10/09/29 22:09:29 OchGVPg60
>>691
関空擁護派にとって都合の悪い過去の経緯についてはちゃらにして話してやるか。
伊丹が危険だなどというのは明らかに付けたしの理由であり、
要するに伊丹を売ってその金で関空の負債を減らしたいというだけのことだろ。
まず、伊丹の土地は最低限のインフラ整備をしないことには買い手がない。
仮にあるとしても、空港に代わる地元経済を支える跡地利用を示さずに
単に空港廃止では地元が納得するはずがない。
空港とその周辺を含めて400haという広大な土地をどう転換するのか?
マンション群にするにしろ、橋下のように英語特区にするにしろ、道を付け、上下水道、
電気等インフラ整備して、小分けして分譲し、公共が土地利用方向を示す
パイロット的施設を先行建設して初めて土地利用転換は現実的なものとなる。
となると、また伊丹跡地再開発国家プロジェクトだな。完売も何年先になるのやら。
その他航空会社への補償やら空港ビルに入居している企業への補償やらも
無視できない額ですよ。
> 1.伊丹廃港で何が困るの?
空港運営側、航空会社側にメリットはあっても
伊丹を中心である航空利用者にとっては何の便益向上も無いのは確か。
空港は遠くなるは、交通費は高くつくは、国内就航先は少なくなるは、同一就航先の一日便数も減るだろう。
それを上回る集約のメリットなども希望的観測にすぎない。
国際便がその分増えるといっても、国内便増加分の一割ほどだ。
伊丹廃止はただ単に土地売却益目的に過ぎない。
> 3.関空の負債処理はどのように行う?
関空が3000億円で立ち直るなら、国と大阪府、大阪市、堺市で工面して
増資し、それで有利子負債を減らすことだな。
金利1%で社債を府民に買ってもらうのも手だろう。それで金利地獄から抜け出しなよ。
それで神戸への規制は完全撤廃だな。
>負債自体はこの5年で2000億程度返しているので
借金の元本を返す余裕があるのに抜けぬけと補給金90億円などもらってたのか?
モラルハザード丸出しの企業としての価値ゼロの会社だな、関空は。