【実は】クーリーローチスレ【内弁慶】at AQUARIUM
【実は】クーリーローチスレ【内弁慶】 - 暇つぶし2ch700:pH7.74
09/09/23 01:41:02 MAY1kcYv
コリ7匹とクーリー2匹を飼い始めて1ヶ月。
夜に泳いでるのは知ってるんですが、それまで餌が残ってるとも思えない。
どうしたらいい?
さっき、小型水槽(別荘)にアカムシたくさんと一緒に入れたけど、おびえて
食べてくれない。

701:pH7.74
09/09/23 08:41:39 cKqIc17G
>>700
寝る前に餌やればいいジャマイカ

702:700
09/09/23 09:41:45 MAY1kcYv
結局、朝まで隔離水槽でもえさを食べた形跡なし。

>>701

餌を入れると食べきるまでコリが寝ない気がするのです。
クーリーが出てくるのがAM2時頃で。


703:pH7.74
09/09/23 10:21:39 4qLDklcO
見てないところで食べてると思うけど…
気になるならクーリーの数を増やしてみるのはどう?
仲間が増えると怯えなくなるよ

704:700
09/09/23 21:56:22 MAY1kcYv
今2匹…。2匹増やしてみるかな。
冬には水槽大きくするし。

705:pH7.74
09/09/23 23:12:23 o4SkZ+HE
我が家のクーリー
3匹から15匹に増やしたとたん
ヤマト・コリ・プレコ・ブラックファントム達を蹴散らすように
なった・・・。


706:pH7.74
09/09/23 23:43:36 xWGI1iwA
今日半年ぶりに三匹全部確認しました

707:pH7.74
09/09/24 03:08:46 /MHynegR
>>702
そんなに心配で、2時頃クーリーが出てくるってわかってるなら、その時間に起きて餌やればいいんじゃね?

708:700
09/09/24 05:57:28 Ota06orD
>>707

餌入れても食べないんですよ。
ニョキニョキ泳いでいるだけか、驚いて隠れちゃうかどちらかで。

709:pH7.74
09/09/24 08:28:44 /MHynegR
>>708
じゃあコリ関係ないじゃねーかwww

710:pH7.74
09/09/24 11:04:32 DLwt/Kve
いつのまにかメタボになってるから心配しなくても………

711:pH7.74
09/09/24 13:32:02 5v8N6u/x
生き物飼うのは初めてか?
力抜けよ

712:700
09/09/24 17:18:19 Ota06orD
3匹増やしました。逞しくいこう。


713:pH7.74
09/09/24 21:15:18 OR1NDELJ
>>712
塩ビなり竹炭で隠れ家作って、電気消したら家の前に餌おいとけば数カ月後にはメタボなってるよ。

714:700
09/09/27 08:43:43 jCLO56G/
追加した3匹は大胆に動き回っていて餌も食べています。
元の2匹は…シャイなままですね。
でも3匹追加したことで、「2匹が大きくなっている」ことが確認できたのでよしとします。

715:pH7.74
09/10/01 00:11:31 JSxP2u31
>>705
クーリー15匹とかクーリー好きでもちょっときもそうだなw

716:pH7.74
09/10/02 22:32:04 lh1DmRjm
クーリーは金魚と混泳できる。力が強いから大型の金魚にも喰われない。

717:pH7.74
09/10/03 22:39:18 9oH4Wk09
突然腹から1mm程度の卵が100個くらい塊になったやつが飛び出て☆になりました・・・。
ナニコレ・・・
寄生虫???

718:pH7.74
09/10/04 00:39:26 BStQq5cS
>>717

産卵は難しいんだそうですね。

719:pH7.74
09/10/04 01:04:17 bB0wctOm
>>717
クーリーは卵詰まらせて☆になる確率高いらしい

720:pH7.74
09/10/04 01:14:33 6lCPZVL4
>>718
>>719

そうだったのか・・・
飛び出た卵サテライトに隔離したら稚魚生まれたりするかな?

721:pH7.74
09/10/04 02:02:44 bB0wctOm
どうだろ…うちにいるのは全部♂っぽいから経験なくて…

722:pH7.74
09/10/04 15:22:34 /qUKFZZO
>>720
多分受精してないと思うよ。

723:pH7.74
09/10/13 01:51:00 VGRhU7NU
サテライトで隔離して飼育しようとしたら、何時の間にか本水槽に移動してた(汗
ああ、もう本水槽から取り出すのは無理なんだろうなぁ

724:pH7.74
09/10/13 02:45:36 dGG/48ri
>>723
ちょっと乱暴なやり方かもしんないけど、水替えの時に使うスポスポだと案外簡単に捕まえられるよ
正式名称わからんくてご免。

725:pH7.74
09/10/15 20:06:07 8oLVMepw
うちのクーリーがヒーターカバーの中で暮らしてる…

意外とヒーターって熱くないのね…
大きく育ってね

726:pH7.74
09/10/16 20:58:43 SqlKLFUr
外部フィルターのメンテしたら、中からクーリーが出て来た。
救出してあげたら、すごい勢いで水槽の壁沿いの砂の中に潜って行った。
ガラス越しに砂の中の様子が観察できたけど、どう見てもミミズにしか見えない。

727:pH7.74
09/10/17 12:43:04 k4tkj3Gh
オレも今日外部フィルターを掃除したらろ材の中から出てきてびびった。クーリー購入したのはおそらく半年以上は前だと思うけど、購入して数日しか姿を見ていなくて
てっきり食われたか逃げ出したかと思ってたけど、まさかこんな場所で生きていたとは

728:pH7.74
09/10/17 19:08:28 GJ1+z2TX
今日五匹買った
蛇みたいとおかんに言われた

729:pH7.74
09/10/18 02:31:33 WiW1UgUb
確かに似てるな。
地上のへびというよりあったかい地方にいる海へび

730:pH7.74
09/10/18 08:44:41 I5COxJWh
毒ヘビに見せかけた擬態色なんかね

731:pH7.74
09/10/24 17:45:20 NUF5xfZ7
水槽に入れた途端、本当に行方不明になってワロタ

732:pH7.74
09/11/05 15:59:49 ZoWqCP2k
ヤ、ヤマトにクーリーの片目食われた
クーリーのつぶらな瞳が片方なくなってる
ごめんよごめんよ
ヤマトは悪くない
一緒にした自分が悪かったんだよ
クーリー隔離したけど、クーリー泳ぎが斜めで鈍くてすぐ捕まえられたよ…両目があった頃はどこにいったか一瞬でわからなくなるくらい俊敏だったのに
本当にごめんよ

733:pH7.74
09/11/10 22:31:08 yC4bl/0J
>>732

クーリー「気にしないで、もう生きてるのが辛くて苦しくてたまらないけど
貴方は悪気があってこんな事したわけじゃないんだもの
生活にかなりの支障がでて本当に生きてるのが嫌になるけど
この狭くて安全な水たまりの中で一生懸命育ててくれてるし、全く心配なんてしなくて良いよ
私は外の広大で素晴らしく美しい大自然の環境には決して住むことは出来ないけれど
この寿命が尽きるその日まで、どうか面倒みて下さいね









そして死んだ後も貴方の事を未来永劫覚えておきますからね

734:pH7.74
09/11/10 23:58:08 IfDUGpXu
竹炭ハウスから顔だけ出してヒゲをピクピク動かしてる姿に萌え死ぬ

735:pH7.74
09/11/18 00:11:12 +2gUyYXn
>>733
ごめんなさいもうゆるしてください

736:pH7.74
09/12/02 11:08:07 TqoE2Q+5
あああ
一匹いないと思ったら、上流フィルターでお亡くなりになってた・・・
本当にガックリきてしまった

明日、一匹買ってくる。こんな形で死なせると本当にへこむな

737:pH7.74
09/12/17 10:07:33 aHbl0w+U
過疎あげ


いつもの流木の下にいないと思ったら、竹炭の下の砂利に尻尾だけだして動かない。
水換えのショックで逝ってしまったのか!と思い、つまみ出そうとしたらビチビチ跳ねて出てきた。
いつもの流木の下の定位置に戻った…
なんだったんだ一体。

738:pH7.74
09/12/20 10:26:10 PR40aPkb
昨夜、60規格からPCモニタ脇のミニ水槽へ苦労して移したw

入れてすぐは大人しかったのだが・・・今朝掃除して水を継ぎ足したら・・暴れまくる!
3時間たっても勢いがそのまま何ですけど・・・何かが壊れたかな?

ジェムが驚いている・・その傍らではアベニーがド突き合い。
こんな筈ではなかったんだが・・・。

739:pH7.74
09/12/20 11:03:49 PLRO162z
クーリーは広いスペースの中からお気に入りの狭い場所のみを使う贅沢者だと思います

740:pH7.74
09/12/20 17:27:47 PR40aPkb
やっと落ち着いてくれたよw

741:pH7.74
09/12/22 23:29:21 3wtfF6nY
と思ったら落ち着かないw

なんか☆になりそうな悪寒。。。

742:pH7.74
09/12/25 21:45:17 5JiMVgU1
クリーの顔はとても可愛いw

743:pH7.74
09/12/29 23:17:22 yv5mNXdU
いぇs

744:pH7.74
10/01/01 23:47:06 3SqYi9Bw
クーリーはコリと同等レヴェルの魚だと思うが、イマイチメジャーになれてないねw

745:pH7.74
10/01/01 23:59:57 KHlBZI9d
ウロコがない分、環境変化に弱い感じ

746:pH7.74
10/01/02 12:57:56 2SgDtrbn
4匹飼ってるけど、狭いところに頭だけ突っ込んで並んでる姿を見ると
ドジョウ豆腐地獄の話をいつも思い浮かべてしまう




747:pH7.74
10/01/04 14:02:16 IKGYNyOi
7L水槽に安部君ジェム君さらにカラーサザエ、混泳させてるけど、とても見ていて楽しい水槽w
アベは単独にしたかったけど、前すぐ落ちたので2尾飼い
アベ同士の喧嘩はあるが、それ以外は何も問題無い

しいていえばたまにサザエを突付く程度かw
クーリー君がガンガンぶつかってるけど、安部君は怒らないなw
あとはCRSあたりを入れたい

748:pH7.74
10/01/04 22:00:58 f/GwCpma
クーリーってエビ食う?

749:pH7.74
10/01/07 02:01:13 hB6GFN+H
>>747
過密にもほどがある
やめてあげて

750:pH7.74
10/01/13 13:59:00 E+HshBT6
クーリー買ってきた
まだ爪楊枝サイズだけど、
飛び出し防止のために隙間のないフタを作っておいた方がいいかな?
ちなみに水深25cm、水面から上の縁までが7cm、縁なし水槽です

751:pH7.74
10/01/15 23:45:39 942GZ53S
>>749
え!?
CRS5匹にクラウンキリー入れちゃったよ・・・。

752:pH7.74
10/01/16 21:15:02 iscaQ/Ao
どじょうはクーリーローチに限る

753:pH7.74
10/01/22 16:38:25 Q7gfLSF4
昨日クーリーに刺された…
クラウンが目の下に針があるのは知ってたけど
まさかクーリーにもあるなんて…

754:pH7.74
10/01/23 21:31:54 64bg3Wlm
クーリーローチは頭金

755:pH7.74
10/01/24 11:53:06 rrV+Saz/
最近良く前に出てくる

756:pH7.74
10/01/24 21:40:22 rFNxRW76
ホースフェイスローチとクーリーローチは混泳可能か?

757:pH7.74
10/01/31 23:17:56 ghPX/sjt
死骸には食いつく

758:pH7.74
10/02/02 13:39:08 S6lDT5Xe
このスレで散々見て分かってたつもりだったけど・・・
マジで姿が見えなくなるんだねw

60水槽に5匹入れたけど全然姿が見えない
飛び出しが心配で寝る前は必ず水槽周辺を確認してる

759:pH7.74
10/02/06 02:06:14 +k0gQ6cO
ローチ北
ベアタンクで育てるお
4、5cmの幼体って良くて言ってヘビ、実際はきれいめのミミズみたいだw

760:pH7.74
10/02/06 15:29:52 2TH52oQt
クーリーはじめは隠れてばっかだが、慣れてくるとそうでもなくなる

761:pH7.74
10/02/20 22:57:45 hzLikl5b
今日、初めてクーリーをお迎えした。
30規格だと側面から確認できたが、30キューブだと完全に行方不明。

762:pH7.74
10/02/21 00:20:31 mJc87s3z
クーリーうちも4日くらいは見てないよ
このスレは1カ月くらい見てなかったがw

763:pH7.74
10/03/03 23:19:18 NxZXxKYd
>>761
90水槽だとリセットしたときにまだ生きてたんだw って感じ。
夜にまれにに見かける程度。赤虫は電気付いてるときしかやらんので、何喰って生きてんだろ

764:pH7.74
10/03/03 23:49:34 f4+puP2v
最近全く見ないな
ヒーターカバーの中にいると思われるが怖くて開ける気にならん

765:pH7.74
10/03/07 22:30:23 g9Pw4/t8
餌は何を食べているのか全く不明だ

766:pH7.74
10/03/08 10:30:47 g8kL8/a2
60に導入したけど、いつもちゃんと姿見えてるなー

767:pH7.74
10/03/08 15:10:05 gDT5CNxI
>>764
>580みたいな

768:pH7.74
10/03/08 17:36:02 eZbajC2F
3匹入れたけど、底砂がソイルだからか潜らずに水草の陰にいるな
コリタブ投下するとどこからともなく集まってきてコリにどつかれながらもコリタブ食ってる

769:pH7.74
10/03/10 16:44:54 YUbKvWcA
抱卵して既に2ヶ月余り

90水草水槽に2匹いるけどもう一匹が
オスなのか不明(卵は持ってない模様)

産卵のスイッチって何?

770:pH7.74
10/03/11 17:28:33 HtFTsscR
抱卵したまま産卵できずに死ぬってよく聞くが

771:pH7.74
10/03/13 23:21:29 sP9wM65t
ここ二日でクーリーローチ15匹が突然全滅しやがった

772:pH7.74
10/03/14 19:41:34 tVPG/Wrh
今日の奈穂ちゃん

URLリンク(pikun.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(pikun.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(pikun.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(pikun.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(pikun.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(pikun.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(pikun.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(pikun.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(pic.2ch.at) 
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at) 
URLリンク(pic.2ch.at) 
URLリンク(pic.2ch.at) 
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at) 
URLリンク(pic.2ch.at)

773:pH7.74
10/03/21 13:06:08 gZ8p0B6e
餌ってコリタブ?

774:pH7.74
10/03/21 23:57:15 /UAiz7ox
ザリエサだな

775:pH7.74
10/03/21 23:58:54 coniOvg4
沈下性のエサならなんでも食う

776:pH7.74
10/03/22 21:01:30 La+7juj/
連休でお迎えした方々です。
たしかにつぶら

URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

777:pH7.74
10/04/01 23:42:04 7yWVM4DM
先日クーリー様迎えました。
一瞬でいなくなるかと思いきや
正面から見える流木の隙間に落ち着いたので毎日拝めてる。
毎日拝んでるんだけど…久々に全身見たら
な ん か 太 く な っ て る
まだ導入して2週間くらいなんだけどな…

778:pH7.74
10/04/06 23:24:49 EZtsLLIu
クーリーローチって砂の中で餌探してるの?

779:pH7.74
10/04/14 17:34:44 g9o+b5e2
シャイだから隠れながら探してる

780:pH7.74
10/04/14 21:57:40 iIFqbfyB
なんかすぐに落ちる

781:pH7.74
10/04/15 21:06:10 60QGW1Vp
今日2匹購入して投入と同時に行方不明
1匹は流木の影で発見

782:pH7.74
10/04/15 22:56:16 DSMil1DQ
テスト

783:pH7.74
10/04/15 22:58:06 DSMil1DQ
ヤバ、規制解除されてた

784:pH7.74
10/04/16 22:49:19 ve8vXUNU
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)


785:pH7.74
10/04/18 14:29:15 VzBtNE5A
コリタブ入れたらやっと顔出してくれた

786:pH7.74
10/04/19 06:10:57 6FqMyP7o
あんなに大人しくて臆病なクーリーローチが暴れるように泳いでる
なにがあったんだ

787:pH7.74
10/05/11 19:47:01 zU3sbvvM
飼い始めて1年半くらい殆ど水草に隠れてて月に2~3回顔出す程度だったクーリーが
今日水槽みたら2匹同時に死んでた。
他のドジョウや熱帯魚・ミナミは元気なのに一体何が起こった・・・

788:pH7.74
10/05/18 08:42:09 7dGYOMUz
>>786 突然電気つけると驚いて暴れることがあるよ
うちのはもう動じないが

うちのクーリーの一匹がだんだん白くなって、
今は白地に黄色の縞しまになった
元気にえさを探しまわってるし、他のやつらは最初と同じ色だし
なんで?


789:pH7.74
10/05/30 12:37:14 2qV0TxRh
このスレ見てたらクーリーローチ欲しくなってきたw
色は餌によって変わったりすんのかな?

790:pH7.74
10/05/31 23:21:28 nStztaRN
age

791:pH7.74
10/06/01 11:15:07 sPiyY8Ng
死んだとおもっていたんだけど
久しぶりに流木どけて掃除しようと持ち上げたら
流木と砂の間に生息してござったよ
隙間なんて全くないのに・・・・
まるまると肥え太っていたでござるの巻き

792:pH7.74
10/06/06 02:17:52 3KwvxWz3
クーリーは色が変わるイメージは無いなぁ

793:pH7.74
10/06/13 23:53:13 aB7W86t0
ローチお迎えしました。
ごんぶとになる前に記念撮影
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


794:pH7.74
10/06/15 23:50:52 UPpx+LyJ
うちもクーリーお迎えしました!
今見たら1匹なんかすごい暴れまわってるけど大丈夫かな~?
それにしてもカワイイ・・・

795:pH7.74
10/06/16 00:21:25 rDf4r5PP
環境変わると暴れまくる
2、3時間で大人しくなってその後行方不明

796:pH7.74
10/06/16 16:27:31 X9LH+Chw
うちのは流木と砂の間に潜り込んで掃除する時以外お目にかかれない。
でもたまーにでろーーーんってナナに垂れ下がっている時があってびびる

797:pH7.74
10/06/17 22:26:50 HQO5egne
出てこないから死んだかどうか心配

798:pH7.74
10/06/18 00:33:02 7xAyePro
このスレ見てると
いつも見えるところに出て来ているウチのクリたんは普通じゃないのかと思えてくる
流木の下に隠れてることも偶にあるんだけどねー

799:pH7.74
10/06/18 08:07:36 mC9NDOgz
>>798
うちのも餌入れたら前に出てくるし普段もうろちょろミクロソリュウムやアマゾンソードに絡んでるなぁ
三匹いるけど流木の下に隠れて休んでるときは並んで顔を出してる
30センチ水槽で真ん中にミクロソリュウム付流木があって水草はアマゾンソードだけで狭いせいだと思ってる

800:pH7.74
10/06/18 22:40:04 DaSw8J5J
今日サブフィルター掃除したら1匹出てきた
1ヶ月近く見なかったが生きててくれて良かったよ

801:pH7.74
10/06/24 22:38:16 o9P6JYQ1
高校の時に近所の子供から貰ったクーリーローチ君は5度の引越を耐え、
今や小魚水槽の主となっている。ちなみに俺は今年38歳。
もう21年以上は生きている計算になるけど、これは生きすぎだよな?

802:pH7.74
10/07/05 20:38:01 uQpDm8/Z
そんなバカなまさか

803:pH7.74
10/07/05 23:53:52 03GZEwE2
>>31
まったく同じ状況を見た。
普段は餌の時も行方くらませてるくせに、3匹同時に現れてブッシープレコの死体をむさぼっていた。
あんなつぶらなお目目で死肉好きとは若干ショッキング。

804:pH7.74
10/07/06 21:28:11 0FCAtWKO
ハムみたいに太くなったらかわいいのに…。

805:pH7.74
10/07/08 21:14:07 E16MlqEA
数ヶ月見かけなかったから死んじゃったかと思っていたクーリー
今日、久々に外部濾過器を掃除したら中で生きてたage!

806:pH7.74
10/07/28 01:03:38 qWDPSPbW
久しぶりに出てきたと思ったらなんか白っぽくなってた・・・
みなさんのはどうなってます?



807:pH7.74
10/07/28 13:28:49 FMOtai6d
寝起きとかびっくりとかいろんな要因でなってるよ

808:pH7.74
10/07/28 17:57:14 0hT4lH6H
俺も久しぶりに見たら白くなってたよー
水槽の外で…

809:pH7.74
10/07/28 22:36:58 qWDPSPbW
>>807
ありがとうございます。やっぱり白くなるのはよくないんですかね~

810:pH7.74
10/07/29 20:48:58 1dHsNBHS
ピザなクーリーってどこに売ってんの?? ピザカワユス

811:pH7.74
10/07/30 22:57:19 L5pKrdU5
こいつらは非売品です。たぶんww
URLリンク(sucyaraka.img.jugem.jp)
URLリンク(img02.naturum.ne.jp)
URLリンク(t1.gstatic.com)
URLリンク(clown-loach.com)

812:pH7.74
10/07/31 13:41:04 XTlRZsWS
クーリーって左右で模様が違うよね

813:pH7.74
10/08/08 18:16:04 uCUnKC4J
同じのもいるけどね

814:pH7.74
10/08/09 00:00:59 40K4UhkI
>>811
ハムカワイイ

815:pH7.74
10/08/09 14:06:43 3gwlW48X
クーリーが頭だけ出して大磯に潜ってた
首チョンパされたのかと思った

816:pH7.74
10/09/03 15:30:42 T3CdYuwK
うちのクーリー太んないんだけど、みんなのどうなの??

817:pH7.74
10/09/04 20:47:00 IuP01cjG
気長に待ちなさい

818:pH7.74
10/09/06 22:03:56 Mc7uguiN
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

過密飼育の虐待飼育をしているみたいですが、
これでも水槽サイズアップして60将軍にしたんです



意味ないじゃん...

819:pH7.74
10/09/07 21:56:52 BtMUI80Z
うおぁ一緒にねてぇぇぇ

820:pH7.74
10/09/07 23:31:58 4SRfDw2l
クーリー抱き枕ですか? キモイ☆

 ぜっっっっっっっったい 売れる!

821:pH7.74
10/09/08 20:01:55 DP7n0Cyh
>>816
ある程度伸びてからピザになるらしいよ。
URLリンク(sky.geocities.jp)
URLリンク(blog-imgs-12.fc2.com)

822:pH7.74
10/09/08 20:19:53 VcSeBysq
クーリーローチって、死ぬ間際に出てくるな・・・。
うちはゴールデンクーリーローチを3匹飼ってるけど、
数ヶ月前、普段、砂に隠れて出てこないのに、珍しく出てきてるなと思ったら、翌日まっすぐのまま硬直して死んでた。
そして昨日も珍しく出てきてるなと思ってたら、今日になって錐もみ状に泳いで弱ってる様子。
見たところ外傷は何もないけど、何が原因なんだろ・・・・。
一応水換えはしてみたけど・・・・。


823:pH7.74
10/09/08 20:45:05 GdaiDy8V
うちは普段から出てくるなぁ。
特に餌やりの時なんか、嬉々として前面によってくる。

砂場はあるし、モフってる所は見れるけど、砂に隠れたことがない。
物陰に隠れて出てこない。ってのはよく聞くけど、潜る事って少ないんじゃなかったっけ?

824:pH7.74
10/09/08 21:32:17 3s3m0tXd
>>822
底砂はどんな感じになってる? 
分厚く敷いて放ったらかすと有毒ガスにやられることがあるよ。

825:pH7.74
10/09/09 19:50:02 MBiVz0Ll
>>824
案の定、弱ってたクーリーローチは星になりました。
底砂は厚さ4cmくらいで、結構水草を植えてるので、
水換えの際の掃除は、底の表面のゴミを吸い込むくらいでした。
有毒ガスかぁ、それが溜まってたのかも・・・・。


826:pH7.74
10/09/09 23:33:50 r1DERKxU
>>825
残念だったね・・・。
4cmぐらいなら分厚いってほどじゃないと思うけど、
できる範囲だけでもプロホースとかでザクザクするといいよ。
ヘドロ溜まると硫化水素出る事があるからね。

ちなみにうちのクーリーは滅多に姿見せないけど、かれこれ21年生きてる。
いつ餌食ってるのかも解らないぐらいレアなキャラになってる。

827:pH7.74
10/09/10 00:33:09 kv4WrfjA
>>826
長寿すぎないかw
クーリーってそんなに長生きする魚なの?
家のは1代目で3年目だから寿命がよく分からん・・

828:pH7.74
10/09/10 00:33:24 HxF0BrPP
うちのクーリーは隠れないよ
なぜにそこまで性格違うのかな??

混泳の仕方かな、
隠れるようなクーリーには、恐ぁぁい何かと混泳してるんでないか?

829:pH7.74
10/09/10 01:18:16 GTvIRzaO
>>827
俺は今38歳なんだが、このクーリーは15の時に2匹買ってきて、
17の時に近所の子供から一匹貰ったうちの一匹。
23年目の可能性もあるけど、短く見積もっての数字が21年なんだ。
23の時に飼い始めたシルバーアロワナ(存命)よりも長生きしてるから
何よりも俺自身が驚いている。嫁より長い付き合いだ。

>>828
うちのは常に小型カラシン20~50尾程度と同居していて
最近までコリも一緒にいたから他魚にビビってる部分はあるかもね。
ローチ君専用流木と土管に入りっぱなし。だが、生きている。
ちなみに普通の60水槽で15年ほど飼った後、60*45*45に移動させたんだけど
行動パターンは全く変わらない。

830:pH7.74
10/09/10 01:49:08 kv4WrfjA
>>829
それすごいね!最長寿な勢いw
でも、気づかない内に世代交代してる可能性とかは?

家は、タイガープレコとホンコンプレコ、ゼブラダニオ、ベタ♂、オトシン2種
との混泳で、底物のホンコンとクーリーはよく前に出てくるよ。
大きな音とか、突発的な事にビックリして隠れる事はあるから、基本的には
臆病っぽいけど、餌や掃除で手を入れても、しばらくじっとしてると寄ってくるw
20年以上でも慣れないとなると、環境だけじゃなく元々の性格もあるのかもね。

831:828
10/09/10 02:44:09 HxF0BrPP
ごめん自分の言ってなかった。
グッピx2 カジナルテトラx5 タイガープレコx1 チャイナバタフライx2 クーリーx2
です。一番シャイなのはタイガーで流木の下、
チャイナはガラス面 クーリーは下をいつも泳いで(動いて)ます。

>>829
すげー
20年超えになると相当ぽっちゃり系になるのw?

832:pH7.74
10/09/10 08:25:30 Glz4Wiss


833:pH7.74
10/09/10 13:57:18 lqafggTk
金魚と一緒に飼い始めたら2日で亡くなってしまった
すまない

水温が32℃まで上がってたのが原因なのか、一匹しか入れてなかったせいなのか

834:pH7.74
10/09/10 21:37:50 /E/PtDbW
>>826
21年とはすごい!!
そんなに長生きするんだね

835:pH7.74
10/09/10 22:23:34 1DqAqrPg
>>830
買い足しもしてないし繁殖もしてないw
寄って来るってのは羨ましい話しだよ。
うちのもたまには前に出てくるけど、こっちの気配に気付くと爆泳して逃げる。

>>831
どちらかといえばぽっちゃりの部類に入るかな。

>>833
水温のせいもあるだろうけど、
金魚の糞ってのは底魚にかなりのダメージ与えるから・・・。

>>834
クーリーに限らずローチは案外長生きする魚なのかもね。

836:pH7.74
10/09/12 12:18:18 cTV9VgGx
底砂何使ってる?
潜りやすいように目の細かいセラミックサンド使ってるんだけど
プロホースで吸い込みまくるから、角が丸くて小さすぎないものを探しております

837:pH7.74
10/09/13 01:32:45 5VAkaHuf
>>836
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
Spring Water プレミアム↑ってやつで砂場作ってて、
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
その他の場所はSpring Water ミディアム↑。
ちゃむタソのオリジナルメーカー、リーフコーポレーションの商品w
角もないし、色が特に気に入っている。


838:pH7.74
10/09/14 22:03:49 FELmykGd
パンダクーリーなるローチを買ってみたんだが、
ほんとにあのクーリーの同属かってくらいアクティブ。

電気がついていようが水槽前に人がいようが、
気にすることなくエビや坊主ハゼが咥えてる赤虫を奪っていく。
クーリーの名を冠する以上、もっと慎みをと思うのは勝手すぎるか…

839:pH7.74
10/09/15 16:31:43 4g/pUCTu
今日水槽を一回り大きなものにするために
生体を避難させていたら、2匹いたはずのクーリーローチが
1匹居なくなっていた…。
砂をさらって丁寧に探しても出てこない。
どこに消えたんだ?

840:pH7.74
10/09/15 17:45:46 CiCHS4OX
見上げてごらん、夜の星を~

・・・そこにいるはずだよ。

841:pH7.74
10/09/16 08:30:26 y/XTWlmR
床で干からびていた

842:pH7.74
10/09/16 16:16:04 TQHESJF2
ショップで一目惚れして本日晴れてお迎えしました
隠れ家的なオブジェどうしようかなーと考えて試しにホースを短く切ったものを
結束バンドで束ねてみた
気に入って頂けるといいなあ

843:pH7.74
10/09/16 19:48:18 5jIGoWyZ
ローチの体が擦れたような感じで白くなってた…
驚いて隠れた時に傷ついたのかな、
お気に入りの真っ黒シマシマ模様だったのに…

844:pH7.74
10/09/17 10:25:52 YdbqzQeC
夜行性と聞いてた割に随分元気にニョロニョロしとる…
餌足りないのか?

845:pH7.74
10/09/18 20:03:01 WcUHE7ol
底面の餌しか認識しないと思ったら
有茎草の茎に絡みついて登ってニョロニョロモフモフする事もあるんだね
眺めてるだけで色々楽しい

846:828
10/09/19 15:17:57 LWk7mMe0
このスレを解読すると
こいつ タイガープレコ がいると潜れなくなる?
 やっぱ性格かな??

847:pH7.74
10/09/20 04:36:58 xcdlEg+U
クーリーってスゴイやさしい?よね、
一緒に寝るし、全く攻撃しないし、
うちのクーリーはチャイナプレコと寝てるよ

848:826
10/09/20 09:07:25 R4CSEI9q
なんだかうちのクーリーが姿をずっと晒してる。
こんなの初めての事だ。泳ぎが少し弱々しい・・・。

849:pH7.74
10/09/20 10:37:07 SX3lK2Gx
うちのもなんだ…
人目に付いたり明るいのがダメなのかと思って餌入れて水槽全体を覆って暗くして様子見
暫く待つ事も大事だよね

850:826
10/09/20 17:11:04 R4CSEI9q
ついさっき息を引き取った。大往生かな。
いざいなくなると辛いわ。長い付き合いだったから。

>>849
元気になるのを祈ってるよ。

851:849
10/09/20 18:40:07 SX3lK2Gx
>>850
ありがとう&ご冥福を祈ります
お陰様で消えかかってた体の模様の色も戻ってきたよ
昼行性の生体と一緒にしてると活発に動いてるのにつられてしまうのかストレスに感じてしまうのか…

それとストレス緩和の為に何かしてやりたいと思うんですが
底床にソイルを使ってるんですが場所を限定的に砂にしてみようかと
具体的に言うと広くて底の浅めの器に砂を入れて水槽内に埋めるという方法なんですが
誰かこういう事した方っていらっしゃいますかね?

852:pH7.74
10/09/21 18:35:04 8qlTxKtL
模様が薄くなるのは酸欠状態じゃないのか?
家のクーリーも明るいときでも出てくる奴もいれば暗いときしか出ない奴もいる。

クーリー自体はストレスに強い方の分類だが水換えで急な水質変化だけはすごい暴れる。


最後にクーリーが21年も生きることは無い。


853:822
10/09/23 02:52:37 ISbC2K8I
>>848
うちと同じだ。
やっぱり、死ぬ間際になると出て来るみたいだね。
残念だったね・・・

854:pH7.74
10/09/27 22:21:00 8hasQmQ4
底床にボトムサンド使ってるんだけど
うちのニョロニョロさん達頭は突っ込んでも身体までは入らないみたいなんだ…
もっと軽いもの使うべきだったかなぁ

855:pH7.74
10/09/30 18:23:15 Plu2vimx
なんか過疎ってるね
そういや今日行きつけのショップでヤマトヌマエビの水槽見てたら
水草の隙間から小指くらいの太さのクーリーローチがヌゥッと現れてすげえビビった
あんなに大きくなるもんなんだな…

856:pH7.74
10/10/05 15:14:50 lXEhj4s/
ランプアイ水槽にクーリーさんお迎えしたいんだけど底砂が硅砂なんだよね…
やっぱいたいいたいなっちゃうかな

857:pH7.74
10/10/05 16:19:01 NuzunpQP
砂に潜るの動作は餌探しと身を隠す行為だろうから水草とかオブジェとかの隙間を多めにして
充分な餌あげてれば問題ないんじゃないかなぁ
うちでは大粒なソイル使ってるけど特に問題は起きてない感じ

858:pH7.74
10/10/06 09:14:16 D04ZGUOF
>>857
モスとロタラがもっさりなので大丈夫かなー
流木の横にシェルター的なものも置いてみる
サンクス

859:pH7.74
10/10/06 23:00:34 Qi5mZFWH
>>856
硅砂だと水質が弱アルカリになってない?
そこまで神経質にならなくても平気かも知れないけど…。

底砂明るいとクーリーローチの色が薄くなるかもよ。

860:pH7.74
10/10/07 12:28:56 HdZ/6Imj
さっきみたら、ヒーターの下で★になってた。
火傷しちゃったのかな…

861:pH7.74
10/10/09 18:56:26 LYvDEdDQ
テトラたちと一緒にしてると影響受けるのかぐるぐる泳ぎ回ってたけど
流木組んで底面付近に日陰と隙間作ってみたらかなり落ち着いた
これならもう少しお迎えしてもいいかな…

862:pH7.74
10/10/09 21:17:25 lRx3rEtG
土管いいよ土管

863:pH7.74
10/10/13 21:13:31 8GpCzFBB
ふと見たら腹を上にしててすわ落ちたんかとビビったが
よくよく見たら餌食う為にそうやってただけだった
驚かせやがって!

864:pH7.74
10/10/15 10:14:04 9eHRvBHk
60水槽にクーリーローチ14匹にコリドラス8匹飼ってるんだけど
クーリーローチが結構暴れる、コリドラスがストレスたまるかな?

865:pH7.74
10/10/17 18:01:28 Pbg4GPrT
うちもコリとクーリーの混泳してる。
どっちも我関せずって感じで問題なさそう。

866:pH7.74
10/10/18 00:39:05 H+i2CWvV
念願のクーリーちゃん3匹GETできた~~!!
嬉しいなっ♪嬉しいなっ♪

867:pH7.74
10/10/18 02:12:27 vBvswfIT
クーリー、隠れていてたまにしか見ないんだけど、
見る度に太くなっている気がする。

うちに来たときはスリムだったのに…。

868:pH7.74
10/10/18 11:51:59 1bDiHuAq
水槽リセットして底床を田砂から大磯細目に変えたんだけど・・・
さっき見たら大磯に潜って頭だけひょこんと出してた。しかも二匹並んで。田砂の時はまったく潜る素振り見せずにニョロニョロしてただけなのに。クーリーかわええ~(*´Д`*)

・・・だが常に底に潜ってるとなると、プロホースでのザクザク掃除の際に傷つけてしまわないかと心配になってきたよ(´・ω・`)

869:pH7.74
10/10/18 12:54:13 +f/jTZ6a
>>868
案外うまいこと逃げるから大丈夫だよー

870:pH7.74
10/10/18 13:20:04 1bDiHuAq
>>869
それを聞いて一安心しました。ありがとう~。

871:pH7.74
10/10/18 13:30:01 H+i2CWvV
クーリーちゃんかわいいよもうっ
ところでクーリーちゃんとヤマトさんは混泳可能だろうか?
てかもうしちゃってるけど

872:pH7.74
10/10/18 16:48:34 m3plRKiB
うちのクーリーがしばらく見ない内にシマシマが消えてヒドジョウみたいになってるw何故だw

873:pH7.74
10/10/18 19:25:55 W7BaAnaJ
>>872
何らかのストレスを感じてるんじゃないか
酸欠か
水質か
他の生体からか
あんまり酷いと死ぬぞ

874:pH7.74
10/10/18 23:30:30 m3plRKiB
>>873
あーたぶんプロホースで掃除して水半分くらい入れ換えたからかな?
でも3匹中色変わったの1匹でエビ達も何もないしな?

レスサンクス

875:pH7.74
10/10/21 15:44:25 2sWk5lCU
機会があったから昔から買いたいと思ってたクーリーを飼おうと思うんだけど
やっぱある程度隠れられるところないとだめ?
水草は大きめのアヌアビスがいくつかあるだけなんだけど・・・
一応土管は入れるつもりではいるんだが

876:pH7.74
10/10/21 15:54:27 2FMR+YL7
>>875
土管はいらないんじゃないかなぁ?
床砂はなにを?
うちは田砂にミクロソリュウム付き流木入れてる
三匹いて一匹もしくは二匹はミクロソリュウムの森の中にいてもう一匹は流木の下か砂の中にいるかな
ミクロソリュウムの中から二匹重なって顔を出してたりする
たぶん水草やらあるなら勝手に隠れ場所か落ち着く場所探すと思うよ
土管だとその中ってわかりきってるから面白くないかも

877:pH7.74
10/10/21 18:00:21 bKc7e4hI
体がぴったりと入るような穴がすきだから、土管だと中に入らずその下に穴を掘るかもしれないね。
あとヒータと砂との間にも入り込むから、底に直置きしてると火傷して死んじゃうよ。
ヒーターは吸盤か何かを使ってで底から離した形で設置する必要があるよ。



878:pH7.74
10/10/21 18:54:29 OZZ4LxqC
二人ともレスサンクス
なにを入れるかは来てからよくみて決めることにするよ
あとヒーターは知らなかった
ぐぐっただけで済まさず質問してよかったよ

なんか楽しみになってきたぜいま行った店はクーリー居なかったけど

879:pH7.74
10/10/21 21:07:27 6hre5Q2R
同じ店でも入荷する魚は定期的に変えてるはずだから、一度行って見つからなくてもしばらくたってからもう一度行ってみるといいかも。
実際俺もそうやってクーリー見つけたし。

880:pH7.74
10/10/21 21:08:00 G+Vna9UI
以前書き込んだ事ある気がするけど
外部フィルター用のホースを適当に切って束ねて
ついでに上の方にウィローモス縛り付けたらいい感じになったよ
ホースもそんなに太くないから嵩張らないし何より安上がりだし
苔が付き易いのかオトシンもよくスパイラル状に移動しながらモフモフしてる



881:pH7.74
10/10/21 23:08:27 bKc7e4hI
通販に抵抗がなければ、チャームは

882:pH7.74
10/10/21 23:11:43 bKc7e4hI
途中送信してしまった。
うちのクーリーはチャームから来たけど、1匹も落ちずにみんな元気だよ。

883:pH7.74
10/10/21 23:47:48 OZZ4LxqC
ここの住人は優しいんだな・・・
俺の知ってる2chと違う、なにこれこわい
やっぱ生き物好きなやつは優しいのか

俺田舎から東京出てきたパターンで東京居るんだが
せっかく東京なんだしでっかい熱帯魚屋行ってみることにするよ
みるだけでも楽しいし
あと砂のことは良くわからないけど直径2ミリぐらいのやつです
やっぱ田砂じゃないともぐらないかな、たぶんこれじゃ無理そうだけど;
もぐるとこも見たかったような、でもスレ見る限り普段見れなくて寂しいような
砂はもらい物で自分じゃ選べなかったもので
ひげが削れたりとかってありますか?

884:pH7.74
10/10/21 23:56:26 s/VCv0ed
うちはソイルの時は潜ってたけど田砂に変えたら潜らなくなったよ

885:pH7.74
10/10/22 12:03:59 s4POkA+r
ヘアーグラスが口からエラに突き抜けて瀕死

886:pH7.74
10/10/22 12:25:00 eSa1bzdU
>>885
そんなことが起きるの!?

887:pH7.74
10/10/23 09:03:13 YSJn3gZ8
なんとか危機を乗り越えた・・・っぽい
ちょっと動きおかしいけどエサ探して地面掘ってるし
昨日は血に染まった心臓が脈打つのくっきり見えてもうだめだと思ったんだけど

さてヘアーグラス投げ捨ててくる
髪は敵だ!

888:pH7.74
10/10/30 10:19:53 FUyLaLL7
潜らないんでボトムサンドに変えてみたけど
二週間経ってもやっぱ潜らない
残念・・・

889:pH7.74
10/10/30 10:26:11 ZS3N9WBm
>854

890:pH7.74
10/10/30 15:58:40 auYukMaq
田砂だけどしばらく姿を見てない
潜ってると落ち着くんだろうな


891:pH7.74
10/10/30 17:09:35 nWpqVmkD
茶無にジャイアント・クーリーローチが入荷してる。
なんかジャンボジェットみたいな体型でかっこいいな。

892:pH7.74
10/10/31 16:37:44 8PG0vk44
グフフ…
今日もまたお迎え致した
順調に水槽内に王国が形成されつつあるぜ
ニョロニョロ可愛いよニョロニョロ

893:pH7.74
10/11/03 21:56:41 kPk4WEFI
ブラッククーリーお迎えあげ!
ミニチュア版ウナギみたい...

894:pH7.74
10/11/04 00:20:33 MOnLr5Gm
>>893
地味すぎだけど、顔はちゃんとクーリーなんだよなw


895:pH7.74
10/11/04 00:35:43 ZLatmgGp
こいつら飼うならヒーターカバーは外すべき?

896:pH7.74
10/11/04 08:36:31 RIyrxhHb
>>895
喜んで中に入り込むので、危険

897:pH7.74
10/11/04 23:23:32 9lEnEAwv
3匹買ったら1匹お腹に青緑色の卵っぽいのが満載なんだけど詰まって死んじゃいます?

898:pH7.74
10/11/07 22:28:28 /lOEP67H
ラムズホーンとタニシが大繁殖している水槽に明日三匹お迎えする予定なのですが、
小さい貝は食べると聞きますが好んで食べるタイプでしょうか?
できれば貝も減らしたくないので貝食性が強ければ違う水槽にしようと思ってます

899:pH7.74
10/11/19 09:57:10 n5AFdA6v
ブラッククーリーは昼間でも良く出てくるな。
胸びれをぶんぶん回して走るように泳ぐのがおもしろい。

900:pH7.74
10/11/23 13:14:20 X0YQQIbY
クーリーローチ3匹買いました
流石に餌の時ぐらいは顔を見せてくれるだろうと思いましたが、5日たちましたが
どこにいるかわかりません。
オトシン様用に作った枯葉の溜まり場に紛れているんでしょうが、こうも手強いとは・・・。


901:pH7.74
10/11/23 15:34:39 1IvlP4IA
>>900
クーリーにはよくあること。生存確認できるのは1ヶ月に数回。

902:pH7.74
10/12/02 20:29:22 8a/SZw56
かねだい戸田
5匹398円
チビ細だったけど昨日朝入荷してた

903:pH7.74
10/12/02 22:24:31 x8Ga4ESt
うちのクーリーローチ全然隠れないなあ
普通に遊泳しててマツモにひっかかってたれぱんだみたいになってる
一応流木の下に本拠地があるけど

904:pH7.74
10/12/09 22:39:34 x14ytnRz
>隠れて出てこない
このスレのどこかにあったけど、混泳の何かが悪いんじゃないか?

905:pH7.74
10/12/10 15:16:26 HZhZ7cjS
うわー水槽リセットする為に生体達移してたらお腹が緑色っぽい子がいた…
妙に大きいなーと思ってたらメスだったのね
これはやばいかなぁ…

906:pH7.74
11/01/10 15:30:12 R5sdYw8+
家のローチ様方はもう10日程2匹で夜な夜な上下にグルグル泳いでいるんです。
そして一匹のお腹が日々大きくなっています・・・
本日もうパンパンに膨らんで、お腹の卵が透けて見えます
これって明らかにご懐妊・・・

ローチ様は卵詰まりで死ぬ事が多いと聞きます。
お腹が目立ちだしてから何日ぐらいで産卵するんでしょうか?

907:pH7.74
11/01/11 17:39:17 uC0xwzPp
うちもクーリーさん達も卵が成熟してくるとおなかパンパンになって、
いつもそれで死なせてしまうんです。
ハムみたいにむくむくになってるのが数匹いる…

正面から見ると三角のおにぎりみたいに見えてかわええのに、
パンパンのお腹の一部分がいぼみたいに盛り上がってきてる。
餌を極力減らして貧栄養にすればいいのだろうか。
卵が成熟しなければ、お腹が弾けて死なないで済む…?

死なせずに済むよい方法ないでしょうか。

908:pH7.74
11/01/13 20:09:32 9BBvy1RL
5匹投入して一週間くらいで4匹見えなくなった。
死体はないので、死んではいないと思い、放置。
1ヶ月くらいして外部フィルターを掃除してたら、中にあの4匹がいた。
生きていたのはいいけど、何を食べていたのだろう?
大きさも投入時と変わっていない。
フィルターに入らない方と比較すると、3倍くらい小さい。
とりあえず、また水槽に入れ直したけど、吸水口にスポンジをつけないとまた入るかな?

909:pH7.74
11/01/21 14:45:25 xOay9Wkm
卵で死ぬ以外ホント丈夫だよなこれ。見かけないから死んでるかと思ったら
どっかから出てきたっての繰り返してはや5年当時一緒に買った魚は
全部死んでしまった。

910:pH7.74
11/01/22 03:10:56 PmBI5bPs
うちの水槽ではクーリーよりもオトシンの方が存在感が希薄

911:pH7.74
11/01/23 22:43:36 Q5fAq9oA
今日ふらっと寄ったアクアショップで、ふわっと15匹買ってしまった
水槽に入れたはずだけど、今のところみあたらないな

912:pH7.74
11/01/23 22:54:34 gFIbaayA
本当に何を食べているんだろうね?
普段見かけないから、なにを食べているのか全く分からんww
たまに現れて水槽内を泳ぎ回るから、何かは食べているのは間違いないけど。

913:pH7.74
11/01/24 00:50:38 DHUBnorG
稼動中のヒーターに密着してじっとしていることがあって
焼き栗になってしまわないか心配

914:pH7.74
11/02/08 23:50:45 JedUIObO
やけどが心配でクーリーのためにヒーターカバーつけたら、
ヒーターカバーの内側に入り込むようになった。

いや、狭くて暗いとこが好きなのはわかってたけどさ…

915:pH7.74
11/02/08 23:53:17 3M+09dG0
「Gは狭いところが好きだからGホイホイを設置してあげた」って言ってるようなもんだぞ

916:pH7.74
11/02/21 21:49:05.42 zdW41zIc
水草中心で同居魚はナノストムス・エスペイ×5、コリドラス・ハブロースス×3、オトシンネグロ×1
あとビーシュリンプ(赤ではない)が10前後と渋すぎるうちの60規格水槽。
先日水槽を見たいという女友達を連れ込んだところ、赤や青の派手な魚達を想像していたらしく「え~、地味~」とか言われたが、
1匹しかいなくて、たまにしか現れないクーリーが姿を見せると「キャー!何コレー!カワイイ!!」と急にテンションアップ。
クーリー、お前を飼っていてよかったよ・・・

917:pH7.74
11/02/21 23:38:01.42 TrbdACG5
もしかしてそのクーリーとは・・・

918:pH7.74
11/02/22 11:22:05.19 Y1g/j5px
俺のクーリーも女の子に見せたら、喜ばれるかな?

919:pH7.74
11/02/22 11:46:56.14 +8PY1D8K
お前のプナラリアなら生物系の学部の女の子ならあるいは・・・

920:pH7.74
11/02/24 20:06:45.55 rOU9ppLf
クーリーに溶岩砂は過酷すぐる?


921:pH7.74
11/03/02 04:35:50.76 4kNxknQ6
顔をよく見ると「ハウル~」に出てくる犬に似てた

いつも水槽の前面でエサ待ちしてたのに、今日見たら☆になってた
昨日まであんなに元気だったのに・・・

水槽見てもニョロニョロがいないと寂しい(´・ω・`) 


922:pH7.74
11/03/06 21:21:21.82 FxqjJ7PR
水草水槽に入れたクーリーローチを他の水槽に移したいんだけど捕まらない……
なにかいい方法ないかな?

923:pH7.74
11/03/06 22:28:18.55 JuKciZdz
水草を捨てて、ソイルごとすくって移動

924:pH7.74
11/03/07 01:41:18.45 aY4fy/f0
罠を仕掛けるとか…

セットした水槽に底面追加したくて砂抜いたり半分リセットしたことあるんだけど
最後までクーリーローチは捕まらなかったなw
底面の下に逃げたりしていつまで経っても終わらなかった
あれは最悪だったな
そして今は完全に行方不明…

925:pH7.74
11/03/07 07:54:48.78 Yu8HTPnV
水槽の水少なくしても素早さは相変わらずだよね
俺はペットボトルで罠作って移してる
時間は掛かるけどレイアウト壊さないから便利

926:pH7.74
11/03/08 10:45:27.87 +392CYMQ
>>923
水草捨てるのはちょっと……
>>924
本当に捕まらないよね
>>925
罠kwsk

927: [―{}@{}@{}-] pH7.74
11/03/08 15:30:18.43 V1ag/OmB
>>926
セルビンとかもんどりでググれ
ってか子供の頃作ったりしなかったん?

通水穴は多めで窒息&中毒にならんようにね
クーリーだと穴大きいと出て来そうだから細かいのを沢山かな


928:pH7.74
11/03/08 18:54:06.00 +392CYMQ
>>927
ああ、わかった
入口徐々に狭くなって、入ったはいいけど出られなくなる奴ね
サンクス

929:pH7.74
11/03/31 17:16:33.11 SxmQARus
みんな大丈夫?

930: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/04/11 17:13:33.85 xZQFk+kE
3ヶ月ぶりにクーリーさん発見した@60規格
その間に掃除もレイアウト変更もしてるのに全く見なかった

このスレでもそんな書き込み沢山あるけど初めて体感したw
今まで何処で何をされてたんですか…

931:pH7.74
11/04/22 02:06:57.45 EdrOt2Ui
クーリー二匹に、ミナミヌマエビが齧られた。どうせなら食べれば良いのに、星になったら、放置。
野生は残酷だ。

932:pH7.74
11/04/23 04:50:44.61 ecqPfaru
うちのとは逆だな
ミナミも試しに入れたビーも無視してたけど
いざ死んだら一斉に群がって処理してた

933:pH7.74
11/04/23 09:57:54.34 B72tPuvH
>>932 その後、少し処理したけど、やっぱり放置。見かねて引き上げた。
抱卵してたのか、何度も下から、腹をガシガシ齧ってた。
全滅させる勢いは、多分ないかな。

934:pH7.74
11/06/24 02:49:45.37 lQMbj754
水温の上昇にともない?、クーリーローチが続け様に二匹も干物にorz
がっかりだぁorz

935:pH7.74
11/06/25 21:51:11.68 7Y4Bbdy8
アルジーライム、レッドチェリー、ビーとクーリーを混泳させてるが、特に被害はない
アルジーの稚エビがクーリーの廻りをはい回っても無視してる
というか、夜になると水槽の前に出てきて泳ぎ回るが、これは仕様ですか?


936:pH7.74
11/07/03 19:15:46.44 syHfvGKq
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

クーリーローチを買って水合わせしていたらいつの間にか床が濡れていた

な…何を言っているのかわからねーと思うが (AA略

937:pH7.74
11/07/03 22:03:08.20 sqOyF+YC
買った日に行方不明になった子が底面の中から出てきた
本当にどこから入ったんだ・・・

938:pH7.74
11/07/10 12:28:20.74 oNfn+0/N
立ち上げてから6週間、ついに念願のクーリー購入age
コリいないのにクーリーさんのためにコリタブ買ったお(^ω^)

939:pH7.74
11/07/13 07:54:38.68 6nC8T6pu
クーリー可愛いのにあんま人気ないのはなんでなんだろう?

940:pH7.74
11/07/13 09:00:09.64 GxI/yYky
電気消した後しか表に出てこないからだな

941:pH7.74
11/07/13 12:54:41.45 wF5xU9KU
ウチのはニューパールグラスの森をニョロニョロしてる
アカムシを進行方向に埋めて、到達すると歓喜の硬直ウマー

942:pH7.74
11/07/14 06:52:01.24 QMPIPQuI
クリさん見つけやすくてクリさんも落ち着けるレイアウト探してます。

943:pH7.74
11/07/14 10:11:56.92 TabYG5WQ
>>939
リセットしたくてもなかなか捕まえられないから。

944:pH7.74
11/07/14 14:08:27.86 5m4Nb86i
>>939
前飼ってた時は、家族に「ウミヘビみたいで気持ち悪い」って言われたorz
現実的なところだとソイルを掘り返してしまうことじゃないかな?
あと、ローチ系メインの人だと、より人間臭いクラウンローチのペア飼いが人気らしい

945:pH7.74
11/07/14 22:21:02.48 QMPIPQuI
夜帰宅して部屋の電気つけた時慌てふためくクーリーさん眺めてる時が一番幸せ(*´д`*)

946:pH7.74
11/07/15 01:09:03.16 +cgn440K
それって何気にクーリーの心臓に悪そうだなw
おれはごく稀にクーリーがY字型の流木に引っかかって休んでるのを見ると癒される

947:pH7.74
11/07/18 21:36:33.34 P4OyQn8e
いましがた1匹のクーリーが水槽内を上下左右に動き周り、
水面まで来て空気吸った後痙攣してひっくり返ってそのまま☆になった・・・
他にもクーリーは居るが特におかしい様子もないし、
上部+外掛けでエアーも十分だと思うから突然こうなった理由がよくわからない。
同じ経験した事ある人居ますか?

948:pH7.74
11/07/20 14:21:51.02 AAT3YnuN
次スレはどうする?

949:pH7.74
11/07/26 08:13:04.25 w/nApkwI
ニョロニョロニョロ・~~~

950:pH7.74
11/07/30 21:20:00.35 dVfXHF7P
6年経って1スレ消費か・・・
2が消費されるころには日本はどうなっているのだろう。

951:pH7.74
11/07/31 00:42:53.40 56dcn19u
>>950
2が消費するまでに私を何回見つける事が出来るかな?

なんて冗談言いに来たんじゃなかったw
大磯細目で飼ってるんだけど、ちゃんと砂利の中に潜るんだね!

952:pH7.74
11/07/31 10:49:58.01 QlioZwRv
大磯から頭だけピョコンと出してるクリちゃんかわいい!
そして心臓に悪い!

953:pH7.74
11/07/31 13:11:12.60 EEGevWZ4
次スレは980ぐらいで良いかと。

ちなみにウチのクーリーは、ナナの根元に巻き付いたまま出てこない。夜中に尻尾を見かけるぐらいだ。

ナナの葉が穴だらけなんだけど、ヤマトヌマエビがいるわけでも無いし、誰が食べてるのか?

ニョロニョロが見たいのー
隠れ家は程々にした方がヨカね。

954:pH7.74
11/07/31 17:42:28.50 IEZptCpx
うちのうにょうにょが水草に絡まることを覚えた

955:pH7.74
11/07/31 20:39:07.99 +aQXGrqI
水槽が二本あるけど大磯水槽の子は潜るけど
川砂の子は潜らない個体差かな?

956:pH7.74
11/08/09 07:36:31.50 4yOiTHxR
さっき☆になった金魚の腹に頭突っ込んで掘り返してた
ワイルドな子

957:pH7.74
11/08/15 23:24:41.16 uTatrjhI
一年ぶりくらいに姿を見た
無加温のメダカ水槽に入れてて去年の冬に死んだと思ってたけど乗り越えたんだね
水温5度くらいなのに大丈夫なんだね

958:pH7.74
11/08/28 01:10:28.50 c5OsszWZ
>>955
川砂の比重が重いんじゃないかな?

959:pH7.74
11/09/07 01:50:56.33 MxRSlay+
>>947
私もよく同じ経験します。
それで10匹以上が☆になりましたが、水換えやレイアウト変更時の濁ったときに
そうなることが多かったです。

砂に潜るのは得意なくせに、鰓に埃が溜まるのは苦手とか。

960:pH7.74
11/09/09 17:44:14.03 fFe64Vc0
前景草が植えても植えても抜かれるから、犯人をクーリーローチかサイアミーズフライングフォックスと予想
比較的捕まえやすいサイアミーズフライングフォックスから隔離したら引き抜きはおさまった
クーリーローチは無罪だったようだ
疑ってごめんよ

961:pH7.74
11/09/17 20:00:18.97 wlj1wXXo
うちのジャイアントクーリーローチは鎌首もたげてパキスタンローチ2匹とヒカリミニキャットを咥えつつ奪い合う
与えがいがある

962:pH7.74
11/09/24 22:11:46.05 Fb9AwmJK
テトラのキューブ20cmにクーリー5匹と水草、実家横の溝で大量繁殖してるスジエビ10匹位
癒されます。

963:pH7.74
11/10/01 19:16:09.50 EbztbBF1
実質ここがローチスレなの?



964:pH7.74
11/10/01 20:03:51.17 svPYRXFe
>>963
そうです…

965:pH7.74
11/10/08 06:57:10.49 ojpPWatx
クラウンローチもここでいいのかな?
新スレ立たないみたいだし

966:pH7.74
11/10/08 09:07:20.00 zy9neLFM
青いローチっていますか?

967:pH7.74
11/10/08 20:59:49.19 +/FM3k/r
クーリーローチのお腹は少し青いよ

968:pH7.74
11/10/08 23:10:21.94 zy9neLFM
>>967

たまーにネットで柄は同色でメチレンブルーみたいなローチ見かけてたけどショップで見かけないから謎だったよありがとう

969:pH7.74
11/10/23 09:37:42.55 pL1ljHbn
洪水被害は厳しいが、
故郷のクーリーさんたちにとって
国王陛下にお目にかかる絶好のチャンス
URLリンク(www.youtube.com)

ついでにこれ↓↓↓も、
URLリンク(www.youtube.com)

970:pH7.74
11/10/24 19:00:56.44 yJ6tEXnd
age

971:pH7.74
11/10/25 18:40:48.37 qSkHOWL3
うちのクーリーローチが潜ったとこ見たことないんですが皆さんの家では潜ってますか?

972:pH7.74
11/10/25 21:50:26.22 /dAQXr1t
我が家は潜らない
土管の中から出てこない

973:pH7.74
11/10/26 00:00:14.73 6n8f4fI3
我が家のも潜らない
流木の下から出てこない

974:pH7.74
11/10/26 00:45:01.26 +4B4Rcon
うちのは田砂で2回だけ潜って顔だけ出てるの見たことはあるけど
潜らないといっていいかな
基本的に岩陰から顔だけちょこんと覗いてる

975:pH7.74
11/10/26 00:52:36.85 rCMMhL+z
やっぱ隠れ家にいるのが多いんですねf^_^;)ありがとうございました

976:pH7.74
11/10/26 20:48:24.06 RVzFdmE2
このスレを 大磯 で抽出すれば結構出てくる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch