11/10/02 16:32:28.46 xBHTZFyV
>>880
それ新規だからじゃないの?
882:pH7.74
11/10/02 18:08:12.48 7boEnnlY
>>881
新規っていうか水交換の時だぞ
883:pH7.74
11/10/02 23:51:12.27 ttiRMjHc
毎回バクテリア入れてんのか。
つか水換えで生体抜いてんのか。
884:pH7.74
11/10/02 23:56:58.04 YzT+iZva
きっと掃除の度にリセットしてるんだよ・・・
885:pH7.74
11/10/03 20:17:50.07 CnpNBqv4
>>883
ここでいう生体は金魚の事かな?
毎回バクテリア入れてるよ
だって水があまりにも濁りすぎてくさいから全交換
>>884
リセットって言えばリセットですね
886:pH7.74
11/10/03 21:52:11.46 b+1HDcL0
> 水があまりにも濁りすぎてくさいから全交換
濾過サイクルが出来上がってない証拠
市販のバクテリア入れようとあんまり意味ないと思う
887:pH7.74
11/10/03 21:59:09.96 CnpNBqv4
>>886
ろ過サイクルっていわれてもなあ
難しいなあ
888:pH7.74
11/10/03 22:20:01.66 7r5ALX+C
アクアやるなら必須じゃないの
889:pH7.74
11/10/03 22:25:30.68 CumFhIZ2
買って来てその日の内に全滅は一度ぐらいないかい?
店でも、ひとつの水槽の魚全てひっくり返って死んでるとか
たまにあるけどな。
890:pH7.74
11/10/03 22:26:19.95 CnpNBqv4
>>888
いま調べてきましたよ。
亜硝酸だけは濾過ではどうにもならないみたいですね。
まあバクテリアを活かすための調整槽つくりができるよう
努力します
891:pH7.74
11/10/03 23:10:00.09 b+1HDcL0
お前いい加減に調べただろ
892:pH7.74
11/10/04 07:54:55.34 8WEHmilR
亜硝酸がどうにもならないのか・・・
893:pH7.74
11/10/04 09:32:27.44 Fed3eRwj
ワラタ
894:pH7.74
11/10/04 12:28:54.70 M2y4x38n
ID:CnpNBqv4の書き込みが全てネタであるように見えてきた
895:pH7.74
11/10/04 19:20:50.62 PUvx9elA
いやネタじゃないです
あの生体濾過の説明が長すぎて
難しかったのではしょっただけです
896:pH7.74
11/10/04 22:15:09.74 Fed3eRwj
生物ろ過
硝酸塩
897:pH7.74
11/10/05 08:33:17.50 p+sGPyyu
どこが難しかったんだろう
大雑把に
老廃物(有害)→バクテリアの働きでAという物質になる(有害)
→バクテリアの働きでBという物質になる(大きな害はない)
このBはこれ以上分解されないので水換えで取り除く
これだけ覚えておけば十分
898:pH7.74
11/10/05 08:36:44.53 Ry+ysjUe
頭悪いのか
そうかそうか
899:pH7.74
11/10/05 20:09:53.06 jmpz/17B
そうだよ頭悪いんだよ
小難しいのは苦手だ
でも金魚のために頑張る
900:pH7.74
11/10/05 22:13:07.79 HFR3FHV/
なぜかがんばってほしい
901:pH7.74
11/10/06 00:43:10.93 iLiXNGUE
そうだな
902:pH7.74
11/10/06 04:23:15.58 VzXF4HMh
不思議と憎めるな
903:pH7.74
11/10/06 15:18:04.46 hIXxjC3q
え?生物ピラミッド考えながら水槽立ち上げてる俺ってもしかして異常?
904:pH7.74
11/10/07 22:30:57.39 dZyVcXAj
頂点に何を入れるつもり?
905:pH7.74
11/10/08 01:50:56.86 oLlqzvTw
\ ヽ ! | /
\ ヽ ヽ / / /
わたしだああああああああああぁぁぁ!!
\ | / /
,イ
 ̄ -- = _ / | --'''''''
,,, ,r‐、λノ ゙i、_,、ノゝ -  ̄
゙l ゙、_
.j´ . .ハ_, ,_ハ (.
─ _ ─ { (゚ω゚ ) /─ _ ─
). c/ ,つ ,l~
´y { ,、 { <
ゝ lノ ヽ,) ,
906:pH7.74
11/10/08 04:13:15.71 4AZsaKbm
ねこ?
907:pH7.74
11/10/28 19:44:21.65 11FomEK6
テス
908:pH7.74
11/11/02 15:46:10.22 8FA75gIS
エビをそのまま入れたらほとんど死んでた
909:pH7.74
11/11/02 18:59:14.01 Cebio4Qz
>>771
満員電車の中で読んだ。笑いながら下車した。
910:pH7.74
11/11/02 23:36:21.46 xEC6qTjV
いつもエサのめだかはドボン
死んだことはないかな・・
911:pH7.74
11/11/04 12:22:18.30 HMorRp8b
店からの場合は軽く水合わせするけど、家の水槽の間で移動させる時はドボンだな
エビでも死んだことない
912:pH7.74
11/11/05 00:18:34.36 x3A3jqNJ
最初の頃はちょっとずつ
足しながら水合わせしてたが、最近は面倒くさくなって温度だけ合わせてドボンしてる。でも意外と落ちたりもしないから水合わせなんて必要ないんじゃないかと思った
913:pH7.74
11/11/05 13:30:45.09 v3oGQgl7
ドボンは気持いい
914:pH7.74
11/11/05 15:20:26.37 AdIanJEO
釣ってきた元気なネンブツダイを汽水にドボンしたら30分しない内に死んだ
915:pH7.74
11/11/05 16:05:52.31 p32iBHC5
ネンブツは死にやすい
五匹もってきたら二匹アボン
916:pH7.74
11/11/05 16:29:52.70 Df8lLV95
PHが店の水とあってたらそうそう☆らないんじゃない?
917:pH7.74
11/11/06 00:02:15.75 bOV1jO8a
昨日コリドラスを買ってきていきなりドボン。
なんか上へ下へ暴れてる。
918:pH7.74
11/11/06 00:14:42.14 24GDxmOJ
じきに落ち着く
919:pH7.74
11/11/06 11:01:07.59 bOV1jO8a
ほんとだ コリドラス多少落ち着いた
920:pH7.74
11/11/06 14:17:25.68 EZb67Go0
ヤマトはドボンして大丈夫だったけどミナミはどうかな?
921:pH7.74
11/11/06 21:15:35.24 jpEAYwcz
大丈夫だ、問題ない
922:pH7.74
11/11/12 12:08:32.37 m/JsrAr3
青コリ3匹ドボンしたら翌日5匹死んでました
923:pH7.74
11/11/12 13:59:50.39 /gK+aquI
たまたま弱ってた個体だったんだろう
924:pH7.74
11/11/13 13:28:32.82 n4i0yPWx
道連れ(´・ω・)カワイソス
925:pH7.74
11/11/20 13:43:34.65 Rtw2ulgE
久々にオトシン5匹とレッドビー5匹購入。
レッドビーは袋を浮かべ、少し切り込みを入れておいた。
オトシン5匹はドボン。
オトシン急カーブしてレッドビーの袋に3匹退却!
予想外オトシンも水合わせ中です。
926:pH7.74
11/11/21 11:24:39.16 ciIZPQtX
昨日立ち上げたオスカー水槽に
グリーンテラーバルーン
ドボン完了
927:pH7.74
11/11/24 18:45:44.76 S9+t+2D/
ドボンアゲ
928:pH7.74
11/11/25 12:34:05.08 fB0nRWVi
サルベージ!
929:pH7.74
11/12/03 23:10:03.47 7SM6A9O8
大丈夫だ、問題ない
930:pH7.74
11/12/04 08:51:33.65 SWXmuZxg
引っ越しの時 水の準備出来なくて 水道水そのまま水槽に入れて フィルターとサーモヒータセットの直後 ポリプ(20cm~30cm3匹) ドボン
東北住みで 時期は11月上旬 水温10度以下
数時間して水温安定したら 平気で餌喰ってたなぁ
931:pH7.74
11/12/05 17:12:35.53 mFpqLnHw
淡水カレイ
エンドリケリー
ドボン
932:pH7.74
11/12/05 19:23:52.48 9ijq+Aly
大丈夫だ、問題ない