10/08/15 01:03:00 oeWaEPJH
ミナミを水槽にドボンで比較実験した
片方は底面ろ過としてほぼ出来上がった水槽
もう片方はカルキだけ抜いて適当に水草放り込んだだけの酸素供給すらしてない水槽
前者は1週間で20匹のうち1匹落ちたくらいだったが後者は一晩で4匹落ちた
その時点で決着して4匹落ちた方の生き残りを救出したけどそいつらは今もピンピンしてる
つまりどぼん先の水が出来てさえいればほとんどPHとか関係ない
2~3℃の違いであれば温度調整すらいらん
614:pH7.74
10/08/15 01:16:23 0EW4JAJy
硬度もpHもpO2も自然界では急激に変わる可能性はあるからね
初心者に推奨するスレにはしないでほしい
615:pH7.74
10/08/16 20:28:04 a6JumNqB
>>603
お金というものでお店で魚を買う自体どうかとおもう。自分でとってこいよ
616:pH7.74
10/08/17 16:51:31 RQ2z1eMW
ショップの水を水槽に持ち込むのがよくないってのは知った上で、
超簡単な水合わせ方法
買ってきたパックを10分ぐらい水に浮かべる→
パックの袋にハサミで直径2cmぐらいの穴をあける→
30分ぐらいで自然に水が均一になるので投入
これでここ10年、問題が起きたことが一度もない
617:pH7.74
10/08/17 18:05:21 grTbXmzQ
>>615
サンマが安くなってたから買っちゃいました。
今日はサンマの塩焼きヤッホー
618:pH7.74
10/08/18 10:29:35 KLnxN3gk
>>616
開けるなら何処?
つか2センチって大きくないかいw
619:pH7.74
10/08/20 18:41:03 vxp6M8KR
ほぼドボンだな
620:pH7.74
10/08/22 21:57:23 aVMdLMhM
ヤマトをどぼんした。1時間で3匹落ちた。
621:pH7.74
10/08/25 09:05:09 LzK1SkPa
買って来た10匹のビーをドボン
1ヶ月たっても大丈夫
エビに水合わせが大切って言った奴でてこい
622:pH7.74
10/09/08 01:40:01 nCMbsSSu
2週間前、入れた覚えのない手長エビが、ランプアイを捕食している場面に遭遇。
あわてて、そのエビをすくって、おろおろしながら、アフリカンシクリッド水槽にどぼん。
弱酸性の水槽から、弱アルカリの水槽にどぼんしたけど、元気に過ごしてます。
1ヶ月前に買った、ヤマトヌマエビに混じってたのかなぁ。
不思議だ。
623:pH7.74
10/09/09 17:33:37 tyVU4OLz
さっきショップにいったら水合わせしてたよ
袋を浮かべて、時間がたったら切れ目入れてた
昔ながらの方法ですな
水槽がきれいで死んでる魚なもほとんど見ないショップがそうやってたから、
ちゃんと環境が整ってる水槽ならそれだけでかまわないのだろう
624:pH7.74
10/09/17 03:25:34 j6q1ClMU
「ミドボン」という単語を見る度にこのスレを思い出す・・・。
625:pH7.74
10/09/17 10:01:50 8Ix95XS4
ドボンしても死なないだろうが、導入した生体が病気を持っている可能性を考えるとドボンはしないほうがいいと思うようになった。
626:pH7.74
10/09/17 18:34:21 4YJe5ava
水合わせはきちんとやるがトリートメントとかマンドクセ
627:pH7.74
10/09/18 08:57:54 TfI5il6S
みんなは自分の家の水槽から水槽への移動も
ちゃんと水合わせやってますか?
うちは魚種も水温、水質もほぼ同じなので
タフな種類は網ですくってすぐに入れてしまう
ほんとは水合わせして入れたほうがいいんだろうけど
でもバケツとかに何十分かいれておくストレスと
天秤にかけるとどっちがいいか迷ってしまう
628:pH7.74
10/09/19 22:14:39 xKaP4yY/
魚より先に携帯がドボンしましたが・・・
629:pH7.74
10/09/19 22:16:17 gLuPjzzt
>>627
うちも家の中の移動はどぼんじゃ
念のため両方の飼育水を半分ぐらい入れ換えてからね
630:pH7.74
10/09/19 22:59:54 nLhUzYnI
>>629
そっちの方が面倒そう
631:pH7.74
10/09/19 23:38:54 gLuPjzzt
>>630
んなこたない
632:pH7.74
10/09/20 13:29:10 A9Hl3sX2
忙しくて深夜まで用事がかかり買ってきたヤマトとめだかと石巻をドボンした
深夜に水あわせなんてやってられん
633:pH7.74
10/09/20 18:19:53 l/BxqHiu
網ですくってそっと水につけて自分から泳いで網から出てってくれるのを待ってる。
これってドボン?それとも水に放り投げるような形でいれないとドボンとは言わない?
634:pH7.74
10/09/20 18:45:52 z+Sn9+vk
>>633
ヒント:スレタイ
635:pH7.74
10/09/20 20:46:09 QV0+U1+B
水合わせとかめんどくさかったが
点滴セットを揃えてからはちゃんとやるようになったわ
楽だから
636:pH7.74
10/10/01 16:26:49 CUT/rYFA
s
637:pH7.74
10/10/02 00:58:15 xh8xTmdM
立ち上げたばかりの水槽にレッチェリをどぼんしてしまった
6匹落ちたけど抱卵個体がピンピンしてるしまあいいや
次からは気をつける
638:pH7.74
10/10/09 14:57:06 biNp+zEP
レッチェリ20匹、ビー6匹をどぼんしても一匹も落ちてない。
しばらく水あわせしないでみるか…
639:pH7.74
10/10/15 01:35:34 gr3NNN6J
なんかみんな明るくてよい
640:pH7.74
10/10/15 02:30:33 kwr+OVqt
2年飼ってたオトシンを1匹☆にしてしまった。
寿命かどうかは不明なので、☆にしたというか力足らずで申し訳なかった・・・。
落ち込みつつも久しぶりにオトシンを買いに行った、小さくて可愛い・・・。2匹購入。
春にハナビ買った時以来にサテライト用意、コックひねって数滴出るエア量も確認。
サテライトにショップの水を1/3程入れて、オトシンを水槽へドボン。
おれ何で準備したんだろ・・・。
641:pH7.74
10/10/15 18:25:44 5dCwYK8I
>>640
噴いた。
2chでマジに声出して笑ったの久しぶりだ。
642:pH7.74
10/10/15 21:02:53 kwr+OVqt
心配で直帰宅。
手前のゼブラ2歳と比べて小さいけど無事にザリガニヤマトとプレタブ取り合ってた。良かった。
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
643:pH7.74
10/10/16 12:34:33 H6nWZgj8
エンドラーズの稚魚をメイン水槽からアベニー水槽にドボンした。
ラミレジィの卵を喰ってたからカッとなってついやってしまった。
しかしあいつときたら、なにごともなかったかのように我がもの顔でふるまっている。
飯時にはアベニーにあげたアカムシをアベニーの口から奪って喰っていた。
644:pH7.74
10/10/23 19:33:16 FEflOPm3
水あわせしないといけないような魚飼ったことないなぁ・・・
645:pH7.74
10/11/04 15:08:27 RIyrxhHb
このスレを知ってから魚40匹、エビ30匹を温度だけ合わしてドボンしたが
落ちたのは3匹だけ。
結局、元気な生体を入れることが重要で、水合わせは重要な要素ではないのだろう。
646:pH7.74
10/11/06 14:42:44 kI5UB2fi
PH云々、水温合わせるとか
水槽から生体をアミですくった時点で破綻してると思う。
水中→外気→水中 水温→室温→水温
これらが瞬間だから問題ないというのであれば
ドボンなんてもっと瞬間だよね
647:pH7.74
10/11/08 09:59:43 ZDukSKIn
その瞬間が過ぎた後に変化が持続するのがドボンなんだが・・・
648:pH7.74
10/11/08 18:23:39 hAIlu/Qj
脱衣場へおじいちゃんをドボン。
649:pH7.74
10/11/08 20:05:00 CbLcBFAJ
ドボンな水槽やね
650:pH7.74
10/11/09 21:39:06 7TdEPpdC
風俗にドボンして撃沈した18の夜
651:pH7.74
10/11/10 08:51:57 CcMEbpbS
>>650
詳細希望。
652:pH7.74
10/11/10 11:07:44 hikV5OEl
>>651
三段腹オバハン×ぼったくり
653:pH7.74
10/11/10 11:38:24 wZF56Puk
>>651
友達の母ちゃん×一時間半無言
654:pH7.74
10/11/10 17:54:45 CcMEbpbS
>>653
友達のかーちゃん美人なら逆に燃えるけどなぁ。
655:pH7.74
10/11/10 18:23:13 ofsHy2Ic
自分のかーちゃんが出てきたらどうすればいいかなぁ
656:pH7.74
10/11/19 02:56:13 pBoRgTGC
自然のアマゾン川とかは異なる水質が流れ込んだり流れる場所によっても違う。
雨季に土壌からしてph劇的変化してたり水温激変してるのに
こんな過保護が推奨されてるっておかしくないか?
とくに汽水だと変化しまくりじゃないか。
世界の自然の川が常に一定の水温と水質である前提でなければ
水あわせしないとショックで死ぬなんて成り立たない。
湖はそういう場所もあるけど全般的に死んだら水あわせがどーのこーの。
死ぬやつは最初から別の理由でダメージもってたんじゃないかと思う
ショップ側が消費者の責任にするための言い訳じゃないのか。
そもそも養殖業者や流通業者は絶対やってないだろ。コストかかってしゃーないわ。
657:pH7.74
10/11/19 04:13:35 qZONkeCg
なんか勘違いしてる 自然界で急激な環境変化があって逃げ場がなければ死んでる
ただ、片方で増えてるしそれが自然
単純に買ってきた魚を殺したくないからリスクを減らす為に手間をかけてるだけ
業者は手間とコストを経験上、秤にかけて選択してるだけ
誰も嘘ついてないしおまえの話の出発点が違うんだよ
強制されてるわけじゃなく購入者の質問に答えたものが水あわせの常識なんだよ
658:pH7.74
10/11/20 10:06:21 6vtdP/G8
>>656
自然界の急激な環境変化ってのは
水槽の中の環境変化と比べて
すごく緩やかだと思うよ
しかも水槽の中は逃げ場が無い
659:pH7.74
10/11/22 13:28:21 U7oK8pAm
15年ぶりにアクアリウムをやろうと情報収集してるけど
今ってそんなに水合わせを慎重におこなうのが基本なの??
昔は水温合わせだけで基本ドボンだったけど全く問題無かったけどなぁ
熱帯魚もやわになったもんだ
660:pH7.74
10/11/22 13:40:16 DVh9xJVh
>>659
今も昔も基本は温度合ってればあまり死なないよ
アルカリで飼う魚を酸性にドボンできないしその辺は常識の範囲内で
まあ普通だよ普通
ちょっと前のレスにあるけど、網は結構ストレスになるよね
粘膜とかにダメージあるって点では
661:pH7.74
10/11/22 14:11:50 TYKoxjZv
エビが流行ったから水合わせを丁寧にやる人が増えたんだと思う
662:pH7.74
10/11/22 14:52:28 zy96SbP+
あと、15年前にやっていた時のソースなんて
近い人たちだろ?情報の広がりは当時とは違うよね
ネットで書いている人たちも自分達は上のレスのように常識の範囲でやってる
たまにものすごい書込みがあるので慎重な書込みにならざるを得ない
でも、命のあるものだし永く付き合うものでお金出して買ったものでもあるし
雑に扱う理由はないな
663:pH7.74
10/11/22 15:23:46 DVh9xJVh
魚の状態は15年前よりは今のほうが格段にいいよ
特にブリード物に関しては
輸送とかも違うしな
昔はワイルド個体が一度も餌食わず死ぬとか多かったし
今はそういうのはワイルドの汽水魚とかナマズとかストーンフィッシュとか以外はあまりない
水合わせも一緒
今のほうが適当でok
って言っちゃったら身も蓋もないんだけどねw
664:659
10/11/24 00:18:00 KW2SEGEZ
今日ビーシュリンプを俺流の水合わせをして投入しました
やり方は昔と同じで袋に細かい穴を開けて徐々に水が混ざる感じ
明日の朝には何匹死んでるかな?
665:pH7.74
10/11/24 01:09:36 dWIx8iVG
なんだかんだ言って、「何匹死んでるかな?」かよw
666:pH7.74
10/11/24 11:20:23 KW2SEGEZ
おっ 全部生きてる
667:pH7.74
10/11/24 13:52:11 rmQuRn5s
「全部生きてた」
ならわかるが
「おっ全部生きてる」
って・・・
バカ臭がプンプンする
668:pH7.74
10/11/24 13:58:26 dWIx8iVG
絡んですまんかった。Twitterと間違えてる人だったのか。
669:pH7.74
10/11/24 19:51:32 VPkmElQq
水合わせなう
670:pH7.74
10/11/24 21:26:30 KW2SEGEZ
やっぱり全部生きてる
671:pH7.74
10/11/24 22:12:40 JlxXxW5Z
つチラ裏
672:pH7.74
10/11/25 10:37:11 lnByOdPR
水槽内のものを購入した場合は水合わせしてもいいだろうが、既にパッキング済みのを買った場合は
そうはいかないと考えてる。
ただでさえ少ない水量なのに、そこに長時間魚を詰めてるわけだから、水の痛みも相当なものであろう
ことは容易に想像がつく話で、そんな状況下におかれ続けていた魚を、更に水合わせで長時間待たせる
ことは、それだけ短期間で死んでしまいやすくする要因になるので、オレはそういう魚は袋を浮かせて
水温だけ合わせたら魚だけ網に取って水槽に放り込んでます、だって相手はコリドラス、そういう状況
のもとでは毒を出して水の痛みを早めやすい魚ですから(水槽の水は、少なくとも袋の水よりは確実に
良いであろう状況にすべくいつも通りに水換えしておく)。
673:pH7.74
10/11/25 18:39:25 EepEICLn
なにこのチラッター
674:pH7.74
10/11/26 18:23:19 8hqMJleA
ここの住人は温度合わせはするの?
温度合わせ→プラケに移動→水槽内で傾けて放流って流れでやってるのだけど
温度合わせも億劫になってきた
675:pH7.74
10/11/26 20:21:36 mJNeaIPg
ドボンはドボンですよ
最近ドボン道を外れてるモンが多すぎる!
676:pH7.74
10/11/27 14:02:04 twcbry6Y
生体はショップの水を抜いてからどぼんだし
水換えは湯沸かし器の水をそのままドボンだ
677:pH7.74
10/11/27 14:45:46 4n2Y7aZG
俺は地元のショップで買った魚は袋の水を抜いて魚を掬わずにドボン。
水温合わせはしない。
そんなに遠方じゃないし。
通販は水槽に30分くらい浮かべてから上記の様にドボン。
特に通販の水はなるべく水槽に入れない。
678:pH7.74
10/11/27 21:18:38 oYmyM/8e
今年の暑い盛りに茶無のヤマト10・ミナミ20到着
水温合わせ後にドボンしたら三日でヤマト全滅
ちなみにミナミは概ね健在で現在増殖中
679:pH7.74
10/11/27 21:26:41 dj4Cwr6K
家に着いたときは18℃位で27℃水槽にドボンした
メチャクチャ元気じゃねーか!!気持ちよさそうに泳ぎまくってます
680:pH7.74
10/11/27 23:35:16 EU4ayxVa
ドン水槽やね
681:pH7.74
10/11/28 12:00:21 uew8MTpP
>>679
あー、でも分かる。人間と一緒で、
暖かい→冷たいよりも、冷たい→暖かいの方が負担少ないんだろうねー。
682:pH7.74
10/11/28 17:04:31 LpKAQobL
金魚さん逃げてー
683:pH7.74
10/12/15 02:16:19 B3HeADSS
こういうスレって絶対「小さくても大切ないのち」厨が湧くなぁ
気持ち悪いからしんだらいいのに
684:pH7.74
10/12/24 03:36:05 6w6+2tXa
あげ
685:pH7.74
10/12/24 19:46:32 ddCXDUQe
>>683
どん水槽やね
686:pH7.74
10/12/24 22:54:02 wYk1yuj/
熱帯魚とか外部フィルターで水立ち上げなくても
売ってるバクテリアの液いれときゃー水質安定するのかい?
687:pH7.74
10/12/25 05:04:59 FTdu9gcC
>>686
バクテリアの餌が無くなればバクテリアは減少する
バクテリアも餓死するからね
688:pH7.74
10/12/26 12:43:52 MQqPA3mr
外掛けフィルターとヒーターのみの環境で
今ある水槽30リットルに水道水入れてカルキ抜きだけして
当日グッピー8匹 ネオンテトラ20匹 そのままドボン
8ヶ月たったけど皆元気に生きておりますよw
689:pH7.74
10/12/26 13:08:36 4trsVZBS
>>687
バクテリアはクソ食って生きる、クソがないと氏ぬのか。
何て下賎な生き物なんだ(w
690:pH7.74
10/12/26 13:26:27 f3mzkIdg
>>688
その辺は大丈夫でしょ。
問題はエビやストレスに弱い魚を買ったときです。
691:pH7.74
10/12/26 20:50:24 PVrIwa8z
ビーシュリンプをショップの水ごとどぼんしてやった(笑)
軟弱者はいらんのだよ…
温度合わせなにそれ?うまい?
オトシンもどぼんしてやった。
反省してない
692:pH7.74
10/12/26 21:40:15 0jJs0Qzc
今年生まれた和金と朱文金のあいのこだが、2、3日前に見ると転覆病の
ようでヘロヘロだった。(加温なし、当時10℃前後)
別の水槽でミシシッピニオイガメを飼育していたので(水温26℃)、
ヘロヘロ金魚をアミですくい、そのままドボン。
次の日には転覆病も治り、カメの餌をつつき、完全復活してしまった。
しまいにはカメをつつきだしたので、逆ルート(26℃→10℃)へ。
入れた瞬間、硬直して底に沈んでしまった。さすがにダメだったか、と
思いつつ、遺体もムダにすまいとさらに再びカメ水槽へ。
カメ水槽内では小さなトング等ではさんでカメの目の前へ持っていき、
カメもしっぽをかじったりしていたが今は食べない様子。
そのままにしておいて、さっき見たら、照明を消している暗い水槽内に
金魚が見えた…どんだけ適応力あるんだ…
693:pH7.74
10/12/26 22:02:19 8CtN0r95
寒いのがだめなんでは?
694:pH7.74
10/12/27 13:01:07 qhY9n9ri
和金系で転覆病というのがよくわからんな
695:pH7.74
10/12/27 13:12:47 uEVKpXgk
漏れは熱帯魚やってるんで何とも言えないが、
江戸時代の人が電気ヒーターで26Cにしていたとは思わないが、
そりゃさすがにかわいそうだよ。
696:pH7.74
10/12/27 14:46:28 EnNRQppv
これは虐待と言っていいだろ
697:pH7.74
10/12/27 17:56:05 KkoEd5eC
r;;;;;ノヾ
ヒ‐=r=;' <水槽の水半分入れて3分間待ってやる!!
'ヽ二/
698:pH7.74
10/12/29 11:01:41 ivWqBAdG
アクア始めて1年ちょっと
採取してきたミナミヌマエビ30匹くらいとタナゴ、ショップ購入のポリプ幼魚、スネークヘッド幼魚、
カラシン多数、水合わせ、温度合わせをせずにドボンですが1匹も落ちないw
個体自体もドボンから1年近く経過してますが餌食いも良く、
しっかり成長してます
特にミナミは採ってきて水道水(カルキ抜かず)に直接ドボン、
3日後に水槽お引越しでもう一回水道水にドボン
しかも濾過機なし、水草なし、低床なし、水換えは水道水w
でしたけど全く落ちず大繁殖w
今は増えすぎてスネークヘッド達の餌ですw
まぁアクア始めて少し経った頃から水換え時のカルキ抜きぐらいはするようになりましたけど
699:pH7.74
10/12/29 11:11:33 zuvLhER7
良かったね^^
700:pH7.74
10/12/29 12:30:05 q5mo71m5
カージナルテトラ、ドボンしたら腹を上に向けて
底で動かなかった。3匹いて、3匹とも。
完全に死んだやべー。やっちまった。
と思ってたら、
よく見たら時間たつとピクピクひれが動き出して、
翌日は普通に泳いでる。
虐待云々、は置いておいて復帰振りに驚いた。
701:pH7.74
10/12/29 15:18:29 i5GWVdLB
上手くいく時は何をやっても上手くいくものですよー
温度合わせや点滴やっても、生体がすぐに死んでしまう事もありますし
俺はこれで出来たからといって、全員に当てはまらない
難しいですねー
702: 【吉】 【40円】
11/01/01 13:39:03 +d9EBom5
強い生き物はいいけどpHショックとか温度ショックは引きずる奴はかなり引きずるんだよね
特にナマズ系
一見健康そうに見えても内臓とかに負担かかってたりするし
703:pH7.74
11/01/01 20:10:09 0pwd+o4I
うちの水槽の水質と良く行くショップの水質、試験紙で測ったら
ほとんど同じだった、この店のは何買っても同じような水質。
たまに行くショップのは生体ごとに最適な水質にまじめに調整
してあるためうちのとは当然、水質も変わり水合わせしても
結果もそういうことになる、良く行く店のとは水温も合わせて
あるのでドボンでも問題なし。
704:pH7.74
11/01/08 05:22:10 TqN5Ewn/
水あわせてなんやねん
705:pH7.74
11/01/17 16:49:35 /8LmCU+H
まだこのスレあったんだな
706:pH7.74
11/02/07 19:17:05 7FEuRhhe
川でモツゴ5匹取ってきて、26度の水槽に放り込んだら
二時間で全部死んだんだけど・・・
707:pH7.74
11/02/07 21:56:07 Hli8RItc
今時分の水温、首都圏でも6度とかだぜ?
708:pH7.74
11/02/08 19:57:48 69wwIvG8
どんやねん
709:pH7.74
11/02/09 12:03:00 pqiYIAkr
単にドボンと入れればいいわけではない。
状況に応じて最も短期間でかつ負担のかからないドボンを行う者こそが、真のドボニスト。
710:pH7.74
11/04/07 19:27:20.93 QVE1b7FE
小学生の頃水あわせしないで金魚殺したトラウマから
水合わせは絶対
711: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/04/07 19:49:35.13 v0sXd8cZ
ドボン
712:pH7.74
11/04/08 14:51:51.15 dYMNgnpS
水がちゃんとできていて生体が健康なら温度だけ合わせて水ごとドボンで十分
レッドビーですら元気なら水合わせしなくても一匹も落ちない
水合わせ位で調子崩すようなのは元々の状態が悪い
あ、でもネオンや外国産グッピー、メダカ、小赤みたいな原価が安い魚は
どこも扱い悪くて病気寄生虫持ちこみ当たり前だから運に頼るしかない
回転速いから一々トリートメントなんかしないし
byショップ店員
713:pH7.74
11/04/09 23:23:39.95 itkZni9G
ショップの袋そんまま浮かべて切れ目入れとけば
いい塩梅になったら勝手に出ていく
俺はここ20年この方法だ
病気なんてもともとがっしり育ててりゃ出ない
エロモナスも白点もどの水槽にもいるもんだ
簡単に発病する水槽はすでに詰んでる
714:pH7.74
11/05/04 16:08:40.11 73G+xpi0
運動性エロモナスだけは注意したがいいな
大抵の病気は高々数リットルのショップの水持ち込んだぐらいじゃ屁でもないが
運エロだけはだめだ
まあ病魚入っても終わりだから水合わせぐらいじゃなんともならないんだけど
715:pH7.74
11/05/04 16:48:10.93 iuteqw8H
エロモナス菌はどこにでも居るという認識だったが・・・違ったか?
716:pH7.74
11/05/04 19:02:20.60 1eZqtZkM
緑ドン
717:pH7.74
11/05/04 20:13:52.13 73G+xpi0
>>715
エロモナス・ハイドロフィラは淡水域・汽水域及び棲息魚介類腸管内等に常在している細菌ではあるんだけど、
感染(常態に比べ異常にエロモナスが増殖してる)段階になると
繁殖スピードも尋常じゃないから数リットルの飼育水持ち込んでもリスクはあると思う
まあ水合わせのスレに書く内容じゃなかったな…
感染魚を持ち込んだらかなりの確率で他魚にも感染、発症するし、水よりそっちのリスクがでかいし
本水槽に入れる前に様子見+観パラとかで薬浴させんのがベストなんだろうけど
俺も面倒くさくてやってないのが現状
で、持ち込んだわけだ…
今思えばふらついてて明らかに怪しいのいたんだよね…
スレチだった すまん
718:pH7.74
11/05/04 21:34:08.95 YDYjD7Qo
どやねん
719:pH7.74
11/05/04 21:44:37.99 4Icc+DbT
なんかちゃんと水が出来ていて水温が合えば
ドボンおkみたいな空気になってるけど
いいか悪いかで言ったら確実に悪いよな
人間にとっての時間短縮のメリットしかないし
生体にとってのメリットは無しじゃあ
やっぱりドボンはできんよ
720:pH7.74
11/05/04 21:52:08.95 k1qTw29y
まあ大概の人は水合わせ入らないよ
俺はPH9.0付近で維持してるから水合わせ必要だけど
721:pH7.74
11/05/11 21:43:11.66 W2fCuCCA
汽水魚は水合わせしないと即死もありえる
722:pH7.74
11/05/12 19:55:09.42 RJzMDUcG
どやね・・
723:pH7.74
11/05/13 23:27:18.09 Vsi07NHC
どね・・
724:pH7.74
11/05/29 19:10:58.63 nRn5vaAy
ど・
725:pH7.74
11/06/05 18:24:47.00 e9s+Rxwk
汲み置きしてあるプラケにドボンしてエアレーションしてる
また衝動買いしてしまった
726:pH7.74
11/06/05 21:28:33.04 pwb4TPAv
どんな水槽やねぇぇぇぇぇぇんんん!!!!
727:pH7.74
11/06/12 02:34:08.77 XFH4rl7g
さっき
オトシン
ドボンした
よく考えてみたら
オトシンって
水質変化に弱いのね・・・
寝て起きて死んでいたら
反省します
728:pH7.74
11/06/12 03:03:41.02 AZkVsuCm
準備体操なしでプールに落とされるようなもん
たまらんやん
729:pH7.74
11/06/12 08:19:49.47 50GC71Zs
たまらんねん!
730:727
11/06/13 15:08:37.62 5gWqGMxg
オトシンクルス大丈夫でした
731:pH7.74
11/06/13 18:47:07.03 qIwDE1/M
一日で 分かると思うな 魚の状態
732:pH7.74
11/06/13 21:15:50.76 084uFWeL
魚の煮付け
733:727
11/06/13 23:02:44.54 5gWqGMxg
ドボンして 一日生きて 明日に逝く
入れてからマル二日が経ちました
餌は食べている様子です(腹が凹んでない)
店員から
オトシンは落ちやすい
ネグロの方が丈夫だと薦められましたが
高いので普通の買った
今は至って元気です
一週間もつかどうかが分かれ目かな?
734:731
11/06/14 03:53:05.17 TjiRPJdz
>>733
無事を祈る。てか落ちる時は落ちる。大丈夫なときは大丈夫。
オトシンて特にそんな生き物な気がする。
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 22▼
スレリンク(aquarium板)
735:pH7.74
11/06/14 15:02:25.02 yy4YJFIs
>>734
誘導ありがとです
オトシンって気まぐれなんですねw
736:pH7.74
11/06/14 23:28:16.67 wyepIZ2N
俺もいきなり入れちまった。フネアマガイと石巻貝
737:pH7.74
11/06/15 14:32:55.37 dFMY/dRg
ポリプ全部ドボンだわ
738:pH7.74
11/06/18 12:34:46.87 XcEGJRqf
アロワナが水槽に入れた瞬間仰向けになった時は吹いたwww
739:pH7.74
11/06/18 12:46:36.50 /kcsakUj
>>738
宮川大輔かよw
740:pH7.74
11/06/18 13:01:10.87 8e0Bby1l
ミナミでやったけど一回死んだw
741:pH7.74
11/06/18 13:05:02.55 VM4Yj8sj
レッドトップホースミノー、アルビノタナゴはそれで翌日浮いた
742:pH7.74
11/06/18 16:09:06.44 3cz/pOnG
白メダカをどぼんした
ヒメダカの時は大丈夫だったけど今回はどうなるかな^^
743:イカおやじ
11/06/18 16:46:46.49 91wbpHJp
フ(て)\
/ `―'"
,.--―-、 /
/彡二二ミミヽ/
'イ',へ |・ヽ iヽ
彡| | ‘| : Lノ ノ);:ミ
ソ フ -、 / | ;:ミ
ヽ Y `ヽ ' / !;:「ヽ
| _/ ;:9ノ
| /,.--`ゝ ;:-'ミ
| '"~ ヾ
く ,,,...--'"" `、
`┐;:;:;:;: ヽ_
|;:;:;:; | ̄ ̄ \
| _,..--''"フ 二二 ヾミー--
,,,,,...-i''" ,,,...--'"
く ,,.-'" ̄
/YO
744:pH7.74
11/06/18 19:35:02.24 tUXI6ND2
>>742
嘘をつくなwどぼんって言いたいだけだろw
745:pH7.74
11/06/18 21:02:13.14 3cz/pOnG
ひどいな^^
746:pH7.74
11/06/20 02:09:02.44 jOcdHxra
今月頭にオトシン二匹を近所のショップで買って、まず温度合わせして…
水槽の蓋の上でプラケに入れようとして手が滑り、二匹ともドボン…
リアルで涙流したわ。オトシンに申し訳なくて。
それをちょうど遊びに来た弟に見られて馬鹿にされた。
でもおかげさまで全然元気です。
747:pH7.74
11/06/21 21:54:42.84 sLs0hFYf
誰のおかげさまなのかは全然分からんが
良かったなw
748:pH7.74
11/06/26 19:05:04.99 COqIoNhY
まず買ってきた流木と水草でレイアウト整えて、温度合わせだけしといたヤマトヌマエビドボンしたら水槽の中所狭しと泳ぎまくってるwwwwww
ヤマト導入初日ってみんなこんなもん?
749:pH7.74
11/06/26 21:53:12.10 Wl6tqCs6
>>748
水の出来上がってない水槽に入れると泳ぎ回った後に
流木の上にみんなで同じ方向に整列して物思いにふけった様な行動するね
実際は水に慣れるまで苦しんでいるんだろうけど
750:pH7.74
11/06/26 22:13:36.82 ZmghxOo3
どんな水槽やねん の 検索結果
約 288,000 件( 0.257 秒)
URLリンク(www.geocities.jp)
751:pH7.74
11/06/27 01:29:08.31 Xw+4kXV1
>>748
入れた直後からツマツマしてみたり背中かいてみたりしてるよ
泳ぎ回るのは見たことがない
752:pH7.74
11/06/27 08:29:10.05 QGgRccjg
>>749
そして数日後からポツポツ死にはじめると
753:pH7.74
11/06/27 08:55:42.83 vEjhSa+t
カージナルテトラをドボンしたら腹の赤身がさーっと引いて血の気が無くなってるみたいだったぞ
754:pH7.74
11/06/27 16:56:24.66 ybya2piB
チャームで買ったメダカは、届いたタライに
カルキ抜いて即ドボンでも全員元気。
ミナミ即ドボンは脱皮半数、星ひとつ。
ヤマトは2時間ほど点滴やって元気。
俺も成長したもんだぜ。
755:pH7.74
11/07/01 07:58:28.81 xVwlCWPr
真のドボン勢は水道水にドボンしてからカルキを抜く
756:pH7.74
11/07/01 09:45:08.06 +SM3U6Jf
なんだよそれw
757:pH7.74
11/07/01 11:18:55.26 M1WjEym1
厨二が真似しそうだからヤメれ
758:pH7.74
11/07/04 18:16:21.18 fhia0VR2
ドボンの極意
生体を袋から取出して手に握りしめる。
そのまま水槽にマッハパンチしてドボン!
759:pH7.74
11/07/17 20:23:55.14 c9Z9tErV
厨二どころか 小学生レベルの書き込みが最後になってたので保守あげ
760:pH7.74
11/07/17 22:21:49.43 xs4g1CIL
じゃーおれも、あげ!
761:pH7.74
11/07/17 23:10:18.90 c9Z9tErV
といいつつ下げたままだったというオチでしたね
自分がドボンしてきまs
762:pH7.74
11/07/17 23:34:22.06 mdgoyBn6
>>758
ぬかしおるw
ってかさ、水出来てればドボンおkみたいな事言ってるけど
時間短縮のメリットはあるけど他はいい事は何一つ無いじゃんか
PHとか硬度とか微妙に違うだろうし
1ペア数千円のシクリッドとかドボンやる勇気あるか?
763:pH7.74
11/07/18 00:10:02.48 6/MayGZt
>>762
我が家は、ディスカス、ドボンしてるよ。
まあ、ショップの水質とほぼ同じだから、大丈夫です!
764:pH7.74
11/07/18 07:30:28.62 LgE47c/u
>>753
なぜカージナルが赤味の魚だと知ってるんだ
765:pH7.74
11/07/18 21:38:45.19 A4PA+efO
>>763
そういう条件がそろってるなら別だけど
基本的にドボラーは値段とか関係ないんだな
根本的に勘違いしてたよ
でも最後にもう一回質問させてくれ
1匹1万以上するビーとかシクリッドとかドボンする奴いるん?
766: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/07/19 08:30:16.70 rAhTpe2q
逆にアクア業界が水合わせを推奨してるのって何か意味があるの?ショップへの責任を減らすため?
ドボンが大丈夫なのは分かったけど、ダメな人の理由も知りたい希ガス
767:pH7.74
11/07/19 17:11:25.73 eQQIb5Dq
>>12-13、>>18あたりを見ましょう。
ドボラーじゃなく、ドボンジャー。
768:pH7.74
11/07/19 20:00:50.07 K8cmevN6
普通にナマズとかポリプなら1万超えててもドボンするなあ
769:pH7.74
11/07/19 20:56:40.37 iBKhXyov
チキンな自分は3000円のらんちうさんはドボンする勇気がありません
770:pH7.74
11/07/19 22:40:38.29 lXdOukj5
子供がメダカを捕まえてきたのがきっかけで
初めて水槽立ち上げて2週間位した時
(その頃は仕組みを理解してなかった)
池で捕まえてきたミナミをドボンしたら
底に落ちていく途中で死んだことがあったのよ
入れる直前までピチピチしてんのに底に落ちたら横になってた
まぁ水温も高くて毒水の中だからしょうがなかったけど
あのトラウマが忘れられなくてドボンできんよ
771:pH7.74
11/07/24 20:09:54.64 zielFLG9
Lv.1 水槽に浮かべて水温だけあわせて生体だけドボン
Lv.2 水槽に浮かべて水温だけあわせてショップの水ごとドボンジャー
Lv.3 即封切って生体だけドボン
Lv.4 即封切ってショップの水ごとドボンジャー
Lv.5 水道水を入れたばかりの水槽にドボンジャー
Lv.6 消毒の意味で塩入れて浅漬けのごとくモミモミしてからドボンジャー
Lv.7 消毒を意味で熱湯にドボンジャー
Lv.8 口の中にドボンジャー
Lv.9 君にドボンジャー
772:pH7.74
11/07/25 02:06:49.16 eGojOOAE
ただ単にドボンって言いたいだけのスレ
773:pH7.74
11/07/25 14:17:19.12 DO7qW4b+
>消毒を意味で
コピペじゃなくて手打ちしてるところが好感が持てマス
774:pH7.74
11/07/25 14:20:00.59 eGojOOAE
>>773
どーでもえ
775:pH7.74
11/07/25 21:25:17.93 xDvUeWQx
どんな水槽って言いたいだけのスレ
776:pH7.74
11/07/27 19:36:31.78 JFUSpwdR
醤油こと
777:pH7.74
11/07/27 20:30:52.73 lccprcP5
777なら電気ナマズのいる水槽にちんぽ入れる
778:pH7.74
11/07/27 21:13:15.03 faqN8lhT
>>777
痺れ河豚が、お似合いだよ。
779:pH7.74
11/07/28 15:10:27.38 K9cMPVaf
「ドボンジャー」って漢字で書くと「ドボン者」でおk?
で、「女性のドボンジャー」は「ドボネーゼ」でおk?
780:pH7.74
11/07/28 15:52:45.53 z2FXDnXv
違うよ、全然違う
781:pH7.74
11/07/28 16:38:25.02 vZ8VTMpH
どぼんじゃないけど汲みたての水道水で消毒してから水槽入れてるわ
782:pH7.74
11/07/28 18:49:22.94 q2SYWgHg
飼育水ごといれたほうがいいんじゃ・・・
783:pH7.74
11/07/28 23:33:56.41 VwNiIdsK
病気の持込が怖いから蛇口の水に一回くぐらせるのは人として当たり前の感覚だよね
784:
11/07/29 14:39:42.21 unGCKM0i
スレリンク(aquarium板:780番)
785:pH7.74
11/07/30 19:03:18.28 vxkX1vZ3
>>783
ドボン前にそうしたほうが良い?
786:pH7.74
11/08/04 13:59:29.37 MKGE+V5u
人としてだめなのがたくさんいる、生まれ変わったら観賞魚がいいね!
787:pH7.74
11/08/04 14:04:10.18 Xo6VwYnQ
まずはお前からだな
788:pH7.74
11/08/04 15:43:02.24 fQAWwyAR
川で取ってきたヨシノボリちゃんを金魚水槽にドボンしてみた。
それから数日経つけど体調崩した子いないし☆ってもない。
明日もドボンするぜ
789:pH7.74
11/08/04 17:33:20.85 PAC5UUuX
いまだに怖くてドボンできねーや
その辺で捕ってきた魚ほど怖いものないからなJK
790:pH7.74
11/08/05 12:40:56.33 VNjWN4O9
ドボンはさすがにしなくなったが
エリスロミクロン、アクセルロディブルー、コリドラスハステータスを30分で水あわせした
30分もかければ問題ないみたい
791:pH7.74
11/08/05 14:45:00.84 lnbfrcTl
トイレにドボンした
792:pH7.74
11/08/05 16:02:52.70 +Ms4KrWK
節子それドボンやない
793:pH7.74
11/08/05 16:12:08.79 9JbWw1BT
結構ドボンしてもいーのでは?
794:pH7.74
11/08/05 17:35:55.82 jouQp+Y4
ポリプ全般
ナマズ全般
あたりじゃね?
795:pH7.74
11/08/05 20:05:29.44 UXaD4OZn
トイレに○ボン
796:pH7.74
11/08/05 22:55:14.64 eU8hG5rm
消毒を兼ねて水道水にはくぐらせるわな
だけど、カルキが水槽に入ったら困るから
つけ麺屋の店員張りに湯切りはするよね
チャッチャって音するぐらいに腰と腕をつかって魚についた雫を落とすわ
まぁこの間、やりすぎてアピストがドボンした瞬間、キリモミして泳ぎ回った時はさすがにびびったけど
1分もしないうちに正常な泳ぎにもどったよ
797:pH7.74
11/08/09 07:51:14.34 ABMcS5UD
URLリンク(ja.wikipedia.org)
酸化セシウムは非常に強い塩基であり、ガラスは速やかに腐食される。
しかしながら、放射性セシウムはカリウムとともに取り込まれ、果物や野菜などの植物の細胞に蓄積する傾向がある。
798:pH7.74
11/08/09 12:11:36.86 E/XhA8mE
ここの人はみんなどぼんって言いたいだけで実際はそんな事してないよ。
俺も適当に嘘かいて一緒に盛り上がった。
799:弱中性 ◆pH7.0znB7U
11/08/10 03:07:06.85 P3RC52iq
ヌマエビ系を水合わせする意味がわからん
エビは水質の変化に敏感だから気を付けてね~、とか
もともとは濁った沼に居たんだぞ? こんなんで死ぬわけねえだろうが
実際30匹ほど飼ったことがあるが、水質の急変で落としたことは一度もない
800:pH7.74
11/08/11 07:10:59.07 KLCczq6N
実際ポリプとナマズ、プレコは全部どぼんなんだが皆ちゃんと水合わせなんてしてんのか
801:pH7.74
11/08/11 08:24:48.99 dZqMtT+c
>>798
アカヒレ40匹ドボン
一匹も死なない
802: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/08/11 08:56:47.64 jCdvCQA3
俺はPH測って同じくらいならドボンだな。
あ、でも水温は合わせるか
803: ◆WATERLANGA
11/08/12 21:59:26.73 aSlc8Gyy
GHとかKH
804:pH7.74
11/08/12 22:56:49.92 idtOoLqN
水温だけアバウトに合わせる1度2度は誤差の範囲内扱い
10数年ずっとこんな感じだけど死んだやつはいないよ
805:pH7.74
11/08/12 22:58:14.56 idtOoLqN
あーあー改行1ヶ所ミスっちゃった
とりあえず適当なんだ、自分
806:pH7.74
11/08/12 23:37:27.22 ecGQNoFR
ディスカスとかシクリッドとかドボン無理だよね流石に。
807:pH7.74
11/08/13 13:07:03.58 imDObaXi
ドボン出来ない水質で買うお前が信じられない
808:pH7.74
11/08/14 17:48:13.93 x5X2Vg4m
ドボンできない奴はチキン野郎だ
809:pH7.74
11/08/14 23:49:12.33 wzSon7DA
メダカドボン。
死んだことない。
810:pH7.74
11/08/15 08:18:59.20 xmbuBHps
ドボンできるほど水質をコントロールしていることは誇れても、ドボン自体は誇れない。
まるで原発を扱う東電のようだ。事故さえ起きなければ。
811:pH7.74
11/08/15 11:03:15.76 Zc+xwbDA
水合わせ?
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
812:pH7.74
11/08/15 15:14:58.14 tv7DexrO
川に捨てるときに水合わせしてる奴なんかいない。
つまり、そういうことだ。
813:pH7.74
11/08/15 17:32:10.60 kjc200AY
私女だけどドボンしないのは男らしくないゾ
814:pH7.74
11/08/15 20:53:56.62 0WdNSggt
ドボンしない理由がわからない
まさか弱酸性水槽に弱アルカリ向きな魚買うアホとか?
815:pH7.74
11/08/16 00:45:17.66 ApkxQGb7
なんか馬鹿が逆ギレしてるようだな
馬鹿に理屈は通用せんな
816:pH7.74
11/08/17 18:54:00.22 49/yTst7
さすがにエビはドボンしたらまずいかなと思ってドボンしたけど大丈夫だった
817:pH7.74
11/08/19 21:38:53.05 zD2oIYnr
ドボンしても水あわせしても死ぬ確立は一緒だろう
証明できないけどw
818:pH7.74
11/08/22 00:43:00.07 yfJ/icqx
>>813ワシは前擬無しでパンツ下ろしていきなりドボンと♂マンコ♀に埋没するが ?
819:pH7.74
11/08/22 00:46:40.26 yfJ/icqx
ちなみに経験則から言うといきなりドボンと♂ブチかましたほうがプロのオンナは落ち易い
820:pH7.74
11/08/22 00:56:01.73 rwPy546a
ミニマムコリドラスを慎重にドボンしたらしばらく硬直してたけど大丈夫だったようだ
821:pH7.74
11/08/23 06:20:04.04 HMr6Ru/E
いきなり満員電車で痴漢に触られるのと夜寝室でいつものパターンで触られるのの違いと似たようなものか
822:pH7.74
11/08/23 06:39:30.00 HMr6Ru/E
例えば毎日亭主の粗チンポに慣れきった主婦が人気の無い裏通りでいきなり外国人のデカチンポをお見舞いされたみたいな感じか
823:pH7.74
11/08/23 07:09:10.27 0SVaaU2y
カレー臭満載wシンガポール8.21スレだなw
824:pH7.74
11/08/23 13:48:38.89 HMr6Ru/E
URLリンク(www.google.com)
825:pH7.74
11/08/23 14:57:30.74 1AZa47BE
軽く生臭いにおいがして、
呼び水を飲んで下痢したら、
水が出来たなと思う。
826:pH7.74
11/08/23 16:28:29.52 NraZ8kq3
>>821
ワロタw
827:pH7.74
11/08/24 22:32:39.19 57bfIJTx
828:pH7.74
11/08/25 19:37:48.21 5Olppu+t
水草をスネールチェック無しでドボンはドボン?
829:pH7.74
11/08/25 23:13:25.52 GEQRKXR9
とりあえずスレタイみような
830:pH7.74
11/08/28 22:36:51.57 5XV4TFq0
自分は買う店の水質をテトラの6in1で調べて
うちのと変わらないから温度さえだいたい同じなら
ぶちこむね
温度も二度くらいまでならきにしなーい
それでいままでしんだのいないなぁ
831:pH7.74
11/08/28 22:55:00.47 kpWv2ODl
初心者のころヘテロモルファどぼんして殺しちゃったことあるぞ
横になっては泳ぐの繰り返しで明らかに衰弱してて一匹は入れてから二分以内で死んだ
もう一匹も同じように瀕死になったけどだんだんと馴染んできて生き延びた
832:pH7.74
11/08/29 18:51:11.10 /QSNy0kb
おれも初心者の頃、テトラの6in1使ってたよ。
833:pH7.74
11/08/31 04:16:35.11 aKt4hASK
タップンタップン
834:pH7.74
11/08/31 12:28:02.07 ke34++2o
水舐めて味同じならドボン
835:pH7.74
11/09/01 11:04:05.85 ag0WOtGg
昨日通販で買ったヤマトヌマ、白メダカ、ビーをどぼんしたけど一匹も落ちずに元気だわ
836:pH7.74
11/09/01 12:42:34.94 wF0nZ270
ショップの水ごとプラケにドボン
↓
バルブを付けたエアホースをプラケにドボン
↓
2秒に一滴、水槽の水をプラケにドボンドボン
837:pH7.74
11/09/01 13:35:52.69 ixqZ0xol
ショップの水ごとドボンってだめなん?
いつもショップの水も入るように水槽の水ちょっと捨ててからドボンしてたわw
一度でいいからドボンした瞬間死ぬ魚見てみたいわw
838:pH7.74
11/09/02 06:50:10.51 4ebqLn+O
は?
839:pH7.74
11/09/02 08:40:52.34 3zZvjCgb
ドボンで死ぬやつは甘え
840:pH7.74
11/09/02 14:17:48.43 rDyqTtOJ
でも人間だって急激な気温差で脳梗塞とか起こすんだぜ
841:pH7.74
11/09/02 15:00:30.13 TuT5rWFM
風呂の温度を確かめないで、ドボンするのと同じ事?
842:pH7.74
11/09/02 16:06:13.64 o3HDvOIX
水ごとドボンで問題ないよ
ショップの水の方が綺麗で出来上がってるから
843:pH7.74
11/09/02 21:54:10.34 GflScDAz
だとよいがな
844:pH7.74
11/09/03 01:35:03.78 wSucz5mb
わざわざウンコ入れる必要がどこにあるんだ
845:pH7.74
11/09/04 07:42:54.66 Z5x2GJD4
HC金魚をドボン
846:pH7.74
11/09/04 22:12:24.49 jSGnS0I7
レッドラムズホーン買ったんだよ
店員が水会わせについて
こうこうと講釈たれてうざいから
思いっきりドでかい屁を
ぶっこいたら黙った
それでいいんだよ
847:pH7.74
11/09/04 22:47:09.96 Z5x2GJD4
>>846
マジカッケーッス先輩
848:pH7.74
11/09/05 00:53:34.80 V2ACmlSh
それ実が出てたから黙ったんじゃあ…
849:pH7.74
11/09/05 17:26:37.48 Xp3R75F0
俺のコリ水あわせしなかったらすぐ死んだ
850:pH7.74
11/09/05 17:48:19.25 aHtN72sR
>>847かっこわりぃよホースで水かけながら棒ずりで叩き出されたよorz
851:pH7.74
11/09/05 19:25:36.21 1hd/MXaj
>>850
広島か? わしもだけど
東京ではデッキブラシと言わんと通じんかったよ
852:pH7.74
11/09/06 03:03:13.25 Xo3QSfQ+
むしろお前らの村でしか通じねえよ
853:pH7.74
11/09/06 07:56:52.36 uKoLUsqm
俺は2日に一度のペースで棒ずりしてる。
854:pH7.74
11/09/06 07:59:50.40 R/4G+nGC
せんずりかと思った
855:pH7.74
11/09/06 09:24:24.29 C08oB+KX
温度しか合わせなかったら3日で8匹死んでしまった…
やっぱ水合わせは大事だよ。
メダカです。
856:pH7.74
11/09/06 09:32:04.90 sCYYAQMy
>>855
いや、さすがにそれはもっと大きな別の問題があると思う
857:pH7.74
11/09/06 10:17:45.44 SS60KP88
家のスネークヘッドもどぼんしたら二週間で干からびてしんだわ
858:pH7.74
11/09/06 10:17:56.25 C08oB+KX
>>856
他のメダカは元気に卵を産んでるんだけど。
袋を1時間くらい浮かべてから、端を切って勝手に放流ってやったから。
859:pH7.74
11/09/06 17:32:33.17 QShOm0ek
まさかの温度合わせ
860:pH7.74
11/09/06 19:05:40.66 UNLkkQeP
睡蓮鉢にメダカとエビとドジョウをドボンしたけど元気です
861:pH7.74
11/09/07 16:17:34.63 dA/E2iQv
ドボンして☆になったと思うの早計やで!
その魚の生命力によるけどプカプカ浮いてもコップにポットの湯を半分くらい汲んで体にかけてやると生き返る時があるからホント数回続けてやったら生き返る場合があるで!直ぐでないと効果ないで
862:pH7.74
11/09/07 16:24:11.84 dA/E2iQv
魚手に取ってやるんちゃうで水槽内で水にプカプカ浮いた状態やで!おれ最高☆になった奴に三分くらい何杯も続けてやってやっぱもう帰らん思って諦めかけてもう一杯で止めようとなみなみコップ一杯汲んでかけたらエラが呼吸しだして生き返った奴もおる
863:pH7.74
11/09/07 16:26:43.46 dA/E2iQv
ポットの保温状態で60℃くらいや!
沸騰したのちゃうで
864:pH7.74
11/09/07 17:20:51.60 zeU/mhTp
バカって何書かせても・・・
865:pH7.74
11/09/07 21:53:47.88 Hv2noAXU
そんな手間かけるなら水合わせしろよ。
ドボンしていいのは殺さない水質維持してる奴だけな
866:pH7.74
11/09/08 08:22:38.31 0Rjv2p5n
2週間前、買ってきたスーパーシュワルツィが毒を出してたことに気付かずそのままドボン
体は白い膜で覆われキリモミやフラフラしてたが1時間程で持ち直し今はとても元気
867:pH7.74
11/09/09 07:51:03.90 y+jyJScN
ていうか頑丈なやつ及びエサ用のやつは基本ドボンだよね
ポリプ然りナマズ系然り。
868:pH7.74
11/09/10 10:20:14.71 D5h8XB58
生体買ってきて運んで温度合わせして水合わせして
ウチの水槽に引っ越すまでにかなりの工程があるわけで
これがすべてストレスになるなら
一番良いのは店の水槽からウチの水槽にドボン
まあ、それは無理だけど
ストレス→多よりストレス→大
回数減らした方が絶対いいよ
869:pH7.74
11/09/12 23:36:48.62 enObpaaM
ショップの店員やってたけどまともに水合わせするのって
極端に低いPHや高いPH好む魚位だったなあ。
レッドビーとかも温度だけ合わせてドボンで問題なかった。
水合わせの有無程度で死ぬ魚って水が出来てないか
元々調子崩してるのがほとんどなんだけどね
870:pH7.74
11/09/22 23:18:42.23 WHznZcmZ
寒くなってきたからボトルから取り出して60cmの水槽に相性気にせず毎年ドボン
871:pH7.74
11/09/22 23:20:14.95 WHznZcmZ
sage忘れてたゴメン
ベタの話しです
872:pH7.74
11/09/26 10:22:53.75 zk6+fvYD
地元ショップなら原水同じだし他でも大してかわんない事が多いっスよね
ドボンだね
ショップのレベルがわかるぜwww
873:pH7.74
11/09/26 13:01:43.52 fs1CVH4G
水槽立ち上げ当日に10匹ドボン
みんな元気よ♪
874:pH7.74
11/09/26 13:18:38.05 /LF0ynTo
昔ラブホにあったエアシューターみたいなので
ショップの水槽からウチの水槽にドボン
875:pH7.74
11/09/30 23:47:24.39 VpMvby4v
最近気づいたんだけど、ショップの水ごと生体を投入するから
ショップの水にいるスネールの幼生体が水槽に沸いてるんじゃないのか?
876:pH5.0
11/09/30 23:56:14.50 iBid8RAs
自分が新規水槽立ち上げる時は、連れが飼ってる金魚を・・・
パイロットとして、手掴みでドボン!
金魚は丈夫でいーぞ!
手掴みでドボンしてる現場を押さえられたら、殺されるけどな!
877:pH5.0
11/10/01 00:49:06.29 9/6ySSa3
連投すまん。
独身の頃、新規立ち上げの時、アンモニア要員として
自分の小便を水槽に入れた事が有ったが、立ち上がりは上々だったぞ!
匂いがしばらく消えなかったのが唯一の難点だったが。
878:pH7.74
11/10/01 15:16:36.91 3X8mLQJn
冬場部屋に水槽があると便所にいく手前が省けて便利じゃのう~ジョオ~~~~~~~~ジョヴォボボボボボボボボボボ~~
879:pH7.74
11/10/01 15:18:36.58 3X8mLQJn
糞は金魚の餌になるし言うこと無しやで~ブリィッブリィッ
880:pH7.74
11/10/01 17:33:23.51 vvBwXXKT
俺水合わせとかしないな
水道水にカルキ抜きしてバクテリアを入れて
しばらくして金魚いれてるだけだな
881:pH7.74
11/10/02 16:32:28.46 xBHTZFyV
>>880
それ新規だからじゃないの?
882:pH7.74
11/10/02 18:08:12.48 7boEnnlY
>>881
新規っていうか水交換の時だぞ
883:pH7.74
11/10/02 23:51:12.27 ttiRMjHc
毎回バクテリア入れてんのか。
つか水換えで生体抜いてんのか。
884:pH7.74
11/10/02 23:56:58.04 YzT+iZva
きっと掃除の度にリセットしてるんだよ・・・
885:pH7.74
11/10/03 20:17:50.07 CnpNBqv4
>>883
ここでいう生体は金魚の事かな?
毎回バクテリア入れてるよ
だって水があまりにも濁りすぎてくさいから全交換
>>884
リセットって言えばリセットですね
886:pH7.74
11/10/03 21:52:11.46 b+1HDcL0
> 水があまりにも濁りすぎてくさいから全交換
濾過サイクルが出来上がってない証拠
市販のバクテリア入れようとあんまり意味ないと思う
887:pH7.74
11/10/03 21:59:09.96 CnpNBqv4
>>886
ろ過サイクルっていわれてもなあ
難しいなあ
888:pH7.74
11/10/03 22:20:01.66 7r5ALX+C
アクアやるなら必須じゃないの
889:pH7.74
11/10/03 22:25:30.68 CumFhIZ2
買って来てその日の内に全滅は一度ぐらいないかい?
店でも、ひとつの水槽の魚全てひっくり返って死んでるとか
たまにあるけどな。
890:pH7.74
11/10/03 22:26:19.95 CnpNBqv4
>>888
いま調べてきましたよ。
亜硝酸だけは濾過ではどうにもならないみたいですね。
まあバクテリアを活かすための調整槽つくりができるよう
努力します
891:pH7.74
11/10/03 23:10:00.09 b+1HDcL0
お前いい加減に調べただろ
892:pH7.74
11/10/04 07:54:55.34 8WEHmilR
亜硝酸がどうにもならないのか・・・
893:pH7.74
11/10/04 09:32:27.44 Fed3eRwj
ワラタ
894:pH7.74
11/10/04 12:28:54.70 M2y4x38n
ID:CnpNBqv4の書き込みが全てネタであるように見えてきた
895:pH7.74
11/10/04 19:20:50.62 PUvx9elA
いやネタじゃないです
あの生体濾過の説明が長すぎて
難しかったのではしょっただけです
896:pH7.74
11/10/04 22:15:09.74 Fed3eRwj
生物ろ過
硝酸塩
897:pH7.74
11/10/05 08:33:17.50 p+sGPyyu
どこが難しかったんだろう
大雑把に
老廃物(有害)→バクテリアの働きでAという物質になる(有害)
→バクテリアの働きでBという物質になる(大きな害はない)
このBはこれ以上分解されないので水換えで取り除く
これだけ覚えておけば十分
898:pH7.74
11/10/05 08:36:44.53 Ry+ysjUe
頭悪いのか
そうかそうか
899:pH7.74
11/10/05 20:09:53.06 jmpz/17B
そうだよ頭悪いんだよ
小難しいのは苦手だ
でも金魚のために頑張る
900:pH7.74
11/10/05 22:13:07.79 HFR3FHV/
なぜかがんばってほしい
901:pH7.74
11/10/06 00:43:10.93 iLiXNGUE
そうだな
902:pH7.74
11/10/06 04:23:15.58 VzXF4HMh
不思議と憎めるな
903:pH7.74
11/10/06 15:18:04.46 hIXxjC3q
え?生物ピラミッド考えながら水槽立ち上げてる俺ってもしかして異常?
904:pH7.74
11/10/07 22:30:57.39 dZyVcXAj
頂点に何を入れるつもり?
905:pH7.74
11/10/08 01:50:56.86 oLlqzvTw
\ ヽ ! | /
\ ヽ ヽ / / /
わたしだああああああああああぁぁぁ!!
\ | / /
,イ
 ̄ -- = _ / | --'''''''
,,, ,r‐、λノ ゙i、_,、ノゝ -  ̄
゙l ゙、_
.j´ . .ハ_, ,_ハ (.
─ _ ─ { (゚ω゚ ) /─ _ ─
). c/ ,つ ,l~
´y { ,、 { <
ゝ lノ ヽ,) ,
906:pH7.74
11/10/08 04:13:15.71 4AZsaKbm
ねこ?
907:pH7.74
11/10/28 19:44:21.65 11FomEK6
テス
908:pH7.74
11/11/02 15:46:10.22 8FA75gIS
エビをそのまま入れたらほとんど死んでた
909:pH7.74
11/11/02 18:59:14.01 Cebio4Qz
>>771
満員電車の中で読んだ。笑いながら下車した。
910:pH7.74
11/11/02 23:36:21.46 xEC6qTjV
いつもエサのめだかはドボン
死んだことはないかな・・
911:pH7.74
11/11/04 12:22:18.30 HMorRp8b
店からの場合は軽く水合わせするけど、家の水槽の間で移動させる時はドボンだな
エビでも死んだことない
912:pH7.74
11/11/05 00:18:34.36 x3A3jqNJ
最初の頃はちょっとずつ
足しながら水合わせしてたが、最近は面倒くさくなって温度だけ合わせてドボンしてる。でも意外と落ちたりもしないから水合わせなんて必要ないんじゃないかと思った
913:pH7.74
11/11/05 13:30:45.09 v3oGQgl7
ドボンは気持いい
914:pH7.74
11/11/05 15:20:26.37 AdIanJEO
釣ってきた元気なネンブツダイを汽水にドボンしたら30分しない内に死んだ
915:pH7.74
11/11/05 16:05:52.31 p32iBHC5
ネンブツは死にやすい
五匹もってきたら二匹アボン
916:pH7.74
11/11/05 16:29:52.70 Df8lLV95
PHが店の水とあってたらそうそう☆らないんじゃない?
917:pH7.74
11/11/06 00:02:15.75 bOV1jO8a
昨日コリドラスを買ってきていきなりドボン。
なんか上へ下へ暴れてる。
918:pH7.74
11/11/06 00:14:42.14 24GDxmOJ
じきに落ち着く
919:pH7.74
11/11/06 11:01:07.59 bOV1jO8a
ほんとだ コリドラス多少落ち着いた
920:pH7.74
11/11/06 14:17:25.68 EZb67Go0
ヤマトはドボンして大丈夫だったけどミナミはどうかな?
921:pH7.74
11/11/06 21:15:35.24 jpEAYwcz
大丈夫だ、問題ない
922:pH7.74
11/11/12 12:08:32.37 m/JsrAr3
青コリ3匹ドボンしたら翌日5匹死んでました
923:pH7.74
11/11/12 13:59:50.39 /gK+aquI
たまたま弱ってた個体だったんだろう
924:pH7.74
11/11/13 13:28:32.82 n4i0yPWx
道連れ(´・ω・)カワイソス
925:pH7.74
11/11/20 13:43:34.65 Rtw2ulgE
久々にオトシン5匹とレッドビー5匹購入。
レッドビーは袋を浮かべ、少し切り込みを入れておいた。
オトシン5匹はドボン。
オトシン急カーブしてレッドビーの袋に3匹退却!
予想外オトシンも水合わせ中です。
926:pH7.74
11/11/21 11:24:39.16 ciIZPQtX
昨日立ち上げたオスカー水槽に
グリーンテラーバルーン
ドボン完了
927:pH7.74
11/11/24 18:45:44.76 S9+t+2D/
ドボンアゲ
928:pH7.74
11/11/25 12:34:05.08 fB0nRWVi
サルベージ!
929:pH7.74
11/12/03 23:10:03.47 7SM6A9O8
大丈夫だ、問題ない
930:pH7.74
11/12/04 08:51:33.65 SWXmuZxg
引っ越しの時 水の準備出来なくて 水道水そのまま水槽に入れて フィルターとサーモヒータセットの直後 ポリプ(20cm~30cm3匹) ドボン
東北住みで 時期は11月上旬 水温10度以下
数時間して水温安定したら 平気で餌喰ってたなぁ
931:pH7.74
11/12/05 17:12:35.53 mFpqLnHw
淡水カレイ
エンドリケリー
ドボン
932:pH7.74
11/12/05 19:23:52.48 9ijq+Aly
大丈夫だ、問題ない