が増える→金魚転覆
○最近の流れで追加したようだが、馬鹿の極み。まず金魚に浮上性の餌を与え、金魚がそれを咀嚼してる間に沈下性の餌を与えれば良いだけの事。
×コケ取り生物は入れない事。貝類にも病原菌や寄生虫がついている。金魚以外の混泳はトラブルの元。
○そんなに伝染が心配なら金魚を後から追加で買う事すら不可能。馬鹿としか言いようがない。沼エビが金魚の鰭を食べるのもエビの餌不足や金魚の体調不良など。結局は飼い主が原因。
×金魚に薬はあってもそれは気休めでしかない。金魚に病院はなく医師もいない。
○薬が気休めに見えるのは、正しい診断をせず効かない薬を使って間違った濃度や用法で治療をする飼い主の無知が原因。
○質問する前に自分で調べる事。答えは既にネット上に出し尽くされている。あなたの金魚を救えるのはあなたしかいない。
↑まともなのはここだけ。こいつこそ水槽科学についてもっとよく調べるべき。

248:pH7.74
10/07/24 05:50:50 5Un+TeJC
【金魚飼育の極意】

○週イチの水替えは絶対に必要。つまらない御託を並べる前に水を替えよう。
○水槽に水草を絶対に入れないこと。市販の輸入水草は農薬まみれで金魚に致命的悪影響。不知の病、松かさ病の原因。
○生エサ、及び、エサとしての水草は絶対に与えない事。寄生虫と病源菌及び農薬薬害の元。
○同一水槽での飼育はあくまで同種の金魚のみ。長手・丸手のみの大雑把な分類飼育は不可。同種でもイジメが発生するのでよく観察。
○他魚種との混泳は避ける。一見ドジョウは良さげだが、ドジョウにエサを与えようとして給餌量が増える→金魚転覆
○コケ取り生物は入れない事。貝類にも病原菌や寄生虫がついている。金魚以外の混泳はトラブルの元。
○金魚に薬はあってもそれは気休めでしかない。金魚に病院はなく医師もいない。
○質問する前に自分で調べる事。答えは既にネット上に出し尽くされている。あなたの金魚を救えるのはあなたしかいない。

249:pH7.74
10/07/24 11:55:11 yrYfU4yk
【金魚飼育の極意】をNGにしたらスッキリしたw

どっちも、いい加減しつこいし迷惑ですよ。
書いたところで自分で自分のスレ読めないんだけどねw

250:pH7.74
10/07/24 15:21:50 y0d+WSQS
掬いから取ってきた金魚はすぐトリートメントして一週間は餌やるな
って書いてた奴出てこいよ
共食いしてんじゃねーか馬鹿

251:pH7.74
10/07/24 16:42:01 yrYfU4yk
>>250
・掬って(買って)きてから1週間程度は隔離してトリートメントした方が良い。
・(普通に飼育されている健康な)金魚は1週間程度なら餌やりしなくても大丈夫。
↑の2つを勝手に混同してただけじゃね?

普通、掬って(買って)きた当日には餌をやらない、3日目くらいまでは極少量の餌を金魚の
様子を見ながら与えるって感じじゃないか?

あと情報を鵜呑みにするな、大まかにはあってる情報でも環境差や個体差があるから
実際に飼育してる自分の観察眼を信用しろ。
店で買った金魚なら兎も角、金魚掬いの金魚なんて最後に餌食ったのが最後かなんて
判らんしな。

252:pH7.74
10/07/24 18:40:54 rieruSLy
>>250
処置はそれで間違ってないよ、処置があってるからこそ共食いする程元気な訳だし。

文句を言うより、数日の絶食で共食いする凶悪な奴らをこれからどうするか考えたら?
飢えない様に餌をやると水は直ぐ汚れるし、あっという間に大きくなるよ。


253:pH7.74
10/07/24 20:45:16 2o3F7BF1
【金魚飼育の極意】を貼ってる馬鹿は金魚飼育のド素人。騙されてはいけない。

×週イチの水替えは絶対に必要。つまらない御託を並べる前に水を替えよう。
○窒素循環と水槽科学を勉強すれば、水換え不要な環境は簡単に作れる。過度の水換えは金魚のストレスになり病気の元。
×水槽に水草を絶対に入れないこと。市販の輸入水草は農薬まみれで金魚に致命的悪影響。不知の病、松かさ病の原因。
○通常、販売店では入荷した水草を数日~数週間かけて留置し、残留農薬の検査をしてから店頭に並べる。松かさ病の原因は農薬ではないし、不治の病でもない。
×生エサ、及び、エサとしての水草は絶対に与えない事。寄生虫と病源菌及び農薬薬害の元。
○寄生虫と病原菌の心配をするなら集合住宅の貯水槽から蛇口までの終端配水設備の方が遥かに危険。つまり頻繁な水換えをする方が細菌感染リスクは高い。生餌は水質維持の観点からフレーク状の餌より優れている。
×同一水槽での飼育はあくまで同種の金魚のみ。長手・丸手のみの大雑把な分類飼育は不可。同種でもイジメが発生するのでよく観察。
○琉金型と和金型の大雑把な分類だけで十分。金魚同士で苛めが発生するのは餌不足やストレスや病気など、飼い主に問題がある場合が多い。
×他魚種との混泳は避ける。一見ドジョウは良さげだが、ドジョウにエサを与えようとして給餌量が増える→金魚転覆
○最近の流れで追加したようだが、馬鹿の極み。まず金魚に浮上性の餌を与え、金魚がそれを咀嚼してる間に沈下性の餌を与えれば良いだけの事。
×コケ取り生物は入れない事。貝類にも病原菌や寄生虫がついている。金魚以外の混泳はトラブルの元。
○そんなに伝染が心配なら金魚を後から追加で買う事すら不可能。馬鹿としか言いようがない。沼エビが金魚の鰭を食べるのもエビの餌不足や金魚の体調不良など。結局は飼い主が原因。
×金魚に薬はあってもそれは気休めでしかない。金魚に病院はなく医師もいない。
○薬が気休めに見えるのは、正しい診断をせず効かない薬を使って間違った濃度や用法で治療をする飼い主の無知が原因。
○質問する前に自分で調べる事。答えは既にネット上に出し尽くされている。あなたの金魚を救えるのはあなたしかいない。
↑まともなのはここだけ。こいつこそ水槽科学についてもっとよく調べるべき。

254:pH7.74
10/07/24 20:49:53 1axojtAt
先に引いた方が勝ちだと思ったがやはり粘着は水買え不要厨の方だったか…
予想通りだったけど

255:pH7.74
10/07/24 21:20:59 hnxAyNRR
同じキ○ガイの自作自演じゃねぇの?
大規模規制で書き込める母数が減ってるのに、
荒すキ○ガイの数が減らないってのもおかしいじゃん。


256: ◆21uw1u3fHc
10/07/25 05:24:33 lK5GUBqk
トリックだ!!

by ミスターサタン

257:pH7.74
10/07/25 06:04:25 NXeu/5/W
水替えがいらないって必死なキチは結局自分で飼育方法を打ち出せなかったんだよね
何もできないでわめいてるだけ

258:pH7.74
10/07/25 16:27:52 2p/bGach
【金魚飼育の極意】←みんなで決めた飼育マニュアル

水替え不要のキチガイはそれを見て自分の方法と違うので「ムッキー!!」

みんなで決めた【金魚飼育の極意】ひたすら批判するが誰一人相手にしてくれない

水替え不要のキチガイ「もう怒ったじょー!!誰か相手にしてくれるまで俺の理論をコピペだじょ!!」

みんな「やれやれ…バイバイ」

259:pH7.74
10/07/25 17:07:11 51Yhy0AF
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は~い、先生。
      ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
        ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ


260:pH7.74
10/07/25 21:20:22 kRZ9fMXj
水替えって楽しいよね!
ビオトープやボトルアクアみたいに普通の水槽でも無換水環境は簡単にできるけどなんだかね
水替え=楽しい と思ってる人もたくさん居るのに、まるで全ての人が 水替え=苦痛 だと思ってるみたい
しかも書き込み見てると無換水環境は自分だけができるものだと勘違いしてキモイ

261:pH7.74
10/07/26 03:17:10 Idqt5ksu
>>260
ここの水換え不要君は60㎝に水草いっぱい植えてるだけだからw
ボッタくりのうさんくせーソイルでも使ってんじゃねw


262:pH7.74
10/07/26 04:07:42 cXVPJvii
【金魚飼育の極意】こそ最強の飼育極意也。

263:pH7.74
10/07/26 08:24:46 t5ANt1uH
自演乙wwwwwwww

264:pH7.74
10/07/26 17:51:27 D9/qvhDH
NHK総合 7月26日(月) 午後8時00分~8時45分

鶴瓶の家族に乾杯「中村玉緒 愛知県弥富市」(前編)

今回から2回にわたるゲストは金魚が大好きという中村玉緒。
金魚の名産地・愛知県弥富市を旅する。
金魚の問屋があることを教わり訪ねた2人は、イロイロな種類の金魚を見せてもらい、勢ぞろいした家族と盛り上がる。
続いて商店街の喫茶店へ。ちゅう房から次々と家族が出てくる不思議な店に驚く2人。さらに店の前に現れたのが、
なんと50年前、パチンコ屋で中村と出会ったことがあるという老人だった。
ぶっつけ本番の旅の行方は?

265:pH7.74
10/07/26 20:50:34 cyeei0FK
旅行に行くので6日ほど家を空けるのですが、締め切った状態だと
この時期部屋の室温と、水槽の水温はどのくらいまで上がるのでしょう?
セキュリティのしっかりしたマンションの5階ですので、網戸にして出てしまおうかとも
思ったりしてます。クーラーをプログラムしていく手も検討中ではありますが。
また、エサはこのくらいならば抜いても大丈夫ですよね?

266:pH7.74
10/07/26 21:44:58 FEPgm3jC
>>264
マルウが出てきたね
あそこって価格表を有料で販売するって悪い評判聞いたことあるな

267:pH7.74
10/07/26 22:02:05 dbqRFYT7
>>265
今日一日締め切って仕事行ってただけで
1匹亡くなってしまったよ…
ここ五年位平気だったのに今年ってよっぽど暑いみたい

268:pH7.74
10/07/26 23:48:49 o0khx+z+
閉め切ってる環境だと下手したら室温が外気温越えるしエアレだけだと30℃越えるかも
うまくすれば扇風機弱でも20代維持出来るけど水量に影響でにくいクーラーの方が安心

269:pH7.74
10/07/27 01:36:04 6Q3sLUBQ
ホムセンで金魚半額セールだったので
4~5cmサイズの琉金?を20匹ほど買って池に放す

3日目くらいから編隊組んで石に付いた藻をつついてキレイにしてくれる
食欲旺盛でびっくり

1匹虐殺されてダルマになっちっゃったけど
今までフナ型金魚ばっかり飼ってたので見ていて楽しいね


270:pH7.74
10/07/27 09:37:51 vNTMGsah
>>265
うちも3日ほど家を空けるんで金魚が心配だけれど
どうしよう
最上階の東南角部屋で日中の温度がハンパない・・・
高級金魚でないからどうでもいいじゃないかっていうのが世帯主の反応だし

271:pH7.74
10/07/27 09:47:27 0hoaoONh
>>270
たしか金魚は40度ぐらいで死亡したはず。
だから、部屋のクーラーを38度ぐらいに設定しておけばいいのでは。

272:pH7.74
10/07/27 19:05:22 2MH2eXhq
オランダの小さいの買ってきました。意外と泳ぐの速いのな

273:pH7.74
10/07/27 19:31:31 bcRpW9HJ
うちのらんちゅうも速いよ

274:pH7.74
10/07/28 11:56:40 km2B7AXR
小さいうちは早いよね

275:やっぱこれが最強www
10/07/28 13:10:19 fF6YdrMT
金魚を飼う為にはこれ以外の方法は認められない

下記以外の飼育方法を一切禁ずる。

【金魚飼育の極意】

○塩素除去剤以外の水質調整剤を使用しないこと。
○エサは少なめ、個体別に均等に行き渡るように要工夫。
○単一の配合飼料を与えるのが一番良い。生エサは絶対に与えない事。寄生虫と病源菌の元。
○週一、1/3の水替え必須。水替えに勝る病気予防はなし。水槽立ち上げ期5週間は毎日1/3水替え。
○水替えをやりやすい環境を自分で整えよう。「水をバケツで運ぶ」「持って捨てにいく」等は×。ホースやバスポンプなどを駆使せよ。
○水槽の掃除の時は必ず金魚を水槽から出すこと。プロホース等で金魚の目を吸い取ってしまう事故例多し。
○水槽に水草を絶対に入れない。水草が傷んだり枯れた場合や食い散らかされた場合、アンモニアが爆増し濾過状態が崩壊する。
○水草には寄生虫や病原菌がついてくる事が多い。感染してから後悔しても遅いしそれは死を意味する。
○金魚に薬はあってもそれは気休めでしかない。金魚に病院はなく医師もいない。
○アクセサリー類を入れない。金魚が穴にはまったり突起に擦れたりで怪我をする事故が多い。
○濾過装置は上部、外部、砂利適量の底面などの能力の高いものを使用すること。
○イジメ、病気を発見したら即隔離&処置。薬浴時の水質維持の為の水替えは頻繁に。水替えによる薬品消費をケチるな。
○生体1cmに1リットルや1匹に対して10リットルなどは金魚飼育に関しては通用しない。
○「死んじゃうかもしれないから最初は安くて小さなセット水槽で」、←そんな気構えなら最初から飼育するな。
○充分な強度を持つ飼育容器を用意する事。衣装ケースは強度が弱く破損流出事故が発生しやすいので使用しない事。
○たとえ1匹飼いだとしても、最低30リットル以上の容器を用意する事。
○金魚飼育には底床(底砂)は絶対に必要。金魚や鮒、鯉などは底の砂利や土をついばんで有機質やミネラルを捕食する習性がある。
○底床(底砂)は常に清潔を保つ事。汚泥は病気の原因。
○同一水槽での飼育はあくまで同種の金魚のみ。長手・丸手のみの大雑把な分類飼育は不可。同種でもイジメが発生するのでよく観察。
○他魚種との混泳は避ける。一見ドジョウは良さげだが、ドジョウにエサを与えようとして給餌量が増える→金魚転覆
○コケ取り生物は入れない事。金魚以外の混泳はトラブルの元。コケは飼育者が自分で処理するのが最良の方法。
○貝類にも病原菌や寄生虫がついている。
○質問する前に自分で調べる事。既にネット上に答えは出し尽くされている。あなたの金魚を救えるのはあなたしかいない。

276:pH7.74
10/07/28 21:38:25 ZoB7relA
>>275
はやくこいつアク禁にしろよ
ただの精神異常者だろこいつ

277:pH7.74
10/07/28 22:18:45 7LuhK1zl
---スルー検定実施中---

278:これが絶対な鋼鉄の掟
10/07/28 23:18:17 wrz72Y0y
お前等ド素人は俺様の、最高で素晴らしい飼育マニュアルを実行すればいいのだよ!
ありがたく思え!愚民ども!


【金魚飼育の天才の俺様が作った最強の金魚飼育マニュアル】

○窒素循環と水槽科学を勉強すれば、水換え不要な環境は簡単に作れる。過度の水換えは金魚のストレスになり病気の元。
○通常、販売店では入荷した水草を数日~数週間かけて留置し、残留農薬の検査をしてから店頭に並べる。松かさ病の原因は農薬ではないし、不治の病でもない。
○寄生虫と病原菌の心配をするなら集合住宅の貯水槽から蛇口までの終端配水設備の方が遥かに危険。つまり頻繁な水換えをする方が細菌感染リスクは高い。生餌は水質維持の観点からフレーク状の餌より優れている。
○琉金型と和金型の大雑把な分類だけで十分。金魚同士で苛めが発生するのは餌不足やストレスや病気など、飼い主に問題がある場合が多い。
○最近の流れで追加したようだが、馬鹿の極み。まず金魚に浮上性の餌を与え、金魚がそれを咀嚼してる間に沈下性の餌を与えれば良いだけの事。
○そんなに伝染が心配なら金魚を後から追加で買う事すら不可能。馬鹿としか言いようがない。沼エビが金魚の鰭を食べるのもエビの餌不足や金魚の体調不良など。結局は飼い主が原因。
○薬が気休めに見えるのは、正しい診断をせず効かない薬を使って間違った濃度や用法で治療をする飼い主の無知が原因。

279:pH7.74
10/07/29 05:11:55 U2CMrQ9x
>>278
極意への反論を抜き出しただけなのに
全部合ってるし納得出来るのは不思議w

280:pH7.74
10/07/29 07:28:27 L1OppeWr
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\       >>278
    /   ⌒(__人__)⌒ \     極意への反論を抜き出しただけなのに
    |      |r┬-|    |      全部合ってるし納得出来るのは不思議w

     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   自分で書いて自分で賞賛してるよwwwこのきちがいwww
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                               ン

281:pH7.74
10/07/29 08:36:52 8iyBJH8Y
ここまで>>279が狂ってるとはね…
恥ずかしくのないのかね…

282:pH7.74
10/07/29 12:23:53 CyvZWgin
オスとメスのどっちが遺伝しやすいの?

283:pH7.74
10/07/29 13:45:10 7ZUO6iVi
経験上はメス
誰か理論をよろ

284:pH7.74
10/07/29 23:32:50 DBMLSAzM
ねぇねぇ 今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪不要君の書いた○文だけ抜き出して
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     基地外っぷりをアピールしようとしたら
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |   逆効果になっちゃったのぉ?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____     ねぇ今どんな気持ち?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/ ねぇねぇったらー
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|極意君:::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

285:俺がこれを作った天才だ!w
10/07/30 00:13:06 pY4rnK2p
俺が金魚飼育界のルールだw
俺に従え!www

【金魚飼育の天才の俺様が作った最強の金魚飼育マニュアル】

○窒素循環と水槽科学を勉強すれば、水換え不要な環境は簡単に作れる。過度の水換えは金魚のストレスになり病気の元。
○通常、販売店では入荷した水草を数日~数週間かけて留置し、残留農薬の検査をしてから店頭に並べる。松かさ病の原因は農薬ではないし、不治の病でもない。
○寄生虫と病原菌の心配をするなら集合住宅の貯水槽から蛇口までの終端配水設備の方が遥かに危険。つまり頻繁な水換えをする方が細菌感染リスクは高い。生餌は水質維持の観点からフレーク状の餌より優れている。
○琉金型と和金型の大雑把な分類だけで十分。金魚同士で苛めが発生するのは餌不足やストレスや病気など、飼い主に問題がある場合が多い。
○最近の流れで追加したようだが、馬鹿の極み。まず金魚に浮上性の餌を与え、金魚がそれを咀嚼してる間に沈下性の餌を与えれば良いだけの事。
○そんなに伝染が心配なら金魚を後から追加で買う事すら不可能。馬鹿としか言いようがない。沼エビが金魚の鰭を食べるのもエビの餌不足や金魚の体調不良など。結局は飼い主が原因。
○薬が気休めに見えるのは、正しい診断をせず効かない薬を使って間違った濃度や用法で治療をする飼い主の無知が原因。

どうだ!w
すごいだろw

286:pH7.74
10/07/30 07:04:36 mEAcYsLf







見えない敵と必死に戦ってる>>284が哀れ…








287:pH7.74
10/07/30 09:03:49 pOxTja+1
>>286
シッ!
水替え不要変態は狂ってるんだから相手にするな

288:pH7.74
10/07/31 15:56:16 TQ95RBq0
金魚を追加すると元のが追い出されるように死んでしまうか、追加した方が死ぬ。又は両方。
追加投入するコツってのがあるのかなぁ?

289:pH7.74
10/07/31 17:03:12 88mbJlNi
>>288
うちも昔そうだったけど、30センチ水槽(12L)で4匹とかって過密状態で飼ってない?
濾過の出来てない過密水槽で飼ってると、古い奴から弱って死ぬよ。
あとは水槽の置き場が悪くて、1日で水温がとんでもなく上下して金魚が衰弱するとか。

追加するのを諦めるか、水槽の大きさや置き場、濾過機を見直した方が良いよ。
因みに水槽のサイズと飼える数は下記参照。
スレリンク(aquarium板:8番)


290:pH7.74
10/07/31 17:32:08 TQ95RBq0
>>289
環境は60cmレギュラー水槽に上部濾過。オランダシシガシラ系の金魚ばかり。
出窓で水温の乱高下はかなりあると思う。でもそこしか置き場がない。
2匹から1匹死んでしまったので2匹追加したら、古いのを巻き添えにして計2匹落ちた。

3匹なら容量的には大丈夫だと思うけれど、上部フィルターの水がストレートパイプで落ちているから、
縦斬りにして1/3ぐらいの空間は水流が強くて泳ぎにくいのかも。エルボのパイプが濾過器古くて付かなかった。

設備見直してリベンジしたいが、涼しくなってからかなぁ。丸形金魚はなんか難しい・・・

291:pH7.74
10/07/31 17:39:03 96NNIutL
小赤計5匹買ったけど3匹死んでしまった。残りは元気に泳いでるが・・・

292:pH7.74
10/07/31 19:45:19 88mbJlNi
>>290
そうすると水温かなぁ?、カーテンとかで遮蔽するのも手だけど、
もし部屋自体が高温になる様だとお手上げだね。


293:pH7.74
10/07/31 20:02:37 mK/cyNCY
>>290
店で質の悪い菌もらったか、水槽内の環境が劣悪か。どっちか。
大体後者だろうな、新しく入った奴が
「うほッwww糞環境www死にますww悪いけど発症して菌撒き散らしてて先住民さんごめんねwwww」
だと思うぞ。上部濾過器とか3000円もすれば買えるんだ新しいエルボ使えるや使ってやんなよ。残り一匹ならいっときバケツ隔離で水槽リセットしたがいい。


294:pH7.74
10/08/01 05:33:41 IEzz/huo
飼える魚の数ってのは、生物濾過の処理能力に依存するんだよ。
水槽の大きさは関係ない。水量は死ぬ迄の時間にのみ影響する。

2匹飼ってて1匹死んだって事は1匹しか飼えない環境って事。
そこへ2匹追加で入れて3匹にすれば、2匹死ぬのは当たり前。

現象から考えて、餌のやりすぎによるアンモニア中毒だろうな。
つまり硝化細菌が殆ど繁殖していない金魚鉢と同じ状態って事。

新しく金魚を追加したら、現在の生物濾過の処理能力に対して
「ほんの少しだけ負荷が高めの状態」を維持しなきゃならない。

そうすると、負荷のバランスを取る様に硝化細菌が増えていく。
毎日水質検査をしてれば、この感覚は誰でも分かる筈なんだが。

水換えによるpHショックで硝化細菌が大量に死んでるのでは?

295:pH7.74
10/08/01 22:06:13 w2qfdfA5
金魚はタフだからな。自称ベテランが多い。

296:pH7.74
10/08/01 22:59:33 10FwaU84
ビーシュリンプの方が全然楽。

297:pH7.74
10/08/02 06:35:53 qeaSTix1
久しぶりにこのスレきたが、なんかエライ先鋭化してね?
水草=農薬って考えとか、どじょうはダメだとか・・・水換え不要とか、水換えすればすべてOKとかwww

なんか双方ともに極端すぎる気がする・・・

298:pH7.74
10/08/02 09:15:49 ImByyilx
俺は60センチ水槽に小赤一匹だ
まあ、今ではぜんぜん小さくないけどな(20センチくらいあるか)
こんな環境だと三分の一の水替えを2ヶ月にいっぺんくらいでぜんぜん大丈夫だな
上部フィルタもたま~に洗うだけ
いっぱい飼いたいならお世話もいっぱいしなきゃならんだろうな

299:pH7.74
10/08/02 09:48:47 jzfou9OI
>>297
別に先鋭化はしてないよ。
大規模規制で利用者が減ってたし、極意だ資格だ水換え不要って
キ○ガイが自演してるからそう見えるだけだよ。


300:pH7.74
10/08/02 10:50:23 fgtMmAkp
>>297
真正と便乗が自演して騒いでるだけだよ。

301:pH7.74
10/08/02 16:28:40 pS9855bJ
URLリンク(2chcopipe.com)

302:pH7.74
10/08/02 22:47:51 gHC1905+
最後の一匹も死にそう。全滅したらもう金魚はやめる。
自分の環境じゃあいつ等はダメだ。

303:pH7.74
10/08/03 11:54:20 kxEEOHq7
金魚なんて上部ろ過装置使わないと長生きしないだろ
スレリンク(news板)l50


304:pH7.74
10/08/03 12:05:45 DKCIYOc8
何でも飼えるよ。メンテ次第。けど丈夫が一番楽でむいてるのも確か

305:pH7.74
10/08/05 16:40:11 4TruydpV
死んだ金魚の腹から何か飛び出てて見たこと無い病気かと思ったら
サカマキガイがくっついてた 一緒に埋めた

306:pH7.74
10/08/05 20:03:38 viIFgBVa
体長8㎝くらいの金魚で
ずっと朝一回、エンゼルってエサを15粒程度あげてるんだけど
夕方もやった方がいいのかな・・
エサのあげすぎはかえってよくないって聞いたからずっとそうしてきたんだけど・・・

あと、水温が最近は30度になってて
ファン型のクーラーをつけてみようかと思ってるんだけど
15㍑水槽で、普通にクリップ型のでも水温ほんとに下がるもんなのかな

PCの内部につけるタイプの2連装ファンが一個余ってるから
コンセントから4ピンに変換するACアダプタでも買ってつけてもいいのかな、とか思ったんだけど・・

307:pH7.74
10/08/05 20:12:00 PHGnTOvL
金魚すくいのコツ
スレリンク(news板)l50


308:pH7.74
10/08/05 21:43:12 0gwgIi9X
>>306
今水槽の上面が開放的で、エアレや濾過器で水面が動く環境ならクーラーはそう変わらない
水槽形状にもよるけど室温-5℃ぐらいが維持出来る限界

309:pH7.74
10/08/06 06:39:02 RMaQSkzH
子供の頃、カブトムシを飼ってた水槽なんで
上蓋は網状になってます

もしファンを買うとしたらやはりケチって小さいのを買うより
2連装とかある程度風力が強いのがいいって事ですかね

310:pH7.74
10/08/06 21:15:15 TSL94Ybw
プラケかよプゲラ

311:pH7.74
10/08/06 23:02:00 67K7DC8d
>>306
プラケか?プラケース。その調子じゃ、濾過器なし、あるいはろ過ドームくらいしか濾過器無いってところだろうな。
ファンは後回しにしてお小遣いも少し貯めてテトラの41センチ水槽とAT30付いてるの買っておいで

312:pH7.74
10/08/07 11:34:16 +M3eM9nN
金魚って色落ちするの?
買い始めて4年経つんだけど
最初の頃は赤みがかったキレイなオレンジ色してたのに
年々色あせていって今ではアルビノみたな感じの白色になってしまった

元気だからいいんだけど・・・

313:pH7.74
10/08/07 13:19:58 yR7Bh3Qp
色落ちする。というか色揚なんてのは金魚から始まったもんだ。
餌、底砂、日光、血統などのポテンシャルでだいぶ変わる。
最初からオレンジってことはあまり色強い遺伝じゃなかったのかもね。
珍しくていいじゃないアルビノ風カラー

314:pH7.74
10/08/07 19:25:44 +hFOAlBm
>>313
そうなんですか 安心しました

315:pH7.74
10/08/07 21:44:11 Lr1k/hLA
うちの金太郎はだいぶ銀色になってきたぞ、半身だけw

316:pH7.74
10/08/07 21:49:57 Af1PYJej
健康食と色揚げを謳ってる2種があると迷わず前者選んじゃうな
一応成分も見るけど、どれが何に関るのか正直よく分からないし

白いのは橙の残り方次第で赤黄系よりきれいな奴できるよね

317:pH7.74
10/08/07 23:25:57 LVDgEje7
うちのも、白くなってきているから、昨日からさきひかりの緑に赤を混ぜるようにした。

318:pH7.74
10/08/07 23:47:15 X2v32QnF
久しぶりに水槽洗って5日で卵産みやがった
卵取り除くの面倒くさいし尾びれ傷ついてるし

319:pH7.74
10/08/08 12:50:47 BE7KgGoZ
色揚げ用と健康用の奴を混ぜて使うとバランスがいいんじゃないか俺天才!
とかおもって実践するも、金魚達は色揚げ用だけ起用に選んでたべやがる

320:pH7.74
10/08/08 19:17:26 opd/1l/P
それならそれで、特級色揚げに搾るかな。

話は代わるが、お盆で帰省中。
エアコン入れっぱなし、オートフィーダー設定して置いてきたけど心配だわ。

321:pH7.74
10/08/08 20:46:24 zmZ9GpVg
「丈夫な金魚だし、こんだけやってりゃ十分だ。一般の人に言ったらやりすぎだと笑うだろうな。」
と、冷静な自分が思っていても、少したつと
「あいつら大丈夫かな・・・餌ちゃんと食べてるかな・・・」
とか色々考えてしまうよね。

322:pH7.74
10/08/08 21:08:53 pIqCgC5K
4月末生まれの稚魚の育ちが1.5cm~5cm超とばらついて餌にものすごく困ってる
キョーリンのメダカフナ用粉末で通してるけど色は後から調整利くかな?

323:pH7.74
10/08/09 00:06:46 A8XoQMk+
>>320
万が一停電とかになったらどうするの?
速攻帰ってくる?

324:pH7.74
10/08/09 01:17:51 SF7PPQgM
こう毎日暑いと 水温も30度楽に超えるな。
水温計見ようと近づいたら 水面近くで口パクパクさせとったよ
当然エサの要求だと解釈して バッチリ エサやっといた。
ったく 元気な金魚だぜ。

325:pH7.74
10/08/09 15:15:15 ZdQoaT+r
>>323
後で知ることになるから間に合わないよね。

326:pH7.74
10/08/09 23:36:59 ZdQoaT+r
日本オランダではなく、丸手で瘤がしっかりあるオランダシシガシラを購入したいです。
協会か愛好会はありませんか?

327:pH7.74
10/08/10 00:52:35 6wqeU1u/
なんとなくテレビ見てたら金魚掬いマエストロとやらが
「金魚はバックしない」とかいってたが、
ウチの金魚はバックするぞ

328:pH7.74
10/08/10 00:58:06 o73oBjAH
どじょうと一緒に飼えないとかバカ丸出し

329:pH7.74
10/08/10 01:19:01 KEAiUelQ
>>328
もういいんだ。それには触れないでやってくれ

330:pH7.74
10/08/10 21:01:05 tXRcqQbk
テンプレみたいなヤツをウチの親に読ませてやりたい
45センチ水槽でコメットと出眼金つっこんでるんだけど
何とかしたい

331:pH7.74
10/08/10 21:09:11 w14o2rum
>>330
その出目金は弱ってしまっているの?
問題なく共存する個体も沢山いるんだから、
いきなり必死になる必要はないんじゃない?

332:pH7.74
10/08/10 21:33:37 o73oBjAH
>>331
そこは大げさに騒ぎ立てて水槽をもう一つ買ってもらうのが利口ということだろう。

333:pH7.74
10/08/10 21:33:46 24XeH2W/
>>330
気になるならデメが弱ったり目玉が取れる前に飼育本でも買ってやれば?


334:pH7.74
10/08/10 21:46:35 w14o2rum
>>332
なるほどw

335:pH7.74
10/08/11 00:41:30 g4rA8hKC
330です

半年以上一緒に住んでるから、とりあえず共存は
できてるんだけど、サイズと水質維持が追いつかないの
飼育本に書いてあることは一通り説明したんだけど
聞き入れないんだな
1Lに1cmなんてとうに超えてるorz



336:pH7.74
10/08/11 04:34:15 2KKsCDKk
金魚すくいでもらった金魚が落ちまくってて鬱orz
飼育環境は金魚ファミリーにベアタンクで塩浴してるんだけど
他にやれることってあるかな?

337:pH7.74
10/08/11 18:16:45 mlxm/wL/
>>336
下記参照。金魚ファミリーで12Lだっけ?、落ちまくってって元は何匹居たわけ?

スレリンク(aquarium板:7-9番)


338:336
10/08/12 04:37:25 BzbB9REC
>>337もとは15匹で最後の1匹がさっき死亡しましたorz
もらってくることは想定内だったけどせいぜい2,3匹だと
思ってたらこの様さ。
金魚たちには悪いことをしてしまいました。




339:pH7.74
10/08/13 03:52:45 PzJDkeYy
うちで死んでく金魚ってみんな背ビレ立たせたまま硬直したように死んでくんだ
トリートメントしても効果ないし何なんだ

340:pH7.74
10/08/13 09:04:31 9aXdVaas
品種による強弱の差がものすごい
飛び出てミイラになっても水槽に戻すと復活する品種もいる

341:pH7.74
10/08/14 05:18:48 cymvHHt7
金魚が落ちまくる原因なんてアンモニアか亜硝酸だろ

これの第2章でも読んで勉強しろ
URLリンク(www.geocities.jp)

342:pH7.74
10/08/14 22:08:33 Y04CymJO
文化の日に行われる埼玉の品評会は、売買もすると聞きました。
値段は別にして、購入するには、何か条件はあるのでしょうか?
上質なオランダシシガシラが欲しいのです。

343:pH7.74
10/08/15 22:11:29 vGirpZH5
>>342
品評会出品魚は買った事ないから、よくわからないけど・・・
係のおじいちゃんに申し込み用紙みたいのを渡して
品評会終了後(15時か16時)に引き取りだと思った。

オランダは探した事ないけど、平賀さんの所に行った方が
良いのがいるかもしれないです。



344:pH7.74
10/08/15 22:27:30 r1O4awqg
すいません、平賀さんて店ですか?養魚場ですか?

345:pH7.74
10/08/16 11:57:40 UPUI38HT
>>344
平賀養魚場だろうね。

因みに品評会だと移動中や展示中に魚が弱らない?
ググって養魚場を探して、そこが小売をしてるか確認してから
直接行って買った方が良いのが買えると思うけど?


346:pH7.74
10/08/16 14:50:03 1vJsm9xD
URLリンク(homepage2.nifty.com)
庭があるから150*100*60ぐらいの池を作ろうかと思ったがアクが落ちないとか結構面倒だな
やっぱプラ舟でいいかな

347:pH7.74
10/08/16 22:57:17 Bkb6lwAT
水槽の温度が33度とかになってた・・・・
指入れてみてもそのくらいの温度ってよく判断出来ないから
ほんとに33度あったのか分からんが・・・・

とりあえずビニール袋に氷を数個入れて縛って水槽に入れてみたが…
急激に温度変わると金魚って病気になっちゃうんだっけ?

外部本体式のクーラーとかはお金なくて買えないし・・・
せめてファン形式のでも買ってあげようかな・・・


348:pH7.74
10/08/17 00:43:13 6nfHNE/B
扇風機ないの?
扇風機あてておくだけで、だいぶ違うと

349:pH7.74
10/08/17 05:07:24 MaNAkyXC
冷却ファンなんか止めとけ

空気中を漂うホコリ・細菌・花粉・虫・カビの胞子
その他ありとあらゆる有害物質を強制的に水槽に
送り込む事になるだけだぞ

350:pH7.74
10/08/17 07:49:10 XoVU1aeA
最近のエアコンならつけっぱなしがいいんだけど

351:pH7.74
10/08/17 08:42:36 H+lg9wwI
エアコンとか扇風機のつけっぱなしって
在宅中はいいけど、出かけて家が留守になったときちょっと抵抗あるんだよな

>>348
扇風機って水面じゃなくて水槽に表側から当てても効果ある?

352:pH7.74
10/08/17 11:55:53 gL9cCnS6
>>349
またこいつか
農薬だらけだから水槽にはなにも入れるなってほざいているいつものキチガイだろ?
入院しろよ

353:348
10/08/17 23:15:08 6nfHNE/B
>>351
水面に風をあてられればいいんだけど、
無理でも水槽付近の空気の流れを作れれば水温はいくらか下がる
部屋は留守の時は窓も全部閉めきり?
空気が循環すれば、違うもんだよ

うちは、水槽より少し高いところから、デスクファンで風当ててる
山善YDS-J14、風量弱だと動いてる事を忘れるぐらい静かで風量あるしオヌヌメ。
っと、いい加減スレチかな失礼w

354:pH7.74
10/08/18 08:02:51 xR4BnRtp
金魚って突然死ぬんだな。
今朝、睡蓮鉢をのぞいて見たら、赤の出目金が2匹寄り添って浮かんで死んでいた。
7月5日に赤と黒を2匹づつ買ってきたのだ。

赤は死んだけど、黒は2匹とも元気に泳いでいる。
死んだ理由がわからないので、しばらくこのままにしておこう。


355:pH7.74
10/08/18 10:32:18 Dza2rPll
>>354
これ(>>289)じゃね?


356:pH7.74
10/08/18 21:47:27 8HzOqppG
体長7センチくらいの金魚だとどのくらいエサあげればいいのかな?
今は「エンゼル」ってやつを毎朝15~20粒くらい(数えてないけど見た目そのくらい)あげてる
食べ残しはないっぽい

夕方頃、金魚が活発に動き出す時間帯になるって
オレが水槽に近づくと、何か「エサくれ~」みたいに朝エサをやるときと同じような行動と取るんだけど・・・

一日エンゼル15~20粒じゃ少ないのかな?相場は何粒くらい?

357:pH7.74
10/08/19 09:32:03 hATn2qQL
>>356
動物は人間と違って「腹八分目」なんて考えはないから、喰えるだけ喰うとするんだよ。
でも変に痩せたりしなければ今の量で十分だと思う。

因みに喰わせ過ぎると、濾過が追いつかなくなって水質が悪化するか、
金魚がやたらと巨大化したり、メタボって体調を崩すかだから。


358:pH7.74
10/08/19 09:51:49 lQ4xmEWw
>>356
えさの量ってわからないよね。
5分ぐらいで食べつくす量だと本に書いてあったが・・・
金魚は胃がないからいつでも欲しがるし。


359:pH7.74
10/08/19 11:22:17 BVmXgSWA
特に琉金系は夏場の過食で冬に転腹。
ある程度、体型が整ってきたら餌は控え目に。


360:pH7.74
10/08/19 12:44:22 u3FrFSOr
金魚の頭の大きさが
一日のえさの量の目安だお

361:pH7.74
10/08/19 13:33:26 9x0Aww90
一年ぶりに新入りの金魚を突然迎えることになった。
丹頂と琥珀色のオランダにキャリコ出目と朱文金。名前もつけた。
現在水作りの真っ最中。
毎日毎日アンモニア測ってちょっとずつ水換え。腰痛い…。
もう一個フィルター追加しようと通販で買ったもののまだ届かない。

あー忙しい。外の舟も水温すごいしすぐ青水になるから掃除も大変だ。


362:pH7.74
10/08/19 13:34:30 3RfwxchO
それはカメじゃないの?金魚も?

363:pH7.74
10/08/19 19:08:18 0Ddk+cJt
>>360
頭の大きさの半分じゃなかった?

364:pH7.74
10/08/19 19:14:12 IdSq0/33
南向きベランダに舟を置いて飼いたいけど、直射日光で気温が36度。
板で影作れば可能なものだろうか?

365:pH7.74
10/08/19 19:19:23 lQ4xmEWw
>>364
スダレじゃだめ?
うちは網でごまかしてる。飼ってるのはミジンコだから煮立たなきゃ大丈夫。


366:pH7.74
10/08/19 20:21:28 Ui0srilP
>>357-360 >>363
レスありがとう
体型は痩せてもいないし変に太ってもいないし健康的な感じに見える
水質も安定しているし、今のままでいくよ

確か金魚って1週間くらいだったらエサなしでも平気で
食わせすぎくらいなら少なめの方がまだいいんだっけか
エンゼルって一粒一粒が小さいから、食い応えないのかな?とか思っちゃうんだよね

367:pH7.74
10/08/19 21:04:24 9x0Aww90
ところでここの皆さん金魚のご飯は何あげてるの?
うちは花咲とミニペット胚芽
最近は土佐姫とアイドルと冷凍クリーン赤虫も買った。

他にお勧めあるかな。

368:pH7.74
10/08/19 22:08:12 TcSAyk7H
>>367
咲ひかり特級色揚と育成用をミックスして、オートフィーダーで1日最低4回投下。

>>365
水温はどれくらいまで上がりますか?

369:pH7.74
10/08/19 23:38:13 BVmXgSWA
金魚に餌は1ヶ月与えなくても生きてる。
恥を晒すようだが、琉金系ににランチュウベビーゴールドを与えると転腹するよ。



370:pH7.74
10/08/20 03:50:57 UtsAIgKP
ウチはアイドル。
サイズが大きくなったので特小粒よりも大きい方が食べ応えがあるだろうとミニペット胚芽に
替えたら水が汚れると家族から不評で結局アイドルに戻した。

371:pH7.74
10/08/20 12:58:26 RK12yd1P
日本動物薬品のメディゴールド
あとは熱帯魚水槽で増えすぎた浮き草やマシモや稚魚

372:pH7.74
10/08/21 04:39:34 9MGx2cI1
うちは何も考えずにアイドルの特小粒使ってるな
エサ変えると成長促進とか色揚って期待できますか?
どこか比較してるサイトとかあったら教えていただけるとありがたいです

373:pH7.74
10/08/21 07:47:36 6vGhQQSN
ずっとテトラフィン使ってきた
テトラフィン・カラーに変わってからようやく色落ちが止まった感じ

374:pH7.74
10/08/21 15:34:51 BQv+0l7P
>>369バカの極み

375:pH7.74
10/08/23 17:55:19 qKZnCgRJ
外飼育の人達は、今夏、無事に乗り切れそうなの?
チャレンジしたいけど、恐ろしくて舟をぽちれない。

376:pH7.74
10/08/23 21:30:55 CHFLYBhz
知人のトコの金魚は大きな瓶にいた今年の稚魚が猛暑で1匹残して全滅したみたい
ちなみに青森ね^^

377:pH7.74
10/08/23 23:58:14 qKZnCgRJ
水温管理難しそうですしね

378:pH7.74
10/08/24 11:14:22 Dr5fSONe
信じて貰えないかもしれないが
本当の話。

去年の9月祭りで子供が金魚を貰って来た。
金魚なんて飼った事もなかったので、
使ってない洗面器に水を入れパン粉で
餌を上げてた。
金魚は2匹だったんだけど、2日に
一回ぐらいの割合で嫁が水を変えてあげていたようだった。
それからほぼ1年たつわけだが・・・・。
先月1匹死んでしまって衝撃を受けた俺は
ネットで金魚の飼い方を見てびっくり。

よく今まで生きていたな・・・・。
そしてごめんと思った。
嫁も金魚の飼い方を知らず、子供は
金魚に名前を付けて毎日餌(パン粉)を
上げていたようだが、子供の夏休みで
嫁が子供を連れて実家に行っている間に一匹が
死んでしまった・。

ネットで金魚の飼い方を調べた俺は、早速
水槽、濾過、ぶくぶく等を購入。
何としても生き残った1匹を死なすわけにはいかなかった。
ついでに、金魚も2匹追加。
ネット購入だったか翌日には届き早速設置。
今は新しい2匹の仲間と1年洗面器とパン粉だけで頑張ってきた
1匹も元気に泳いでる。

ただ嫁と子供には事実を伝えてない。

長々とすみませんでした。


379:pH7.74
10/08/24 11:38:37 XE87jqcS
プラ船ジャンボ400使ってる人いない?

380:pH7.74
10/08/24 20:31:14 KFR9kFQM
3ヶ月前、安売り198円の琉金3匹買ってきた。皆胴体5CMくらい。
120Lのジャンボタライにアナカリス15本突っ込んで、元いたメダカに引っ越してもらって
裏庭で飼ってる。・・・すっごく元気だけど、冬どうしよう。
琉金って外で冬越しできたっけかなあ・・・。どなたかよろしければ
教えてください。m(_ _)m

381:pH7.74
10/08/24 21:18:57 Vp2/aK+2
>>380
住んでる地方とか積雪の有無とか、琉金の尾がノーマルかショートか
ぐらいは書いた方がレスは付き易いと思う。


382:pH7.74
10/08/24 21:19:28 LZFKeo/7
>>380
雪とか降る?

383:pH7.74
10/08/25 06:21:37 cJj6wI3D
>>378
俺なんて似たような状況で5年間育ててた。
なまじ元気に育ってたから気にもとめなかったがひょんなことから
調べてみてびっくりだった。無知はこわい。

384:pH7.74
10/08/25 15:44:38 d70XpHfy
380です。皆さんレスありがとうございます。
大阪なので冬あまり雪は降りません。積もったのをここ何年も
見たこと無いです。
種類は普通の昔ながらのノーマル琉金です。
外飼いが夢だったのでやってみたのは良いのですが
冬のこと考えてなかった・・・和金は子供のとき
飼ってて庭の睡蓮鉢で冬越ししてたようだけど、琉金は・・・?

385:pH7.74
10/08/25 21:27:15 vhxDvrw1
>>384
池がバキバキに凍りつくことが無いようなので、心配する必要は無いと思います。
流金は和金・フナに近い品種なので生命力は強いです。

386:pH7.74
10/08/25 21:31:05 OgoKzClI
うちの実家の金魚はすごい
二週間に一回ペースで水槽持ち上げてバケツに金魚と水移して、水槽丸洗い
井戸水入れて金魚手ですくってばしゃっと入れる
こんなめちゃくちゃな育て方でも何年も生きてる

387:pH7.74
10/08/25 21:37:14 2/pdQ0+g
煮干しの粉末を与えてる方いますか?
与えてみたら驚いてしまい・・・
丸一日みんなで固まっています

388:pH7.74
10/08/25 21:44:07 6uhLXAT+
驚いて固まる?金魚が??

389:pH7.74
10/08/25 22:03:37 2/pdQ0+g
はい
いつもは餌を求めて水面まで上ってきてるのですが
粉末煮干しを一口食べた瞬間にパニック状態になってしまい・・・
今は七匹ミンナで集団を作り下のとこでいます


390:pH7.74
10/08/25 22:09:58 tLquwF1k
日本語で言うところの、いわゆる、
『何かに脅えて集団が寄り集まる様子』
のことかな

391:pH7.74
10/08/25 22:16:55 2/pdQ0+g
ビンゴです
慣れないパソコンで書き込みしているのでカタゴト日本語でスイマセン・・・

392:pH7.74
10/08/25 22:26:10 vhxDvrw1
かたごと

393:pH7.74
10/08/25 23:11:41 6uhLXAT+
今かつおの粉末をやってみたけどウチの和金はなんともない

394:pH7.74
10/08/26 00:13:27 8TmjX0sH
>>389
ちゃんと無塩無添加煮干使ってる?

395:pH7.74
10/08/26 07:46:48 kVXpYuFs
安いんだから咲ひかりとか買ってくればいいじゃない。
何故、煮干し。

396:pH7.74
10/08/26 12:33:08 NQrnWeYn
金魚にも食えねえもんあるのか

397:pH7.74
10/08/26 13:28:02 Fgt7vpRN
コンニャク
正確には食わないか

398:pH7.74
10/08/26 18:24:39 TF2tJaam
さっき投げ込み式のろ過装置を何気なく見たら真っ赤なイトミミズみたいなのがいたんだが…
一匹だけだったけど、どうするべき?

399:pH7.74
10/08/26 20:39:19 QwsPtPeO
>>395
たぶん、人間の食い物ならペットも食えると勘違いしてるスイーツだろ

「ハムちゃんのおやつにチョコレートあげたら死んじゃったの!
なんで~????(;>_<)ノ」

とかブログに書いて炎上しちゃうタイプw

400:pH7.74
10/08/26 21:18:43 lmYiHxfQ
丹頂とオランダだけど、節分に落花生砕いてあげたら食べた・・・

401:pH7.74
10/08/27 18:23:35 hICQTimM
>>389
(塩分含んだ食品与えちゃ)いかんでしょ

402:pH7.74
10/08/27 19:33:41 mNO3GsNw
そういえば、疑問に思っていたことがあった。

品評会ねらいの人たちが冷凍赤虫を使用するのは定番だけれども、
乾燥赤虫はあまりメリットがないというふうに巡回する金魚店・熱帯魚店で共通して言われるのだが、
理由がわからないままだった。

403:pH7.74
10/08/27 23:52:02 GtvJdiFE
うちは乾燥アカムシはキンギョ様がお食べになられない
お口に合わないのだろうかorz

404:pH7.74
10/08/28 00:25:48 l4WWeRPS
>>403
「様」を付けると、何か、マツモ神みたいな扱いでいい!

405:pH7.74
10/08/28 12:34:52 o1K+88KS
長い夏のせいで、うちの長老金魚がとうとういった…泣

406:pH7.74
10/08/28 20:23:01 Juy2t+qX
食ってたわけじゃないんだろうけど
さっき活着用の木綿糸まで飲み込んでて衝撃だったわ

407:pH7.74
10/08/28 21:20:18 LInYKEmA
喰えない物を飲み込んだら死ぬだろうよ

408:pH7.74
10/08/28 21:50:20 Haz0pW6p
アヌビアス縛ってたタコ糸食われてうちも大変だった

409:pH7.74
10/08/28 22:59:17 dKNHyuqZ
久しぶりに弥富行って来た

で1号線沿いの某店に、更紗に混じってかなりどストライクな色・形の白オランダがいたので確保してきた
およそ10cm、400円(←本日の出費)

この辺りの安く大量に販売してる所って、
たまーにびっくりするくらいの掘り出しものがいるなあ・・・・・

URLリンク(beebee2see.appspot.com)

410:pH7.74
10/08/28 23:27:44 qF4bTmdX
グロ注意

411:pH7.74
10/08/28 23:28:43 Juy2t+qX
現場見てたから慌てて引っ張り出したけど
出かけてたらやばかったかもな

412:pH7.74
10/08/28 23:31:00 fjN5BC2X
へぇ、いいなぁ。
弥富で度ストライクのオランダに出会ったことないわ。

413:pH7.74
10/08/28 23:56:33 Haz0pW6p
キンギョ買うときって可愛さも大事だよね、目が合ったらもう無理・・・

414:pH7.74
10/08/29 12:29:09 WJNQWYpf
60㎝の水槽に金魚4匹とドジョウ1匹を飼っています。
壺と貝殻を沈めてあるだけで、あまりにも殺風景なので水草を植えたいと思っています。
でも日当たりが悪い所に水槽が置いてあるので、水草に元気がなくなります。
金魚と相性が良くて、日光が少なくても元気な水草ってありませんか?

415:pH7.74
10/08/29 13:36:29 E15EklBa
>>414
そんなに明るくなくても育ち丈夫なアナカリスが良いと思います。
金魚が食べてしまいますがその分成長しますので、順調に育てば無くなってしまうことはないと思います。
あと、もし照明をつけておられなければアナカリスにしても暗すぎますので
1灯式の蛍光灯くらいは必要かと存じます。

416:pH7.74
10/08/29 14:23:33 eT7iQc9u
>>413
大事だなそれ
金魚は基本みんな可愛いと思うけど、一瞬見ただけでこの子!っていうのは時々ある。
特にランチュウとかオランダなどの肉瘤のある金魚の正面顔がたまらん。
和金とか琉金のツルツル顔も可愛いが。
ドストライクで気に行ったのは即効連れて帰る。

417:pH7.74
10/08/29 14:32:27 7k84eSt7
アナカリスは鉄板、次点でアヌビアス・ナナお勧め。
間接光でも元気、葉が固くて(不味くて?)食われない。
流木に根付かせるために糸で巻きつけた場合、
引っこ抜かれて浮くこともない。

デメリットは水草の中では高くて800円前後(アナカリスは100円)、
成長遅い、たぶん金魚の中にはアヌビアスも食うヤツがいる。

アナカリスと違う形の水草が欲しくなったらお勧めします。

418:pH7.74
10/08/29 14:49:53 JxLZUphB
アナカリスだと、うちの金魚たちは引っこ抜いたり食べたりしてしまいます。

バリス系もしくはナナ系ならば引っこ抜かれることも食べられることもないです。

419:pH7.74
10/08/29 17:46:10 zwSyhd1/
うちの120cm水槽、金魚9匹になってしまった。
金魚屋行くたびに買っている気がする。

420:pH7.74
10/08/29 18:33:14 CGONQqik
アヌビアスの葉は食べないが根はたまにつつかれた
アマゾンソードもオススメだよ

421:pH7.74
10/08/29 18:49:06 Oy1MUxUr
低光量に強いアナカリスといえども室内ライト無しでは枯れる。
アナカリスが繁茂してる川でも橋の下は見事に生えてない。

422:pH7.74
10/08/29 20:51:33 E15EklBa
うちの場合ナナでも葉っぱ食われたよ。体長30cm近い和金だったけど。

423:pH7.74
10/08/29 21:34:44 x32vI0gF
ミクロソリウムがいいんでは?シダだし金魚食われることもない。

424:pH7.74
10/08/29 21:53:07 CGONQqik
アナカリスとオオカナダモって種類違うの?
和名だと思っててしゃべってたら怒られた

425:pH7.74
10/08/29 21:58:46 E15EklBa
>>424
同じものです。

426:pH7.74
10/08/30 06:07:22 Ei0Cqry9
>金魚食われることもない。
(((;゚Д゚;)))ガクガクブルブル


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch