11/03/08 23:58:23.75 Nu0aKQbb0
>>172
JALからだったら、おそらく運航・整備(機体オペレーション)担当と販売系(営業にあらず)の役員でないかなぁ。
まあ、JACから引っ張れれば一番良かったんだろうけど…
正直JAL本体にコミュータ会社経営のノウハウが蓄積されてるとは思いがたい。
結局、社長を道内民間企業出身者から起用して、JAL出身者がそれを補佐し、
道庁出身・就航地出資者が監査役をやる、ってあたりが落し所なんじゃないの?
その他平取締役(乗員担当とか客室担当)はプロパーでいいだろうし。
しかし、連結会計から外すとはいえ、JAL国内線時刻表でのHACの扱いがひどすぎる。
HACだけ一括でまとめて1ページに集約されてる。RACやJACの離島路線と比べると格段に扱いが悪い。
MCTも30分に改悪になってるし。(確かこれまではグループ便扱いで20分)
まあ、道内輸送に特化するんだからしょうがないんだろうけど…
それにしては最終的な路線網も怪しい。
機材都合もあるとはいえ、儲かりそうな路線に手を出せてない。
丘珠=女満別線はあるていど集客が期待できるので評価できるが、
丘珠=中標津の旧A-net丘珠ドル箱に新規就航せずにどうするよ?
そのくせ道庁は丘珠=利尻なんて押っつけようとするし。
それよりも丘珠=中標津を新規開設させるべきだった。
後半はチラ裏でスマン