11/10/05 18:31:03.38
詐欺や横領の罪に問うのは厳しいかも知れんが、景品表示法違反には問えるのかな・・・?
景品表示法とは
景品表示法は、正式には、不当景品類及び不当表示防止法(昭和37年法律第134号)といいます。
消費者なら、誰もがより良い商品やサービスを求めます。ところが、実際より良く見せかける表示が行われたり、
過大な景品付き販売が行われると、それらにつられて消費者が実際には質の良くない商品やサービスを買ってし
まい不利益を被るおそれがあります。
景品表示法は、商品やサービスの品質、内容、価格等を偽って表示を行うことを厳しく規制するとともに、過大な
景品類の提供を防ぐために景品類の最高額を制限することにより、消費者のみなさんがより良い商品やサービス
を自主的かつ合理的に選べる環境を守ります。
URLリンク(www.caa.go.jp)