【実は】クーリーローチスレ【内弁慶】at AQUARIUM
【実は】クーリーローチスレ【内弁慶】 - 暇つぶし2ch200:pH7.74
07/05/25 01:40:16 GMDQa4cI
うちのくりたんです。
汚い水槽でごめんなさい。

URLリンク(sky.geocities.jp)

201:pH7.74
07/05/25 01:47:39 GMDQa4cI
なんかIEだとプラグインのエラーとかで見れない。
リンク先を一旦ダウンロードしてからだと見れますた。

202:pH7.74
07/05/25 01:59:55 p7R8mi78
すげーなw

203:pH7.74
07/05/25 13:10:15 3m3kNhMw
キモーイ!(褒め言葉)

204:pH7.74
07/05/25 19:35:06 epRO7UTQ
クーリーは多くても5匹までだと思わせる映像だなw

205:pH7.74
07/05/25 22:16:02 9raZOC5G
まさにキモカワイイw

206:pH7.74
07/05/29 22:28:11 mvLiwNcc
昨日 飼育期間1年半で★になってしまった・・・
と思ったら
今日 青コリまで・・・

207:pH7.74
07/05/30 08:53:22 CH2b9V9w
>>206
それ、水質が悪化してないか?

208:pH7.74
07/05/30 13:56:25 VS3ZTF25
かなり前に飼ってた時
2回も上部フィルターの中で発見した事がある。
排水口から上っていったと思われる。

90cmにした後は一度もなかったから、60cm以下の水槽用ポンプの
水流なら簡単に上って行けるのかもしれない。
ニッソー60cm用の上部フィルターで、排水口が透明でL字に曲がってて
下から見ると三角形で出口が広がってるタイプ(わかるかな?)

1回目は二枚のウールマットの間に
2回目はシャワートレイの下のウールマットの上で
一人ウェット&ドライしてたw

夏場なんかに上部フィルターの蓋を外したりしてると脱走するのかもね。
コリドラスなんかは台風で気圧が変わると産卵したりするからクーリーも?
もしかしたらクーリーは雨期に超浅瀬で産卵するのか?
コリの時は台風の前日に2/3の水換えで、水温下げるとよく産卵したから
だれかクーリーでチャレンジしてくれw
長文スマソ

209:pH7.74
07/06/03 22:10:07 HpeHzfZI
ゞ゚)っ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪Ξ)

210:pH7.74
07/06/05 18:24:42 e4e5rZf2
 ↑
 かわええ

211:pH7.74
07/06/05 19:04:02 L8H9FpfM
>>210
�ォ
クーリーって水草水槽に最適だと思う 見るなら水草要らないけどw

212:pH7.74
07/06/07 09:16:57 Bkev5egX
クリちゃんを飼いたいのですが、
飼育する上で注意することありますか?

213:pH7.74
07/06/07 16:29:33 3ixqiLK5
入れたが最後見えなくなっても許してあげる寛大さが必要です ><

214:pH7.74
07/06/09 02:34:51 x6rI/iCn
そして久々にでてきたときに、面影もなく太くでっかく育っていても愛せますか?

215:212
07/06/10 00:47:14 bHgZDF3D
>213,214

クリちゃんお迎えしました。
ミクロソリウムの茂みに隠れて、顔だけひょこっと出してくれてます

つぶらなおめめがカワエエ(*´ェ`*)
1mぐらいになっても愛し続けますw

216:pH7.74
07/06/10 19:21:50 JHmAUzx6
本日3匹get!
でも、一匹ヒゲがとけてる orz

217:pH7.74
07/06/12 10:01:17 90q3vY0C
久々に見たら黒光りして太く長くなってた

218:pH7.74
07/06/12 19:06:39 W/57zArQ
大人になったんだよ

219:pH7.74
07/06/12 21:50:35 17fcdUrB
初めて田砂に潜ってるところを見た。いや、正確に言うと出て来たところを見た。
掃除で砂弄った直後に頭だけ出してるもんだから、最初は生き埋めにしたのかと思った…

220:pH7.74
07/06/13 19:52:37 Md9V92Tm
クーリーって底砂に潜る?

221:pH7.74
07/06/13 20:26:35 Zts9ADRD
>>220
むしろ水中に出てこない

222:pH7.74
07/06/13 21:44:03 givg6p0O
うちの4匹いて、4種類の底砂で飼ってるけど、一回も潜った
とこみたことないよ~。

223:pH7.74
07/06/13 21:50:04 Md9V92Tm
潜るのと潜らないのが居るのか・・・

224:pH7.74
07/06/13 21:53:46 zjRgluOp
水温を40度にして底床を豆腐にすると(ry

225:pH7.74
07/06/14 00:00:52 eiLTXhqv
>>224
どじょうを豆腐熱鍋地獄虐殺するコピペを思い出すな

226:pH7.74
07/06/18 05:36:03 oa9h95hR
ひでぇw

227:pH7.74
07/06/18 15:32:45 ZLSG9OQ5
\100/匹で売ってたので6匹購入したのが昨日
今日、1匹も見かけません(´・ω・`)



228:pH7.74
07/06/18 17:00:35 /N5c7e3U
赤玉を使うと、潜れないから1日鑑賞できる

229:pH7.74
07/06/20 00:01:04 i7jCaBNJ
見ちゃダメだ
クーリーは感じる魚なんだ

230:pH7.74
07/06/20 01:58:18 V2Jzbe+n
うちのクーリーは胴体と同じで神経が図太らしい。
昼間でも普通に餌つつきにくるし、隠れ方もハンパ。
餌の争奪戦も常勝なんだがみんなのクーリーはどう?


231:pH7.74
07/06/20 17:40:08 PQ2ywTDL
大磯で飼ってるけど潜らないよ
ソイルとかだと軽いから微妙なのかな

232:pH7.74
07/06/20 20:41:58 KSQ9zchj
田砂だけど潜らない
いっつもミクロソリウムに絡みついてる

233:pH7.74
07/06/20 21:13:03 hITgWoIf
我が家のクーリーはチェーンアマゾンの樹海の中に・・・うぅっ(´;ω;`)

234:pH7.74
07/06/20 21:16:48 TuSYOTCq
クーリーって基本的に潜らないよ
自然下でも流木の陰とか、水草の茂みとかに潜むのがお好み
水槽飼育の場合、潜るのはよっぽど怖いときぐらい

235:pH7.74
07/06/21 12:05:42 Tx+wvqpJ
(*´・ω・)ソイルから頭だけ出しててかわいい

236:pH7.74
07/06/21 22:46:05 rdhjhwFn
小学生の時テナガエビと一緒に飼ってて、
ある日生首になっていたドジョウ思い出したぜ・・・(((゚д゚)))

237:pH7.74
07/06/22 12:28:17 +GqvHKlJ
60cmに三尾。一日に一尾は確認できる程度の出現率。
ヒーターカバーの中にいるか、その下にいるか、流木の下の隙間にいる。
しかし餌食ってるところは殆ど見たことが無い。

238:pH7.74
07/06/22 13:53:11 lDPdD6s9
ブラインシュリンプを濃いめに底の方にまき散らすと、昼間でもノコノコと出てくるので見れる

>60cmに三尾
「尾」は漁業、釣り、お魚屋さん、料理屋さん用語なので、観賞魚の場合は「匹」じゃね?(「60cm」というのが水槽じゃなく、いけすなら「尾」でいいが)
まいいけど。

239:pH7.74
07/06/22 20:42:14 bhMS7VNk
うぜっ

240:pH7.74
07/06/22 21:13:03 YaRwJZXM
いいか、クーリーを感じるんだ、みんな・・・

241:pH7.74
07/06/23 23:02:31 VaOuXQKf
もう2月見ていないな…

ミナミを入れると出て来るんだが。

242:pH7.74
07/06/25 10:35:28 9k6Nom6L
ウチの栗さん
餌のときだけヒドジョウやスジシマに負けじと表に出てモフモフする。


243:pH7.74
07/06/25 23:11:13 geQpkuN/
今電気消して青LEDの光で見てる
スプライトとロタラの枝の間をクネクネと飛び回ってます
薄青いなかを妖しく飛び交うその様たるやまさに一反木め(ry

244:pH7.74
07/06/28 14:16:19 Puy1HcWa
鬼太郎ど~ん!助けにきたばーい フイタ

245:pH7.74
07/07/01 15:07:09 /m25j1nu
水作エイトの下に四匹潜って出てこない。
水作エイト取り除いて他にフィルターいれるか・・・

246:pH7.74
07/07/01 15:11:59 3lr2R+VV
>>245
そして砂利の中へ・・・

247:pH7.74
07/07/01 18:03:52 oK67WrD7
そこで水作ローチ

248:pH7.74
07/07/02 21:42:26 js3STAHq
ゞ゚)っ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪Ξ)

249:pH7.74
07/07/09 22:45:04 ALXrkjDw
うちのも、なんか赤っぽいよ!?
赤くなった人、そのあと死んだ?
死ぬの?

250:pH7.74
07/07/10 00:43:38 xHeXNRwU
池沼みたいな文章だなw

251:pH7.74
07/07/10 21:36:36 +lek8gEt
死んだら真っ白になった。
すぐにエビやら貝やらに食われて骨だけになった。
今は骨すらどこかに消えた。

252:pH7.74
07/07/11 20:38:10 Bcc83JRt
死して屍拾う者無し


まさに現代に蘇る侍の魂

253:pH7.74
07/07/12 13:51:37 ARZDX1Ro
外骨格も骨といえば骨か、と改めて認識させられた

254:pH7.74
07/07/12 19:27:21 qVvan47Z
コリタブ与えたら他の魚に奪われないよう体でえさを囲んで食べるクーリータン・・

255:pH7.74
07/07/12 22:03:02 gSBidN4D
うちのクーリーちゃん、魚の屍をエビと取り合いする。
特に内臓部分が好みみたい。

256:pH7.74
07/07/13 00:33:37 JcehONpi
うちのアベニーパファーの死体食べてたんだけど毒で死なないのかな?
心配

257:pH7.74
07/07/14 16:16:13 cIscWBCo
>>249
うちの9匹中の1匹が赤くなってから、3ヶ月ですが、いまだに元気です。
これからポックリいくんでしょうか?


258:pH7.74
07/07/15 12:27:29 iRHMhDUF
クーリーローチ君は大磯小粒に潜りますか?
多少底床あさってくれるヤシが欲しいのだが

259:pH7.74
07/07/15 12:47:35 mMVU6CaD
無理
小型で底漁るのはザリガニしか思いつかない

260:pH7.74
07/07/15 14:41:17 iRHMhDUF
>>259
そうですか
ジャイアントクリでもだめですかねえ?

261:pH7.74
07/07/16 01:41:41 t+3kDNKS
>>258
ホースフェイスローチは潜るよ、というか見れるのは水槽へ入れてから数秒間だけ。
観賞が目的なら買う意味無しってーヤツです。


262:pH7.74
07/07/16 19:10:27 Lazp0pIP
うちのは100均で売っている、筒状の竹炭を入れておくと
そこを寝床にするよ。 

263:pH7.74
07/07/16 19:32:07 t7Oz7O52
>>258
ってか、そもそも「多少底床あさってくれるヤシが欲しい」理由がわからないとアドバイスしにくいが・・・


264:pH7.74
07/07/16 19:38:42 FIv/TMLB
>>263

多分>>258は底床の掃除をプロホースとか使わずに生体にあさってもらってしようとしてるんじゃまいか?
だとしたらちゃんとプロホース使って掃除してあげた方が魚も>>258も幸せになれるよ。
違ってたらスマソ

265:pH7.74
07/07/16 20:28:14 hK6la0JL
キングキドラ・・・ ワロタ
URLリンク(tonchan-kingdom.cocolog-nifty.com)

266:pH7.74
07/07/17 02:28:47 Jo7fGSwg
↑ブラクラ

267:pH7.74
07/07/17 08:26:44 dV5+whQ3
↑うちでは問題なくみれたが?

エビラはせめてレッチェリでやって欲しかった。やっぱりエビラは赤くないとな…


268:pH7.74
07/07/18 01:50:54 pQOAuFBK
スレチだけどホースフェイスは慣れると地上にも出てくるよ。
成長すると胸ビレが伸びてくるんとカールしてかわゆす。

269:pH7.74
07/07/20 23:27:32 RoU58gu8
ローチ可愛いよローチ

270:pH7.74
07/07/21 00:41:13 G588rWLG
クーリーの上ででんでん太鼓ならしてる夢がみれますようにー

271:pH7.74
07/07/26 18:52:44 nORC9rqP
それなんて日本昔話?

272:pH7.74
07/08/01 17:14:57 9iHvHj+N
age

273:pH7.74
07/08/01 18:22:07 +1+LSiF0
なんか白くなってきてるんだけどもう家の栗ちゃん駄目なん?(´;ω;`)

274:pH7.74
07/08/01 18:48:24 XiRi5GqI
>>273
元気ないの?
うちのクーリーは底砂に触れる部分が真っ白だけど、それとは別みたいだな…

275:pH7.74
07/08/01 18:50:50 Mi+vwo4u
腹の部分は大抵白いだろw

276:pH7.74
07/08/01 19:58:12 XiRi5GqI
いや、1年くらい前にお迎えしたんだが、当時はこんな白くなかったんだよ。
久しぶりに出てきて見たりすると腹の白さが増してる気がして…
みんな白いんだな、最近ショップ行ってないから他のクーリー見てないからか?
まぁ太くなってるから心配してないけど。

277:pH7.74
07/08/02 20:38:49 0UAoK82s
最近ソイルにめちゃくちゃ大きなクレーターができる事あるんだけど、
クーリーってそういう事すんのかな

278:pH7.74
07/08/04 15:22:31 vnDMugZa
>>277
危険を感じれば、大磯にだって潜るからねぇ・・・

279:pH7.74
07/08/04 15:55:51 DEkPiyUi
大忙しでね

280:pH7.74
07/08/08 00:48:39 l6EXfSLC
クーリー飼ってみたいんだが、餌はコリタブだけでもおk?

281:pH7.74
07/08/08 02:31:16 J8Hewm0v
>>280
コリタブよりはキャットタブ推奨

282:pH7.74
07/08/08 09:48:57 ZzXiDi7s
どっちも喰うから好きな方で。
そういえばクーリー用に餌やった事ないな。

283:pH7.74
07/08/11 01:50:37 nVEm7k/L
コリタブ、プレタブ、キャット、冷凍赤虫。ぶっちゃけ沈んでれば何でも喰うんじゃないか?

284:pH7.74
07/08/14 00:10:27 HwVxIfRO
URLリンク(www.ownerpet.com)
久しぶりに見かけたと思ったらこんなんなってた。
外に置いてある水槽なんで汚くてスマソ

285:pH7.74
07/08/14 00:37:30 L9iE2Jj4
すごすぎてワロタ
いいなーぷりぷりのクーリータソ
ジャイアントじゃなくて普通のなの? どんな環境なのか気になる。

286:pH7.74
07/08/14 00:56:38 w68/bMLp
一瞬パキスタンローチに見えたw

287:pH7.74
07/08/14 01:06:07 4aisrOw1
肥満すぎてワロタ
うちのは最近見掛けないけど生きてんのかな

288:pH7.74
07/08/14 08:34:50 18u5IkES
284です。
購入直後の画像を見つけたのでうp。同一クーリーとは思えないw
URLリンク(www.ownerpet.com)

普通のクーリーとして買ったけど、自信なくなってきた…
ちなみに今は60cm水槽でタナゴ×15、アカヒレ×2、ミナミ多数と一緒に暮らしてる。
こいつを入れてからミナミが激減したから食べ放題状態でこうなったんだと思うw

289:pH7.74
07/08/14 09:47:08 L9iE2Jj4
購入直後にしてはかなり体格よいですね。やっぱでかくなる種?
ミナミ稚エビ食べ放題かー、他に底物がいないのもよかったのかもしれないですね。
幸せなクーリータソだw

290:pH7.74
07/08/14 10:49:58 UM/odSMn
近年稀にみるビフォーアフター
うちのクーリーより確実に模様が綺麗だ


291:pH7.74
07/08/15 09:18:50 k/40hDfV
クーリーさん買ってきた。
可愛い・・・
水槽に入れた。
あれ・・・
どこいったんだよぅ・・・

292:pH7.74
07/08/15 11:59:24 gc18LWqW

うちのクーリーは底砂にも潜るけど、それ以上に流木に活着させたナナの茂みが
お気に入りです。葉と根の間もぐりこんでいて頭だけ出しています。エサの赤虫がそばを
流れていくと胴体がにょろっと伸びてパクリ。そしてまた茂みの間にバックしていき、顔だけ
出してます。

293:pH7.74
07/08/15 21:04:10 Sueij78Y
     __________________
    ゞ゚)っ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪Ξ)
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

294:pH7.74
07/08/16 12:51:29 +vCoCkir
神奈川住みなんだけど午前中出かけてて昼ごろ家に戻ったら、
クーリーが上層を狂った様に泳ぎまくってんのよ。
何だと思って水温計見たら32度あったよ…。
急いでクーラー入れて500のペットボトル氷1本入れたけどもう駄目かもしれん…。

295:pH7.74
07/08/16 18:16:58 ODtzj12T
水温30度・・・クーリーなんかしんどそう・・・

296:pH7.74
07/08/16 23:36:02 8EsSke4l
あーウチ36度だったけど、メダカもエビもみんな平気。

297:pH7.74
07/08/22 13:24:38 FVl0cdB5
まだ残暑が厳しいですね・・・クーリーの適温て何度くらいでしたっけ?

298:pH7.74
07/08/23 06:44:32 Q/3P2lz1
クーリーて意外に強いよね
パイロットフィッシュとして実験的に突っ込んだけど全然平気な顔して底を這ってる
高水温も別にどうでもよさそう

299:pH7.74
07/08/23 11:58:18 19q3TXhg
俺のクーリー暫く見ないあいだにすごくたくましくなってた



つーかマジごんぶとで可愛さ微妙にダウン

300:pH7.74
07/08/25 21:22:58 IWh60oL0
ソイルに潜ったまま死亡してたOTL

301:pH7.74
07/08/26 12:37:20 GCUvCMs0
クーリーは水温とか水質なんかの
環境の急激な変化には弱いみたいね。
レイアウト変えるために物を移動させただけでも
パニック起こして水面を狂ったように泳ぎまくる。
まぁ時間が経てばすぐに収まるけど
数日経ってもそのままだったら環境変えないと厳しいかもね。

ウチは砂に潜らせるために田砂を敷いてるんだけど全く潜る気配が見られない。
どうやら砂に潜ることよりも、物陰に隠れることの方が好みらしい。
それだけ砂に潜るのは面倒ってことらしい。
他に外敵がいて、物陰にも隠れられない場合に限り
砂中に潜ったりするんだろうな。多分。

302:pH7.74
07/08/27 14:25:22 RD1RCx9J
ということはベアタンクでは飼わない方がいいですかね?

303:pH7.74
07/08/27 14:55:12 PLZVvixZ
シマドジョウも嫁にはムカデみたいでキモいらしい。クーリー欲しいけど、ビジュアル的にはやばいよなぁ

304:pH7.74
07/08/27 17:52:25 np0EKWYw
うちは嫁に
『なんで水槽に蛇?気持ち悪い』
と言われた。

今ではコリよりも好きみたいw

305:pH7.74
07/08/27 18:20:00 g1WJrU8e
今日は柳川丼にしてみたの

306:pH7.74
07/08/27 23:17:17 xEx2k85Y
クーリーの面は馬にそっくりだから
「よく見ると馬の顔に似ててかわいいよ」
って説得してるみるのはどうか。

307:pH7.74
07/08/28 09:40:59 HxWbu5nz
しかしクーリー売ってねぇな。
近所でも入荷しねーし、マイナー魚種なの?シーズンじゃない?

308:pH7.74
07/08/28 10:39:57 J/BkRYYE
>>307
どこの田舎住みだ?
東京じゃいくらでも売ってるぞ、安い所だと1匹100円だ

309:pH7.74
07/08/28 12:22:19 hwyG9amA
うちは神奈川なんだけどよっぽど小さい店以外は売ってる。
一匹200円ぐらいかな?

310:pH7.74
07/08/28 12:54:51 HxWbu5nz
田舎でサーセン。通販かな

311:pH7.74
07/08/28 15:22:05 TPHWwN5h
ドジョウの蒲焼きを売っている所探す方が難しいな

312:pH7.74
07/08/29 01:41:03 fFqhV6jo
ド田舎山梨でも売ってるが。

313:pH7.74
07/08/29 05:14:30 w5HMJqv+
ド田舎鹿児島でもマッチ棒サイズからごん太うどんサイズまで売っているが。

314:pH7.74
07/08/30 04:07:20 e3DsvC7W
エサもやってないのに5匹くらい群がってて、見てみたら
カージナルの死体にかじりついていた
コリタブとは違って、噛み千切るような食い方
なんかショックだわ

315:pH7.74
07/08/30 06:17:32 zB/UY8HH
カージナルとクーリーとは渋いチョイスだな

316:pH7.74
07/09/01 18:27:32 fVdSZj/J
なんかクーリーのおなか大きくなってる気がするんだけど

317:pH7.74
07/09/01 20:07:34 6WgladJb
クーリーは卵胎生だからな

318:pH7.74
07/09/02 10:47:38 5sv0gRa0
>>317
まじで?
緑の卵を産み付けるとか訊いたんだけど・・・

319:307
07/09/03 13:48:55 k1mi9e4v
大阪に行ったついでに売ってたので買いました代。5匹680円
嫁の反応は、ミミズじゃんこれ。何釣るの? だって・・・

320:pH7.74
07/09/05 16:19:08 kFnNDWd3
     __________________
    ゞ゚)っ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪Ξ)
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


321:pH7.74
07/09/05 23:35:55 sL4tK6wz
誰か背鰭つけて

322:pH7.74
07/09/05 23:39:50 sL4tK6wz
相変わらず出てこない・・・
石の代わりにビー玉入れて飼おうかな

323:pH7.74
07/09/06 08:38:14 yvWpwaHx
碁石入れ

324:pH7.74
07/09/06 11:03:20 aDP8dTyR
なんかちょっと赤くなってるんですけど・・・

325:pH7.74
07/09/06 11:31:18 qfbqqr5w
赤?
孵化するぞ、羽根が生えて牙が出て…


326:pH7.74
07/09/06 20:46:30 aDP8dTyR
うちのクーリー進化するのか!!

327:pH7.74
07/09/07 00:05:00 LLhT+QsY
こいつら何の役にもたたんね、そのくせ丈夫。

328:pH7.74
07/09/07 00:29:36 TQXWXybn
クーリーとミナミヌマエビ混泳させている人に質問です
ミナミの養殖タンクにクーリーを入れないとならなくなるかも知れないんだけど・・・
ミナミヌマエビ水槽に入れると良くないかなぁ?
稚エビ喰いまくられるのかな

329:pH7.74
07/09/07 01:20:32 bOTft1+B
>>328
基本的には大丈夫だよ。
うちのクーリーがいる水槽でミナミ爆殖したから

330:pH7.74
07/09/07 06:37:59 TQXWXybn
そうなんだ。取りあえずやってみるよ
ありがとうございます

331:pH7.74
07/09/07 06:52:22 cdqH4DCz
>>328
うちもクーリー入ってる水槽でミナミ爆殖

332:名無し募集中。。。
07/09/20 01:27:57 95jDWTIT
底砂 リアルブラック使ってますが クーリちゃん 砂にもぐらないかなぁ?

333:pH7.74
07/09/21 15:12:20 FI9CLeaV
水槽に入れて3週間。
全く姿を見ない。全滅しちゃったかなぁ・・・夜じゃないと出てこない?

334:pH7.74
07/09/22 22:48:03 wWAadLUf
ハーフバンデッドローチ、ってググってもほとんど情報が出てこないんだけど…
クーリーローチとパキスタンローチ、コリ系と混泳できるのかな?
何方かわかりますでしょうか?

335:pH7.74
07/09/23 09:54:22 q69vdFmF
クーリーあんまり重たい砂には潜れないみたいだな

336:pH7.74
07/09/29 17:23:40 QYQ7TKfG
>>335
ガーネットサンドじゃ潜らなかったけど
川砂にしたら・・・・・見かけなくなった(´・ω・`)


337:pH7.74
07/10/02 01:35:40 cjVX1vGv
ビッタでアルビノ クーリーローチ1匹18000円
いくらなんでも高杉だろ

338:pH7.74
07/10/02 13:33:50 qwJH8eaY
田砂だけど、潜るよりは流木の下とか水草の陰とかにひそむ感じだな

339:pH7.74
07/10/02 21:31:26 v6xkB8Fs
警戒色だから潜る必要が無いのかもな

340:pH7.74
07/10/08 20:01:53 RDlpxuvl
ひざびさショップでクーリーみたら、うちのクーリーのデカさに改めてビックリ。
体型は頭部が普通で腹のあたりが太い、長さもかなりのもんだ。
購入当時の記憶が曖昧だけど、普通に小さくてか可愛かったハズだよな…

341:pH7.74
07/10/17 23:10:46 /AosdyHQ
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
最近撮った。まだ可愛いであろうローチ
ちびっこです。

342:pH7.74
07/10/17 23:38:49 w8yDD1LY
飼いたての頃思い出すなぁ 何気に弱々しいんだよな

343:pH7.74
07/10/19 00:13:09 35MzDVvD
>>334
パキスタンなんかの体高あるローチはわからないけど、
コリとは仲良く・・・というか、お互い気を使わずに
いっしょに並んでボケーッとしたりしてますよ
エサへの執着心はコリよりクーリーの方が強いみたいで、
クーリーが来て食いはじめたら、コリが他のエサ探しに行ったりする

自分がやった中で問題が起きたのはグリーンロイヤル幼魚との混泳だけど
そんなのやる人あんまりいないだろうし、大体の底物とならいけるんじゃ?
プレコとの混泳でも、ブッシーなんかのあまり荒くないヤツとなら可能だし

344:pH7.74
07/10/25 23:24:46 BpNQ+v0G
チクショォォオオオオ


アルビノクーリー飛んだorz

345:pH7.74
07/10/26 17:26:15 ZsrUQPbb
さようなら5000~1万円

上のほうの繁殖計画の人どうなったかな

346:pH7.74
07/10/26 20:37:30 jaHL0Z65
ウチのクーリーさんたちの中でさっき、2匹が
 ~
 ~  ←こんな感じで顔ピッタリくっつけて(分かりにくくてゴメン、DNAの二重螺旋みたいな感じw)

水槽内を上下にダンスしてたんだけど…
時間にして10秒くらいだったかな。これって何の予兆?

60cmに水草多め、同居人はステルバイとGHグラミー5匹ずつです。
クーリーさんの性格は目立ちたがり屋さんで、コリタブ大好きです。
 

347:pH7.74
07/10/28 03:27:07 55ikil5P
ageてみるテスト


348:pH7.74
07/10/28 20:52:12 QOgAkSEy
こいつらいつの間にか死んでるな…モヤモヤの塊あったので見たら半分になってたorz
ネオンテトラに殺られるはずもないし…

349:pH7.74
07/10/29 08:08:13 cqYGlM6u
やけに泳ぎ回ってるんだが

350:pH7.74
07/10/29 20:54:52 l7yXKSG/
たった今、一匹衝動買い。
やっぱかわいいわ~。
ところで、やけに黒色が薄いけど、段々濃くなったりはしないものですか?



351:pH7.74
07/11/11 23:29:28 JLucoW5d
うちのクーリーちゃんどこ?

352:pH7.74
07/11/11 23:30:52 JLucoW5d
誰かうちのクーリーちゃん知らない?
おーい!!クーリーちゃん出ておいで!
ヤマト入れたから意味無くなったなんて言った俺が悪かった~~~っ!! orz

353:pH7.74
07/11/13 15:24:58 ZYz/Hg8Y
うちのクーリーは照明が消えると2匹でダンスを始める。
そんなに私に見せたくないのかい?(´・ω・`)

354:pH7.74
07/11/17 10:49:15 Q2n7Z79y
クーリー、魚というよりミミズだね
殆ど姿も見ないし

355:pH7.74
07/11/17 13:51:27 DQbtosuz
いつも流木の陰からちょこんと顔を出してて、可愛いヤツと思ってた。

今日久しぶりに全身を見た。



…超ピザになってますたorz


356:pH7.74
07/12/08 23:32:00 ccKnlGXU
>>355
クーリーに、久々あったが、メタボ腹
なんとなくローチ俳句作っちゃった。
今日なんか小さいの3匹がペットショップで俺をみてたから買っちゃった


357:pH7.74
07/12/09 00:34:50 7hkX4Qxo
ショップの細目の大磯にはぐりぐり潜ってるのに
うちの細目の川砂には潜ってくれないのでちょっと哀しい

あとうちには今7cm弱?くらいなのが2匹(同時に購入)いる
1匹はで照明で腹がピンクに透けるけど
もう1匹の腹は白い不透明な膜に包まれていてぽっこりしてる
ピザ?メタボ?それとも雌雄の差なのかはよくわからない

358:pH7.74
07/12/09 10:01:10 2V51hWzQ
ヒドジョウはメタボ化してるのにクーリーローチは細いままだ
エサの取り合いに負けているのか?(´ω`;)


359:pH7.74
07/12/09 10:44:52 W9BicrfO
>>356です
クーリー一匹めちゃちいさいです。
ただそれだけ。でもほんとうに小さい。
生まれたてかな?


360:pH7.74
07/12/10 20:10:49 a47kQL3/
すいません。
流れぶったぎって。
次の人ドゾー

361:pH7.74
07/12/30 21:52:24 eiAkDknT
クーリーローチあげ
仕草がなかなかかわいい魚だよね

362:pH7.74
08/01/05 00:04:59 A6JrWNbY
クーリーの入っている水槽が水草ジャングルになってしまった。
そのせいか最近クーリーは樹上性のヘビみたいな生態になってる。
水草の上を器用に這い回り、エサを取りに底床に一瞬降りてもまたサッと
上の方に消えていく。


363:pH7.74
08/01/05 06:37:55 AFgMMKUJ
モジャモジャした水槽ほどクーリーをいっぱい入れたくなるよね

364:pH7.74
08/01/05 12:32:32 97RaXK1/
塩ビパイプ入れてもおもしろいよ。
ウチのクーリー達は塩ビパイプ内を住家としてる

365:pH7.74
08/01/07 17:41:44 JSIEmY9h
久々にのぞいたけどこのスレさみし杉
ウワァァン

〃"∩ _,,_
⊂⌒(`Д´) ヤダヤダ!
 \_つ_つ
      ジタバタ


366:pH7.74
08/01/07 18:53:46 cn7n4Iau
うちのクーリーさんはエーハイムの給水口用のスポンジと
水槽ガラス面の隙間にはさまるのが好きらしい
流木多いから他にも隠れ場所ありそうなものなんだがwww
見やすくてありがたいけどまぬけすぎるw

367:pH7.74
08/01/07 22:19:26 JSIEmY9h
>>366
そのまぬけさがかわゆい!
まぬけた顔でw

368:pH7.74
08/01/21 06:38:22 6BWx4z9q
なんかうちのクーリー水槽内を縦横無尽に泳ぎ回ってるんだけどなんでだろう?底物しかいないからかな?

369:pH7.74
08/01/23 17:52:02 5NsSp5nF
今日4匹購入しました!
ドカンからチョコンと顔出してかわいすぎですww

一匹ガリガリだから心配

370:pH7.74
08/01/26 02:54:45 jf6Uban+
>>386
落ち着く場所が決まってなくてパニクってんじゃないかな
うちの2匹もしばらくは灯りを点けるたびに暴れてたけど、
石組みの間に安住の地を定めた途端静かになって
今はたまに顔を覗かせた時にやっと生存を確認するくらいの
引き篭もりになってしまった

371:pH7.74
08/01/27 23:20:57 c5XawiAa
お店で見た時はオレンジと黒のストライプきれー!って思って買ったが
お家につれて帰ったら、うすーい朱色(ほぼ白)と黒になってしまった
そのうち馴れたら戻るだろうと思ったまま1週間変化なし
大丈夫なんか? うちのクリ坊…

372:pH7.74
08/01/28 01:27:47 0MveuwR0
>>371
落ち着いたら戻ると思うよ
うちのも肉色から普通の色に戻ったから


うちのクーリー、突然暴れて水槽から落下、通りかかった猫に見つかり
危うくオモチャにされそうになったところをなんとか救出
いい加減パニック発作を起こすのやめて欲しい

373:pH7.74
08/01/31 12:43:45 m7DANDz4
こないだ近所のホームセンターの閉店セールで買ってきたクーリー
…なにこの度胸のすわり方www
前からいるコは運のいい時しか生存確認できないのに
新しいヤツときたら水槽の角に 立 っ て た り するw
ヤマトヌマエビ達をけちらしてるし、平気で明るい所でまったりしてるし

374:pH7.74
08/01/31 18:44:02 LDufZJ4i
うちのクーリータソも角に立ってたり、水槽の前面でエサくれダンスしたりw


375:pH7.74
08/02/13 14:43:02 2FJ82wWA
よく見ると肌が青っぽく光っててきれいだよね
あーちゃんと鱗あるんだと実感

 え?よく見れない?w

376:pH7.74
08/02/13 14:45:25 G6DWifk3
>>375
ウロコはないかも。皮膚ならあるけど。
なぜならドジョウの仲間だから。

377:pH7.74
08/02/13 19:00:51 BEFPAdHm
こいつら何気に生命力高いよね…
何度か病気持ち込んだり、環境崩壊させたりしちゃったけど、
クーリーだけは落ちるどころか病気にすらなってない。

378:pH7.74
08/02/18 00:35:57 ZvljABQk
パンダローチを買ってきた。初めてのローチ系でワクワクしてたんだが・・・
出てこない



 |
 |  ('A`)
/ ̄ノ( ヘヘ

379:pH7.74
08/02/18 02:39:05 UGaP/mpJ
うちのも石組の隙間に引き篭もって出てこないよ

380:pH7.74
08/02/18 23:52:46 XtHJufnf
パンダローチ初めて聞いたorz
見たことないのに欲しくなってきた

381:pH7.74
08/02/24 12:04:03 TxJqmed4
さっきすがすがしい気分で目覚めたら足元にクーリーローチが・・・

382:378
08/02/25 01:07:56 zlGPH7pu
出てこない
死んだんだろうか

383:pH7.74
08/02/26 07:38:04 lje1RPT/
餌やるとものすごい勢いで出てこない?

384:pH7.74
08/02/26 10:34:31 b6PAbgsD
うちのクーリーアタマが赤く腫れて皮がめくれてきた
治療法はありますか?
教えて下さい

385:pH7.74
08/02/26 10:55:54 PU7GFsPX
エロモナス?
クーリーでもなるのかな

386:pH7.74
08/02/26 11:34:24 b6PAbgsD
隔離して塩消毒しても大丈夫?

387:pH7.74
08/02/26 15:17:40 PRevdJGo
クーリーローチを水槽に入れたっきり一度も見たことがない。
死んじゃったのかなぁ。
でも少なくとも入れたのが全滅したとは考えにくいなぁ。
どこにいるんだろ。

388:pH7.74
08/02/26 15:53:22 euTqTU1l
>>387
君の心の中

389:pH7.74
08/02/27 12:18:34 Y37mqqxW
>>387
虹の橋

390:pH7.74
08/02/27 13:21:14 uqti9mBz
>>388-389
誰が綺麗事言えと

391:pH7.74
08/02/27 18:56:46 INfbJP+O
二匹亡くなった・・・
さみしす

392:pH7.74
08/03/02 19:21:17 UOlv3L//
うちのクーリーは、水作のSPFSと水槽の隙間がお気に入り
見ていて精神衛生上よくないのでやめて欲しい(´ω`;)


393:pH7.74
08/03/15 21:25:23 X4EF0hwa


394:pH7.74
08/03/16 20:01:35 244QmhQB


395:pH7.74
08/03/17 08:50:55 DwqKbwoA


396:pH7.74
08/03/24 23:21:43 UC+ntGNi
今水槽のメンテしているのだが2匹いるはずのクーリーさんが1匹しかいない・・・。飛び出した模様・・・・( ̄□ ̄;

397:pH7.74
08/03/26 07:36:55 nFRJvzJB
・ ・
ω

398:pH7.74
08/04/05 08:27:57 ObejAqcO
.

399:pH7.74
08/04/13 19:27:06 gqbGL6ba
生存してるのかさえわからん

400:pH7.74
08/04/13 19:48:23 XCs7vNb2
それがクーリーローチさん

401:pH7.74
08/04/13 20:33:20 oUiAwPxr
飼い始めは前面に来てエサ食べてたのに、
今じゃ水作8の下から尻尾だけだしてやがる
電気消して暗いときは、ニョロっと泳ぎ回ってるようだ

402:pH7.74
08/04/28 02:04:39 jRAgpVz2
クリクリ

403:pH7.74
08/05/06 22:16:32 CNdpE7zl
結構体高高くなるよな。うつぼみたいになった

404:pH7.74
08/05/06 22:30:36 U0Jh48NH
それはきっとウツボさ

405:pH7.74
08/05/09 13:26:53 RRZ8X/th
ウツボやドジョウの場合
体が大きくなると頭も大きくなる感じ

クーリーの場合
体が大きくなっても頭は大きくならない感じ


406:pH7.74
08/05/11 11:29:11 RQH+EYXa
URLリンク(www.geocities.jp)

ここのトップページどこだ??

407:pH7.74
08/06/12 20:05:19 GJY8k7Br
過疎り具合が寂しす

408:pH7.74
08/06/12 20:32:46 HrGoORBu
前に買ったブラッククーリーローチ。
チビウナギみたいだぜ。

409:pH7.74
08/06/15 15:59:12 7XnKrQGH
クーリータソは塩ビパイプがお気に入り

410:pH7.74
08/06/17 06:42:30 w/yOoIhV
粒が小さい砂で飼ってる?粒が大きい砂で飼ってる?
後者の方がいつも水槽で見れそうだけど

411:pH7.74
08/06/17 23:13:42 ODZ/Tuuq
パウダーで飼ってるけど砂に潜ってるの見たことないや
夜行性だからライト点いたら暴れてちょっと止まって
(゚д゚)←こんな顔した後、水作8の下に逃げて隠れっぱなし

412:pH7.74
08/06/17 23:19:44 ODZ/Tuuq
Σニニ(ニニ(ニ( ゚д゚)

Σニニ(ニニ(ニ(゚д゚ )

Σニニ(ニニ(ニ(゚д゚)

413:pH7.74
08/06/18 02:48:09 O7L+2rrW
田砂で飼ってるけど潜らない。でも出てこない。
居場所は大抵の場合、濾過の吸水スポンジの下。

414:pH7.74
08/06/18 08:55:18 irEHTasd
>>410
イールローチだけど細かい砂で飼っている。大抵潜り込んで潜水艦みたいに
頭だけ出してあちこち見ているよ。
他にも隠れるところはいっぱいある水槽なので
それでも5匹のうち2匹は時々前に出てきてはくねくねダンスをしてくれるのは
好意の印だと思うようにしている。後の3匹は生きているのかも分からないけど。

415:pH7.74
08/06/22 21:42:35 GezWS4bL
今朝、家で一番古株のクーリーがお亡くなりになってた。
11年目だった…(T人T) ナムナム 

416:pH7.74
08/06/25 02:10:54 k0ZUzWOa
さっき電気つけたら初めて三匹全員確認できた!嬉しage
(・ω・ )===~

普段どこにいるんだよ…

417:pH7.74
08/06/25 22:18:21 9t9Nz6Us
夜電気つけるとあわてて隠れるんだよな
昼間は全然見当たらないのに

418:pH7.74
08/06/26 06:11:58 yKUY7/vh
URLリンク(imepita.jp)

うちのクーリー2匹も赤くなった…。
体全体がレッドラムズホーンみたいな色で、首らへんが真っ赤~紫色に。死ぬの!?
あとエサ食べてるの見たことないんだけど

419:pH7.74
08/06/26 09:52:37 wgmvPRBh
クーリーローチなかなか売ってないよね
クラウンならよく売ってるけど

420:pH7.74
08/06/26 12:28:57 dU4crmaB
昨日帰宅したら水面にいるから
「死んで浮いてる!?」ってびっくりしてよく見たら
茂りまくったウィローモスに乗って寝てるだけだった
…おまえなぁ…

421:pH7.74
08/06/26 17:06:43 DD9N2Cod
>>420
かわいいじゃまいかw

うちのクーリータソ
URLリンク(imepita.jp)



422:pH7.74
08/06/27 08:04:47 HYzfiXXI
黒い床材が合ってますな

423:pH7.74
08/06/28 14:04:06 jdDn5dsd
>>418
全然問題ない

424:pH7.74
08/06/28 14:51:04 Esd9ZROX
>>421
カワユス
何匹飼ってるの?

425:pH7.74
08/07/03 09:10:32 VpNae0+6
ヒメツメにピンセットで乾燥糸ミミズをあげようとしたら
クーリーがくいついてきた!ピンセットで餌をあげれるようになった。
最近アクティブ。

426:pH7.74
08/07/03 11:52:24 qpxPFdca
>>424
7匹飼ってる
塩ビパイプを2コ以上入れてあるのに、なぜか7匹そろって同じT字型のパイプに入りたがる(´Д`;)

427:pH7.74
08/07/03 20:05:40 zEWRMVu9
念願のクーリーたんを2匹入れたぞ!




5分後
どこにいるのー。゚(゚´Д`゚)゜。

428:pH7.74
08/07/03 20:41:10 QHyuiesx
なんかセサミストリートにクーリーみたいなのいないっけ?

>>427
水槽入れるとき落としたかも…って焦るよな

429:pH7.74
08/07/05 22:34:48 3MiyMwTT
うおぉぉぉおおぉ

また飼いたくなってきたぞー!

430:pH7.74
08/07/05 22:38:04 0yTP87Rd
>>415うちのは今7年目だから、10年目指すぞー!

431:pH7.74
08/07/05 23:32:08 cYqeYGqc
水ミミズ食べてくれる?

432:pH7.74
08/07/08 07:38:28 2gOfWB0l
家のクーリー、一匹は水槽投入直後流木の隙間を寝床とし、もう一匹は色々試行錯誤した末アマゾンソードの茂みの中に落ち着いたらしい。

433:pH7.74
08/07/08 13:37:05 5+ObYt6Y
底面濾過で荒い砂利使ってるので、赤虫が隙間に落ちていってクーリーが食べられないみたいなんだけど、オススメのエサってありますか?

ピンセットから赤虫をダイレクトに食べてくれれば良いんだかなぁ…

434:pH7.74
08/07/08 19:04:50 itvfrbWT
ほっといても餓死はしないだろ。


435:pH7.74
08/07/08 19:18:44 iLLJyY8Y
>>433
砂利の上に砂を敷いた小皿を置いてその上にアカムシを入れる。
うちは底も砂だけど餌が散らばり過ぎるといやなんでそうしてる。
食べ残しの掃除も楽だよ。

436:pH7.74
08/07/08 21:01:55 5+ObYt6Y
>>435
ありがと やってみる

437:pH7.74
08/07/14 02:24:00 Su6ZvgWj
ネオンテトラ8、デルモゲニー3、プリステラ5、グラスキャット3、ミナミ数匹、ヤマト数匹の中にクーリー8匹飼ってるんだけど全ての生存を確認できた事は一度もない
底面濾過槽に被せたネットに絡まってなければいいが…

438:pH7.74
08/07/14 18:13:45 eYXFRPvO
うちのクリさんが水槽を泳ぎまわってる・・・苦しいのかな(´;ω;`)

439:pH7.74
08/07/14 18:28:13 gqA44ad5
地震かね?

440:pH7.74
08/07/14 18:49:48 QTRDN046
>>438
大丈夫。クリさんたちは時々発作的に水槽の中で泳ぎまわる。
発情期とも言われているけど水槽が狭すぎると逆に全然やらなかったりする
(つまりコリのホバリングと同じで気分がいいのもあるみたい)
どっちかというと純粋なクーリーローチ(pangio kuhli)よりはシナモン色の
pangio pangiaとかイールローチ(pangio anguillaris)の方が活発に泳ぎ回るが
別に病気じゃないから安心して。
うちはクーリーx3イールx5シナモンx4だけど水換えの後なんか皆一斉にそれをやるよ。

ところでクリさんはそれをやる時に必ず東の方向を目指すように泳ぎ回ると
聞いたことがあるけど、どうだった?

441:pH7.74
08/07/14 23:02:06 htInKo19
ほんの隙間からでも余裕で飛び出すのな。
蓋と外掛けのちょっとした隙間からダイビングさせちまった。
しかも3匹買ってきたうち2匹。一週間でコレは凹んだ。
ドジョウを住ませてた水槽だし他魚の飛び出しも無かったから大丈夫だろと思ってた。
臨時で隙間に鉢ネットかぶせたが見た目がスッキリしなくて萎える。

442:pH7.74
08/07/15 13:07:49 Eo8aVpYO
>>440
うちはひたすら西だわ。

土管入れて中に入ってもらおうとしたら下に潜り込んでいったorz

443:438
08/07/15 23:55:54 kzRMV6IK
>>440
おおおありがとうございます!
種類はおそらくクーリーかと思うんですが、2匹のうちの一匹が特に泳いでます。
方角は東へ目指してグルグル回ってました!でも見方によっては西かも・・・?
病気じゃないんですね、ほんとよかった・゚・(つД`)・゚・

444:pH7.74
08/07/16 07:06:49 B8pG0DN5
>>440
うちのはひたすら南だな~

445:pH7.74
08/07/21 20:24:40 od66HtcB
うちのクリの一匹が流木の隙間で寝てるとき、文字通り横になっているんだが、こういう習性あるの?

446:pH7.74
08/07/22 10:36:40 tWARwmtM
>>445
習性かどうかは知らないけど、うちのも時々横になってるような時がある

447:pH7.74
08/07/24 17:19:22 kmJBaS0b
クラウンローチも横になるよね
ドジョウ類共通の性質なんだろうか?

448:pH7.74
08/08/10 12:48:46 1MD59isU
2匹のうちの1匹が…
ヤマトヌマエビの朝ごはんになってた…(´;ω;`)

449:遇蛇
08/08/17 09:44:48 A/1CWhqn
ローチが砂にもぐッて見れないよー

450:pH7.74
08/08/26 22:18:11 9KkU7skt
水面に浮いているミクソリウム島に
2匹潜っている

451:pH7.74
08/08/27 13:25:01 9NTJnkvu
うちはクーリーとジャイアントクーリーが沢山いる
ナンヨウボウズハゼの水槽だったのだが、
いまじゃほとんどクーリー専用水槽

いつも物陰に隠れているので気がつかなかったが
腹回りだけが通常のクーリーの三倍ある奴がいた
正面からみるとおにぎり型なんだが
上から見ると横には二倍、だが顔はそのままだ

他にもつちのこがちらほら

452:pH7.74
08/09/02 13:18:21 c0dAfApy
皆さん温度はどのくらいで飼ってます?
20~25℃くらいがいいって書いてましたが
クラウンローチとグラスキャットと混泳させたいので
26~28℃と高めにしようと思うんですがクーさんには厳しいですか?

453:pH7.74
08/09/02 17:33:40 vDPBU+0w
>>452
自然では一時的に30度にもなる水で生きているらしいので大丈夫かと思う。
本当は一口にパンギオと言っても種類によって温度が若干異なるみたいだけどね。
うちはクーリーとアンギラリスとパンギアと三種類いるので27度で飼ってるけど
どの種類も全く問題なく元気にしてるよ。

454:452
08/09/02 20:29:17 95eBm1n3
>>453
レスありがとう。
今は25℃くらいで元気ではしゃぎまわってるんですが
新しく作った60ワイドをドジョウナマズにしようと思ってまして。
ちょっと暖かめにしてみますね!
コリとぶつかりまくってるんでちょっとはおとなしくなってくれるといいな

455:pH7.74
08/09/04 17:29:44 KoljLKC3
たまに踊り狂うかのように
泳ぎまくっているときがある

456:pH7.74
08/09/05 16:25:43 /EAw23c2
角丸60水槽で
クーリー四匹いて同じ二匹がよく
角で上下体操してます

そこに突進しては弾かれ…を繰り返す白コリに萌える

457:pH7.74
08/09/08 04:03:25 8R3N0cGQ
よくヒーターカバーの溝にハマってる。
顔やオビレだけにょろってでてる感じ

まさかと思いつつスポイドでつんつんするとでてきてくれはするんですが

いつかハマり死しないか心配です。

458:pH7.74
08/09/12 10:30:01 9KlSh/V/
クーリーローチが売ってねーーーっ!
どなたか都内で駅から近いところにあるショップでクーリーローチ見かけた方いませんか?


459:pH7.74
08/09/12 11:17:53 RWQ9HV83
クーリーローチけっこうあちこちでみかけた@神奈川
そういう時期なんだと勝手に思っていたが。

460:pH7.74
08/09/12 12:28:57 4srOtbBo
>>458
新宿のアクアフォレストかパウパウで見かけた気ガス
二週間前くらいだったかな

461:pH7.74
08/09/12 12:58:39 9KlSh/V/
>>459
このスレでも「どこにでもいる」ってレスあるけど
・ちょっと遠いけど熱帯魚専門店
・滅茶苦茶近いけど熱帯魚に最近力を入れていないペットショップ
・東武百貨店の魚屋さん
と巡ったが縁がなかった
クラウンはいたのに…

>>460
ありがと! 寄ってみる

オトシンもコリドラスも全部プレコ扱いする家族の反応を早くみたいぜw

462:pH7.74
08/09/12 14:49:50 WeEZSASI
>>461
さすがにニョロニョロのきもさは区別してくれるやろw

長崎だけどクーリーはあんま売れないらしい、というか大体隠れてるから客の目に止まる事が少ないってさ。

俺も欲しかっけど売ってないから取り寄せてもらった。クネクネ。ウサギみたいな顔でかわええ。
相変わらず売れてないみたいだけどナマズドジョウ系が好きって客に紹介してクーリーブームの為に頑張ってもらってる。

小さいお店のおっちゃんと仲良くなれば取り寄せてもらえるんじゃないかね。

463:pH7.74
08/09/14 00:17:45 gGhdSWhb
正面から見たクーリーは、ぼのぼのだなw

464:pH7.74
08/09/15 16:54:58 F2kB3aB5
クーリーローチを3匹ゲット。まだちっちゃい。
別水槽のクラウンローチと比較すると安さが際立つな。

しかしコレ、蛇扱いならまだしも知らない人に見せると虫?とか言われそうだなあ。

465:pH7.74
08/09/16 09:21:48 l4MRaBUz
30センチ水槽なんだが、何匹くらいいける?

466:pH7.74
08/09/16 11:01:20 iIuwf1ef
>>465
五匹はいけるんでない?
他の底系無しなら。隠れ家ちゃんと作ってやればそれぞれが持ち場作るからいい具合にばらける

467:pH7.74
08/09/16 14:21:21 l4MRaBUz
ありがとう。
実はコリドラスが3匹くらいいるんだ。だから、2匹くらい飼ってみる。

468:pH7.74
08/09/16 16:54:49 gSKEQbwa
うーん、コリもクーリーも群れたがるからその大きさだったら
どちらかにしてもう少し数を増やした方がいいのでは。
どちらも5匹欲しいところだがその水槽じゃ無理だしな。

469:pH7.74
08/09/16 20:46:28 nv45SReE
うちの近所の熱帯魚屋は三匹で1000円するぞ。
100円はいくらなんでも安すぎないか?

470:pH7.74
08/09/16 21:16:14 Rd68VLr9
誤爆?
ウチの近所では120~150円くらいかな

471:pH7.74
08/09/16 23:18:32 NRkVOXfr
クーリーローチ≒ミルワーム

472:pH7.74
08/09/17 01:05:04 5HW5gonP
うちは36cm水槽でクーリーローチ1匹・シマドジョウ1匹・コリドラス3匹飼ってるよ。
冷凍赤虫あげると全員出てきてモフりまくりw

473:pH7.74
08/09/18 15:59:47 f0t2q3ka
モケレンベンベ5匹とクーリー4匹一緒に2年程飼っているけど全然食べられない。
仲間と思っているのだろうか?
モケの口の前や、腹の下に佇んでいても全然平気で気持ち悪い。


474:pH7.74
08/09/18 16:53:17 KCNq0PAq
餌として飼ってるのか?
どうしても食って欲しけりゃモケにしばらく餌やるのやめたら?

475:pH7.74
08/09/21 08:49:13 lVCzYjgE
クーリーをえさにするのか?!
なんという…orz

476:pH7.74
08/09/21 18:35:50 M6WzgcFp
クーリーローチ5時間前に買ってきました
3時間前に水合わせして水槽にお迎えしました
彼らを見たのはそれが最後です…


赤玉土だから潜れないと思うがどこいったw

477:pH7.74
08/09/22 04:48:19 KmGpGG9Y
>>476
きっと一週間もすれば、人間が前を通ると土管(半分土に埋め立てる)からにょきって顔だけだすくらいにはなると思うよ!

それまでは土管の外側の歯周ポケットみたいな隙間に埋まってたり
何匹購入?

478:pH7.74
08/09/22 15:12:06 9Pt+pI/Z
45cm水槽に3匹ですだ
先住民の追いかけっこが激しかった実績があるので隠れる場所イパーイあるよ!


orz

479:pH7.74
08/09/24 13:38:07 raferj/q
隠れ家から頭をぴょこってだして辺りを見渡すつぶらな瞳。
1ヶ月たつけど少し大きくなったかな。
長く飼ってる方に聞きたいんですがこやつらは成長すると伸びるだけで太さはあんま変わんないですか?

480:pH7.74
08/09/24 16:15:58 dXonlM6w
つちのこみたいになる

481:479
08/09/25 15:51:23 vEnIhL8o
かわええなっ!
うちの奴ら四匹いますが田砂だけど砂にもぐらないのですよ。
土管とかシェルター多くし過ぎてるからかな?

482:pH7.74
08/09/25 20:39:48 3fgtzKim
>>479
>>284参照のことw

483:pH7.74
08/09/26 12:21:19 XyfU6TNt
コリタブを集団略奪
URLリンク(imepita.jp)



484:pH7.74
08/10/01 10:25:45 jtWyvadN
2m水槽にクーリーのみを500匹ぐらい入れるのが夢

485:pH7.74
08/10/08 00:50:50 CE7v7caO
一匹残ってたクーリーさんが☆に…
虹の橋をニョロニョロ泳いで渡るんだね…

486:pH7.74
08/10/14 18:02:23 phHjmyuz
以前7年飼ってたのが死んじゃって2年あいたが
ここ読んで、また飼いたくなって3匹購入。

やっぱカワエエ(*´д`*)

487:pH7.74
08/10/17 14:30:47 1sqxzxo8
みんな餌なにやってる?

488:pH7.74
08/10/18 18:20:50 zaoO3g+K
冷凍アカムシを溶かしていれてるよ

広がるから隠れ家付近にも流れていって食にありつける。

仕事行く前にキャット4かけら

489:pH7.74
08/10/18 20:09:48 5cO4EPQo
アカムシ(冷凍)、イトメ(生餌)、コリタブかブラインシュリンプ(冷凍)。
後はラスボラ用の餌が沈んでくると奪い合って食べている。
生餌や冷凍の方が自然に近くていいかなと思っているんだが
どうやら人工餌の方が好きらしい。
まるで手作り料理よりファーストフードをねだる子供を持った母親の心境だw

490:pH7.74
08/10/30 10:58:52 CxfBMQJM
我が家の水槽にお前達がきて1ヶ月
最初はスルスルと通過していた流木の穴、今じゃ頭しか入らなくなったな…
俺「お前…太ったな…」
妻「あんたもね」
俺「ちょw 違っww 魚のほうwwwww」


クーリーってこんなに早く太るもん?

491:pH7.74
08/10/31 20:23:39 X80dBo7I
うちのクーリーもムチムチになってた。

普段、見ることは少なかったんだけど、たまに見かけると
「ちょ、おま、ムチムチw」ってかんじで成長を楽しんでました。
しかし、突然死んじゃいました。予兆があったのかもしれませんが、気がつきませんでした。

便りの無いのはよい便り・・・かもしれませんが、
普段見かけることが少ない固体だけに、飼っている方は注意してみてあげてくださいね。

492:pH7.74
08/11/01 18:37:56 jSP5G1Nq
ムチムチは注意だ! メスの場合特に注意だ!
クーリーって卵詰まらせやすいらしい

493:pH7.74
08/11/08 13:02:22 z/kX2UtE
♂と♀の見分け方ってあるの?

494:pH7.74
08/11/08 23:15:20 84rbSKua
太い方が雌らしいが種類によって分かりやすいのと分かりにくいのとある。

うちで飼ってるパンギオたちだと
・クーリー
ある程度大きくなってくるとちょっと太めかな、と思えるのがいる。
どちらかというと雌の方が前に出てきて遊んでいる。
雄は餌がなければ常に行方不明。
・イール
全く区別つかない。大きさも太さも長さも皆同じ。
もしかして雌か雄しかいないのかもしれないがそれも分からない。
・シナモン
はっきり分かる。雌はおデブで雄より数センチ長い。
また雌はどれも良く慣れて水槽に近づけば隠れ場所から出てくるほど。
雄は餌タイムか雌を追いかける時しか出てこない。

495:pH7.74
08/11/12 09:20:55 GutpKMY8
浮上

496:pH7.74
08/11/12 19:46:25 Q8Em+TOF
最近1匹買い始めたんだが
どうも水草の茂ってるところに隠れたきりで中々姿を見せてくれない
例えるならサファリパークのガルーラの出現率くらい
もう一匹仲間増やせば見せてくれるんだろうか

497:pH7.74
08/11/13 00:29:48 Ru9xanWk
エアカーテンつけたら(20CMくらいだけど)
証明つけててもその上を左右にふよふよする様になったよ

498:pH7.74
08/11/13 00:33:07 VK1TF0Qd
個体数が増えれば、そのぶん、どれかが目に付く可能性は上がる。
そんなレベル。

499:pH7.74
08/11/13 01:14:28 4858pub/
>>496
まずガルーラの出現率がわからないw
コリタブとか冷凍赤虫を見えるところに沈めでもって出てこない?

500:pH7.74
08/11/27 20:32:57 j95yXLvT
ローチ浮上age


501:pH7.74
08/11/29 00:19:49 LuAeVNKb
ミスクレと混泳ってのはやっぱ苦しい?

502:pH7.74
08/12/04 10:46:54 yh2iXqPq
40cm水槽に3匹っておおいかな?
底床ソイルだったらもぐる?

503:pH7.74
08/12/05 17:34:19 zlBITwVU
50円って安いですか?
妥当?

504:pH7.74
08/12/05 18:21:53 kqH7kGB5
安い

505:pH7.74
08/12/05 18:23:13 H6WR1lkg
>>502
age

506:pH7.74
08/12/05 19:50:53 zlBITwVU
買おうと思っているのですが、アベニーと一緒に飼っても大丈夫ですか?


507:501
08/12/06 03:03:57 wwTdsOZ6
ミスクレと混泳させてみた。約一週間になるけど、今んとこ大丈夫っぽい。コザリンも減らないし親ザリがクーリーさん襲う様子も無い。

一応報告まで

508:pH7.74
08/12/22 19:44:18 n0NuYnI/
只今うちのクーリーローチが乱舞してます

地震でもくるんかな('A` )コワス

509:pH7.74
08/12/22 22:46:31 n0NuYnI/
1 なまず ★(地底) NAMAZU ver.2.21 2008/12/22(月) 22:30:10 ID:???
平成20年12月22日22時28分
時刻:平成20年12月22日22時24分頃
震源:島根県東部 ( 北緯35.3°、東経133.3°)
地図:URLリンク(maps.google.co.jp)
深度:約10km
規模:マグニチュード3.7
震度:最大震度3


('A` )予知?

510:pH7.74
08/12/23 16:06:08 tR9x8iYY
1匹100円だったのでつい3匹買ってしまった
これでコリ×3、シマドジョウ×3、ヒドジョウ×1、クリたん×3…

底ものしかおらん(´・ω・`)

511:pH7.74
08/12/31 15:43:28 /AEJ2q1t
クーリー5匹飼ってきた
可愛いけど餌食い残してもう水濁ってる・・・沈む餌2粒しか上げなかったんだけど

512:pH7.74
09/01/07 09:26:37 9qqJDnKk
クリたん5匹のうち2匹がまったく見当たらない

と思ったら全身砂に埋まってた

顔くらい出しとけ(´・ω・`)

513:pH7.74
09/01/07 09:47:58 dGkxHXa1
クーリーか…
何も知らなかった6年前
ヒーターカバーの中で5匹がゆであがっていたのは今でもトラウマ
久しぶりに飼おうかな

514:pH7.74
09/01/23 09:46:04 fq/u02lj
20キューブにアベニー1匹飼ってるんだけどクーリー何匹くらいがちょうどいいですか?

隠れ家としては大きめのミクロソリウム付き流木を入れております。

515:pH7.74
09/01/23 09:55:43 lcPLgTHW
>>514
1~2匹。結構でかくなるよ。餌の時しか多分見れないと思うけどw
いつのまにか、うわ、でかなってる。って感じ

516:pH7.74
09/01/25 03:40:47 D4E00DO4
先週から飼い始めたけど、うちのヤロウども(2匹)は昼の方が元気ぽい。
ひなたぼっこしてるみたいに、日向で絡まったままぐて~としてたりする。
もちろん、砂には潜らないw

今見てみたけど、動き無いなあ。
クーリーて夜行性じゃないのか?

517:pH7.74
09/01/25 04:25:26 3VCKAdSI
うちは昼夜逆転で飼育してるんだけど
夜帰ってきて蛍光灯つけると毎回パニックになって泳ぎまくる。
他の魚と違って慣れるのは無理なんかな。

しかしまー、可愛いよね。
ブラッククーリーは特に可愛い。

518:pH7.74
09/01/25 15:28:53 rWx4RFQF
アルビノクーリーローチ買ってきたはいいが、ほとんど隠れてる。。
こんなもん?

519:pH7.74
09/01/26 16:15:08 DvjI769l
>>518
君はこのスレの何を読んでいたのかね?

520:pH7.74
09/01/26 17:15:15 R8Umv/n5
>>518
隠れるとこあるなら、餌なしで出てくる方が珍しい

521:pH7.74
09/01/26 17:18:17 qiYLE50O
3匹かってきた予想以上にでかくてびびった

522:pH7.74
09/01/28 19:38:21 ygOg0eim
うちの娘はクーリーローチ大好き。
見つけると、「クリロッチいたー!」と小躍りする・・・

523:pH7.74
09/01/29 23:29:04 kDZ0l9vr
>>522
クリロッチいいなw

524:pH7.74
09/01/30 00:37:17 Q02Xg6nJ
クリロッチ

なんだかえっちなひ・び・き♥

525:pH7.74
09/02/07 21:57:09 LvA6ffSn
URLリンク(imepita.jp)
新規購入記念うp

526:pH7.74
09/02/13 22:00:28 dhDn/jqZ
おめでと
しかし細!

うちのも最初はこんなだったけどどんどん膨らんできてる。

それもかわいいんだけど(*´∀`*)

527:pH7.74
09/02/14 01:30:10 XscGZyVG
>>526
既に少しずつ膨らんできてるんだぜww

528:pH7.74
09/02/17 14:13:56 nw52qxnH
買った。
しきりにがあるので1匹、2匹と分けていれたつもりが。。。数日経ったら右側に全部いた。
やつはしきり程度なら飛び越えるのか。

529:pH7.74
09/02/23 04:00:54 nSPYC1ba
さっき水替えしてたらヒーターのそばでクーリーローチ(飼育開始してから約半年)が死んでるのを発見orz

飼育環境は

36cm水槽で赤コリ5匹・シマドジョウ2匹・クーリーローチ2匹・アベニー1匹
底砂はボトムサンド 濾過装置は水作エイトM×2 餌は1日に一回クリーンアカムシ1キューブとコリタブ2粒
週に一度プロホースで底砂を掃除しながら3分の一水替え 隠れ家にスドーの曲り土管1個と多目的シェルタースクエア2個

死んだ原因と考えられるのは
・ヒーターと底砂の間に挟まった?(ヒーターはカバーを付けずに底砂の上に直接置いてる)
・アベニーに追いかけまわされてストレス?
・餌を十分に食べられなかった?(えさをやると赤コリ・アベニー・シマドジョウの戦場と化してクーリー達が怯えてでてこないことがたびたびあった)

個人的に一番下だと思ってます・・・。コリドラス・アベニー・シマドジョウが割と普通の体型に対してクーリー達はいつまでたっても大きくならなかったので・・・。
とりあえず今日中にもう1匹のクーリーを隔離する予定。あー、もっと早く気付いてやればよかった・・・orz

530:525
09/02/26 21:29:43 9iuoHSIu
やっと本水槽に投入(゚∀゚)
URLリンク(imepita.jp)

531:pH7.74
09/02/27 12:29:30 IiaeZQBP
ひかりキャットを
もぐもぐしながら持ち上げたりしてる姿見るだけでかわいいよ

532:pH7.74
09/03/02 20:00:28 GWSdEkr6
他種と混泳してる人って、餌やりどうしてる?
夜中(電気消してから)に入れても、次の日の朝見ると他種の腹がパンパンになってる。
クーリーのお腹もある程度は膨れてるから、それなりには食べてるみたいなんだけど、
心配だ…(´・ω・`)

一応、デカいのやヤマトが入れない様な餌場を作って(入れて)はみたんだけど、クーリー
もデカくなったら入れない、っていう。。_| ̄|○
URLリンク(imepita.jp)

533:pH7.74
09/03/03 17:06:52 RCaQonwC
我が家では45cmの水槽にコバルトドワーフグラミー8匹とクーリーローチ6匹がいます。
沈下性の餌というのをやっていますが、みんな結構餌にありつけているようですよ。
餓死ししたり痩せている様子もないから。
あと最近では、水草にこびりついた藻を食べているようです。
ドジョウのくせに舞い上がったり水草によじ登ったりしています。

534:pH7.74
09/03/03 18:39:28 cQtcbivN
>>533
㌧クス!
家のも、とりあえず痩せてきてる感はないので、今のまま様子みてみます。
よく考えたら、成長すればばヤマトなぎ倒せる大きさになるんだよね。
(実際になぎ倒すかどうかは別として)
底物初めてなんで、ちょっと心配しすぎたのかもw

535:pH7.74
09/03/08 01:46:24 12P7S6z4
保守のついでに

URLリンク(takosu.run.buttobi.net)

536:pH7.74
09/03/13 03:32:57 9iwklNvD
キャっ黒くて太いですぅ><

537:pH7.74
09/03/13 11:13:23 PhCvGOcL
>>535
すごく…大きいです

538:pH7.74
09/03/20 00:08:34 UT+FVPsm
URLリンク(ceratophyllumxdemersum.btblog.jp)

539:pH7.74
09/03/21 21:26:26 Fa/2GOvy
ショップで見かけてエビだけのつもりが
クーリーがうどんのようになってたので導入してしまった。
クーリー可愛いよクーリー

540:pH7.74
09/03/22 09:32:42 wGng6Eh8
つぶらな瞳がとってもキュート

541:pH7.74
09/03/23 20:53:08 JYfmcCe9
水槽リセットして隠れ家撤去してからクーリーが暴れまわる(´・ω・`)

542:pH7.74
09/03/25 17:03:46 xN0GsPlk
>>539
うどんwww
わかるわ~それwうちのも赤虫食ってっからかなりごんぶとwww

543:pH7.74
09/03/26 13:49:15 2lbAYMQx
今このスレ全部読み終えたんだが、45とかで見つからないならウチの90じゃぁ見つからないの確定だなorz

導入したいけど何匹位がいいかねぇ?(完全初心者)

544:pH7.74
09/03/26 19:32:30 uG51RmpT
>>543
>>538の60に4匹だけど、毎日餌やり点呼してるよ。
クーリーメインなら10匹でも20匹でも入れれば良いと思うけど、
そうでもなくて、見たいが為の大量投入ならお勧めはしない。

545:pH7.74
09/03/26 20:20:37 uG51RmpT
点呼中
URLリンク(www.youtube.com)

携帯や服の写り込みは気にしない方向で。

546:pH7.74
09/04/01 22:46:35 vsbecdOF
エビ用に買った竹炭シェルタにすっぽりはまってる。



かわゆすぐる

547:pH7.74
09/04/01 22:58:40 pJq6S60v
うちのは馴れて水面ぎりぎりまで寄って来て沈んだフレーク食べるよ

548:pH7.74
09/04/02 09:02:02 uByU3OGU
出社してみたら水槽の横で干物になってた

ごめんよホソミちゃん・・・

549:pH7.74
09/04/04 14:27:10 XwrelTsW
卵詰りで昨日☆になってた;;

結構強い魚だけど、これは多いんだよなぁ

550:pH7.74
09/04/15 11:33:25 EJMYT3KV
90スリムの者だが、書き込みをみて導入を決意。
導入してみたが2日間姿を見せていたが3日目から姿が見えない。そして今にいたる。いったいどこにいったのか

551:pH7.74
09/04/15 14:14:56 hXIru3u3
大丈夫!ウチでは1ヶ月以上経ってから姿確認出来たから・・一匹だけ
もう一匹いるハズなんだけど・・90規格


552:pH7.74
09/04/20 08:03:21 j3eAulPJ
60
昨日買ってきた。3匹。
ショップでは床面をニョロニョロと楽しそうに泳いでいたのに、
アマゾンソードジャングルの根っこに潜り込んで時々頭を出している。
よく見えない。

553:pH7.74
09/04/20 22:34:32 j3eAulPJ
餌にありつけているのかな・・・俺のクーリー

554:pH7.74
09/04/20 23:37:46 IgL9zf73
アカヒレやテトラ用のフレーク落としたらすぐ「飯ですか?」と顔を出してる。
コリもなんだけどそんなに早くは落ちて来ないのにすぐモフモフしだすねぇ

555:pH7.74
09/04/21 10:35:42 PGqDE3wP
>>554
つかこっちの姿みたらモフモフやりださない?

556:pH7.74
09/04/22 22:43:01 QDLShHi+
アヌビナスナナの茂みにニョロニョロ
たまに顔出すが、その姿がウツボのよう

557:pH7.74
09/04/23 07:21:19 v64M33tM
今ぱっと電気つけたら最低限2匹は生存しているらしいと確認

558:pH7.74
09/05/04 14:10:29 0srjO4/I
プラケで、フィルター、エアレ、ヒーター無し飼育可能ですか?
水草、酸素の出る石は入れるつもりです。

559:pH7.74
09/05/04 14:44:38 xJ2TVVA3
無理。メダカかアカヒレでも飼いなさい。

 ★★★コリドラス総合46★★★
893 名前:pH7.74[] 投稿日:2009/05/04(月) 12:34:01 ID:0srjO4/I
プラケで、フィルター、エアレ無しで
コリを飼いたいのですが可能ですか?

895 名前:pH7.74[] 投稿日:2009/05/04(月) 13:35:27 ID:0srjO4/I
30cm水槽でも無理ですか?
マシモ、アナカリス、浮草等を入れる予定
なんですが


 【調べるの】今すぐ質問に答えて!59【マンドクセ】
431 名前:pH7.74[] 投稿日:2009/05/04(月) 11:30:58 ID:0srjO4/I
名古屋の水道水には、
どの程度のカルキが含まれてますか?

560:pH7.74
09/05/05 07:35:28 /kNV8S3O
ID:0srjO4/Iは生き物飼っちゃだめなタイプ

561:pH7.74
09/05/05 07:43:26 3jRqG/ir
つか釣りじゃね?
微妙にメルヘンぽいし。

562:pH7.74
09/05/05 10:49:20 sfjvW4y4
>>561
メンヘルとメルヘンの違いについて語って下さい。

563:pH7.74
09/05/05 11:26:53 3jRqG/ir
>>562
メンヘルの中でお花畑が見える人がメルヘン

564:pH7.74
09/05/05 14:29:38 WVIH3Ht5
スレタイじゃなくて、板名二度見したw

565:pH7.74
09/05/27 02:30:19 r0q0JAbh
養殖されたのかもね。
ドジョウの養殖ってあまり聞かないけど。
近所の激安ショップで25匹980円だったから買ってしまった…
ウニョウニョいます。プレコの餌(プレタブ)を食ってくれるから助かる。

566:pH7.74
09/06/01 08:55:40 vt9PjwYB
石の穴に住み着いていたのだが、コリの襲撃が激しいからかモスマットにひっこしていた。
一週間ぶりに姿見たよ

567:pH7.74
09/06/01 20:59:18 uB+Rk2bV
一週間前に60規格に4匹お迎え。
毎日元気にオトシン用プレタブと、コリ用コリタブに一番乗りしています。
隠れるなんて無縁でびっくり。

568:pH7.74
09/06/05 22:00:39 K/z8BLJQ
クーリーローチのオス、メスの見分け方を教えて下さい

569:pH7.74
09/06/07 16:25:14 etry7hmo
うちのクーリーローチたちが暴れ回って(のたうち回ってる)何匹か☆になってしまったんですが、どうしたら良いんでしょうか?

ちなみにテトラとコリとアピストと混泳していて薄く薬浴してはいるのですがクーリーローチだけが☆になってる状況です。

570:pH7.74
09/06/10 13:01:58 Ikgk9CuC
>>568
確証はないけど
国産のドジョウだと胸ヒレが長いのがオスで短いのがメス
体が太く大きいのがメスって感じかな?


571:pH7.74
09/06/11 03:44:28 gyXKE4Mr
ドジョウとかナマズ系って薬に弱いよな・・?

572:pH7.74
09/06/17 19:47:47 ggeLzxk6
今日クーリー1匹買ってきたんだけど、
導入して30分くらい水槽から離れてたら噂どおり飛び出してた・・・
一日ももたずに殺してしまうとこだったわ
まだ4.5cmくらいのホッソリしたやつだけど大事にします



573:pH7.74
09/06/19 13:42:41 BqCfJTvn
四匹いたけど物足りなくて三匹ついた

新入りと比べると古参の四匹が成長したのがわかる。

新入りが水槽内をふよふよ泳いでるのが新鮮だ。古参も最初は暴れ回ってたのにね。

ところで、去年から始めて夏場フタ開けてんだけど飛び出しが一度もないのは水槽がニッソーの返し?みたいのがついてるやつだからかな。

返しあるのに飛び出す事とかあるの?

574:pH7.74
09/06/27 23:26:33 Qlb2sjaQ
おれも1匹だけで物足りなくなってきたな
かといって殆ど隠れてるのにいっぱい飼うのもどうなのかな~とも思う
でもひょっこり顔出してる姿がカワウソみたいでかあいいんだよな~

575:pH7.74
09/06/30 00:26:37 TOmzi3VC
夜電気くらくしてヒカリキャットを巣?の所に落とす

携帯の光を照らせても逃げないからよく観察する

かわいすぎる!

コリや他のドジョウみたいに我先にと食べるんじゃなくて三匹くらいで交互に食べる姿がみれますよ~

576:pH7.74
09/07/27 17:35:32 NE139uXA
クーリー二匹飼ってるんだけど、
一匹が巣から出てくると暫くしてもう一匹も後を追って出てきて、
先に出たクーリーの背中に頭を乗っける、という仕草をよくします
仲良しでかわいすぐる

577:pH7.74
09/07/30 22:00:48 KJjIvHEG
今日初めて三匹投入

578:pH7.74
09/07/30 22:45:22 yg9aFI6I
コリより餌を食べる?

579:pH7.74
09/07/30 23:43:35 1tTrp9XV
なんか蛇みたいなドジョウだな

580:pH7.74
09/07/31 08:17:04 nhpoMXhK
ヒーターカバーの中で茹で上がって死んでたのは今でもトラウマ
何も知らない若かりし頃…かわいそうなことしたなぁ

581:pH7.74
09/07/31 10:19:05 +8dr8HXF
メダカの餌でもザリガニの餌でも食べるよ

582:pH7.74
09/07/31 12:18:07 d8Fx18ie
もう少し安ければ買いたい

583:pH7.74
09/07/31 12:39:33 RnLKBGtw
ホームセンターで158円で買った
店員さんが捕るのに四苦八苦してたw

584:pH7.74
09/07/31 18:18:49 TVgRyQyl
水槽レイアウト変更して隅っこに野球ボールくらいの石や
竹炭トンネルを積み上げて石山作ったんだ。
そしたらみんなでもぐりこんであちこちから顔出したりひっこめたりかわええ(*´д`*)
いままで流木の下に隠れっぱなしとかだったから、姿が見えるようになって満足w

585:pH7.74
09/07/31 18:49:24 DyW4ohA9
ブラックローチとクーリーローチって仲悪い?

586:pH7.74
09/07/31 23:40:42 RYMVW5yc
ブラックは全く落ち着きがねぇーよ

587:pH7.74
09/08/01 23:00:28 5EuYlzbV
何処に消えたかわからん

588:pH7.74
09/08/02 02:01:17 XbHjOAn4
ドジョウ系の熱帯魚はあんまり人気がないのかな?

589:pH7.74
09/08/02 08:27:09 +ckgGZv+
クーリーローチをブラックローチが虐める。


ブラックローチはメダカ水槽送りにした

590:pH7.74
09/08/03 10:25:04 IORr8/P9
クーリーローチを毎日買ってしまう俺は馬鹿だ

591:pH7.74
09/08/03 11:09:47 RZlXGxZY
日中からアナカリスを貪り食うクーリーたん

592:pH7.74
09/08/03 17:24:24 4uMVx/wz
クーリーローチは魚の糞や餌の食べ残しを食べるのか?

593:pH7.74
09/08/03 23:12:44 zIncMlVE
1:短パンマン ★ :2009/08/03 22:41:29 ID:TanpanM
いろいろあるさ @bg r.so ver 2008/02/19
ERROR = 5656
(e_mes = [33333])


594:pH7.74
09/08/04 20:50:50 xqBr53yM
家のクーリーローチは人前に出て来るぞ

595:pH7.74
09/08/09 14:33:50 bzoN2d5K
5匹入れたのに2匹しか見当たらん

596:pH7.74
09/08/09 16:39:47 me38YEfI
うちのクーリー三人衆のお住まいは、バッコンしてラピュタ化した水面下のもさもさリシアの中。
餌の時間になると顔だけ出してくれる。かわえ~(*´∇`*)

だが、同じラピュタリシアを隠れ家にしていた赤ちゃんミナミが激減した。で、クーリー達はまんまるメタボ気味。・・・クーリーさん、エビ食べるんやね(´・ω・`)


597:pH7.74
09/08/09 20:04:47 0RltJ3JP
名古屋はエ~エ~で ♪


598:pH7.74
09/08/11 16:08:51 xapZ/iCp
ドジョウ系はクーリーローチしか買わない

599:pH7.74
09/08/11 23:17:29 EWGNSyHq
シマシマのドジョウはかっけ~

600:pH7.74
09/08/12 08:46:48 6mQv23II
600

601:pH7.74
09/08/12 20:46:37 Bbd8VUDz
クーリーローチは何年位生きるの?

602:pH7.74
09/08/13 09:26:10 glOyHbcY
今日3匹買ってくる。楽しみだよ

603:pH7.74
09/08/13 16:17:18 GCH9a62w
>>601
うまくすれば10年くらいは生きるみたいよ。どじょうだしね

604:pH7.74
09/08/13 20:46:19 1vKRpLYj
いつの間にか随分安くなったんだね、3匹 157円でお持ち帰りして来た。

夏場に新規お迎えはしたくなかったのだけど、あまりの安さに、ついお持ち帰りしてしまった。

クーリーってどの位の温度までは耐えられるのだろ?
水あわせ時の水温と、現在の水温が2度も上昇してて少々心配


605:pH7.74
09/08/14 00:45:17 cUKG2LRM
小さいのはすぐに死ぬ

606:pH7.74
09/08/14 15:37:06 rmltWvgn
クーリーローチは奥深い

607:pH7.74
09/08/16 10:59:15 1Iez3h4V
>>605
小さいのはすぐにごんぶとになる
あんなに可愛かったのに、今じゃつちのこみたいに腹周りが太くなって……

608:pH7.74
09/08/17 10:04:58 WqaEl8zb
一匹飛び出しで殺してしまったから水位を下げたいんだけどどんくらい下げたらいい?
今ふち下5cmくらいなんだけど

609:pH7.74
09/08/17 10:11:47 nzMYm6ZO
>>605
うちのクーリーはミミズみたいな細さが>>607みたいになったぞ
水槽に入れた直後より、慣れ始めてから姿を見せなくなるよね

610:pH7.74
09/08/17 11:21:17 aOh7hoUb
ホースフェイスローチ萌え

611:pH7.74
09/08/17 13:33:10 tKrMWcu1
餌やり時にコリに蹴散られるクーリーローチ

612:pH7.74
09/08/17 17:08:28 3ZE/+zrC
ホースフェイスローチなんて見た事ないや

613:pH7.74
09/08/17 22:32:34 vHwjPlzF
クーリーローチとボルネオプレコは混泳可能なのか?

614:pH7.74
09/08/17 22:46:39 V84MlEAE
>>613
ホンコンは問題なかった。

615:pH7.74
09/08/17 23:39:08 Yi5R+OSs
たぶん大丈夫

616:pH7.74
09/08/18 08:25:35 81OeNjme
クーリーローチは魚の糞を食べるのか?

617:pH7.74
09/08/18 16:37:07 hQu5hJHp
ドジョウ系だけの水槽はつまらないだろうね

618:pH7.74
09/08/18 20:57:39 mHGvTCPe
クーリーローチは店によって値段がバラバラ

619:pH7.74
09/08/19 08:23:51 ofIxTeHB
餌は何を食べているのか気になる

620:pH7.74
09/08/19 11:57:34 jjPlOpIM
とりあえず赤虫・コリタブ・プレタブ・クレストキャット・テトラミンは
どれももさもさ食べてくれました

621:pH7.74
09/08/19 12:46:34 g7aiodBx
100均ザリ餌も食いました。

622:pH7.74
09/08/19 13:51:20 mh/zAzkx
メダカの餌もよく食べる

623:pH7.74
09/08/19 13:56:41 aOXqECgt
日本のどじょう並みにでかくなることもあるのかな

624:pH7.74
09/08/19 18:14:00 0N0YQgOA
9㌢位みたいだよ

625:pH7.74
09/08/19 19:37:31 fmpDpAFH
ホトケドジョウと混泳できた

626:pH7.74
09/08/19 21:53:40 Klddtt6e
ビュンビュン泳ぎはドジョウらしいな

627:pH7.74
09/08/20 15:14:55 VLwLDx6q
暑いせいかアナカリスの中から出てこない

628:pH7.74
09/08/20 21:06:30 Vy5PF/Ge
たまに見かける


だがそれがいい

629:pH7.74
09/08/21 16:33:25 iVNPrLZe
ロカボーイの中に住み着いてしまった
餌の時だけでてくるが、なぜ他に隠れがあるのにそこにいく・・・

630:pH7.74
09/08/21 17:01:36 b4hwkd11
クーリーローチの稚魚を見た事ある?

631:pH7.74
09/08/22 09:35:32 WhUWtec+
クーリーローチってミナミを食べるの?

632:pH7.74
09/08/22 09:43:49 2bPASCDw
>>629
ワロスWW

633:pH7.74
09/08/22 23:52:29 Qfe67OSv
クーリーローチは良いドジョウ

634:pH7.74
09/08/23 01:37:12 vNkbHSvh
けっこう落ちるな

635:pH7.74
09/08/23 09:33:30 YysWBEdv
クーリーローチ>>クラウンローチ

636:pH7.74
09/08/23 09:35:29 B2TDUCdC
水換え中に死んだクーリーローチ二匹を発見した


なんか落ち込むぜ

637:pH7.74
09/08/23 12:49:10 CYqCbpUl
>>636
アオミドロに絡まって死んだクーリー見つけた時も悲しかったよ。
そこにじっとしてるから、良い隠れ場が見つかって嬉しいのかなとおもったら
白っぽくなってるし、確認してみたら頭と尻尾を齧られた状態だった。

638:pH7.74
09/08/23 16:07:18 VHhJ7Ize
俺ん家じゃブラックローチに虐められて弱って死んだよ

639:pH7.74
09/08/24 09:03:53 6GkQXlkF
今日三匹買ってくるわ

640:pH7.74
09/08/24 20:03:23 SMHJwU+l
ドジョウはクーリーローチが一番だ

641:pH7.74
09/08/25 08:25:04 cyRTiCvJ
なかなか長生きしないねぇ

642:pH7.74
09/08/25 20:52:55 BxY6eUGu
うんorz

二年間、ひきこもりながらも元気に丸く育ってくれたクーリーたちが、
今日いきなり☆になった。数匹・・・orz
どんなときも、臆病ながら元気だったのに。
数日前にフィルターを買い換えたんだ。(一台目はモーター音が大きくなってきた)
フィルターを入れ替えたら、調子が悪くなった気がする。

643:pH7.74
09/08/25 22:17:29 FuP9CB+p
タイガープレコより姿を見かけない

644:pH7.74
09/08/26 15:28:23 I28tW6Yk
ドジョウといえばやっぱりクーリーローチが最高

645:pH7.74
09/08/26 19:57:22 eOLboV8X
クーリローチは魚の糞でも食べているのかな?

餌をやっても全く出て来ないから心配になるよ

646:pH7.74
09/08/27 10:36:11 hzbvR0d7
死んだらぺっちゃんこになってるね

647:pH7.74
09/08/27 15:20:41 JL87cOof
サテライトの残り餌処理係として小さいクーリーローチを入れようと思っているのですが、
クーリーローチが稚魚を食べることってありますか?

648:pH7.74
09/08/27 15:35:49 rCns6yxw
たぶん食べる

649:pH7.74
09/08/27 22:11:52 2qj1HRDb
短パンマンばっかり

650:pH7.74
09/08/27 22:44:50 4Ysz/hKY
餌をやっても出て来ない

651:pH7.74
09/08/27 23:38:39 5SVqDotU
ドジョウらしいドジョウ

652:pH7.74
09/08/28 09:02:07 3OlKsEDC
大磯でクーリーローチは飼える?

653:pH7.74
09/08/28 10:31:56 ULS4rNOF
シマシマのドジョウは良いねぇ

654:pH7.74
09/08/28 11:32:06 aiJBfaxw
ドジョウはドジョウ

655:pH7.74
09/08/28 13:38:33 CKOSQJp5
夜中にこっそりプレタブを落としてもコリに食べられてしまう

656:pH7.74
09/08/28 21:57:25 PjWwzFyx
愛嬌のあるドジョウだ

657:pH7.74
09/08/29 18:56:21 oHjWsL3X
死んでもなかなかわからん

658:pH7.74
09/08/29 23:23:14 Cmz6o39Z
クーリローチって売っている店が少ないんだよな

659:pH7.74
09/08/30 01:23:15 TybK0RxI
夜中に水槽を覗いたら動いていやがった

660:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:02:40 zJWD8tef
ホムセンでおばさんがローリークーチ下さいって行ってた

661:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:41:56 twrhqlJb
魚の糞は食べるの?

662:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:46:34 kIL6ihoG
夜ものすごい勢いで泳いでることあるねどじょう類は

663:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:22:01 xBxCaQrC
夜行性だからな

664:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:58:16 yIVtOkMc
>>660
テレビ局かなんか勤務なんじゃない?

665:pH7.74
09/08/30 23:40:58 unn3yb7I
たまにビュンビュン泳ぎが始まるね

666:pH7.74
09/08/31 21:31:39 rPUrqKpK
急に姿を現しやがった

667:pH7.74
09/08/31 21:40:22 fJXBqHAV
この前、ゴールデンクーリーローチってのを初めて買ったよ。
でも全然金色じゃなくて、グレー地に黒っぽい紺色のラインが入ってる感じかな。


668:pH7.74
09/08/31 21:47:25 Nn8l4dd+
突然のビュンビュン泳ぎでエビやオトシンが跳ね飛ばされまくってるよ
クーリーに悪気はないのはわかるんだが、少し落ち着いて欲しい…

669:pH7.74
09/08/31 23:13:52 8fNjVIP6
>>668
俺んとこはエビ、オトシンに加えてコリも弾き飛ばされているよ

670:pH7.74
09/09/01 00:40:02 GSxf3Lv4
無表情ではね飛ばされるオトシンカワイソス

671:pH7.74
09/09/01 12:07:23 W91AX4RL
餌は少しづつ食べている

672:pH7.74
09/09/02 13:08:03 EKMjxzNE
俺の地域は三匹400円だ。なんか高いよ

673:pH7.74
09/09/02 15:19:18 jJR05r7G
安いじゃねーか…
うちの近所じゃ2匹525円
クーリーを群れで飼ってみたいけど、夢のまた夢…

674:pH7.74
09/09/02 18:27:51 S9zNJVJo
あんまり売れないから高いんじゃないの?

675:pH7.74
09/09/03 13:33:12 ZB3Xjzao
コリに蹴散らされても餌を食べるクーリーに萌える

676:pH7.74
09/09/04 11:12:23 z2Yl3lY3
近くの店はすぐに売れる

677:pH7.74
09/09/04 19:18:21 ZKGuAwM4
久しぶりに見たらまるまると太っていたよ

678:pH7.74
09/09/05 07:47:41 I8Jh/K6T
クーリーローチにミナミ食われた・゚・(つД`)・゚・

679:pH7.74
09/09/05 11:26:11 D8aF9xaQ
クーリーローチは何でも食べるよ

680:pH7.74
09/09/06 02:39:09 HsHqkyEj
丸々太ったクーリーローチがここ数日オトシンを枕にしてるんだが、オトシン食われるのか!?

681:pH7.74
09/09/06 09:24:19 MzQkHqim
クーリーって寄生虫みたいな動き方するね
慣れると可愛いんだけど

682:pH7.74
09/09/06 15:07:09 FEyW/o/P
クーリーローチは餌を食べているのかわからん

683:pH7.74
09/09/06 15:46:42 +C9CYvDF
久々に発見したら変わり果てたメタボ姿に…

684:pH7.74
09/09/06 18:14:25 Mt36r2TE
俺んとこもメタポになってた

685:pH7.74
09/09/07 07:00:58 zJRWO92/
うちのも太りすぎてしましまが伸びて水玉模様になってきた…

686:pH7.74
09/09/07 12:07:39 2iyES3vq
五匹のうち一匹だけいつもひとりで、はぐれニョロってる
他四匹は流木の下でニョロだまりになってる

687:pH7.74
09/09/07 17:04:37 3LJipxNP
コリに餌を取られてクーリーが餓死したよ

688:pH7.74
09/09/07 23:36:36 k9wBnJzd
二日で五匹も落ちた。悲しい焏

689:pH7.74
09/09/08 02:09:08 3WDE4Pkf
水換えしてたら一匹下水道に流れていった…

690:pH7.74
09/09/08 22:17:19 M4m1Zyjw
クーリーローチって弱いのかなぁ?

691:pH7.74
09/09/11 21:02:08 a0QwHrM+
クーリーは弱いぜよ

692:pH7.74
09/09/15 01:23:05 VFW/e7Mh
前景を絨毯にしたくてクーリーを他の水槽に移したいんですけど…。
うまい捕まえ方ないですかね。
あまり大掛かりなことはしたくないのですが…。

693:pH7.74
09/09/15 20:50:47 ZApfJMMt
餓死とは無縁な気がするうちのクーリー。
コリタブ独り占めしている…
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

694:pH7.74
09/09/15 20:52:24 ZrX07iGk
うちのもコリ達を押しのけて食べてるよ。
結構厚かましい性格なのかも。
それにしても立派な体格だなあw

695:pH7.74
09/09/15 21:25:51 SeI8EHTl
コリを押しのける根性はまだうちのクーリーローチにはない

696:pH7.74
09/09/19 09:15:40 pVZ1vpw8
つちのこ状態になれば水槽の主になるよ

697:pH7.74
09/09/20 19:01:08 /KcMsfCv
見るたびに巨大化している

698:pH7.74
09/09/20 21:44:38 LNpt5/KH
とうとう最後のミナミが消えた
クーリーは成長を続けている
うちのクーリー、マツモに絡み付いて体をくねらせるのが好きみたいなんだがあんな太い体でよくニョロニョロできるもんだ
感心するよ

699:pH7.74
09/09/20 22:04:06 Eq0Gzaz5
俺も外部フィルターの中で飼ってるよ

700:pH7.74
09/09/23 01:41:02 MAY1kcYv
コリ7匹とクーリー2匹を飼い始めて1ヶ月。
夜に泳いでるのは知ってるんですが、それまで餌が残ってるとも思えない。
どうしたらいい?
さっき、小型水槽(別荘)にアカムシたくさんと一緒に入れたけど、おびえて
食べてくれない。

701:pH7.74
09/09/23 08:41:39 cKqIc17G
>>700
寝る前に餌やればいいジャマイカ

702:700
09/09/23 09:41:45 MAY1kcYv
結局、朝まで隔離水槽でもえさを食べた形跡なし。

>>701

餌を入れると食べきるまでコリが寝ない気がするのです。
クーリーが出てくるのがAM2時頃で。


703:pH7.74
09/09/23 10:21:39 4qLDklcO
見てないところで食べてると思うけど…
気になるならクーリーの数を増やしてみるのはどう?
仲間が増えると怯えなくなるよ

704:700
09/09/23 21:56:22 MAY1kcYv
今2匹…。2匹増やしてみるかな。
冬には水槽大きくするし。

705:pH7.74
09/09/23 23:12:23 o4SkZ+HE
我が家のクーリー
3匹から15匹に増やしたとたん
ヤマト・コリ・プレコ・ブラックファントム達を蹴散らすように
なった・・・。


706:pH7.74
09/09/23 23:43:36 xWGI1iwA
今日半年ぶりに三匹全部確認しました

707:pH7.74
09/09/24 03:08:46 /MHynegR
>>702
そんなに心配で、2時頃クーリーが出てくるってわかってるなら、その時間に起きて餌やればいいんじゃね?

708:700
09/09/24 05:57:28 Ota06orD
>>707

餌入れても食べないんですよ。
ニョキニョキ泳いでいるだけか、驚いて隠れちゃうかどちらかで。

709:pH7.74
09/09/24 08:28:44 /MHynegR
>>708
じゃあコリ関係ないじゃねーかwww

710:pH7.74
09/09/24 11:04:32 DLwt/Kve
いつのまにかメタボになってるから心配しなくても………

711:pH7.74
09/09/24 13:32:02 5v8N6u/x
生き物飼うのは初めてか?
力抜けよ

712:700
09/09/24 17:18:19 Ota06orD
3匹増やしました。逞しくいこう。


713:pH7.74
09/09/24 21:15:18 OR1NDELJ
>>712
塩ビなり竹炭で隠れ家作って、電気消したら家の前に餌おいとけば数カ月後にはメタボなってるよ。

714:700
09/09/27 08:43:43 jCLO56G/
追加した3匹は大胆に動き回っていて餌も食べています。
元の2匹は…シャイなままですね。
でも3匹追加したことで、「2匹が大きくなっている」ことが確認できたのでよしとします。

715:pH7.74
09/10/01 00:11:31 JSxP2u31
>>705
クーリー15匹とかクーリー好きでもちょっときもそうだなw

716:pH7.74
09/10/02 22:32:04 lh1DmRjm
クーリーは金魚と混泳できる。力が強いから大型の金魚にも喰われない。

717:pH7.74
09/10/03 22:39:18 9oH4Wk09
突然腹から1mm程度の卵が100個くらい塊になったやつが飛び出て☆になりました・・・。
ナニコレ・・・
寄生虫???

718:pH7.74
09/10/04 00:39:26 BStQq5cS
>>717

産卵は難しいんだそうですね。

719:pH7.74
09/10/04 01:04:17 bB0wctOm
>>717
クーリーは卵詰まらせて☆になる確率高いらしい

720:pH7.74
09/10/04 01:14:33 6lCPZVL4
>>718
>>719

そうだったのか・・・
飛び出た卵サテライトに隔離したら稚魚生まれたりするかな?

721:pH7.74
09/10/04 02:02:44 bB0wctOm
どうだろ…うちにいるのは全部♂っぽいから経験なくて…

722:pH7.74
09/10/04 15:22:34 /qUKFZZO
>>720
多分受精してないと思うよ。

723:pH7.74
09/10/13 01:51:00 VGRhU7NU
サテライトで隔離して飼育しようとしたら、何時の間にか本水槽に移動してた(汗
ああ、もう本水槽から取り出すのは無理なんだろうなぁ

724:pH7.74
09/10/13 02:45:36 dGG/48ri
>>723
ちょっと乱暴なやり方かもしんないけど、水替えの時に使うスポスポだと案外簡単に捕まえられるよ
正式名称わからんくてご免。

725:pH7.74
09/10/15 20:06:07 8oLVMepw
うちのクーリーがヒーターカバーの中で暮らしてる…

意外とヒーターって熱くないのね…
大きく育ってね

726:pH7.74
09/10/16 20:58:43 SqlKLFUr
外部フィルターのメンテしたら、中からクーリーが出て来た。
救出してあげたら、すごい勢いで水槽の壁沿いの砂の中に潜って行った。
ガラス越しに砂の中の様子が観察できたけど、どう見てもミミズにしか見えない。

727:pH7.74
09/10/17 12:43:04 k4tkj3Gh
オレも今日外部フィルターを掃除したらろ材の中から出てきてびびった。クーリー購入したのはおそらく半年以上は前だと思うけど、購入して数日しか姿を見ていなくて
てっきり食われたか逃げ出したかと思ってたけど、まさかこんな場所で生きていたとは

728:pH7.74
09/10/17 19:08:28 GJ1+z2TX
今日五匹買った
蛇みたいとおかんに言われた

729:pH7.74
09/10/18 02:31:33 WiW1UgUb
確かに似てるな。
地上のへびというよりあったかい地方にいる海へび

730:pH7.74
09/10/18 08:44:41 I5COxJWh
毒ヘビに見せかけた擬態色なんかね

731:pH7.74
09/10/24 17:45:20 NUF5xfZ7
水槽に入れた途端、本当に行方不明になってワロタ

732:pH7.74
09/11/05 15:59:49 ZoWqCP2k
ヤ、ヤマトにクーリーの片目食われた
クーリーのつぶらな瞳が片方なくなってる
ごめんよごめんよ
ヤマトは悪くない
一緒にした自分が悪かったんだよ
クーリー隔離したけど、クーリー泳ぎが斜めで鈍くてすぐ捕まえられたよ…両目があった頃はどこにいったか一瞬でわからなくなるくらい俊敏だったのに
本当にごめんよ

733:pH7.74
09/11/10 22:31:08 yC4bl/0J
>>732

クーリー「気にしないで、もう生きてるのが辛くて苦しくてたまらないけど
貴方は悪気があってこんな事したわけじゃないんだもの
生活にかなりの支障がでて本当に生きてるのが嫌になるけど
この狭くて安全な水たまりの中で一生懸命育ててくれてるし、全く心配なんてしなくて良いよ
私は外の広大で素晴らしく美しい大自然の環境には決して住むことは出来ないけれど
この寿命が尽きるその日まで、どうか面倒みて下さいね









そして死んだ後も貴方の事を未来永劫覚えておきますからね

734:pH7.74
09/11/10 23:58:08 IfDUGpXu
竹炭ハウスから顔だけ出してヒゲをピクピク動かしてる姿に萌え死ぬ

735:pH7.74
09/11/18 00:11:12 +2gUyYXn
>>733
ごめんなさいもうゆるしてください

736:pH7.74
09/12/02 11:08:07 TqoE2Q+5
あああ
一匹いないと思ったら、上流フィルターでお亡くなりになってた・・・
本当にガックリきてしまった

明日、一匹買ってくる。こんな形で死なせると本当にへこむな

737:pH7.74
09/12/17 10:07:33 aHbl0w+U
過疎あげ


いつもの流木の下にいないと思ったら、竹炭の下の砂利に尻尾だけだして動かない。
水換えのショックで逝ってしまったのか!と思い、つまみ出そうとしたらビチビチ跳ねて出てきた。
いつもの流木の下の定位置に戻った…
なんだったんだ一体。

738:pH7.74
09/12/20 10:26:10 PR40aPkb
昨夜、60規格からPCモニタ脇のミニ水槽へ苦労して移したw

入れてすぐは大人しかったのだが・・・今朝掃除して水を継ぎ足したら・・暴れまくる!
3時間たっても勢いがそのまま何ですけど・・・何かが壊れたかな?

ジェムが驚いている・・その傍らではアベニーがド突き合い。
こんな筈ではなかったんだが・・・。

739:pH7.74
09/12/20 11:03:49 PLRO162z
クーリーは広いスペースの中からお気に入りの狭い場所のみを使う贅沢者だと思います

740:pH7.74
09/12/20 17:27:47 PR40aPkb
やっと落ち着いてくれたよw

741:pH7.74
09/12/22 23:29:21 3wtfF6nY
と思ったら落ち着かないw

なんか☆になりそうな悪寒。。。

742:pH7.74
09/12/25 21:45:17 5JiMVgU1
クリーの顔はとても可愛いw

743:pH7.74
09/12/29 23:17:22 yv5mNXdU
いぇs

744:pH7.74
10/01/01 23:47:06 3SqYi9Bw
クーリーはコリと同等レヴェルの魚だと思うが、イマイチメジャーになれてないねw

745:pH7.74
10/01/01 23:59:57 KHlBZI9d
ウロコがない分、環境変化に弱い感じ

746:pH7.74
10/01/02 12:57:56 2SgDtrbn
4匹飼ってるけど、狭いところに頭だけ突っ込んで並んでる姿を見ると
ドジョウ豆腐地獄の話をいつも思い浮かべてしまう




747:pH7.74
10/01/04 14:02:16 IKGYNyOi
7L水槽に安部君ジェム君さらにカラーサザエ、混泳させてるけど、とても見ていて楽しい水槽w
アベは単独にしたかったけど、前すぐ落ちたので2尾飼い
アベ同士の喧嘩はあるが、それ以外は何も問題無い

しいていえばたまにサザエを突付く程度かw
クーリー君がガンガンぶつかってるけど、安部君は怒らないなw
あとはCRSあたりを入れたい

748:pH7.74
10/01/04 22:00:58 f/GwCpma
クーリーってエビ食う?

749:pH7.74
10/01/07 02:01:13 hB6GFN+H
>>747
過密にもほどがある
やめてあげて

750:pH7.74
10/01/13 13:59:00 E+HshBT6
クーリー買ってきた
まだ爪楊枝サイズだけど、
飛び出し防止のために隙間のないフタを作っておいた方がいいかな?
ちなみに水深25cm、水面から上の縁までが7cm、縁なし水槽です

751:pH7.74
10/01/15 23:45:39 942GZ53S
>>749
え!?
CRS5匹にクラウンキリー入れちゃったよ・・・。

752:pH7.74
10/01/16 21:15:02 iscaQ/Ao
どじょうはクーリーローチに限る

753:pH7.74
10/01/22 16:38:25 Q7gfLSF4
昨日クーリーに刺された…
クラウンが目の下に針があるのは知ってたけど
まさかクーリーにもあるなんて…

754:pH7.74
10/01/23 21:31:54 64bg3Wlm
クーリーローチは頭金

755:pH7.74
10/01/24 11:53:06 rrV+Saz/
最近良く前に出てくる

756:pH7.74
10/01/24 21:40:22 rFNxRW76
ホースフェイスローチとクーリーローチは混泳可能か?

757:pH7.74
10/01/31 23:17:56 ghPX/sjt
死骸には食いつく

758:pH7.74
10/02/02 13:39:08 S6lDT5Xe
このスレで散々見て分かってたつもりだったけど・・・
マジで姿が見えなくなるんだねw

60水槽に5匹入れたけど全然姿が見えない
飛び出しが心配で寝る前は必ず水槽周辺を確認してる

759:pH7.74
10/02/06 02:06:14 +k0gQ6cO
ローチ北
ベアタンクで育てるお
4、5cmの幼体って良くて言ってヘビ、実際はきれいめのミミズみたいだw

760:pH7.74
10/02/06 15:29:52 2TH52oQt
クーリーはじめは隠れてばっかだが、慣れてくるとそうでもなくなる

761:pH7.74
10/02/20 22:57:45 hzLikl5b
今日、初めてクーリーをお迎えした。
30規格だと側面から確認できたが、30キューブだと完全に行方不明。

762:pH7.74
10/02/21 00:20:31 mJc87s3z
クーリーうちも4日くらいは見てないよ
このスレは1カ月くらい見てなかったがw

763:pH7.74
10/03/03 23:19:18 NxZXxKYd
>>761
90水槽だとリセットしたときにまだ生きてたんだw って感じ。
夜にまれにに見かける程度。赤虫は電気付いてるときしかやらんので、何喰って生きてんだろ

764:pH7.74
10/03/03 23:49:34 f4+puP2v
最近全く見ないな
ヒーターカバーの中にいると思われるが怖くて開ける気にならん

765:pH7.74
10/03/07 22:30:23 g9Pw4/t8
餌は何を食べているのか全く不明だ

766:pH7.74
10/03/08 10:30:47 g8kL8/a2
60に導入したけど、いつもちゃんと姿見えてるなー

767:pH7.74
10/03/08 15:10:05 gDT5CNxI
>>764
>580みたいな

768:pH7.74
10/03/08 17:36:02 eZbajC2F
3匹入れたけど、底砂がソイルだからか潜らずに水草の陰にいるな
コリタブ投下するとどこからともなく集まってきてコリにどつかれながらもコリタブ食ってる

769:pH7.74
10/03/10 16:44:54 YUbKvWcA
抱卵して既に2ヶ月余り

90水草水槽に2匹いるけどもう一匹が
オスなのか不明(卵は持ってない模様)

産卵のスイッチって何?

770:pH7.74
10/03/11 17:28:33 HtFTsscR
抱卵したまま産卵できずに死ぬってよく聞くが

771:pH7.74
10/03/13 23:21:29 sP9wM65t
ここ二日でクーリーローチ15匹が突然全滅しやがった

772:pH7.74
10/03/14 19:41:34 tVPG/Wrh
今日の奈穂ちゃん

URLリンク(pikun.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(pikun.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(pikun.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(pikun.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(pikun.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(pikun.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(pikun.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(pikun.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(pic.2ch.at) 
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at) 
URLリンク(pic.2ch.at) 
URLリンク(pic.2ch.at) 
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at) 
URLリンク(pic.2ch.at)

773:pH7.74
10/03/21 13:06:08 gZ8p0B6e
餌ってコリタブ?

774:pH7.74
10/03/21 23:57:15 /UAiz7ox
ザリエサだな

775:pH7.74
10/03/21 23:58:54 coniOvg4
沈下性のエサならなんでも食う

776:pH7.74
10/03/22 21:01:30 La+7juj/
連休でお迎えした方々です。
たしかにつぶら

URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

777:pH7.74
10/04/01 23:42:04 7yWVM4DM
先日クーリー様迎えました。
一瞬でいなくなるかと思いきや
正面から見える流木の隙間に落ち着いたので毎日拝めてる。
毎日拝んでるんだけど…久々に全身見たら
な ん か 太 く な っ て る
まだ導入して2週間くらいなんだけどな…

778:pH7.74
10/04/06 23:24:49 EZtsLLIu
クーリーローチって砂の中で餌探してるの?

779:pH7.74
10/04/14 17:34:44 g9o+b5e2
シャイだから隠れながら探してる

780:pH7.74
10/04/14 21:57:40 iIFqbfyB
なんかすぐに落ちる

781:pH7.74
10/04/15 21:06:10 60QGW1Vp
今日2匹購入して投入と同時に行方不明
1匹は流木の影で発見

782:pH7.74
10/04/15 22:56:16 DSMil1DQ
テスト

783:pH7.74
10/04/15 22:58:06 DSMil1DQ
ヤバ、規制解除されてた

784:pH7.74
10/04/16 22:49:19 ve8vXUNU
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)


785:pH7.74
10/04/18 14:29:15 VzBtNE5A
コリタブ入れたらやっと顔出してくれた

786:pH7.74
10/04/19 06:10:57 6FqMyP7o
あんなに大人しくて臆病なクーリーローチが暴れるように泳いでる
なにがあったんだ

787:pH7.74
10/05/11 19:47:01 zU3sbvvM
飼い始めて1年半くらい殆ど水草に隠れてて月に2~3回顔出す程度だったクーリーが
今日水槽みたら2匹同時に死んでた。
他のドジョウや熱帯魚・ミナミは元気なのに一体何が起こった・・・

788:pH7.74
10/05/18 08:42:09 7dGYOMUz
>>786 突然電気つけると驚いて暴れることがあるよ
うちのはもう動じないが

うちのクーリーの一匹がだんだん白くなって、
今は白地に黄色の縞しまになった
元気にえさを探しまわってるし、他のやつらは最初と同じ色だし
なんで?


789:pH7.74
10/05/30 12:37:14 2qV0TxRh
このスレ見てたらクーリーローチ欲しくなってきたw
色は餌によって変わったりすんのかな?

790:pH7.74
10/05/31 23:21:28 nStztaRN
age

791:pH7.74
10/06/01 11:15:07 sPiyY8Ng
死んだとおもっていたんだけど
久しぶりに流木どけて掃除しようと持ち上げたら
流木と砂の間に生息してござったよ
隙間なんて全くないのに・・・・
まるまると肥え太っていたでござるの巻き

792:pH7.74
10/06/06 02:17:52 3KwvxWz3
クーリーは色が変わるイメージは無いなぁ

793:pH7.74
10/06/13 23:53:13 aB7W86t0
ローチお迎えしました。
ごんぶとになる前に記念撮影
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


794:pH7.74
10/06/15 23:50:52 UPpx+LyJ
うちもクーリーお迎えしました!
今見たら1匹なんかすごい暴れまわってるけど大丈夫かな~?
それにしてもカワイイ・・・

795:pH7.74
10/06/16 00:21:25 rDf4r5PP
環境変わると暴れまくる
2、3時間で大人しくなってその後行方不明

796:pH7.74
10/06/16 16:27:31 X9LH+Chw
うちのは流木と砂の間に潜り込んで掃除する時以外お目にかかれない。
でもたまーにでろーーーんってナナに垂れ下がっている時があってびびる

797:pH7.74
10/06/17 22:26:50 HQO5egne
出てこないから死んだかどうか心配

798:pH7.74
10/06/18 00:33:02 7xAyePro
このスレ見てると
いつも見えるところに出て来ているウチのクリたんは普通じゃないのかと思えてくる
流木の下に隠れてることも偶にあるんだけどねー

799:pH7.74
10/06/18 08:07:36 mC9NDOgz
>>798
うちのも餌入れたら前に出てくるし普段もうろちょろミクロソリュウムやアマゾンソードに絡んでるなぁ
三匹いるけど流木の下に隠れて休んでるときは並んで顔を出してる
30センチ水槽で真ん中にミクロソリュウム付流木があって水草はアマゾンソードだけで狭いせいだと思ってる

800:pH7.74
10/06/18 22:40:04 DaSw8J5J
今日サブフィルター掃除したら1匹出てきた
1ヶ月近く見なかったが生きててくれて良かったよ

801:pH7.74
10/06/24 22:38:16 o9P6JYQ1
高校の時に近所の子供から貰ったクーリーローチ君は5度の引越を耐え、
今や小魚水槽の主となっている。ちなみに俺は今年38歳。
もう21年以上は生きている計算になるけど、これは生きすぎだよな?

802:pH7.74
10/07/05 20:38:01 uQpDm8/Z
そんなバカなまさか

803:pH7.74
10/07/05 23:53:52 03GZEwE2
>>31
まったく同じ状況を見た。
普段は餌の時も行方くらませてるくせに、3匹同時に現れてブッシープレコの死体をむさぼっていた。
あんなつぶらなお目目で死肉好きとは若干ショッキング。

804:pH7.74
10/07/06 21:28:11 0FCAtWKO
ハムみたいに太くなったらかわいいのに…。

805:pH7.74
10/07/08 21:14:07 E16MlqEA
数ヶ月見かけなかったから死んじゃったかと思っていたクーリー
今日、久々に外部濾過器を掃除したら中で生きてたage!

806:pH7.74
10/07/28 01:03:38 qWDPSPbW
久しぶりに出てきたと思ったらなんか白っぽくなってた・・・
みなさんのはどうなってます?



807:pH7.74
10/07/28 13:28:49 FMOtai6d
寝起きとかびっくりとかいろんな要因でなってるよ

808:pH7.74
10/07/28 17:57:14 0hT4lH6H
俺も久しぶりに見たら白くなってたよー
水槽の外で…

809:pH7.74
10/07/28 22:36:58 qWDPSPbW
>>807
ありがとうございます。やっぱり白くなるのはよくないんですかね~

810:pH7.74
10/07/29 20:48:58 1dHsNBHS
ピザなクーリーってどこに売ってんの?? ピザカワユス

811:pH7.74
10/07/30 22:57:19 L5pKrdU5
こいつらは非売品です。たぶんww
URLリンク(sucyaraka.img.jugem.jp)
URLリンク(img02.naturum.ne.jp)
URLリンク(t1.gstatic.com)
URLリンク(clown-loach.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch