【実は】クーリーローチスレ【内弁慶】at AQUARIUM
【実は】クーリーローチスレ【内弁慶】 - 暇つぶし2ch900:pH7.74
10/11/23 13:14:20 X0YQQIbY
クーリーローチ3匹買いました
流石に餌の時ぐらいは顔を見せてくれるだろうと思いましたが、5日たちましたが
どこにいるかわかりません。
オトシン様用に作った枯葉の溜まり場に紛れているんでしょうが、こうも手強いとは・・・。


901:pH7.74
10/11/23 15:34:39 1IvlP4IA
>>900
クーリーにはよくあること。生存確認できるのは1ヶ月に数回。

902:pH7.74
10/12/02 20:29:22 8a/SZw56
かねだい戸田
5匹398円
チビ細だったけど昨日朝入荷してた

903:pH7.74
10/12/02 22:24:31 x8Ga4ESt
うちのクーリーローチ全然隠れないなあ
普通に遊泳しててマツモにひっかかってたれぱんだみたいになってる
一応流木の下に本拠地があるけど

904:pH7.74
10/12/09 22:39:34 x14ytnRz
>隠れて出てこない
このスレのどこかにあったけど、混泳の何かが悪いんじゃないか?

905:pH7.74
10/12/10 15:16:26 HZhZ7cjS
うわー水槽リセットする為に生体達移してたらお腹が緑色っぽい子がいた…
妙に大きいなーと思ってたらメスだったのね
これはやばいかなぁ…

906:pH7.74
11/01/10 15:30:12 R5sdYw8+
家のローチ様方はもう10日程2匹で夜な夜な上下にグルグル泳いでいるんです。
そして一匹のお腹が日々大きくなっています・・・
本日もうパンパンに膨らんで、お腹の卵が透けて見えます
これって明らかにご懐妊・・・

ローチ様は卵詰まりで死ぬ事が多いと聞きます。
お腹が目立ちだしてから何日ぐらいで産卵するんでしょうか?

907:pH7.74
11/01/11 17:39:17 uC0xwzPp
うちもクーリーさん達も卵が成熟してくるとおなかパンパンになって、
いつもそれで死なせてしまうんです。
ハムみたいにむくむくになってるのが数匹いる…

正面から見ると三角のおにぎりみたいに見えてかわええのに、
パンパンのお腹の一部分がいぼみたいに盛り上がってきてる。
餌を極力減らして貧栄養にすればいいのだろうか。
卵が成熟しなければ、お腹が弾けて死なないで済む…?

死なせずに済むよい方法ないでしょうか。

908:pH7.74
11/01/13 20:09:32 9BBvy1RL
5匹投入して一週間くらいで4匹見えなくなった。
死体はないので、死んではいないと思い、放置。
1ヶ月くらいして外部フィルターを掃除してたら、中にあの4匹がいた。
生きていたのはいいけど、何を食べていたのだろう?
大きさも投入時と変わっていない。
フィルターに入らない方と比較すると、3倍くらい小さい。
とりあえず、また水槽に入れ直したけど、吸水口にスポンジをつけないとまた入るかな?

909:pH7.74
11/01/21 14:45:25 xOay9Wkm
卵で死ぬ以外ホント丈夫だよなこれ。見かけないから死んでるかと思ったら
どっかから出てきたっての繰り返してはや5年当時一緒に買った魚は
全部死んでしまった。

910:pH7.74
11/01/22 03:10:56 PmBI5bPs
うちの水槽ではクーリーよりもオトシンの方が存在感が希薄

911:pH7.74
11/01/23 22:43:36 Q5fAq9oA
今日ふらっと寄ったアクアショップで、ふわっと15匹買ってしまった
水槽に入れたはずだけど、今のところみあたらないな

912:pH7.74
11/01/23 22:54:34 gFIbaayA
本当に何を食べているんだろうね?
普段見かけないから、なにを食べているのか全く分からんww
たまに現れて水槽内を泳ぎ回るから、何かは食べているのは間違いないけど。

913:pH7.74
11/01/24 00:50:38 DHUBnorG
稼動中のヒーターに密着してじっとしていることがあって
焼き栗になってしまわないか心配

914:pH7.74
11/02/08 23:50:45 JedUIObO
やけどが心配でクーリーのためにヒーターカバーつけたら、
ヒーターカバーの内側に入り込むようになった。

いや、狭くて暗いとこが好きなのはわかってたけどさ…

915:pH7.74
11/02/08 23:53:17 3M+09dG0
「Gは狭いところが好きだからGホイホイを設置してあげた」って言ってるようなもんだぞ

916:pH7.74
11/02/21 21:49:05.42 zdW41zIc
水草中心で同居魚はナノストムス・エスペイ×5、コリドラス・ハブロースス×3、オトシンネグロ×1
あとビーシュリンプ(赤ではない)が10前後と渋すぎるうちの60規格水槽。
先日水槽を見たいという女友達を連れ込んだところ、赤や青の派手な魚達を想像していたらしく「え~、地味~」とか言われたが、
1匹しかいなくて、たまにしか現れないクーリーが姿を見せると「キャー!何コレー!カワイイ!!」と急にテンションアップ。
クーリー、お前を飼っていてよかったよ・・・

917:pH7.74
11/02/21 23:38:01.42 TrbdACG5
もしかしてそのクーリーとは・・・

918:pH7.74
11/02/22 11:22:05.19 Y1g/j5px
俺のクーリーも女の子に見せたら、喜ばれるかな?

919:pH7.74
11/02/22 11:46:56.14 +8PY1D8K
お前のプナラリアなら生物系の学部の女の子ならあるいは・・・

920:pH7.74
11/02/24 20:06:45.55 rOU9ppLf
クーリーに溶岩砂は過酷すぐる?


921:pH7.74
11/03/02 04:35:50.76 4kNxknQ6
顔をよく見ると「ハウル~」に出てくる犬に似てた

いつも水槽の前面でエサ待ちしてたのに、今日見たら☆になってた
昨日まであんなに元気だったのに・・・

水槽見てもニョロニョロがいないと寂しい(´・ω・`) 


922:pH7.74
11/03/06 21:21:21.82 FxqjJ7PR
水草水槽に入れたクーリーローチを他の水槽に移したいんだけど捕まらない……
なにかいい方法ないかな?

923:pH7.74
11/03/06 22:28:18.55 JuKciZdz
水草を捨てて、ソイルごとすくって移動

924:pH7.74
11/03/07 01:41:18.45 aY4fy/f0
罠を仕掛けるとか…

セットした水槽に底面追加したくて砂抜いたり半分リセットしたことあるんだけど
最後までクーリーローチは捕まらなかったなw
底面の下に逃げたりしていつまで経っても終わらなかった
あれは最悪だったな
そして今は完全に行方不明…

925:pH7.74
11/03/07 07:54:48.78 Yu8HTPnV
水槽の水少なくしても素早さは相変わらずだよね
俺はペットボトルで罠作って移してる
時間は掛かるけどレイアウト壊さないから便利

926:pH7.74
11/03/08 10:45:27.87 +392CYMQ
>>923
水草捨てるのはちょっと……
>>924
本当に捕まらないよね
>>925
罠kwsk

927: [―{}@{}@{}-] pH7.74
11/03/08 15:30:18.43 V1ag/OmB
>>926
セルビンとかもんどりでググれ
ってか子供の頃作ったりしなかったん?

通水穴は多めで窒息&中毒にならんようにね
クーリーだと穴大きいと出て来そうだから細かいのを沢山かな


928:pH7.74
11/03/08 18:54:06.00 +392CYMQ
>>927
ああ、わかった
入口徐々に狭くなって、入ったはいいけど出られなくなる奴ね
サンクス

929:pH7.74
11/03/31 17:16:33.11 SxmQARus
みんな大丈夫?

930: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/04/11 17:13:33.85 xZQFk+kE
3ヶ月ぶりにクーリーさん発見した@60規格
その間に掃除もレイアウト変更もしてるのに全く見なかった

このスレでもそんな書き込み沢山あるけど初めて体感したw
今まで何処で何をされてたんですか…

931:pH7.74
11/04/22 02:06:57.45 EdrOt2Ui
クーリー二匹に、ミナミヌマエビが齧られた。どうせなら食べれば良いのに、星になったら、放置。
野生は残酷だ。

932:pH7.74
11/04/23 04:50:44.61 ecqPfaru
うちのとは逆だな
ミナミも試しに入れたビーも無視してたけど
いざ死んだら一斉に群がって処理してた

933:pH7.74
11/04/23 09:57:54.34 B72tPuvH
>>932 その後、少し処理したけど、やっぱり放置。見かねて引き上げた。
抱卵してたのか、何度も下から、腹をガシガシ齧ってた。
全滅させる勢いは、多分ないかな。

934:pH7.74
11/06/24 02:49:45.37 lQMbj754
水温の上昇にともない?、クーリーローチが続け様に二匹も干物にorz
がっかりだぁorz

935:pH7.74
11/06/25 21:51:11.68 7Y4Bbdy8
アルジーライム、レッドチェリー、ビーとクーリーを混泳させてるが、特に被害はない
アルジーの稚エビがクーリーの廻りをはい回っても無視してる
というか、夜になると水槽の前に出てきて泳ぎ回るが、これは仕様ですか?


936:pH7.74
11/07/03 19:15:46.44 syHfvGKq
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

クーリーローチを買って水合わせしていたらいつの間にか床が濡れていた

な…何を言っているのかわからねーと思うが (AA略

937:pH7.74
11/07/03 22:03:08.20 sqOyF+YC
買った日に行方不明になった子が底面の中から出てきた
本当にどこから入ったんだ・・・

938:pH7.74
11/07/10 12:28:20.74 oNfn+0/N
立ち上げてから6週間、ついに念願のクーリー購入age
コリいないのにクーリーさんのためにコリタブ買ったお(^ω^)

939:pH7.74
11/07/13 07:54:38.68 6nC8T6pu
クーリー可愛いのにあんま人気ないのはなんでなんだろう?

940:pH7.74
11/07/13 09:00:09.64 GxI/yYky
電気消した後しか表に出てこないからだな

941:pH7.74
11/07/13 12:54:41.45 wF5xU9KU
ウチのはニューパールグラスの森をニョロニョロしてる
アカムシを進行方向に埋めて、到達すると歓喜の硬直ウマー

942:pH7.74
11/07/14 06:52:01.24 QMPIPQuI
クリさん見つけやすくてクリさんも落ち着けるレイアウト探してます。

943:pH7.74
11/07/14 10:11:56.92 TabYG5WQ
>>939
リセットしたくてもなかなか捕まえられないから。

944:pH7.74
11/07/14 14:08:27.86 5m4Nb86i
>>939
前飼ってた時は、家族に「ウミヘビみたいで気持ち悪い」って言われたorz
現実的なところだとソイルを掘り返してしまうことじゃないかな?
あと、ローチ系メインの人だと、より人間臭いクラウンローチのペア飼いが人気らしい

945:pH7.74
11/07/14 22:21:02.48 QMPIPQuI
夜帰宅して部屋の電気つけた時慌てふためくクーリーさん眺めてる時が一番幸せ(*´д`*)

946:pH7.74
11/07/15 01:09:03.16 +cgn440K
それって何気にクーリーの心臓に悪そうだなw
おれはごく稀にクーリーがY字型の流木に引っかかって休んでるのを見ると癒される

947:pH7.74
11/07/18 21:36:33.34 P4OyQn8e
いましがた1匹のクーリーが水槽内を上下左右に動き周り、
水面まで来て空気吸った後痙攣してひっくり返ってそのまま☆になった・・・
他にもクーリーは居るが特におかしい様子もないし、
上部+外掛けでエアーも十分だと思うから突然こうなった理由がよくわからない。
同じ経験した事ある人居ますか?

948:pH7.74
11/07/20 14:21:51.02 AAT3YnuN
次スレはどうする?

949:pH7.74
11/07/26 08:13:04.25 w/nApkwI
ニョロニョロニョロ・~~~

950:pH7.74
11/07/30 21:20:00.35 dVfXHF7P
6年経って1スレ消費か・・・
2が消費されるころには日本はどうなっているのだろう。

951:pH7.74
11/07/31 00:42:53.40 56dcn19u
>>950
2が消費するまでに私を何回見つける事が出来るかな?

なんて冗談言いに来たんじゃなかったw
大磯細目で飼ってるんだけど、ちゃんと砂利の中に潜るんだね!

952:pH7.74
11/07/31 10:49:58.01 QlioZwRv
大磯から頭だけピョコンと出してるクリちゃんかわいい!
そして心臓に悪い!

953:pH7.74
11/07/31 13:11:12.60 EEGevWZ4
次スレは980ぐらいで良いかと。

ちなみにウチのクーリーは、ナナの根元に巻き付いたまま出てこない。夜中に尻尾を見かけるぐらいだ。

ナナの葉が穴だらけなんだけど、ヤマトヌマエビがいるわけでも無いし、誰が食べてるのか?

ニョロニョロが見たいのー
隠れ家は程々にした方がヨカね。

954:pH7.74
11/07/31 17:42:28.50 IEZptCpx
うちのうにょうにょが水草に絡まることを覚えた

955:pH7.74
11/07/31 20:39:07.99 +aQXGrqI
水槽が二本あるけど大磯水槽の子は潜るけど
川砂の子は潜らない個体差かな?

956:pH7.74
11/08/09 07:36:31.50 4yOiTHxR
さっき☆になった金魚の腹に頭突っ込んで掘り返してた
ワイルドな子

957:pH7.74
11/08/15 23:24:41.16 uTatrjhI
一年ぶりくらいに姿を見た
無加温のメダカ水槽に入れてて去年の冬に死んだと思ってたけど乗り越えたんだね
水温5度くらいなのに大丈夫なんだね

958:pH7.74
11/08/28 01:10:28.50 c5OsszWZ
>>955
川砂の比重が重いんじゃないかな?

959:pH7.74
11/09/07 01:50:56.33 MxRSlay+
>>947
私もよく同じ経験します。
それで10匹以上が☆になりましたが、水換えやレイアウト変更時の濁ったときに
そうなることが多かったです。

砂に潜るのは得意なくせに、鰓に埃が溜まるのは苦手とか。

960:pH7.74
11/09/09 17:44:14.03 fFe64Vc0
前景草が植えても植えても抜かれるから、犯人をクーリーローチかサイアミーズフライングフォックスと予想
比較的捕まえやすいサイアミーズフライングフォックスから隔離したら引き抜きはおさまった
クーリーローチは無罪だったようだ
疑ってごめんよ

961:pH7.74
11/09/17 20:00:18.97 wlj1wXXo
うちのジャイアントクーリーローチは鎌首もたげてパキスタンローチ2匹とヒカリミニキャットを咥えつつ奪い合う
与えがいがある

962:pH7.74
11/09/24 22:11:46.05 Fb9AwmJK
テトラのキューブ20cmにクーリー5匹と水草、実家横の溝で大量繁殖してるスジエビ10匹位
癒されます。

963:pH7.74
11/10/01 19:16:09.50 EbztbBF1
実質ここがローチスレなの?



964:pH7.74
11/10/01 20:03:51.17 svPYRXFe
>>963
そうです…

965:pH7.74
11/10/08 06:57:10.49 ojpPWatx
クラウンローチもここでいいのかな?
新スレ立たないみたいだし

966:pH7.74
11/10/08 09:07:20.00 zy9neLFM
青いローチっていますか?

967:pH7.74
11/10/08 20:59:49.19 +/FM3k/r
クーリーローチのお腹は少し青いよ

968:pH7.74
11/10/08 23:10:21.94 zy9neLFM
>>967

たまーにネットで柄は同色でメチレンブルーみたいなローチ見かけてたけどショップで見かけないから謎だったよありがとう

969:pH7.74
11/10/23 09:37:42.55 pL1ljHbn
洪水被害は厳しいが、
故郷のクーリーさんたちにとって
国王陛下にお目にかかる絶好のチャンス
URLリンク(www.youtube.com)

ついでにこれ↓↓↓も、
URLリンク(www.youtube.com)

970:pH7.74
11/10/24 19:00:56.44 yJ6tEXnd
age

971:pH7.74
11/10/25 18:40:48.37 qSkHOWL3
うちのクーリーローチが潜ったとこ見たことないんですが皆さんの家では潜ってますか?

972:pH7.74
11/10/25 21:50:26.22 /dAQXr1t
我が家は潜らない
土管の中から出てこない

973:pH7.74
11/10/26 00:00:14.73 6n8f4fI3
我が家のも潜らない
流木の下から出てこない

974:pH7.74
11/10/26 00:45:01.26 +4B4Rcon
うちのは田砂で2回だけ潜って顔だけ出てるの見たことはあるけど
潜らないといっていいかな
基本的に岩陰から顔だけちょこんと覗いてる

975:pH7.74
11/10/26 00:52:36.85 rCMMhL+z
やっぱ隠れ家にいるのが多いんですねf^_^;)ありがとうございました

976:pH7.74
11/10/26 20:48:24.06 RVzFdmE2
このスレを 大磯 で抽出すれば結構出てくる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch