11/06/18 15:16:33.75 mIKWSiKT
シナモールが送料無料だったのでAN-200を買ってみた。
デザインも良いし、1500円でこの性能なら満足だ。
561:ラジオネーム名無しさん
11/06/18 17:20:25.31 eNeU6+Wx
今日はΔLOOP10用の12dBプリアンプを室内BOXに組み込んでみました。基本的には受信機のプリアンプを入れるのと同じですが、周波数特性をIC-R75内蔵のプリアンプより伸ばしたので、60kHzのJJYも増幅しています。
562:ラジオネーム名無しさん
11/06/18 17:47:25.83 mIKWSiKT
で?
563:ラジオネーム名無しさん
11/06/18 23:20:40.43 I/eXN+Wr
>>561
お前はそろそろ無線板へ行ったほうがいいぞ。
564:ラジオネーム名無しさん
11/06/19 02:01:25.60 8rclkHvC
↑理解できない馬鹿
565:
11/06/19 21:52:48.54 Ca8my1fU
566:ラジオネーム名無しさん
11/06/20 03:26:44.82 iTcZJlPs
ほい
567:ラジオネーム名無しさん
11/06/20 11:14:04.16 F1MIGn5s
>>560
直径30センチもないのに?
バリコンもポリバリコン程度のスペースしかなさそうだし。
568:ラジオネーム名無しさん
11/06/20 11:49:50.34 cV2jJ5Au
>>567
定価88元だぜ、ポリバリコンにきまってんじゃん。
直径23cmくらいだけど効果は十分感じられるぜ。
同じ性能を得るのに掛かる手間とコストを比べりゃ十分さ。
それにデザインよく自作するのは時間と金が掛かるからな。
569:ラジオネーム名無しさん
11/06/20 12:10:20.15 uB+AOEHc
>>560
ぜひ使用感のレヴューを
570:ラジオネーム名無しさん
11/06/20 13:21:56.13 /mF7dCmJ
たまにアゲ保守するか
571:ラジオネーム名無しさん
11/06/20 13:43:52.84 iTcZJlPs
助けて影丸
572:ラジオネーム名無しさん
11/06/20 14:11:31.77 cV2jJ5Au
>>569
コンパクトでいー感じ。500-1700kHzは十分カバーしてる。
小型ポータブルラジオにちょうどお似合いだ。
TECSUNラジオは持ってないので付属のコードは使ってない。
3000円以下で入手できるなら話のネタアイテムとして持って
おいても損はないと思う。もっとゲインを稼ぎたいならミズホの
UZ-K1s(3360円)で自作する方がいいだろうな。
573:ラジオネーム名無しさん
11/06/20 16:18:56.12 iTcZJlPs
助けて丸山
574:ラジオネーム名無しさん
11/06/20 22:38:28.05 iTcZJlPs
助けて丸丸
575:ラジオネーム名無しさん
11/06/21 12:12:58.32 NJDcKV7o
7:30頃からC1chが映り始め、CCTVと日照電視台が確認できました。
C2chはCCTVがときどきカラーで映ります。08:]15にチチハル電視台が確認できました。
08:10現在、C1chは混信で縞模様状態ですが信号は強力です。
576:ラジオネーム名無しさん
11/06/21 12:55:17.12 uAdKXu4J
ループアンテナのスレです
577:ラジオネーム名無しさん
11/06/21 13:47:38.14 9CwWuTZw
きっとVHF用の多素子1波長ループアンテナを使った結果だと解釈しておこう
578:ラジオネーム名無しさん
11/06/22 11:32:21.72 g8OPyc9J
フェライトバーアンテナのスレもあってもいいじゃない?
579:ラジオネーム名無しさん
11/06/22 20:39:31.14 M5deDMhB
ΔLOOP
580:ラジオネーム名無しさん
11/06/22 20:48:37.56 eRCAPU7w
言い出しっぺの法則