10/10/22 01:53:37 ueKD157B
>>302
いやいや。
太いパイプの流量を、細いパイプに通そうとすると勢いが早くなるのは閉じられた空間(パイプ管)でのこと。
開かれた空間(上部フィルター)に吸い上げた水を細いパイプに入れようとすれば、細いパイプに同じ流量のモーターが、上部の吸い上げと流量が同期していない限り、溢れるか水が足りなくなって空回りする。
完璧に同期させるのは不可能。ダムとかでも管理できない方法。落水を二分岐すれば溢れなくなるけど、外部に優先的に流れ込ませるのは不可能、よって浄化力犠牲になるというか、意味がなくなる。
んだから、取り付ける順番が間違ってんだって。
水槽→外部→水中モーター→上部→水槽落水
これ以外は溢れる。
だから、プレフィルターにウールを入れる商品が売られてるんだよ。
水槽→プレフィルター→外部→水槽
これならプレフィルターが水中でも外部でも、水中モーターがどこに取り付けられてても問題なく稼働する。
理解できないなら、もうやめたほうが良いかと。
俺以外の人に無視されてんだもんよw
いや、やっぱ住んでる地域教えろよ、東海三県なら手伝いにいくからよ、ガソリン代を出せw