10/09/06 17:45:12 UPQM4vnjP BE:595520497-2BP(3431)
>>322
>>航空需要が後背地によって決定されるという考え方には私は与しませんが、
>>現在の貧弱な乗り継ぎ&アクセスという状況では、旅客便が集まりにくいのは事実です。
>
>前段と後段で話が相反してるんだがね。
微妙に違うんですけどね。関西国際空港は単に泉州地域(狭義の後背地)の空港ではない。
しかし、広義の後背地である京都や神戸などの乗客を集めきれているとは言えない。
それは関西国際空港の貧弱なアクセスに起因しているし、
米国に見られるようなハブ空港として、後背地に左右されないほどの便数を集めている訳でもない。
それが現在の停滞を招いていると考えています。
我が国の航空行政は許認可に基づくものであり、役所が適切な指導をし、
成長すべき空港に便を就航させることは正義だと考えますが、現状では中途半端ですよね。